
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年4月1日 06:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月23日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月1日 21:17 |
![]() |
2 | 9 | 2011年2月17日 13:40 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月15日 15:11 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月23日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

こんにちは.....
コピーワンスはデジタル放送なので対象外ですね
コピーガードはアナログなら VHSデッキ、DVDプレーヤー → GV−USB2
この場合、著作権のあるソフト再生→録画なら録画するソフトで
コピーガードが適用されますね
再生ソフトに記録されているコピーガード信号が重畳されて再生されます
それを録画するとストップしたり画面が点滅したりします
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89
個人でビデオカメラで録画したホームビデオ等はこの限りではありません
書込番号:12681903
0点

地デジチューナーをつないでも録画できないのでしょうか?
書込番号:12701670
0点

コピー制御信号を含むものは複製出来ないとおもってください。
書込番号:12845724
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
Ustreamへの動画配信のリアルタイムエンコード用に使いたいと考えています。
GV-MDVD3を購入してUstream Producerで試してみたのですが
サポートされていないフォーマットだとエラーを出して認識してくれませんでした。
ノートPCにUSB接続で使いたいので、この機種を検討しているのですが、もう失敗したくありません。
GV-USB2がUstreamで使えるかどうかご存じの方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

一応成功事例はあるようなんですが、ソフトとの組み合わせによっても色々あるようです。
http://d.hatena.ne.jp/PRiMENON/20110102/1293976550
工夫して使えば使えるようにはなるみたいです。
書込番号:12667167
0点

追記、GV-MDVD3が駄目だったのはハードウェアエンコードタイプのものだったためです。
ハードウェアエンコードデバイスだと汎用キャプチャソフトがデバイスを扱えませんので。
ソフトウェアエンコード製品なら大抵は大丈夫だと思います。
書込番号:12667168
1点

ありがとうございました。
ソフトウェアエンコードだと大丈夫なようですね。
GV−USB2とは別機種を先行して購入してしまいましたが
結果的にOKでした。
しかし高画質で配信させようとすると、難がありますね・・
まだまだ研究を続けていきたいと思います。
回答いただきありがとうございました!
書込番号:12695661
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
今度「ニコニコ動画」のニコニコ生放送にて
PSPで好評発売中のソフト「モンスターハンターポータブル3rd」を
配信しようと思っています。
そこでこの「GV-USB2」を購入しようと思っているのですが
解像度とはいかがなものでしょうか。
自分の予想としましては、やはりPSPですので
周りに黒枠がついてしまうと思うのですが...。
あともう一つの質問です。
視聴者からはちょうどみえても、
配信者から見て、画面が小さいのでしょうか?
小さいとよく見えずまともにプレイができません><
参考程度に現在使っているPCスペックをご覧ください
OS:WindowsVista 32bitHomepremium
CPU:intel Celeron M 430@1.73Ghz
Memory:1GB
HDD:500GB
よろしくお願いします
0点




キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
使用目的はVHS/8mmからDVDへの単純なダビングです。
編集など手の込んだことは必要ありません。
使用PCは富士通FMVF531(W7、64ビット)です。(TVチューナー付きです。)
メーカーの対応検索では×が付いていますが、実際のところどうでしょうか。
電話で問い合わせしようとしても「混雑中」でつながりません。
どなたか経験のある方、わかる方がいらっしゃったら教えてください。
0点

> 使用PCは富士通FMVF531(W7、64ビット)です。(TVチューナー付きです。)
「TVチューナー=ビデオキャプチャ」だからキャプチャ2台を同時に載せることはIRQや割り込みの衝突、付属ソフト同士の競合と行ったことがあるのでムリ。
内蔵TVチューナーボードのドライバを停止し、TV関連ソフトをすべてアンインストールすれば使えるけど現実的な解決方法ではない。
書込番号:12494613
1点


>メーカーの対応検索では×が付いていますが、実際のところどうでしょうか。
大変失礼いたしました。上記を見落としておりました。m(_ _)m
書込番号:12494638
0点

TVチューナーがついているから「×」なのかもな。
書込番号:12494926
0点

返答いただいた皆さん、ありがとうございました。
このPCではGV‐USB2は使えそうもないので諦めます。
このPCでも使えそうな、アナログテープをデジタル化する他の機器・方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:12498499
0点

just10さん、こんにちは。私もビデオカメラ(DVテープ)からDVD化をしたくて色々研究しましたが、結局GV-USB2が一番いいと思い詳細を調べたら同じく非対応のPCでしたので諦めかけていました。会社のPC(Let's note CF-S8)が対応なので持ち帰って作業しようかとも考え、GV-USB2を購入しインストールをしましたがなぜか?GV-USB2を認識してくれませんでした。どうしようと悩んだ挙句、だめもとで家のPC(FMVF55BDWC)にインストールしたところ、な!な!なんとGV-USB2を認識するじゃないですか!!今では20本以上のDVテープを問題なく取り込んで、しかもDVDに焼く事も出来ています。家のPCは3波チューナー付きですので???という感じです。ただ、家のPCは、i3からi5へCPU Core変更のヨドバシオリジナルです(関係有るか無いか詳しくは分かりません)。対応と出ていた、CF-S8が認識できないのも???です。
書込番号:12527533
1点

SA黒幕さん。貴重な情報有難うございます。こういう機器の相性というのは良くわかりませんが、同じFMV(貴方PCの下位機種)なので希望が出てきました。他に「これは!」と言うのが見つからないので、ダメモトで試してみる価値がありそうです。もう少し購入を検討してみますが、試したら結果をご報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:12527651
0点

TVチューナー付きのFMV−FH530 ESPRIMO ですが、8oビデオからのHDDへの取り込み順調にできています。既に20本以上取り込みました。8o再生機がいつ壊れるかわからない状態なので、これでデジタル化してしまえば一先ず安心です。GV-USB2、買ってよかったと思っています。
ただ、DVD-R、DVD-RWへの書き込みは付属のソフトで書き込めません。
この点はこれから情報を得て挑戦するところです。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:12667893
0点

just10さん、こんにちは。おめでとうございます。書き込みした甲斐が有りました。
ところで、DVD-Rに書き込みが云々と有りましたが、付属のPower Directorで出来ないんですか?こちらでは、不必要な部分をカットしたり、チャプターを設定したりして、便利にDVD-Rに落とし込んでいますが・・・・
書込番号:12668292
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
素人からの投稿です。質問の仕方次第、おかしい表現があるかもしれませんがご勘弁下さい。
CyberLinkPowerDirecter8付きでBDへの保存も可能!それくらいの違いでしたか?YouTubeへのアップはGV-USB2でも出来るのでしょうか?
主の目的はVHSとDVCからのDVD化です。皆さんの口込みからB社は辞めてI社1本で選択しようと思っています。慣れれば簡単な編集はやってみたいので、ソフトもあればと思っていますがCyberLinkPowerDirecter8がどの程度のソフトなのか?フリーのソフトでも、これ相当の物があるのか?基本的に使いやすいソフトを必要としています。ご教授お願い致します。
※あと、PCのディスプレイでゲーム機を接続して遊ぶ用途にも使えるのでしょうか?
0点

回答もらう前にGV-USB2/HQがアマゾンから届きました。続きはYouTubeで・・・
書込番号:12512136
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
VHSなどからPCへ落とした画像をDVDへ書き出す際
DVD-VIDEO形式で書き出されるのでしょうか?
またデジカメ動画などはこのソフトを使って
DVDプレーヤーで再生出来るよう変換できますか!?
0点

PowerProducer5 for I-O DATAを利用してDVD形式でFile出力した物を、
別途ライティングソフトでDVD-R等に書き込んで(ファイナライズ)下さい。
そのまま書き込む方法はDVDドライブが判りませんので・・・
デジカメはPowerProducer5で読み込める形式なら可能、
DVDプレイヤーは可能性有り、
(100%の断言は出来ませんが、DVD-R対応なら90%かな?メディア次第とも言いますw)
書込番号:12361661
1点

早速のご返信ありがとうございました!
結果的にこのソフトだけでは何とも言えないという事でしょうか。。
もう少し勉強してみます。
書込番号:12366171
0点

手元にPowerProducer4(DVDの添付)があるので起動してみましたが
DVD-Video形式、DVD-VR形式、+VR形式のオーサリングと、その後の
ライティングに対応しているので複雑なことをする気がないなら
これだけで十分ですね。
凝ったオリジナルビデオを作りたいならより強力なオーサリング
ソフト必要になります。
書込番号:12406486
1点

ワザワザお手数をお掛けしました!
書出しはBD機器に対応できるのが分かっただけでも嬉しいです。
本当に感謝しています。
AVIなどの読み込みは可能なのでしょうかね!?
質問ばかりですみません。。。
書込番号:12408411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





