
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年9月14日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月13日 02:43 |
![]() |
3 | 12 | 2014年9月12日 22:42 |
![]() |
13 | 3 | 2014年9月9日 13:28 |
![]() |
4 | 6 | 2014年8月8日 00:40 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月5日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
初心者です。
ハードディスクに取り込むことは出来るし音飛びなどもありません。しかし、Power Producer で編集していると、突然ソフトが動かなくなって編集していたファイルが消えてしまいます。バックアップを忘れていると数時間分の作業がふいになってしまうこともあります。
どこに問題があるのでしょうか。ソフト自体が試供版なのでトラブルが起こるのでしょうか。
同じようなトラブルに出会った方で、対策等ご存じの方があれば教えてください。
パソコンはメモリが8GB、CPUがCOREi7-2637Mです。
0点

私も、ビデオテープをPCでDVD化するために、このGV-USB2を買ったんですが、
おまけの、Power Producerは、フリーズや、DVDに焼くときに、途中不具合があるのを書き込みで、読んでいたので、インストールすらしてません。(評判が悪いので)
私の場合は、カスタムインストールで、ドライバーのみインストールして、
ビデオ取り込みも、付属のライトキャプチャーではなく、
アマレコTVで、編集はAviUtlという無料ソフトを使ってます。
何故かというと、ライトキャプチャーだと、画面が小さく表示されるのと、アマレコは全画面表示できることと、Aviutlとの、相性がすごくいいからです。
私もはじめて使ったときは、大変でしたが、AviUtlは無料でありながら、かなり安定しており、コツをつかめば、扱いやすく、すごく綺麗に圧縮録画できます。
書込番号:15545158
1点

エックスピストルさん
やはり添付ソフトは不評だったのですね。使い易そうなソフトの情報ありがとうございました。まだダウンロードはしていませんが、Webページは確認できましたので正月の休みを利用して試してみたいと思います。
書込番号:15545283
1点

返信が遅くなって大変申し訳ありません。
最近再現実験をしたところ、編集はWindows7の中のMovie live ムービーメーカーで行い、書き込みは同じくWindows7のDVDメーカーで行うことでうまくできました。
書込番号:17936163
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
pc初心者です
http://s.kakaku.com/item/K0000673833/
こちらのpcにgvusb2を繋いでbf4というfpsのゲームを録画したいのですが、どれくらいのラグでしょうか?
Wiki等はみてきました(キャプチャボード キャプチャカード等の情報及び画面分割等)。
書込番号:17929075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15281462
ニコニコ動画が見れるのであれば、これが参考になると思います。
大体0.1秒ほどのようです。
30fpsの映像なら、約3フレーム分遅れていますね。
書込番号:17929860
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
PCでPS3をやろうと思い、まず、最初は安定のGV−USB2を買いました。
そして、いまはS端子でやっています。ただ、S端子でも、画質は綺麗なほうではないと思います。
なので、http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2-%E5%BF%85%E6%AE%BA2-%E6%8D%95%E7%8D%B2%E8%A1%93-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SD-USB2CUP5/dp/B006J1B3JQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1410260342&sr=8-1&keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3+d%E7%AB%AF%E5%AD%90これを使って、D端子かコンポーネントでしようと思っています。ただ、あまり変わらないと聞いたこともあります。しかも、コストもかかるのでどうしようか、悩んでいます。ただ、画質がきれいになるなら、多少のコストはかまいません。どれがいいのか、教えてください。
0点

D端子の方が圧倒的に綺麗ですよ(^^
何も言われなければHDMIと接続したと言われても区別が付きません。
SD-USB2CUP5はD2ですので720x480画質ですが、Sよりもはっきりくっきりとして綺麗に映ります。
D3やD4で見られるキャプチャボードの方がさらに綺麗です。
書込番号:17918333
1点

kokonoe_hさん返信ありがとうございます。
D3やD4のオススメのキャプチャーボードがあれば、教えて下さい。
書込番号:17921511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピンクモンキーさん返信ありがとうございます。
コンポジットと同じ種類ということですか?
書込番号:17921518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質が必要なら、HDMIでキャプチャーとかいろいろ方法もあるのですが。素直にHDMI入力付きのTVなりモニターを買った方が、早くて安上がりかと思います。
キャプチャー経由でPCに表示しても、遅延がありますのでアクション系は難しいですよ。
…モニターがPC本体と別なら、HDMIの切り替え器なり、モニター自体にもう一つHDMI端子が無いかの確認を。
書込番号:17921539
0点

VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - HDキャプチャーボード
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/219.html
↑PS3ならHDMIでキャプチャすると画質は劣化しませんよ。
USBで接続するものやPCI-Eで接続するものがあります。
書込番号:17921546
0点

KAZU0002さん返信ありがとうございます。
ぼくのは、ノートPCなので、出力しかありません。
kokonoe_hさん返信ありがとうございます。
やはり、コストなども考え、D2でやることきめました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:17922052
0点

>コンポジットと同じ種類ということですか?
輝度信号と色信号が独立したS端子に対し、それらを合成して1本のケーブルにまとめたのがコンポジットですね。
気のせいかもしれませんが、僅かですがS端子のほうが画像は綺麗に見えた記憶があります。
どちらにしても両者ともアナログ信号には違いありません。
書込番号:17922178
0点

そうですね。
例えば、少し高いですが下記のIODATAのGV-D4HVRならD1、D2、D3、D4に対応しています。
液晶テレビにPS3を繋ぐくらい綺麗に見えますよ。
GV-D4HVR
http://kakaku.com/item/K0000388137/
コンポジット
S端子
D端子
\15,746
書込番号:17922205
0点

konoe_hさん返信ありがとうございます。
ものすごく買いたいですが、学生のぼくにとって、とてもたどりつけない値段です(笑)
紹介ありがとうございました。
書込番号:17928510
0点

kokonoe_hでした...
kokonoe_hさんほんとうに申し訳ございません
書込番号:17928521
0点

この名前は付け間違えですのであまり気にしないで下さい。
本当はhiroechanという名前にする予定が間違えました。
どうも価格コムのシステム上は名前の変更は出来ないようです・・・
予算が無いようなのでGV-USB2でも良いかと思います。
S端子ならまずまずの画質なのでゲームにもそんなには支障はないでしょう。
書込番号:17929236
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
@VHSのコピーガードは無効化して録画できるようなのですがレンタルDVDをPCに落とすことは可能ですか。
宜しくお願い致します。
A下記の商品との違いは何ですか
http://www.internal.co.jp/products/util/easycaphd/about/
1点

>レンタルDVDをPCに落とすことは可能ですか。
法律違反です。ここでは誰もお答えできないでしょう。
書込番号:17917292
5点

昔のテレビ番組を録りためたVHSテープや思い出のつまった8mmビデオテープを、デジタル化してDVDに簡単に保存できる、USB接続のビデオキャプチャーです。
と説明にあるよ。
リンク先の商品にも※著作権法違反となる利用方法はお控え下さい。とある。
法改正でいかなる理由だろうが私的使用だろうが複製は違法だとされてる。
そんな中で出来る製品は販売されてない。
販売した側も摘発されちゃうでしょ。
書込番号:17917301
3点

出来る出来ないという点では出来ます。可能です。
してはいけないという法律が出来たので違法になりました。
出来る事は出来るので、それ以前はみなさん結構コピーしてました。
書込番号:17917380
4点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
パソコンとテレビをアナログ入力で繋ごうと思って、GV-USB2とAV-WRY3を買いました。そして、テレビ(形名:32S5)とAV-WRY3を繋いでAV-WRY3とGV-USB2を繋いでアマレココを使ってキャプチャーしようとしました。そしてアマレココを使ってみたら画面が青くてテレビの画面は映りませんでした。どうやったら映るんでしょうか?
1点

32S5の出力端子はアナログダビング出力となるので、録画した番組以外は出力できない仕様なのかもしれませんね。
それと録画した番組を再生したとして、著作権保護されているのでキャプチャできない可能性もあります。
書込番号:17616299
2点

テレビの背面にある黄、白、赤の端子は、ビデオ入力用の映像、音声端子です。
なので、スレ主さんの目論見は出来ません。
書込番号:17616348
1点

できないんですか…
できればGV-USB2を使った他の方法があれば教えていただけませんか?
書込番号:17619284
0点

地デジチューナーを買うかビデオ出力のある中古のレコーダーを買うかです。
テレビ画面をデジカメで撮影する方が高画質なんてことだったりしませんか?
できれば、BDレコーダーとHDMIキャプチャーの方が画質が良いのでお薦めです。
静止画キャプチャーができるかは、要確認。
書込番号:17803145
0点

テレビの背面はビデオからの入力のみになります。
>>できればGV-USB2を使った他の方法があれば教えていただけませんか?
DVD・BD・HDDのレコーダーからHDMIで出力して、HDMIキャプチャをするのが綺麗です。
GV-USB2をなんとか活かすなら、レコーダーのアナログの黄赤白から出力して画像安定装置を通してGV-USB2に繋ぐくらいかな・・・DVDまでとはいきませんが、結構綺麗に取り込めるでしょう。
画像安定装置は法的にとても灰色というか黒?な装置ですが、なぜか家電量販店のレコーダーコーナーに置いてあったりします。とても不思議ですね。
レコーダー → 画像安定装置 → GV-USB2
HDキャプチャーボード
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/219.html
画像安定装置
http://www.yodobashi.com/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%A9%9F%E3%83%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%AE%89%E5%AE%9A%E8%A3%85%E7%BD%AE/ct/36021_500000000000000212/
書込番号:17812495
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
このキャプチャーボードを使ってPS3のゲーム音をPCから流して、Skypeなどの音を一緒にヘッドセットから流したいと思っています。
モニターとはHDMIで繋げてあります。
映像はHDMI、音声はキャプチャーボードでPCからということです。
私の所持しているモニターにはイヤホン端子がなく、このような手段に出ようと思っているのですが、その際にPS3から流れるゲーム音声にはラグなどは少なからずでてしまうのでしょうか?また、音質などはHDMIに比べればどのような物なのでしょうか。
長文失礼しました。よろしくお願いします。(−_−;)
書込番号:17803077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラグなどは少なからずでてしまうのでしょうか?
私用するソフト次第だけど、それほどでも無いかと
>また、音質などはHDMIに比べればどのような物なのでしょうか。
アナログですかな、ノイズが乗らなければラッキー程度
書込番号:17803599
1点

Musa47さんありがとうございます。
オススメのソフトなどよければ、教えていただけないでしょうか?(−_−;)
書込番号:17803712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





