GV-USB2 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥6,248

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,248¥10,040 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,200

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥6,248 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2 のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2013/02/17 18:25(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 奥村燐さん
クチコミ投稿数:16件

VHSをデジタル化するために購入を検討しています。

この製品は取り込んだ映像の要らないところを削除したり、話しごとにチャプターごとに分けたりすることはできますか?




また、この製品と「GV-USB2/HQ」と編集機能はどう異なりますか?

書込番号:15778652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/03/03 12:28(1年以上前)

チャプターを自由にうてます。
説明書の12ページの9にチャプターをクリックで好きなところに打てると書かれてます。
編集はPCのマシンスペックを要求するので、あまりチャプターをいっぱいうつと、それだけ時間がかかります。
ちなみに、チャプターをうったところの頭の映像がでるので、打ち過ぎたら、クリックで削除もできます。

このノーマル版が、DVDに焼くためのもので、HQ版が、DVDと、BDどちらにも焼けるというのが、簡単な説明です。

HQ版の編集ソフトの使い勝手が悪いので、ほとんどの人が、ノーマル版を買って、Aviutlなどの無料編集ソフトで編集してると思います。

書込番号:15842771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/03/03 12:29(1年以上前)

書き忘れましたが、マシンスペックに自信がないなら、ボードタイプのビデオキャプチャーを買った方がいいです。

書込番号:15842782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンによって音ズレが発生

2012/10/24 09:36(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 mirumiru33さん
クチコミ投稿数:9件

現在下記の仕様でGV-USB2を接続しています。
PC     DELL Optiplex755
OS     Windows7 64bit
メモリー  2GB
CPU     core2duo2.66
グラフィックボード GIGABYTE GV-R545OC-512I
キャプチャーソフト 標準品

この仕様でVHSビデオからの録画を行うと必ず音ズレが発生します。
(30分録画で後半は3秒くらい)

あきらめていたのですが試しにノートPC(thinkpad X60S coreduo1.5メモリ2GB Windows7 32bit)
で標準品のキャプチャソフトを使用して行ったところまったく音ズレが発生しませんでした。

スペック的にDELLのほうが高いはずなのですがどうしても音ズレが発生します。
当方の環境的にできればDELLのほうでキャプチャー作業を行いたいので
原因がわかる方、推測でももちろん構いませんのでアドバイスお願いします。

書込番号:15244872

ナイスクチコミ!0


返信する
矢島透さん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/24 22:03(1年以上前)

自分も音ズレに悩まされました。
音が再生時間と共に少しずつズレるというもので解決策もわからずかなり悩みました。
その後解決したのですが、原因のとして録画中の他の動作の影響です。
インターネットを見ていただけでも駄目でした。
おそらくバックグラウンドで他のソフトが何かしら処理していても
影響するのではないでしょうか。
それからは録画完了まで一切のパソコンをいじらないようにしたら解消しました。

CPU corei5 2.80GHz
メモリ 4gb
windows7 64bit

書込番号:15247520

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirumiru33さん
クチコミ投稿数:9件

2012/10/25 13:02(1年以上前)

矢島さんコメントありがとうございます。

実は昨夜原因がわかりました。

あまり期待はしてなかったのですがDELLに取り付けているHD5450の
グラフィックボードを取り外してキャプチャーしたところ
33分の録画ですが音ズレは発生しませんでした。

その時点でグラフィックボードが原因と判断しました。
それからグラフィックボードのドライバーを最新のに更新してから
再度キャプチャーしたところ問題ありませんでした。

なぜUSB接続のキャプチャーなのにグラフィックボードが影響した
のかわかりませんが一応問題なくなりました。

いろいろ考えて頂きありがとうございました。

書込番号:15249682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

音ズレが発生して困っています

2012/10/08 17:35(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:2件

GV-USB2を自作PCにて使用していますが、取り込んだ動画に音ズレが発生してしまいます。
(タスク マネージャーで確認しましたが、CPU負荷が高いと言う状況ではありませんでした。)
音ズレの症状としては、動画を取り込み開始して、始めのうちは音ズレしていないのですが、
約30分後には『意識的に確認すればズレが分かる程度』、約1時間後には『1秒程度の音ズレが発生』
約2時間後には『完全にずれた状態 (口の動きと音声が全然合っていない)』になってしまいます。
つまり、症状としては取り込み時間に比例して、音ズレ時間も延びているようです。
取り込んでいる映像のソースは、TV録画した音楽番組がメインですので、音ズレが特に気になります。

録画にはGV-USB2に付属のLight Captureを使用しています。
録画中のプレビューウインドウでも音ズレは確認できますし、
録画後のファイルを直接再生した場合も同様に音ズレしています。

ただし、音ズレが発生している状態で録画を停止した場合、
Light Captureのプレビューウインドウには、
音ズレしていないビデオの映像が流れます。

また、実際にズレているのは"音"の方ではなく、
"映像"の方のような気がします。(映像が遅い。)

使用しているPCのSpecです。

<<PC Spec>>
OS : Windows7 Home Premium 64bit
CPU : Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz)
M/B : GIGABYTE E7AUM-DS2H
メモリー : 4GB
SSD(Cドライブ) : 128GB
HDD(Dドライブ) : 1TB
グラフィックボード : M/B内蔵 (GeForce 9400)
サウンドカード : M/B内蔵


色々試した結果、録画処理中のPC側に原因がありそうなのですが、
ネットで検索しても、本製品は優秀なので『音ズレはしない』
と言うものばかりで、原因の特定が出来ていません。
改善策は有るでしょうか。

例えば、グラフィックボードを追加すると改善できる可能性があるでしょうか。

書込番号:15177755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/08 19:59(1年以上前)

安物ソフトだからmpeg2で長時間採ればズレも大きくなるわけで。
タイムコードをきちんと補正してズレを直してくれるソフトもあるらしいから探してみれば。

書込番号:15178392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/09 21:42(1年以上前)

Hippo-cratesさん、アドバイスありがとうございます。

と言う事は、PC自体の性能に問題が有ると言うより、
付属のソフトの実力による部分が大きいと言う事ですね。
タイムコードの補正をキーワードに少し検索して探してみます。

タイムコードの補正とは異なるかもしれませんが、
アマレコTV なるソフトも有名の様なので、
ちょっと試してみようと思います。
こちらはmpeg2での取り込みではないようですので、
根本的に音ズレが発生しない可能性もありますもんね?!

書込番号:15182825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ある程度の画質で取り込む方法?

2012/09/30 00:12(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:15件

皆様にお力をお貸しして頂きたく投稿いたしました。
読みにくいですが宜しくお願いします。

現在、ダンボール二箱分のビデオテープ(主に3倍速で6時間)をデジタル化したいと思い本製品を購入したのですが、付属のキャプチャーソフトで取り込むと容量等は軽くて良いのですが、画質があまり良くなかったり、一部映像が乱れる所では「信号が無いため録画を停止します」と出て止まってしまいますので、評判の良いアメレコTVにhuffyuvを使い試しで使用してみたんですが、容量が膨大すぎて管理しきれないと思い作業が中断しています。
そこで、皆様にある程度の画質と容量で保存できるソフトなどを良ければ教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15139729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/30 00:59(1年以上前)

”ビデオスタビライザー”や”画像安定装置”で検索すれば。
でも再生に使用するデッキも経年劣化してるだろうし、VHSテープの管理が悪く物理的に劣化している(テープの端がワカメ状になっている)場合は信号そのものが途切れるのでどうしようもない。

まあ今更いってもムダなことだけど、テープを長期保存するにはテープの先頭から最後まで再生してデッキが自動停止した状態で保存するのが一番。途中で止めたり早送り/巻き戻しをしたまま保存するとテープの窓から段差がついているのが見える。その段差のところでクセがついてしまい信号が乱れる原因になる。

書込番号:15139889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2012/10/01 06:50(1年以上前)

付属ソフトでキャプチャーして、何らかのソフトでお好みの圧縮かけてアーカイブしとくのが簡単だと思います。
テープ1本丸々キャプチャーできれば楽ですが、分割取り込みとなっても問題ないでしょう。最終的には番組単位のファイルとしたほうが後々便利です。元のメディアにこだわる必要はないです。

ただ、PC環境にもよりますが、
 >容量が膨大すぎて管理しきれないと思い・・
このように感じた場合はどのような方法をとっても難しいのでは?
カメラのキタムラ等のサービスを利用したほうが簡単です。

書込番号:15145465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2012/10/01 08:10(1年以上前)

連投すみません。ビデオテープについてです。

長期間放置していたテープの場合、湿っていることが多いです。その場合テープ表面の滑りが悪くなり、磁性体が剥がれれたり送り出しの抵抗が不規則になったりで再生映像が乱れます。なので、乾燥剤とともに密閉容器に入れて一週間ほど置いて湿気を取ってから再生されることをおすすめします。

書込番号:15145584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/10/01 09:57(1年以上前)


>Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます。
早速、ビデオテープを見てみましたが段落がいくつかに見られました。
映像に関してですが、そこまで途切れるという事は無いので画像安定装置などは大丈夫なのかなと思っていましたが、検索してみますと結構効果があるようですので購入しようか迷っております。
アドバイス有難う御座いました。

>アリカ・ユメミヤさん

返信ありがとうございます。
大変分かりやすく解説頂き助かります!
ビデオテープに関しては乾燥させたいと思います。
変換サービスに関してですが、色んなサービスを見てきましたが番組などは出来ないそうなんです(泣)

早速ですが、
>何らかのソフトでお好みの圧縮かけてアーカイブ
との事ですが、おすすめの圧縮形式があれば教えて頂けますでしょうか。
理想としましては、6時間テープ1本で30GB未満に収まってくれると大変助かるんですが、実現は難しそうでしょうか?

書込番号:15145828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2012/10/02 11:59(1年以上前)

>6時間テープ1本で30GB未満に収まってくれると・・
m(__)mおみそれしました。

それですと、とりあえず付属ソフトでキャプチャーしてそのまま保存も余裕だと思います。納得できるエンコ方法が決見つかったら圧縮してもいいですし。

おすすめする圧縮形式は、後々の扱いやすさを考えH.264です。ただ設定やフィルターの性能の方が大事らしいです。私はGOMエンコーダーで適当に圧縮してしまいましたが。

書込番号:15150717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

白黒でしか表示されません

2012/09/25 04:21(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:2件

テレビでプレイ画面を観ながら、そしてPCで録画しようと接続したところテレビではカラーで映るのですがPCは白黒表示
ゲーム機とPCを直接繋いでも白黒表示もまま

もう1台のパソコンとゲーム機を接続しても白黒表示のまま
ソフトもアマレコTVや付属のものを使いましたがダメでした

このGV-USB2は粗悪品だったのでしょうか
それとも同じような経験した方はいらっしゃいますでしょうか

ゲーム機はゲームキューブ 接続はS端子です

書込番号:15117557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2012/09/29 15:14(1年以上前)

色信号が来ていないか、読み取れていないようですねー。
Sケーブル、GV-USBの端子、ゲーム機の端子の接触不良か断線が最初に疑われます。ケーブル変えたり、抜き差しして見て下さい。
それでもダメならコンポジット(黄色いピンプラグ)でつなげてみて下さい。

コンポジット接続で色が出て、S接続でいろいろやっても色が出ないようであればGV-USBの初期不良(内部接続不良)だと思います。

コンポジット接続でも色が出ないようなら、ゲーム機側の信号がNTSC規格より若干ずれているのかもしれません。

書込番号:15137343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/09/29 18:43(1年以上前)

返信ありがとうございます

コンポジットではカラー表示されました。問い合わせしたところ無償交換していただけることになりました。
また製品が届き次第書き込みさせもらいます

書込番号:15138130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者の質問で申し訳ございません

2012/08/26 17:52(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 keiuske74さん
クチコミ投稿数:23件

このたびGV−USB2を購入したものです。
DVDに無事取り込めるものの、ハードディスクに保存できません。
ハードディスクに取り込むにはどうすれば宜しいでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借したく質問させて頂いた次第です。
ウィンドウズ7です。

書込番号:14983790

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/26 18:00(1年以上前)

LightCaptureを起動して保存場所を設定して録画ボタンを押して下さい。

http://www.iodata.jp/lib/manual/lightcapture/prac2000.htm

うまくいかないならアマレコTVやあかねキャプチャーでも使ってみて下さい。

書込番号:14983830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/26 18:02(1年以上前)

・録画ボタンを押す
・外付けHDDや自分の好みのフォルダに保存したいなら保存先を変更する
http://www.iodata.jp/lib/manual/lightcapture/prac2300.htm
・FAT32のHDDだと1ファイル4GBしか保存できないから、NTFSで再フォーマット(HDDの中身は消える)

書込番号:14983839

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiuske74さん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/26 18:30(1年以上前)

紺さんありがとうございます。
hippo creatさんありがとうございます。しかし、
外付けハードディスクに書き込もうとすると、対応してない
ハードです、と出ます。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:14983929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥6,248発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング