GV-USB2 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥6,796

(前週比:+370円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,796¥10,401 (37店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥6,796 (前週比:+370円↑) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 mi1121さん
クチコミ投稿数:12件

ビデオの画像はきちんと再生できている。

Light Captureを開くときにエラー

ファイルはできるけど0バイトで再生できない

こんばんは。久しぶりに使うのですが、正常に記録できません。

「Light Capture」録画ボタンを押すと、画面が暗くなりファイルはでてくるが、「再生できません」となってしまう。

PCは、メーカーはデル
Windows 10 Intei(R)nore(TM)i7-7700CPU@3.60GHz
実装RAM 16.0GB
システム 64bit
ソフトは、 IODATAのページからWindows 10用をダウンロードしインストール。(2回試してみましたが改善せず)

以前は同じPCで問題なく使用していたのですが、別件でPCを初期化したのでしばらく使用していませんでした。以前、記録できた動画のファイルは問題なく再生できます。
また、きになるのは「Light Capture」を起動する際に最初だけエラー表示がでますがそのまままっていると、「Light Capture」の画面はでます。
そして繋いだビデオも再生までは問題なくします。そこから録画用のボタンを押すと真っ暗。録画を解除するとまた、再生ができます。
過去ログをみてみましたが、同じような内容なし。IODATAのQ&Aやソフトのヘルプにも同じようなトラブルもなく。メーカー窓口はどこから問い合わせしていいのか、わからない状態です。困りました。

※GV-USB2の付属ソフトには、CyberLink社のソフトはない筈ですが、エラー表示のように、ためしに無料の「PowerDirector Essential」を入れていましたが、改善せずです。

書込番号:23406175

ナイスクチコミ!4


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/16 07:35(1年以上前)


質問であれば、質問スレでたてないと回答は・・

以下についてのみ

>GV-USB2の付属ソフトには、CyberLink社のソフトはない筈ですが


https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/spec.htm

製品仕様のページには
添付ソフトとしてCyberLink社のソフトがあるようですが・・

PCを初期化しているようなので
まずはサポートソフトCD-ROMを探して取説の通りに初期設定することからでは。


添付品 サポートソフトCD-ROM(1枚)、取扱説明書(保証書を含む)
添付ソフト ・DVDオーサリングソフト「CyberLink PowerProducer5 for I-O DATA」
        ・ビデオ録画ソフト「アイ・オー・データ機器製 LightCapture」

書込番号:23406187

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi1121さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/16 15:55(1年以上前)

sengoku0さん、こんにちは。

すみません久しぶりに価格コムに質問だったので、画面間違えてるんですね。
そんな中、回答ありがとうございます。

「DVDオーサリングソフト「CyberLink PowerProducer5 for I-O DATA」があったんですね!
久しぶりにダビングしようと、GV-USB2のケーブルのみビデオカメラと一緒にあり、ソフトはダウンロードして(シリアル番号入れた)、なまじ映像出すまでは問題なくできたので、調べが足りなかったです。ありがとうございます。
調べ直したら、「CyberLink PowerProducer5 for I-O DATA」はCD-ROMがないと、ダウンロードできないようです。
https://lapis.tank.jp/munini/blog/index.php?e=1487
家探しするか、買い直しか、他のダビングを模索するか、ちゅっと気軽ではなかったですね。(;^_^A

sengoku0さんお忙しい中ご回答ありがとうございました!!!

書込番号:23407203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2020/05/16 18:11(1年以上前)

私も以前はGV-USB2でキャプチャーしていましたが、同じIOデータのGV-HDRECという単体で作動するものに切り替えました。
PCいらずで作動して、普通のテレビにHDMIでモニター出力できて手軽この上ないです。
SDカードにもUSBメモリーにも記録できます。
オフタイマーもあるので、長時間のテープまるごとキャプチャーもほっとけばいいので楽です。
価格が1万チョイと安くはありませんが、必要なくなったらメルカリでそこそこの価格で売れます。
ほんとに手軽なのでおすすめします。

書込番号:23407518

ナイスクチコミ!3


izaokaさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/04 13:36(1年以上前)

全く同じ症状で悩んでいましたが解決しました。
すでにほぼ解決状態だった事と別製品を購入されたそうなので、もう不要な情報とは思いますが備忘録として投稿します。

使用OS…Windows 10 バージョン1909

結論から言うと「PowerProducer5 for I-O DATA」(付属のCD-ROMディスクにあります)をインストールしないといけません。
I-O DATAサイトのサポートページからダウンロード出来るドライバと「Light Capture」のみインストールしただけだと不十分でこの状態になるようです。

書込番号:23511291

ナイスクチコミ!9


FS22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/12 21:55(1年以上前)

LightCaptureでの録画には、付属CD-ROMに入ってるCyberlink PowerProducer5が必要なのは既に他の方がおっしゃる通りですが、
これがなくてもGV-USB2を使う方法があります。

CD-ROMかI-O DATAのサポートサイトからGV-USB2のドライバをインストールしてありさえすれば、
アマレコTVというソフトで録画が可能です。

私はアマレコTVとx264(h.264コーデックを使うためのプログラム)を入れて、MPEG-4 AVC形式で録画できました。

書込番号:23658757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2024/05/21 23:37(1年以上前)

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32167.htm

ここに書いてあります。参考にしてください

書込番号:25743432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が青から変わらない

2019/12/04 21:55(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

Windows10pro 1903使用(64bit)
core i7 x5820k ASUSX99-A ASUSgeforece750ti mem32GB

Lightcapture及びアマレコ(別コーデックで透かしが入らないVer)、
nair(OBS)等で試しましたが青いままで取り込めませんし音も出ません
接続しているのはニューファミコンで動作確認用TVがない為一度リサイクルショップへ
買取査定に出してみましたが壊れている等は言われませんでしたので動いているはずです
(現在別ハードを手配中)

試したこと
USB2.0ポートを変更しlightcaptureやアマレコでコンポジットとS端子を切り替え
ドライバーのアンインストールと再インストール(5回ぐらい)
PT3を使っているので念のためドライバーアンインストール(ハードはつけたまま)
ファミコンカセットの端子へKURE2-26使用(接点復活剤)
使ったUSB2.0端子はケース前面2個と背面4個です
(X99-Aは前面4個内3.0が2個 背面8個内3.0が4個)
キーボード、マウス、PS3コントローラー、B-CASカードリーダー、スマホ接続は
すべての端子で問題なくできています

確認したこと
カメラの設定(ON)
ユーザーアカウント(管理者のみ)

他に確認したほうがいい事項はありますでしょうか。明日wii本体が届くのでそれでダメだったら
返品して別メーカーを試してみたいところです(アマゾンで1kぐらいのも動かないと書いてたけど)

書込番号:23087675

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/12/04 23:20(1年以上前)

>アイノ・ペコネンさん

>接続しているのはニューファミコンで

他のビデオ機器を接続して、入力できるか否かを試してみてはと思います。

書込番号:23087891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/12/05 20:04(1年以上前)

wii本体が届いたので接続してみたところ無事映りました。
ニューファミコンのほうかぁ・・・交換いつまでOKなのか確認しておこう

書込番号:23089325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/11 22:07(1年以上前)

NEWファミコンとGV-USB2の接続方法は何でしょうか?
NEWファミコンはS映像出力に対応していないので、コンポジットで接続する必要があります。

書込番号:23101732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/12/20 20:15(1年以上前)

以下の点を試して映りましたので解決とします
1 付属のケーブルとACアダプタを使うと映らない
2 SFC中古を購入しそちらのRCAケーブルとACアダプタで映る

結局中古ニューファミの一部不良でした(ほかにリセットが効かない)
返品はまだ可能なのでいったん返品して別の店で購入しようと思います
(リセットは効かないと困るので

書込番号:23118902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お手軽な録画ソフトについて

2019/05/14 15:29(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:92件

ビデオカメラの映像をパソコンに録画する目的で、GV-USB2をWindows10で使います。

編集などの機能はいらないので、付属のLightCaptureで十分なのですが、720×480にしか対応していません。
ファイル容量を小さくするために、352×480、352×240当たりで録画したいのですが、定番の使いやすい
無料ソフトはありませんか。編集機能などはあってもよいのですが、できるだけシンプルなものが希望です。

書込番号:22665844

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/14 16:29(1年以上前)

>arata_uaさん

フリーソフトでは、aviutilが有名です。

【AviUtl】動画をリサイズする方法【アスペクト比】
https://aviutl.info/risaizu/

書込番号:22665925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/05/14 16:41(1年以上前)

回答有り難うございます。

これは、録画したファイルをリサイズするソフトですよね。私が求めているのは少し違います。
LightCaptureは録画ボタンを押すとビデオカメラから送られてくる映像を、720×480のmpgの
ファイルとして生成します。私はこれと同じように、352×480、352×240のファイルをいきなり
生成するソフトを探しています。

なお、
https://aviutl.info/risaizu/
しか見ていないので、入力としてデバイス(GV-USB2)を直接設定できるなら、希望に沿うことに
なります。インストールして確認することも可能ですが、もし知っていたら教えてください。

書込番号:22665937

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/14 16:51(1年以上前)

>arata_uaさん

〉入力としてデバイス(GV-USB2)を直接設定できるなら

これは、できません。
私が、スレッドの趣旨を読み間違えてレスしました。

書込番号:22665955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FS22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/12 21:58(1年以上前)

アマレコTVで可能だと思います。
アマレコTVは機器設定の画面で、どの解像度で使うかを選ぶことができます。
私は低い解像度は選んだことがないですが、選択肢には出てくるので可能だと思います。

書込番号:23658768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:3件

持ち運び式DVDプレーヤーを使ってプロジェクターとスピーカーに繋ぎたいのですが、RCA(3色コード?)がプレーヤーになくUSBポートしかないため、こちらの商品を使おうと考えています。
その場合コードとして使うことは可能なのでしょうか?ヘンテコな質問で申し訳ないのですが仕事で使用するため、皆さんのご意見をぜひ教えて欲しいです。

書込番号:22483074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/21 12:40(1年以上前)

もう少し、具体的に使用する機器(型番)と使い方を書いた方がいいんじゃない?
多分、貴方の考えてる使い道の製品じゃない気がするし、根本的な所から勘違いしてそうなんだが。
USBポートしかない持ち運び式DVDプレーヤーって、本当にプレイヤー?ドライブじゃなくて?

書込番号:22483107

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/02/21 12:45(1年以上前)

お客様

DVDプレーヤーのUSB端子は

USBメモリなどを挿して
写真を見るための入力専用なので

映像を吐き出すための
出力の端子ではないと思われます。

書込番号:22483123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/02/21 13:14(1年以上前)

>持ち運び式DVDプレーヤーを使ってプロジェクターとスピーカーに繋ぎたいのですが、RCA(3色コード?)がプレーヤーになくUSBポートしかないため、こちらの商品を使おうと考えています。

「DVDプレーヤー」と「プロジェクターとスピーカー」の間にPCをはさんでの使用ですよね?
DVDプレーヤーにUSBポートがあったとしてもこの製品は使えません。
この製品は、WindowsPCを介して「DVDプレーヤー」から「プロジェクターとスピーカー」に映像や音声データを流すように作られています。

書込番号:22483178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/21 13:23(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうです、そういう使い方を考えてます。
やはり無理なんですね。ありがとうございます。

書込番号:22483194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/21 13:26(1年以上前)

>at_freedさん
そうなんですね、取説を見てもそういったことが書かれていなかったため、可能なのかなと考えました。

書込番号:22483198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウインドウズ10 1809で使用できますか?

2019/01/11 15:26(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:5件

ウインドウズ10のバージョン1809で使用できますか?メーカーではまだ試していないとの回答でした。

書込番号:22386175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/01/11 15:59(1年以上前)

PCの構成や設定次第で動作したりしなかったりするのでは?
過去のスレッドで前のバージョンで動作する人しない人がいましたよ。

書込番号:22386216

ナイスクチコミ!0


nozio_さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/14 10:31(1年以上前)

ウインドウズ10 1809で使用できてます。

GV-USB2/HQを使ってまして、Windowsアップデートした時は不具合(映像が出ない、映像は出るが音が出ない等)インストールやdriver入れ替えなどしても駄目でした。

GV-USB2とGV-USB2/HQを2つ持ってましてGV-USB2を入れ替えましたら、使えるようになりました。その後再起動かけて、
不具合のあったGV-USB2/HQも試しに繋いで再度確認した所こちらも問題なく使える様になりました。

Windowsアップデートしたらドライバの読み込みに不具合が出たみたいです。GV-USB2を入れ替えた結果ドライバを正しく認識した様です。

書込番号:22392770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/01/14 11:49(1年以上前)

みなさん貴重な情報をありがとうございました‼

書込番号:22392934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nozio_さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/14 12:15(1年以上前)

>不具合のあったGV-USB2/HQも試しに繋いで再度確認した所こちらも問題なく使える様になりました。

と載せましたが、GV-USB2/HQ自体の故障の場合も考えられるので不具合のあったパソコンには繋がない方が良いかもしれません。
不具合で、LightCaptureの使用で映像がでなくて音声が再生される場合は、CyberLink PowerDirectorでは映像、音声共に表示され録画も出来ます。
音声がブツブツ鳴る不具合はどちらのソフトも同じ症状でした。

書込番号:22392992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtube Liveで画面が映らない

2018/12/23 12:54(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:92件

GV-USB2 をWindows10 64Bitで使い、Yutube Liveをしようとしています。入力はホームビデオカメラのアナログ信号です。Liveは
google chromeだけでやっており、パソコンに付属しているカメラを選ぶと映像が出ますが、GV-USB2を選択するとブラックアウトとなってしまいます。製品付属のLight Captureでは映像が映るので、製品の問題ではないと思います。

どのように対処したらよろしいでしょうか。なお、**製品(無料希望)をかますと実績有りとかでも構いません。

書込番号:22343534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/12/23 15:16(1年以上前)

メーカーHPにこのようにありますが、実施されていますか?

>【Windows 10ご利用時のご注意】
>Windowsの設定において、アプリのカメラへのアクセス許可オフになっている場合、キャプチャーデバイスを使用する事ができません。
>タスクバーから検索ボックスをクリックし"プライバシーの設定”と入力→「カメラ」→「アプリがカメラにアクセスできるようにする」と進み、設定をオンにしてください。

書込番号:22343788

ナイスクチコミ!1


スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:92件

2018/12/23 17:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
回答有り難うございます。確認しましたが「オン」になっていました。
メーカーにも聞いてみますが、何とかなると良いのですが。

書込番号:22344080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/23 18:33(1年以上前)

YouTube Liveの[カメラ]はChromeからカメラを使って配信する方法です。
つまりウェブカメラ用のモードです。

GV-USB2で取り込んだ映像を生配信したいなら
配信ソフトをインストールする必要があります。
例えばOBS Studioをインストールします。

OBS Stuidoには[映像キャプチャデバイス]という項目があって、
ここでGV-USB2を選択できるようになっています。
そうするとGV-USB2で取り込んだ映像を生配信できるという仕組みです。

https://vip-jikkyo.net/stream-to-youtube-with-obs

書込番号:22344201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:92件

2018/12/23 19:12(1年以上前)

回答有り難うございます。

選択肢に「GV-USB2」が表示され選べたとしても、配信ソフトが必要なのですね。
ご紹介頂いたものをインストールし試してみます。

書込番号:22344293

ナイスクチコミ!0


スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:92件

2018/12/23 19:41(1年以上前)

>orz@札幌さん

OBSを入れることで配信できました。ありがとうございました。実はGV-USB(初代)を持っていまして、のWindows7用のドライバをインストールして(10は未対応)試しましたら、Webカメラと同等に扱われ映像が配信されました。この経験から何もいらないのかと誤解していました。なお、この時は音声が拾えず、GV-USB2の購入になりました。


書込番号:22344363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥6,796発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング