smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALペンタックス
最安価格(税込):¥17,280
(前週比:±0
)
発売日:2010年11月19日
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2011年3月24日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2011年2月4日 18:55 | |
| 13 | 2 | 2011年1月24日 20:13 | |
| 5 | 5 | 2011年1月2日 14:13 | |
| 17 | 6 | 2010年12月1日 22:05 | |
| 84 | 19 | 2010年11月30日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
お世話になります。
先日半年迷ってPENTAX k−r ダブルズームを購入しました。
ちなみに2GSDカード、フォルター、液晶保護シール込5万6千円でした。
主に子供を撮影しています。毎日楽しくてよい買い物をしたと喜んでいます。
以前から単焦点に興味がありそのうちと思っていましたが、どーしても欲しくなってしまいました。
できれば携帯性を重視しコンパクトなレンズが欲しいのですが、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALを新品で買うか、かくれ★レンズと言われる35mmF2を中古2万程で購入するか迷っています。
デザイン的ににはF2.4の方が合うかなと思いますが、★レンズはすこぶる評判がいいので大変気になります。なるべく明るい方がいいと思うのでが0.2の差はいか程なのか、この2本は写りにどれほど差があるのでしょうか?またデジタル用とフィルム用のレンズは何が違うのかも教えて頂けると有難いです。
先輩方、宜しくお願いします!
宜しくお願いします。
0点
ino223さん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
中古の場合は、保証が残っていればいいのですが、
ピンずれや、絞りの動作など、ある程度のリスクありますね。
店舗保証でもあればいいのですが。
その点、新品が買えるのであれば、その方がいいかも知れません。
ただ、レンズ単体としてみたら、見た目気にならなければ、
個人的にはFA35mmをオススメしたいですね。
F2.0の明るさと、フルサイズ用としてのゆとりもあります。
FA35mmもF2.0だとホンワリ感はありますね。
被写界深度が激薄なので、開放では結構難しいところもあります。
でも、DA35mmLと同じくF2.4やF2.8まで絞ると同じように使えます。
屋内の暗いシーンで、いざって時には開放F2.0を使えるし、
長い間、多くの人が使ってきて、定評もあるレンズですからね。
書込番号:12804353
0点
ino223さん こんにちは
中古のFA35mmF2と新品DA35mmF2.4とで悩んでおられるということですよね。
値段の差もあまり無いというのがさらに決め兼ねないという事ですね^^;
両方のレンズを持っていますが、カラバリを堪能したいのであれば、DAが
いいかと思います〜。
レンズの光学系はFAもDAも一緒です。
そう考えると、DA35mmF2.4も隠れ☆レンズと言えるかもしれません(笑)
光学系が一緒ですのでDAのレンズでもフルサイズに対応する余裕が、実はあった
りしています。
http://digicame-info.com/2011/03/da-35mm-f24-al-2.html
一番大きな違いは、開放F値ですね。
F2の物をあえてF2.4にするためにフレアーカッターを装着している点が大きく違う
ところです。
レンズを後ろから見てみると、DA35mmF2.4(緑)の後ろ玉の中に、リングが入って
いるのが判るのではと思います〜。
レンズは少し絞り込んで使用した方がシャープでコントラストの挙がった絵になる
のです。
FA35mmF2では、今のデジタルカメラに使用した場合、pentaxでは自社のデジタル用
の基準からすると少し甘い絵になると判断しているのでしょう。
その為に、絞り羽根の位置にフレアーカッターというリングを設定し、開放絞り値
をF2.4にする事で、絞り開放から使用しても良い絵になるようにしている訳です。
もしお持ちのボディが、K-7、k-m、K200D、K10D、などであれば高感度があまり強く
ないですので、FA35mmF2の方をお勧めします。
それは少しでも、F値の小さい値で使用したい時が多いかもと思うからです。
しかし高感度に強いK-rであれば、F2からF2.4になっても上記にあげた機体よりも
楽に撮影ができると思いますので、どちらでも問題はあまり無いかと思いますよ。
問題は、AFのピントズレでしょうね。
工業製品ですので、K-r本体にもpentaxの推奨値があり、すべての本体はメーカーが
決めた許容範囲に収まっている事になっています。レンズもそうです。
しかし、同じ許容範囲に収まっている本体とレンズの組み合わせでも、誤差が大きく
出てしまう組み合わせもあります。
そうなった場合、まず本体のAF調整が上手くいっているかメーカーに見てもらい、
その後レンズという感じになります。
まあ、同じpentax製品ですので、この場合は両方一緒に出すことができる訳ですね。
K-rはメーカー保障が、あるでしょうから無償でしょう〜。
FA35mmF2の場合は、メーカー保障が無い場合は有償になると思います。
例えば1050円とか・・・。
DA35mmF2.4を新品で購入すれば、メーカー保障期間内であれば、無償となるでしょう。
どうしてもFA35mmF2の方が良い場合は、ピントが上手く合わない場合、有償で調整
する事になる可能性があると覚悟する必要があるかと思います。
しかしK-rはエントリーモデルながら、AF微調整の機能が付いております。
たしか、この機能はレンズ毎の調整機能はなく、一律だったような気がしました。
その場合他のレンズは問題なくても、このレンズだけ合っていないという時には、
はやりレンズのピント調整が必要になる可能性があるのではと思います。
まず、キットレンズなどでピントが問題ないか確認されてみて、必要に応じて
AF微調整を行なってください。
その後、中古のFA35mmF2をその場で試写させて頂き、ピントの確認をする事ができる
のであれば、一番良いかと思います。
>デザイン的ににはF2.4の方が合うかなと思いますが
という様な感じで選ばれてしまっても問題はないかと思いますよ〜。
書込番号:12804630
![]()
8点
やむ1さん
早速の回答有難うございました!
やはり中古はネックになりますかね、、、
FAはヤフオク辺りでと考えていましたが、不具合がある場合もあるのですね〜
中古の本体は怖いとおもいましたがレンズで不具合がある事は知りませんでした。
MFでの使用は考えていないのですが、ピントのズレは困りますね、、、、
ちなみにレンズの修理はどこまでできるのでしょうか?金額も教えて頂くと有難いです。
プラスチック部分が割れたとか、、、ピントが合わない、、、レンズが割れてるとか(笑)
もちろん程度の良さそうな中古を狙うつもりですが初心者は新品を買うべきですかね。。。
C'mell に恋してさん
早速の回答有難うございました!
詳しい説明を頂き大変参考になります、、、
k−rは夜の撮影に強いのでビックリです。
実は私コンタックス アリア→リコー GR1→コンタックスT3となんとも時代遅れのカメラ遍歴でして、、、デジ一の凄さに驚愕しております。夜でもフラッシュ要らないですもんね。
手軽にバシバシとれますし、今までは現像しプリントの半分捨ててみたいな、シャッター押す度に息を止める行為もなくなりそうです(笑)
レンズに関してはFAの明るさも魅力ですが、ほんわりした描写に魅力を感じでいます。子供を撮る事が多いので肌の質感などがよさそうかなと思うのですが、DAはサンプルをみるとカッチリとした感じでしょうか。。。どちらもよければ新品で手が届くDAもいいかなとも思い始めました。デザインはDAの方が合いそうですし。。。。有難うございます。
C'mell に恋して
書込番号:12804789
0点
ino223さん、こんばんは。
修理費用は、PENTAXのページでも概算見積がするわかります。
http://service.pentax.jp/pentax/est/estimate.aspx
例えば、FA35mmのピンズレの場合、7,560円と出ました。
絞り羽根の作動に関しても同額ですね。
というか、全部同じ価格・・・しかもズームはできないのに、1万オーバーが・・・
同じ中古でも、店舗で買えば店舗保証とかが多少付いていたりしますよね。
オークションだとソレもないので、その点も注意が必要ですね。
フジヤカメラだと、新品で35,800円ですね。
マップカメラだと、新品は少々高め、中古で26,800円でした。
オークションよりも、この辺りのほうが安心感は高いかも知れません。
あと、屋外で落下や衝突での被害については、
傷害保険に、携行品特約が付けられないか調べてみるといいと思いますよ。
私の入っている保険の場合、+50円で家族全員最大10万まで保険降ります。
書込番号:12806488
![]()
2点
(やむ1さん フォロー助かります〜!)
ino223さん こんにちは
>レンズに関してはFAの明るさも魅力ですが、ほんわりした描写に魅力を
感じでいます。
という事であれば、FA50mmF1.4も視野に入れてみませんか?
現行のpentaxのレンズでは、一番合っているかもしれませんよ〜!
書込番号:12809323
2点
やむ1さん
こんばんは。
写真有難うございました!
素敵な写真ですね〜
FA50mmも候補に挙がっていますので新品も含めて検討してみたいと思います。保険も必要ですね〜
やむさんはFA50mmもっておられれば感想聞かせて頂けると有難いです。
色々と有難うございます。
C'mell に恋してさん
こんばんは。
FA50mmF1.4 色々調べてみました。
いいですね・・・
ただ当方所有のズームで試してみましたが、少し望遠すぎて使いにくいかな、、とも思っています。でも描写は良さそうで悩んでいます。。。
とりあえず最初の一本(笑)結構つけっぱなしで常用すると思いますので35mmの方が無難でしょうか。。。?
んーん迷います。
色々と有難うございました。
全然解決していませんがとりあえずお二人にグッドアンサーを。
ひき続きなにかアドバイスがあればお願いしま〜す。
書込番号:12809856
0点
こんばんは。
★レンズも候補に入っているのであれば価格に縛りは無いと判断しました。
ということで FA31mmF1.8もターゲットになりませんか?
このレンズを買えばこの近辺の他のレンズは欲しくなくなるぐらい素晴らしいレンズです。
コンパクトではありませんが、付けっぱなしにしていたいほど感動的な描写をしますよ (^^
このレンズで撮影した作例をこちらに貼ってあります。
興味がおありでしたらご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/category/6408473-1.html
書込番号:12810243
4点
ino223さん こんにちは
>ただ当方所有のズームで試してみましたが、少し望遠すぎて使いにくいかな、、
とも思っています。でも描写は良さそうで悩んでいます。。。
APS-C機で50mmでは、換算75mmになりますので中望遠という事になります。
屋内でも、屋外でも、ポートレートに使いやすい画角のレンズになります〜。
私の感覚ですと、縦撮りで子供の上半身を撮影するのにもっとも使いやすく感じ
ております〜!
周囲を入れ込んでというよりは、撮影対象の人物をメインにという感じの使い方
になるかと思いますので、周囲の感じを入れ込みたいとなると、35mmの方が
換算52.5mmで標準レンズになる画角ですので、使いやすいのではと思います〜!
書込番号:12812518
1点
ino223さん、こんにちは。
写真ありがとうございます。前の2枚は、私がデジイチ買ったばかりの頃です。
これまで写真にはあまり興味なく、記録用にコンデジを使ってた程度でした。
これらのFA35mmの写真が、ここまで写真にのめり込むようになったきっかけです。
FA50mmは、私は持っていません。
オールドレンズでMFになりますが、リケノン50mmF2.0を持っているのと、
DA★55mmやNOKTON58mmがずっと気になってるのとで、
個人的に手が出しづらいレンズになってます。
ちょっとお高くなってしまいますが、間を埋めるレンズで所有感も満たしてくれる、
FA43mmLtd.を狙ってみてもいいかも知れません。
伝聞ではありますが、このレンズもかなりいいらしいですよ。
書込番号:12812851
0点
delphianさん こんにちは。
FA31mmF1.8いいですね〜作例も拝見しました。素晴らしい風景、描写でみとれてしまいました。大変よいレンズですが予算が、、、、(笑)
私の予算を記してなかったので申し訳なかったです。大体3万円ぐらいですのでFA35 DA21 F3.2 DA35 FA50 この4本でのチョイスになりそうです。
いずれはFA31mm手にしたいです。。。。
有難うございました。
C'mell に恋してさん
こんにちは。
大変わかりやすい作例有難うございました。
どちらもあればいいですが初めの1本となると35mmかなあという感じです。
これから子供の入園式や春休みの公園などで使うには標準ズームと併せて持って行く場合50mmの方が使うのかあとも悩んでおります。近い内に決断(笑)予定です!
有難うございました。
やむ1さん
こんにちは。
FA43mmいいですね。
皆様にお伝えしましたが予算が、、、です。
予算は大体3万円ぐらいですのでFA35 DA21 F3.2 DA35 FA50 この4本でのチョイスになりそうです。
やむ1さんのはまったFA35がいいかなとも思っています。DA35(安い方)はFA35のリメイクだそうですが何か違う気がするので35mmを買う場合はFA35の方が後悔はなさそうです。
有難うございました。
書込番号:12813276
1点
ino223さん こんにちは
>どちらもあればいいですが初めの1本となると35mmかなあという感じです。
それでは35mmを最初の1本という事にされ、50mmはオールドレンズを購入して
安価に遊ぶというのもいいかもと思います〜。
50mmのレンズはフイルム機の標準レンズとして、多くの中古のMFレンズが流通
しています〜。
MFではありますが、安価で遊べますのでお勧めです〜。
pentaxのAレンズであれば、ピントのみMFで、Av、Tv、プログラムAEなどの機能も
使用できますので、使いやすいですよ〜。
お勧めはA50mm F1.4、A50mmF1.7、A50mmF2あたりのレンズでしょうか〜。
F1.7やF2が比較的安価ですよ〜!
A50mmF1.4になると、中古でもそこそこしますので、そうなると中古のFA50mmF1.4
が気になる金額に近くなるので、悩むところです^^;
あとは昔のMレンズですね〜。手間が増えますが、値段はさらに安くなりますので
遊ぶのであれば、悪くないかと思います〜!
pentaxのレンズではないですが、やむ1さんの書き込みにあるリケノン50mmF2.0や
50mmF1.7なんかも良いかもしれません〜!
書込番号:12816487
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALを昨年11月末に全国ネットのカメラ専門店で購入しました。
使いやすい画角と良く写るので(比較対象の経験が少ないものでそう思っているだけかも?)ほぼ付けっぱなしでウィンウィンとAF音をさせながら遊んでおります。
最近DAを購入した店でDA35の兄貴分(母親かも?)のFA35mm/F2の中古品を見かけて価格もそこそこお手ごろなので「すぐに売れるだろう」と思っていましたら、いつまでもウィンドの中に座られていて、「僕に!!買ってくれ!!とでも言いたげ」な気がしています。
隠れ☆レンズとも云われるFA35の写りと、FA35の焼き直しとも云われるDA35の写りの差をご存知も方がおられましたら板違いなるかも知れませんが、アドバイスいただければ幸いです。
5点
romikunさん
こんばんは。
所有レンズに経年による個体差があるのかもしれませんが、
FA35/2の方が薄口というか同じ絞りでも僅かにふわっとしている気がします。
どんどん絞っていくと見分けがつかないというのが自分の印象です。
以前に試し撮りしたものの再掲ですが、絞り開放時の差はご覧の通りです。
書込番号:12553441
8点
Tubby sponges さん。
おお一番知りたかったFA/DA両方の所有者さんからの画像付きレスが頂けて得心いたしました。
プラマウントでチープさが否めないレンズですが、隠れ☆レンズといい勝負をするCPのいいレンズなのですね、これからもバンバン使っていけそうですがプラマウントって耐久性はどうなんでしょうね?
また板違いになりますが、八仙堂のメタルフードこれもCP比がいい製品ですね。(チープぽいDAが少し高級に見えますし。)
いずれも得心させて頂けてありがとうございました。
書込番号:12555901
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
火炎樹さん、こんにちは。
おお、フィルムで使えるだけの十分なイメージサークルを持っているんですね。
私はまだMXもMZ-3もP30Tも現役で使っていますので、うれしい特徴です、情報提供ありがとうございました。
ちなみに、デジカメinfoにこのレンズの海外レビューの紹介が出ていましたね。
http://digicame-info.com/2010/12/da-35mm-f24.html
「ペンタックスDA 35mm F2.4は価格を考えればしっかりとした性能」だそうです。^^
書込番号:12400292
1点
火炎樹さん、こんにちは。
レポートありがとうございます。
LXも使っているので、購入意欲がいっそうわいてきました。
周辺減光もほとんど無く、これは良さそう。
ただ、変な色たのめなくなったなぁ・・・
書込番号:12445739
0点
フイルム持ってる人には朗報やね。
絞りリングなしレンズで制限ある思。
最近のモデルなら無制限で使えるんやろか?
書込番号:12447211
0点
あああ!
そうでした。絞りリング無いんでしたね・・・
私の上の発言は撤回させていただきます。失礼しました。
(これで心置きなく、カラーモデルを発注できます)
書込番号:12449170
0点
ああ、LXではやっぱ使えませんか?
ようわからんのやけど、
チョット気になってたんで、
レスが間接的に役に立ったようでよかったわw
書込番号:12450122
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
PENTAX k-xを使っている初心者です。
レンズのことがあまりよくわかっていないので教えてください。
単焦点レンズで撮った様々な写真を見て凄く単焦点レンズに
憧れを持っています。
明るくて、ボケ味がある写真などを撮りたいと思っているのですが、
FA50mmF1.4とこのレンズを比較することって出来ますか?
両方の良し悪しを教えていただけると幸いです。
被写体は建物(城とかが多いです。)とか動物、風景
なんかをよく撮ります。
よろしくお願いします。
1点
yuucharさん はじめまして
まず、明るさの云々のまえに35mmと50mmでは使い方が違います。
18-55mmのキットレンズはお持ちでしょうか?
お持ちでしたら、メモリを35mmになるように固定してみて、屋外で風景写真、建物写真、室内で人物2人が入るようなスナップ写真が撮れるか確認してみることをお勧めします。
多分、凄く不便だとお感じになるでしょう。しかし、被写体まで近づいたり、離れたりすれば、なんとか自分がイメージする写真になるようになりそうだとも感じると思います。
次に50mmで固定してみてください。多分、屋外で風景写真や建物写真を撮るのはかなり制限されるはずです。室内での人物撮影は胸から上の写真ならともかく、全身が入るような写真はよほど部屋が大きくない限り難しいと感じるはずです。
要するにDA35mmF2.4はズームできないのでキットレンズよりも構図の面では不便だが、F2.4〜F2.8付近を使い背景を大きくボケさせることができるし、勿論F8以上に絞ればカリッと周辺まで写すことが可能なわけで、構図では不便だが、ボケの量のコントロールがしやすいのが便利なわけです。
また、F8まで絞ればそんなにわからないかもしれませんが、F4.0やF5.6付近での描写の違いは明らかに単焦点レンズであるDA35mmF2.4の方が上なのは分かると思います。
したがって、DA35mmF2.4は構図の面では不便だが、描写やボケのコントロール面で便利なので、18-55mmのかわりにつけっ放しにすることもできるレンズということになります。
ただし、大きく写すのも広く写すのも自分が考えて動かないと撮れないので、気軽に撮るとつまらない写真になりやすく、それゆえ苦手だという人もいます。
FA50mmはDA35mmF2.4よりも更に不便で、構図の面では使い方が限定されてしまいます。しかも、DA35mmもキットレンズに比べると寄れないのに、FA50mmは更に寄れないので、小物撮りにも全く向いていません。
また、DA35mmF2.4のようにデジタル用に設計しなおされたレンズではありませんので、色々と気難しい面もあると思います。
しかし、ボケの量はDA35mmF2.4よりも更に大きくボカすことが可能なわけで、人物のポートレートや猫などを綺麗に撮ろうとするならば、凄く使いやすいです。
ちなみにFA50mmF1.4は開放のF1.4ではピントがどこにきているか分からないような現象が起こりやすいです。
まあ深めのフードをつけるとF1.4でもカッチリと写るようになりますが、その場合、ピントが合う範囲も極薄ですので、スーパーインポーズがないK-xで初心者がF1.4を使いこなすのはかなり難しいと思います。
そういう意味でも、ボケさせたいなら、F2.0〜F2.8あたりを使うのが現実的だと思います。
また、FA50mmF1.4は開放付近の柔らかい描写と、F5.6以上に絞ると驚くほどカリカリに写る、描写の変化が面白いレンズです。また、どことなくツヤがあり、なまめかしく感じる不思議な描写をするレンズでもあり、昔から定評のあった優秀なレンズです。
>被写体は建物(城とかが多いです。)とか動物、風景なんかをよく撮ります。
とありますが、建物や風景なら、あまりボケさせないで撮ると思いますので、18-55mmの方がDA35mmF2.4よりも使いやすいでしょう。そして、風景の切り取りやポートレートなどの勝負どころでFA50mmを使う方がyuucharさんには合っているかもしれません。
ただし、その場合、ほとんどの写真は18-55mmで撮るわけですから、全般的な画質の向上は難しいかもしれません。でも、PHOTOHITOにある18-55の作例をみると、うまい写真はいっぱいあります。絞って風景に使うぶんには、等倍鑑賞とかしないなら、違いは分からないと思いますよ。
(それでも、私は35mmをつけっ放しにしていますが(^^;)
ご存知かもしれませんがPHOTOHITOのアドレスです。それぞれのレンズの特徴が出ていると思われるページを貼っておきました。参考になさってください。
ただし、DA35mmF2.4はまだ出たばかりなので、かわりに設計の元となったFA35mmF2.0のページを貼りました。
また、DA18-55はK-xのキットレンズと光学性能が同じであるDA 18-55mm F3.5-5.6ALII のページです。絞って使えば、なかなかどうして、侮れないと思います。
FA50mmF1.4
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/fa50mmf1.4/order/popular/page/3/
FA35mmF2.0
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/fa35mmf2al/order/popular/page/6/
DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-55mm_f3.5-5.6alii/order/popular/page/2/
書込番号:12299868
![]()
10点
さん吉3337号さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明で納得しました♪
k-xの購入はダブルズームキットだったので、
18-55mmのレンズは持っています。
添付していただいたリンクのページを閲覧させていただいたのですが、
非常にキレイに撮れていて18-55mmの可能性を感じました。
もうちょっと18-55mmのことも使って勉強してみようと思いました。
早速35mm固定にして試したうえでレンズの購入も考えてみようと思います。
ああいったサイトに掲載されている写真というのは、
photoshop等の写真編集ソフトを用いているからあんなに
キレイな写真になるんですか?
それとも単純に技術的なものによるものなんですか?
レンズと関係ない質問になってしまいますよね、これって。。。
書込番号:12301599
0点
スレ主様こんばんは〜。
>ああいったサイトに掲載されている写真というのは、
>photoshop等の写真編集ソフトを用いているからあんなに
>キレイな写真になるんですか?
多分スレ主さんは18-55mmの可能性を感じましたと仰っておられますし、
建物等を撮る事が多いとの事なので、
DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのtateさんの様な写真の事を言っておられるのかなぁ〜と勝手に推測しました。
幻想的で素敵な写真を沢山撮られてますよねぇ〜。
っで本題はtateさんのコメにもありましたが、
K-xのHDR機能で撮ってWB変更等をしているそうです。
もしかするとその後にフォトショなどのソフトで弄っているかもしれまんし、
その方が更に細かなレタッチも出来るとは思いますが、
どちらもK-xのカメラ内で出来る事ですのでJPEG撮って出しでも行けると思いますよ(^.^)
書込番号:12302021
1点
yuucharさん
確かにphotoshopを使って、レタッチしたと思われる写真も多いですね。
でも中には、PENTAX PHOTO Laboratoryとか、カメラの機種名になっている写真で素晴らしい作例もあります。そういう写真は多分レタッチはしていないと思います。
ただし、RAWで撮って、好みの色になるように現像はしているかもしれません。
すべてマニュアルで現像するのは大変ですから、夕景や朝焼け向きの設定だったり、緑が綺麗に出やすい設定だったり、青が綺麗に出やすかったり、紅葉向きの設定だったりがありますので、それを使うだけでもかなり違うと思います。
私の場合は、一度すべての写真をオートで現像して、気になった写真だけ現像しなおしています。
最近はカメラ内の現像やJPEG撮って出しでも、十分綺麗な写真が撮れるようになりましたが、やはり大事な写真はRAWで撮って色々な設定で現像した方が楽しいと思います。
そういう意味ではphotoshopを使ってレタッチしたって一向に構わないとは思いますが、お金も時間もかかりますので、私はそこまではいたってはいません(^^;
RAW現像でもはっきり言って、現実の景色よりも写真の方が綺麗になることはよくあります。
しかし、フィルムのころだって、赤が綺麗にでるフィルムや青が綺麗にでるフィルムといった具合に使い分けていたし、現像室で好みの色が出るように色々とやっていたわけですから、デジタルでもRAW画像を現像段階でいじることは悪いことだとは思いません。
yuucharさんは初心者とおっしゃっていますが、作例を見てかなりセンスの良さそうな方だと感じました。
ですので、多分、単焦点レンズもRAW現像もすぐに使いこなせるようになる気がします。
DA35mmF2.4をもし購入されたら、しばらく(3か月位)つけっ放しにして、不便ななかでも足を使って構図を考えながら、色々な絞りで写真を撮ってみてください。きっと色々な発見があると思います。
そうして、単焦点レンズの便利さと不便さを十分感じた後に、もう一度18-55mmを使ってみてください。多分、それまでと違う印象を18-55mmに持たれると思います。
その時は18-55mmを以前よりも上手に使いこなせるようになっていると思います。
なんだか偉そうなことを言ってしまいましたが、私の実体験です(^^;
以前は私も「18mmって狭いなぁ、広角は12mmとか14mmがないと駄目だ。DA12-24がほしいぞ。」とか、「55mmって短いなあ、テレ側は最低でも200mm位ないと物足りないなぁ。」とか思っていました。
今は自分が身動きできない撮影を除いては「18mmって凄く広いな。20mmもあれば大抵は十分だよ。」とか、「望遠は70mmあれば満足、55mmあれば大抵は事足りる。」と感じるようになりました。
是非、試してみてください(^^)
書込番号:12302175
4点
栃サポさん
はじめまして、ご回答ありがとうございます。
>DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのtateさんの様な写真の事を言っておられるのかなぁ〜と
>勝手に推測しました。
>幻想的で素敵な写真を沢山撮られてますよねぇ〜。
tateさんという方はすごく上手な写真を撮られてますよね。
私ももっとたくさん勉強してk-xを使えるようにがんばります♪
実はJPEGでも気軽に編集できるのが良くて
k-xを選んだのですよ。
HDR機能はまだあんまり使ったことがなかったので、
是非試してみたいと思います。
書込番号:12306232
0点
さん吉3337号さん
一応後々のことを考えてRAWでの撮影も
毎回行うようにはしています。
ただPENTAXの画像編集ソフトのインターフェースに苦戦していて
現状はJPEGの画像をk-xの機能で編集しているだけですが。。。
DA35mmF2.4を購入して、さん吉3337号さんのように
付けっぱなしで使ってみようかと思います♪
色々と親身になっていただいて本当にありがとうございます。
えぇと、あと写真褒めて頂いて嬉しかったです♪
書込番号:12306292
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
すでに発売してから数日経っているのに、書き込みも無くレビューも1件も未だ無いと言う事は
余り、このレンズは人気無いんでしょうかね(^^;
今、K-mにSMC50/f.17とDA18-55 ALU2本だけなので
単焦点でこのレンズならお手頃かなと悩んでいます。
まだ、デジ一は初心者なので、サンプルを見てもどれだけ良いのかが
はっきりと分からないので、皆さんのご意見を聞かせてください。
1点
CZJ Flektogon 2.4/35 MCはこんな子でした |
CZJ Flektogon 2.4/35 MCで撮った写真です |
これもFlektogon 2.4/35 MC |
これもFlektogon 2.4/35 MC |
私もこのレンズは興味津々なんですが、まだレビューがないですね。
かつて、Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 MCを持っていたんですが、FA31mmとFA43mmを手に入れたとき、焦点距離がかぶるし、M42は面倒くさくてて手放してしまいました。
でも・・・35mmは31mmとも43mmとも違うんですよね。^^;
APS-Cで使うと、35mmって135版換算で50mm強、広角風味にも使えるし望遠風味にも使えて奥の深い焦点距離です。
そんなわけで、FA35mm/F2やDA35mm/F2.8 Macroの安い中古を探していたところに、この35mm/F2.4が登場・・・
かつて所有していたフレクトゴンと同じ焦点距離、F値というところが泣かせます。
すでに手に入れられた方が居たら、これで撮った写真を見せてもらえないかな〜・・・と思っていました。
誰か、人柱になった方、いらっしゃいませんか〜。ペンタックスの「撒餌レンズ」で撮った写真、見てみたいです。^^;
書込番号:12261432
3点
みなさんまだこのレンズの癖がわかってないのでしょう。
早々のレビューは荒れる原因にもなりますしね。
人気はどうなんですかね。
個人的にはk−rのレンズキット、WZキットの他に
この短焦点レンズキットも発売すべきだったと思います。
書込番号:12261453
2点
arenbeさん、こんにちは。
K-rとDA35mm/F2.4の組み合わせ、絶妙ですよね。
値段はお手ごろでも、人と違う写真が撮れるキットになると思います。
私はK-5のボディのみを買いましたが、K-5+DA35mm/F2.4というキットがあったら、迷わずそのキットを買ってたでしょうね。
「ズームなんか目じゃねえ、ストイックに標準レンズ一本で勝負!」というこだわりのキット、ペンタックスらしくていいと思うんだけどな〜。
書込番号:12261545
3点
そうですか、まだ人柱待ちって感じですかね(^^;
自分で人柱になろうか、凄く悩み中ですw
書込番号:12262926
2点
white-tiigerさん、こんばんは。
おお、出た〜♪
早速の写真、どうもありがとうございます。
一枚目は絞り開放ですね。
それでもこれだけしっかり写っていますか・・・やはりFA35mm/F2直系の写りですね。
ボケもいやみがないですね〜♪
この値段なら逝っちまおうかな〜、FA31mmだと重くてしんどいときもありますので。
書込番号:12263362
2点
ぎがばいとくんさん
こんばんは。
暇がなくてFA35との比較ができていませんが、
今のところの感想で言えば同じ傾向のようです。
(うちの個体で言えば後ピン気味なところも似てます)
ただ、もちろんレンズの外見は大きく異なります。
特に前玉の大きさがわかりやすいですね。
後玉の直前に円形の遮光板(フレアカッター?)があるのも。
フルサイズでケラレがあるのかどうか不明ですが、
フィルムカメラでファインダーを覗く限りはFA35と同じに思えました。
造りも各部でコストダウンしているのが見て取れますね。
AF速度は変化無しですが、音質もFAの方がちょっとだけ静かです。
(個体差のためか構造の違いによるのか不明です)
被写体的に人様にお見せできるような写真がないので、
申し訳ありませんが今回は外見の差異についてのみUPします。
いつか機会があればFA35とちゃんと比較してみたいと思います。
では失礼いたします。
書込番号:12265063
![]()
11点
>>white-tiigerさん
画像のUP有難う御座います。
大変参考になります。
個人的には画像を見る限り満足の行く写りが出るのではと思います。
>>Tubby spongesさん
FA35との比較画像有難う御座います。
個人ではFAは使った事も無いので良く分からないのですが
構造をコストダウンしているだけで、写りはFAと変わらないと言う事になるのでしょうかね。
それなら、買って後悔は無さそうですね。
書込番号:12266378
1点
これキットレンズなんかと違うて
リングにゴムみたいのがついてへんの?
ゴムがカラーという訳やないよね?
