-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
MyMio MFC-J700D
タッチパネル3.3型液晶を備えたコードレス子機付き複合機(子機1台)
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2012年9月13日 08:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月27日 01:16 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月7日 16:38 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月11日 02:36 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月18日 23:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
もしご存じでしたら教えてください。
現在、カラーインクのひとつ(シアン)が切れてしまっているのですが、そのせいかどうかは定かではないのですが、スキャナーも動きません。(スキャンができない)
2週間くらい前、カラーインクが切れる前は、普通にスキャンできていました。
今はインクが切れているので交換せよというエラーメッセージが表示されます。構わずスキャンしようとすると、最後のスタートボタン(実行ボタン)を押すところまでは進むのですが、スタートボタンを押してもピピピと鳴るだけで、スキャンしません。
メーカーのFAQで、カラーインクが切れると(黒インクはあっても)白黒印刷もできない仕様になっている、という表記はありましたが(これも実に余計なお世話ですよね、白黒だけでよいというユーザーも当然いるはず)、
インクが切れるとスキャナーも動かない、なんていう仕様がありうるでしょうか?(言うまでもなく、スキャンにはインクはまったく関係ありません)
4点

殆どのメーカー製一般家庭向け複合機は、インク残量切れの場合全ての機能がロックされて
使用出来ません。
純正新品インクカートリッジに交換して下さい。
又インク切れのまま長期間放置するとプリントヘッドノズル故障の原因にも成ります。
既にメーカーの無料修理保証を気にしないので有れば LC11 純正空カートリッジ再利用
社外互換インク充填済みの物がダイソーで 1色 210円で購入出来ます。
保証は出来かねますが、私は MyMio MFC-930CDWN で既に 3ヶ月快適に使用して居ます。
書込番号:15044227
3点

早々にお返事ありがとうございました!
なるほど、一般的な「仕様」なんですね... なぜスキャンまでロックする必要があるのか、まったくもって意味不明ですが。「メーカーはトナーで儲けてるから」ということ???
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15044318
3点

ほとんどのメーカーがインク切れでスキャナが使えないって事はありません。
エプソンはインクがなくなってもプリント以外の機能は普通に使えますし(全部かどうかは分かりませんが804は使用可能)、キヤノンはメーカーとしては保障していないかもしれませんがインク切れの際インク検知を無効にすればスキャンも印刷も出来ます。
ブラザーは現在、手元に機種がないので確認できないので分かりませんが上の書き込みの
>殆どのメーカー製一般家庭向け複合機は、インク残量切れの場合全ての機能がロックされて
使用出来ません。
って事はないです。
書込番号:15044949
3点

実際は昨年 Brother から発売された MyMio DCP-J925N 私も使用して居ますが。
この機種と同じプリンタエンジン採用機種ではカラーインク切れでも顔料系ブラックインクの
残量が有れば最初のカラーインク切れから一ヶ月間期間限定でモノクロコピー印刷は可能な為
スキャナも使用可能 HP もプリントヘッド一体型カートリッジ採用機種はインクバックアップ
システムの装備されて居る機種の場合顔料ブラック又は 3色一体型インクカートリッジの
どちらかの残量が切れてもモノクロ印刷コピー可能な為スキャナ機能も使用可能。
各社機種によりインク切れでもスキャナ機能が使える物と使えない物に分かれます。
書込番号:15045106
1点

すみません、スレ主です。この問題は、そもそも私の勘違いだったようです。
お詫びかたがた、今後の情報共有までということで...
スキャンができなかったのは、単純に、SDカードの「Lock」スライドスイッチがオンになっていたため、のようです。
インクカートリッジを新しく購入し、交換したのですが、それでも症状が変わらなかったため、???と思っていろいろやっているうちに、Lockになっているのを発見しました。(お恥ずかしい...)Lockを解除したら、普通にスキャンしてくれました。
インクは3色入りのものを買ったので、試しに、わざと他の色のカートリッジを抜いて、抜けた状態でスキャンしてみましたが、やはりちゃんと動きました。つまりインク切れだとスキャンできないということはありません。単にSDカードがLockになっていたのが原因、でしょう。みなさん、ブラザーさん、あらぬ疑いをかけてしまい、申し訳ありませんでした。
まあ結果的に、カラーインクも一新したことだし、今後も愛用させていただこうと思います。レスをくださったみなさん、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15058193
2点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
筆王、筆まめの両方で年賀状を作成しました。
そして、フチなし印刷を選び、裏面(写真)を印刷しようとするのですが、どうしても上手く行きません。ちょっとずれるというより、かなり大きくずれてしまいます。
このプリンタでは年賀状のフチなし印刷は出来ないのでしょうか?
0点

自分は別機種ですが、上下・左右で5mmぐらいの調整が必要でした。
5枚ぐらい無駄に・・・
ブラザーのQ&Aでは、ソフトによってズレが違うようで、参考になるものがあればいいですが
http://solutions.brother.co.jp/public/faq_advanced2.aspx
書込番号:13945921
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
廃インク吸収パッドが満タンになりましたとメッセージが出て印刷出来なくなりました。
メンテナンスモードに入ってリセットしたいのですが、方法をお知りの方教えてください。
書込番号:13343979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず「ブラザー メンテナンスモード」でググると結構すぐ情報が見つかります。
ただJ700Dでは見つからないので、同じ時期の似たようなモデルの方法を試してみて下さい。
手順はあまり違わないような気がします。
ちょっと今根気が出なくて調べる気にならないので申し訳ないです。
ただ実際吸収パッドのインク抜かないといつ溢れても不思議でないので注意して下さい。
書込番号:13346527
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
この機種で無線LANでPCから印刷している方いませんか?
無線機能は使わないと思ってJ850を買わずにこちらにしましたが、PCと離れて置いているのでPC印刷が不便です。
そこで、この機種に無線プリントサーバーを繋いで使いたいのですが、実際にそれをしている方が居られましたら、印刷の可否を教えてください。
2点

無線プリンタサーバーではありませんが、無線ラン親機とプリンターをバッファローのプリンタサーバーでつないで印刷しています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
ただし、インクの残量などは確認できません。
(確認できるようにすることができるかもしれませんが、私の知識ではできていません。)
書込番号:13341099
0点

無線プリントサーバーを使用すれば、確かに無線LAN経由で使えるようにはなります。nininsankyakuさんが書いていらっしゃるバッファロー LPV3-U2Sは有線LANのものですが、無線LANのプリントサーバーでも基本的には同様です。
ですが、個人的にはプリントサーバーの使用はお奨めしません。
バッファロー LPV3-U2S に限らず、プリントサーバーは非常に不具合が出やすいです。不安定だったり、双方向通信に対応しているものでも、印刷はできるがスキャンができなかったりなどのトラブルがよく出ます。しかも値段は、とくに無線のものは決して安くないです。
クチコミをご覧になっても、トラブルの書き込みは多いです(この機種に限りません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790210007/
というわけで、あまりスマートな解決方法ではないのですが、個人的には買い替え、もしくは買い足しをお奨めします。
例えば買い足しなら、MFC-J700Dは電話&FAXとして割り切って使い、DCP-J515N を買い足す。8,000円程度ですからプリントサーバーと同程度の価格で買えます。
買い足して2台とするのはスペースファクターが悪すぎるなら、MFC-J700Dはオークション等で処分し、MFC-J850DNを買う(差額がどの程度になるかわかりませんけど)。
ともかく、複合機にプリントサーバーを使用して、思惑通りに使えている人は少数なのが現実です。プリントサーバーは、そもそもプリンタ単機能機で有効なものであって、双方向性が必要な複合機で使うものではない、最初からLANを内蔵している機種ならあっさりできることに、多大な労力を使うのは馬鹿げている、というのが私個人の意見です。
書込番号:13345969
0点

わたしもスレ主さん同様、この複合機を無線LAN化したいと思っていましたが、、、
はじめから上位機種をかっておけばよかったです。
ただ、とりあえず無線プリンタサーバーで印刷自体はできるんでしょうか。
なかなか動作確認済のものはないので、念のため印刷、スキャナーなど使えるか確認した方がいたらぜひ教えてほしいです。
書込番号:13346244
0点

komainu2011さん、こんにちは。
>ただ、とりあえず無線プリンタサーバーで印刷自体はできるんでしょうか。
私自身はMyMio MFC-J700Dを持っているわけではないので、あくまでも一般論ですが、プリントサーバー経由で印刷はできます。
問題は、複合機の場合「印刷以外の機能」です。最近のプリントサーバーは双方向をうたっており、スキャン等もできるはずですが、なかなかそこまで使いこなせない人が多いのが現実です。
この機種をプリントサーバーでうまく運用している人の経験談を聞きたいのだと思いますが、それは難しいと思います。理由は、LAN経由の印刷を問題なく運用できるスキルのある人は、USB接続の複合機をプリントサーバー経由で運用などしないからです。コストが高く、しかもトラブルに見舞われる可能性がはるかに高いのに、あえてそんなことをする意味はありませんから。
例えばバッファローのプリントサーバーでUSB対応のものは2機種だけです。そのいずれもがMFC-735CD/CDW、MFC-675CD/CDWには対応していますので、中身が大差ないMFC-J700Dでも使えるとみてもよいでしょう。もちろん、保証はありません。ただ他社でも同じような状況なので、結局、プリントサーバーを使う以上は、動作保証は無いと思っておくべきです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/printserver.html
冷たいようですが、結論としては前回の書込と同じになります。無駄なように見えますが、最初から無線LANに対応している DCP-J515N を買い足すべきです。価格もプリントサーバーと同程度ですし、設定や運用ははるかに楽になります。
書込番号:13351175
0点

私は事務所で、無線ルーター経由の有線接続で本機を運用しています。PC側からは、当然のことながら、無線でつないでおりますし、複数のどのPCからも、ファックス、スキャン、コピー、印刷とも可能ですが。マニュアルに従って、全てのPCでインストールすれば特に不都合ないです。ただ、私の場合は、念のため、本機のIPアドレスを固定にしています。(これは他のプリンタと混在しているため、IPアドレスが自動だと、IP重複のようなことがスイッチを入れる順番で起きる可能性があるから、これを避けるためです。)
書込番号:13485033
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
この機種を購入したばかりなのですが、子機も親機も電話のノイズがすごくて通話できる状態ではありません。
原因はネットに繋いでいる時になるようで、説明書を色々読んで出来る限りの事をしたつもりでいますが、一向に直りません。
ネットを切れば普通に使えます。電話回線はダイヤル回線でネットの方はADSLです。
何か対処方法をご存知の方がおられましたら、ご教授下さい。
無理ならもう返品したいです。><
0点

>原因はネットに繋いでいる時になるようで、説明書を色々読んで出来る限りの事を
>したつもりでいますが、一向に直りません。
スキャロップさんが
どのような状態で使用しているのか、誰もわかりませんので
せめて
電話器、プリンタ、他のPC等がどのように接続されているのか
簡単に記述してください。
ADSLスプリッタの接続が間違っているか故障のような気がします。
書込番号:13023327
0点

説明不足ですみません。
実は家が二軒ありまして、20m位離れております。
両方の家に同じ電話番号で使用している状況です。
FAXを設置した方の家はネット環境はなくモジュラージャックに直に挿しております。
前回使用していたFAXはNEC製のインクリボンタイプの物で最近になって、
度々通信異常と表示が出るようになったので買い替えをしました。
このような使用環境になりますが、わかりますでしょうか?
書込番号:13023523
0点

>実は家が二軒ありまして、20m位離れております。
>両方の家に同じ電話番号で使用している状況です。
>FAXを設置した方の家はネット環境はなくモジュラージャックに直に挿しております。
かなり特殊な状況ですよね。
このようなことは、誰も想像できません。
ちなみに、これでもまだ情報不足です。
先ほどのコメントで
「ADSLのスプリッタの接続が間違っている」かもと記載しているので
電柱---1軒目の壁---スプリッタ---ADSLモデム
|
1軒目の電話
最低でも↑ぐらいの記載はして欲しいのですよ。
問題は、2軒目のFAXが接続されている電話回線が、壁から直接とはいえ電話番号が共通ですから、1軒目の家からどのような経路で配線されているかです。
正しくは、1軒目の電話に接続されるか、せめて同じスプリッタから分岐配線されていなければだめです。
後は
>説明書を色々読んで出来る限りの事をしたつもりでいますが
具体的に何をしたのかを記載してください。
書込番号:13023753
1点

ADSL だと音声通話のノイズや通信エラーの原因は多いです。
スプリッタもそうですが、屋内電話線の劣化、保安機劣化でも電話にノイズが入ったりネットが不安定に成ります。
私も 5年前迄は ADSL利用者でしたが、自動交換機迄の距離が約 5km と遠く又保安機も古かった為。
音声電話にはノイズが乗り又電話を使用するとネットが切れると言った事が有り。
地元に Bフレッツ光回線開通と同時に乗り換えました。
この時に屋内電話線も全て新しい物に変え序に各部屋に LANケーブルを引きました。
今は電話番号も光マイナンバーで、電話も音声と FAX番号を使い分けて PC も常備 5台、
多い時には無線 LAN接続含め 10台程度ネット接続しても全く問題無くなりました。
書込番号:13024287
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





