GV-USB2 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥6,517

(前週比:-279円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,517¥10,401 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥6,517 (前週比:-279円↓) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

録画ボタンを押すと動画が止まってしまいます。当然0バイトとなり再生出来ません付属のソフトからカスタムインストールでPOWERProducer5をインストールしようとするとウィンドウズメディアプレイヤーバージョン11・0以上をインストールしてくださいと意味不明なエラーが出ます。ウィンドウズ7を使用しており11以上だと思うのですが不具合でしょうか?同じ経験で上手く出来た方うまくいく方法教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19104997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/02 21:44(1年以上前)

以前にPOWERProducerをインストールしたことがあると、それが障害を起こしているのかもしれません。
該当するようでしたら、POWERProduce5以前の削除ツールを以下からダウンロードして実行してみてください。その後で再インストールを試します。
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15503&prodId=3&prodVerId=-1

書込番号:19105458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/09/02 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。、POWERProduceはインストールしたことないですが早速試してみましたけどダメでした・・
ライディング?の相性が悪いとダメみたいなのも見たのでそれらしいものを何個かアンインストールして試してみましたがダメでした
パソコンが悪いのか製品が悪いのか悩むところです
メーカーにもメールで問い合わせたので待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:19105598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/02 22:48(1年以上前)

そうすると、次ので解決できるかもしれません。
https://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=12236&prodId=125&prodVerId=946

書込番号:19105698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/09/02 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。早速試した所チェックは入っておりました・・
バージョンも確認したのですが12・0でした。
パソコンが1台しか無くビデオをネットカフェへ持っていくわけにも行かないのでメーカーからの返答を待ちたいと思います。
また情報があればよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:19105790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 abcsanさん
クチコミ投稿数:11件

GV-USB2を使ってVHSテープをキャプチャしているのですがインターレースのフィールドオーダーがBFFとTFFで混在しており上手く解除できません。
キャプチャした映像はインターレースを保持して保存したいので、フィールドオーダーを統一する方法は無いでしょうか。

キャプチャに使用するS-VHSデッキとしてデジタルTBCと3次元DNRを使用したHR-ST700やマニュアルでトラッキング調整できるHR-S7000を使いましたが結果は同じでした。VHSテープを録画した機器に問題があったようです。

書込番号:18952199

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/07/10 17:12(1年以上前)

>キャプチャした映像はインターレースを保持して保存したいので

 ということですが、インターレースを保持した状態で、NTSCのmpeg2(60i)で保存したいということでしょうか。この場合は、フィールドオーダーは気にする必要はないと思います。pcで再生する場合は再生ソフトによっては30pに変換されて再生されますが、最近のソフトのほとんどフィールドオーダーをmpeg2のデータに書き込まれている時間情報を元に自動判別しているようなので、どちらが先でもひどいカクつきの発生はないと思います。
 フィールドオーダーの判別が必要になるのは60i→30p(デインターレース)変換してキャプチャーする場合ですが、最近のキャプチャーソフトはデインターレースの処理のときに自動で判別するものが多いのでこれも問題にはならないと思います。
 フィールドオーダーを揃えておくと便利な場合というのは、動画をエンコードするときに複数のmpeg2ファイルをフィールド単位で切り貼り編集して更にインターレスを解除してエンコードをする場合ぐらいかと思います。
 

書込番号:18953536

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcsanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/07/10 18:42(1年以上前)

キャプチャ時には可逆コーデックで記録しx264でインターレースを保持したままh264で圧縮しています。この際TFFかBFFか選択すると再生時に相違が発生するためプログレッシブでエンコードし再生ソフト側でフィールドオーダーを自動選択して欲しいのですが、フィールドオーダーを自動判別して解除してくれるフィルタがあったら教えていただけないでしょうか。再生時に60iで正常に解除できればフィールドが混合していても問題ないと考えています。
プログレッシブでも設定でインターレース扱いしてくれるffdshowのデインターレースフィルタは解除方式をautoにしても最初のフィールドオーダーで固定されフィールドの混合には対応していませんでした。MPC内臓フィルタも同上です。

書込番号:18953726

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/07/11 00:14(1年以上前)

