
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年11月11日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月6日 15:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月2日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
初めまして。
15年以上前に撮影した8ミリビデオ(ソニーのハンディーカム映像)をDVDに焼くため、
こちらの購入を考えておりました。
所有していたノートPCがCeleronで前型GV-USBでも対応外だったため、
新しくCore i5搭載のPCを購入しました。
あとはGV-USB2の発売を待つだけ…!と楽しみにしていたのですが。
発売後に確認したところ、新しいPCも対応外と分かり、ショックを受けております…。
新しいPCは、PC-VN770BS6Rです。
ちゃんと確認してからPCを購入しなかった自分が悪いことは重々承知です。
ですが、PCに詳しくないので、どうして新しいPCでも対応外なのか分かりません。
そもそもCore i5なら対応可能だと勘違いをしていたのでしょうか…?
また、8ミリビオをDVDに焼くことが出来るオススメのものがありましたら、
教えていただけたらとても嬉しいです。
スレ違いや質問の的が外れていたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb2/spec.htm
注意事項
「他のTV機能やビデオキャプチャー機能を搭載した環境では併用できません」
これに引っかかったのでは。
書込番号:12192406
1点

>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございました。
確かにそちらの注意事項に引っかかってるようです。(見落としておりました)
数年前に比べるとテレビ機能付きのPCも普及していると思うのですが、
併用というのは難しいのでしょうね…残念です。
GV-USB2を諦める決心が出来ましたので、新しいPCでも利用できる
ビデオキャプチャを探したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:12196984
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
アマレコTVやあかねキャプチャー、くすのきTVAggregaなどのフルスクリーンでのプレビューは窓枠(ウィンドウ)がありますよね?
「GV-USB2」の公式ページの特長欄(http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb2/feature.htm)をみると、はめ込みではありますが窓枠がなく、youtubeのような完璧なフルスクリーンになっているように見受けられます。
実際のところはどうなんでしょうか?
ご使用されてる方、宜しくお願いします。
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
VHS, Hi-8に録画した思い出をDVD化したいと思っています。
今年9月にGV-USBの後継として本機GV-USB2が発売になりましたが、GV-USBとの違いが判りません。
+千円で本機GV-USB2を購入するメリットはあるのでしょうか?
また、+三千円でGV-USB2/HQを購入するメリットはあるのでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
0点

としおーさん、こんにちは。
GV-USB2の方はフルスクリーン表示に対応しているとのことです。
また、GV-USB2/HQはGV-USB2に下記の機能が追加されたハイエンドモデルだと記されていました。
>・ブルーレイへの保存に対応
>・編集機能が充実したHDビデオ編集ソフト「CyberLink PowerDirector8 for I-O DATA」添付
>・高画質なハイビジョンでブルーレイに保存できる「HDアップスケーリング保存」に対応
>・YouTubeへの直接アップロードに対応
>・iPod・PSPへの持ち出し機能を搭載
>・ラベル印刷ソフト「CyberLink LabelPrint2.5」添付
書込番号:12001067
0点

カーディナル様
早速のご返事、ありがとうございます。
私の使い方からすれば、GV-USB2のフルスクリーン対応は良いかなと思っています。
iPodへの持ち出し機能については、自分がそこまで楽しむかなと言う所です。
+1000円でフルスクリーン対応ならば、GV-USB2と思っています。
このたぐいのキャプチャーはCPUの負担が大きいそうで、私のPC(ノートPC)は、2GHzのCore2DuoとGHzのPentium Mです。いかがでしょうか。
書込番号:12001668
0点

としおーさん、こんにちは。
Core 2 Duoの方ならCPUの面は動作環境を満たしています。
他の点もありますので、下記の仕様で確認してみて下さい。
「GV-USB2|仕様」
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb2/spec.htm
書込番号:12001738
0点

カーディナル様
ありがとうございます。
画質、滑らかな動作等、実際に使って見なければ分からない事もありますが、
大切な思い出のDVD化に向けて、前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12002705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