全部プラて貧乏臭い思うてたけど逆にカッコええなあ。
ただ色がむづかしいなあ。
沢山あっても、欲しいのがあれへんw
書込番号:12277200
1点
>>asd333さん
サンプル画像UP有難う御座います。
とてもシャープに映ってて良い感じですね。
背景のボケ具合もf2.4でもとても綺麗なボケが出て良いですね。
他の意見を下さった皆さん有難う御座いました。
一応、買う決心は出来たので、一旦解決済にしておきます。
又、この場を使って他の方の感想など聞かせて頂ければ良いかとも思います。
書込番号:12277787
2点
Tubby spongesさん、asd333さん、写真のご提供、どうもありがとうございました。
外観、カラフルで楽しいですね〜、でも思った以上に質感は良さそうです。
また、レンズの描写も良い感じだなあ・・・絞り開放から使えるので、F2.4と言えども実用性は高そうですね。^^
書込番号:12278980
1点
まったくの初心者です。
K-xホワイトに合わせて、ピンクを購入しました。
思ったよりもショッキングピンクで。。。ちょっと衝撃的なカラーでしたが、こうなったらグリップも交換しようと思っています。
写真は、クロスプロセスonでオートで撮りました。
かなりボケが楽しめるので、これからがんばって勉強します!
書込番号:12280417
15点
le matinさん、おはようございます。って、朝にふさわしいHNですね〜♪
素敵なサンプル画像をありがとうございます。
まったくの初心者さんなんですか?素晴らしいセンスですね。
絞り開放の丸ボケを活かしたファンタジックな写真、構図も大胆、クロスプロセスのカラーも良いなあ。
DA35mm/F2.4、値段の割には使えそうですね。
サックスって、被写体としても美しいですね。セルマーかな?
私も昔、セルマー・マークVIを愛用していましたが、その後、音程のとり易いヤマハのシルバープレートに換えてしまいました。^^;
書込番号:12282303
2点
>Black Face Sheepさん
コメントありがとうございます!
サックスは、ヤマハ875EXGです。
Black Face Sheepさんのサックスは、暖かい音色が出そうな楽器ですね。
ピアノも、燭台付きで素敵です♪
意味も分からず単焦点レンズを買ってしまいましたが、DA 35mmF2.4ALを買って良かったです。
。。。当たり前ですがズームが無いので、広角側にならなくて景色が全部入らない!ということがありますが(レンズを複数持ち歩くのは面倒なので)、『自分で動いて』慣れていこうと思います。
書込番号:12282495
3点
le matinさん、こんばんは。
おお、ヤマハでしたか〜、キーガードのカタチからてっきりセルマーかと思ってしまいました。^^;
私のYAS32S、もう30年ぐらい前の楽器です・・・デュコフを付けても落ち着いた音が出ます、メイヤーならBitter & Sweetな音ですね。
>当たり前ですがズームが無いので、広角側にならなくて景色が全部入らない!
>ということがありますが(レンズを複数持ち歩くのは面倒なので)、
>『自分で動いて』慣れていこうと思います。
はい、そのほうが素敵な写真が撮れると思います。
ズームレンズって、便利ですが、自分の気に入った写真が撮れるかというと・・・^^;
足で稼いだ写真の方が、自分としては気に入った写真が撮れているような気がします。
明るめの35mmって、万能のレンズだと思います。
寄ってぼかしてもいいし、引いてシャープに撮ってもいいし、使い方によってはズームレンズよりも表現力ありますよ。
ちなみにここに添付したヘタレ写真は、ちょっと短い31mmのレンズで撮った写真です。
いろんな表現ができますよ〜、30mmから35mmぐらいの単焦点。^^v
書込番号:12286621
5点
>blackfacesheepさま
大変参考になる写真をありがとうございます!
今まで解放F値にばかりこだわってましたが、絞るのもきりっとしていて、いいですね!
今日屋外で少し撮ってみましたが、人物もいい感じに印象的に写るので、『ポートレートに最適』という理由が分かりました。
目に映る距離感とほぼ一致する画面(というのでしょうか)になるので、大きな建物の全体像などは捉えづらいですが、本当に面白いレンズです。
書込番号:12291859
2点
FA35と比較するつもりだったのですが、
チープでもチャンとしてる所がK-xとベストマッチ。
違いなんてもうどうでも良い!で付けっぱなしになってます。
K-5には造りの良いFAやLtdマクロの方が似合うかもしれませんが、
K-x/K-rユーザーの方には断然こちらをお勧めさせていただきます。
皆さんのナイスショットの後に、
芸がない写真のお目汚しで気が引けますが、
ある晩の酔っ払いの散歩記録をご笑覧ください(全て絞り開放)。
書込番号:12297115
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