>プログレッシブでエンコードし再生ソフト側でフィールドオーダーを自動選択して欲しい
 
 プログレッシブ化するということは、トップとボトムフィールドを1フレームに統合するということなので、60i→30pを意味し、トップとボトムの順番を間違った状態で出力したファイルは、フィールドの時間軸を決めるフラグが消えているので、再生時にフィールドオーダーを自動で判別すること自体ができないと思います。
 もしフィールドオーダーを自動判別して保存したいのなら、キャプチャーソフトで動画を保存するときに、フィールドオーダーを自動判別してインターレースを解除する機能を持ったソフトを使ってx264で圧縮して保存すれば、良いかと思います。ネットでくぐるとアマレコが上記の状態でキャプチャーできそうです。(使ったことがないので確信は持てないけど)。下記のサイトに GV-USB2の設定例が載っています。
http://www.amarectv.com/amarectv/manual/hajimeni.htm
 もしmpeg2で60iのまま(インターレース保持)のままキャプチャーしたファイルなら、TMPG2.5(フリーソフト)を使えば、デインターレース時に自動判別して30pで出力できるようです。aviutl(フリー)は、トップファーストで読み込むのでエンコ時にフィールド入れ替えのpluginフィルターを自分で設定するようです。この辺のソフトを使いこなしている人なら、なにか良い方法を知っているかもしれないので、新たな書き込みを待ったほうが良いかもしれません。

書込番号:18954719

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:12件

おそらく既出でしょうが、これを2つ買って1つのパソコンにつないでもちゃんと使えますでしょうか?
2つとも画面表示されるのかまたは1つだけなのか、あるいは先に出力のあるほうだけが有効になるのかなど、
どなたか教えて下さい。
2つ使えればつなぎ換えの手間がはぶけるかなぁと。

書込番号:18897336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/06/22 18:45(1年以上前)

多分難しいかと。
付属のソフトがそのような使い方に対応していないでしょうし。
プレーヤーをAVセレクターで切り替えれば、1つのGV-USB2で済むと思いますけど。

書込番号:18897699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/06/22 22:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですよね。1つ持ってまして便利に使わせてもらっていますが、付属ソフトを見るかぎりでは
2つ使うことには対応してなさそうですものね(2つつなげたらどうなるのかな?)。
AVセレクターで考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:18898601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオの取り込み

2015/06/05 21:30(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:244件

VHS S-VHSのビデオが山のようにあり、吸い出しを考えています。
吸い出しをした場合、画質は劣化するのでしょうか?
吸い出し後にテレビで見たい場合は、どのような変換作業が必要になるのでしょうか?
ビデオキャプチャの価格がぴんきりですが、画質の劣化は全然違うのでしょうか?
実際作業をされた方、どのキャプチャがお勧めで、どういう点に注意しなければならないかを教えて下さい。

書込番号:18842977

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/05 22:16(1年以上前)

吸い出した場合、MPEG2で圧縮されるので必ず劣化します。
無圧縮で可逆的圧縮のキャプチャするのなら劣化は少ないです(ファイルが超巨大になるけど)。

テレビで見たい時は吸い出して取り込まれたMPEG2の動画を付属のDVDオーサリングソフト「CyberLink PowerProducer5 for I-O DATA」でDVD化します。

GV-USB2/HQの方なら付属品にビデオ編集ソフトが付いてきます。

書込番号:18843179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2015/06/05 22:33(1年以上前)

S端子でBDレコーダーに繋いで、BDにSRモード(転送レート8mbps)でダビングしたことがあります。劣化という感じはしませんでした。なので、編集しなければ劣化は少ないと思います。編集ソフトがスマートレダリング機能を有したものなら一度ダビングしたものは、切ったり繋いだり、タイトルを入れたり、エフェクトをかけても、その部分だけのレダリングとなるので、視覚的にはそうは、気にならないものと思います。アナログ映像なので制約なしでダビング編集は自在だと思います。

書込番号:18843247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2015/07/05 17:54(1年以上前)

すぐに回答を頂き、ありがとうございます。
諸事情(書き込まれたとのメールが、届いていませんでした)によりお礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
パソコンに取り込む場合、画質が劣化するとの事ですが、キャプチャを使ってパソコンに取り込む場合と、ブルーレイレコーダーに取り込んで置く場合とでは、画質の劣化度合いはかなり違うのでしょうか?どちらの方が画質の劣化は少ないでしょうか?

書込番号:18938943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ustreamで映像が映らない

2015/01/28 14:17(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 obi24さん
クチコミ投稿数:1件

今までDV端子のあるビデオカメラとパソコンを使ってustreamを利用していました。

DV端子のないパソコンとビデオカメラでも利用できるように、また少しでも高画質になればと思い
違う接続の方法を探していましたら、gv-usb2を使う方法を知りました。

gv-usb2を購入しドライバをインストールし、gv-usb2をつなぐとデバイスとして認識。
sony HDR-CX700に付属のA/V接続ケーブルとでつないでustream producerを開きました。

すると音声は認識されているのですが、映像が映りません。
http://oki2a24.com/2012/03/30/ustream-producer-2-trial-and-error/
上記のサイトを見つけやってみたのですが、どうにも映像が映りません。

試行錯誤したのですが原因が分からず、大変困っております。
原因と考えられるものがありましたら、教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします

書込番号:18415219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2時間動画を4.7GB以内でキャプチャ

2015/01/16 20:54(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

スレ主 MOS7さん
クチコミ投稿数:5件

GV-USB2をVHS資産をDVDに保存する目的で購入しました。
付属のLightCaptureでキャプチャすると2時間動画が約8〜10GBになりました。
これを片面一層のDVDに収めるためには変換しなくてはなりません。
変換の手間と変換による画質の低下(もともとがVHSなので画質については気にするほどでは
ないのかもしれませんが)のことを考えると、キャプチャ時に2時間動画が4.7GB以内に
収まってくれるに越したことはありません。
ダイレクトレコーディングだと解像度やビットレートを選択できるようですが…
表題のように2時間動画を4.7GB以内でキャプチャできる方法はないでしょうか?
アマレコも使ってみましたが、こちらは2時間で何十GBになってしまうので
ただ単にVHS→DVD変換の用途では非常に扱いづらく感じます。

書込番号:18376697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/16 21:35(1年以上前)

元がデジタルだとファイルサイズや時間などの情報が埋め込まれているから、それを元に圧縮率などを調整して指定サイズに収めることができるが、アナログからだとキャプ機器は終了までの時間(長さ)を読み取る手段がないから、一定の解像度/圧縮のまま終了までダラダラ録画するしかない。

書込番号:18376850

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/16 22:21(1年以上前)

やっぱりアナログ信号入力のあるBDレコーダを使うのが簡単です。
画質は細かくは指定は出来ないね、我家のDIGAは、 LP/SPと 後3つ位だっけ?

書込番号:18377004

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/16 22:34(1年以上前)

>>アマレコも使ってみましたが、こちらは2時間で何十GBになってしまうので

何十GBの状態が最も劣化が少ない状態なので、それを動画変換ソフトでMPEG2(可変レート)に変換(4.7GBに収まるように計算して)するのが良いかと思います。
本当はH.264に変換した方がMPEG2よりも非常に綺麗ですが・・・

XMedia Recode
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/xmediarecode/

書込番号:18377062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2015/01/17 12:31(1年以上前)

DVDにしたがる方が多いですが、動画ファイルはPCに入れたままにしておいたほうが便利です。
メディアの保存スペースや管理の問題、再生作業の手間、光学ディスクの物理劣化の心配もありませんし。
再加工もすぐできます。

DVDも10年後見れるかどうか微妙です。

書込番号:18378609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/17 15:37(1年以上前)

DVDやBDも、M-DISCなら 1000年は保存可能らしいですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/M-DISC

メディアが高いので、普及するかは不明。

書込番号:18379118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2015/01/17 21:02(1年以上前)

メディアの問題でなくハードの問題です。

書込番号:18380117

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOS7さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/22 23:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:18396680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 GV-USB2のオーナーGV-USB2の満足度4

2015/01/23 07:20(1年以上前)

付属ソフトでキャプチャーしますと、6時間1本40Gくらいになってしまいます。しかし2TのHDDなら40〜45本は保存できると思います。
とりあえずキャプチャーを終わらせて、エンコ(圧縮)やメディア焼きはおいおい行っていけばいいと思います。

まずはビデオデッキ寿命との戦いですね^^

書込番号:18397200

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥6,517発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング