
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年4月21日 00:03 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月17日 15:23 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月12日 14:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月3日 12:29 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月5日 23:53 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
購入を検討しています。
当方のスペック
基盤:GIGABYTE GA-VM900M
CPU:Core2Duo 6400
メモリ:4GB
OS:Windows7 Ultimate 64Bit
ビデオカードなしです。
LDをHDDに一旦落としてDVD化しようと思います。
スペック的にいかがでしょうか?
非力ならボードタイプのそれも考えております。
0点

表記されているスペックは特にキャプチャには問題ありません。
書込番号:16040082
1点

ソフトウェアエンコードと言えど所詮は720×480の解像度のMPEG2なので Core2 Duo E6400 の性能で問題ありません。
書込番号:16040136
1点

甜さん、kokonoe_hさん
早々のご返事、ありがとうございました。
購入の検討してみます。
書込番号:16040247
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
この製品付属のソフトで
Xbox のエースコンバットのリプレイ動画を
録画しようとし、録画ボタンを押すと
動画が止まってしまいできません。
解決法はありますか?
書込番号:15900673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマレコTVを使って録画してみて下さい。
最悪、アマレコTVに映っている画像をアマレココでキャプチャすれば録画は出来ます。
書込番号:15900692
0点

ありがとうございます。
アマレコで出来たのですが、音声が出ません。
やり方があるのでしょうか?
書込番号:15900942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十中八九設定ミスだと思うので、設定を見直してみてください。
このあたりが詳しいです。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/278.html
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/229.html
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/291.html#id_a6a818cf
書込番号:15903128
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
VHSのテープをDVDにしたいと思っています
編集はあまりしないのですが本数があるため
DVDに焼ける時間の目安はどのくらいかなーと思っています
ダビングが終わったとして一時間のビデオを
一枚のDVDにするのにどのくら時間がかかるでしょうか?
CPUはCore2Duoの2.5GHZです
0点

キャプチャーした動画ファイルを動画ファイルで焼くなら
そんなに時間がかからないと思いますが
一般的なDVDプレーヤー等で再生できるDVDビデオ形式だとキャプチャーして
オーサリングしなければならないので
もう少し誤使用のPCの詳細が無いとなんとも
グラボの有無とか使う予定のソフト名とか
書込番号:15878831
0点

グラボはIntelHDの内蔵なのでエンコード支援は使えないと思っています
ソフトはPowerProducer10でオーサリングをするつもりです
一時間の番組を15分くらいでできますかね。?
よろしくお願い致します。
書込番号:15878960
0点

あまり参考にならないかも知れませんが
Cor5 3450 3.1GHz
グラボがGf550Ti
ソフトPowerProducer9で2時間の地デジ録画をDVD片面1層にオーサリング
すると30分くらいかかります
また30分の番組をPSPとうで見れる形式に変換すると7カラ8分くらい
かかります
昔、ネットでダウンロードした動画をPen4でオーサリングしたら
一枚で6時間かかったことがあるので
やっぱり、一枚オーサリングするのに2〜3時間はかかるのでは
ないかと思います
最後のほうは妄想なのであまりあてになりませんが
ご参考までに
書込番号:15879091
0点

ちょいと複雑な処理をしてますが
当方環境だとBDレコーダーからDVDをAVCRECでフォーマットして
使っているので画質てきにはSD画質です
なので、もともと片面一層のものをCMカットしメニューをつけて
オーサリングして30分ってことです
書込番号:15879346
0点

>本数があるため
その場合、別段DVDにせずに、とりあえずはPCに入れたままにしておいて、必要があった場合のみDVDに焼けばよろしいのでは?
再生もPCで行ったほうが楽ですし、環境によっては外からスマホで再生できたりもしてべんりです。
書込番号:15882639
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
VHSをデジタル化するために購入を検討しています。
この製品は取り込んだ映像の要らないところを削除したり、話しごとにチャプターごとに分けたりすることはできますか?
また、この製品と「GV-USB2/HQ」と編集機能はどう異なりますか?
0点

チャプターを自由にうてます。
説明書の12ページの9にチャプターをクリックで好きなところに打てると書かれてます。
編集はPCのマシンスペックを要求するので、あまりチャプターをいっぱいうつと、それだけ時間がかかります。
ちなみに、チャプターをうったところの頭の映像がでるので、打ち過ぎたら、クリックで削除もできます。
このノーマル版が、DVDに焼くためのもので、HQ版が、DVDと、BDどちらにも焼けるというのが、簡単な説明です。
HQ版の編集ソフトの使い勝手が悪いので、ほとんどの人が、ノーマル版を買って、Aviutlなどの無料編集ソフトで編集してると思います。
書込番号:15842771
1点

書き忘れましたが、マシンスペックに自信がないなら、ボードタイプのビデオキャプチャーを買った方がいいです。
書込番号:15842782
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
マンションのエントランスの古い監視カメラが録画が機能していなくてこちらの商品でパソコンで録画できるようになりました、ただ何時何分の映像なのかが映像自体では分からずファイルの日付けから計算している状況です、あと、1時間で4,6ギガというけっこうな容量になっております、画質を落としたりできないのでしょうか?Light Captureの設定の画質の所ではHQ720×480iしかありません、分かる方おられましたらよろしくお願いします。
0点

エントランスにデジタル時計を置くか、フリーソフトのCCI-Proとアマレココを組み合わせて使うというのが
現実的なところでしょうか。
書込番号:15717383
1点

知識不足なものでデジタル時計を置く意味が理解できなかったのですが、
CCI-Proとアマレココ試してみようと思います、
ありがとうございました。
書込番号:15723306
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
10年前のパソコンなんですが,大丈夫でしょうか?
以下,スペックです。
メーカー:パナソニック
機種:ノートパソコンCF−T2
発売:2003年
CPU:Intel Pentium M prossesor 900MHz
メモリー:512MB
OS:XP Proffesional
1点

GV-USB2 仕様書
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/spec.htm
仕様書を見る限り取り込みの圧縮はソフトウェアエンコードなので Pentium M 900Mhzで間に合うかどうか・・・
352×480や352×240は可能かと思いますが、720×480ではコマ落ちしまくりかもしれません。
当時のそのPCくらいの性能で私はMPEG2の圧縮が間に合わないので、ハードウェア圧縮やMJPEGで圧縮していました。
今の4万円くらいの安いPCでGV-USB2を使われた方が良いでしょう。
もし問題なく取り込めたとしても、DVDなどに出力するのに結構な時間がかかります。
書込番号:15684795
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





