
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年9月5日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月23日 15:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年6月29日 00:06 |
![]() |
4 | 6 | 2011年6月11日 19:40 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月1日 21:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月12日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
以下の環境でVHSテープ再生時に、取りつけたばかりの時は3分位悪い画像ですが映像が出ましたが、それから青画面のままで(再生、停止などのマークは出ます)音しかしません。テレビの見れるPCでこの製品を使おうとする場合はTV機能を取るしかないのでしょうか。掲示板を見ていろいろ試してみましたができません。分かるかた教えて頂けないでしょうか。
PC・・・・・・・hpのm9380jpモデル
CPU・・・・・・windows Vista HomePremium
地デジ・・・・・・StationTV(PC購入時付いていたもの)
ビデオデッキ・・・SONY RDR−VH80
接続方法・・・・・赤白黄のAVケーブル
取説の使用上のご注意に他のTV機能の併用はできませんと書いてあるのを見たのですが、買ったばかりでなんとかして使えるようにしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

見ようとした(取り込もうとした?)ビデオは何でしょう?
市販のビデオだとコピーガードが入っていて見えない(取り込めない)可能性がありますが。
普通にテレビ番組などをアナログ録画されたものであれば上記のようなコピーガードの可能性はないと思いますが。
書込番号:13461506
1点

>他のTV機能の併用はできませんと書いてあるのを見たのですが
推測ですが、Windows Media Center つまりWindows Media Player11が起動している(それで再生しようとしている)のではないでしょうか。
Real Rlayerで再生するとどうなりますか?
Real Rlayerはインストールされていますか?
書込番号:13461555
1点

>axlだよさん
>ピンクモンキーさん
返信ありがとうございます。
昨日行った時は、RealPlayerがないパソコンでテレビ番組のテープを付属ソフトのLightCaptureで見ようとしました。
さきほどRealPlayerをインストールしてRealRlayerで見ようとしましたが見れず、LightCaptureを使ったら見ることができました。コピーガード付きのビデオも見れました。
RealPlayerには信号をまとめるというか安定させる様な機能が付いているのでしょうか?
あと昨日と違う点といえばビデオデッキのコンセントを1度抜いたのと、パソコンの電源を切った位です。これも対応策になるのでしょうか・・・
なんとか見れるようになってよかったです。
早くに返信いただきましてありがとうございました。
書込番号:13461924
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
8mmビデオをDVDに焼きたく ソフトを探しています。本製品が一番安定してそうなのですが、NEC VN770/Tは 適応していないように思われます(泣) NECユーザさんは これが駄目なら どこの製品でキャプチャーされていますか?宜しくお願い致します。
0点

使えそうですが、どこで不適応と判断を?
書込番号:13286674
0点

IOデータ製品検索
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=001&pcType=all&bodyType=-1&release=-1&keyWord=PC-VN770%2FT&productCd=108084&x=83&y=15
理由は不明。
書込番号:13286694
0点

返信ありがとうございます。
どこかで、見たのですがSmartvisionが悪さをしているとか何かでしょうか?
中国ソフト(製品)は 怪しげなので少しでも安定した製品を求めております。良いアイデアがあれば 宜しくお願い致します。
書込番号:13286726
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
miniDVに撮ってある映像をPCのハードに移したいのですが、この製品で対応可能でしょうか?PCはHPのWIN7でほとんど付属ソフトはインストールされていません。PC側であらかじめインストールされていなければならないソフト等、作業に必要な環境がありますでしょうか?
0点

そのminiDVにコンポジットかS端子出力があれば可能ですが、100%正常機能するかは断言できません。
miniDVとPCとの両方にIEEE1394端子があればこのキャプチャデバイスを購入する必要がない場合もあります。
書込番号:13190426
0点

甜さん、ご回答ありがとうございます。ビデオカメラ側にはS2映像入出力端子とUSB接続用ミニシステム端子がありますが、そのミニシステム端子用USBは持っていません。PC側にはIEEE1394ポートはあります。お恥ずかしながらそこから先はサッパリ解りませ。
書込番号:13190758
0点

そうなるとこういったビデオキャプチャデバイスが必要ですね。
S2端子でもS端子と互換性はあるので、GV-USB2が正常に動きさえすればキャプチャ可能です。
ソフトに関しては、前もって必要なものは特にありません。
GV-USB2同梱のドライバを入れた後、付属のキャプチャ・編集ソフトを入れるか自前で用意したソフトを入れるか
適当なフリーソフトを入れるかです。
書込番号:13191431
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

コンポジットかS端子しかないキャプチャユニットで地デジの録画?
書込番号:13117822
0点

アナログ接続でもコピー制御信号は残っています、デジタル放送の録画に対応していないと録画できないと思います。
昔のキャプチャだとコピワン信号を無視して録画できる製品もあったのですけど。
それとS端子やコンポジットではSD画質に限定されますよ。
書込番号:13117855
1点

早速のご回答ありがとうございます。
>アナログ接続でもコピー制御信号は残っています、デジタル放送の録画に対応していないと録画できないと思います。
これはハードまたはソフトどちらの対応でしょうか?ソフトであれば何らかの方法がありそうな気もするのですがどうでしょうか。
SD画質でも構わないのでPCに録画できれば良いのですが、やはり事実上不可能ということになりますか?
書込番号:13118190
0点

>これはハードまたはソフトどちらの対応でしょうか?ソフ
両方です
両方そろって使えるものですので他のソフトを使えばできるようになるものでもありません
書込番号:13119153
0点

ハードレベルかソフトレベルかは存じませんが、対策が無いわけではないです。
デジタル放送のキャプチャに対応した製品ならデジタル放送もキャプチャできます、ただし録画した番組はコピー制御されていてアナログ放送のように自由にコピーしたりはできません。
それに対応キャプチャそのものを現行品で探すのが大変です。
もう一つの方法はいわゆる画像安定器を間に挟む方法ですが、掲示板では詳しく書けないのでご自分で調べてみてください。
書込番号:13119154
0点

何か間に挟むくらいなら、地デジチューナー買えちゃいますけどね。
書込番号:13119277
2点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
PS3のゲーム配信でこのキャプチャを使用しようと思います。
現在PS3−TVはHDMI接続です。
PS3のゲーム画面をTVを見ながらプレイし、かつ放送したい場合は、HDMI接続を諦めるしかないのでしょうか?PS3は1系統しか扱えないとわかりました。
PS3-TV、TV-キャプチャ-PCをそれぞれS端子接続すれば配信できますか?
またその場合確認ですが、S端子を2セット購入すればよいでしょうか?
0点

1入力2出力 対応 HDMI分配器 スプリッター 間にいれたら?
書込番号:12957782
0点

ありがとうございます。
こちらはHDMIを2本に出力するものですよね?
このキャプチャではS端子かコンポーネント接続しかできませんよね?
書込番号:12958046
0点

PS3をPCに直接繋ぐ(MonsterX-csi2 SK-MVXCSI2)にすれば?(コンポジットS端子入力)
http://kakaku.com/item/K0000168529/feature/
Ustreamの配信にも対応した「MonsterXユーティリティ」を使用すれば、Ustream Producerを使用して、本機に接続されたカメラやビデオ機器などの映像をライブ配信することが可能です。 と在ります。
http://www.sknet-web.co.jp/product/index_vid.html
(マスプロ AVコマンダー 入力1出力4タイプ VSP4)みたいな AV分配器が要る。
TVにAV出力在ればAV分配器要らずTVからMonsterX-csi2 SK-MVXCSI2にAVケーブルで繋げば出来ると思う。
書込番号:12959446
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
GV-USB2を使ってPS3を配信しようと思ったら画面が真っ青になり、何も映りませんでした…
このクチコミを読むとPS3は可能のようですが、私の場合画像、音ともに反応がありませんでした。
以前、任天堂64を使用したときは問題なく使用できました。
ともにLight Captureで表示しようした時の出来事です。
PC関連に詳しくないため説明不足もあると思いますが、この現象に心当たりがあるようでしたら、よろしくおねがいします。
説明不足のところはご指摘お願いします。
0点

TVとかのコンポジット入力に接続した場合はPS3の画面は映りますか?
書込番号:12880008
0点

はい。
64、PS3共にコンポジット入力に設定して接続したのですが
PS3だけうつりませんでした。
書込番号:12880336
0点

PS3の出力設定がデジタルのままになっていませんか?
普段PS3をHDMIやD端子で使用していると、コンポジットでつないでも
映らない気がします。
書込番号:12887941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





