GV-USB2 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥6,248

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,248¥10,040 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,200

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥6,248 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

PS2画面に表示されない 音は鳴る

2012/01/23 14:20(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:10件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度1

インストール完了してPS2に接続してみたら音は鳴るんですが画面がうつりません…
赤、白、黄色の線をさしてます 4本の線の1本はさしてません
さすところが無いので放置してます
何が原因でしょうか? ディスプレイはBenQの24インチです

書込番号:14058301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/01/23 14:39(1年以上前)

ユーザーではないので想像で話しますが。
音声がでるといことから、映像入力がS端子になっているのではないかと
思います。
キャプチャーソフトに入力切り替えみたいな項目ありませんか?

http://www18.atwiki.jp/live2ch/m/pages/208.html?guid=on
違ったらすいません。ご参考までに

書込番号:14058353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度1

2012/01/23 15:47(1年以上前)

コンポジット、S端子どっちも試しました
PS2と任天堂64つなげてみたけど、どちらも音は鳴るけど映像が出ない状態です

スペック
windows7 64bit corei5 2500K メモリ16GB SSD128 HDD2TB

使用されてるユーザーの方で分かる方いたら回答お願いします

書込番号:14058538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/01/23 16:28(1年以上前)

根本的な解決にならないかもしれませんが、ソフトウエアエンコードなので
キャプチャーソフトを汎用のアマレコTVとかに変えると映像が出るかもしれません。
最初から付属のソフトだとうまく動かないということはよくある話です
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/278.html#id_3a31722e

ご参考までに

書込番号:14058644

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2012/01/23 16:47(1年以上前)

PS2側の出力が「DVDコンポーネント(Y Cb,Cr/525i)」タイプで、
GV-USB2のコンポジット入力に対応してないような・・・。

GV-USB2/HQを使ってますが、PS2は手元にないので、PS2のweb仕様書を見ました。

書込番号:14058692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度1

2012/01/24 11:39(1年以上前)

熟女マニアさん
ありがとうございます^^
アマレコTVダウンロードしたのですが、コーデックが必要と言われて購入しないといけないみたいなのですが、これは無料でできる方法はあるんですか?

書込番号:14061805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/01/24 11:47(1年以上前)

ベクターでAMV ビデオコーデックってのをダウンロードしてください
基本有料なのですが、無料で使うと動画に小さなロゴが出る程度で使うことができます
設定方法・サンプル画像等リンクのサイトをご参照ください
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/229.html#id_1f38a3be

ご参考までに

書込番号:14061822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度1

2012/01/28 22:12(1年以上前)

ニコLIVE DLしたり、いろいろ試したみましたが画面に写りませんでした
PS2でも普通に使えるという事で購入したのに使えないとかショックです
これから購入される方も気をつけてくださいね

書込番号:14079983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

catvの映像が見たい

2011/12/18 14:00(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:142件

アナログのcatvのチューナーがあります。パソコンで地デジを見ておりますが、この商品でcatvを見ることは出来ますでしょうか?たぶん勘違いしてると思いますので、別の商品などあれば教えて欲しいです。お願いします

書込番号:13909182

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/18 14:10(1年以上前)

CATVのチューナのコンポジット出力映像を映すことはできますが、映像を映す以上のことはできません。

書込番号:13909226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2011/12/18 14:11(1年以上前)

ありがとうございます。見るだけでも構わないのですが、録画等も可能な商品は存在するのでしょうか。

書込番号:13909234

ナイスクチコミ!0


taka536さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/18 20:17(1年以上前)

CATVですが録画出来ました!

我が家はパススルーです。

書込番号:13910953

ナイスクチコミ!0


taka536さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/19 19:34(1年以上前)

録画出来た原因が判りました!

ケーブルテレビは現在デジアナ変換をしており
実質アナログ電波になっているので録画可能でした。
来年3月31日までは録画可能と思われます。

書込番号:13915207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2011/12/28 22:31(1年以上前)

一番現実的な回答をいただいた方をベストアンサーにしました、ありがとうございました

書込番号:13952860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画した音声がカクカクする

2011/05/05 18:23(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

ビデオテープからハードディスクに録画したのですが、
音声が場面によってカクカクとしてしまいます。
映像はカクカクとはしていません。
なにが原因か分かりますでしょうか。
元のビデオテープの音声はカクカクとはしていません。

書込番号:12974599

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/05/05 23:41(1年以上前)

あくまでも予測ですが

1.パソコンのスペック不足
取り込み中にタスクマネージャ等でCPUの使用率を見て100%近くならスペック不足かもしれません。
この場合なら、試しに取り込み時のビデオサイズの設定を小さくして取込みしてみてはどうでしょうか。

2.ビデオデッキの音声端子の不具合
映像の確認とパソコンに取り込みする時の音声端子が違うなら、正常な方に接続して取り込みしてみてはどうですか。 

書込番号:12976030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2011/05/06 19:39(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

私のパソコン:
マザーボード:GA-G31M-ES2L
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6300 @ 2.80GHz
メモリ:4GB(3.24GBまでしか認識されていません)
ビデオカード、サウンドカード:なし

このくらいでもスペック不足になるのでしょうか。
なぜか音がカクカクするところのみを録画再生してもカクカクとはせず、
ビデオテープ全部を録画すると特定のところで音声がカクカクとしてしまいます。

>取り込み時のビデオサイズの設定を小さくして

これのやり方が分かりません。
設定→映像フォーマット→画質のところを変更しようとしても、
HQ 720X480iのみしか選択できません。どのように変更するのでしょうか。

ビデオデッキの音声端子は大丈夫のようです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12978617

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/05/07 09:16(1年以上前)

失礼しました。
>HQ 720X480iのみしか選択できません。どのように変更するのでしょうか。
LightCapture使用時(HDD録画時)は、ソフトの仕様でこのサイズしか選択できないようですね。

あとは取説の困った時はに記載されていますが、
・USBポートを違うポートに挿し替えて取込みしてみる。
・ウィルスソフトを含め、常駐ソフトを停止させて取込みしてみる。
(LANケーブルを抜いておけば問題ありません。)

ネット上では、ドライバとソフトを一旦削除して入れ直したら不具合が解消されたという例もあるようなので、ダメな場合はやってみる価値はあると思います。

書込番号:12980796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/01 22:21(1年以上前)

すでに解決済みと思われますが、情報提供までに...

私の環境でもプチプチカクカクといったような感じで
音声がおかしな状態となりました。
バージョンアップを行いましたが改善せず。

ilkaさんもおっしゃっていますが、
説明書の通り、USB端子を裏面から前面に変更したところ改善されました。

書込番号:13709248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

映像だけが出ない2

2011/09/05 10:19(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:5件

以下の環境でVHSテープ再生時に、取りつけたばかりの時は3分位悪い画像ですが映像が出ましたが、それから青画面のままで(再生、停止などのマークは出ます)音しかしません。テレビの見れるPCでこの製品を使おうとする場合はTV機能を取るしかないのでしょうか。掲示板を見ていろいろ試してみましたができません。分かるかた教えて頂けないでしょうか。


PC・・・・・・・hpのm9380jpモデル
CPU・・・・・・windows Vista HomePremium
地デジ・・・・・・StationTV(PC購入時付いていたもの)
ビデオデッキ・・・SONY  RDR−VH80
接続方法・・・・・赤白黄のAVケーブル


取説の使用上のご注意に他のTV機能の併用はできませんと書いてあるのを見たのですが、買ったばかりでなんとかして使えるようにしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13461470

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/05 10:30(1年以上前)

見ようとした(取り込もうとした?)ビデオは何でしょう?
市販のビデオだとコピーガードが入っていて見えない(取り込めない)可能性がありますが。

普通にテレビ番組などをアナログ録画されたものであれば上記のようなコピーガードの可能性はないと思いますが。

書込番号:13461506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/05 10:51(1年以上前)

>他のTV機能の併用はできませんと書いてあるのを見たのですが
推測ですが、Windows Media Center つまりWindows Media Player11が起動している(それで再生しようとしている)のではないでしょうか。
Real Rlayerで再生するとどうなりますか?
Real Rlayerはインストールされていますか?

書込番号:13461555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/05 13:02(1年以上前)

>axlだよさん
>ピンクモンキーさん
 
返信ありがとうございます。

昨日行った時は、RealPlayerがないパソコンでテレビ番組のテープを付属ソフトのLightCaptureで見ようとしました。
さきほどRealPlayerをインストールしてRealRlayerで見ようとしましたが見れず、LightCaptureを使ったら見ることができました。コピーガード付きのビデオも見れました。

RealPlayerには信号をまとめるというか安定させる様な機能が付いているのでしょうか?
あと昨日と違う点といえばビデオデッキのコンセントを1度抜いたのと、パソコンの電源を切った位です。これも対応策になるのでしょうか・・・


なんとか見れるようになってよかったです。
早くに返信いただきましてありがとうございました。

書込番号:13461924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

6時間テープ

2011/08/26 23:15(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

6時間テープ(アナログビデオテープ)で720×480、352×480、352×240HDDに保存した時のファイルの大きさは約どれくらいですか?

書込番号:13422603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/26 23:36(1年以上前)

説明書、8ページ目を参照
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/gv-usb2-m-manu200870.pdf

書込番号:13422699

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/26 23:40(1年以上前)

720×480(HQ)で24G、352×480(LP)で8G、352×240(SP)で6G程度です。
取り込み時の設定によって値は大きく変わります。
またHDDに取り込む付属ソフト(Light Capture)は720×480でしか取り込めません。
さらに取り込み後に編集するには最低でもその2〜3倍程度の空きが必要です。

書込番号:13422719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2011/08/26 23:41(1年以上前)

設定画質によりますが。説明書によると、720x480でDVD一枚分に1時間〜2時間だそうです。6時間なら28GB〜14GBほどということになりますね。

他の解像度については、画素数で割っていただければ、だいたいの容量が出ます。

書込番号:13422721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/27 10:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。

思ったより容量がでかいですね。3倍で撮った6時間テープが約200本近くあるのでこいつを
HDDに落とすとかなり大変になりそうですね。

適切なコメントありがとうございました。

書込番号:13424197

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2011/08/27 11:12(1年以上前)

MPEG2は、圧縮方式としては古いので。
DVD化することにこだわらず、PCで見られるファイルとして残すのなら。そのまま保存するのではなく、ノイズ除去などのフィルターをかけつつ、他の方式に再圧縮するのが常套かと思います。
DivXなりH264なら、さらに1/5くらいにすることは可能です。

まぁそのままでも、3TのHDDが2台で済む容量ですが。
…どのみち、延べで50日はかかる作業ではあります。

書込番号:13424236

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/27 20:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>DivXなりH264なら、さらに1/5くらいにすることは可能です。
なるほどこれなら少しの容量ですみそう。

今のUSBビデオキャプチャーはWMVで録画出来る機種はあるんですかね?
他のUSBキャプチャー見ても録画方式がMPEG1.2が多いのですが、WMVで録画できる
USBビデオキャプチャーかPCIスロットに差し込むビデオキャプチャーは今の現状で
あるんでしょうか>?

基本的にWMVが気に入ってて動画編集も楽なので出来ればWMV録画がいいのですが
あるんですかね>?

書込番号:13426060

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2011/08/27 20:44(1年以上前)

まぁ、アナログキャプチャー自体がレガシーですので。時期的にも、DVD化が前提のMPEG2形式がほとんどのようですね。
編集については、WMVと大差ない…といより、内部形式のバージョンがない分、MPEG2の方が、汎用性はあります。
編集性というのなら、M-JPEG形式の方が、時間方向の圧縮をしていない分、適しているのですが。機器は古い物ばかりです。

ちなみに。地デジもMPEG2。MPEG2が扱える環境は、あってもよろしいかと。

書込番号:13426135

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/27 20:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。

WMVのやつはなさそうですね。

GV-USB2の評価もいいし、安いしこれ買ってDivXなりH264で圧縮した方がよさそうですね。
大変参考になりました。

KAZU0002さんいつもこちらの質問に対し迅速、かつ適切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:13426188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-USB2とGV-MDVD3の画質

2011/07/28 12:08(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 axion12さん
クチコミ投稿数:6件

S-VHSで録画したテープやゲーム機の映像をS端子出力でキャプチャするにあたり、この製品とGV-MDVD3のどちらかで検討しているのですが、キャプチャ後の画質はどちらが良いのでしょうか?

ハードウェア単体で見ると、GV-MDVD3は3Dノイズリダクションが搭載されているのでこちらの方が画質的に分があるのかな?と思いますが、一方GV-USB2ではアマレコTVを使用してエンコードするコーデックを選択できる自由度がある為、GV-MDVD3のハードウェアエンコードの画質を超えるコーデックが用意できればGV-USB2の方が良いのか?とも考えてしまい、二の足を踏んでいます。

識者の方、ご教示お願いいたします。

書込番号:13305046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/28 12:23(1年以上前)

>古いビデオ映像のノイズを低減する「3Dノイズリダクション」機能や「フレームシンクロナイザー」も搭載
タイムベースコレクタ 【TBC】搭載のGV-MDVD3の方が高画質です。
A/D変換器の性能もGV-MDVD3の方が上でしょう。
取り込んだ素材が悪ければ、後でどんな画像処理をしても、画質改善は、期待できません。

書込番号:13305086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 axion12さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/28 20:47(1年以上前)

>ガラスの目さん
回答ありがとうございます。
ハードウェアでこういった高画質化機能を搭載している方が有利、という事なのですね。
これで心おきなくGV-MDVD3の購入に踏み切れそうです。(GV-USB2の掲示板で言うのも心苦しいですが…(^^;)

書込番号:13306560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥6,248発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング