GV-USB2 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥6,248

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,248¥10,040 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,200

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥6,248 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2 のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

bandicam

2021/01/09 01:07(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:9件

bandicamでmp4でVHSを録画したのですが4時間20分で65GBになってしまいました
通常の容量で録画するにはどうすればいいでしょうか?
おすすめの設定を教えて下さい

書込番号:23896397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2021/01/09 02:01(1年以上前)

このGV-USB2(に付属のソフト)の使い方を知りたいのですか?
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/index.htm

バンディカムの使い方を知りたいのですか?
https://www.bandicam.jp/how-to/


『通常の容量』とは?

書込番号:23896433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/09 04:53(1年以上前)

画質や解像度はどのくらいに設定しているのでしょう?
画質や解像度を落としてやれば容量は減らせますけど。
あとはどのくらいにがいいかは自分の好みで試行錯誤するしかないです。

書込番号:23896484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/09 13:53(1年以上前)

bandicamの方ですね65GBは明らかに大きすぎなので通常の容量ということです

書込番号:23897167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/09 13:54(1年以上前)

720×480です
細かなおすすめの設定があれば教えて頂きたいです

書込番号:23897172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/09 16:05(1年以上前)

お勧めの設定といっても実際試してどの当たりで満足できるかを試行錯誤するしかないです。
設定方法については検索して確認されていると思いますが、
 ・フレームレートが「30」以上なら「30」まで落とす
 ・画質は「50」にしてみて、容量次第で何度か数値を変更してみる
を試してみるしかないでしょう。
VHSの動画なので画像のノイズが容量を大きくする原因でもあるので、出来るならノイズの除去も出来れば良いのですが、その辺りのbandicamには設定が検索で引っかからないのでないのでしょうか・・・

参考
それでもBandicamが「最強」である5つの理由 − 詳細な設定も瞬時にできる
https://vip-jikkyo.net/bandicam-review#i-3

書込番号:23897412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GV-USB2/HQとの違い

2020/11/26 18:52(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 ヤスゾ-さん
クチコミ投稿数:2件

標記の件、製品内容をみますとGV-USB2/HQがブルーレイ保存に適していようですが
保存をブルーレイにするのであればGV-USB2/HQのほうが良いのでしょうか。

書込番号:23812703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/26 18:56(1年以上前)

仕様見ればSD画質です。 どちらでも構わないでしょう。

書込番号:23812715

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2020/11/26 18:59(1年以上前)

ハードの性能が違うのではなく、添付ソフトが違うだけですね。
どのみちアナログ入力では、720x480です。画質はどう頑張ってもDVD並。

一旦PCに読み込んでデータ化するのですから。普通に映像ファイルデータとしてUSBメモリなりBD-Rにデータとして焼くなりした方が利便性は高いように思いますが。

書込番号:23812718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が青から変わらない

2019/12/04 21:55(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

Windows10pro 1903使用(64bit)
core i7 x5820k ASUSX99-A ASUSgeforece750ti mem32GB

Lightcapture及びアマレコ(別コーデックで透かしが入らないVer)、
nair(OBS)等で試しましたが青いままで取り込めませんし音も出ません
接続しているのはニューファミコンで動作確認用TVがない為一度リサイクルショップへ
買取査定に出してみましたが壊れている等は言われませんでしたので動いているはずです
(現在別ハードを手配中)

試したこと
USB2.0ポートを変更しlightcaptureやアマレコでコンポジットとS端子を切り替え
ドライバーのアンインストールと再インストール(5回ぐらい)
PT3を使っているので念のためドライバーアンインストール(ハードはつけたまま)
ファミコンカセットの端子へKURE2-26使用(接点復活剤)
使ったUSB2.0端子はケース前面2個と背面4個です
(X99-Aは前面4個内3.0が2個 背面8個内3.0が4個)
キーボード、マウス、PS3コントローラー、B-CASカードリーダー、スマホ接続は
すべての端子で問題なくできています

確認したこと
カメラの設定(ON)
ユーザーアカウント(管理者のみ)

他に確認したほうがいい事項はありますでしょうか。明日wii本体が届くのでそれでダメだったら
返品して別メーカーを試してみたいところです(アマゾンで1kぐらいのも動かないと書いてたけど)

書込番号:23087675

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/12/04 23:20(1年以上前)

>アイノ・ペコネンさん

>接続しているのはニューファミコンで

他のビデオ機器を接続して、入力できるか否かを試してみてはと思います。

書込番号:23087891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/12/05 20:04(1年以上前)

wii本体が届いたので接続してみたところ無事映りました。
ニューファミコンのほうかぁ・・・交換いつまでOKなのか確認しておこう

書込番号:23089325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/11 22:07(1年以上前)

NEWファミコンとGV-USB2の接続方法は何でしょうか?
NEWファミコンはS映像出力に対応していないので、コンポジットで接続する必要があります。

書込番号:23101732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/12/20 20:15(1年以上前)

以下の点を試して映りましたので解決とします
1 付属のケーブルとACアダプタを使うと映らない
2 SFC中古を購入しそちらのRCAケーブルとACアダプタで映る

結局中古ニューファミの一部不良でした(ほかにリセットが効かない)
返品はまだ可能なのでいったん返品して別の店で購入しようと思います
(リセットは効かないと困るので

書込番号:23118902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 トルネのキャプチャについて

2018/11/26 23:17(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:1件

質問をお願いします。
GV-USB2を使ってトルネ(ps3)の映像と音声をpcに取り込みたいのですが可能でしょうか。

書込番号:22281992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/11/27 06:01(1年以上前)

どのように接続するつもりなのでしょうか?
それ以前に、著作権保護機能があるので地デジの番組など著作権のある映像は録画が出来なくなっています。

他の製品でも同様に著作権保護機能があるかと思いますので、製品選びはメーカーの製品情報をしっかり確認された方が良いでしょう。

書込番号:22282398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

GV-USB2の、Windows10(ver.1803)での使用は?

2018/05/30 07:23(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:14件

Windows10で、GV-USB2を問題無く使用しておりました。
ところが、5月のWindows10の大型アップデート1803あたりから、使えなくなってしまいました。
デバイスマネージャーに黄色い三角マークが付いています。
CDからドライバーをインストールしたり、IOデータのサイトのドライバーを入れたり、色々試してみましたが、ダメでした。
OSをアップデートで不具合が生じたのかと思い、Windows10-ver.1803をクリーンインストールしましたが、
ダメでした。

Windows10のver.1803で、GV-USB2使えてる方いらっしゃいますか?
もし使えていたら、ドライバーの当て方・コツをお教え頂きたいです。

書込番号:21861250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/30 13:55(1年以上前)

メーカーも動作確認をするのを止めているような感じですが…
Fall Creators Updateだと確認を行っていますが、April 2018 Updateだと今のところ確認中ですらない状態です。
定期のWindows Updateを待って改善するか確認するか、新しい機種に切り替えるか、になるかと思います。

古い機種ですのでドライバもアップデートがありませんし、コツで改善するものでもありませんので・・・
地デジチューナーだとIntel HD Graphicsのドライバのアップデートで画面が表示されないのが改善するみたいですけど、同様の現象であれば試してみるのも有りかと思います。

I/O DATA  OS別対応情報
http://www.iodata.jp/pio/os/index.htm

書込番号:21861885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/05/31 14:38(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

こんなページ有ったんですね。初めて見ました。
確かに、一覧表にGV-USB2は載ってないですね。。。

新しい機種に乗換えというと、どのような機種になるのでしょうか。
私の使い方は、古いゲーム機を繋ぎ、PCに出力させて、遊んだり録画したりしています。

書込番号:21864115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/31 15:03(1年以上前)

とりあえず新しい製品で、GV-USB2と同じコンポジット・S端子が使える製品をピックアップしてみました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000747138_K0000636913_K0000735756&pd_ctg=0555

I/O DATAのアナレコ GV-SDRECは高価な分、単独で録画することが可能です。
Windowsのアップデートに関係なく使用できるので、今回のようなことで悩まされなくていいかもしれません。
他の製品はGV-USB2と同じ感じになります。
使用したことはないので実際の使い勝手などは不明ですが。

ただ、I/O DATAのGV-USB2/Aは2016年1月に発売されたみたいですけど、動作確認がされていないのが不思議です。
待てば動作確認した機種に入るのかは不明ですが、メーカーに問い合わせてみるのもいいかと思います。

書込番号:21864146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/06/01 06:40(1年以上前)

わざわざ、リストアップして頂き、ありがとうございます。
なるほど、OSに依存しない機種も存在するのですね。
でもちょっと値段が張りますね。

メーカーに問い合わせてみました。

書込番号:21865674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/10 11:39(1年以上前)

超・遅まきながら、前世紀に貯め込んだ VHS テープのキャプチャー用に購入し、先週より Windows10 64bit 1803 機(自作機)上でキャプチャーを開始していますが…

ローカルのストレージ(SSD)上に付属の Light Capture を利用して MPEG2 化しているだけですが(=DVD 化はしない予定)、問題なく使えてます。インストールは付属 CD を利用して、マニュアルの指示に従っただけで、特別な工夫はしていません。

何も解決法は示せないのですが、動作例ということで一応報告させていただきます。

書込番号:21885909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/19 16:30(1年以上前)

I-O DATAの対応状況に載っていましたよ。

http://www.iodata.jp/pio/os/win10-april2018-update/#av

タスクバーから検索ボックスをクリックし"プライバシーの設定”と入力→「カメラ」→「アプリがカメラにアクセスできるようにする」と進み、設定をオンにしてください。

この設定で使用出来るようになりました。

これでは想像出来ないですね!

書込番号:21907411

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初めて使います。

2016/09/06 23:46(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 momo0907さん
クチコミ投稿数:4件

インストール中に「製品の接続を確認してください」って表示されましたが、後はどうすればいいてしょうか?
あれから進めないです。

書込番号:20177674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/09/07 09:06(1年以上前)

>インストール中に「製品の接続を確認してください」って表示

 この機器は所持していませんが、文章から推察するに、使用想定のデバイス(たとえばプレステとかビデオデッキとか)を接続し、起動状態にしてた上でインストールを進めるのでは。
 ※商品の説明書をよく確認をしてください。


 それでもいんるトールできない場合や、その他のソフトが障害が起きた場合は。
 ソフトウェアの更新が必要。
この機種は発売が2010年のものですから、もしかしたら近年のOS(Windows8.1や10)にはマッチングしない可能性もありますが・・・・。
添付のCD-ROMのソフトのバージョンが2010年当時の古いものと思われますので、メーカーサイトから最新のものをダウンロードして試してください。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3576.htm

 実行時は以下をお読みください
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19369.htm

書込番号:20178246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/09/07 14:54(1年以上前)

この製品、ドライバー類のインストール途中に「GV-USB2を接続してください」と指示が出るようですが、接続されてます?
それでも出るなら別のUSBポートに接続してみてください。
さらにだめなら、買ったばかりなら購入店に相談した方がいいかもしれません(いわゆる初期不良)。

書込番号:20178903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥6,248発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング