
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月18日 20:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年2月9日 19:18 |
![]() |
10 | 7 | 2012年2月9日 12:03 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月30日 15:29 |
![]() |
3 | 7 | 2012年1月28日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月1日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

まず、このキャプチャーで使えるのがビデオ端子なので、PS3のマルチメディア端子(最新モデルにも残っているのかな?)からここに接続することになりますが。
解像度は640x480のうえに色ぼけ。反応速度も期待できる物ではありません。
ビデオデッキ画質でもいいので録画したいのならともかく。PCをモニター代わりにプレイした使用用途には、まったく不向きです。
書込番号:14453337
0点

早速の返信ありがとうございます。
KAZU0002さんの意見を参考に、もう一度購入するかどうか検討したいと思います。
書込番号:14453791
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
外付けハードディスクに取り込んだのですが、容量が大きすぎて書き込めません。二層式のDVDにも書き込めません。また、現在ネットもつながっておらず、フリーソフトもUSBメモリに可能なものを入れて移動するしかない状態です。
どうすればよいでしょうか? 長文で申し訳ありません。
書込番号:14128122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電で再生させる必要が無いならAviUtl+MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In+拡張x264出力の3つでx264圧縮エンコードを行うとか
家電で再生させたいならTMPGEnc AW5辺りを購入してオーサリングするとか。
いずれにしてもビットレートの意味やどうしたいかが分からないと何も出来ないとは思いますが。
書込番号:14128175
0点

詳細が分からないので的外れかもしれませんが、「FreemakeVideoConverter」
と言うソフトで何とかなるかも知れません。
どこかで、ソフトと使い方を説明してくれているページをダウンロードして、
試してみてはどうでしょうか?
書込番号:14128222
0点

付属ソフトは最長4時間までということなので
6時間はあきらめる
無理やり6時間物をDVD化しても画質悪いのしか出来ないので
適当に分割するのがいいのではないかな?
書込番号:14128334
0点

早速の返信ありがとうございました。試してみたいと思います。
書込番号:14130330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
lightcaptureを起動させても映像だけでません。
初回のインストール時に1回だけ映像が出た事ありますが、その後は音声だけの状態が続いています。アンイストールと再インストールを試しましたが効果はありませんでした。
lightcaptureを起動させると青い画面のはずなんですが最初から真っ黒な状態です。
原因がわからなくて困っています、よろしくお願いします。
6点

初期設定のままだからでしょうね。
lightcapture起動→PCにつなぐ→カメラ電源入れる→設定をクリック→映像フォーマット→入力先をコンポジットからS端子に変更
これでどうでしょうか?
S端子になってたらコンポジットに変更してみるとか・・・
まぁもう解決してるだろうけどw
書込番号:12554840
1点

うちも同じ状態なんですけど・・・
解決したのであればできれば解決方法を書いておいてもらえればみんなの役に立つと思います。
書込番号:12747832
0点

昨日、GV-USB2を購入しました。
スレ主さんと同様の現象となってしまいました。
あれこれ試していますが、解決策は見出せていません。
もちろん、ドライバ再インストールも試みましたが症状は変わらず。
困りました。
なにかわかり次第、追ってご報告させていただきます。
(とは言いながらも、あまり期待しないでください。)
書込番号:13023221
1点

当件、私が使用しているVHSデッキの再生に問題があるようでした。
TVに繋げなおして再生すると、砂嵐と音声のみとなっていました。
テープが古い、もしくはデッキの劣化によるものと判断しました。
一度だけ再生できたのは、たまたまだったのかと。
元から死に掛けていたデッキだったのかと...( ̄Д ̄;
何年かぶりに使用したので、仕方ないかなぁとあきらめて、
デッキは別途購入し、再度チャレンジしてみます。
スレ主さんほか、同様の現象で困っている方は、今一度
TVで再生できるか確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13023451
0点

コンポジット端子をグリグリしてみては?
初めだけ映ったとありますから端子部分がサビたのではないかと。
違っているかも知れませんが古いとよくサビている事がありますので確認して見てはいかがでしょうか。
書込番号:13056536
0点

私も同じ症状で困っています。
誰か解決された方はいますか?
私は3本くらい順調に録画出来て、翌日次のテープを入れたら青画面で音声だけ生きてました。
ビデオデッキをTV画面に繋げたら映像が見れたので、アンインストール→再インストール→再起動してみたらまた画像が見れて、録画出来ました。
その後録画したまま出掛けて、帰宅後確認したらチャンと撮れていました。
ですが、次のテープを入れたらまた音声だけの青画面…。
今度はアンインストール→再インストール→再起動してみても改善されません。
改善方法が分かった方いらっしゃいましたら、教えて下さいm(_ _)m
書込番号:13240642
0点

「Hi8ビデオテープ」を「DVD化」の為、購入。全く同じ症状でした。
量販店で買いました。通常、店頭で商品を見て「XP」対応「OK」とあれば「XP」であれば使用できると思い又、店員からからの特別な説明がなければ使用できると思い購入しまた。
しかし、使用してみるとスレ主さんと同じ症状でした。
「IO−DATAメールサポート」に問い合わせ、いろいろ試しましたが直らず「商品交換」となりましたが症状は変らず困り果てましたが
「IO−DATAサポート」で調べるとパソコン機器の対応表なる物があり、意外と対応していない機器が‘沢山’ある事がわかりました。私のも対応表の中には在りませんでした。
「IO−DATAメールサポート」の対応は非常に良く最後は「商品交換」までしてもらい感謝してますが「メールサポート」の中にパソコン機器メーカー、型番まで記入しているのに何故?、いの一番にパソコン機器の対応表の話がが出てこないのでしょう。
結局対応していた「GV−MDVD3」に買い換えました。価格は「GV−USB2」の倍ぐらいになりましたが快調に動いています。
参考になればと思います。
書込番号:14128858
2点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
ゲームキューブを繋げてゲームをしたいと思います。ニコニコの放送、プレイ動画撮影などするつもりはありません。
わたしのPCは
Aspire One 722 AO722-N52C/B
http://s.kakaku.com/item/K0000261602/
なのですが、ゲームをするだけなら可能でしょうか?対応表みても載ってなかったのです。遅延があっても構いません。どうでしょう?
書込番号:14082583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に使用できない理由は見当たらないし、キャプチャ自体も可能なスペックはあります。
場所が許せば中古のTVを買った方がいいようには思います。
書込番号:14082626
1点

甜さん返信ありがとうございます!
ちょうどTVが壊れてしまったもので、そのつかの間の代用品として使おうと思います。
書込番号:14086867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
インストール完了してPS2に接続してみたら音は鳴るんですが画面がうつりません…
赤、白、黄色の線をさしてます 4本の線の1本はさしてません
さすところが無いので放置してます
何が原因でしょうか? ディスプレイはBenQの24インチです
0点

ユーザーではないので想像で話しますが。
音声がでるといことから、映像入力がS端子になっているのではないかと
思います。
キャプチャーソフトに入力切り替えみたいな項目ありませんか?
http://www18.atwiki.jp/live2ch/m/pages/208.html?guid=on
違ったらすいません。ご参考までに
書込番号:14058353
0点

コンポジット、S端子どっちも試しました
PS2と任天堂64つなげてみたけど、どちらも音は鳴るけど映像が出ない状態です
スペック
windows7 64bit corei5 2500K メモリ16GB SSD128 HDD2TB
使用されてるユーザーの方で分かる方いたら回答お願いします
書込番号:14058538
0点

根本的な解決にならないかもしれませんが、ソフトウエアエンコードなので
キャプチャーソフトを汎用のアマレコTVとかに変えると映像が出るかもしれません。
最初から付属のソフトだとうまく動かないということはよくある話です
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/278.html#id_3a31722e
ご参考までに
書込番号:14058644
0点

PS2側の出力が「DVDコンポーネント(Y Cb,Cr/525i)」タイプで、
GV-USB2のコンポジット入力に対応してないような・・・。
GV-USB2/HQを使ってますが、PS2は手元にないので、PS2のweb仕様書を見ました。
書込番号:14058692
2点

熟女マニアさん
ありがとうございます^^
アマレコTVダウンロードしたのですが、コーデックが必要と言われて購入しないといけないみたいなのですが、これは無料でできる方法はあるんですか?
書込番号:14061805
0点

ベクターでAMV ビデオコーデックってのをダウンロードしてください
基本有料なのですが、無料で使うと動画に小さなロゴが出る程度で使うことができます
設定方法・サンプル画像等リンクのサイトをご参照ください
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/229.html#id_1f38a3be
ご参考までに
書込番号:14061822
0点

ニコLIVE DLしたり、いろいろ試したみましたが画面に写りませんでした
PS2でも普通に使えるという事で購入したのに使えないとかショックです
これから購入される方も気をつけてくださいね
書込番号:14079983
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2
ビデオテープからハードディスクに録画したのですが、
音声が場面によってカクカクとしてしまいます。
映像はカクカクとはしていません。
なにが原因か分かりますでしょうか。
元のビデオテープの音声はカクカクとはしていません。
0点

あくまでも予測ですが
1.パソコンのスペック不足
取り込み中にタスクマネージャ等でCPUの使用率を見て100%近くならスペック不足かもしれません。
この場合なら、試しに取り込み時のビデオサイズの設定を小さくして取込みしてみてはどうでしょうか。
2.ビデオデッキの音声端子の不具合
映像の確認とパソコンに取り込みする時の音声端子が違うなら、正常な方に接続して取り込みしてみてはどうですか。
書込番号:12976030
0点

お返事ありがとうございました。
私のパソコン:
マザーボード:GA-G31M-ES2L
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6300 @ 2.80GHz
メモリ:4GB(3.24GBまでしか認識されていません)
ビデオカード、サウンドカード:なし
このくらいでもスペック不足になるのでしょうか。
なぜか音がカクカクするところのみを録画再生してもカクカクとはせず、
ビデオテープ全部を録画すると特定のところで音声がカクカクとしてしまいます。
>取り込み時のビデオサイズの設定を小さくして
これのやり方が分かりません。
設定→映像フォーマット→画質のところを変更しようとしても、
HQ 720X480iのみしか選択できません。どのように変更するのでしょうか。
ビデオデッキの音声端子は大丈夫のようです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12978617
0点

失礼しました。
>HQ 720X480iのみしか選択できません。どのように変更するのでしょうか。
LightCapture使用時(HDD録画時)は、ソフトの仕様でこのサイズしか選択できないようですね。
あとは取説の困った時はに記載されていますが、
・USBポートを違うポートに挿し替えて取込みしてみる。
・ウィルスソフトを含め、常駐ソフトを停止させて取込みしてみる。
(LANケーブルを抜いておけば問題ありません。)
ネット上では、ドライバとソフトを一旦削除して入れ直したら不具合が解消されたという例もあるようなので、ダメな場合はやってみる価値はあると思います。
書込番号:12980796
0点

すでに解決済みと思われますが、情報提供までに...
私の環境でもプチプチカクカクといったような感じで
音声がおかしな状態となりました。
バージョンアップを行いましたが改善せず。
ilkaさんもおっしゃっていますが、
説明書の通り、USB端子を裏面から前面に変更したところ改善されました。
書込番号:13709248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





