GV-USB2 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥6,248

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,248¥10,040 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,200

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥6,248 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトキャプチャーの映像がすぐ止まる

2024/12/06 14:54(9ヶ月以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 sado tatsuさん
クチコミ投稿数:19件

win10 64bitで使っています。先日中古でこの商品を購入したのですが、7時間ほど綺麗にライトキャプチャーから録画出来たのですが、突然録画開始から録画出来なく止まってしまいました。
rcaコードを別のに変えると少し録画出来ましたが結局止まり、その後認識しなくなりました。
ドライバーを最新型にしましたが余計動かなくなり、
元のcd-rのドライバーに切り替え、ライトキャプチャーをオンにしても
起動時のvhsの静止画になり動きません。設定のコンポジット.s端子の切り替えをしても何も変わらず困りました。
予想はgv-USB2がいきなり壊れたとしか思えません。
対処方法はあるでしょうか?
アンインストール、再インストール、バージョン別でダウンロードなどは何度もやっています。
i.oのドライバーが3個あるのが問題なのかもしれません。ドライバーのアンインストールはエラーが出ます。

書込番号:25988311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sado tatsuさん
クチコミ投稿数:19件

2024/12/06 15:21(9ヶ月以上前)

録画ボタンを押すとvhs再生時の映像が出るのですがすぐに止まります。停止から再度録画ボタンを押すと再生時の静止画で止まります。静止画が映るという事はビデオコードの不具合では無いと思いますし。
何か対処方法はありませんでしょうか?困りました。

書込番号:25988343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sado tatsuさん
クチコミ投稿数:19件

2024/12/08 11:05(9ヶ月以上前)

仕方がなく新しい物を買うとキャプチャーが問題なく動きました。前の物は故障の様です。

書込番号:25990948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:14件

Windows11Home 23H2に付属CDからドライバを導入したところ、掲題のメッセージが表示されてしまいました。
IO DATAのサイトでFAQに記載されている方法や、新バージョンのドライバを導入しても状況は変わりません。
皆様はどのように対処されましたでしょうか。解決方法をご教示願います。

書込番号:25521261

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/11/26 11:09(1年以上前)

>RunningFreeさん
IO-DATAからは コア分離対応の新ドライバがリリースされてるね。 これは、導入ずみでしょ? V1.1.2
https://www.iodata.jp/lib/software/g/1780.htm#Windows%2011

@IO-DATAの電話サポセンにコンタクトし、対処法を訊いてみる。

Aそのまま使って、その都度、インスト、アンインストする。 使用後 そのドライバをアンインストして コア分離をONにしておく。

コア分離は パファーマンスが低下するそうなので、Game PlyerはPlayするときはOFFにして終わったらONにしてるそうだよ。

書込番号:25521448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/11/26 12:03(1年以上前)

Gee580さん

早速のご回答ありがとうございます。対応版ドライバも導入済みですが問題は解決しません。
IO DATAのサポートに問い合わせてみます。

書込番号:25521545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音声のみ録音について

2016/10/02 21:54(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:19件

再生動画の録画はLightCapture で私としては問題ないのですが、カセットなんかから音声のみキャプチャーしたいときに音声のみのファイルにできないようです。分離すればいいのでしょうがわざわざ暗い画面つきのでかいmpgファイルにするのは避けたいです。音声のみキャプチャーするのにつかえるフリーソフトはあるのでしょうか。教えていただければありがたいです。

書込番号:20259419

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/10/02 22:05(1年以上前)

これを使用しないと駄目なのでしょうか?
マイク入力やLINE入力は、パソコンにないのでしょうか?

書込番号:20259461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2016/10/02 22:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。PC自体のマイクやライン入力はありますが、タワー型の裏をいちいちつなぎなおすのがちょっとなんだかなのでできればそのまま使いたいのでして。

書込番号:20259506

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 22:16(1年以上前)

延長ケーブルで手元に入力を持って来るのはダメなのでしょうか?

書込番号:20259522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/02 22:17(1年以上前)

映像不要、サウンドだけ録音ならフリーソフトでもありますよ。

http://www.gigafree.net/media/record/WaveClipper.html

書込番号:20259528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/10/02 22:29(1年以上前)

>kokonoe_hさん
GV-USB2 を使用して、という前提の質問であるとご理解ください。その前提がなければここに書きませんのでよろしくお願いします。

>あずたろうさん
PC自体の音声ラインやマイク入力ではなく、GV-USB2 経由でもWaveClipperで音声のみキャプチャができるということでしょうか。ありがとうございます。使うことがあれば結果を書かせていただきます。

書込番号:20259582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/02 22:32(1年以上前)

LightCaptureを表示(再生)状態にしておいて、そのサウンドレコーダーで録音すればPCの音は拾えます。

このときPCはステミキ状態にする必要もなく大丈夫ですが、PCの警告音などは拾われますから少々はご注意を。

書込番号:20259592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/02 22:43(1年以上前)

ステミキの呼び出し方

大変失礼しました。訂正いたします。
ステミキ状態に設定は必要でした。
それが出来たなら、録音の方法は簡単です。

ファイル - 新規録音を押して保存場所を指定したら、録音画面に変わります。
あとは開始するだけです。


ステミキは録音デバイス の何もないとこで右クリック、無効なデバイスの表示をチェック → 有効化 →既定のデバイスにする

書込番号:20259639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/02 22:50(1年以上前)

いやー、申し訳ないです。何度も住みません^^;

ステミキやっぱり必要なくできました。

図のループバック録音にチェック入れれば録音できました。

書込番号:20259667

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 22:53(1年以上前)

仮面舞踏会♪
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se268485.html

例えば↑のようなソフトでキャプチャの音声デバイスを指定すれば音だけ録音できるかと思います。
Webカメラでは音声のみの録音は可能でした。
録音した音声はそのままmp3に変換する事も可能です。

書込番号:20259674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/10/02 23:14(1年以上前)

>あずたろうさん
さっそく入れてトライしまして、そのままループバックで録音できました。音量調整はできませんが、当初考えた用途としてはこれでよいかと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:20259757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/10/02 23:19(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。このたびは WebClipper でなんとかなりましたが、状況により仮面舞踏会も試すようにいたします。書き込みお手間くださり感謝します。

書込番号:20259772

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 23:30(1年以上前)

SoundEngine Free【音楽編集・音声録音フリーソフト】
http://soundengine.jp/software/soundengine/

↑SoundEngine Freeでも録音や音声の編集も出来ますのでどうぞ。

書込番号:20259814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/10/03 02:02(1年以上前)

>kokonoe_hさん
どうもありがとうございました。

書込番号:20260098

ナイスクチコミ!0


recotohaさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/17 09:28(1年以上前)

最近のパソコンにはライン入力が付いてないので、同じことで悩んでました。とても助かりました。音声だけを流し、それを Moo0音声録音機というとても簡単なソフトでWav.で録音して(メールとか音の出そうなソフトは立ち上げないでおく) その後でSoundEngineで仕上げをしたら良かったんだ!! ありがとうございました

書込番号:24837684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GV-USB2のソフトPowerProducerについて

2022/07/13 20:39(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:1件

子供の小さい頃のDVビデオをPCに取り込むために購入しました。取り込みはボタン1つで簡単に取り込むことが出来ました。ただ、最後が動画なし時間まで取り込んでしまい、動画のいらないから部分をカットしたくて、PowerProducerにて編集を試みましたが、いらない部分をカットして、再度保存(上書き保存)もしくは新規保存の方法が分かりません。
いらない部分をカットしてDVDには焼くことはできそうなのですが、カット編集してそのままPCには保存はできないのでしょうか。
分かる方がいれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:24833446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/13 21:58(1年以上前)

>しんごちゃん1125さん

今使ってるバージョンがわからないけれども、PowerProducer - 6.0のマニュアルによると、 いったんDVDなどDISCに書き込んでから、そのDISCをPCにあらためて、セットしてそこからファイルとして、とりこむみたいよ。 なんか2度手間のような感じだけども。
要はPowerProducerで書き込んだDISCのデータを取り出す感じだよね。

ディスクユーティリティ ー> セーブディスクイメージ

でやるみたいね。

書込番号:24833577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

音声が

2022/03/15 03:17(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:1349件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度2

Windows10ですが付属録画ソフトで音声がぷつぷつ音しか録音されません
Xスプリット バンディカムも試しましたが音声が出ず
付属ソフトはあきらめるのでRCA入力の安い機械を教えて下さい
あとXスプリットはステレオ録音は出来ないので録画ソフトも教えて下さい

書込番号:24650132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/15 06:03(1年以上前)

RCA入力となるとこの製品も含め下記のリンクの中の製品くらいでしょう。
中身はどれも違わない可能性がありますけど。
https://kakaku.com/pc/video-capture/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=3,4


録画ソフトについては下記のリンクより無料ソフトや体験版を試してみるしかないでしょう。
OBSはGV-USB2が使用できる機器として紹介しているサイトが確かあったはず。
参考
PC画面録画ソフトおすすめ20選!選び方から無料有料ソフトまで紹介!【Windows/Mac】
https://jp.videoproc.com/record/best-screen-recorder.htm

ただ、GV-USB2自体に問題があって録音できないのかもしれません。
別の機器につないで確認するとか購入店で動作確認してもらうのかいいかもしれません。

書込番号:24650185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/15 10:42(1年以上前)

説明書を見る限り400-MEDI017は付属ソフトをインストールすれば動作するようですね。
ただ、他の録画ソフトで動作するかは不明です。
このまま音声が正常に入った状態で録画出来れば良いのですけど。

400-MEDI017
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI017
取扱説明書
https://cdn.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/pdf/direct/400-MEDI017_m.pdf

書込番号:24650490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度2

2022/03/15 17:13(1年以上前)

しらべていたら
エディロール ローランド USBオーディオ・インターフェース UA-1X
にたどりつきました
古い機種ですがドライバーだけで動くみたいです

書込番号:24651062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターレース解除

2022/02/11 19:46(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 プシマさん
クチコミ投稿数:1件

初心者です

実家にあるホームビデオをダビングしようと思ったのですが、設定で分からないことがありました

付属のLight Captureでインターレース解除をONにしてダビングした場合なのですが、作られる動画はプログレッシブ方式になりますか?

ONにしてダビングした動画の詳細をMediaInfoで見てみたら「スキャンの種類→インターレース」になっていたのですが、これは解除が上手く行っていないということなのでしょうか?

(OFFにしてダビングした動画は「インターレース」になっていました)

また、インターレース解除をして作られる動画は恐らく30pになるのだと思うのですが、動きの滑らかさは下がってしまうということなのでしょうか?

(補間生成などが入ってオリジナルではなくなってしまいますか?)

それと、インターレース方式は別のソフトを使えば後からプログレッシブ方式にすることもできるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:24593773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥6,248発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング