smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALペンタックス
最安価格(税込):¥17,280
(前週比:±0
)
発売日:2010年11月19日
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2013年7月28日 23:12 | |
| 15 | 8 | 2013年7月17日 23:05 | |
| 8 | 15 | 2013年6月16日 13:02 | |
| 15 | 3 | 2013年5月5日 07:23 | |
| 11 | 13 | 2012年11月27日 00:30 | |
| 39 | 12 | 2012年5月8日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normal.html
>角形プラスチックフードPH-SA49 3,500円(税込3,675円)別売 /丸形ラバーフードRH-RC49 2,500円(税込2,625円)別売
キャップは同梱されてるのでは?
保護フィルターのこと???
書込番号:16411070
1点
mooootsmさん こんにちは
フードは ナイトハルト・ミュラーさんが書かれた物で良いと思いますが デザインから見ると 自分は角形プラスチックフードPH-SA49が良いように思います。
>キャップ
フィルターの事でしたら マルミやケンコーの フィルター径49oの物で良いと思いますし余り高価な物でなくても良いかもしれませんが
レンズの色が黒外でしたら ケンコーのカラー枠など フィルター枠の色が黒以外のものもあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/color/
書込番号:16411159
0点
こんにちは。
フィルターは49mmのケンコーかマルミでいいと思いますよ。
書込番号:16411199
0点
同梱のキャップは外側のポッちを押して付けはずしするタイプでフードをしたまま内側を摘んで取り外せるペンタックスの標準キャップとは違います。
フィルター径は49mmなので口径49のペンタックスキャップを買われたら良いかと。(これだとフード付けたまま内側をつまんでレンズキャップを付け外し出来ます。
書込番号:16412356
![]()
0点
mooootsmさん こんにちは
お好みもあると思いますが、私はDA35mmF2.4にはエツミのメタルインナーフード 49mmを
付けております。
ドーム型ですので、これを付けて37mmのレンズキャップを購入して、フィルターなしで
使用しています。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1238&page=1
書込番号:16412534
2点
・mooootsmさん:
こんばんは.FA 35mm F2 AL(DA 35mm F2.4 ALの前モデル)のユーザーです.
まずキャップや保護フィルターについては,他の方が仰っている通りです.因みに私は,ケンコーPRO1 DプロテクターをFA 35mmに装着しています.
次に,フードについては,私は以下の2つのどちらかを使っています(2番目を使うことが多いです):
・純正RH-RC49
・八仙堂望遠用メタルフードC-D-D-49
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html
1番目は軽量コンパクトにまとめたい場合で使います.ラバーフードなので折りたためます.また折りたたんだ状態でフロントキャップを装着できます(画像1枚目).このように付けっぱなしにできるというメリットがあります.但しラバーフードは強度面に不安があります.
2番目は深いフードを使いたい場合で使います.望遠用ですが,FA 35mmとの組み合わせでは,ケラレなどの不具合はありません.
この書き込みがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:16412872
![]()
1点
みなさんありがとうございます!
時間がなくて詳しく書けなくてすみません(*_*;
ラバーフードにすればキャップは買わなくてよさそうですね(^^ )
助かりました!ありがとうございました(^^ )
書込番号:16413719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
写りは大変良いレンズと聞きますが、余りにもプラスチックで軽いので、ついつい35o Macro Limitedを買っちゃいました。
この35oをちょっと短くして30oでLimited版にし、フードを内蔵すると魅力倍増!買い増しします。
Limitedの40oがちょっと長すぎて使いにくい時があり、35oでも少し長く(フルサイズで52oちょっと≒大昔の一眼レフの標準レンズみたい)、31oのFA Limitedは高過ぎ大き過ぎ、21o Limitedは広角過ぎる。
そこで、30o DA Limitedが出たら、啓五君の標準レンズに最適なんですが・・・。
1点
Southern Islandさん こんにちは
購入おめでとうございます〜。
私は、30mmではなく、28mmで発売して欲しいですね〜。
28mmですと、フルサイズ換算で43mm相当になりますからね〜。
DALimitedであれば、DA28mmF2〜2.5くらいでなんとかして欲しいですし
DA☆であれば、DA☆28mmF1.8〜2くらいで出してほしいな〜と思って
います〜。
DALimiedであれば、サイズ的にはDA28mmF2.8Limitedくらいが、小さく
コンパクトに作れそうですけどね〜。
なので、時々FA28mmF2.8ALを使っています〜(笑)
一応このFA28mmF2.8ALも隠れスターレンズという評価の様です。
書込番号:16371213
3点
(´・ω・`) 軽くて安い
29mmF1.8プラマウント25000円てな感じですかね?
それでいてWRだったら飛びつきそう
30mmや28mmだと特許の関係で光学がダブルと
妥協しなければならないので 隙間商品29mm (゜∀。)
書込番号:16371945
1点
いろいろ有るのは楽しくてよいけれど、
でもこの DA35/F2.4、、これはこれで残して欲しいレンズです。
DA35 Macro Lim/F2.8の方を、30mmにするなら、まあいいんだけど、、、。
FA31
FA35
DA35AL
DA35macro
DA40mm sx
DA40Lim
このライン アップの中で、、もしも30MMレンズを追加したら、、何やってんだよ、他の焦点距離を出せよ、、
ってペンタファンから文句が出そうだしなあ、、
30MMだすなら、どれか無くさないと、、って気もしますね。メーカー事情的には。
カメラ好き、レンズをそれなりに持ってる人からしたら、無くすのはDA35AL/F2.4が筆頭だろうけど、、
レンズなんてあんまり持ってない、持てない、最初の一本、、って人には、最高の一本なんだけどな・・・。
書込番号:16373078
3点
青空と自転車大好きさん こんにちは
そう考えると、FA☆24mmF2やA24mmF2.8の後継レンズも出して欲しい
ですよね〜。
書込番号:16375138
3点
同感です。
フィルムのMZ-3を使っていた時は、FA35mmF2が自分の中では
標準レンズでした。
デジタルの時代になって、高いけど中古のFA☆24mmを購入しました。
ここは新しい24mmを出して欲しいと思います。
書込番号:16375318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C'mellに恋してさんゑ
フルサイズ43oちゅうのは、36x24oの対角線の長さで、この画角が標準レンズであるべきだ云々という議論を大昔聞いたことがあり、多分FA 43mm Limitedちゅうのは、この線ですね。
フィルムコンパクトカメラの標準レンズが一時、少し短めの38o前後でした。一眼レフは、50o-52o-55o-58oと色々ありましたが、50oより長いのは、使い勝手よりも設計が難しいから長くなっちゃった、という説明でしたね。
35o〜50oの間位の画角が多分一番使いやすく、43o(APSCで28o)も十分アリと思います。
したがって、DA 28 Limited (F2.4-2.8位で小型、引っ込み式フード付)なんて宜しいですね。
書込番号:16375811
1点
ご購入おめでとうございます。
35mm macro、便利に使える上に精巧な作りで好きなレンズの一つです。
皆様押しの多い28mm、APS−Cで確かに使いやすい焦点距離であるように感じます。
なかなかしっくりくるレンズが決まらなかったK-01、1台はDistagon 2/28付けっ放しです。
もやもやしがちな微妙なところが全部行けるFA20-35mm F4もお勧めです。
明るさは控えめで高級感もないですが、おかげで軽くてコンパクトです。
もう1台のK-01はしばらくこれ付けたままにしてみようかと…。
書込番号:16376470
0点
masamasaariさん こんにちは
24mmのレンズも、ラインナップに入れて欲しいですよね〜。
Southern Islandさん こんにちは
この対角線長の焦点距離に関してはpentaxならではという気がしています。
Qマウントでも、Q7が発売され漸くPENTAX-01 STANDARD PRIME が対角線長に
近い所で使用できる様になりました。
645Dでは、同時発売の645DFA55mmF2.8SDMは、対角線長になるレンズになります。
FA43mmLimitedは、36x24mmのフルサイズ用のレンズであって、DAレンズのAPS-C
規格のpentaxの標準レンズではないですからね〜。
どうせAPS-C規格に拘るのであれば、DA28mmをぜひリリースして欲しいですね〜。
白KOMAさん こんにちは
FA20-35mmF4はFA28-70mmF4と同等の大きさであり、またDA18-55mmの様なサイズで
良いですよね。
k-01の場合ですと、ミラーのない事でレンズの後ろ球が入り込んだXSマウントで
専用の小さいキットレンズを作って欲しいな〜と思っています〜(笑)
k-01は購入するまでは、良さが今一わかりませんでしたが、購入し使ってみて
良さを実感できたカメラです〜。
適度な大きさと重さ、バッテリーの持ちの良さ、これはこれで良いと思いました。
なので、DAL18-55mmではなく、XSの小さなキットレンズが出て欲しいな〜と
思っております〜。
書込番号:16377237
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
かなり初心者です。
諸先輩方飽きれずご教授頂けますでしょうか?
現在はK-30 18-135セットとSIGMA AF 30mm F1.4 EX DCを使い勉強中です。
最近ですが、子供を撮る機会が日に日に増えております。
上記単焦点がほぼ標準レンズとなりつつありますが、いかんせんピントが(笑
こればかりは腕があがればいつかはと思いますが、もう一点難点が。
妻も使用するのですが、「重い」の一言。
男なので思いもしませんでしたが、女性には重いかも。
そこで、いろいろと代用できそうなレンズを探しておりましたところ、
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
FA35mmF2AL
あたりでどうかと思いました。
それぞれ軽い部類で価格もかなりリーズナブルで。
子供撮り、室内撮りが多め、ポートレートもOK
とどれを選べばベストバイでしょうか?
(ここで質問しているので、ほぼ答えが。。。笑。またFA35は少し古い設計と聞いて。。。?です。)
また、これを機にシグマレンズを手放す事も考えています。
ディスコンであり、友達が探しまわっているのを知り、持ちかけると買うという事です。
向こうから4万でどうか?と私が購入した価格で同等でと。
お聞きしたいのが、「みなさんなら売りますか?」
いずれあればよかったと後悔しそうな気もしますが、今回のレンズ購入にて使用頻度考えると?です。
このレンズ40cmまでしか寄れないのがネックになっている現状があります。。。
しかも、売価で今回のレンズ簡単に買えます(笑
また、素人考えですが、
シグマ、18-35mm F1.8 DC HSMのキヤノン用を6/28発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=31412/
を見て、「F値は違えど、今のシグマの代用になりうる?」と少し興味ありです。
ですので、将来的にこのレンズが今所有のシグマレンズの感覚に似た物になるのか知りたいです。
(だとすれば、今売っても後悔しないと思うのです。憶測、経験値で教えて下さい。)
最後に、候補のレンズを買うとして、フードとフィルターを購入するつもりです。(別売りなんですね。)
その際の、フードとフィルターをどれにすればと。
フィルターは52mmでOKでしょうか?
フードはさっぱりなんです。
以上、いろいろググったり、似たような質問をいくらか読みましたが、聞くのが一番と判断致しました。
皆様お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
カメラハマる訳がない。
と思っていた小生、今ではレンズのこと考えるときが一番楽しいかもしれません(笑
0点
こんにちは
私なら4万で買ってくれるなら売って、新型のシグマ18-35買いますね
ただし友達に4万は少し高いかもしれないですね
あとあとで気まずくならなければ良いのですが...
新シグマ18-35、前評判はかなり良さそうですよ
でも奥様には重いでしょうし、50mmでは長すぎだし奥様用にはsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALが良いと思います
書込番号:16255551
![]()
1点
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
>私なら4万で買ってくれるなら売って、新型のシグマ18-35買いますね
>ただし友達に4万は少し高いかもしれないですね
>あとあとで気まずくならなければ良いのですが...
>新シグマ18-35、前評判はかなり良さそうですよ
私的にはかなり状態もいいので2万〜3万(ディスコンということで)でと思っていたので、甘えて3万でどう?と言うつもりです(笑
友達と言えど、お金絡むので気持ちよくと思いますね。
またまだ対応出てませんが、これは期待出来そうですね^^
>でも奥様には重いでしょうし、50mmでは長すぎだし奥様用にはsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALが良いと思います
50mmはやはり長いですか・・・ここは素直に回答頂いた商品を買おうかなと思います。
書込番号:16255569
0点
お返事ありがとうございます
フィルター径も調べてみましたが下記のとおりです。
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL → 49mm
smc PENTAX-DA 50mmF1.8 → 52mm
FA35mmF2AL → 49mm
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM → 72mm
書込番号:16255577
![]()
0点
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
まとめて頂きましたので、購入時の参考にスクショ撮っておきます!
書込番号:16255584
0点
もう少し意見を聞ければと思うので、グッドアンサーはもう少ししてからとしたいです。
すいません。
書込番号:16255595
1点
あとフードに関しては
DA35mm F2.4ALは下記のように書かれています
他の純正レンズも同様です
>角形プラスチックフードPH-SA49 3,500円(税込3,675円)別売 /丸形ラバーフードRH-RC49 2,500円(税込2,625円)別売]
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normal.html
書込番号:16255609
![]()
0点
私ならシグマ30mmをそのまま使用するでしょうね。
シグマ30mm→DA35mmF2.4はあきらかにグレードダウンです。
レンズを換えて数百グラム軽くなったとしても、おそらく次には”でかい”と嫁は文句を言い出しますよ。
我が家ではそうでした。
なので、嫁にはコンデジを買ってあげます。軽いし小さいので文句なし。(笑)
シグマのレンズでピンずれするのなら、ボディとセットでAF調整にだすとよいですよ。
シグマは保障期間が切れているレンズでも無料で調整してくれます。
書込番号:16255741
1点
みすパパさん こんにちは
30mmが寄れないと言うことですが 35oは少し寄れる用には成りますが 最短撮影距離30cmの為極端に寄れるようにナなら無い気がしますので
PENTAX-DA 35mmF2.4ALよりは100g位重く成りますが ここは見方を変えて マクロレンズの DA35mmF2.8 Macro Limitedなんて面白いかもしれませんよ。
DA35mmF2.8 Macro Limited
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normal.html
書込番号:16255820
2点
みすパパさん
家族でお店へゴー!
書込番号:16257122
0点
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
HPに有りますね、、、すいません、見落としておりました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:16258400
0点
ちさごんさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど!というか、考えもつきませんでした。
それがなかなかいい選択なのかもと思うように・・・
検討してみます!
書込番号:16258404
0点
もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます!
接写もいけてよれるレンズでいろいろ使い道ありそうですね!
こちらも検討要素として急がず調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:16258409
0点
nightbearさん
ご回答ありがとうございます!
一度実際に触れるお店を探してみます!
書込番号:16258410
2点
みすパパさん
ボチボチな。
書込番号:16258528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(´・ω・`) 握力など女性は全体の重量より
先端のレンズの重量で感じ方が違うようですね
奥様用ですよね?・・・・
個人的にはDA18-55mmF3.5-5.6AL WR
簡易防滴だし何げに寄れるし
35mmや50mmで悩むことはないしwww
数値以上に装着すると軽く感じますよ
ではでは
書込番号:16259775
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
添付写真データ K-x ISO1600 AVモード 絞り開放、-1.0補正 |
添付写真データ K-x ISO1600 AVモード 絞り開放、-1.0補正 |
添付写真データ K-x ISO1600 AVモード 絞り開放、-1.0補正 |
添付写真データ K-x ISO1600 AVモード 絞り開放、-1.0補正 |
カメラを職場に常に置いとく必要に迫られて、かつ職場の女性も使うことがあるので、K-xの中古と一緒に購入しました。
結論としては、この価格で切れ味ある描写をしてくれるのはなかなかよろしいかと思います。
ズームレンズ全盛の中で、初心者の方が購入する初めての単焦点として、お勧めできます。
特に小さいお子さんをお持ちの方はこれで試してみてはいかがでしょうか?
フードなし、プラマウントにプラ筐体とコストダウンしまくりですが、この価格でこの写りを提供してくれているのはさすが、ペンタックスだと思います。
とはいえ、完全に撒き餌レンズですので、近くに忍び寄るレンズ沼にご注意です(笑)
9点
ケガはしないけど
懐には痛そうなレンズ(笑)
これはある意味厄介です(笑)
書込番号:16092716
3点
ME superさん
仕掛けは、サビキ?!
書込番号:16096245
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
こんにちは!
今年の4月頃にこのレンズを購入しました!
カメラに関してまだまだ初心者の域を脱しきれていません^^;
さて本題。
こちらのレンズをKxにつけて撮影しているのですが、ピントを外しまくります。
屋外で撮っても、一回ではなかなかジャスピンにはならず、何回かAFをし直して撮影しています。
レンズの特性かなーと思っていましたが、友人のK30に装着し撮影したところ、面白いくらい簡単にピントが合う!
これはKxが悪いのではないかと疑い始めました。
しかし、他のレンズ(70mmf2.4)とかではピントを外さないので、相性の問題かな?とも感じております。
このレンズはKxと相性が良くないのでしょうか?
もしお使いの方いらっしゃいましたら、何か助言をいただけると幸いです。
室内だとまず間違いなくピントが合わないので、かなり困っています。
0点
toshi(^O^)さん こんにちは
AF測定点を中央1点にして、1mくらいの距離で平面物を正面から
三脚を使用し撮影してみてください〜!
どんなものでしょう〜?
その際に同じ様に70mmでは2mくらいで撮影してみてください〜!
最短撮影距離付近ではなく、焦点距離の20倍くらいの距離で
テストしてみてください。
できれば、自然光の下と屋内と比較されてみると良いかと思いま
す〜!
書込番号:15346678
![]()
1点
おはようございます。
念のためにボディとレンズの接点も清掃されてみてくださいね。
書込番号:15346804 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
toshi(^O^)さん こんにちは
今回の場合 撮影条件が色々変っているように見えますので 原因探す為にも 同じ条件で レンズ変えたり ボディ変えたりして テストしてみることが必要だと思います
K30 最近の機種のため 性能上がっていて結果 違ったのかもしれませんし 70oの時は撮影条件が 違っていたのかもしれないと
色々な少々が重なった場合も有ると思いますので 同一条件で判断するの 重要だと思いますよ
書込番号:15347182
![]()
0点
C'mell に恋してさん、Green。さん ありがとうございます!
部屋の壁に貼ったポスターを撮ってみました。
部屋の照明は点けず、自然光の状態です。
何度か試しましたが、一度も外すことはありませんでした・・・
普段撮影していると70mmと比べ明らかに外れることが多いのですが・・・
これは撮影の仕方が下手くそなんでしょうかね(^_^;)
書込番号:15347354
2点
toshi(^O^)さん こんにちは
壁のポスターを使用したテストですと、悪くない結果という事になりますね〜!
この場合は自然光という事になると思いますが、OKでしょうか?
自然光の下で1m位(焦点距離の20倍以上)で正対した平面物の撮影ではピントが
来るという事が判明したという事ですので、K-xの通常使用での問題は無い様に
思えますね〜。
問題を感じたケースでの撮影データの検証ですね〜。
AFは、AF-S AF-C、AF.Aのどの撮影か?
測光方法は?
AF測定点の選択は?
感度は?
シャッター速度は?
絞り値は?
およその撮影距離は?
撮影対象は?
手ブレ補正のマークが点灯して補正される前にシャッターを落としていないか?
などの検証が必要そうですが、ある程度AFが外れる傾向がある部分がありますで
しょうか〜?
私はk−xでDA35mm(カラバリ)を使用していますが、購入時にAFズレがあったので
pentaxにて調整してもらいました。
この時は、その当時に所有していたk-7、k20d、k-xの機種でピンズレを確認しま
した。(3台のボディの方は、pentaxにて1度はAFを基準合わせを行っています)
書込番号:15349110
1点
返信ありがとうございます。
三脚は使われましたか?
厳密なチェックをするのに三脚を使われたほうがいいと思います。
それでも外すようでしたらメーカーに調整に出されたほうが安心ですよ。
書込番号:15349154
0点
toshi(^O^)さん こんばんは
ポスターでのテスト OKのようでしたので もしかして ピント外す場合 被写体が 複雑な形状で カメラが ピント位置で迷っているのかもしれないですね。
書込番号:15349214
0点
おはようございます!
皆様ご返信ありがとうございます(^^)
テストは一応三脚を使用して行いました!そんなしっかりした三脚ではないですが・・・
私はいつもAF.Aの中央一点で撮影をしています!
測光方法は分割です。
特にピントを外しやすく感じるのは、やはり室内での撮影です。
もしかしたら結構暗い場所かもしれないです。
絞りは開放のまま、ssが1/50を切らないように撮影していたと思います。
感度は1600くらいまで上げます。
人物撮影が多いので、確かにピントは合いづらいのかもしれませんが・・・
感覚ではキットレンズの方がピントは合いやすいです。
撮影距離は、だいたい2・3メートルだと思いますが。
一度、顔でピントを合わせ、フォーカスを固定したままずらして撮影します。ですが合焦マークが出た後でも、ずらすとフォーカスが動いてしまいます。
説明がわかりにくくてすみません!
普段使いに良いかな、と思い購入しましたがピントの不安がありなかなか使えない状況が続いています。
たまたま友人のK30で使用したところ、全然違いましたのでこちらで質問いたしました。
PENTAXに調整出したことがないので、この機会に出してみるのもよいのでしょうか?
C'mell に恋してさんに質問よろしいでしょうか?
>手ブレ補正のマークが点灯して補正される前にシャッターを落としていないか?
手振れ補正中はピントがずれやすいのですか?
もしそうなら、撮影の仕方で改善できるかもしれません!
書込番号:15351248
3点
>PENTAXに調整出したことがないので、この機会に出してみるのもよいのでしょうか?
念のためボディとレンズ両方出してみたほうがいいと思いますよ。
DA35mmF2.4はレンズピントずれが良くあるレンズのようです。自分のDA35mmF2.4も調整に一度出しています。
ただ、K-30とK-xのAF性能差という可能性もあります。
その撮影条件だと、K-xには厳しいかもしれませんね。
>手振れ補正中はピントがずれやすいのですか?
ピントがずれるというより、手ぶれ補正機構が安定してないため、手ぶれが十分に補正されません。
(K-x使用説明書P.130)
結果として、ぶれた写真となることがあります。
書込番号:15351292
0点
もうひとつ
>一度、顔でピントを合わせ、フォーカスを固定したままずらして撮影します。ですが合焦マークが出た後でも、ずらすとフォーカスが動いてしまいます。
被写体に対して平行にカメラ位置を移動して、ずらしていますか?
カメラ位置をずらさずに振ってずらすと、コサイン誤差によりピントがずれてしまうことがあります。
DA35mmF2.4の絞り開放付近で撮影されているかと思いますが、絞りを開放にすればコサイン誤差による
ピントずれがより明確に出てくることがあるかと思います。
それでもレンズによっては許容範囲になる場合も想定されますが、レンズ側のピントがずれている場合には
顕著にピントがずれると思います。
詳しくは、コサイン誤差 でWeb検索してみてください。
自分はこのコサイン誤差がいやなので、測距点を都度変え、顔に一番近い測距点を用いてあわせています。
構図の関係で測距点外に顔がある場合には、そこから平行に移動させ、移動距離を最小限にしています。
移動距離が長くなればなるほど、人間が移動させる以上、平行にしたつもりでも、前後にカメラがずれてきてしまいますので。
書込番号:15351388
0点
toshi(^O^)さん こんにちは
書き込みが遅くなりってしまい、申し訳ありません〜!
