smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

「オーダーカラー受注サービス」で12色のカラーバリエーションを用意した、35mm判換算で53.5mm相当の焦点距離、開放F2.4の明るさを実現した標準レンズ

最安価格(税込):

¥17,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (6製品)


価格帯:¥17,280¥25,670 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:63x45mm 重量:124g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの買取価格
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのレビュー
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのオークション

smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALペンタックス

最安価格(税込):¥17,280 (前週比:±0 ) 発売日:2010年11月19日

  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの買取価格
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのレビュー
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのオークション

smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL のクチコミ掲示板

(244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALを新規書き込みsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光源によるAF精度

2010/12/04 00:33(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

クチコミ投稿数:19件

K-rとこのレンズを購入し楽しんで撮影しておりますが、たまにAFでピントをはずすことがあり、いろいろと試した結果、気づいたことがあります。
それは、光源によってAFにずれが生じることです。室内で蛍光灯の光が当たっている被写体はジャスピンで、開放でもピントの来ているところはしっかり写っておりますが、白熱灯の光が当たっている被写体はかなり前ピンになります。LVでは両方ともジャスピンです。
このようなことってありますか?

書込番号:12316564

ナイスクチコミ!2


返信する
T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 01:29(1年以上前)

ペンタックスのカメラの仕様については詳しくないのですが、キヤノンの昔のカメラでは
蛍光灯では後ピン、白熱灯では前ピンになることが大きな問題でした。

そのため、昨今のキヤノンカメラは光源検知センサーを搭載し、光源の種類に合わせて
そのズレを補正する機構が搭載されています。
一例) http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html

似たような機構は後にオリンパス機にも搭載されました。

ニコン機の場合は光源によるピントズレはほとんど指摘されていなかったのですが、色を
検出できるRGB測光が行われていますので、大々的に宣伝はしていなかったものの以前から
光源判断をしてピントを補正していたのではないかと推測されています。

もしペンタックス機が光源判断によるピントのズレを補正していないなら、ご指摘の現象
が発生してもおかしくないかもしれませんね。

書込番号:12316762

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/12/04 03:05(1年以上前)

レンズは、それなりの、色補正していますが
AFのレンズは、一般的に、補正していません
プリズムのように、色によって、焦点距離がことなります

従って、そのままだと、光源によって、AFの誤差が出ます

書込番号:12316972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 07:43(1年以上前)

K−5になってAFシステムがSAFOX IX+になり、光源識別機能付きになったな。
わざわざこんな機能をつけるってことは、光源によるピントのずれはあり得るって思ってええんとちゃうかな。

書込番号:12317272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/04 11:28(1年以上前)

三角おやじさん、こんにちは。

K-5 SAFOX IX+
K-r SAFOX IX

K-7 SAFOX VIII+
K-x SAFOX VIII

K-5とK-7の測距センサーにある+が光源識別機能ですね。
CANONも7DのページにあってKissX4のページに記載がないということは、
PENTAXと同じように上位機種だけ付けてる機能なんですかね〜?

光源識別AFとか強力なダストリダクションとかはエントリークラス使う人ほど
必要なんじゃないかなって思いますのでここは差別化しないでほしいですね。

書込番号:12317964

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2010/12/04 11:39(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
T-secさん、詳しい解説をありがとうございます。やはり白熱灯では前ピンになるのですね。しかし、蛍光灯でジャスピンということはペンタックスは蛍光灯でピント調節をしているのですかね。
Circulo Polarさん、やっとk-7やk-5の光源識別機能の意味がわかりました。ありがとうございました。確かにこの機能は廉価版にも欲しいですね。
白熱灯ではDA35ALはk-rのピント微調整の範囲を超えているようです。また、レンズによってもずれに違いがあるようで、K-rはレンズごとの微調整はできませんから、面倒くさいですね。
とりあえずはLVで撮影するか、MFですね。
ところで、MFのマット面の画像は光源によってピントがずれるということはないですよね。

書込番号:12318004

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/04 12:19(1年以上前)

-> Circulo Polar さん

> CANONも7DのページにあってKissX4のページに記載がないということは、
> PENTAXと同じように上位機種だけ付けてる機能なんですかね〜?

確かにKissX4には光源検知センサーの記載がありませんね。
ただ、前身のKissX3には光源検知自動補正機能を搭載している旨の記載があるんです。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200905/report.html

そしてAFシステムに関し、KissX4はKissX3のシステムを継承していることが
アナウンスされていますので、おそらく搭載しているのではないかと推測いたします。
ただ、今更改めてアピールする機能ではなくなったのではないかと…

7Dの場合は、この光源検知そのものが測距システムではなく、測光システムの中に
組み込まれましたので、そういう意味でアナウンスしたのだと思います。

書込番号:12318158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/04 14:43(1年以上前)

★三角おやじさん

>MFのマット面の画像は光源によってピントがずれるということはないですよね。

ないですよ〜。
AFで合わせてマット面でずれてたらMF微調整する、
又はコントラストAFを使うでいいと思います。

★Kazu-Aさん

なるほど、そういうことなんですね〜。
情報ありがとうございました!

書込番号:12318767

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/09 19:29(1年以上前)

>やはり白熱灯では前ピンになるのですね。しかし、蛍光灯でジャスピンということはペンタックスは蛍光灯でピント調節をしているのですかね。

普通は自然光に合わせて調整してるはずです。
蛍光灯でジャストだと、前ピン気味の個体ということなので、メーカーで調整してもらうのが良いと思います。

書込番号:12343296

ナイスクチコミ!1


yosuketさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 yoyomemo 

2011/11/14 16:43(1年以上前)

解決済みのスレですが、とてもためになるスレでした。
疑問に思っていたAF精度について、スッキリしました。
スレ主様、またご回答頂いている皆様に感謝です♪

書込番号:13765565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FA50mmF1.4との比較って出来ますか?

2010/11/29 22:52(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

スレ主 yuucharさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

PENTAX k-xを使っている初心者です。

レンズのことがあまりよくわかっていないので教えてください。
単焦点レンズで撮った様々な写真を見て凄く単焦点レンズに
憧れを持っています。

明るくて、ボケ味がある写真などを撮りたいと思っているのですが、
FA50mmF1.4とこのレンズを比較することって出来ますか?

両方の良し悪しを教えていただけると幸いです。
被写体は建物(城とかが多いです。)とか動物、風景
なんかをよく撮ります。

よろしくお願いします。

書込番号:12297120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 15:56(1年以上前)

yuucharさん はじめまして

まず、明るさの云々のまえに35mmと50mmでは使い方が違います。
18-55mmのキットレンズはお持ちでしょうか?

お持ちでしたら、メモリを35mmになるように固定してみて、屋外で風景写真、建物写真、室内で人物2人が入るようなスナップ写真が撮れるか確認してみることをお勧めします。
多分、凄く不便だとお感じになるでしょう。しかし、被写体まで近づいたり、離れたりすれば、なんとか自分がイメージする写真になるようになりそうだとも感じると思います。

次に50mmで固定してみてください。多分、屋外で風景写真や建物写真を撮るのはかなり制限されるはずです。室内での人物撮影は胸から上の写真ならともかく、全身が入るような写真はよほど部屋が大きくない限り難しいと感じるはずです。

要するにDA35mmF2.4はズームできないのでキットレンズよりも構図の面では不便だが、F2.4〜F2.8付近を使い背景を大きくボケさせることができるし、勿論F8以上に絞ればカリッと周辺まで写すことが可能なわけで、構図では不便だが、ボケの量のコントロールがしやすいのが便利なわけです。
また、F8まで絞ればそんなにわからないかもしれませんが、F4.0やF5.6付近での描写の違いは明らかに単焦点レンズであるDA35mmF2.4の方が上なのは分かると思います。

したがって、DA35mmF2.4は構図の面では不便だが、描写やボケのコントロール面で便利なので、18-55mmのかわりにつけっ放しにすることもできるレンズということになります。
ただし、大きく写すのも広く写すのも自分が考えて動かないと撮れないので、気軽に撮るとつまらない写真になりやすく、それゆえ苦手だという人もいます。


FA50mmはDA35mmF2.4よりも更に不便で、構図の面では使い方が限定されてしまいます。しかも、DA35mmもキットレンズに比べると寄れないのに、FA50mmは更に寄れないので、小物撮りにも全く向いていません。
また、DA35mmF2.4のようにデジタル用に設計しなおされたレンズではありませんので、色々と気難しい面もあると思います。
しかし、ボケの量はDA35mmF2.4よりも更に大きくボカすことが可能なわけで、人物のポートレートや猫などを綺麗に撮ろうとするならば、凄く使いやすいです。

ちなみにFA50mmF1.4は開放のF1.4ではピントがどこにきているか分からないような現象が起こりやすいです。
まあ深めのフードをつけるとF1.4でもカッチリと写るようになりますが、その場合、ピントが合う範囲も極薄ですので、スーパーインポーズがないK-xで初心者がF1.4を使いこなすのはかなり難しいと思います。
そういう意味でも、ボケさせたいなら、F2.0〜F2.8あたりを使うのが現実的だと思います。

また、FA50mmF1.4は開放付近の柔らかい描写と、F5.6以上に絞ると驚くほどカリカリに写る、描写の変化が面白いレンズです。また、どことなくツヤがあり、なまめかしく感じる不思議な描写をするレンズでもあり、昔から定評のあった優秀なレンズです。

>被写体は建物(城とかが多いです。)とか動物、風景なんかをよく撮ります。

とありますが、建物や風景なら、あまりボケさせないで撮ると思いますので、18-55mmの方がDA35mmF2.4よりも使いやすいでしょう。そして、風景の切り取りやポートレートなどの勝負どころでFA50mmを使う方がyuucharさんには合っているかもしれません。

ただし、その場合、ほとんどの写真は18-55mmで撮るわけですから、全般的な画質の向上は難しいかもしれません。でも、PHOTOHITOにある18-55の作例をみると、うまい写真はいっぱいあります。絞って風景に使うぶんには、等倍鑑賞とかしないなら、違いは分からないと思いますよ。
(それでも、私は35mmをつけっ放しにしていますが(^^;)

ご存知かもしれませんがPHOTOHITOのアドレスです。それぞれのレンズの特徴が出ていると思われるページを貼っておきました。参考になさってください。
ただし、DA35mmF2.4はまだ出たばかりなので、かわりに設計の元となったFA35mmF2.0のページを貼りました。
また、DA18-55はK-xのキットレンズと光学性能が同じであるDA 18-55mm F3.5-5.6ALII のページです。絞って使えば、なかなかどうして、侮れないと思います。


FA50mmF1.4
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/fa50mmf1.4/order/popular/page/3/

FA35mmF2.0
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/fa35mmf2al/order/popular/page/6/

DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-55mm_f3.5-5.6alii/order/popular/page/2/

書込番号:12299868

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 yuucharさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/30 22:14(1年以上前)

機種不明

さん吉3337号さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明で納得しました♪

k-xの購入はダブルズームキットだったので、
18-55mmのレンズは持っています。

添付していただいたリンクのページを閲覧させていただいたのですが、
非常にキレイに撮れていて18-55mmの可能性を感じました。

もうちょっと18-55mmのことも使って勉強してみようと思いました。
早速35mm固定にして試したうえでレンズの購入も考えてみようと思います。

ああいったサイトに掲載されている写真というのは、
photoshop等の写真編集ソフトを用いているからあんなに
キレイな写真になるんですか?

それとも単純に技術的なものによるものなんですか?
レンズと関係ない質問になってしまいますよね、これって。。。

書込番号:12301599

ナイスクチコミ!0


栃サポさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/30 23:10(1年以上前)

スレ主様こんばんは〜。

>ああいったサイトに掲載されている写真というのは、
>photoshop等の写真編集ソフトを用いているからあんなに
>キレイな写真になるんですか?

多分スレ主さんは18-55mmの可能性を感じましたと仰っておられますし、
建物等を撮る事が多いとの事なので、
DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのtateさんの様な写真の事を言っておられるのかなぁ〜と勝手に推測しました。
幻想的で素敵な写真を沢山撮られてますよねぇ〜。
っで本題はtateさんのコメにもありましたが、
K-xのHDR機能で撮ってWB変更等をしているそうです。
もしかするとその後にフォトショなどのソフトで弄っているかもしれまんし、
その方が更に細かなレタッチも出来るとは思いますが、
どちらもK-xのカメラ内で出来る事ですのでJPEG撮って出しでも行けると思いますよ(^.^)





書込番号:12302021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 23:31(1年以上前)

yuucharさん

確かにphotoshopを使って、レタッチしたと思われる写真も多いですね。

でも中には、PENTAX PHOTO Laboratoryとか、カメラの機種名になっている写真で素晴らしい作例もあります。そういう写真は多分レタッチはしていないと思います。
ただし、RAWで撮って、好みの色になるように現像はしているかもしれません。

すべてマニュアルで現像するのは大変ですから、夕景や朝焼け向きの設定だったり、緑が綺麗に出やすい設定だったり、青が綺麗に出やすかったり、紅葉向きの設定だったりがありますので、それを使うだけでもかなり違うと思います。
私の場合は、一度すべての写真をオートで現像して、気になった写真だけ現像しなおしています。
最近はカメラ内の現像やJPEG撮って出しでも、十分綺麗な写真が撮れるようになりましたが、やはり大事な写真はRAWで撮って色々な設定で現像した方が楽しいと思います。
そういう意味ではphotoshopを使ってレタッチしたって一向に構わないとは思いますが、お金も時間もかかりますので、私はそこまではいたってはいません(^^;

RAW現像でもはっきり言って、現実の景色よりも写真の方が綺麗になることはよくあります。
しかし、フィルムのころだって、赤が綺麗にでるフィルムや青が綺麗にでるフィルムといった具合に使い分けていたし、現像室で好みの色が出るように色々とやっていたわけですから、デジタルでもRAW画像を現像段階でいじることは悪いことだとは思いません。

yuucharさんは初心者とおっしゃっていますが、作例を見てかなりセンスの良さそうな方だと感じました。
ですので、多分、単焦点レンズもRAW現像もすぐに使いこなせるようになる気がします。
DA35mmF2.4をもし購入されたら、しばらく(3か月位)つけっ放しにして、不便ななかでも足を使って構図を考えながら、色々な絞りで写真を撮ってみてください。きっと色々な発見があると思います。
そうして、単焦点レンズの便利さと不便さを十分感じた後に、もう一度18-55mmを使ってみてください。多分、それまでと違う印象を18-55mmに持たれると思います。
その時は18-55mmを以前よりも上手に使いこなせるようになっていると思います。
なんだか偉そうなことを言ってしまいましたが、私の実体験です(^^;
以前は私も「18mmって狭いなぁ、広角は12mmとか14mmがないと駄目だ。DA12-24がほしいぞ。」とか、「55mmって短いなあ、テレ側は最低でも200mm位ないと物足りないなぁ。」とか思っていました。
今は自分が身動きできない撮影を除いては「18mmって凄く広いな。20mmもあれば大抵は十分だよ。」とか、「望遠は70mmあれば満足、55mmあれば大抵は事足りる。」と感じるようになりました。

是非、試してみてください(^^)

書込番号:12302175

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuucharさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/01 21:55(1年以上前)

栃サポさん

はじめまして、ご回答ありがとうございます。

>DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのtateさんの様な写真の事を言っておられるのかなぁ〜と
>勝手に推測しました。
>幻想的で素敵な写真を沢山撮られてますよねぇ〜。

tateさんという方はすごく上手な写真を撮られてますよね。
私ももっとたくさん勉強してk-xを使えるようにがんばります♪

実はJPEGでも気軽に編集できるのが良くて
k-xを選んだのですよ。

HDR機能はまだあんまり使ったことがなかったので、
是非試してみたいと思います。

書込番号:12306232

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuucharさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/01 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

さん吉3337号さん

一応後々のことを考えてRAWでの撮影も
毎回行うようにはしています。

ただPENTAXの画像編集ソフトのインターフェースに苦戦していて
現状はJPEGの画像をk-xの機能で編集しているだけですが。。。

DA35mmF2.4を購入して、さん吉3337号さんのように
付けっぱなしで使ってみようかと思います♪

色々と親身になっていただいて本当にありがとうございます。

えぇと、あと写真褒めて頂いて嬉しかったです♪

書込番号:12306292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

買われた方の感想は?

2010/11/23 11:39(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

クチコミ投稿数:171件

すでに発売してから数日経っているのに、書き込みも無くレビューも1件も未だ無いと言う事は
余り、このレンズは人気無いんでしょうかね(^^;
今、K-mにSMC50/f.17とDA18-55 ALU2本だけなので
単焦点でこのレンズならお手頃かなと悩んでいます。
まだ、デジ一は初心者なので、サンプルを見てもどれだけ良いのかが
はっきりと分からないので、皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:12260993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/11/23 13:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CZJ Flektogon 2.4/35 MCはこんな子でした

CZJ Flektogon 2.4/35 MCで撮った写真です

これもFlektogon 2.4/35 MC

これもFlektogon 2.4/35 MC

私もこのレンズは興味津々なんですが、まだレビューがないですね。
かつて、Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 MCを持っていたんですが、FA31mmとFA43mmを手に入れたとき、焦点距離がかぶるし、M42は面倒くさくてて手放してしまいました。

でも・・・35mmは31mmとも43mmとも違うんですよね。^^;
APS-Cで使うと、35mmって135版換算で50mm強、広角風味にも使えるし望遠風味にも使えて奥の深い焦点距離です。

そんなわけで、FA35mm/F2やDA35mm/F2.8 Macroの安い中古を探していたところに、この35mm/F2.4が登場・・・
かつて所有していたフレクトゴンと同じ焦点距離、F値というところが泣かせます。

すでに手に入れられた方が居たら、これで撮った写真を見せてもらえないかな〜・・・と思っていました。
誰か、人柱になった方、いらっしゃいませんか〜。ペンタックスの「撒餌レンズ」で撮った写真、見てみたいです。^^;

書込番号:12261432

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/23 13:06(1年以上前)

みなさんまだこのレンズの癖がわかってないのでしょう。
早々のレビューは荒れる原因にもなりますしね。
人気はどうなんですかね。
個人的にはk−rのレンズキット、WZキットの他に
この短焦点レンズキットも発売すべきだったと思います。

書込番号:12261453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/11/23 13:21(1年以上前)

arenbeさん、こんにちは。
K-rとDA35mm/F2.4の組み合わせ、絶妙ですよね。
値段はお手ごろでも、人と違う写真が撮れるキットになると思います。

私はK-5のボディのみを買いましたが、K-5+DA35mm/F2.4というキットがあったら、迷わずそのキットを買ってたでしょうね。 

「ズームなんか目じゃねえ、ストイックに標準レンズ一本で勝負!」というこだわりのキット、ペンタックスらしくていいと思うんだけどな〜。

書込番号:12261545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2010/11/23 18:09(1年以上前)

そうですか、まだ人柱待ちって感じですかね(^^;
自分で人柱になろうか、凄く悩み中ですw

書込番号:12262926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/23 19:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

K200DにSMC 35mmF2.4ALを付けてで撮影しました。単焦点レンズとして、必要十分では
ないでしょうか。価格的にも満足しています。

書込番号:12263217

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/11/23 19:24(1年以上前)

white-tiigerさん、こんばんは。
おお、出た〜♪
早速の写真、どうもありがとうございます。

一枚目は絞り開放ですね。
それでもこれだけしっかり写っていますか・・・やはりFA35mm/F2直系の写りですね。
ボケもいやみがないですね〜♪
この値段なら逝っちまおうかな〜、FA31mmだと重くてしんどいときもありますので。

書込番号:12263362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/23 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

前玉の大きさの違い

後玉前方にフレアカッター?造りの違いも大きいです

カラーを試行錯誤の最中です。笑

ぎがばいとくんさん

こんばんは。

暇がなくてFA35との比較ができていませんが、
今のところの感想で言えば同じ傾向のようです。
(うちの個体で言えば後ピン気味なところも似てます)

ただ、もちろんレンズの外見は大きく異なります。
特に前玉の大きさがわかりやすいですね。
後玉の直前に円形の遮光板(フレアカッター?)があるのも。
フルサイズでケラレがあるのかどうか不明ですが、
フィルムカメラでファインダーを覗く限りはFA35と同じに思えました。
造りも各部でコストダウンしているのが見て取れますね。
AF速度は変化無しですが、音質もFAの方がちょっとだけ静かです。
(個体差のためか構造の違いによるのか不明です)

被写体的に人様にお見せできるような写真がないので、
申し訳ありませんが今回は外見の差異についてのみUPします。
いつか機会があればFA35とちゃんと比較してみたいと思います。

では失礼いたします。

書込番号:12265063

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件

2010/11/24 07:19(1年以上前)

>>white-tiigerさん
画像のUP有難う御座います。
大変参考になります。
個人的には画像を見る限り満足の行く写りが出るのではと思います。

>>Tubby spongesさん
FA35との比較画像有難う御座います。
個人ではFAは使った事も無いので良く分からないのですが
構造をコストダウンしているだけで、写りはFAと変わらないと言う事になるのでしょうかね。
それなら、買って後悔は無さそうですね。

書込番号:12266378

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/25 20:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-rオーダーカラーにあわせて購入。
玩具のような外観なのに良く写ります。

写真学校とかで標準50mm 1本で撮る修業があると聞いたので、50mm縛り中です。

書込番号:12274355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/26 10:10(1年以上前)

これキットレンズなんかと違うて
リングにゴムみたいのがついてへんの?
ゴムがカラーという訳やないよね?
全部プラて貧乏臭い思うてたけど逆にカッコええなあ。
ただ色がむづかしいなあ。
沢山あっても、欲しいのがあれへんw

書込番号:12277200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2010/11/26 12:48(1年以上前)

>>asd333さん
サンプル画像UP有難う御座います。
とてもシャープに映ってて良い感じですね。
背景のボケ具合もf2.4でもとても綺麗なボケが出て良いですね。

他の意見を下さった皆さん有難う御座いました。
一応、買う決心は出来たので、一旦解決済にしておきます。
又、この場を使って他の方の感想など聞かせて頂ければ良いかとも思います。

書込番号:12277787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/11/26 18:38(1年以上前)

Tubby spongesさん、asd333さん、写真のご提供、どうもありがとうございました。

外観、カラフルで楽しいですね〜、でも思った以上に質感は良さそうです。
また、レンズの描写も良い感じだなあ・・・絞り開放から使えるので、F2.4と言えども実用性は高そうですね。^^

書込番号:12278980

ナイスクチコミ!1


le matinさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/26 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

まったくの初心者です。
K-xホワイトに合わせて、ピンクを購入しました。
思ったよりもショッキングピンクで。。。ちょっと衝撃的なカラーでしたが、こうなったらグリップも交換しようと思っています。

写真は、クロスプロセスonでオートで撮りました。
かなりボケが楽しめるので、これからがんばって勉強します!

書込番号:12280417

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/11/27 09:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZKにて

マウスピースはデュコフでした^^

le matinさん、おはようございます。って、朝にふさわしいHNですね〜♪
素敵なサンプル画像をありがとうございます。

まったくの初心者さんなんですか?素晴らしいセンスですね。
絞り開放の丸ボケを活かしたファンタジックな写真、構図も大胆、クロスプロセスのカラーも良いなあ。
DA35mm/F2.4、値段の割には使えそうですね。

サックスって、被写体としても美しいですね。セルマーかな?
私も昔、セルマー・マークVIを愛用していましたが、その後、音程のとり易いヤマハのシルバープレートに換えてしまいました。^^;

書込番号:12282303

ナイスクチコミ!2


le matinさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/27 10:14(1年以上前)

>Black Face Sheepさん
コメントありがとうございます!
サックスは、ヤマハ875EXGです。
Black Face Sheepさんのサックスは、暖かい音色が出そうな楽器ですね。
ピアノも、燭台付きで素敵です♪

意味も分からず単焦点レンズを買ってしまいましたが、DA 35mmF2.4ALを買って良かったです。

。。。当たり前ですがズームが無いので、広角側にならなくて景色が全部入らない!ということがありますが(レンズを複数持ち歩くのは面倒なので)、『自分で動いて』慣れていこうと思います。

書込番号:12282495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/11/27 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

寄ってぼかす・・・

引いてぼかす・・・

引いて絞ってシャープに・・・

寄って絞ってシャープに・・・

le matinさん、こんばんは。
おお、ヤマハでしたか〜、キーガードのカタチからてっきりセルマーかと思ってしまいました。^^;
私のYAS32S、もう30年ぐらい前の楽器です・・・デュコフを付けても落ち着いた音が出ます、メイヤーならBitter & Sweetな音ですね。

>当たり前ですがズームが無いので、広角側にならなくて景色が全部入らない!
>ということがありますが(レンズを複数持ち歩くのは面倒なので)、
>『自分で動いて』慣れていこうと思います。

はい、そのほうが素敵な写真が撮れると思います。
ズームレンズって、便利ですが、自分の気に入った写真が撮れるかというと・・・^^;
足で稼いだ写真の方が、自分としては気に入った写真が撮れているような気がします。

明るめの35mmって、万能のレンズだと思います。
寄ってぼかしてもいいし、引いてシャープに撮ってもいいし、使い方によってはズームレンズよりも表現力ありますよ。

ちなみにここに添付したヘタレ写真は、ちょっと短い31mmのレンズで撮った写真です。
いろんな表現ができますよ〜、30mmから35mmぐらいの単焦点。^^v

書込番号:12286621

ナイスクチコミ!5


le matinさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/28 22:17(1年以上前)

>blackfacesheepさま
大変参考になる写真をありがとうございます!
今まで解放F値にばかりこだわってましたが、絞るのもきりっとしていて、いいですね!
今日屋外で少し撮ってみましたが、人物もいい感じに印象的に写るので、『ポートレートに最適』という理由が分かりました。
目に映る距離感とほぼ一致する画面(というのでしょうか)になるので、大きな建物の全体像などは捉えづらいですが、本当に面白いレンズです。

書込番号:12291859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/29 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FA35と比較するつもりだったのですが、
チープでもチャンとしてる所がK-xとベストマッチ。
違いなんてもうどうでも良い!で付けっぱなしになってます。
K-5には造りの良いFAやLtdマクロの方が似合うかもしれませんが、
K-x/K-rユーザーの方には断然こちらをお勧めさせていただきます。

皆さんのナイスショットの後に、
芸がない写真のお目汚しで気が引けますが、
ある晩の酔っ払いの散歩記録をご笑覧ください(全て絞り開放)。

書込番号:12297115

ナイスクチコミ!6


le matinさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/30 01:02(1年以上前)

機種不明

グリップも交換して、トリコロールっぽくカスタマイズしてみました。

こういう遊び心があるカメラって、いいですね!

書込番号:12297965

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DA35mmf2.8 macro limitedとどう違う?

2010/10/10 22:52(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

スレ主 love k-xさん
クチコミ投稿数:3件

k-xを持っている一眼レフ初心者です。
「DA35mmf2.8 macro limited」の購入を考えておりましたが、
新発売のk-rの「DA35mmf2.4AL」は値段が約半分なので、こちらに傾いてます。
F2.8とF2.4では数値以上の違いがあるのでしょうか?
また、名称にある「macro」の有無で、この2つのレンズにそれほど違いが
出るのでしょうか?

書込番号:12040627

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/10 23:21(1年以上前)

35mm程度のレンズが欲しいという理解で宜しいでしょうか。
それとも〜を撮影したいという目的がありますか。

DA35mmf2.8 macro limitedはマクロレンズ、被写体に近付いて撮影出来ます。
最短撮影距離は0.139mです。
Ltdシリーズなので高級感は抜群です。

DA35mmf2.4ALは小型軽量安価のレンズ、スナップにはベストです。
最短撮影距離は0.3mです。
但し、価格が価格なので、かなりコストダウンされています。
・距離指標がない
→フォーカスリングを回した時、今どの位の距離なのか分かりません。花火撮影も不便ですね(ピタリ、Infでストップするのかもしれませんが)
→絞り羽が6枚
絞った時、カクカクのボケになります。

書込番号:12040845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/10 23:27(1年以上前)

> F2.8とF2.4では数値以上の違いがあるのでしょうか?

半段分の差をどう見るか人それぞれです。
仮に35/2.8で、シャッター速度が1/30secだったとします。あまり遅いと手振れの可能性があります。
同じ明るさで、35/2.4なら1/45secで切れるので、手振れの可能性が減ります。

試しに手持ちのカメラで、Sモードにしてシャッター速度を半段ズラして撮影してみては如何でしょうか。

書込番号:12040892

ナイスクチコミ!2


スレ主 love k-xさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 23:30(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
フラワーアレンジや生け花等をしている妻が、花の写真を綺麗に撮りたいと言うことで
レンズを探しておりました。花全体と細部までをレンズ1本でこなせるものとして候補に
あげておりました。
 やはり高いだけのこと、安いだけのことがあるのですね。
「DA35mmf2.8 macro limited」にしようと思います。

書込番号:12040910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/11 00:40(1年以上前)

love k-xさん、こんにちは。

私もDA35mmF2.8 Macro Limitedをお薦めします。
最短撮影距離もそうですが、最大撮影倍率も異なっていますので。
DA35mmは0.17倍、DA35mm Macroは1倍となっています。即ち、DA35mm Macroでは撮像素子上に被写体と同じ大きさの像が結べるのに対し、DA35mmでは0.17倍の大きさの像しか結べません。Macroの方が約6倍も拡大した写真が撮れます。

花の細部を撮られるのであれば、間違いなくMacroの方が有利です。

書込番号:12041298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/11 08:32(1年以上前)

機種不明

紙をRに。急造ですが。

35マクロはオールマイティで高級感もあって、よいのですが。

ただ、マクロ撮影時に近づきすぎてしまう欠点があります。

自分で影を作ってしまうとかがあります。

マクロメインと考えると、被写体との距離が取れる50mm、100mmマクロのほうが楽ではあります。

花のUP撮る時、下から銀レフ(アルミホイルでも可)で光を入れてあげるときれいに撮れます。

直径20cmくらいの丸レフ一個あると便利ですよ。

ストロボ直とかだと影がきつく出たりできれいに撮れません。

あと、作品撮りの時床の間とか、背景ごと絵になる場合ならよいですが、そうでない場合は紙をRにひいて撮るときれいに取れます。

書込番号:12042213

ナイスクチコミ!6


omita30さん
クチコミ投稿数:41件

2010/10/11 12:19(1年以上前)

便乗させてください

K-xWズームに外見に惹かれDA 40mm F2.8 Limited を買い足して使ってました
ほとんど外撮りなのですが室内ではやはり40mmじゃ長いかなと思うことがたまにあります
DA 35mmF2.4ALだと結構違うのでしょうか?
値段も手ごろなんで迷い中です

書込番号:12043054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/11 13:02(1年以上前)

40mmと35mmだとそんなにかわりません。

21mmだと程よい広角で使いやすいです。

うちは43mm、21mmに10−17持って出かける事が多いです。

書込番号:12043257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/11 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

遠景

文字

陽を入れて

近接(多分もっといけます)

こんにちは。

今日はDA35mmf2.8 macro1本でスナップしてきました。

本日の作例です。いくつかのケースをアップします。

ワタシの個体はちょっと「遠」が苦手のような。。。

書込番号:12043930

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/11 16:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本日のお目当てはこんな写真♪

連投失礼♪

マクロからスナップ・風景まで、使いこなせれば便利な1本だと思いますよ。

<八千穂高原・白駒の池にて>

書込番号:12043961

ナイスクチコミ!6


スレ主 love k-xさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 18:53(1年以上前)

おおっ!
こんなにたくさんの方から返信頂けるとは!
「フムフム・・なるほどなるほど。」
狭い知識のドアが大きく開いた感じです!
早速明日、物色して参ります!
GOOD返信を押さないといけないのですよね?
最初にご返信いただいたEghamiさんと女性のマリンスノウさんといことで
お許しください。

書込番号:12044706

ナイスクチコミ!2


omita30さん
クチコミ投稿数:41件

2010/10/12 12:07(1年以上前)

ねこずみさん>
やはりそうですよ
ありがとうございました

書込番号:12048215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALを新規書き込みsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
ペンタックス

smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

最安価格(税込):¥17,280発売日:2010年11月19日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALをお気に入り製品に追加する <646

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング