GV-USB2 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥6,248

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,248¥10,040 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,200

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥6,248 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画のカクつき

2012/06/21 23:59(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 grk26cさん
クチコミ投稿数:1件

つたない文で質問させていただくことをお許しください。

最近この商品を購入しましてAmaRecTVをつかってPCに動画を取り込みましたところ、どうもViewのfpsの値が安定せずカクカクします。これはAmaRecTVに限った話ではなくてCDに同根されているキャプチャーソフトでもおなじくカクカクします。一度USBを抜いて挿しなおすとかなり低いかくりつでなおるのですが、基本的にはfps値が安定せずにカクカクです。自分で色々ためしてみたのですが、この現象がおこる要因と対処法がまったくわかりません・・・

スペックは
cpu AMD FX 8100 eightcore processer
memory 4G
OS Win7 64 bit
グラボ GeForce GT520

です。
正直スペック的には大丈夫なはずなのですが・・・
どうか、よろしくお願いいたします

書込番号:14709602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

レーザーディスクからのキャプチャー

2012/05/10 22:59(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:10件

パイオニアLD-7700SからLightCapture Ver.1.02でキャプチャ

レーザーディスク(パイオニアLD-7700S)からLightCapture Ver.1.02(2011/04/15)
でキャプチャしましたが、添付画像のように虹色の帯状のノイズが画面のランダムな
位置に現れます。
この虹色の帯状のノイズを消すにはどうすればよいのでしょう?

書込番号:14546546

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/10 23:21(1年以上前)

ランダムだとマクロビジョン(コピーガードの一種)じゃ無いかと推測します。

書込番号:14546685

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/10 23:41(1年以上前)

ディスクの劣化か、LDプレーヤーのトラッキング性能不足あたりも疑わしいですが。
他のLDソフトでもなりますか?

LDにマクロビジョンは、無かったかと。

書込番号:14546782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/13 20:08(1年以上前)

再生するLD-7700SからIODATAのGV-USB2でキャプチャしたノイズの動画です。

その他
LD-7700SからIODATAのGV-USB2でキャプチャしたノイズの動画です。

パイオニアLD-7700Sからamarectv220bでキャプチャ

シャープAQUOS LC-26DE7のコンポジット入力

レスありがとうございます。
添付画像1のように他のディスクでも出ます。
ディスクもプレーヤーも古いので仕方ないかもしれませんね。
液晶テレビ(シャープAQUOS LC-26DE7)のコンポジット入力に接続してみるとノイズは
ほとんど出なくなりました。
添付画像2(テレビの画面を撮影しました)
テレビにノイズを削減する機能が付いているのかもしれませんね。
ノイズの動画を添付します。

書込番号:14557728

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/13 20:33(1年以上前)

原理的な話ではありますが。
Y(輝度信号)とC(色信号)の帯域を入れ替えて記録するVHSとかは、Y/Cの再混合をするまえの信号を取り出すために、S端子での接続がベストですが。
LDは、コンポジット信号をそのままFM変調して記録してあるので。コンポジットで接続するか、S端子で接続するかは、LDプレーヤー内蔵のY/C分離回路を使うか、外部のY/C分離回路を使うかで決めることになります。
簡単に言えば。LDプレーヤーやらビデオデッキやらTVやらの中で、もっともY/C分離回路の性能がいいところを使う…ということですね。

件のLDプレーヤーには、S端子は無いようですね。
TVにコンポジットで繋いで解消したということは、LDプレーヤー内のY/C分離回路に支障がある…とも取れるわけで。今後はその辺の検証を…ですが。
LDを高画質にデータ化したい場合は、上記のY/C分離回路の性能がまず重要です。
3次元Y/C分離とか、デジタル3D Y/C分離とか、いろんな称号が付いていた物ですが。
GV-USB2では、高解像度コンポジット画像特有のY/Cの干渉が起きているようにも思います。…安物なだけになんともですが。

コンポジット入力をS端子出力できるビデオデッキはもっていませんか?ビデオデッキをセレクター兼Y/C分離機として使うのは、昔は良くあるテクニックでした。
また、アナログTV時代のチューナーにも、高級なY/C分離を搭載している物がありますので。この辺を入手して使うという手もあります。
例として。CANOPUS MTV2000
http://pro.grassvalley.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_f.htm
3D Y/C分離、3Dノイズリダクション、タイムベースコレクタ、LD用に一枚欲しいスペックですね。
I/OデータのGV-MVP/RX3も、狙い所かと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/analog/gv-mvprx3/feature.htm
ただし、古い機器だけに、XPでないと使えない等の制限がありますので。古いPCを1台キープしておきたいところです。

書込番号:14557821

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/13 21:00(1年以上前)

http://www.sknet-web.co.jp/product/ps01prd.htm
生産終了品ですがこのような機器で3D Y/C付の物が試せれたらよいかも?

MVP/RX1、3DWProなら手持ちで浮いてますね
近場なら手渡しでプレゼント出来ますがby香川w

書込番号:14557942

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/13 21:32(1年以上前)

追記 

3D Y/C関連ノイズとは思いませんでした ごめんなさい

書込番号:14558084

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/13 22:21(1年以上前)

修正です。
>LDプレーヤー内のY/C分離回路に支障がある…とも取れるわけで
GV-USB2内のY/C分離回路に…です。
アナログチューナーなら、中古で数千円でオークションに出ていますので。PCIスロットの付いたXP搭載PCが余っているようなら、キャプチャー専用に1台という手も。

書込番号:14558312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/15 21:38(1年以上前)

ソニーSLV-R7のS端子からキャプチャ

ソニーのSLV-R7がありましたのでつないで見ました。
タイムベースコレクタとSVHSをオンにして見ましたが
添付画像のように効果はありませんでした。

書込番号:14565387

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/15 23:13(1年以上前)

うーん。
そもそも、Y/C分離が正常に出来たのなら、横ずれはともかくとして色が付くようなことが出るのは考えにくいのですが。
もしかしたらですが。このキャプチャーユニットは、S端子は端子が付いているだけで、内部ではY/Cを直結していて。1チップ化されたキャプチャーIC内で再分離しているのかも…。

ソニーのVHS機…まぁ感慨深いところはありますが。
そのデッキのTVチューナーの映像は、キャプチャーできませんか?

症状としては、傷ノイズ/反射層の劣化ノイズに見えるのですが。他のディスクでも同様となると、このキャプチャユニットがしょぼい…という結論なのかもしれません。

書込番号:14565936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/19 09:57(1年以上前)

>そのデッキのTVチューナーの映像は、キャプチャーできませんか?
ソニーのSLV-R7のテレビチューナーはアナログ放送用のチューナーなのでアナログ放送が
終了している現在は放送電波を受信することは出来ません。

書込番号:14578886

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/19 14:18(1年以上前)

LDからRF出力→デッキ
という感じで。
http://www.djshirokuro.com/images/yahoo/2012/0307/nari/003.JPG

書込番号:14579676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/20 12:20(1年以上前)

パイオニアLD-7700SのVHF出力からソニーのSLV-R7のVHF入力

GV-USB2とamarectv220bでキャプチャ

モノクロ映像をGV-USB2とamarectv220bでキャプチャ

>LDからRF出力→デッキ
パイオニアLD-7700SのVHF出力からソニーのSLV-R7のVHF入力につないで見ました。
結果は変わりませんでした。
モノクロ映像のLDがありましたので再生したところ虹色の帯は出ませんでした。
このLD-7700Sのカラー信号の処理はうまく出来ていないようですね。
昔のブラウン管テレビで見ていたときは気にならなかったのかもしれません。
後期に作られたプレーヤーなら虹色の帯は出ないのかもしれません。

書込番号:14583535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン画面をテレビに出力

2012/05/19 16:02(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

商品がビデオキャプチャーなんだからできるわけないだろ!
と、しかられてしまいそうですが、家電オンチと思って
教えていただけると幸いです。

この商品は、パソコンのUSBとテレビのビデオ入力(S端子)を接続して
パソコン画面をテレビで見ることは可能なのでしょうか?

やはり、USBディスプレイアダプターなるものでしか出来ないのか。

最終的に何がしたいかというと、
1.XBOXのゲーム画面をパソコンでキャプチャ録画したい
2.パソコンの画面をテレビで見たい(S端子、または、映像ケーブルのみ)

この2つを接続を変えれば出来る(または、2つ購入して各用途によって接続)という
商品を探しています。

パソコンは、先日買ったばかりの、NEC、バリュースターのVN770/WG6B です
こちらには外部出力がないため、色々検索で調べてみましたが、
いまひとつ理解できず、こちらで質問させていただきました。


なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14579972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/19 16:13(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0550/
この辺でいけると思いますがテレビにD-SUBか、DVIか、HDMIが必要です。

書込番号:14579998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/19 16:18(1年以上前)

>>この商品は、パソコンのUSBとテレビのビデオ入力(S端子)を接続して
>>パソコン画面をテレビで見ることは可能なのでしょうか?

逆ですね。テレビの画面をパソコンの画面で見る(録画もできる)機器です。

>>1.XBOXのゲーム画面をパソコンでキャプチャ録画したい

XBOXの画面をパソコン側でキャプチャ録画するには、GV-USB2みたいなもので出来ます。
S端子レベルでいいのか、それともハイビジョンがいいかで商品も値段も違ってきます。

>>2.パソコンの画面をテレビで見たい(S端子、または、映像ケーブルのみ)

VN770/WG6Bは液晶一体型なので外部出力がないのでUSBディスプレイアダプターになります。

書込番号:14580015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/19 16:31(1年以上前)

あのにさん、kokonoe_hさん、早速の返信ありがとうございます。

やはり、こちらの商品はキャプチャのみですね。
素人のため、情けない質問ですみませんでした。

と、いうことで、

XBOXの映像をキャプチャするために、こちらの商品にしたいと思います。
パソコンの画面をテレビで見るためには、USBディスプレイアダプターが必要とのことですので
そちらを探してみたいと思います。

ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:14580044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 securedさん
クチコミ投稿数:14件

viewが30FPSしかでていません

windows7homeです。
amarectv220bを使い、十分なスペックでビデオデバイスはS端子でキャプチャーしていますが
Capでは60FPSと表示されているのに、何故かviewでは30FPSしか出ません。
ちなみに録画すると綺麗なヌルヌルの60FPSの動画が作成されます…。
少し検索するとどうやらバグのようなんですが直し方ご存知の方いませんか?

60FPSでプレビュー(プレイ)したいのですが

書込番号:14509775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/05/10 23:24(1年以上前)

amarectvのマニュアルに書いてあるようにメニューの設定の録画設定タブのビデオファイル
の所のフレームレートの目安を30から60に変更すれば60FPSと表示されるようになります。

書込番号:14546697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジのテレビ視聴は可能?

2012/05/01 11:52(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 sorakaraさん
クチコミ投稿数:3件

再確認させて下さい。
通常使用とは異なるのですが
地デジチューナー利用のコンポジット接続で パソコンでテレビを見ることはできますよね。
録画は無理ですよね・・・。

書込番号:14506518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/01 12:16(1年以上前)

>地デジチューナー利用のコンポジット接続で パソコンでテレビを見ることはできますよね。

アナログTV接続用の地デジチューナー(アナログ出力端子有り)なら接続ケーブル別購入で見れ保存可と想う。
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/feature.htm かんたん接続
(SD画質限定されますが)

書込番号:14506578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sorakaraさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/01 14:18(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。

デッキが壊れる前にDVD化しようと思っていた矢先、テレビの調子が悪くなってきました。(画面がミドリ色に・・・)焦って買い替える程 観たい番組があるわけでもないので こちらでしばらく対応しようかと思います。

書込番号:14506931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラグについて

2012/04/18 18:41(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 ふ菓氏さん
クチコミ投稿数:2件

PS3とPCを接続して、バイオハザード5やデビルメイクライなどをプレイするつもりなのですが、その際ラグは気になるか、もしくはプレイに支障をきたすものですか?

書込番号:14453306

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2012/04/18 18:49(1年以上前)

まず、このキャプチャーで使えるのがビデオ端子なので、PS3のマルチメディア端子(最新モデルにも残っているのかな?)からここに接続することになりますが。
解像度は640x480のうえに色ぼけ。反応速度も期待できる物ではありません。

ビデオデッキ画質でもいいので録画したいのならともかく。PCをモニター代わりにプレイした使用用途には、まったく不向きです。

書込番号:14453337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ菓氏さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/18 20:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
KAZU0002さんの意見を参考に、もう一度購入するかどうか検討したいと思います。

書込番号:14453791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥6,248発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング