GV-USB2 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥6,517

(前週比:-348円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,517¥10,401 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥6,517 (前週比:-348円↓) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が悪い。

2016/07/01 05:17(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:90件

家にあった市販の音楽ビデオをPCに取り込んでみたんですが画質が悪いのは最近の高画質に見慣れたせいでしょうか?(汗)
当時は家庭で録画したものより市販のは画質が良かった記憶が。。
S端子というものがありますがそれで繋いだ方が画質がよくなりますか?家にあるデッキは入力はS端子は付いてますが出力は無いみたいです。
他にも少しでも画質が良くなるアイデアなどあれば教えて欲しいですm(__)m

書込番号:20000949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/07/01 06:27(1年以上前)

音楽ビデオやビデオデッキの状態にもよりますが劣化によって画質が悪くなるでしょうし、ブラウン管時代のドットピッチの違いもあるので画質の悪さが目立つのでしょう。
大体普通のビデオデッキであれば入力にS端子があれば出力にもあると思うのですが、S端子につないだとしても大幅に画質は変わらないです。
アナログの信号を改善する機器もあるとは思いますが、お金をかけた分だけ満足する画質になるかは不明です。


何分古いビデオソフトならあきらめるのが一番かもしれません。
元のソースが悪ければ改善はされないと思います。
ビデオデッキのトラッキングを調整して多少改善できるかもしれませんし、録画するソフトの方でノイズの除去とかがあれば設定してみるのもいいかもしれません。
最終的には録画データをエンコードソフトでノイズの除去などしてみるのもいいですが、PCが非力だと時間がかかりすぎて面倒でし、アニメならともかく音楽ビデオの映像だと逆にのっぺりとした映像になるかもしれません。

書込番号:20000999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/07/01 08:14(1年以上前)

経験上、家電のBDレコーダで取り込んで、デジタル化して、必要ならPCにネットワーク転送するのが、一番効率的で綺麗に残せる。

画質は元ソース次第だ。
問題は、RCAやS入力端子を持ってるレコーダが減ってるのと、そうまでして残したいソースがどれ程あるかということかな。

デジタル化されて再販されてるのも多い。
最近は、古い画像の宝庫の米国のhuluが直接視聴出来なくなったのは痛いね。

サンセット77、ベンケーシ、逃亡者 ミスターエド

とか日本のHuluでも流して欲しい。

書込番号:20001150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/07/01 09:26(1年以上前)

入力映像方式:NTSC(カラー)
コンポジットビデオ入力:RCAピン×1
Sビデオ入力:ミニDIN 4ピン×1
って、SD画質のインターレース(飛び越し走査)の29.97Hzのハズ。

コンポジットの信号はSビデオ端子でY/C分離(セパレート)映像信号端子と成っただけらしいから、
アナログ信号レベルの信号の改善はあるだろうけど、
根本的なSD画質のインターレース画像な訳で。

HD画質に比べて走査線の数が違い過ぎる。
デジタル化した後に、動画編集ソフトの能力を借りて画質を改善するには限度があるだろうけど。
インターレースからプログレッシブへ変換し、垂直同期周波数も29.97Hzから59.94Hzや60Hzへ動画編集ソフトでするとかで、
対処するしかないか・・・。

走査線は525本をインターレースで奇数フィールドと偶数フィールドを交互に表示するのだから、
すだれ状の歯抜け状態の画面がパラパラ漫画の如く捲られて表示がブラウン管テレビの画面表示法しいに合致していたんだろうね。
液晶モニタで、1080本の有効走査線をプログレッシブで表示出来る時代の画質とは雲泥の差だろうからね。
動画編集ソフトでプログレッシブ化をする事で行間を埋める感じで画質の改善が出来るかも知れない。

ただ、480本の走査線を1080本の画面の拡大表示するのは2倍強の走査線数なのだから、
斜めの線はデジタル化の際の階段状のギザギザ感をただたんに拡大するとギザギザ感を拡大するだけなので、
動画編集ソフトの機能に『輪郭強調』や『映像シャープネス』や『映像ぼかし』など『映像ノイズ除去』などを駆使して、
画質改善を試みるしかないか。

書込番号:20001258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像サイズについて

2016/06/06 08:55(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

今更ながら昔のVHSをDVDにと考えております

PCへの取り込み時の画像サイズは720×480iで取り込まれますが
オリジナルの画像サイズは再生するとTVの横が黒くなるサイズです

PCに取り込まれた720×480iの映像は
単に横に引き伸ばしただけのものなんでしょうか?

オリジナルの画像サイズ(再生するとTVの横が黒くなるサイズ)は
どれくらいなんでしょうか?

またPCに取り込まれた720×480iサイズの映像を
ソフトを使ってオリジナルサイズにすれば戻るんでしょうか?

詳しい方 ご回答お願いします

書込番号:19933448

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/06 10:22(1年以上前)

普通のVHSなら画質は320×240程度(水平解像度が240本くらい)です。
S-VHSですと640×480くらい(水平解像度が400本くらい)です。

VHSを720×480で取り込んでも縦も横も引き延ばされている感じになります。

VHSが4:3ですのでDVDにする時に720×480の動画の画面比を4:3にするようにすれば、元のブラウン管テレビ自体の見た目になります。

書込番号:19933598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/06/06 14:08(1年以上前)

地上波アナログ放送時代のPCのテレビチューナーを使っていましたが、画像サイズは720×480iでした。
縦横の比率的に引き延ばしされてはいますが、最終的にはテレビかプレーヤーで表示が調整されてたみたいなので、極端に違和感はなかったですよ。

書込番号:19934015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/06/06 15:54(1年以上前)

私は、GV-USB2を持っていないし詳しくも無いけど。

GV-USB2の録画フォーマットは仕様に
MPEG-2(※):720×480、352×480、352×240
※LightCaptureは720×480のみ対応。

と記載されている様だ。

さて、アスペクト比が変な事や左右や上下や黒枠など映像に黒い部分が挿入されたりするのは、
GV-USB2の録画ユーティリティソフトに録画の設定にアスペクト比をしていするなど細かい設定か、
ビデオレコーダ?側の画面出力設定が関係するだろうからね。

さて、『 LightCapture 』をWeb検索すると、
『 画面で見るマニュアル for LightCapture 』
http://www.iodata.jp/lib/manual/lightcapture/
の『画面詳細』をクリックして『メイン画面』の項目の部分に『 アスペクト比 』の文字が
右クリックメニューに『全画面表示』と『100%表示』とアスペクト比保持』と選択肢がある様だが、
LightCaptureの表示画面のアスペクト比だったりするのかな?。


動画編集ソフトでアスペクト比を正常に近いモノにするとか、黒い部分を削除するとか可能だろうけど。

さて、アナログ放送テレビ番組録画のビデオキャプチャーした時のオリジナルって どの動画を指すのか謎だけど。
インターレースをプログレッシブ化してアスペクト比も黒い部分も動画編集ソフトで調整は可能と思う。

フルHDが1920×1080pの59.94Hzとか60Hzとか24Hzとか29.97Hzとか30Hzかの16:9のアスペクト比だから、
1080pの4:3のアスペクト比の横幅は
 1080÷3×4=360×4=1440 かな。

さて、SD画質であるところの720×480は
 720÷4=180
 480÷3=160
180と160で同じじゃない?!。

SD画質のデジタル化の際に誰かが1対1の思考を外したんだろうな。
アスペクト比も4:3から16:9へと変わって行ったのはアナログ放送時代の末期だろうからね。

さて、フリーのソフトで16:9と4:3のアスペクト比を正す?ソフトがあるかも知れない。

私は、たまに、 TMPGEnc 4.0 XPress や TMPGEnc Video Mastering Works 6 を使ってるけど、
動画編集ソフトでエンコードするとエンコードの時間がパソコン性能で左右されるからね。

スレ主さんが使うパソコンがどのOSで どの動画編集ソフトをインストールされているのか気に成るけどね。

LightCapture や CyberLink PowerProducer5 for I-O DATA 以外に使える動画録画用ユーティリティソフトが存在するかも知れない。
何を使うかスレ主さんしだいですからね。

書込番号:19934170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/06/25 22:45(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん

丁寧に回答して頂きありがとうございました

そして返事が遅れまして申し訳ありませんでした


結局 TMPGEnc Authoring Works 5でDVDにしたんですが
PCで再生すると4:3で表示されますがSONYのPlayerで再生した時は
16:9になって今いました

依頼主(両親)が別にいいというから拘るのはやめにしました

いろいろ教えて頂きありがとうございました

書込番号:19985950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/06/26 07:39(1年以上前)

>PCで再生すると4:3で表示されますがSONYのPlayerで再生した時は
>16:9になって今いました

PLayer側(もしくはテレビでも)の表示設定で4:3表示(両サイドが黒くなる)になるはずですよ。
都合のいい時にでも設定し直してみるといいかと思います。
今だと標準設定で16:9表示のみの拡大表示になっているのかもしれませんが、4:3表示できないと古い映像が全部だめになりますからできないということはないと思います。

うちでも16:9の液晶テレビに替えた時に、横長に表示されてましたので画面表示の設定変更で対応できましたから。

書込番号:19986637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDについて

2016/04/10 21:16(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:14件

こちらの、商品ではブルーレイレコーダー(DVD再生)による(コンポジット端子を使って)DVDをキャプチャーする事ができますか?

書込番号:19776888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/04/10 22:41(1年以上前)

市販のDVDソフトやテレビを録画したDVDは無理です。
家庭で撮影した動画を焼いたDVDなら使えます。

書込番号:19777283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/04/11 07:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
何故、無理なのでしょうか?外部のキャプチャーなのでできると思ったのですが?

書込番号:19777948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/04/11 11:00(1年以上前)

この製品自体がコピーガードの信号を受信するとキャプチャーを終了する仕組みになっています。
市販のDVDソフトやテレビを録画したDVDについても、コピーを制御する信号を流しています。
著作権の問題で、それらのDVDを再生した場合アナログ出力へもコピーガードの信号を流す仕組みになります。
場合によっては機械自体がHDMIなどデジタル出力で接続している場合、他の端子への出力をカットする機種もあるので、昨今のダビングはかなり厳しい状態になってきています。

書込番号:19778268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/04/13 18:20(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19784870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル番組の取り込み

2016/04/06 21:03(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 nurikabeさん
クチコミ投稿数:28件

DVDハードディスクレコーダーを使用しています。
通常、ハードディスクへ保存して、残したいものに関してDVDに焼いていました。
(地上波デジタル、BSデジタル番組、ブルーレイレコーダーでないのでDVD、VRモード)
最近調子が悪かったのですが、とうとうHDDが(ロック状態?)になり、
DVDへのダビング、ムーブ、HDD内でのモード変換(TS→VRモード)、HDDへの新規の録画ができなくなりました。
幸い録画済の番組に関して再生だけは出来る状態です。
ここで質問ですが、赤白黄端子からGV-USB2を使用してデジタル録画番組のPCへの取り込みは可能でしょうか。
また取り込んだ番組をDVDへ焼く事が可能でしょうか。(Videoモードなら尚可)
デジタルダビングでないので基本的に出来ると考えていますがいかがでしょうか。
画質にこだわるような番組ではないので画質劣化は覚悟しています。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:19764733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/04/06 22:03(1年以上前)

録画できないと思いますよ。
地上波デジタル、BSデジタル番組の録画である以上ビデオ端子でもコピーガードの信号が出ているはず。
それを感知すると録画停止する仕様ですから…
過去の口コミやレビューを確認してみて、できた方がいるか分かりませんけど、仕様的にはということで。

書込番号:19764957

ナイスクチコミ!0


スレ主 nurikabeさん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/06 22:10(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん 今晩は。
ご回答有難うございます。
過去の口コミをよく読んでいませんでした。
デジタルコピーでなくても駄目なようですね。
実は本当に必要なのは音源なんです。
音源だけなら取り込み、CD-Rに焼けるでしょうか。
(黄色端子は繋がない。)
たびたびで申し訳御座いませんが
よろしくお願い致します。

書込番号:19764982

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/04/06 23:01(1年以上前)

>音源だけなら取り込み、CD-Rに焼けるでしょうか。

デジタル放送の音にはコピー保護信号が含まれていません。

デジタルで抽出できます。従って、音楽CDに焼けます。

著作権の問題は、ご自分で調べてください。

書込番号:19765180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/04/07 06:17(1年以上前)

音声だけならレコーダーのビデオ端子の赤白からステレオミニプラグに変換するケーブルでPCのマイク端子につなぎ、フリーソフトなどの録音するソフトで録音すればよいかと思いますが。
これならCDに焼きやすい音声ファイルでダイレクトに録音できます。
件の製品では動画データになりますから、そこから音声データだけを取り出す手間も増えます。

PCにマイク端子があるか確認する必要があると思いますが、デスクトップPCならほぼあると思うし、ノートPCだとヘッドホン端子と兼用の場合があるようです。
下記のリンクを参考にして、同じようなケーブルを購入すれば、安価に済みますよ。

ELECOM AV-SWR1(メーカーの製品ページがないので)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-ELECOM-AV-SWR1-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%C3%972-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-1-0m/pd/100000001000229122/


著作権の問題はあると思いますが、これなら昔ながらのテレビからステレオケーブルで録音しているのと変わりがない状態なので、おおむね個人での利用の範囲内で大丈夫かな?と思います。
かなりグレーには違いないですけど。

書込番号:19765727

ナイスクチコミ!0


スレ主 nurikabeさん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/09 12:15(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
ご回答有難うございます。
あれから、電源を強制OFF、ONを何度か繰り返したところ
HDDが追記可能になり、どうしても必要な番組はVRモードで
DVD-Rに焼く事が出来ました。一部どうしても出来ない番組がありましたが
それはあきらめました。
その他HDDにある番組は一応外付けHDDに退避しています。
(これは最悪なくなってもいいかなって思っている番組です)
移動が終わったら内蔵HDDを初期化してみます。

以上、皆様有難うございました。

書込番号:19772142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2016/04/11 11:41(1年以上前)

再生機によっては問題なくキャプチャーできます。
自分の環境では録画番組再生でもチューナー受信画像でも問題なくキャプチャーできてます。

しかし再生機の機種別の情報がないので、買って試すしか検証のしようがありませんが・・・

書込番号:19778365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約録画と同時接続はできますか?

2016/02/06 09:39(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 kitaminさん
クチコミ投稿数:1件

GV-USB2 と GV-USB2/HQ は、機器自体は同じと聞いています。
GV-USB2/HQの付属ソフトに時間指定の予約録画機能が付いていることは公式サイトで知っていますが、こちらの製品でそれは可能なのでしょうか?
また、同じPCにこの製品を複数個挿して、同時録画は可能でしょうか? それが可能であればHQの方でも構いません。

書込番号:19561210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Skypeでwebカメラとして利用できますか?

2015/12/09 16:40(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 kamehamekkさん
クチコミ投稿数:17件

この製品をSkypeのWebカメラとして利用できますか?コンポジット接続のデジタルカメラをWebカメラとして使用してビデオ通話したいと考えています。
アマレコtvを通しての接続でも構いません。ご教示願います。

書込番号:19389686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥6,517発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング