smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALペンタックス
最安価格(税込):¥17,280
(前週比:±0
)
発売日:2010年11月19日
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年2月14日 12:43 | |
| 8 | 4 | 2012年1月3日 16:38 | |
| 1 | 4 | 2011年11月21日 10:41 | |
| 10 | 7 | 2011年11月18日 19:44 | |
| 2 | 5 | 2011年10月28日 13:22 | |
| 7 | 10 | 2011年8月25日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
この時期なので特価情報ではないかもですが、色モノが16,800円で出てます。
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2186932
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2186931
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
手持ちのK-r(ネイビー&ブラック)に常用レンズとしてSilverを昨年末MapCAMERAで格安ゲットしました。本体とのカラーバランスはちょっと見レトロっぽくLimitedレンズにも見えます。バランスも気にする自分にはなかなか良いチョイスだったかな・・。SilverレンズにUN Silver HOODをアマゾンで調達して付けていますがこれを付けての全体のバランスもGOODです。やっぱり単レンズの魅力って総合的に高いですね!
3点
DA35mmF2.4ご購入おめでとうございます。
黒にシルバーいいですね^^カッコイイです!
うちのk−xは白ボディで黒レンズの逆パターンです。パンダ^^
作例もお待ちしてます〜。
書込番号:13972177
1点
arenbeさん早速の書き込み有難うございます。
せっかくですので正月に市内をSNAPした写真を載せます。左から二枚目の写真は開放だったと思います。
偶然ですが全部縦アングルですみません。K-rの色はボディがネイビー(紺)でグリップが黒でレンズがシルバーになります。
書込番号:13973463
2点
すみません!先の二枚目の写真は絞り開放ではありませんでした。先に掲載の4枚の写真はK200Dに付けて取りました。
こちらの写真はK-rで撮った3枚です。
書込番号:13973502
2点
k−rの3枚目・・・生活観がある写真いいですね!
2機種を比べるとk200Dのほうが個人的に好きな絵です^^CCDパワー?
書込番号:13974219
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
オーダーカラー(ブラック、イエロー以外)が、数量、メルマガ会員限定ですが17800円となっています。お一人様2本まで。
(商品ページのアクセスには制限がかけられており、メルマガ会員のみアクセス出来るようになっています)
0点
こんにちは。股太郎侍さん
数量限定で17800円とは随分とお安いですね。
書込番号:13789953
0点
万雄さん、こん**は。
カラバリタイプとしてはかなりお安いので、確かにチャンスだと思います。
(もう2週間後だったら買えたのですが・・・)
どうやら在庫処分セールのようですが、K-rの製造終了と関係があるのかもしれませんね。
仮にK-r後継機が出て、その際カラバリ展開する際、流用出来ないとか??
(後継機はKマウントではない?)
もしそうだとすると、他店でも似たような在庫処分セールが続くかも知れませんね。
アマゾン(日本)でも1.8万円台まで下がってますし(ブラック)
書込番号:13790012
0点
「カメラの八百富」さんも17800円みたいです^^♪
ぼくもここで購入しました♪
その時はブラック以外にも在庫があったんですが、
現在在庫有りなのはブラックだけみたいです。。
書込番号:13790648
1点
私にもメールがきまして、白を購入しました。今後、この様なカラーバリエーションの
レンズが出る事もないかな?と思い購入しました。マップカメラも在庫であれば17800円
で購入できますね。k-rボディもこの際購入しようかと悩んでます。
書込番号:13793540
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
スペックシートを見ると、フォーカスの部分に AF とあります。
こういうレンズは、MF モードで使っても AF 動作してしまうんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授願えますでしょうか。
手持ちのカメラは k-7 です。
2点
ピントをマニュアルで合わせる為のピントリングもついていまし、マニュアルフォーカス可能です
書込番号:13780904
![]()
1点
早速の回答、ありがとうございます。
先ほど、家電量販店でモックを見て、ピントリング付いてるのに AF?
と思ったのですが、やはり MF 可能でしたか。
しかし、そうなるとなぜスペックシートには AF と記載されてるのでしょうね…。
書込番号:13780934
1点
たしかにそうですね。
なんでもオート、オートの時代。
最近の無精者はマニュアルフォーカスすら嫌う傾向があるのでしょうか?^^
書込番号:13780944
0点
フルタイムマニュアルフォーカスができないからかもしれませんね?
書込番号:13780972
1点
arenbe さん
AF はラクだし、MF では追いつかない時等に重宝するんですが、
懐の広さや、「使ってるー」感がするので MF 好きなんですがねぇ。
Mr.beanbone さん
おー、なるほど、そういう事でしたか。
そう考えると、やはり MF/AF 両対応のが欲しくなりますね。
嗚呼、レンズ地獄の泥沼にまた一歩……(苦笑
書込番号:13781043
1点
D FA50mm マクロも AF になってますね。
このレンズ、QSF(クイックシフトフォーカス)付きのレンズなんですけどね (^^
http://kakaku.com/item/10504511324/spec/
> そうなるとなぜスペックシートには AF と記載されてるのでしょうね…。
FA31mm等は MF/AFとなっていますので、AFと書いてあるのは単なる記述ミスでしょうね。
> やはり MF/AF 両対応のが欲しくなりますね。
ペンタックス純正レンズは Fレンズ以降すべて MF/AF 両対応レンズです。
書込番号:13781110
2点
スペックシートをみますと
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL [オーダーカラー]は... AF
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL は... AF/MF となっています
オーダーカラーの方は単なる記載ミスでしょう
書込番号:13781757
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
米amazon他、アメリカの通販サイトを見てると、カラバリが出てこないんですが、ひょっとしてカラバリって日本だけでの展開なんでしょうか?
http://www.amazon.com/Pentax-21987-35mm-Digital-cameras/dp/B0042RTQPC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1319699283&sr=8-1
0点
ボディも三色だけのようです。
http://www.pentax.co.uk/us/digital-slr/pentax-kr.html
http://www.pentax.co.uk/en/digital-slr/pentax-kr.html
書込番号:13686362
0点
○○○ーさん
メーカーに、聞いてみたらどうかな?
書込番号:13687949
1点
>hotmanさん
ええっと、イギリスの話ですか?
>nightbearさん
お聞きしたところ「他国のことは分かりません」と言われました。
書込番号:13688166
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
初めて書き込みいたします。
超初心者です、よろしくお願いいたします。
こちらで色々学ばせていただいておりますが、
分からないことだらけで。。
1.エツミのふじつぼ?フードさん
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1237&page=1
2.純正さん
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000NTQM8W/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
3.八仙堂さん標準用レンズフードねじ込み式Φ49mm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-a-49.html
4.これ以外??
実際に使っている方から、画像と使い勝手(?)など教えていただきたいのです。
どれを購入しても、取付や実際撮れる写真に問題はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
1は16mm用なのでで、取り付けてもフードとしても効果が殆どありません。
3は35〜50mmに対応とのことなので、DA 35mmF2.4ALに使って効果もあるでしょう。
その他では49mm径の35mm用であればどれでも使えると思いますが、
取付けや収納では純正が最も使い易いと思います。
フードには斜め前方からの写真に有害な光をCutすると言う重要な役割がありますので、
出来る限りそのレンズ専用の純正品を使いましょう。
純正でも丸型ラバーフードなら、ハクバやエツミの5〜600円のものが安くていいですね。
但し、対応焦点距離を間違わないように買って下さい。
補足。
望遠レンズに広角用のフードを付けると、有害光を十分Cutできません。
広角レンズに望遠用のフードを付けると、写真にフードの端が写り込んで4角が暗くなったり、極端な場合は穴から覗いたような画になります。
書込番号:13404590
2点
早速の返信ありがとうございます。
純正の↓
http://shop.pentax.jp/g/gS0034260/
http://shop.pentax.jp/g/gS0034021/
この二つはどちらも効果は同じで形状と素材の違いだけでしょうか?
それと、エツミのラバーフード(380円でした)amazonでみましたら、
同じエツミでメタルフード(864円でした)も検索できました。
どちらも49mmなので取り付けできるのですね?
ちなみにラバーフードのほうが初心者にはオススメですか?
書込番号:13404747
1点
>この二つはどちらも効果は同じで形状と素材の違いだけでしょうか?
現物を知らないので断言はできませんが、おおむねそのように考えてもいいと思います。
センサーは長方形ですから、丸型より角型、角型より花型の方がより効果的に設計できます。
純正に角型があると言う事はAF時にフードが回転しないレンズ構造のハズです。
(回転してしまうとフード効果が悪い結果に繋がったりしますし見た眼も悪いです)
と言う事はバヨネット取り付けになっていると思います。
バヨネットだと持ち運び時には、裏向けに取り付けて収納状態にする事ができます。
勿論丸型でもバヨネット取り付けにできますが、価格を抑えようとするとフィルターネジを利用したネジ込み式になると思います。
丸型だとAF時に回転してしまっても、効果も見た眼も変わりません。
プラ製やメタル製でネジ込み式だと持ち運び時にはそのままにするか、
又は外してバッグやポケット等に仕舞う事になりますがラバーだと折りたたむ事ができます。
まぁ、ゴムですから質感は安っぽく経年劣化もあります。
ラバーは初心者向きと言う事はありません。
見た眼より実を取る貧者のグッズでしょうか・・・ (~_~;)
みみちちさんには純正のプラ製角型がいいのではないでしょうか。
書込番号:13405095
![]()
1点
みみちちさん、こんにちは。
49mm径でねじ込み式ならどの様なフードも取り付けられます。
35mmという焦点距離ですから、標準用と書いてあればまず問題有りません。
フード PH-SA49は角形フードです。
ワンタッチ式になっているのかな?
個人的にはねじ込みの汎用的な丸形フードが良いと思います。
フードの素材は主に 金属製、ラバー製、樹脂製 の3種ですが、効果に違いは無いので
どれを買っても良いでしょう。
初心者だから素材は云々は関係無いです。
でもおっちょこちょいで、良くぶつける人にはラバー製がいいですかね (^^
書込番号:13405096
![]()
0点
みみちちさん こんにちは
私は、K-x緑にDA35mmF2.4AL緑を使用しています。
幾つかのメタルフードやラバーフードを試しましたが、現在使用しているフードは、
エツミのαE16oF2.8用のメタルインナーフード49mm シルバーを使用しています〜。
遮光性に関しては、あまり期待していません〜(笑)
遮光性であれば同じフジツボフードでも、DA40mmのフジツボフードの方がまだいい
でしょうね〜^^;
エツミの物は内径が37mm径ですので、新たに37mm径のUN製のレンズキャップを購入
して使用しています。
DA40mmのフジツボフードは内径が30.5mmですので、こちらの方が狭いですので効果は
少し期待できますね〜。
それよりは、ドームフードによってレンズを誤って触ってしまう事を防ぐ事ができる
事を私は重視しています〜。
pentaxのレンズは結構逆光性能が良いので、DA35mmF2.4ALに関しては遮光性を重視し
大きいフードを付けるよりは、携帯性重視して取り回しの良い方がと考えています〜!
DA40mmのフジツボではなくて、UNのドームフードの49mm径の物でαE16oF2.8用
物もあります。
こちらも内径30.5mmですので、エツミよりは遮光性が期待できるかと思います。
ドームフード49mm ブラック キャップ付き
ドームフード49mm ブラック キャップ&フィルター付き
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html
UNの物とエツミの物と迷ったんですが、シルバーの方が良かったので遮光性は
目をつぶって、見た目のシルバーのエツミをチョイスしました〜(笑)
もし、しっかり遮光性を考えるのであればご自身で加工する方法が良いかと
思います。
その場合ですと、八仙堂さん望遠用レンズフードねじ込み式Φ49mmを購入され
ケラレを確認しながら、フードを削って花形に加工していくという感じにされ
るといいかと思います〜。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html
加工の手順の参考になるような板を過去に立てていますので、良ければ参考に
されてください〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510405/SortID=13018564/
書込番号:13405386
![]()
1点
みなさま!ご丁寧にありがとうございます!!
なんだか少しずつフードについて分かってきました。。。
花とオジさん、画像をありがとうございます。
折りたためて収納、そしておっちょこちょいの私にはラバーだ!!と思いました。
delphianさんの仰るような人が、私です・・家族全員ドジです。
C'mell に恋してさんの加工、すごいですね。。
ぶきっちょな私にはとてもムリそうです(涙)
子育てが終わって、カメラに専念できるようになってから挑戦したい内容でした!!
そこで、ラバーフードについてなのですが、買いやすさから
ケンコー・トキナー HOYA マルチレンズフード 49mm 汎用レンズフード
エツミ ラバーフード 49mm用 E-135
に絞りました。
どちらも完全に折りたため、半折れもできるのでしょうか??
そして今回、Wズームキットを購入したのですが、
同じように考えると望遠の方にも上記の58mmを用意するといいということで合っていますか?
標準レンズ(18-55mm)に使うと、広角側でケラれる??
半折れなら大丈夫??と言うことでしょうか?
聞きたいことばかりですみません。
でもちょっとイメージできてきています!!
書込番号:13406265
1点
みみちちさん
ラバーフードに決定ですか (^^
お書きの2つとも折りたためますが、写真で見る限り最も短くなるのはエツミでしょうね。
HOYA マルチレンズフードは DA18-55だと広角側でけられそうです。
エツミのラバーフードだと折りたためばOKでございます。
簡単に対応するレンズを書いてみますね。
HOYA マルチレンズフード
DA35mmF2.4(49mm) DA L 55-300mm(58mm)
エツミのラバーフード
DA35mmF2.4(49mm) DA L 18-55mm(52mm) DA L 55-300mm(58mm)
こんな感じです。
HOYAの方が深そうですから、18-55のみエツミで他は HOYAが良いのでは?
書込番号:13406663
0点
みみちち さん
基本的には、純正ですわ。
中古で捜すのもええかもな。
書込番号:13407207
0点
みなさま!!
本当にご丁寧にありがとうございました!!!
delphianさんの提案で、まずは始めてみたいと思います。
もう注文済みです☆
また分からないことなど出てきましたらお聞きしたいと思いますので、
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13417111
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















