smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALペンタックス
最安価格(税込):¥17,280
(前週比:±0
)
発売日:2010年11月19日
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2017年3月5日 11:32 | |
| 4 | 4 | 2016年8月23日 05:12 | |
| 13 | 1 | 2016年6月30日 19:32 | |
| 37 | 3 | 2016年6月2日 22:05 | |
| 80 | 19 | 2016年4月5日 20:06 | |
| 21 | 13 | 2016年3月20日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
安くて軽くてよく写る。お気に入りレンズの1つですが、他のレンズに比べてホコリを吸い込み易いことが玉に瑕。
何しろ激安レンズなので、メーカーメンテに出すくらいなら新品買えちゃうところが悩ましいです。
これ、自分で分解掃除(もちろん自己責任)できますかね?
0点
自分で分解整備…
知識と経験が無いなら止めた方が善いっしょ(^_-)
分解出来ても、元に戻せなくなる確率の方が高いです(^o^)/
書込番号:20710819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スターリングTWさん
ホコリは、でかいんかな?
書込番号:20710831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工具はお持ちですか? 工具代の方が高かったりして・・・。
書込番号:20711622
1点
ゴミによって撮ったものに問題が生じていますか?
安いとか関係無く、使っているとゴミは入ってくるものと思っています。
ですから撮影に問題に出ない限り、私はそのまま何も対処しません。
気にするのはカビの発生かな・・・
書込番号:20711649
3点
ミッコムさんのご指摘通り、まずはメーカーに確認すべきでした。
ただ、新品19千円で買ったレンズのメンテに9千円掛けてもしばらく使うとまた吸い込むと思うので、貧乏性の小生には悩ましい。
まあ、これだけ写るレンズが19千円なのが安すぎるとも言えますが。
因みに状況は撮影に影響しない小さなチリから絞ると写る短繊維まで、結構盛大に入ってしまいました。純正、タムロン、シグマと1ダースほどあるレンズの中で一番新しいのですが、ダントツの吸い込み具合です。ほぼ同じ環境でより長く使っているDA70Limitedでは皆無なんですが、造りの差ですかね。
工具は専用ではありませんが一通り揃っています。Mレンズ−50mmf1.7と28mmf2.8がネット情報を参考に新品同様にクリーニングできたので、ちょっとその気になったのですが、このレンズには情報がなくってお尋ねした次第。
皆さん、レスありがとうございました。
書込番号:20711719
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
キャップは付属してるのでは無いかなぁ?
書込番号:20135619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(・。・) ふにゅ
PH-RA49はフィルター用のネジを使って固定するので
「今まで付けていたレンズフィルター」の外側に
同じ様にΦ49mmのフィルター用のネジが切ってあれば装着可能です
書込番号:20136311
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
このカメラ、K-1が発売されるより以前から、開放では周辺光量が下がるけど
少し絞れば使える、とか、条件付きで使用可、とか、ある程度情報がありましたが
実際に、K-1で使ってみて得た感じや、撮れる写真についての報告です。
まず、最初の4枚は、F2.4から1/3段づつ絞った比較写真です。
手持ちなので、厳密な比較ではないですが、フルサイズでの使用でも
この程度か、、という事がお分かりいただけるかと思います。
5点
こちらは、より周辺光量の低下がよりわかりやすい構図で、F2.8から四枚。
より分かりやすいというか目立つような明るさで撮った空の写真でも、F4.0であれば
実用上は全く問題ないように思います。
個人的には、空などを撮る時は少なくともF3.5より絞るのを目安にしようかなと思いました。
書込番号:19924587
5点
あとは適当に、、このレンズで小一時間遊んできたのですが、、
私の感想としては、このレンズとK-1の組み合わせは、街撮り、近所撮りのスナップ等には
充分、普通に使えると感じました。
というか、、K-1のためにわざわざこのレンズを買うか? と言われたらちょっと考えますが
でも、もしもこのレンズを持っているのなら、フルサイズフォーマットで使用するレンズの
一本に加えても良いと思いました。
実際、K-1を使い始めて、同じ焦点距離、開放F2のレンズを使っていても、滅多に開放では
撮らなくなりました。深度とか、その他諸々の理由から自然と、、です。
F2.8かF4付近から使う感じでなのですが、それであればこのレンズも普通に使えるなと
今日の散歩で感じました。
書込番号:19924637
7点
写りは良いし、AFは速いし、、と以前から感じていたこのレンズの良い面と
さらに、K-1で使うと、その軽さにこれまで以上のメリットを感じました。
いやほんと、撮ってて楽しくなるくらいでした。
拙い報告&写真にお付き合い頂きありがとうございました。
いわずもがな、ですが、貼った写真は全てクロップしない、フルサイズでの撮影です。
また、メーカーは公式にはこのレンズはフルサイズに対応しているとは一言も言っておりませんので
その点だけご注意ください。
書込番号:19924715
20点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
ペンタックスK-50ユーザーです。ちなみにカメラ初心者です。
今回初めてキット外のレンズ、「smc Pentax-DA 1:24 35mm AL」を購入しました。
今までなかなか思うような写真が撮れなかったのに、このレンズに変えた途端、思った通り(と言ったら言い過ぎですが)の写真が撮れるようになり、楽しくて楽しくて仕方ありません。
今まではキットレンズの「18-55mmWR」だけで撮影していました。
どうしてレンズを変えただけで、こんなにも自由度というか、自分の意志が反映できるようになるのでしょうか?
私が「18-55mmWR」を使いこなせていなかっただけなのか?
別売りレンズというのは、それだけ抜群の性能を持っているということなのか?
それとも単に、この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?
なんだか抽象的な質問で恐縮なのですが、どなた様か、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
7点
めだかはなこさん
いろんなレンズあるからな。
書込番号:19759794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
>>この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?
35ミリの画角が、めだかはなこさんの撮り易い画角に、ピッタリ合ったのだと思います。また単焦点レンズのクオリティある描写が、よくなったと実感されたのだと思います。
単焦点レンズの明るいF値によるボケ感や、F値が明るいことで、薄暗い所では、ISO感度がそれほど上がらずに、より速いシャッタースピードが可能になり、ブレもノイズも少なく撮れる所も良かったのではと思います。
書込番号:19759881
![]()
8点
キットレンズが安いぶん性能が低いから?(^_^;)
K-50がキットで安かったので買いましたが、一度使って二本共友人にあげちゃいました。
皆さんがおっしゃる通り、最初はレンズキットのほうがお買い得で、それで馴れてから…
と言うのもまさしく正論なのですが、昔、フィルム一眼レフをかなりやってたのでダメでした。
初心者の方で気付いた訳ですから、素晴らしい感性だと思います(^_^)
きっと巧くなりますよ。
書込番号:19759885
6点
>めだかはなこさん
こんにちは
まぁ言われている事、
全てが当てはまるかと思います
つまり答えは、一つでは無いという事ですね
大抵キットズームは、利便性とコストと画質の
トータルバランスを、目指して設計されています
その中で、ズームの利便性よりも
F値と利便性と画質を追求した単焦点レンズ
その味を味わってしまったら・・・(≧∇≦)
書込番号:19759963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>めだかはなこさん
>私が「18-55mmWR」を使いこなせていなかっただけなのか?
>別売りレンズというのは、それだけ抜群の性能を持っているということなのか?
>それとも単に、この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?
多分そのすべてかなと思います。
ズームって楽なんですが、つい、ご自身が動かなくなってしまいます。
もしかしたらあと2歩進むともっときらきらした風景が見れるのに、とか、
あと5歩下がったほうが周囲とのなじみが気持ちよく、とかに気づかないまま
シャッターを切ってしまうことが増えることがあります。
今のスマートフォンは大抵単焦点レンズで、みなさん動き回って撮影するのに慣れているはずが、
自分から動かなくなると、写真が単調になってきてしまうのかも。
単焦点だとズームより不自由な部分も多いですが、その分動き回れば大丈夫。
ズームレンズは、高級なものを除くと若干暗め。
そのためにシャッター速度が遅くなって手ぶれや被写体ぶれが起きやすくなります。
また、ピントが合う範囲が半端に広いため、コンデジとの差を充分に体感できないこともあります。
単焦点だと同じ値段でズームより明るい作りにできますし、
そこからのボケ具合もきれいにコントロールされているものが多いのです。
特に35mmフィルムサイズ換算50mm近辺(DA35mmは53.5mm相当)のレンズは、
人の目に近い画角で、シンプルなレンズ構成ということもあり、
各社非常に高性能なレンズをお安く提供してくださっています。
これを使ってキットレンズに戻れなくなった人は数知れず。
多くの人は「撒き餌レンズ」と呼びます。この先は「レンズ沼」。
書込番号:19759981
4点
何を望んていて、それが良かったのか・・・
原因が分っていないと一概に18-55があっていないとも言えないかと。
35oと18-55で同じものを撮って
それがどう違うか確認しましたか?
もしかしたら設定で18-55でも良くなる場合も…
書込番号:19760001
5点
他メーカーユーザーですが、、、
経験有ります。1本だけ高いレンズ買ってみようと試したらビックリポンでした。
そして沼が、、、
書込番号:19760144
3点
めだかはなこさん おはようございます。
写真は何をどう撮るかだと思いますが大きな要素はあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
あなたの感性に35oの一般的にAPS-Cでの標準画角がピッタリフィットしたのかもと思います。
但しお持ちのズームでも35oでは撮れますので、その絵の違いは私にはわかりませんのでズームを35oに合わせて撮ってみられればその違いがあなたにはわかるのではと思います。
書込番号:19760147
3点
めだかはなこさん こんにちは
ズームレンズの場合 初心者の場合ズームの両端を使いやすく 便利な分 余り考えずに撮影してしまうのですが 単焦点の場合 焦点距離が固定のため 被写体に合わせ撮影距離を変えたり F2.4の明るいレンズの為背景のボケが使える所が めだかはなこさんに合ったのだと思います。
でも ズームレンズでも 広角側は広い範囲を写すだけではなく 遠近感を強く出すために使ったり 望遠側は圧縮効果 標準域は 素直な描写 など焦点距離の特性に合わせた撮影が出来ると ズームレンズでも すばらしい写真取れるようになると思います。
書込番号:19760226
4点
むかしは、50mmの単焦点でスタートしたものだが、
いまは28-80mm(相当)の暗いズームでスタートするんだから、
初期の経験値が違うことに...なる。
書込番号:19760241
5点
お気に入りのレンズと会えて良かったですね。
他メーカーユーザーですが、やはり同様に35mm換算で50mmくらいの画角の単焦点は常時付けっぱなしです。笑
「smc Pentax-DA 1:24 35mm AL」をメインに、サブで18-55mm(35mm換算 約27-82mm)を活用されてみては。
人物集合写真は18mmあたり、ポートレートは55mmあたりとか「18-55mmならでは!」の用途がありますよ(=゚ω゚)ノ
35mm単焦点で収まりきれない → 18-55mmの18で行こう! とか。
書込番号:19760252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さすらいの「M」さん
御意。確かに、50mm F1.4が当たり前でしたね。廉価級でF1.8。
それで、何でも撮っていたとは、みんな神業師だったのですかね。今とは、どえりゃ〜違いですよ。
書込番号:19760440
3点
何処が気に入ってるかを箇条書きにしてみましょう(^^
きっとそれが実現出来るレンズだったんですね。
個人的に気付いてる点をあげると
・キットレンズよりスッキリ綺麗な描画
・逆光になっても白くボケたりしない(フレアが少ない)
・被写界深度を調整できる(ボケを大きくしたり小さくしたり)
かな?
書込番号:19760479
1点
皆さま、たくさんのコメント、ありがとうございます!
APS-Cの35mmレンズが人の目の視野に近いと調べて知って、「18-55mm」の35mmで撮っていました。
今回、「DA35mm」で撮って思ったのは、ご指摘いただいた通り、以前と比べて
・ブレが少ない
・明るさの感じが自分の思っていたものに近くなる、コントロールできる
・ぼけの感じも同様
ということでした。
なので、アルカンシェル様のおっしゃってることで、すごく腑に落ちました。
また、たしかに「18-55mm」を使っているときは、自分で動くことが少なかったように思います。
微妙な距離感も、すべて手元だけでコントロールしようとしていました。
しばらく「DA35mm」で撮影を続けてみて、改めて「18-55」のほうも使い倒せるように挑戦してみたいと思います。
繰り返しになりますが、皆さまありがとうございました!
書込番号:19760616
4点
こういう話を読むとズーム基本の販売方法が必ずしも正しくないと感じますね。めだかはなこさんの場合、画角としてはレンズを買い足す必要はなかったわけで、同様のことが多くのユーザーにいえそうに思います。
つまり、最初のキットレンズが単焦点なら、他の画角を求めてレンズを買い足すひとがもっと増え、それをきっかけに写真表現にもっと興味を持つだろうということです。
ユーザー全体からすればキットズームに終始するのが多数派でしょうからしかたありませんが、そこから一歩前へ出て行く、言い換えると、作品的写真を撮りはじめる人たちには必ずしも適切ではない販売方法かもしれまれん。
書込番号:19760656
3点
>改めて「18-55」のほうも使い倒せるように挑戦してみたい
ひとつ被写体を見つけたら
18mm
35mm
55mm
それぞれの画角で構成を考えてみるといいですよ
たとえば
35mmで見つけた時の見たままにまず撮ってみる
次に55mmで背景の抜き方を工夫しながら主題を大きく構図したり一部を切り取ってみる
その次は18mmで主題を小さく構図して、背景と添景で物語を作ってみる
こんな風に考えて撮ると
単焦点よりズームの方がずっと足を使いますし、構図力も身につきます
また被写体を見つける視点も変わってきますよ
単焦点も最初は面白いですが
背景処理はボケ頼りのワンパターンに陥りやすいです
書込番号:19760747
4点
18−55は
最悪壊れていい場合
手持ちのフィルターを使う場合
は重宝します
邪魔臭くない大きさ、重さ
改めて購入した!と言う気分的なものも
画質に現れているかもです。
書込番号:19761534
0点
状況は分りました。
ただ、
ブレに関しては、なんともです。
明るい分、高速シャッターが切れたということですかね。
絞りやシャッタースピードを同じにすればそれほどは変わらないかと。
明るさに関しては適正露出であれば、それほど大きな差は出ないかと。
おそらくは、ボケの違いで変わったように感じたのかもしれません。
いずれにせよ
単焦点を使うことによって、撮影の幅が広がったことは、間違いないかと思います。
18-55も見捨てずに、生かす方法もあるかと思います。
書込番号:19761695
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
PENTAX k-5を使用しています。
来月子供が生まれる為、室内で明るいレンズの購入を検討しています。
単焦点でもズームレンズでも結構です。
室内は前提ですが数年は使いたいので室内や外で歩き回るようになっても使いやすい、ボケが出しやすい、写りの綺麗な物を検討しています。
ペンタックス
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
TAMRON
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
写り、ボケ感は単焦点とズームでは全然変わって来るのでしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:19678334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コスパの良いタムロンの17−50mmでよろしいのでは?
レビュー【伊達淳一のレンズがほしい】→http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
書込番号:19678361
3点
RGR88さん こんにちは
使ってよかったのはシグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM ですね。
コスパもよくて、全域シャープです。
室内の広さ分かりませんが、単焦点よりズームが便利かと思いますが。
書込番号:19678387
1点
K5で好きなのは
タムロンA09 28-75F2.8です♪
姪が生まれるのに合わせて買ったのは100マクロWRです♪
広角用に欲しいのは
シグマの18-35です♪
書込番号:19678611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今お持ちのレンズは何でしょうか?
考え方は色々ですが
今お持ちなのが18-55でしたら、17-50/2.8がよいように思います
携行性が問題無ければリプレースとしてよいチョイスです
DA18-135お持ちなのでしたら、DA35/2.4ALがおすすめです
屋外ではF2.8といえど50mmではボケも画角もモノ足りない事も多いです
室内や携行性重視ならDA35/2.4ALの取り回しのよさが光ります
目的別に使い分けしやすい組合せです
仮にこの3本もっていたら、それぞれの場面で何を使うか?
そう考えると決めやすいかもしれません
例えば私なら
家族で出かけたり子どもと散歩スナップに行くなら、9割方DA18-135選ぶし
室内で気軽にスナップや子ども激写するならDA35/2.4AL使います
ですから17-50/2.8はこりゃ使わないなあ、となります
17-50/2.8を選ぶのでしたら、シグマの方がおすすめではありますが
価格差ほど写りの違いはないですから、A16のコスパも魅力的です
またシグマ17-50/2.8買う予算があるなら、中古のA30/1.4も狙えるので
これも迷うところですね 室内ではAPS-C用のボケ番長です
成長記録なら、数年間は自宅内で撮る機会がほとんどかと思います。
ストロボ一台用意しておくと、ずいぶんラクに、そしてキレイに撮れますよ
DA35/2.4ALやA16なら、差額+αで540FGZの中古とか買えます
個人的にはレンズより先にストロボの方がおすすめです。
(※健康被害を気にする方もいらっしゃるので、もしそう感じるならお勧めしません。)
書込番号:19678672
5点
皆様ご回答ありがとうございます。
持っているレンズはキットレンズの18-135です。
部屋の広さは2730×5460です。
予算は2万円、出せて3万円くらいなので、それも踏まえて検討させて頂きます。
書込番号:19679501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DA18-135お持ちなんですね
で予算が基本2万円であれば
やっぱりDA35/2.4ALおすすめかなあ
A16は近距離だとF4〜が基本になるので(開放は甘めです)
シグマが本当はいいと思いますが、3万は無理してなんですよね
DA35/2.4ALが16,000円で買えるのに、無理して3万出すほど
シグマに優位性はないかな、、、というのが正直なところです
(DA18-135なければ別ですが)
ただDA35/2.4AL、けっこう個体差のあるレンズのように思います
新品1回・中古2回買いましたが、中古新品それぞれ解像不良で返品・交換
1本は大後ピンで交換、交換品も後ピンでメーカー調整しています
購入されたら、チェックするのをおすすめします
書込番号:19679714
1点
年間2〜3万円なら
一年目50mmF1.8
二年目30mmF1.4(シグマ…ほすぃ〜)
三年目90mmF2.8(タムロン…ソニーAマウントで使用開始)
4年目シグマ70ー300APO(ソニーAマウントで使用中)
各年で余った予算取り置きで
5年目タムロン70ー200F2.8(ペンタックスKマウントで使用中)
…なぁ〜んて長期計画はどうですか〜?(o^∀^o)
書込番号:19679808
1点
皆様本当にご丁寧にありがとうございます。
もう少し検討させて頂きます。
書込番号:19682407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RGR88さん こんにちは
>ボケが出しやすい、写りの綺麗な物を検討しています。
ということであれば、単焦点レンズの方が良いかと思います
お持ちの18−135mmでどのくらいの焦点距離が好みか
確認されておいた方がいいかと思います
おすすめは、SIGMA30mmF1.4、FA31mmF1.8L、FA35mmF2
DA35mmF2.4、FA50mmF1.4、DA50mmF1.8、
DA☆55mmF1.4
あたりになると思います
ズームであれば、SIGMA18−35mmF1.8が良いかと思います
SIGMA17−50mmF2.8やTAMRON17−50mmF2.8、
DA☆16−50mmF2.8なども、悪くはないかと思います
すこし大きくなられて、屋外での撮影であれば、TAMRON28−75mmF2.8
など良いと思います
上記のレンズは持っていますが、私の好みではFA50mmF1.4です〜
書込番号:19695141
3点
去年娘が生まれ、DA35mmf2.4購入しました。
子供が小さいうちはほぼ室内撮りになりますので、明るい単焦点がベストかと。
ボケも35安で満足してます。
自分は18-135と35安、50mm1.4オールドレンズで賄ってますw
書込番号:19698303
1点
皆様ありがとうございます。
因みになんですが35mm2.4とズームのf2.8の物とでは同じ画角の時でも写りやボケ感はかなり違ってくるのでしょうか?
やはり単焦点の方が綺麗に写るのでしょうか?
35mm2.4にしようと思うのですがやはりズームにも魅力を感じています。
宜しくお願い致します。
書込番号:19712826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマ17-50があればこちらの35mmf2.8をカバー出来る(必要性がない)のでしょうか?
書込番号:19712842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























