smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALペンタックス
最安価格(税込):¥17,280
(前週比:±0
)
発売日:2010年11月19日
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2010年11月1日 10:23 | |
| 10 | 1 | 2010年10月23日 23:24 | |
| 39 | 11 | 2010年10月12日 12:07 | |
| 8 | 4 | 2010年10月19日 05:46 | |
| 91 | 29 | 2010年11月6日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
日本での発売予定は11月中旬とのことですが、シンガポールでは数日前から市場に出始めているようですね。
以下のサイトに、このレンズとK-5の組み合わせで撮られた写真がいくつか貼られています。
作例をお探しの方は覗いてみてはいかがでしょうか。
http://www.clubsnap.com/forums/showthread.php?t=781683
シンガポールではレンズ単体で288シンガポールドルで販売されていると記されています。
K-rとのレンズキットとしても販売されているようです。
また、35mmフィルムカメラでもケラレがないという報告も、別スレに写真付きでされていました。
http://www.clubsnap.com/forums/showthread.php?t=782731
外装の色を選べるこのレンズに興味はあるのですが、私はFA35mmで満足してしまっているので、とりあえず購入は見送りです...
8点
asangさん こんにちは
やはりフルサイズのイメージサークルをカバーしていましたか(笑)
非常に有益な情報ありがとうございました〜!!
書込番号:12105062
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
k-xを持っている一眼レフ初心者です。
「DA35mmf2.8 macro limited」の購入を考えておりましたが、
新発売のk-rの「DA35mmf2.4AL」は値段が約半分なので、こちらに傾いてます。
F2.8とF2.4では数値以上の違いがあるのでしょうか?
また、名称にある「macro」の有無で、この2つのレンズにそれほど違いが
出るのでしょうか?
0点
35mm程度のレンズが欲しいという理解で宜しいでしょうか。
それとも〜を撮影したいという目的がありますか。
DA35mmf2.8 macro limitedはマクロレンズ、被写体に近付いて撮影出来ます。
最短撮影距離は0.139mです。
Ltdシリーズなので高級感は抜群です。
DA35mmf2.4ALは小型軽量安価のレンズ、スナップにはベストです。
最短撮影距離は0.3mです。
但し、価格が価格なので、かなりコストダウンされています。
・距離指標がない
→フォーカスリングを回した時、今どの位の距離なのか分かりません。花火撮影も不便ですね(ピタリ、Infでストップするのかもしれませんが)
→絞り羽が6枚
絞った時、カクカクのボケになります。
書込番号:12040845
![]()
3点
> F2.8とF2.4では数値以上の違いがあるのでしょうか?
半段分の差をどう見るか人それぞれです。
仮に35/2.8で、シャッター速度が1/30secだったとします。あまり遅いと手振れの可能性があります。
同じ明るさで、35/2.4なら1/45secで切れるので、手振れの可能性が減ります。
試しに手持ちのカメラで、Sモードにしてシャッター速度を半段ズラして撮影してみては如何でしょうか。
書込番号:12040892
2点
早速のご返信ありがとうございます。
フラワーアレンジや生け花等をしている妻が、花の写真を綺麗に撮りたいと言うことで
レンズを探しておりました。花全体と細部までをレンズ1本でこなせるものとして候補に
あげておりました。
やはり高いだけのこと、安いだけのことがあるのですね。
「DA35mmf2.8 macro limited」にしようと思います。
書込番号:12040910
3点
love k-xさん、こんにちは。
私もDA35mmF2.8 Macro Limitedをお薦めします。
最短撮影距離もそうですが、最大撮影倍率も異なっていますので。
DA35mmは0.17倍、DA35mm Macroは1倍となっています。即ち、DA35mm Macroでは撮像素子上に被写体と同じ大きさの像が結べるのに対し、DA35mmでは0.17倍の大きさの像しか結べません。Macroの方が約6倍も拡大した写真が撮れます。
花の細部を撮られるのであれば、間違いなくMacroの方が有利です。
書込番号:12041298
5点
35マクロはオールマイティで高級感もあって、よいのですが。
ただ、マクロ撮影時に近づきすぎてしまう欠点があります。
自分で影を作ってしまうとかがあります。
マクロメインと考えると、被写体との距離が取れる50mm、100mmマクロのほうが楽ではあります。
花のUP撮る時、下から銀レフ(アルミホイルでも可)で光を入れてあげるときれいに撮れます。
直径20cmくらいの丸レフ一個あると便利ですよ。
ストロボ直とかだと影がきつく出たりできれいに撮れません。
あと、作品撮りの時床の間とか、背景ごと絵になる場合ならよいですが、そうでない場合は紙をRにひいて撮るときれいに取れます。
書込番号:12042213
6点
便乗させてください
K-xWズームに外見に惹かれDA 40mm F2.8 Limited を買い足して使ってました
ほとんど外撮りなのですが室内ではやはり40mmじゃ長いかなと思うことがたまにあります
DA 35mmF2.4ALだと結構違うのでしょうか?
値段も手ごろなんで迷い中です
書込番号:12043054
1点
40mmと35mmだとそんなにかわりません。
21mmだと程よい広角で使いやすいです。
うちは43mm、21mmに10−17持って出かける事が多いです。
書込番号:12043257
3点
こんにちは。
今日はDA35mmf2.8 macro1本でスナップしてきました。
本日の作例です。いくつかのケースをアップします。
ワタシの個体はちょっと「遠」が苦手のような。。。
書込番号:12043930
![]()
8点
おおっ!
こんなにたくさんの方から返信頂けるとは!
「フムフム・・なるほどなるほど。」
狭い知識のドアが大きく開いた感じです!
早速明日、物色して参ります!
GOOD返信を押さないといけないのですよね?
最初にご返信いただいたEghamiさんと女性のマリンスノウさんといことで
お許しください。
書込番号:12044706
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
http://www.flickr.com/photos/56912001@N00/5023480134/
DA 35mm F2.4 ALのテストショット?ボディはK20Dかな?
英語は弱いので、書いてる内容がイマイチわかりません(汗)
このレンズに興味があるものの、全然サンプル画像に出会えません。
これ以外に知ってる方いらっしゃいましたら、教えてください。
2点
こんにちは
データではなく紙なので参考にならなそうですが、一応…
k-rのカタログに、DA35mmF2.4の作例が4枚ほど載ってますね。
カタログなのでなんともいえませんが、ボケ味は良さそう??
早くサンプル画像がたくさん見れるようになるといいですね〜
書込番号:12036846
2点
はじめましてです。
http://ricehigh.blogspot.com/2010/10/dal-3524-and-da-18-13535-56-full-size.html
かのricehigh氏より。です。ってもこれだけですが。。18-135のオマケ付。
ピントあってない?みたいです。。あと一応フルサイズ対応?みたいです。
一応、twitterのほうは特に何も内容なさそうです。。200ユーロになったら買うっていってるくらいで。
書込番号:12044322
2点
情報、ありがとうございます。
発売までまだ日にちがありますので、それまでの間、新しいサンプルを発見された方はご投稿していただけると幸いです。
書込番号:12057210
0点
k-mとk-rでのサンプルのようです
http://photoblossoms.wordpress.com/2010/10/17/pentax-smc-da-35mm-f2-4-al-full-size-samples/
書込番号:12082293
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
Ricehighさんが,レンズ構成図,スペックの一致より,光学系はFA35mmF2ALと同一では?という予想をされています。
http://ricehigh.blogspot.com/2010/09/dal3524-just-re-packaged-fa352.html
開放からシャープに写るように,あらかじめ絞ってあるとすれば,F2.4もスペック上納得がいきます。
であるならば写りはバッチリ,お買い得ですね。
7点
パナカナさん こんにちは
光学系のレンズの配置などを見ると、同じ光学系に見えますね〜。
デジタルに対応する為に、最初からフレアカッターで絞り込んで
シャープさとコントラストを挙げて、対応しているのかもしれませんね〜。
sigmaの50mmF1.4もF1.2で設計し、フレアーカッターを入れ、シャープ
さとコントラストを挙げてF1.4から使用できる様にされているようです
からね〜。
F2.0での撮影はできませんが、FA35mmF2と同等のレンズが安価で
カラーバリエーション込みで、購入できるのであれば嬉しいですね〜!
F2.0〜F2.4までの間で撮影したい人は、FA35mmF2を購入するという
感じですかね〜^^;
それか、FA35mmF2のレンズ玉をDA35mmF2.4に回してしまい、FA35mmF2
はディスコンになるやもしれないですね・・・・。
FA50mmF1.4も、フレアカッター装備のDA50mmF2辺りで、安価なカラー
バリエーション仕様というのも期待できるかもしれないですね〜(笑)
書込番号:11888722
6点
APS-Cのイメージサークルに合わせて射出瞳径を絞ってF2.4にしたんでしょうかね。
既存のものをうまく使ってコストを抑えたんでしょう。素晴らしいです。
新しいレンズって、何かというと高級路線に行きがちなので、こういうアプローチで
普及版の新レンズが出るのはとてもいいことだと思います。
書込番号:11888837
10点
C'mell に恋してさん,こんにちは。
なるほど,50mm,あるかもしれませんね。でもそうすると,ほんとにバーゲンプライスになりますね。今の値段でも安いくらい,写りは一級品ですので。
でもFAレンズがディスコンになるのは,寂しいですね。FAレンズのすっきりしたデザイン,好みなんです。
プラスチックマウントを嫌う人もいると思いますので,せめて D FA 化するまでは,なんとか残してほしいですね。
書込番号:11888864
2点
嬉しいですね〜。今までは他人に「単焦点が良いよ」とペンタックスを勧めたくても、じゃあ「具体的には?」と問われると、中古でしか買えない廃盤か、本体!より高いレンズばかり。(ウチのカミさんも含めて一般人にとって、ボディーより高いレンズは理解不能)。
35ミリと50ミリはとっくに初期開発費用は回収した筈なので、低価格化して、ペンタックスの無印単焦点が如何に優秀かアピールするのが良いかと。あと、ついでに21ミリなんかも良いかと。
書込番号:11889719
10点
ということは
クイック・シフト・フォーカス機能は無しですか?
ちょっと残念です。
書込番号:11891815
1点
別スレでも書きましたが、このレンズのオプションにある、角型フードってどんなものなんでしょうね?
レンズの写真を見る限りバヨネットタイプではなさそうなので、挟み込み式?ねじ込み式?
花型欲しかったという人も多いかもしれませんね
書込番号:11891911
1点
馮道さん
こんにちは
角型フードは上下にタブがあって挟み込むタイプですよ。
50mm/1.4や/1.7に対応しているのと同じですね。
ねじ込み式よりは脱着が楽ですが、
プラですし見た目はちょっとスマートじゃないですね。
昔からあるので新レンズのデザインとのマッチングは微妙な気がします。
意外とネットで写真が出てないものですね。
書込番号:11892051
1点
オミナリオさん こんにちは
>APS-Cのイメージサークルに合わせて射出瞳径を絞ってF2.4に
したんでしょうかね。
開放で使用できるF値が変わっただけではと思いますので、
ベースがFA35mmF2であれば、イメージサークルはフルサイズ
のままでしょう〜。
aps-cに合わせてと言うよりも、デジタル時代でモニターでの
等倍鑑賞に合わせてではと。
FA35mmF2は、絞り開放から使えるレンズではありますが、それでも
開放では少し甘く感じますので、DAレンズのシャープさとコントラスト
に合うように、フレアカッターにより、実際に使用できる開放値を
大きくたのではと思います〜。
パナカナさん こんにちは
50mmに関しては、FA50mmF1.7の方が望ましいような気がするんですよね。
絞り羽根の枚数も、F1.4の8枚ではなく、安価な6枚ですし・・・。
F1.7であれば、フレアカッター入れなくてもそのままの光学系でいけそうな
気がします。
実際、絞り開放でF1.4とF1.7を比較すると、F1.7の方がソフト感はなく
シャープに感じるんですよ〜。
F1.7とあまり無理をしていない設計がデジタルにはマッチしているように
思います〜。
書込番号:11892293
6点
みなさん,こんにちは!
レンズ構成図,よくよく見れば,2枚目のレンズなど厚みが違ってますし,本当のところはやっぱりわかりませんね。
いずれにしろ写りは期待できると思いますし,気軽に購入できるのはうれしいです。
書込番号:11892715
1点
う〜ん124gって…
DA21mm よりも軽いんだな! (@_@;)
ぜひK-rとキットで販売してほしい。
書込番号:11892809
2点
キヤノンの撒き餌レンズに対抗して実売1万円切る値段にしてくれんかのお。
書込番号:11892928
12点
このレンズの購入を考えているのですが、AFの作動音はキットレンズ並に
うるさいんでしょうか?
書込番号:11905410
0点
全くの推測ですが、このレンズもボディー側で制御していて、キットレンズと同様ではないかと思います。私自身は、騒がしいところか、人があまりいないところで写真を撮る事が多いので、AF作動音なんか、気にしたことはありませんが。
書込番号:11905755
1点
この調子で、DAリミテッドレンズも年数のたったものから廉価版を出していってはいかがでしょう・・
DA-L21mmF3.2unlimitedとかDA-L40mm/F2.8unlimitedとか、カラバリ有で。
本のペーパーバックと同じ考えで。
書込番号:11906075
5点
黒と青の注文入れました。(^.^)
FA35のリニューアル版だと思いますよ。
昔から完全に新しいレンズ構成でレンズを作るのではなく、コーティングやレンズ機構を見直してレンズを作ることは多かったですからそれほど珍しいとは思わないですけど。
FA35自体がレンズ構成が少なく、特殊硝材を使わないでできた面白いレンズですから、コストダウンのためには有利かもしれません。
おそらく、見直すとするとコーティングと硝子調達先(おそらくHOYAオンリーか?)変更に伴う光学系の見直しでしょうか?
同じ画角はDAリミテッドレンズが新しくできているので、廉価版にデビューするのでしょう。明るさが違うので、FAレンズは併売されるのではないでしょか?
そうか。。。他のレンズもOHARAから硝材をHOYAに変更している可能性はありますね。(OHARAの主要取引先にHOYA(PENTAX)が入っていませんから)
書込番号:11908347
3点
> C'mell に恋してさん
いつも書き込みから勉強させていただいています。今までも「隠れフルサイズ対応」のレンズはありましたし、このレンズもそうだといいなと思っています。FA35mmF2がほしいなぁーと思いつつなかなか価格的に手が出なかったのでかなり心が動いています。FA35mmがディスコンになるかも、というのは少し寂しいですね。
DA40mmにもディスコンの噂が。gintaroさんもおっしゃっていますが、limitedレンズカラバリ展開の前触れではないかと個人的には考えています。比較的大きなロードマップの置き換えを検討しているのではと思っています。
「 DA40品切れ・・・」のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105045/MakerCD=251/#11908673
書込番号:11909867
0点
レンズの大きさは同じなのに軽くて安くなってると言う事はいくつかのレンズはプラ化されているのでは?
書込番号:11910212
0点
レンズの光学特性が変わるので単純にガラスレンズをプラにするのは無理です。
この程度の軽量化なら18-55のキットレンズと大差無いやりかたで充分軽量化で実現できるでしょう。
硝材なんて替えるよりマウントのプラ化の方が効きますよ。
書込番号:11912880
4点
コーヒーでお腹いっぱいさん こんにちは
>今までも「隠れフルサイズ対応」のレンズはありましたし、このレンズも
そうだといいなと思っています。
今ではFA35mmF2のリメイクの様な気がしておりますので、イメージサークルの
大きさはフルサイズだろうと勝手に思っています〜(笑)
ですので、フイルム機のistにちょうどいいかな〜と思っていたりしています(笑)
>FA35mmがディスコンになるかも
まああくまでも予想ですが、いつかはDAレンズのみになっていくでしょうから
その時期が来つつあるのかもしれないですね・・・。
オッス !!さん こんにちは
光学系が同じであっても、絞りリングなどの部品など無くなりますし、FA35mmの
絞りピンはある程度の厚みがありますが、DAレンズは絞りピンも厚みが薄くなっ
たりしていますので、がんばって軽量化をしているんでしょう〜。
やはり、メタルマウントを使用しないとか、電子接点のベアリングから、板状の
物になるのでも軽量化に貢献していそうですよね・・・・。
書込番号:11913957
2点
PENTAXの新しいDA★レンズはいつ出ますか?今年1本もないんですか?
書込番号:11916955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