>特にピントを外しやすく感じるのは、やはり室内での撮影です。
もしかしたら結構暗い場所かもしれないです。
絞りは開放のまま、ssが1/50を切らないように撮影していたと思います。
その時の撮影データを知りたい所ですが、シャッター速度が遅いとかなり
慎重に構えシャッターを切らないと、ブレが発生しますのでピントの位置が
解りにくい事がありますよね。
また暗いと被写体のコントラストが低下しますので、ピントを合わせるカメラ
の方が迷い易いという事も考えられますね。
その際にAF測定点の近くによりコントラストの高い物があれば、そちらを
認識してピントを合わせてしまう事も有り得ます〜。
>手振れ補正中はピントがずれやすいのですか?
22bitさんの書き込みにもありますが、手ブレ補正は手ブレを抑えてくれる
機能ですが、補正しきれていない状態でシャッターを切るとブレを抑えきれず
シャープな絵にならず写真にブレが起きる可能性が大きくピントの位置が
解りにくいという事になります〜。
換算約53mmですのでしっかり構えて写せば、1/50sec位なら手ブレを起こしにくい
ですが、ここから手ブレ3段となりますと、
1/50sec
1/25sec
1/13sec
1/8sec
と言う感じで1/8sec位でも手ブレ補正でブレないような気がしますが、この様な
スローシャッターになりますと、手ブレではなく撮影者の体幹の揺れは止める
事ができなければ、ブレた写真になりますし、また揺れた分だけピントもズレる
という事になります〜。
ですので、toshi(^O^)さんが撮影する場合、シャッター速度を変えていき
どの位の速度でシャッターを切るとズレやすいのか、検証されシャッター速度の
下限を調べておくと良いかと思います〜。
ある程度シャッター速度が遅い場合だと、手持ちの撮影でも壁や柱に寄っかかって
撮影する事で、ブレや揺れを抑えて撮影する事ができるのでオススメです〜!!
手ブレ補正のない機種でも対応できる方法ですよ〜!
ただ、K-30でOKという所も気になりますので、他のレンズとボディをpentaxで
診てもらうというのも良いのではと思います〜!!
書込番号:15360694
0点
>私はいつもAF.Aの中央一点で撮影をしています!<
AF-Aだと静止物はAF-Sとして機能し、被写体が動体だとAF-Cとして機能するはずだと思いますが、AF-Aの場合にシャッターボタン半押しのフォーカスロック(AFL)で構図を変えると、AF-Sの場合なら問題なくAFLした被写体にピントが合ったまま撮れますが、AF-Aだとカメラを動かすことで被写体が動いたとカメラ側が判断して再度AFしにいくため構図が変わった後の別の物にピントが合ってしまっているように感じますがどうでしょうか?
一度フォーカスモードをAF-Sにして同じ様にAFLした後構図変更でピントが合わないかどうか確認してみて下さい。AF-SでもAFLして構図変更後にピントが外れているようなら要調整ですが、AF-Sでは問題なく最初の被写体にピントが合ったままで撮れるなら、これからはAF-Sを使って撮ると問題ないように思いますね。
書込番号:15385085
2点
皆様返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
KxとこちらのレンズをPENTAXに一度調整に出すことにしました。
少しでも良くなって返ってくることに期待したいと思います!
グッドアンサーは独断と偏見で決めます!
回答下さった皆様、本当にありがとうございました(^O^)
書込番号:15396942
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
こんにちは。今、以下の2つのレンズを所有していますが、
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
室内で犬を撮るのに明るいレンズが欲しいと思い、このレンズを検討しています。それで、予算を捻出するため18-55mmを売ろうかと思っているのですが、
これって無謀でしょうか?
望遠側を使う事はあまりないし、被写体に近づけばいいので問題視してませんが、
広角側が気になります。
カメラはK-xです。
よろしくお願いします。
0点
ぎょたくさん、こんにちは。
これは私の場合ですが、18-55mmの焦点距離を含むズームレンズは、基本中の基本と思ってますので、それを手放してまで、単焦点レンズを購入することは、無謀なように感じます。
ところで自宅での撮影でしたら、内蔵フラッシュも有効かと思うのですが、もう試されましたか?
書込番号:14533861
2点
そんなに高いレンズではないようですから、少し貯めれば買えると思います。
書込番号:14533876
2点
こんにちは。
今、お持ちの18−55は、売っても二束三文ですし、写りに問題がなければ、万が一、広角が撮る時のために置いておかれてもいいと思います。
恐らく、35ミリの単焦点を買われて、描写力の差で、18−55の写りに不満が出てきて、もっと広角側で写りのいい単焦点レンズが欲しくなりましたら、その時に、売られたら如何でしょうか。
書込番号:14533901
7点
アルカンシェルさんと同意見ですね
18-55mmを売られても足しにはあまりならないかもしれませんし旅行とかは18-55の方が便利でしょうから売らずに持っておくのが良いように思えます
書込番号:14534165
3点
18-55を手放して、
DA35F2.4を買いましょう!
風景も35で撮ることになりますが問題ありません。
描写力は明らかに35が上ですから。
お金を貯めてる間に撮れるものが撮れないのが一番最悪です。
書込番号:14534178
4点
こんばんは。
DA18-55は売っちゃって良いと思います。
FA35一本だけで 1年過ごしたぱぱさんを知ってますが、何も不自由しなかったそうですよ。
私はどうかといえば、もし DA18-55 か DA35 のどちらか一本でずっと過ごせと言われれば
DA35しか選びません。
書込番号:14534423
5点
ぎょたくさん
こんばんは。
売って良いと思いますが、DA35購入の足しになるかどうか心配です。
安くでしか処分できないのなら、非常用に持っていた方が良いような。。。
(本来の使用法は常用ズームなんでしょうけれど。笑)
書込番号:14534657
2点
35mmなら、FA35mmF2ALじゃないかな〜?
こっちの方がF値は小さいし、これまでの評判も良いですよ♪
書込番号:14534695
0点
ぎょたくさん、こんばんは。
APS-Cで広角を捨てるのは無謀だとは思いますが、
その人それぞれの使用頻度にもよりますので、
ぎょたくさんが広角使わないのなら、それもひとつの手だと思います。
ただ、室内でワンちゃんを撮るとのこと、大型犬or中型犬でしょうか。
案外、DA70mmF2.4の方が使い勝手がよかったりしませんか?
DA18-55mmの望遠側もあんまし使わない、
SIGMA70-300mmは手元に残すということで、その点気になりました。
しかし・・・DA18-55mmは売ってもたいした値は付かないと思います。
そうれあれば、悪天候用などに、手元に置いておいてもいいかもですね。
書込番号:14535393
4点
18-55を売るのはもったいないです。
室内で使うには良いかもしれませんが、室外で使うには70-300mmで近寄れず、35mmで遠すぎる事になるかもしれません。
私はpen18-135mmWR+DA35mm+ΣAPO 70-300mmで遊んでいます。ぎょたく氏とほぼ同じ構成です。
出来るならば、なんとか売らずに買い増し検討で。
もしくはフラッシュを買い増すのも一つの手かと。
あと、余談ですが、先日smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALが手からこぼれ落ちて車に踏まれましたが、何とか生きていますw
プラ筐体っていうのも良いですよ
書込番号:14535833
2点
18−55を売るなんてもったいないですよ。
確かに写りは単焦点ほど良いとは言えませんが、「軽くてそこそこ写り、かなり寄れる」良いレンズですよ。
他の方がおっしゃるように売っても二束三文です。
DA35F2.4は明るいですけどあまり寄れません。
寄れるレンズは使い勝手が良いので、手放さないほうが良いですよ。
それに、望遠の代りはトリミングで対処できますが、広角の代りは物理的に不可能です。
(何枚かを合成して疑似的に広い画角を作ることは可能ですが・・・)
書込番号:14537363
![]()
7点
皆様からのご意見を参考に検討した結果、がんばって貯金して18-55mmも残しつつ、このレンズの中古を購入する事しました。
しばらくこのレンズをつけっぱなしにして問題がなければその時に手放してもいいので。
色んなご意見ありがとうございました。
書込番号:14537409
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















