smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALペンタックス
最安価格(税込):¥17,280
(前週比:±0
)
発売日:2010年11月19日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2019年10月25日 00:38 | |
| 13 | 1 | 2016年6月30日 19:32 | |
| 37 | 3 | 2016年6月2日 22:05 | |
| 6 | 5 | 2013年11月22日 22:43 | |
| 15 | 8 | 2013年7月17日 23:05 | |
| 91 | 29 | 2010年11月6日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
みなさん、こんばんは。
このレンズのウェポン化をしましたので報告します。
使用したのは八仙堂の望遠レンズ用フード ねじ込み式 49o。
撮影した結果が1枚目の画像です。
K-1のFFで撮影したので周囲がケラレていますが、中央の暗くなっているAPS-C部分は大丈夫です。
普通枠のPLフィルターを付けて撮影しています。
2枚目が買ったときの状態。
レンズキャップがいまだに旧式の外つまみタイプとは。
マウントキャップは黒ポリ。
プラ鏡筒にプラマウントと徹底的なコストダウンの結果とはいえ、100均の棚に並んでいそうなデザインですね。
このデザインを見て「きれいに撮れないのでは」と思われ敬遠されてしまうのかも。
ちゃんときれいに写るし、そもそも1万円台で買える35o単焦点なんてペンタックスだけですよ。
3枚目がウェポン化した姿。
ウェポン化すると付属のレンズキャップがフードを外さないと付かなくなるので、フードにかぶせる金属製キャップに変えました。
フード先端に58oのプラ製キャップも付けられます。
ついでにマウントキャップも八仙堂のものに交換。
フードだけリミテッドレンズ風になったが、見慣れないせいか妙ですね。
4枚目がマウントキャップの比較。
左から付属していた黒ポリ、八仙堂のペンタックス用、純正。
八仙堂と純正の違いは書かれている文字の違い以外はわかりません。
これで2個セット500円はお得。
購入したもののリンク先はこちらです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-60a.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-a-02.html#
3点
>たいくつな午後さんこんばんはー
DA35のウェポン化は初めて拝見しました。
なんともいえない味がありますね〜。
書込番号:23005320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>5242220さん
レスありがとうございます。
リミテッドレンズのように見せたかったのだが、フードとキャップだけ立派にしてもやっぱりダメですね。
別売りの純正フードのRH-RC49 は、MF時代からある50o単焦点用のラバーフードです。
DA35専用設計ではありません。
こんなのなんで、これなら八仙堂の方がいいと思う。
https://kakaku.com/item/K0000245154/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:23007018
2点
>たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
ウェポン化と言うちょっと懐かしい言葉に惹かれ
レスした次第です。
おっしゃる通りDA安シリーズはプラスチッキーなので長めのフードにすると見た目や質感とのバランスが難しいですよね〜。
私は個人的には少しクセがあるものが好きなので、
このウェポン化はアリだと思いますよ。
書込番号:23007176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
このカメラ、K-1が発売されるより以前から、開放では周辺光量が下がるけど
少し絞れば使える、とか、条件付きで使用可、とか、ある程度情報がありましたが
実際に、K-1で使ってみて得た感じや、撮れる写真についての報告です。
まず、最初の4枚は、F2.4から1/3段づつ絞った比較写真です。
手持ちなので、厳密な比較ではないですが、フルサイズでの使用でも
この程度か、、という事がお分かりいただけるかと思います。
5点
こちらは、より周辺光量の低下がよりわかりやすい構図で、F2.8から四枚。
より分かりやすいというか目立つような明るさで撮った空の写真でも、F4.0であれば
実用上は全く問題ないように思います。
個人的には、空などを撮る時は少なくともF3.5より絞るのを目安にしようかなと思いました。
書込番号:19924587
5点
あとは適当に、、このレンズで小一時間遊んできたのですが、、
私の感想としては、このレンズとK-1の組み合わせは、街撮り、近所撮りのスナップ等には
充分、普通に使えると感じました。
というか、、K-1のためにわざわざこのレンズを買うか? と言われたらちょっと考えますが
でも、もしもこのレンズを持っているのなら、フルサイズフォーマットで使用するレンズの
一本に加えても良いと思いました。
実際、K-1を使い始めて、同じ焦点距離、開放F2のレンズを使っていても、滅多に開放では
撮らなくなりました。深度とか、その他諸々の理由から自然と、、です。
F2.8かF4付近から使う感じでなのですが、それであればこのレンズも普通に使えるなと
今日の散歩で感じました。
書込番号:19924637
7点
写りは良いし、AFは速いし、、と以前から感じていたこのレンズの良い面と
さらに、K-1で使うと、その軽さにこれまで以上のメリットを感じました。
いやほんと、撮ってて楽しくなるくらいでした。
拙い報告&写真にお付き合い頂きありがとうございました。
いわずもがな、ですが、貼った写真は全てクロップしない、フルサイズでの撮影です。
また、メーカーは公式にはこのレンズはフルサイズに対応しているとは一言も言っておりませんので
その点だけご注意ください。
書込番号:19924715
20点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
そろそろ単焦点レンズ始めようと思っていたのに、、、
値段も手頃で標準レンズと云われる画角からはじめようと思っていたのに、、、
値段が高騰している、、、
タイミング逃したーーー
なぜ急激な価格高騰になっているんでしょうか。
単なるメーカー在庫切れですかね?
1点
こんにちは♪
このサイト(価格.com)の価格高騰で一喜一憂する必要はないですよ。
ココの価格は、あくまでも価格.comに「参加しているお店」の中での話ですので・・・
じじかめさんのアドバイスの通りです♪
必ずしも「世の中の相場」と連動しているわけではありません(^^;;;
もちろん、この「価格.com」の「最安店」で買うことを決めておられたのであれば、タイミングを逃したのかもしれませんが。。。
街中の量販店や、他の通販サイト等で購入する予定であるなら・・・ガッカリする必要は無いと思いますけど??(^^;;;
書込番号:16862891
1点
価格comの最安値については他の方が書かれている通りですね。
で、ネット上で探してみると、おそらくhokuro_chanさんが目星をつけた価格
(17000円前後ではないですか?)で販売されているところを見つけることが
今でもできますよ。
私もこのレンズ、以前持っていて愛用しておりました。今でもその良さが
忘れられず、もう一度買おうかなと思っていて、何となく価格動向を見ていますが、、
ある程度の周期で 約17000円〜22000円くらいで値動きをしますね、なぜだろう?
特にこの数ヶ月はアマゾンでの価格もやや高値安定、17000円くらいまで下がっても
長続きせず、また上昇という感じです。
しかし一方でもっと安い値段で販売している(信用のおけそうな老舗の)販売店も
あります。こちらは価格com登録店ではないですが、、、。
安いお店を探すのもいいでしょうし、価格com登録店の価格がまた下がってくるのを
まっても良いと思いますよ。このレンズの価格を何となく2年くらい見続けていますが
その経験からはまた下がってくるように感じます。(ざっと一ヶ月以内の周期で)
でも上昇に転じるのも最近は素早いので、購入する値段をあらかじめ決めておいて
その値段になったら(それ以上の下落を待つことなく)パクッと買うと良いように
思います。
多少高い値段で買っても、充分に良いレンズだと思いますよ〜。
書込番号:16863112
1点
・hokuro_chanさん:
こんばんは.
私も他の方と同じく,一時的な上昇だと思います.今すぐ必要でなければ,しばらく待たれることをお勧めいたします.
もし今必要なら,次の2つが現時点で17800円と,価格.comの最安値よりも安いです(送料や各種手数料は無視しております).
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0021987a/
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=4931
15800円で売っていたショップ(↓)もありますが,品切れのようです.
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2768
それでは失礼いたします.
書込番号:16863310
1点
みなさん返信ありがとうございました。
価格コム以外に安い店まで教えていただきましてありがとうございます。
中古も検討しながら素早く手に入れようと思います。
書込番号:16868237
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
写りは大変良いレンズと聞きますが、余りにもプラスチックで軽いので、ついつい35o Macro Limitedを買っちゃいました。
この35oをちょっと短くして30oでLimited版にし、フードを内蔵すると魅力倍増!買い増しします。
Limitedの40oがちょっと長すぎて使いにくい時があり、35oでも少し長く(フルサイズで52oちょっと≒大昔の一眼レフの標準レンズみたい)、31oのFA Limitedは高過ぎ大き過ぎ、21o Limitedは広角過ぎる。
そこで、30o DA Limitedが出たら、啓五君の標準レンズに最適なんですが・・・。
1点
Southern Islandさん こんにちは
購入おめでとうございます〜。
私は、30mmではなく、28mmで発売して欲しいですね〜。
28mmですと、フルサイズ換算で43mm相当になりますからね〜。
DALimitedであれば、DA28mmF2〜2.5くらいでなんとかして欲しいですし
DA☆であれば、DA☆28mmF1.8〜2くらいで出してほしいな〜と思って
います〜。
DALimiedであれば、サイズ的にはDA28mmF2.8Limitedくらいが、小さく
コンパクトに作れそうですけどね〜。
なので、時々FA28mmF2.8ALを使っています〜(笑)
一応このFA28mmF2.8ALも隠れスターレンズという評価の様です。
書込番号:16371213
3点
(´・ω・`) 軽くて安い
29mmF1.8プラマウント25000円てな感じですかね?
それでいてWRだったら飛びつきそう
30mmや28mmだと特許の関係で光学がダブルと
妥協しなければならないので 隙間商品29mm (゜∀。)
書込番号:16371945
1点
いろいろ有るのは楽しくてよいけれど、
でもこの DA35/F2.4、、これはこれで残して欲しいレンズです。
DA35 Macro Lim/F2.8の方を、30mmにするなら、まあいいんだけど、、、。
FA31
FA35
DA35AL
DA35macro
DA40mm sx
DA40Lim
このライン アップの中で、、もしも30MMレンズを追加したら、、何やってんだよ、他の焦点距離を出せよ、、
ってペンタファンから文句が出そうだしなあ、、
30MMだすなら、どれか無くさないと、、って気もしますね。メーカー事情的には。
カメラ好き、レンズをそれなりに持ってる人からしたら、無くすのはDA35AL/F2.4が筆頭だろうけど、、
レンズなんてあんまり持ってない、持てない、最初の一本、、って人には、最高の一本なんだけどな・・・。
書込番号:16373078
3点
青空と自転車大好きさん こんにちは
そう考えると、FA☆24mmF2やA24mmF2.8の後継レンズも出して欲しい
ですよね〜。
書込番号:16375138
3点
同感です。
フィルムのMZ-3を使っていた時は、FA35mmF2が自分の中では
標準レンズでした。
デジタルの時代になって、高いけど中古のFA☆24mmを購入しました。
ここは新しい24mmを出して欲しいと思います。
書込番号:16375318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C'mellに恋してさんゑ
フルサイズ43oちゅうのは、36x24oの対角線の長さで、この画角が標準レンズであるべきだ云々という議論を大昔聞いたことがあり、多分FA 43mm Limitedちゅうのは、この線ですね。
フィルムコンパクトカメラの標準レンズが一時、少し短めの38o前後でした。一眼レフは、50o-52o-55o-58oと色々ありましたが、50oより長いのは、使い勝手よりも設計が難しいから長くなっちゃった、という説明でしたね。
35o〜50oの間位の画角が多分一番使いやすく、43o(APSCで28o)も十分アリと思います。
したがって、DA 28 Limited (F2.4-2.8位で小型、引っ込み式フード付)なんて宜しいですね。
書込番号:16375811
1点
ご購入おめでとうございます。
35mm macro、便利に使える上に精巧な作りで好きなレンズの一つです。
皆様押しの多い28mm、APS−Cで確かに使いやすい焦点距離であるように感じます。
なかなかしっくりくるレンズが決まらなかったK-01、1台はDistagon 2/28付けっ放しです。
もやもやしがちな微妙なところが全部行けるFA20-35mm F4もお勧めです。
明るさは控えめで高級感もないですが、おかげで軽くてコンパクトです。
もう1台のK-01はしばらくこれ付けたままにしてみようかと…。
書込番号:16376470
0点
masamasaariさん こんにちは
24mmのレンズも、ラインナップに入れて欲しいですよね〜。
Southern Islandさん こんにちは
この対角線長の焦点距離に関してはpentaxならではという気がしています。
Qマウントでも、Q7が発売され漸くPENTAX-01 STANDARD PRIME が対角線長に
近い所で使用できる様になりました。
645Dでは、同時発売の645DFA55mmF2.8SDMは、対角線長になるレンズになります。
FA43mmLimitedは、36x24mmのフルサイズ用のレンズであって、DAレンズのAPS-C
規格のpentaxの標準レンズではないですからね〜。
どうせAPS-C規格に拘るのであれば、DA28mmをぜひリリースして欲しいですね〜。
白KOMAさん こんにちは
FA20-35mmF4はFA28-70mmF4と同等の大きさであり、またDA18-55mmの様なサイズで
良いですよね。
k-01の場合ですと、ミラーのない事でレンズの後ろ球が入り込んだXSマウントで
専用の小さいキットレンズを作って欲しいな〜と思っています〜(笑)
k-01は購入するまでは、良さが今一わかりませんでしたが、購入し使ってみて
良さを実感できたカメラです〜。
適度な大きさと重さ、バッテリーの持ちの良さ、これはこれで良いと思いました。
なので、DAL18-55mmではなく、XSの小さなキットレンズが出て欲しいな〜と
思っております〜。
書込番号:16377237
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
Ricehighさんが,レンズ構成図,スペックの一致より,光学系はFA35mmF2ALと同一では?という予想をされています。
http://ricehigh.blogspot.com/2010/09/dal3524-just-re-packaged-fa352.html
開放からシャープに写るように,あらかじめ絞ってあるとすれば,F2.4もスペック上納得がいきます。
であるならば写りはバッチリ,お買い得ですね。
7点
パナカナさん こんにちは
光学系のレンズの配置などを見ると、同じ光学系に見えますね〜。
デジタルに対応する為に、最初からフレアカッターで絞り込んで
シャープさとコントラストを挙げて、対応しているのかもしれませんね〜。
sigmaの50mmF1.4もF1.2で設計し、フレアーカッターを入れ、シャープ
さとコントラストを挙げてF1.4から使用できる様にされているようです
からね〜。
F2.0での撮影はできませんが、FA35mmF2と同等のレンズが安価で
カラーバリエーション込みで、購入できるのであれば嬉しいですね〜!
F2.0〜F2.4までの間で撮影したい人は、FA35mmF2を購入するという
感じですかね〜^^;
それか、FA35mmF2のレンズ玉をDA35mmF2.4に回してしまい、FA35mmF2
はディスコンになるやもしれないですね・・・・。
FA50mmF1.4も、フレアカッター装備のDA50mmF2辺りで、安価なカラー
バリエーション仕様というのも期待できるかもしれないですね〜(笑)
書込番号:11888722
6点
APS-Cのイメージサークルに合わせて射出瞳径を絞ってF2.4にしたんでしょうかね。
既存のものをうまく使ってコストを抑えたんでしょう。素晴らしいです。
新しいレンズって、何かというと高級路線に行きがちなので、こういうアプローチで
普及版の新レンズが出るのはとてもいいことだと思います。
書込番号:11888837
10点
C'mell に恋してさん,こんにちは。
なるほど,50mm,あるかもしれませんね。でもそうすると,ほんとにバーゲンプライスになりますね。今の値段でも安いくらい,写りは一級品ですので。
でもFAレンズがディスコンになるのは,寂しいですね。FAレンズのすっきりしたデザイン,好みなんです。
プラスチックマウントを嫌う人もいると思いますので,せめて D FA 化するまでは,なんとか残してほしいですね。
書込番号:11888864
2点
嬉しいですね〜。今までは他人に「単焦点が良いよ」とペンタックスを勧めたくても、じゃあ「具体的には?」と問われると、中古でしか買えない廃盤か、本体!より高いレンズばかり。(ウチのカミさんも含めて一般人にとって、ボディーより高いレンズは理解不能)。
35ミリと50ミリはとっくに初期開発費用は回収した筈なので、低価格化して、ペンタックスの無印単焦点が如何に優秀かアピールするのが良いかと。あと、ついでに21ミリなんかも良いかと。
書込番号:11889719
10点
ということは
クイック・シフト・フォーカス機能は無しですか?
ちょっと残念です。
書込番号:11891815
1点
別スレでも書きましたが、このレンズのオプションにある、角型フードってどんなものなんでしょうね?
レンズの写真を見る限りバヨネットタイプではなさそうなので、挟み込み式?ねじ込み式?
花型欲しかったという人も多いかもしれませんね
書込番号:11891911
1点
馮道さん
こんにちは
角型フードは上下にタブがあって挟み込むタイプですよ。
50mm/1.4や/1.7に対応しているのと同じですね。
ねじ込み式よりは脱着が楽ですが、
プラですし見た目はちょっとスマートじゃないですね。
昔からあるので新レンズのデザインとのマッチングは微妙な気がします。
意外とネットで写真が出てないものですね。
書込番号:11892051
1点
オミナリオさん こんにちは
>APS-Cのイメージサークルに合わせて射出瞳径を絞ってF2.4に
したんでしょうかね。
開放で使用できるF値が変わっただけではと思いますので、
ベースがFA35mmF2であれば、イメージサークルはフルサイズ
のままでしょう〜。
aps-cに合わせてと言うよりも、デジタル時代でモニターでの
等倍鑑賞に合わせてではと。
FA35mmF2は、絞り開放から使えるレンズではありますが、それでも
開放では少し甘く感じますので、DAレンズのシャープさとコントラスト
に合うように、フレアカッターにより、実際に使用できる開放値を
大きくたのではと思います〜。
パナカナさん こんにちは
50mmに関しては、FA50mmF1.7の方が望ましいような気がするんですよね。
絞り羽根の枚数も、F1.4の8枚ではなく、安価な6枚ですし・・・。
F1.7であれば、フレアカッター入れなくてもそのままの光学系でいけそうな
気がします。
実際、絞り開放でF1.4とF1.7を比較すると、F1.7の方がソフト感はなく
シャープに感じるんですよ〜。
F1.7とあまり無理をしていない設計がデジタルにはマッチしているように
思います〜。
書込番号:11892293
6点
みなさん,こんにちは!
レンズ構成図,よくよく見れば,2枚目のレンズなど厚みが違ってますし,本当のところはやっぱりわかりませんね。
いずれにしろ写りは期待できると思いますし,気軽に購入できるのはうれしいです。
書込番号:11892715
1点
う〜ん124gって…
DA21mm よりも軽いんだな! (@_@;)
ぜひK-rとキットで販売してほしい。
書込番号:11892809
2点
キヤノンの撒き餌レンズに対抗して実売1万円切る値段にしてくれんかのお。
書込番号:11892928
12点
このレンズの購入を考えているのですが、AFの作動音はキットレンズ並に
うるさいんでしょうか?
書込番号:11905410
0点
全くの推測ですが、このレンズもボディー側で制御していて、キットレンズと同様ではないかと思います。私自身は、騒がしいところか、人があまりいないところで写真を撮る事が多いので、AF作動音なんか、気にしたことはありませんが。
書込番号:11905755
1点
この調子で、DAリミテッドレンズも年数のたったものから廉価版を出していってはいかがでしょう・・
DA-L21mmF3.2unlimitedとかDA-L40mm/F2.8unlimitedとか、カラバリ有で。
本のペーパーバックと同じ考えで。
書込番号:11906075
5点
黒と青の注文入れました。(^.^)
FA35のリニューアル版だと思いますよ。
昔から完全に新しいレンズ構成でレンズを作るのではなく、コーティングやレンズ機構を見直してレンズを作ることは多かったですからそれほど珍しいとは思わないですけど。
FA35自体がレンズ構成が少なく、特殊硝材を使わないでできた面白いレンズですから、コストダウンのためには有利かもしれません。
おそらく、見直すとするとコーティングと硝子調達先(おそらくHOYAオンリーか?)変更に伴う光学系の見直しでしょうか?
同じ画角はDAリミテッドレンズが新しくできているので、廉価版にデビューするのでしょう。明るさが違うので、FAレンズは併売されるのではないでしょか?
そうか。。。他のレンズもOHARAから硝材をHOYAに変更している可能性はありますね。(OHARAの主要取引先にHOYA(PENTAX)が入っていませんから)
書込番号:11908347
3点
> C'mell に恋してさん
いつも書き込みから勉強させていただいています。今までも「隠れフルサイズ対応」のレンズはありましたし、このレンズもそうだといいなと思っています。FA35mmF2がほしいなぁーと思いつつなかなか価格的に手が出なかったのでかなり心が動いています。FA35mmがディスコンになるかも、というのは少し寂しいですね。
DA40mmにもディスコンの噂が。gintaroさんもおっしゃっていますが、limitedレンズカラバリ展開の前触れではないかと個人的には考えています。比較的大きなロードマップの置き換えを検討しているのではと思っています。
「 DA40品切れ・・・」のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105045/MakerCD=251/#11908673
書込番号:11909867
0点
レンズの大きさは同じなのに軽くて安くなってると言う事はいくつかのレンズはプラ化されているのでは?
書込番号:11910212
0点
レンズの光学特性が変わるので単純にガラスレンズをプラにするのは無理です。
この程度の軽量化なら18-55のキットレンズと大差無いやりかたで充分軽量化で実現できるでしょう。
硝材なんて替えるよりマウントのプラ化の方が効きますよ。
書込番号:11912880
4点
コーヒーでお腹いっぱいさん こんにちは
>今までも「隠れフルサイズ対応」のレンズはありましたし、このレンズも
そうだといいなと思っています。
今ではFA35mmF2のリメイクの様な気がしておりますので、イメージサークルの
大きさはフルサイズだろうと勝手に思っています〜(笑)
ですので、フイルム機のistにちょうどいいかな〜と思っていたりしています(笑)
>FA35mmがディスコンになるかも
まああくまでも予想ですが、いつかはDAレンズのみになっていくでしょうから
その時期が来つつあるのかもしれないですね・・・。
オッス !!さん こんにちは
光学系が同じであっても、絞りリングなどの部品など無くなりますし、FA35mmの
絞りピンはある程度の厚みがありますが、DAレンズは絞りピンも厚みが薄くなっ
たりしていますので、がんばって軽量化をしているんでしょう〜。
やはり、メタルマウントを使用しないとか、電子接点のベアリングから、板状の
物になるのでも軽量化に貢献していそうですよね・・・・。
書込番号:11913957
2点
PENTAXの新しいDA★レンズはいつ出ますか?今年1本もないんですか?
書込番号:11916955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































