NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部単体DACを介した場合

2013/12/19 13:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

本機を購入予定です。現在の環境は

PC→BusPower-Pro→hiface Pro→同軸→NuWave DAC→バランス接続→P-1u→HD800です。

DACであるNuWave DACへ同軸で入力したいと思い、同軸出力のあるこちらの機種かN-50 or N-30と考えております。NASからの音源はFLAC 24/192kHzが主です。ネットワークプレーヤーを同軸で接続した場合はPCはUSB接続へ変更予定です。

CDプレーヤーやネットワークプレーヤー等、外部単体DACを介してアンプへ接続すると外部単体DACの音色が強く出て、あまりプレーヤー側での音質の恩恵が少ないと、何処かは忘れてしまいましたが価格コムのスレで拝見しました。

外部DACを介して使用する場合はプレーヤー側は出力方式、対応する音源方式とデザイン等で決めてしまっても大丈夫なものなんでしょうか?プレーヤー側の恩恵は少ないというのは本当なのでしょうか?デザインはNA7004がN-30〜50より好みです。

個人的にはDACを介した音色とNA7004から直接P-1uへアンバランスで接続して音色の違いも楽しめたらなと思っております。

書込番号:16974480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/12/19 19:07(1年以上前)

外部DACを使うとプレーヤー側はデジタルデータを出力するだけですから、音質はほとんどDAC依存になります。

シビアにいえばデジタル出力の質にもこだわりたいところですが、比較対象がN50なら同軸デジタル出力の質に差はないと思いますので、デザインや使い勝手で選んでも問題ないと思いますよ。

書込番号:16975386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/21 01:41(1年以上前)

Tージュージーさん

なるほど、やはり音色はDACに依存してしまうのですね。データ出力だけならば価格の安いDENONのDNP-720SEなんかで良さそうですが、同軸出力がないのが惜しいですね。
デザインでこちらのNA7004に決まりそうです。

書込番号:16980340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/21 01:44(1年以上前)

T-ジューシーさん

名前を間違えてしまいました申し訳ありません。

書込番号:16980343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:66件

こちらに機器を利用させていただいて2年がたちますが、
CDをHDDに入れたものだけではなく
高音質なネットラジオ局もよく利用しています。

そこで、以前は視聴できていましたが、URLの変更?で聴けなく
なってしまった局があります。
vTUNERに登録してみましたが、上手くいきません。
サイト先は下記です。
http://stream.psychomed.gr/webstream%20jazz.html

PCのWinamp経由では聞けます。(USB-DAC)
NA7004に登録したいのですが
誰か分る人いませんか?
同様に
Baroque
Classical
Live
Icecast
の4つのジャンルも高音質な局なので
NA7004に登録したいですができません。
登録している方、教えてください。

書込番号:16852712

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshkiさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/30 14:36(1年以上前)

NA7004の使用者です。

もう解決済みかもしれませんが、
下記のページにStreaming URLが掲載されています。
Windows Media Player用のURLをvTunerに登録して使用しています。

http://stream.psychomed.gr/streams.html

書込番号:16898617

ナイスクチコミ!2


djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2013/12/05 17:27(1年以上前)

横からですみません。

登録は難しいのでしょうか?簡単なのでしょうか?

一度登録すると、呼び出すのに手間がかかるのでしょうか?

パソコンでURLが見れるとのことですが、インターフェイスの使い勝手は如何ですか?

マランツのAVアンプ SR6004で、無線接続をすると、途中で切れたりするので、
サウンドカードをかませているのですが、パソコンの置き場が制限されるので、
オーディオラックにはいるこの機器いいなぁっと思っているのですが

マランツの使い勝手の悪いさにためらっているのですが・・・ ご意見を承りたく宜しくお願いします。

書込番号:16919186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル入力について

2013/11/14 22:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

この製品のスペックをみてたら下記のように掲載されていました。

USB:32/44.1/48/96kHz 16/24bit
同軸:32/44.1/48/64/88.2/96/176.4/192kHz 16/24bit
光:32/44.1/48/64/88.2/96/176.4/192kHz 16/24bit

ようするにUSB入力だとサンプリング周波数が96Khzまでって事ですよね?
私のPCの環境は音源ボードにONKYOのSE−U55SAXを使用しておりますが
その光出力の端子に接続すれば192khzも対応するという事でよろしいのでしょうか?

96と192では音質に大きな差があるのでしょうか?

最近ハイレゾに目覚めたど素人ですが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:16836872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/14 23:56(1年以上前)

こんばんわー

SE-U55SXは光出力が24bit/96kHzが最高ですから入力側のNA7004が192kHzの入力に対応していてもムリですね
PCのオンボードサウンドに光出力があれば192kHz出力も可能かもしれません

お手持ちのPCのメーカー/型番を書いていただくと調べる事ができると思います

あと96kHzと192kHzの違いについてなんですけど本当に192kHzでスタジオ収録されたものであれば
マスターと同じ品質が得られるわけですが、96kHzや48kHzで収録されたものをアップサンプリングして
(悪く言えば水増しして)いるだけのものもありますのでそのファイルの由来が大事になります

マスターと同じものを聴いているというプレミアム感を得られるのがハイレゾの
最大のメリットかなぁと個人的には思います。聴き分けは難しいでしょうねー

書込番号:16837193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/15 00:27(1年以上前)

同価格帯でしたらパイオニアのN-50なら、USB接続で192kHz 24bitに対応していますから、SE-U55SXを通さなくても、PCから直接繋いで利用することが出来ますよ。

http://kakaku.com/item/K0000293982/

もちろん再生ソフトもハイレゾ対応のものが必要ですが。
96と192では音質にどれだけ差があるか、音源が良いものであれば判る方には判るのでしょうが、私の爺い耳ではたぶん判らないでしょう。

書込番号:16837318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2013/11/15 22:53(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:16840959

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2013/11/16 01:03(1年以上前)

みなさんのご意見を参考にしてN-50を購入しようと思っていたのですが
デザインはNA7004の方が好きなので再度仕様を見ていたら先ほど解決済みの手続き
をしたのにもかかわらずまたみなさんに伺いたい事が閃いてしまいましたのでご了承願います。

(デジタル入力)
ピンジャック リニアPCM 32/44.1/48/64/88.2/96/176.4/192kHz 16/24bit
角型光コネクター リニアPCM 32/44.1/48/64/88.2/96/176.4/192kHz 16/24bit
USB TYPE B(リア) リニアPCM (PC、Mac) 32/44.1/48/96kHz 16/24bit

この仕様を再度、穴の開くほどみててふと思ったのですが、あくまでも入力って事なので
デジタル入力がUSBだと96khzとゆうのはPCとNA7004をUSB接続してPCのHDDに保存してある
音源を再生した場合にUSB接続だと96khzの音源しかNA7004は受け取れないってことですよね?
それとも192khzの音源も再生は出来るんだけど96KZHだよって事ですか?

もし上記の仮説が正しければはPCのHDDではなくNASに保存してある音源をLANケーブル経由で
NAS→NA7004→アンプで再生する分にはその音源が192khzであれば192khzで再生できるって事でいいんですよね?

いいんですか?????

ハイレゾって考えれば考えるほど色々な疑問が出てきます。

書込番号:16841451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/16 04:21(1年以上前)

こんばんは。

NASを使えば192が再生できるのではないか?とのことですが、マランツのホームページにも記載されていますが最高で96までのようです。

それとUSB接続時に192が対応するか?ですが、実際に試してみて運がよければ再生できるというレベルの物です。

メーカーが96までしか保証していないということです。

どうしてもNA7004を使って192の再生をしたいのでしたら、M2TechのhighfaceなどのDDCを使って同軸デジタル接続をするくらいかなと思います。

DDCについてわからないことがありましたら、再度ご質問下さい。

私より詳しい方々が答えてくれると思いますよ。

書込番号:16841716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/11/16 05:58(1年以上前)

宙船さん

こんにちは。

NA7004のユーザーです。

最初のご質問に「私のPCの環境は音源ボードにONKYOのSE−U55SAXを使用しておりますが」と
ありましたが、そのあとのところでは「NAS→NA7004→アンプで再生する分にはその音源が192khzであれば
192khzで再生できるって・・・」書かれてありますのでオーディオ環境としてはスピーカーはアンプに接続
して再生できる環境があるということでよろしいのでしょうか。
もし、スピーカーがSE−U55SAXに繋いであるだけでしたらmaro@2chさんのお話しのとおりです。
でもアンプをお持ちのようでしたらNAS→NA7004→アンプで192kHz/24bit音源の再生はできます。
ただし、192kHz再生はNA7004のアップデートが必要になります。
音質については感じ方は個人差があると思いますしアンプやスピーカーなどのオーディオの環境によっても
違いがありますから192kHz/24bit音源のほうが音が良かったと感じないかも知れません。
私はe-ONKYOでダウンロード購入しました同じ曲で192kHz/24bitと比較しましたけど確かにハイレゾ音源の
ほうが良かったです。
N−50も持っているのですがNA7004の音のほうが私は好みです。
またNA7004のほうがディスプレイ画面が大きいので選曲に便利です。
それからNAS→NA7004とありましたけれど、NASを導入されなくてもNA7004の前面にあります
USB端子にUSB−HDDを繋げて聞くこともできます。
この方法でも192kHZ/24bit音源の再生ができます。
NASとの音質の違いはほとんどないと思います。
USB−HDDの接続はメーカーは動作保証はしていませんけれど私は十分に使えています。

書込番号:16841788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/11/16 07:46(1年以上前)

すみませんがスレ主さんはPCオーディオ環境があるようですからこちらも選択肢に加えてはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000430291/?lid=ksearch_kakakuitem_image

これでしたらDSD5.6MHzのDSD音源も再生できますしCD音源などをアップコンバートして5.6MHz再生
することもできます。
ちなみに新製品のこちらもあります。

http://kakaku.com/item/K0000589687/

上記のDS−DAC−10でしたらNA7004やN−50とほぼ同額で購入できます。

私はこのDS−DAC−10を使っていますが、DSD5.6MHzの音はさすがに素晴らしいと感じています。
CDなどの音源を5.6MHzで再生させることもできるといいましたけれど、これについては音がよくなるという方も
いらっしゃいます。
私はほとんど違いは感じられませんのでもっぱらDS−DAC−10はDSD音源の再生だけに使っています。
あと注意する点としましてPCのスペックがある程度必要ですから購入する前には確認をされたほうが良いと
思います。
スレ主さんがネットワークプレーヤーの購入を考えられていて新たな選択肢を増やしてしまいましたけれど、
参考にしてください。

書込番号:16841946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/11/16 08:20(1年以上前)

こんにちは。

私も本機ユーザーです。
ハイレゾ気になりますよね。

私の環境ですが、ハイレゾに拘るより本機にQNAP等のNASにSSDを組んだものに96を入れた方が断然音質は良いです。

PCにもSSDを組んだところ、同様の変化があり、ハイレゾとの差がほとんどわからなくなりました。

あくまで私の意見ですが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:16842035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/16 12:19(1年以上前)

NA7004のHPには、
ネットワークオーディオ機能
MP3:32〜320kbps 32/44.1/48kHz
WMA:48〜320kbps 32/44.1/48kHz
AAC:16〜320kbps 32/44.1/48kHz
WAV:32/44.1/48kHz (16bit)
FLAC:32/44.1/48/88.2/96kHz (16bit/24bit)

USB DAC機能搭載
USB:32/44.1/48/96kHz 16/24bit

とあります。LANで繋いでもFLACの96kHzが最高ですね。

前USB(ipodなど用)でもLAN接続と同じく、FLACなら 96kHz が可能なだけですから、ハイレゾ再生の為には同軸デジタルまたは光デジタルで繋ぐしかないのでは、と思いますが。

NA7004の方が好みに合うのでしたら、ハイレゾに拘らずに決めちゃいましょう。
見た目が良ければ音も良く聴こえます。 (笑)
だいたいハイレゾ再生には、入口から出口まで良いものを揃えなければ効果ありません。
それと良い耳も。(笑)

書込番号:16842700

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2013/11/16 16:31(1年以上前)

大きな玉ねぎさん ありがとうございます。

最初はハイレゾに興味をもちDACを購入しようと思い色々調べてDS-DAC-10かDAC-1000のどりらかにしようと決めて
いたのですがネットワークプレーヤーにもUSB DACが搭載されていることを知りネットワークプレイヤーの購入を検討
した次第です。ネットワークプレイヤーのDACはDSDに対応している機種は高価で手が出ませんが今後のステップアップ
として残しておこうと思いました。
大きな玉ねぎさんの書き込みを読んでまた気持が揺らぎました。(笑)

書込番号:16843483

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2013/11/16 16:40(1年以上前)

大きな玉ねぎ さん

たびたびすみません。ご参考までに私のPCの環境は自作PC→USB DAC ONKYO ND-S1 →アンプ ONKYO A-5VL→スピーカー JBL 4312MUです。
現在のシステムでも特に不満はないんですが私的には十分良い音だと思うのですがハイレゾ対応のDACに変えればもっと
良い音になるのかなって感じです。

それで最初はハイレゾ対応のDACを購入しようとしていて調べてるうちにネットワークプレイヤーの事を知った次第です。

書込番号:16843513

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2013/11/16 16:48(1年以上前)

大きな玉ねぎさん たびたびたびすみません。

NA7004の全面USB端子にHDDを繋いだ時Windowsのコンピュータ上でPCのUSB端子につないだ時のように1つのドライブとして認識しているのですか?

書込番号:16843536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/16 17:01(1年以上前)

上の私のレス、一部訂正させていただきます。
『ただし、192kHz再生はNA7004のアップデートが必要になります。』

と、大きな玉ねぎさんがお書きになっているように、ファームウェアのアップデートで、NASからの
WAVとFLACについては192kHz対応になるようですね。

書込番号:16843577

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2013/11/16 17:36(1年以上前)

ツキサムanパンさん

ありがとうございます。

まだUSB DAC単体でローランドのDS-DAC-10とONKYOのDAC-1000かネットワークプレイヤーのNA7004かN-50どれにしようか
迷ってます。優柔不断ですみません。

書込番号:16843684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/11/17 02:49(1年以上前)

宙船さん

ご質問の前面のUSB端子へUSB−HDDを接続した場合ですが、PCと同じように1つのドライブに
なります。
ところでNASはすでにお持ちでしょうか。
私はQNAPを使っていますがNA7004とN−50ともに快適に使えています。
ただ、DSD配信対応ではありませんので将来的なことを考えますとバッファローのLS421シリーズの
ような対応機種を購入されたほうがよいかも知れません。
実はDSD5.6MHz再生が可能なネットワークオーディオプレーヤーはまだ海外製の高価な製品しかないの
ですが、ONKYOに問い合わせをしましたら現在販売に向けて開発中ということでした。
e-onkyoのDSD音源配信はそのための先行発売ということでした。
ですから急いで購入する必要がないようでしたらONKYOから発売されるのを待つのもよろしいかと思います。
ちなみに私はONKYOの新製品がでましたらNA7004に換えて購入する予定です。

書込番号:16845660

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/11/17 14:22(1年以上前)

本機はPCオーディオとネットワーオーディオの両方に対応した3年前に登場したパイオニア的存在です。

ファームアップにより、ネットワークや同軸は192kHz FLAC&WAVに対応可能になりました。この3年間で使いやすくなりました。したがってNAS(QNAP119)やPC(Macmini)からUSBを経て、M2TeCh Hifece (2Pro)から同軸の両方満足すべき音質で楽しんでいました。

ところが、DSD音源のダウンロードが始まり、こちらの方が私の好みです。PCオーディオの方はKorg DAC-10を購入し、アンプ(L505uX)にアナログで接続今のところ快調です。

しかしながら、NASの方は バッファローのDSD 対応NASが出たものの、対応機種は少なく、高価です。 DLNA規格にはDSFやDIFの拡張子を受け付けないため、WAVのように見せかけて送るよぷです。

ところが、もう一方、PC オーディオのDOPSのように、PCMに載せて送るDOPEの規格の製品がCHORDを中心に登場してきました。 すなわち、PCオーディオはASIO とDOP, 最近になってNET オーディオはTwonky 7.1 と DOPEの2つの規格が存在するややこしい状態になりました。(下記参照)
http://vaiopocket.seesaa.net/category/13111721-1.html

そういったわけで、マランツの上位機種NA-11S やヨーロッパで発売されているNA8005も今のところPCオーディオのみDSD対応となっています。

したがって、安価なUSBDACでDSDはPCオーディオで楽しみながら、ネットオーディオはDSD対応を待って様子をみられても良いかと思います。NA7004は通販サイトも在庫を持ったとくろが少なくなり、モデル末期の感じです。

書込番号:16847129

ナイスクチコミ!1


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2013/11/17 18:17(1年以上前)

KE2さん  ありがとうございました。
おっしゃるようにとりあえずUSB DACを購入してネットワークは今後のステップアップに残しておきたいと
思います。
 

書込番号:16847881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/11/18 06:14(1年以上前)

宙船さん

>とりあえずUSB DACを購入してネットワークは今後のステップアップに残しておきたいと思います。

そうですね私もそのほうが良いと思います。
ただ、USB DACは何にされる予定でしょうか。
私はDS−DAC−10を購入したときに思ったほど音が良くなかったので失望しました。
でも、KE2さんのアドバイスをいただきましてDS−DAC−10の電源を別に購入したACアダプターから引くなどに
しましたらとても満足のできる音になりました。
結局DS−DAC−10のほかに5万円ほどかかりました。

書込番号:16850094

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/11/18 07:54(1年以上前)

現時点ではおっしゃる通り、色々な選択肢が増えて悩むところかと思います。

1.ネットワークドライブでは3年前はマランツの@NA7004、Aヤマハが先行し、その後BDennonとCパイオニアが登場しました。Cの方が機能(192kHz、PCM対応)が上だったのですが、マランツはファームアップでほぼ追いつきました。@はCDプレーヤーのノウハウが生かされたやや暖色系の音づくり、Cはクールでシャープですが、音質はほぼ同等、好みで選ばれると良いかと思います。しかし、ONKYOがDSD対応ネットワークドライブを開発中との報告もあります。PCMのみで楽しむのであれば@は値段がこなれており、お買い得で、後継機種はヨーロッパの値段を見ると10万以上に値段がはねあがるかと思います。

2. ソニーはDSD対応ハードディスクプレーヤーを出してきました。ソニーも米国ではDSD配信を始めるようです。

3. USB-DAC ヘッドフォンアンプは今年の秋に新機種がかなり発売または発売予定となっています。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/ranking_2073/?lid=shop_pricemenu_ranking_button_2073

価格コムの売れ筋上位機種をみても最新出たものはDSD対応機種が多いです。
この中でも、TEAC UD501は は6万円台で買えると思います。フォステクスは4万代のものを出してきました。ソニーのヘッドフォンアンプもDSDに対応してきました。KORGはDAC-100という上位機種を今月中に出します。
これだけでも選択肢に入るかと思いますが、まだ音の評価についてはこれからか色々報告があるかとと思います。試聴してみて12月まで待った方が良いという意見です。

DAC-10はご指摘のように購入当初、素直な音だがスケール感がもう一つという印象でした。その後、価格コムの書き込みを見て、電源強化しました。その影響か、エージングの影響かほぼ満足のいく音が出ます。トータルではTEACと同じぐらいの出費になりました。ただし、今月後半発売予定の後継機種のDAC-10(5万円台予想)0がその点良くなっているか、追加購入を踏まえて様子を見ています。


書込番号:16850221

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2013/11/18 11:37(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

検討比較中のDACはFOSTEXのHP-A4かDS-DAC-10かDSDはまだ発展途上なのでDAC-1000のどれかにしようと
思ってしたが大きな玉ねぎさんの書き込みを読んでDAC10はどうなのかなって思ってきました。

書込番号:16850734

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

remote appが使えない

2013/10/25 23:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 ぱなよさん
クチコミ投稿数:2件

題名の通りなのですがタブレットからのremote appが使えません。
最初のデバイスの時点でNA7004自体が表示されません。
機器の接続状況ですが、

nasne(NAS)---[RV-440NE]---[aterm WR8600N](ブリッジモード)---[NA7004]

このようになっています。
タブレットはASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16です。

いろいろ試したところ、
Pixel Media controller
AVR-remote
Skifta
は普通に使えました。
KinskyはNA7004を認識はするのですがそれ以上は動きませんでした。
前面USBおよびネットラジオを使うのでRemote appが使えないと非常に困るのですが、
もしアイデアや解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:16754635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/10 01:05(1年以上前)

スレ主さん
もうお気づきでしょうか??
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.marantzremoteapp&hl=ja

これ見るとAndroidアプリはNA7004に対応してないみたいですね。
あとそのお使いのタブレットも動作確認取れてないみたいですね。

ちなみに
iOSアプリは対応しています。

書込番号:16816477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱなよさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/12 19:33(1年以上前)

>>白いトマトさん

すみません、非対応のところまで気付きませんでした。
お騒がせしました。
地道にアップデートしてくれることを期待して待ちます。

書込番号:16827607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信46

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:72件

ド素人で申し訳ありませんがお教えください。

ネットはiPhoneのテザリング環境しかありません。

iPhoneのWi-Fiはオンにしているのですが、まったくネットワーク接続ができないのです。

NA7004には、Wi-Fi機能はないのでしょうか?

書込番号:16616116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 00:37(1年以上前)

スレ主さん
残念ながら無いですね:-(
(DENONの機種とかならありますが)
でもインターネット環境(プロバイダ契約)無くても最近の無線LANブロードバンドルーターさえあれば一応、ネットワークオーディオプレイヤー(NA7004など)使えますよw

書き込みから察するにパソコンもデザリングなら再生環境作るまでちょいとひと手間かかりますがネットワークオーディオできます。

>iPhoneのWi-Fiはオンにしているのですが、まったくネットワーク接続ができないのです。
確認ですが、
コレって自分の家のWi-Fiですか??

書込番号:16616824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 01:16(1年以上前)

もしかして、iPhoneのデザリングでNA7004を繋げたいって事ですか??
それでPCの音源をネットワークで再生するためにiPhoneをルーター代わりに使うって事ですか??
有線LANを無線LANにする機器もありますが使用用途がよくわからないのでアドバイスしにくいですね。

書込番号:16616931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/22 02:43(1年以上前)

iPhoneのテザリングでNA7004とつなげるのが目的です。ほかにネットワーク環境はありませんので…。

書込番号:16617100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/22 04:23(1年以上前)

>iTunesライブラリをストリーミングできるAirPlayに対応
>オンライン・アップグレードにより、ホームネットワークに接続されたMacやPCのiTunesライブラリから
>すべての音楽をNA7004にダイレクトにストリーミングすることが可能になります。

>Apple Inc.の「Remote」Appがインストールされた>iPod touch、iPhone、iPadを使うと
>Wi-Fiネットワーク経由でMacやPCのiTunesを操作することができます。

>さらに、iOS4.2以降がインストールされたiPod touch、iPhone、iPadから音楽ファイルを
>Wi-Fiネットワーク経由でNA7004にストリー>ミングすることも可能です。

>NA7004は、再生中の曲名、アーティスト名、アルバム名、経過時間を本体のディスプレイに表示します。

>アップグレード価格:5,250円(税抜価格:5,000円)
>ご購入ページへ(Marantz Online Store)

書込番号:16617191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 14:23(1年以上前)

じゃこういうのを利用してみるといいかもしれません。
バッファロー
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
http://s.kakaku.com/item/00774010956/
これなら有線LANから無線LANに変換できそうです。デザリングと余ったポートにPCやNASを繋げれば一応、ネットワーク組むこと出来るので再生できると思いますが…
試したことがないのとiPhoneのアプリでNA7004をコントロール出来ないかもしれないのでうーん:-(っという感じです。

ブロードバンドルーター買った方がいいかもf^_^;

書込番号:16618768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/24 09:28(1年以上前)

ありがとうございます、なかなか難しいですね・・・。

しかも、先日iPhoneにマランツアプリをインストールしようとしたら、「ネットワークが有効ではありません。WiFi設定をオンにしてください」とのメッセージが出て完了できませんでした。

既にiPhoneのWiFiはオンになっているのに・・・。

書込番号:16626369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 17:57(1年以上前)

スレ主さん

>しかも、先日iPhoneにマランツアプリをインストールしようとしたら、「ネットワークが有効ではありません。WiFi設定をオンにしてください」とのメッセージが出て完了できませんでした。

既にiPhoneのWiFiはオンになっているのに・・・。

これって自宅のWiFiに繋がってますか??
>>ネットはiPhoneのテザリング環境しかありません。
こちらと矛盾してますがどこのネットワークにつなげようとしてるのか不明です。

書込番号:16627684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/24 18:08(1年以上前)

すみません、この手の分野は全く詳しくないので・・・。

ネットはiPhoneのテザリングを使いパソコンでやっています。プロバイダ契約はしていません。


整理すると、NA7004にWiFi機能が無いので、そもそもiPhoneのみではAirplayはできないということでよろしいのでしょうか。

書込番号:16627728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 18:46(1年以上前)

機器にwihi機能を追加するのは有償アップグレードが必要らしいので
メーカーに問い合わせるのが速いのでは?

>アップグレード価格:5,250円(税抜価格:5,000円)
>ご購入ページへ(Marantz Online Store)

書込番号:16627853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 18:47(1年以上前)

スレ主さん
>整理すると、NA7004にWiFi機能が無いので、そもそもiPhoneのみではAirplayはできないということでよろしいのでしょうか。

ハイ。そういうことです。

現状足りないものとしてブロードバンドルーターを使ったホームネットワークが必要です。

書込番号:16627855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 18:52(1年以上前)

あ、そうかホームネツトワークが必要でしたね 失礼

書込番号:16627871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 18:58(1年以上前)

犬好きさん
>機器にwihi機能を追加するのは有償アップグレードが必要らしいので

ついでに修正するとAirPlayの間違いです。
AirPlayとWi-Fiは別物なんで有償アップグレードしてもWi-Fi機能はつかないです。

書込番号:16627900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 19:12(1年以上前)

白いトマトさん、ありがとう

スレ主さん、私はADSL-10MからUQ WiMAXに変更しましたが、家の場所の影響か

アプリのダウンロード速度は1/5〜1/10程度になりました。

YouTubeも途中で止まることもあります。

書込番号:16627955

ナイスクチコミ!0


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/24 22:56(1年以上前)

私もスレ主さんと同じような
ブロードバンド無しのテザリングのみの
環境ですが、NA7004含めたホームネットワークが出来ています。

まず、iPhoneを親機として接続できる無線ルーターが必要です。接続出来たらここからPC等の機器を繋げるだけです。

私はルーターにAG-300Nを使っています。
そっから有線のハブ使って繋げてます。

書込番号:16629102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 23:41(1年以上前)

sx-500deさん
AG-300Nはルーターじゃないですよw
あくまで無線LAN子機です。
この場合デザリングしてるiPhoneがルーターの役割をしていますw

しかし実際にやってるなら私も聞きたいんですがNA7004のiPhoneアプリはデザリング中にコントロールアプリとして使えるんでしょうか??

書込番号:16629333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shaoxing9さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 08:39(1年以上前)

私もスマホのテザリングしかインターネット環境はありません。
そこでスマホのWi-Fiテザリングで無線ランコンバーターWLAE-AG300Nに接続し、有線でハブに接続し、そこからPC,NAS,NA7004に接続しています。
私のはアンドロイドでMARANZからアプリが出ていますが、親機となったスマホでは使えません。
そこでアンドロイドタブレットをWLAE-AG300NとWi-Fi接続し、NASの曲目一覧を表示して操作したり、インターネットラジオを聴いたりしています。
ポッケローニさんももう一台スマホかタブレット(アンドロイドでも可)があれば私のような使い方ができると思います。

書込番号:16630248

ナイスクチコミ!2


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/25 21:07(1年以上前)

私もshaoxinh9さんと同じ繋げ方です。
詳しいご解説ありがとうございます。

ただ私の場合、親機であるiPhoneからDLNAアプリの8playerかplugplayerを使うとNASとNA7004を認識して楽曲を再生出来ます。
マランツ純正アプリやsongbookはダメでした。

書込番号:16632495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/26 08:59(1年以上前)

なるほどw
使えないアプリもあるんですねw
じゃこういうネットワークなら全て解決できますねwタブレット追加も要らないしw

無線ブロードバンドルーターーNA7004(PC)

AG300

iPhoneデザリング

ファームウェアアップデートorインターネットを使ったパソコンでの作業ではデザリングを使用してNA7004などで音楽鑑賞はラジオ使わない限りインターネット要らないんでブロードバンドルーターのWi-FiでiPhoneアプリ使ってコントロール:-)

いかがでしょう??スマートな使い方ですw

え、準備がめんどくさい??笑

書込番号:16634070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/26 09:05(1年以上前)

なんだか聞き慣れない用語が多く、わけがわからなくなってきました。。。

わたくしの場合、iTunesから取り込んだiPhoneの音源を、NA7004を通してAirplayで聴きたいだけなのですが、、

むかし使っていたBUFFALOのルーターはあります。プロバイダ契約はしていないので、これとNA7004をLANケーブルでつないだだけではダメ・・・ですよね!?

本当に無知ですみません。。。

書込番号:16634083

ナイスクチコミ!0


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/26 21:53(1年以上前)

スレ主さん
話がずれちゃってたみたいで申し訳ないです。

私も最初やってみたんですけどiPhoneとルーターが繋がらないんですよね。
無線LANの電波は拾うのにキーとかSSIDとか入れてもダメなんです。
なのでしょうがないからAG300Nを使うことになったんです。
でも絶対無理かどうかは分からないのでまずはiPhoneとルーターが繋がるかどうか試して見てはいかがでしょうか。

こんな書き込みを見つけました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7847987.htmでも私には回答が理解不能です…

書込番号:16636238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone 5c で出来ることは

2013/09/16 11:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

iPhone 5cを予約しました。
このNA7004はiPhone 5cを使って何かできるのでしょうか。
たとえば何かアプリを使えばリモコンの変わりにNASに保存した曲を選んで再生したりすることができるのでしょうか。
なお、iPhone 5cには音楽は保存しない予定ですので説明書にありますようなNA7004に直接接続することはありません。
アプリが使えるときはどのアプリがよいのか教えてください。
また、パイオニアのN−50も使っているのですが、N−50でも同じようなことができるのでしょうか。


書込番号:16593669

ナイスクチコミ!0


返信する
mk0204さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 12:50(1年以上前)

Airplay機能を使うならApple社のRemoteでiTuneの音楽再生が可能です。
DLNA機能を 使うなら、例えばPlugPlayerでDMS(DLNA規格に準じたメディアサーバー)格納の音楽再生が可能です。
N-50の事情は使用経験が無いためわかりません。

書込番号:16598417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/09/17 14:38(1年以上前)

お返事をいただきありがとうございました。

PlugPlayerでNAS内の曲を選曲できるということですね。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、この場合NA7004がAirplayにアップグレードしていないとできないのでしょうか。(iTuneの音楽再生をする予定はありませんのでNASに保存してあるWAVとFLACの曲を選曲する操作だけできればそれだけでよいのです)
また、選曲したあと曲を聞いているあいだはPlugPlayerを開いておかなくてはいけないのでしょうか。それとも選曲が終われば極端に言えばiPhone 5の電源はOFFにしても良いのでしょうか。
それから通信環境は有線接続ですが大丈夫でしょうか。
N−50はPlugPlayerのHPのユーザーリポートで使えるということが書いてありましたので大丈夫かと思います。

書込番号:16598658

ナイスクチコミ!0


mk0204さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 17:45(1年以上前)

iTunesが管理する音楽データはNASに格納できません。飽くまでiTunesが動作するPCのローカルドライブです。
従い、NASに固執するならiPhoneのアプリはRemoteではなくPlugPlayerになりますね。
なお DLNA準拠のアプリは沢山ありますからPlugPlayerは一例とみなしてください。

PlugPlayerでDMS(この場合NAS)とDMR(この場合NA7004)を選択し、
Playlistに選曲したい曲を編集し、再生を始めてもPlugPlayerは閉じてはいけません。
PlugPlayerはDMCとして動作しているため、次の曲を再生する時必要になります。
ただし、PlugPlayerはバックグラウンドアプリとして動作すれば良いので、
iPhoneで別アプリを動作しても構わない、iPhoneをスリープ状態にしても結構です。
閉じなければ曲の再生は続きます。
DMS: Digital Media Server
DMR: Digital Media Rendrer
DMC: Digital Media Controller

ネットワークは有線で問題ありません。

書込番号:16599109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/09/17 18:11(1年以上前)

mk0204さん

お答えをありがとうございます。

>Playlistに選曲したい曲を編集し、再生を始めてもPlugPlayerは閉じてはいけません。

そうですか。
ほぼ一日中ネットワークプレーヤーを使っていますので、バッテリーがすぐになくなってしまいますね。
私のような使い方をする人はiPhoneのアプリでの操作は向かないのかも知れないです。

詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:16599180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/17 21:41(1年以上前)

>iTunesが管理する音楽データはNASに格納できません。飽くまでiTunesが動作するPCのローカルドライブです。

NASで管理出来ますよw
NASとiTunesを起動すればRemoteアプリでN-50(有料アップデートしたNA7004)AirPlay:-)
RemoteアプリはDJみたいにシャッフルしながら好きな曲を次に再生できるし、楽しいですねw

書込番号:16599937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/17 22:54(1年以上前)

ついでにいうと
NA7004もN-50もやれる事は対して変わりませんw
N-50あるならそっちで十分w

アプリもメーカー純正や無料アプリもあるし無駄に電池を消費しなくて快適にiPhoneで操作できますんで心配しないで大丈夫ですw

書込番号:16600392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/09/18 04:02(1年以上前)

白いトマトさん

こんにちは
解決済にしてしまいましたがお答えをいただきありがとうございます。
少し調べたのですがPlugPlayerって有料なのですね。
メーカー純正や無料アプリもあるようですから、それで試してみるようにします。
それならば無駄な電池消耗をしなくて済むようですから安心しました。
NA7004とN−50はそれぞれ別の部屋にありますが、どちらかと言いますと
N−50のほうがディスプレイ画面の文字が小さいために近くまでいかないと選曲できずに
苦労していますので快適に操作できるようになると期待しています。
どうもありがとうございました。
Goodアンサーがつけられなくなりました。すみません。

書込番号:16601130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング