
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月21日 21:36 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年4月1日 06:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月18日 08:36 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月23日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月1日 21:17 |
![]() |
10 | 7 | 2012年2月9日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
目的はVHS→DVD化です。
現在、GV-MVP/RX3をTVのアナログチューナーとして使用しています。
地デジ化に伴い、撤去を考えていたのですが・・・。
アナログビデオをデジタル化する機能があることを知りました。
このまま使用するのと、GV-USB2を購入するのと、画質及び機能的(使いやすさ)にどう違うのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

VHSという時点でどのキャプチャでも大差ない気もしますけど、GV-MVP/RX3の方はμPD61153Bチップ搭載なので
ハードウェアエンコード機能やその他様々な画質操作機能があります。
GV-USB2の方はソフトウェアエンコードですし3D NR等も無いのではと思います。
GV-MVP/RX3も一応ソフトウェアエンコード動作は可能のようです。
直接DVDに焼きたいならGV-USB2の方がいいとは思いますが、録画後にTMPGEncとかで
ノイズリダクションをかけた方が良さそうにも思うので直接焼かない方がいいかもしれません。
なんにせよ、買い直すようなものではないと思います。
書込番号:12684226
0点

直接DVDに焼こうとは思っていないので、今のキャプチャを使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12688955
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

こんにちは.....
コピーワンスはデジタル放送なので対象外ですね
コピーガードはアナログなら VHSデッキ、DVDプレーヤー → GV−USB2
この場合、著作権のあるソフト再生→録画なら録画するソフトで
コピーガードが適用されますね
再生ソフトに記録されているコピーガード信号が重畳されて再生されます
それを録画するとストップしたり画面が点滅したりします
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89
個人でビデオカメラで録画したホームビデオ等はこの限りではありません
書込番号:12681903
0点

地デジチューナーをつないでも録画できないのでしょうか?
書込番号:12701670
0点

コピー制御信号を含むものは複製出来ないとおもってください。
書込番号:12845724
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
はじめまして
ニコ生実況をPSP3000にて実施したく質問しました。(mhp3rd)
私のPCでもこちらの商品でスムーズに出来ますでしょうか?ラグが出るのではないかと心配です。
デスクトップ
xp
pen4 3.2
メモリ 4G
gefoce8600GT
よろしくお願いします。
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
Ustreamへの動画配信のリアルタイムエンコード用に使いたいと考えています。
GV-MDVD3を購入してUstream Producerで試してみたのですが
サポートされていないフォーマットだとエラーを出して認識してくれませんでした。
ノートPCにUSB接続で使いたいので、この機種を検討しているのですが、もう失敗したくありません。
GV-USB2がUstreamで使えるかどうかご存じの方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

一応成功事例はあるようなんですが、ソフトとの組み合わせによっても色々あるようです。
http://d.hatena.ne.jp/PRiMENON/20110102/1293976550
工夫して使えば使えるようにはなるみたいです。
書込番号:12667167
0点

追記、GV-MDVD3が駄目だったのはハードウェアエンコードタイプのものだったためです。
ハードウェアエンコードデバイスだと汎用キャプチャソフトがデバイスを扱えませんので。
ソフトウェアエンコード製品なら大抵は大丈夫だと思います。
書込番号:12667168
1点

ありがとうございました。
ソフトウェアエンコードだと大丈夫なようですね。
GV−USB2とは別機種を先行して購入してしまいましたが
結果的にOKでした。
しかし高画質で配信させようとすると、難がありますね・・
まだまだ研究を続けていきたいと思います。
回答いただきありがとうございました!
書込番号:12695661
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
今度「ニコニコ動画」のニコニコ生放送にて
PSPで好評発売中のソフト「モンスターハンターポータブル3rd」を
配信しようと思っています。
そこでこの「GV-USB2」を購入しようと思っているのですが
解像度とはいかがなものでしょうか。
自分の予想としましては、やはりPSPですので
周りに黒枠がついてしまうと思うのですが...。
あともう一つの質問です。
視聴者からはちょうどみえても、
配信者から見て、画面が小さいのでしょうか?
小さいとよく見えずまともにプレイができません><
参考程度に現在使っているPCスペックをご覧ください
OS:WindowsVista 32bitHomepremium
CPU:intel Celeron M 430@1.73Ghz
Memory:1GB
HDD:500GB
よろしくお願いします
0点




キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
lightcaptureを起動させても映像だけでません。
初回のインストール時に1回だけ映像が出た事ありますが、その後は音声だけの状態が続いています。アンイストールと再インストールを試しましたが効果はありませんでした。
lightcaptureを起動させると青い画面のはずなんですが最初から真っ黒な状態です。
原因がわからなくて困っています、よろしくお願いします。
6点

初期設定のままだからでしょうね。
lightcapture起動→PCにつなぐ→カメラ電源入れる→設定をクリック→映像フォーマット→入力先をコンポジットからS端子に変更
これでどうでしょうか?
S端子になってたらコンポジットに変更してみるとか・・・
まぁもう解決してるだろうけどw
書込番号:12554840
1点

うちも同じ状態なんですけど・・・
解決したのであればできれば解決方法を書いておいてもらえればみんなの役に立つと思います。
書込番号:12747832
0点

昨日、GV-USB2を購入しました。
スレ主さんと同様の現象となってしまいました。
あれこれ試していますが、解決策は見出せていません。
もちろん、ドライバ再インストールも試みましたが症状は変わらず。
困りました。
なにかわかり次第、追ってご報告させていただきます。
(とは言いながらも、あまり期待しないでください。)
書込番号:13023221
1点

当件、私が使用しているVHSデッキの再生に問題があるようでした。
TVに繋げなおして再生すると、砂嵐と音声のみとなっていました。
テープが古い、もしくはデッキの劣化によるものと判断しました。
一度だけ再生できたのは、たまたまだったのかと。
元から死に掛けていたデッキだったのかと...( ̄Д ̄;
何年かぶりに使用したので、仕方ないかなぁとあきらめて、
デッキは別途購入し、再度チャレンジしてみます。
スレ主さんほか、同様の現象で困っている方は、今一度
TVで再生できるか確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13023451
0点

コンポジット端子をグリグリしてみては?
初めだけ映ったとありますから端子部分がサビたのではないかと。
違っているかも知れませんが古いとよくサビている事がありますので確認して見てはいかがでしょうか。
書込番号:13056536
0点

私も同じ症状で困っています。
誰か解決された方はいますか?
私は3本くらい順調に録画出来て、翌日次のテープを入れたら青画面で音声だけ生きてました。
ビデオデッキをTV画面に繋げたら映像が見れたので、アンインストール→再インストール→再起動してみたらまた画像が見れて、録画出来ました。
その後録画したまま出掛けて、帰宅後確認したらチャンと撮れていました。
ですが、次のテープを入れたらまた音声だけの青画面…。
今度はアンインストール→再インストール→再起動してみても改善されません。
改善方法が分かった方いらっしゃいましたら、教えて下さいm(_ _)m
書込番号:13240642
0点

「Hi8ビデオテープ」を「DVD化」の為、購入。全く同じ症状でした。
量販店で買いました。通常、店頭で商品を見て「XP」対応「OK」とあれば「XP」であれば使用できると思い又、店員からからの特別な説明がなければ使用できると思い購入しまた。
しかし、使用してみるとスレ主さんと同じ症状でした。
「IO−DATAメールサポート」に問い合わせ、いろいろ試しましたが直らず「商品交換」となりましたが症状は変らず困り果てましたが
「IO−DATAサポート」で調べるとパソコン機器の対応表なる物があり、意外と対応していない機器が‘沢山’ある事がわかりました。私のも対応表の中には在りませんでした。
「IO−DATAメールサポート」の対応は非常に良く最後は「商品交換」までしてもらい感謝してますが「メールサポート」の中にパソコン機器メーカー、型番まで記入しているのに何故?、いの一番にパソコン機器の対応表の話がが出てこないのでしょう。
結局対応していた「GV−MDVD3」に買い換えました。価格は「GV−USB2」の倍ぐらいになりましたが快調に動いています。
参考になればと思います。
書込番号:14128858
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





