E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

動作不安定です。故障かな?

2015/06/07 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:18件

素人ですがE-5を使用しています。数日前からどうも動作が不安定です。撮影した画像がとても白くなります。明らかに白いです。12-60SWDを基本的に使っています。室内室外問わずズームを使わないと特に問題ないのですが少しでもズームを使うととった画像がとても白く明るい画像になります。また逆に急に暗い画像になることもあります。
撮影枚数は10000程度です。同じ様な症状になられた方はいますか?来週からの海外旅行に持っていこうとと思っていたのでとてもショックです。修理などされた方もいらっしゃいましたら期間や費用も教えていただけたらと思います(個体によって変動すると思いますがおおよその目安にしたいです)

書込番号:18848364

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/07 14:27(1年以上前)

ながすくんさん こんにちは

少し確認ですが 絞り絞り込んでいくと症状悪化しないででしょうか?

悪化するのでしたら 絞り羽が同調できていない状態の気がします。

書込番号:18848420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/06/07 14:50(1年以上前)

こんにちは!
絞っても特に以上は見られませんでした。

書込番号:18848460

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/07 15:26(1年以上前)

>ズームを使わないと特に問題ないのですが少しでもズームを使うと

ズームを使わないと言うこととは、
ズーミングしなければと言うことですか?

他のレンズでは問題ないのですかね?

できることとして
レンズとボディの接点を拭くとか
バッテリーの抜き差をしてみるとか
一度ボディを初期設定に戻すとかくらいですかね。


修理となると最低1週間くらい見ておくべきかと思います。



書込番号:18848530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/07 15:31(1年以上前)

ながすくんさん 返信ありがとうございます

絞り羽では無さそうですが 明るくなったり暗くなる時 撮影データーも動いていますでしょうか?

また ブラケット露出にもなっていませんよね?

質問ばかりですみません。

書込番号:18848543

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/07 16:03(1年以上前)

Aモードで絞り最大にしてプレビューボタンを押したとき、レンズの正面から見てどんな感じですか?

他にもレンズがあれば分かりやすいのですが。

書込番号:18848617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/06/07 18:23(1年以上前)

ながすくんさん、こんにちは。

 1年半ほど前にE-3+ED12-60mmSWDでほぼ同じような症状が出ました。
 だましだまし使っていたのですが、2か月ほどで使用に耐えないほどとなり、東京小川町のサービスセンターに持ち込んだところ、絞り羽根動作不良とのことで預かり修理となりました。

費用は修理料金12,000円、絞りユニット部品代5,900円、都合17,900円でした。
(ここから30%or10%の会員割引が適用されます。)
修理期間は12月3日受付、12月6日完成でした。(預かり期間は1週間といわれましたが、思いの外早く修理が終了しました。)

ご参考になれば幸いです。
 

書込番号:18848999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/06/07 19:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。バッテリーの抜き差しや初期化、接点の清掃は行いましたが症状は見られます。出たり出なかったりととても不安定です。

20-200SWDで一度試してみます

書込番号:18849117

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/07 19:41(1年以上前)

おそらく、絞りの動作不良です。
フォーサーズのレンズでは、これまで何度か経験しています。
正常画像と異常画像を携えて、メーカーと相談しましょう。

書込番号:18849231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2015/06/07 21:46(1年以上前)

私は50-200SWDで同じ症状を無視して撮り続けて絞り羽が全閉から戻らなくなりました。
使えないので修理して貰いましたが、中はすっかり綺麗になり、
ピントがかなり正確に調整されて返って来ました。
修理は仕方無いと割り切って修理調整後を楽しみにされてはいかがでしょう。

書込番号:18849644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/08 18:24(1年以上前)

手間かかりそうね。
メーカーに電話!がいいと思う。

書込番号:18851978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/06/08 21:11(1年以上前)

こんばんは。
たぶんED12-60mmSWDの絞り不良ですね。レンズ版の方に同じような症状の報告が結構多く上がってます。
実は私も同じような症状になり今年修理に出しました。費用は2万円弱位だったと思います。

書込番号:18852575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

E-5 vs E-M1

2015/05/12 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Geckonekoさん
クチコミ投稿数:9件

銀塩写真が好きでずっとOM-2でやってました。
しかし、銀塩写真は費用もかかるし、デジタル化(スキャン)などの手間が大変なのでデジタル一眼に移行しようと決めました。
オリンパスファンなので、現在、中古でE-5、もしくはOM-D E-M1か、どちらにしようか迷ってます。
デジタルカメラは、スマホのカメラと古い手振れ補正も無いキャノンixyデジタル600しか触ったことがありません。デジイチは全く初めてです。
デジタル一眼の初心者にはE-5とE-M1どちらを購入すべきでしょうか?

書込番号:18770389

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/15 07:56(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>おっしゃる事は分かりますが、実際に写真を撮れば分かる事ですね。

そんなこといっていたら、貴方を含め大抵の方のアドバイスも、買って、何度も撮って、細かく検証すれば判ることでしょ!?
なお、「画角が半分になること」は撮って見れば判りますが、「焦点距離が不変であること」は、撮って見ても、普通は判らないのではありませんか?

スレ主様は、買う前にアドバイスが欲しいからこそ、ここでご質問されているのではないですか?
そのご質問に対して、誤ったことを書き込んで、誤りを指摘されたら、「実際に写真を撮れば分かる事」と開き直るのは、如何なものでしょうか?

>メリットもデメリットもありますが、今35mmフォーマットを使っている人に対してのアドバイスでは「今の画角で撮れる事」を薦めるのが良いと思いますよ。

人の価値観は様々です。
だからこそ、貴方の価値観を押し付けるのではなく、メリットやデメリットを挙げたら、判断はご本人に任せるのが、本当の親切だと思いますが・・・

書込番号:18777536

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/15 08:10(1年以上前)

Geckonekoさん

>フォーサーズやマイクロフォーサーズはレンズ中心の、いわゆる「レンズの一番美味しい部分」の画像を捕らえて撮影しているので、画質が良い、というような趣旨のことも書いてありました。

それは、OM レンズなどの 35mm 判用に設計されたレンズを撮り付けた場合の話であって、4/3 用や μ4/3 用に設計されたレンズの場合は、センサーサイズに合わせてイメージサークルも小さくなっているため、そうとはいえなくなります。
ただ、マウントの径を、センサーサイズの割に大きくしてあるため、周辺光量落ちなどを抑え易いということは、間違いないようです。

書込番号:18777557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/05/15 10:53(1年以上前)

Tranquilityさん メカロクさん

別に議論をする気はありませんので、ご自由にお書き下さいね。
周辺減光はアクセントになって「良い感じ」でしょ 笑。



α7大好き さん

>OMのレンズは90mmF2マクロ , 50mmF3.5マクロをよく使いますが
>開放では本来の性能が出ないように思います。

普通に開放で使えますが、使用したボディは何でしょうか? またマウントアダプターの質に
より、かなり描写が変わります。



Geckonekoさん

>また、マイクロフォーサーズのホームページで読んだのですが、フルサイズ機を販売している
>C社、N社、S社などのレンズでさえフルサイズセンサーを最大に生かすには口径が足らず撮影画像の
>四隅が暗くなったり、歪みが出るのでソフトウェアでその辺を修正している、という趣旨のことが
>書いてありました。

あ、マイクロフォーサーズでは「より一層」ソフトウェア修正がありますよ。またフルサイズメーカー
の「補正」については、オンオフ自在なので、心配ありません。
ですが、そんな「与太話」を乗せているページがあるんですね。リンクしていただけたら参考にします 笑。


>自分的にはzuiko 21mm f/2.0が42mmになることは構いません。

結構辛いですよ 笑。超広角が標準に近くなるのは。



>加えて、ソニーはパスです。変な理由なんですが、ソニーはソフトウェア関係でMacを全くサポートして
>いないのが理由です。

いずれにしても、オリンパスのソフトも、お世辞にも使い勝手が良いとは言えないので、アドビの物を
使う人が多いです。

書込番号:18777884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/05/15 11:43(1年以上前)

私はフィルムカメラ時代はペンタックスやゼンザブロニカ等色々遍歴してOM-1にたどり着きましたが、デジタルになってからもニコンやキヤノンのカメラを遍歴してオリンパスにたどり着きました。
E-5も持っていましたが今はE-P1,E-P5,E-M5MarkUで撮影しています。

初めのうちはOMレンズも使いましたが、今はM4/3レンズが揃ってきたのでOMレンズを使うことはありません。

私のお勧めはE-M1よりはE-M5MarkUの方です。
4/3レンズをお持ちでしたらE-M1が良いと思いますが、お持ちで無いようですのでE-M5MarkUの方をお勧めします。
理由としてはより高感度に強い、手ぶれ補正がより強力である、4000万画素のハイレゾショットを搭載している、よりOMらしいスタイル等です。
但し動体AFは劣っています。

MZD14-150mmUとのレンズキットを購入されれば当面万能的に使えるところも良いと思います。
是非E-M5MarkUもご検討されると良いと思います。

書込番号:18778000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/05/15 15:32(1年以上前)

ぷーさんです。さん
こんにちは
>使用したボディは何でしょうか? またマウントアダプターの質に
>より、かなり描写が変わります。
90マクロの件ですが、E-M1にオリからもらった(OM-4/3アダプタ + 4/3-M4/3アダプタ)を着けて
開放で撮った時。
小さな白い花を撮ると花びらのまわりにパープルフリンジ?みたいに紫色の色がでる。
等倍で見たときの話です。
E-3のときも同じようだった気がします。
八仙堂のアダプター使用でキヤノンの180マクロ、ニコンの古い55mmマクロではでないです。
新しいキヤノン100マクロもでません。
50mmF3.5は確認してませんでした。F3.5なので問題ないかも。

90mmF2マクロは一番愛用したマクロレンズなのでなんとかしたいなと思ってます。
アダプターで改善できるのであればよいですけど。
良くなれば、4/3の50mmF2マクロもm4/3の60mmマクロも私は要らないです。
マクロレンズは自分で栽培している小さい山野草しか撮らないのですが、
撮った後に蜘蛛の巣が付いてないか拡大して確認するときに90マクロのときだけ
つい等倍でみてしまうので気になります。

書込番号:18778475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/05/15 15:54(1年以上前)

α7大好きさん

>90マクロの件ですが、E-M1にオリからもらった(OM-4/3アダプタ + 4/3-M4/3アダプタ)を着けて
>開放で撮った時。
>小さな白い花を撮ると花びらのまわりにパープルフリンジ?みたいに紫色の色がでる。
>等倍で見たときの話です。

それは、まさしく「パープルフリンジ」ですから、今ではアドビのフォトショップのRAW処理で
かなり抑える事が可能ですよ。(無視できる程度まで)

書込番号:18778528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/15 23:53(1年以上前)

Geckonekoさん

撮影スタイルが見えてきてよかったですね。
でしたら、フルサイズは不要だと思います。
EM-1が良い選択だと思いますよ。友人に借りて使ったことがありますが、
オリンパスは撮っていて楽しいですね。シャッターを押す時の感覚は好きです。
EM-1は設定変更とかもやりやすく、軽くて良いカメラだと思います。

私自身は、ポートレートが好きで殆どフルサイズ機で撮っています。
写真の、好みも、ぷーさんです。さんと殆ど同じなのでポートレート撮る人の意見は
とってもよく分かります。
カメラは同じだったとしても、写真の撮り方や撮影スタイルは、皆さん違うので、これまた面白いですよね。
ここ最近はカメラの種類が多すぎる気がします。選ぶのも大変だと思います。
選択肢が多いと人の心理としては悩んだ結果結局買わないに至るケースが多いようなので、
カメラ業界が苦戦しているニュースもありましたが、消費者から見ると、いっぱいありすぎて買いにくく
なっていると思います。
その中で2機種に絞ったのは流石ですね。相当吟味されていると思いましたので、今回の選択は後悔のない
お買い物だと思います。
デジタルは全て現像しなくても写真が見れますから、画質や機能だけでなく、たくさん撮れるのも嬉しいことです。
素敵な写真をたくさん撮ってください。撮影って楽しいですよね。

書込番号:18780032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Geckonekoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/16 01:26(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
昨日、また(5度目)E-M1を某量販手でいじってきました。皆さんおっしゃるようにE-M1は軽いし、持ちやすいし、操作もしやすいです。でも、どうしてもEVFが好きになれないんです。そして、昨晩、ネットでこんな記事まで見つけてしまいました。
シチズン「電子ビューファインダー向けの世界最高峰の高精細液晶パネルを開発!!」 
576万画素ですよ!
http://www.citizen.co.jp/release/news/2014/detail_150.html
それから、こんな記事も
セイコーエプソン 「電子ビューファインダー向け高温ポリシリコンTFTカラー液晶パネル
『ULTIMICRON』、開発品をCP+2015に参考出展 世界最高クラス*の解像度、SXGA+対応モデルなど」
世界最高クラス*441万ドット(1400×RGBx1050ドット):従来比約1.9倍)の高精細を実現
http://www.epson.jp/prod/htps/event/index.htm
このままだと、1〜2年後には、ファインダーを覗いただけではOVFかEVFか区別がつかなくなるでしょうね。
そうなると、やはり、E-5で少しの間凌いで、EVF機はもう少し待ちたい気がしてきました。
でも、E-5は中古で8万円前後と高いのが、やはりE-M1か?と思ってしまう一つの理由です。

書込番号:18780255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/16 14:47(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>別に議論をする気はありませんので、ご自由にお書き下さいね。

議論するつもりなどハナからありませんのでご安心ください。
そもそもが明らかな誤りですから、最初から議論の余地はありませんし。


ぷーさんです。さん
α7大好きさん

>マウントアダプターの質により、かなり描写が変わります。
>アダプターで改善できるのであればよいですけど。

マウントアダプターは、ただの素通しの輪っかですから、レンズ描写が変わることは基本的には無いです。

白い花びらのまわりに出来る紫色のにじみは色収差によるものです。フィルムでは問題にならない収差が、デジタルでは影響することがあるようです。非常にシャープという定評のOM-Zuiko 100mmF2を使っていましたが、デジタルで使用するとフィルムでは見られなかった青色の軸上色収差が出てしまいます。90mmF2マクロも高評価なレンズですが同様なのでしょう。
色収差のうち倍率色収差はきれいにデジタル補正が出来ますが、軸上色収差は補正することが出来ませんから、彩度を落とすなどして目立たなくするしかありません。また色収差の出かたは微妙なピント位置で変わります。

ぷーさんです。さんのおっしゃるように「Photoshop Camera RAW」の処理で目立たなくなる場合もありますが、被写体によって上手く行かないこともありますので、元々から色収差の無いレンズを使用するに越したことはありません。

書込番号:18781703

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/16 15:00(1年以上前)

別機種
別機種

OM-Zuiko 21mm F2 開放

ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD/21mm F2.0開放

Geckonekoさん

>フォーサーズやマイクロフォーサーズはレンズ中心の、いわゆる「レンズの一番美味しい部分」の画像を捕らえて撮影しているので、画質が良い、というような趣旨のことも書いてありました。

マイクロフォーサーズのホームページにそのような説明は無いはずです。
「真ん中の美味しい部分を使っている」というのは、誤った理解をした人が言い広めていることですよ。

これはよく誤解されているところですが、メカロクさんのおっしゃるように、フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズは、イメージセンサーのサイズや構造に合わせて最適設計されています。テレセントリック性を持たせた設計ですから、イメージサークルはセンサーサイズ(+手ぶれ補正幅分)にあまり余裕はありません。

E-5かE-M1かということであれば、私はE-M1をおすすめします。センサー性能にかなりの差があるからです。
EVFには使っているうちに慣れるでしょう。私も最初は危惧していましたが、すぐに慣れました。それにEVFの方が圧倒的に利便性に優れています。フィルムOMレンズを使用するなら、MFの正確さや便利さでは比較になりません。

どうしてもということであればE-5でもいいと思いますが、「レンズの個性」を楽しみたいのであれば、フィルムOMレンズだけでなく、フォーサーズセンサー用に作られたZUIKO DIGITALやM.ZUIKO DIGITALを使ってみることもおすすめします。
参考にOM21mmF2と、フォーサーズのZD14-35mmF2.0を同画角の絞りF2.0開放で撮影した画像をアップしますね。ZD14-35mmF2.0は、全メーカーの中でも最高の標準ズームのひとつだと思います。

書込番号:18781734

Goodアンサーナイスクチコミ!10


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/16 15:30(1年以上前)

50mmが100mm相当で使えるのはまぁ良いけど、21mmが42mm(相当)になるのは全然意味が違うと思いますけどねぇ。。。。
前者(50mm→100mm)の場合でも、前ボケ/後ボケとかは画面の中心付近と周辺部で大分異なるのに、中心付近だけのトリミングで『レンズの味』なんてもんんが味わえるのでしょうか、、、、??

フィルム時代と違って、デジタルではRAW現像などで色合いに関しては大分追い込めます。
で、色合いではない部分の描写に関しては、画角やら中心部/周辺部ってのが大きな要素だと思うのに、それが2倍トリミングで味わえるの?? というのが素朴な疑問です。

書込番号:18781799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2015/05/16 22:34(1年以上前)

こんばんは。
確かにEVFは今年のCP+のエプソンのブースでE−M1搭載のよりも高画素のEVFが展示されていました。
撮像素子の高画素競争ならぬEVFの高画素競争が始まっているのかも。

それはさておきE−5そのものをさわったことはありますか。デジタルカメラは新型が性能が優れる(手振れ補正、画質、高感度時のノイズ、等)のはデジタル時代の宿命ですし、今あえてE−5を購入するのは勇気のいることだと思います。
中古でもいいのでE−5とE−M1を手にして(レンズを付けて)構えて覗いて見ることです。フィーリングも大切です。
長く使いたいなら自分の手になじむか?を確かめた方がいいと思います。

長期的に見てもうZDレンズの新型は出ないだろうし、M.ZDレンズはZDレンズのSHG・HGクラスの焦点距離とズームをカバーするレンズを出してくると思います。
経済的な心配があるなら最初からレンズの買い替えが必要ないE−M1、ZDレンズから買い替えてもかまわないならE−5でもいいのではないでしょうか。

じっくり考えて見てください。

書込番号:18783155

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geckonekoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/17 06:59(1年以上前)

Tranquilityさん
サンプル画像、ありがとうございます。大変参考になります。まだ、デジタル一眼を所有したことが無いので、画質の判断には自信がありませんが、、、やはり、OMレンズは画面の外側の花にフレアのようなものが出てますね。でも、全体的にふんわりした感じで、僕的には好みです。
ファーサーズレンズの方は画面の中心から外側までスッキリした画像になってますよね。その辺の違いをおっしゃりたかったのでしょうか?
画面中心部はどちらもディテールそのものは出てると思うのですが、ふんわり感が違うと思いました。

真偽体さん
自分はフィルム一眼以外は20年近く前のフルオートフィルムカメラ(いわゆるバカチョン)と10年前のコンデジとスマホカメラしか知らない人間です。ですので、おっしゃるような事を含めて、自分で経験したみたい、というのが正直な気持ちです。ですから今「色合いではない部分の描写に関しては、画角やら中心部/周辺部ってのが大きな要素だと思うのに、それが2倍トリミングで味わえるの??」という質問に対して、何も答えられません。
持っている全てのOMマウントのレンズをE-5、もしくはE-M1にマウントして実際に撮影してみたい、という願望が大きいです。

千年万年さん
そうなんですよね。多分、シチズン、エプソン、もしかしたらソニー、パナソニックまで加わってEVFの高画素競争が始まっているのかもしれません。でも、仮に全てのデジイチがEVFになったとしても、いつ買うべきかを判断する妥協点は心得ているつもりです。(Macで何台もディスプレーを買い換えた経験から)ただ、現在のE-M1のEVFでは妥協しきれないで悩んでいるんですよね。
デジタル時代の宿命って事ですが、前にも書きましたが、自分は目の肥えたハイアマチュアの方々や、プロのカメラマン、映像・印刷業界の方々の語る「画質」にはあまり興味がなくて、高画素・高解像度至上主義ではありません。どちらかと言うと被写体その物の面白さみないなものを写真に残せたらと思っている方です。ただ、手振れ補正性能とか動体追従性みたいなものは重要かと思ってます。少なくとも、カリカリの画像に撮れるレンズとマイルドに撮れるレンズの違いぐらいは分かりますけど、、、
E-5もE-M1も実機をいじった事はあります。フィーリングというか、重さというか、手になじむと言えば、E-5でしょうか。構えた時の安心感みたいの物がありました。E-MシリーズはEVFが好きになれませんが、デザインがOM-2に似ているし、カッコイイです。それに高性能な手振れ補正など、魅力満載です。でも初めてのデジイチですし、知らないことの方が多く、本当に、決めるのが大変です。

書込番号:18783907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/17 09:58(1年以上前)

マイペースで通や粋を求める趣味人なんだね。そういうのは自分だけ、もしくは同類しかわからんから、じゃああんまりこちらの意見をとやかく述べても始まらんだろう。こういうところではどうしても相手がわからないんでね、想像や当てずっぽうは絶対にあるし、あなたはちょっと理解されにくいかもしれんね。でもそこでニュートラルでいられると、その有象無象さからくる誤解やキレ感みたいな反応がまた見てて面白いんだけれども。

たまたま思いついたんで書くだけだが、ファインダーなしのミラーレスもいいかもね。OM.ZUIKOありきならまあオリ、PENあたりがいいのかなあ。M.ZDのレンズいらないんでしょ?じゃあE-P5のボディのみとか結構安くなってるし、戦犯カメラだけど造りも性能もいいよ。アダプターも格安〜一流まで色々と出てる。

後付EVFもつけられる。可動式で上からも覗ける。ハッセルみたいに腰溜め(というかカメラ位置は胸あたりになるが)なんかもできるから、結構気にいるかもよ。または、あとから自分で覗き穴式のファインダーつければいいし、ライツその他の東欧、独製あたりのビンテージのファインダーを漁ったり、はたまた中華の知的階級の趣味人が造ってるターレット式のファインダーとか入手するとこれまた面白い。グリップ、革装、ボディジャケットもあなたの好きなようにいじれるよ。

書込番号:18784305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/05/18 09:59(1年以上前)

Tranquilityさん

おっ、頑張ってるね。その調子その調子 笑。

書込番号:18787191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/05/18 10:12(1年以上前)

ちなみにマクロ系じゃない OM ZUIKOレンズは、開放は「ゆるめ」で、絞ると立ち上がって
くるものが多いです。

私は21mm系は持っていないですが、そもそも「21mmでf2の明るさ」が存在意義のレンズですから
本来の超広角で撮ったサンプルで比べるのが大事でしょうね。

書込番号:18787213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/05/18 11:45(1年以上前)

別機種

オリジナルサイズ ZUIKO 50mmF2 MACRO 開放

先に上げたリサイズ分は、周辺減光を追加した分だったので「そのまんま」のオリジナルサイズを
UPします。

RAWからの現像ですが、一応、この程度の描写はOM ZUIKOはします。

書込番号:18787355

ナイスクチコミ!2


スレ主 Geckonekoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/19 00:58(1年以上前)

皆さん、多くのご意見や技術的説明、本当にありがとうございました。
一眼レフでは銀塩一眼レフのOM-2しか知らなかった私には、分からない表現などもあり、自分で調べたりと、勉強する機会を与えていただき感謝しております。また、サンプル画像までアップしていただいた方々にはお礼申し上げます。
カメラの性能、写真を撮ること、また、それ以外の部分など、カメラを購入するにあたって、皆さんのご意見を読みながら、だいぶ頭の整理ができました。
カメラの性能、デザイン、価格、カメラそのものの持つステイタス、構えた時のフィーリング、将来性、価格の動向、新製品の動向、自分の財布、等々を整理した上で数日中に「E-5 vs E-M1」に決着をつけたいと思います。

「チェスの勝負で、5分考えた手と、30分考えた手の、結果の85%は同じ」という統計があるそうです。いつまで考えてもしょうがない、と言うことでしょうか?

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:18789710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/19 02:13(1年以上前)

Geckonekoさん

>その辺の違いをおっしゃりたかったのでしょうか?

はい。

フィルム時代のレンズを味わうのもとても楽しいですが、新たにフォーサーズセンサーのデジタル一眼を導入されるのでしたら、せっかくですから最新設計のZUIKO DIGITALやM.ZUIKO DIGITALレンズを試すのもいいでしょう、というご提案でした。

E-5にするにしても、E-M1にするにしても、フィルム時代のOM-Zuikoレンズだけではもったいないと思うのです。

書込番号:18789785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/19 02:16(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>おっ、頑張ってるね。その調子その調子

ご評価、ありがとうございます。
ぷーさんです。さんも、掲示板での質問などに誤りのない適切な助言が出来るように頑張って下さいね。


>マクロ系じゃない OM ZUIKOレンズは、開放は「ゆるめ」で、絞ると立ち上がってくるものが多いです。

OM-Zuikoレンズに限った話ではないですね。
フィルム時代のレンズは、どのメーカーのレンズでも似たようなものです。


>そもそも「21mmでf2の明るさ」が存在意義のレンズですから本来の超広角で撮ったサンプルで比べるのが大事でしょうね。

それは何のための比較ですか? なぜ比較をするのかを考えないといけません。
スレ主のGeckonekoさんはOM-Zuikoをフォーサーズセンサーのカメラで使いたいという強いご希望でした。
ですから、フォーサーズセンサーのカメラでOM-Zuikoを使うとどうなるか、また現代のレンズとどう違うのかという一例を示したわけです。


>先に上げたリサイズ分は、周辺減光を追加した分だったので「そのまんま」のオリジナルサイズをUPします。

最初は周辺をわざと暗く強調した画像だったのですか! それではサンプル画像としては不適当ですから、その説明をすべきでしたね。
「そのまんま」をアップされたのはよかったです。それでもかなりの光量低下がありますね。参考になります。

書込番号:18789790

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ75

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

松竹レンズ用のボディについて

2015/03/30 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:29件

E-3販売時にデジイチデビューを果たし、7年半もの間E-3だけでフォトライフを楽しんできました。
定年が視野に入ってきたこともあり、そろそろ新しいボディを追加しようと考えています。

風景写真や花マクロが中心で、公園、海岸、田園、山岳(夏山/冬山)が主な撮影場所です。
所有レンズは以下の通りです。撮影には三脚と共にほぼすべてを持参しています。
ED12-60mmF2.8-4SWD
ED50-200mmF2.8-3.5SWD
ED50mmF2.0Macro
ED7-14mmF4.0
ED35-100mmF2.0
これらのレンズ群を活用するとすれば、E-5とE-M1のどちらが良いと思われますか?MMF3の強度に不安があり、E-5の中古に心が傾いております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18631076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2015/03/30 19:34(1年以上前)

愛ラブゆうさん、はじめまして。

老眼は私も気になっております。が、それを除けばE-5がお勧めということですね。程度の良い中古を探し回ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:18631948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/03/30 19:36(1年以上前)

太呂さん、はじめまして。

E-3.E-5双方をお持ちの方のご意見は参考になります。
暗所での描写、期待しちゃいます。
ありがとうございました。

書込番号:18631959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/03/30 19:39(1年以上前)

prime1409さん、はじめまして。

マイクロフォーサーズからいらっしゃたんですね。とても、説得力のあるお話ありがとうございました。しっかり、背中を押されました。

書込番号:18631970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/03/30 19:44(1年以上前)

橘屋さん、はじめまして。

前のスレ拝見いたしました。
多くのシステムを使っていらっしゃるんですね。
そのような方からもE-5を勧められますと、安心できます。
ありがとうございました。

書込番号:18631991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/30 19:48(1年以上前)

>>よっちゃん@Tokyoさんこんにちは、
黒田が似合うカメラはE-5と言うことで・・・・
でも実際自分内でのE-5のイメージキャラクターは黒田です。

私も先般フジS1proを手に入れてSproシリーズが揃い踏みです m((( ̄へ ̄井)m! ドスコイ!=З=З
とは言え今春はE-1、E-300、E-500、E-510にE-5が仲間入り、その日気分てで何使うq(^-^q)

書込番号:18632003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/30 21:20(1年以上前)

E-M1に4/3レンズも楽しいですよ! MMF-3じゃなくてDMW-MA1で150mmF2とか付けてますが、今の所、特に不安は感じてないです! あ、でもこれじゃ防滴じゃなくなっちゃうか!!!

MMF-3はどれに付けてたっけ、と思って探したらZD8mmに付きっぱなしでした!(誰にも聞かれてない!w)

50-200SWDはM.ZD40-150Pro入手後、急速に利用が減りました!
次は300mmF4が楽しみです!
EVFによるデジタルテレコンやピーキングMFなども面白いですよ!!!

これからの新型レンズと、今までのZDレンズの二股かけられるのは、E-5にない取り柄なのでE-M1もおすすめです!
贅沢をいうなら、E-5&E-M1の2丁拳銃がおいしいかも!(ワタクシはそーしています!)

書込番号:18632361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/03/30 23:10(1年以上前)

めぞん一撮さん、はじめまして。
E-M1のお勧め、ありがとうございます。

ED150mmF2.0をお持ちなんですね。
ED14-35mmF2.0と並んであこがれのレンズです。また、MFTのproレンズ群にも魅力は感じます。
けれど、技術的側面、財政的側面、情緒的側面(思い入れ)からレンズの追加は今のところ考えていません。
今所有しているレンズ達でいろいろと工夫してみたいと思っています。
(ポチっとするもう一人の自分が現れなければですが・・・)

また、おっしゃるように、E-5とE-M1双方を入手すれば良いのでしょうけれど、中々そうもいかないところが悩みの種です。

書込番号:18632896

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/31 00:21(1年以上前)

こういうスレッドを見てると、ほんと みなさん、4/3マウント、E-5 を愛してるんだなと思います、
OLYMPAS は、ほんとにこのまま、ノーマルフォーサーズを消滅させてしまうつもりなんだろか?
これほどの 熱烈なファンを見捨てて・・・・・

リコペンでさえ あの会社規模で、3つのマウント、4つのラインをも抱えて頑張っていこうとしてるのに、
OLYMPAS は恥ずかしくないのか! という気分にもなってきます、

E-5 ボディに 0M-D の中身をそっくり移植、ミラー部とファインダーは E-5 のものをそのまま流用、
モデルチェンジではなく、マイナーチェンジとしてでも出せば、飛びつく人は かなり 多いはず、
なんで 出さないんだろかと哀しく、悔しくてなりません、
             

書込番号:18633176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2015/03/31 01:21(1年以上前)

syuziicoさん
おっしゃる通りですね。
私、飛びついてました。
心底フォーサーズが好きなんですねぇ。

書込番号:18633299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/31 01:52(1年以上前)

杜の遊人さん
syuziicoさん

私も同感です。
オリンパスの方も出来れば出したいものと思っていると、お話しをしていて感じました。

ですが、出ていないものはしかたありません・・・

というところで、E-5かE-M1か?ということですが、私はE-M1を強く推します。
E-3、E-5、E-M1と使ってきての正直な感想です。
どうしてもOVFで無ければダメだ、というのでなければ、あらゆる点でE-M1の方が優れていると感じていますので。

MMF-3の強度が不安でいらっしゃるようですが、アダプターそのものの強度はまったく心配ありません。問題はZD14-35/2.0を三脚で使用するときだけです。レンズの重さを何らかの方法で支えれば大丈夫です。
ZD35-100/2.0はすごいレンズですよね。私も使っていますが、評価の高いM.ZD75/1.8の上を行っていると思います。ZD150/2.0は、さらにその上です。
ZD-SHGレンズの性能は、E-M1でもまだまだ不足かもしれませんね。E-M5 MarkIIのハイレゾショットでようやく真価を発揮できるというところではないでしょうか。

いまのマイクロフォーサーズ機のセンサー&エンジンを積んだフォーサーズ機が出ればいいのかもしれませんが、E-M1を使っていたら、出なくてもいいかな・・・と思うようになりました。

書込番号:18633335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/31 02:38(1年以上前)

杜の遊人さん、はじめまして。

最近E-5のスレが活発なので嬉しいですね。

私はE-420からステップアップでE-7を買うつもりで待っていたのに、出てきたのがE-M1だったので新しいセンサーの方がいいだろうとやむなく買いました。M1は確かに良いと思います。私が持っているのは、(最近買ったM.Zuiko25mmの他は)フォーサーズレンズばかりで、アダプターつけて頑張ってます。M1はボディが薄いのでアダプターをつけても見栄えはそんなに気になりません。強度もレンズを持つ感じなので個人的には気になりません。ただ松をつけるとやはり大きすぎて、縦用のグリップをつけないとバランス悪いです。

M1を買うときに小川町でE-5も捨てがたく、というかE-7が出てたらこんな感じだったのかなぁとか、もっと凄かったんだろうなぁ、なんで出ない?とか思いながら触ってたんですが、あのシャッターの感覚が忘れられないんですね〜。中に何が入ってるんだろうと思うぐらい重厚な感じでがしました。それに比べてM1はシャッター軽快です。音も「カルッ」っていう感じです。好みの問題でしょうけど。ファインダーも電源を入れないと見れませんので残念です。

M1も良いところがたくさんあるんです。それで迷うところですが、お持ちのレンズからしてもE-5の方が良いと思います。私も買います。

書込番号:18633366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/03/31 07:24(1年以上前)

Tranquilityさん、はじめまして。

E-3,Eー5,E-M1をお使いになった方からのご意見には、心が揺らぎます。
まして、35-100mmF2.0をお使いなんて・・・
MMF-3でも強度は足りているのですね。安心しました。
E-M1の活用、再考してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18633578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/03/31 07:36(1年以上前)

デヴィッドさん、はじめまして。
E-M1はとっても良いカメラだけれど、私の所有しているレンズ群だと
E-5がお勧めなんですね。
シャッターに関するコメント良く分かります。
臨場感あふれるアドバイスありがとうございました。

書込番号:18633609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/03/31 07:42(1年以上前)

太呂さん、おはようございます。

昨日は4つも作例をアップしてくださったのにお礼もいえずに申し訳ありませんでした。
(きちんとPCで拝見してから、返信したかったもので・・・)
E-3では難しそうなところが、細部まで綺麗に表現されていますね。
3枚目の写真がお気に入りです。
ありがとうございました。

書込番号:18633632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2015/03/31 18:43(1年以上前)

こんばんは。E−M1は持っていなくてショールーム内でしか触っていないのでE−M1ユーザーではない私が言うのは何ですが、参考になるかわかりませんがEVFを許容できるかできないかの違いではないかと思います。

EVFがあんまり好きではないです。かつてはミノルタのディマージュA1を使っていました(E−1購入前)があの当時のEVFは画素が少なかったのでこんなものかと割り切って使っていたのですがE−1の光学ファインダーを覗いた時、心が動きE−1を購入したものです(他にも理由はありますが)。

風景やマクロ撮影なら拡大できるEVFが便利だと思いますがEVFはビームを目に直接照射するわけですからスナップや風景ならともかく自転車レースやエアショーの撮影だと殆どファインダーを覗いて撮ってきたので長年使うと目にどんな影響があるのかわからないから購入しなかったのです。
今年のCP+でエプソンが400万画素のEVFを展示していましたが、健康上目にどんな影響があるのか聞いたら答えられませんでした。

あとE−M1はボタンの反応がE−5に比べると若干遅い気がします。コンマ数秒遅いと感じます。E−5より反応が遅く感じるのがE−M1購入に至らない理由の一つです(E−M5 Mark2ではE−5と同じくらいになりました)。

ライブビューに関してはE−M1が速いと思います。ZD12−60mm SWDでもE−M1のAFがE−5より速いです。

書込番号:18634898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/03/31 21:11(1年以上前)

千年万年さん、はじめまして。
奇遇ですね。私はE-3の前はA-200を使っていました。ご縁を感じます。笑

EVF許容の是非を健康面から評価するとは考えが及びませんでした。言われてみれば大事なことですが、機能面の利便性ばかり考えていた気がします。
ありがとうございました。

書込番号:18635438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/31 21:17(1年以上前)

買い替えならE-5、買い増しならE-M1。


書込番号:18635467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/04/01 19:29(1年以上前)

皆様
短い期間でこんなにも多くのアドバイスをくださいまして、ありがとうございました。
皆様のアドバイスに基づき熟慮いたしました結果、E-5とお付き合いすることにしたいと思います。
ご指摘の通り、E-5は中々流通してはおりませんが、何とか手に入れるよう努力してみます。

10年後にもフォーサーズレンズたちを活かせる強力なボディが存在していることを切に願っています。

オリンパスさん頑張って!

書込番号:18638269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/02 17:36(1年以上前)

当機種
当機種

杜の遊人さん、こんにちは。

Goodアンサー、初めて頂きました。ありがとうございます。

私もEー3・Eー5は今後ずっと使うつもりなので、よろしくお願いします。

※解決済の為返信は不要です。

書込番号:18641250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/03 14:04(1年以上前)

スレ主さんにはE-5が合ってるような気がするな。良い選択だと思うね。

マイクロには行かないみたいだから詮無いことだが、アダプタに関しちゃもう今さら言っても仕方ない。改善された新アダプターが出る可能性はもう絶たれてると思うんでね、それならたとえ問題であってもここで問題視してメーカーに訴えかけるだけ無駄。オリの中ではもう終わったことになってるし、彼らにはもうこれ以上はやる気はないよ。

一眼レフのE-システムに関しちゃまだカタログ落ちにもなっていなければ公式に製造中止にもしていない。

しかもいまだ公式にフラッグシップとして販売中の現行機の体を取ってるから、メーカーでまだまだ部品保持されるはずだしサービス終了リストにも当分載ることもないだろう。

だからこれで撮れるもん撮ってる限りは、そして自分で楽しめてるのなら割り切って使い倒してやろうという考えもいいと思う。

書込番号:18644255

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 E-5で使っているレンズ

2015/03/24 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして!
E-5の購入を検討している者です。

E-5はボディのみの販売で、レンズセットがないので、今一つどのレンズを使えば良いのかわかっていません。

皆様は普段E-5にどのレンズを着けて写真を撮っておられるのですか??

因みにE-PL3所持で、ダブルズームキットとM.ZUIKO DIZITAL 45mmは持っています。

書込番号:18611458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 17:37(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/microft/#SlideFrame_8

残念ですが、マイクロフォーサーズレンズはマイクフォーサーズボディでしか使うえません。
このあたりのレンズがいいのでは?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000001570_10504011887

書込番号:18611514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/24 17:45(1年以上前)

E5ユーザーです。

初めまして chii08さん。

E5購入を検討されているという事ですが、お持ちのPL3ボディとレンズはセットで購入されたものですよね?
それらのWズームレンズと45oは、そのままではマイクロフォーサーズ規格(=PL3)のボディでしか使えません。
(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。
上記をご理解されている上でのE5購入検討という事なら、話を進められます。

ご存じだったらすみません、オリンパスのカメラは現在、フォーサーズ規格とマイクロフォーサーズ規格とがあります。
E5ボディはフォーサーズ規格なので、これに準じたレンズを基本的に装着します。

アダプターを挟む前提でなら、
フォーサーズ規格レンズ + マイクロフォーサーズ規格ボディ =使用可能
マイクロフォーサーズ規格レンズ + フォーサーズ規格ボディ =使用不可
です。

僕がE5で主に使用しているレンズは、
標準域として14−54oU
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/
接写用にマクロレンズを2本
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/
ですね。

多くのユーザーはこれらの他に、
12−60o
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/12-60_28-40swd/index.html
50−200o
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50-200_28-35swd/index.html
を使用されている人が多いです。

もちろんこのほかにも色々レンズはありますが、この辺りを揃えるとだいたいのケースをカバーできるでしょう。
参考として加えるならもう1本、写りはそこそこだけどお手頃価格の高倍率ズーム(18−180o)とか↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/18-180_35-63/index.html
ですかね。

ただ、フォーサーズ規格は実質終了しているので、今後ボディ、レンズ、オプション等の新展開はほぼ望めません。
替わりにオリンパスはマイクロフォーサーズ規格を立ち上げ、現在注力しています。
お持ちのPL3もマイクロフォーサーズ規格です。

PL3等の所有機材を流用し尚且つE5クラスの上位機種をお望みなら、マイクロフォーサーズ規格のEM1があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/

E5の現在価格(ボディのみ17万)を購入予算として計上できるなら、このEM1(proレンズ付きのセットが16万ちょい)も検討されてみてはいかがでしょう?

書込番号:18611541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/03/24 18:19(1年以上前)

自分も今から揃えるなら、マイクロフォーサーズにシフトした方が良いと思います。

自分は、50mmf2、14-54U 12-60、50-200ですね。
12-35は値段が付くうちに処分しちゃいました。

他は、墓まで持っているつもりで処分はしませんね。

良い状態の中古を見分ける事が出来るので有れば、暫くは使える良いシステムが組めるとは思います。

書込番号:18611633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/03/24 18:34(1年以上前)

E-M5の間違いでは?

書込番号:18611677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/24 19:01(1年以上前)

> E-M5の間違いでは?

いえ、「 E-5はボディのみの販売で・・・・・」 と書いてらっしゃるので、それはないでしょう ( ^ ^ )

レンズの件ですが、最初の一本、常用レンズとしては ZD14−54oU か ED12-60 の二択になるでしょうね、
柔らかい描写がお好みなら ZD14−54oU 、きりっとした描写がお好みなら ED12-60
           
しかし、新品をご購入なんかなぁ〜・・・・・? ずいぶんと高いけど・・・・・
   

書込番号:18611769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/24 19:09(1年以上前)

>因みにE-PL3所持で、ダブルズームキットとM.ZUIKO DIZITAL 45mmは持っています。

と書かれているので、同じマウントのカメラである
OM-D E-M5Uと勘違いしていて、E-5を調べてしまってるような気がしなくもないですが
どうなんでしょうね。

ダブルズームキットもM.ZUIKO DIZITAL 45mmもE-5では使用できないのですが
使用できると思って書いてしまったのか
どんな焦点距離が好きなのか参考までに書いたのか・・・

どっちともとれるので難しいですね。

E-5でどのレンズがいいかという言葉通りだとすると
マイクロフォーサーズには存在しないF2.0ズームとかいいように思います。

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504011889_10504011480

書込番号:18611801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 19:10(1年以上前)


 >(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。

 どこで買えますか?

書込番号:18611808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/24 19:46(1年以上前)

>(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。
>どこで買えますか?

またまたぁ〜、ご存じでしょ??(笑)


あ、勘違いなら失礼(^^;)ゞ

一応・・↓
フォーサーズ規格レンズ→マイクロフォーサーズ規格ボディに装着 =http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/

マイクロフォーサーズ規格レンズ→フォーサーズ規格ボディに装着 =出来ないので、販売していません

書込番号:18611930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 19:49(1年以上前)

なにかの勘違いでしょうね。

書込番号:18611944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 19:49(1年以上前)

 
 ども。

書込番号:18611945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/24 20:00(1年以上前)

真面目に回答するなら、ワタクシのE-5の常用レンズはZD150mmF2です!!!

次点でZD50-200SWD!!!


世間一般でのE-5お勧めの標準レンズはZD12-60mmとなっています!!!!
パナソニック25mmF1.4や、パナソニック14-150mmなどもお勧めレンズの一つです!




ただ、皆様ご指摘のE-M5との勘違いでしたら、E-M5に似合う常用レンズは、M.ZD12-50か、M.ZD12-40Proか、パナソニック12-35mmF2.8だと思います!!

ワタクシのE-M5には、ずっとパナ12-35F2.8が付けてありました!
(今はE-M1に交換してしまいました!!)

書込番号:18611987

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/24 20:06(1年以上前)

あくまでも推測ですがフォーサイズは消滅する様に感じます。
これからなら、マイクロフォーサーズを選択するのが良いと思います。

書込番号:18612012

ナイスクチコミ!3


スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/24 21:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
教えていただいたレンズ調べてみます!

あと、E-5で間違いないです。
今持ってるレンズもE-5に使えるのかなと思って書きました(´._.`)
調べ不足でした、すみません…。

書込番号:18612386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/24 21:43(1年以上前)

>あと、E-5で間違いないです。

であれば、ご参考に、先ほどのお勧めの12-60をまず!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_12-60mm_f2.8-4.0_swd/order/popular-all/

パナ14-150も評判良いです! ワタクシは3番目によくつけてるレンズです!
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_d_vario-elmar_14-150mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2Fmega_o.i.s._l-rs014150/order/popular-all/

書込番号:18612455

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/25 18:09(1年以上前)

ズームレンズはPENにまかせて、単焦点のこのレンズは魅力的だと思います。
http://kakaku.com/item/10504311838/

書込番号:18614943

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/27 16:40(1年以上前)

今日E-5を手に入れました、撮影は明日(設定で苦慮中)
明細は別途・・・

chii08さん!是非GETしましょう!

書込番号:18621076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2015/03/28 13:19(1年以上前)

こんにちは。ちょっと遅くなりましたが私も加えさせてください。
私のE−5の常用レンズはZD12−60mm SWDとZD50−200mm SWDの2本です。
この2本は外せませんね。日中野外ではAFも速いです。あとはマクロではZD50mm、風景ではZD11−22mm、イベント等ではライカD14−150mmを被写体に合わせて使います。

マイクロ機に慣れた方だとこの2本のセットは重いと感じると思いますが私にとって外せない構成なので持っていきます。
それにしても今E−5を購入なさるとは勇気ある方ですね。じっくり検討してください。

書込番号:18623971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/03/28 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12‐60o 広角で

12‐60o ズームして

25oパンケーキレンズにて

50-200o ズームにて

こんばんは。
私もE-5ユーザーですが、普段づかいのおススメレンズは、何と言っても12-60mm/f2.8-4.0です!

広角12oから始まる5倍ズームで、散歩や旅での撮影は、これでほとんど間に合ってしまいます。
E-5の強みである精細感のある画像が撮影できますし、AFスピードが速いので気持ちよく撮影することが出来ます。
加えて防塵防滴なので、小雨でも心配することなく撮影できます。

さらに付け加えるなら、単焦点の25o/F2.8パンケーキレンズ。
こちらはレンズが大げさでないのでテーブルフォトで重宝します。

あとは他の方もおススメしている50o−200o/F2.8-3.5でしょうか。
私は旧型しかもっていませんが、画質的には大変満足です。

書込番号:18625664

ナイスクチコミ!1


スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/29 02:39(1年以上前)

皆様の体験談などを参考にさせていただき、先日E-5とレンズ12-60を購入しました!

思っていた以上の大きさと重さにびっくりですが、これから撮るのがもっと楽しくなるのかと思うととても満足です!

また余裕が出来た時に、単焦点レンズなどにも手を出してみようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:18626301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2015/03/30 16:37(1年以上前)

こんにちは!
50−200SWDが鉄板ですね!!
フォーサーズレンズ楽しみましょう!

書込番号:18631462

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-5またはOMD E-M1

2015/03/22 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:119件

私も歳なので最後のボディ−をと考えて居ります
重さもさることながら安心して使える機種をと思って居ります
現在はE-520と最初に買ったE-1です
ファインダ−の見えが一番であり次に操作性と画像の品位なのですが実際に使われておられる方の
アドバイスわと思い書き込ませて頂きました
宜敷お願い致します。


書込番号:18604377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/22 17:26(1年以上前)

『E-5』。
E-M1はやはりMZDを使ってこその快適です。

書込番号:18604785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/03/22 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

んー,スレ主さんの撮影スタイルというか使い方というか,そういったことが全く想像できないので難しい質問ですけれど(笑),「最後のボディ−をと考えて居ります」とのことなので,ここはE-M1が無難ではないかと,私はそう思います。

なぜE-M1が無難かという理由として,
 Micro4/3の "PROレンズ" のラインアップが取り敢えず揃った時点を想定すると,E-systemのレンズ群がその後も販売を継続するとは考えにくいこと。
 ファインダーの見え方に関して,EVFと光学ファインダーという差はありますが,表示倍率という点で言えばE-M1に軍配があること。
 質量で言うと,カタログデータからE-5が900g弱,E-M1が500g弱と,6割近くも質量差があること。
といったことを挙げておきます。

E-M1の大きさは,E-5と並べてみると明らかに小さいですが,それでもE-620とほぼ同じ大きさですね。
E-520と比べてもおそらく同程度の大きさだと思います。ただ,グリップの大きさ/形状はE-520の方がしっかりしていると思います。

両者の使用上の最も大きな違いとして,EVFと光学ファインダーというのが挙げられますが,これもそれぞれに一長一短があります。
EVFは露出補正等の結果がファインダーにも(厳密ではないが)反映されるのでその点は便利だと思いますが,ヒトによっては目の疲労を感じやすいという欠点もありますし,それに現状のEVFではまだ表示タイムラグが気になることもあります。
私はE-M1とE-5の2台を持ち出して撮影に出かけることもあるのですが,両者を取っ替え引っ替えしながら撮影していますと,E-M1のEVFはとても良くできていると思いますが,それでも条件によってはEVFの見え方に強い違和感を感じることがあるのは確かです。
それでも,老眼等で "眼の衰退" が進んでくる年頃になりますと(笑),EVFでは拡大表示も出来ますし,EVFの傾向として目が疲れやすいという懸念はありますがそういったことを考えますと,E-M1のEVFは馴れてしまえばソコソコ便利だとは感じます。
ただし,動体(動いている被写体)を撮影する頻度が高いのであれば,やはりE-5のファインダーの方が圧倒的に確実です。


あとは細かいことですが,E-5とE-M1を比べて明らかにE-5が優れていると感じられるのは,「作りの良さ」ですね。
例えば操作まわりでリアダイアルを回してみれば一発で感じますが,E-M1のリアダイアルは故障の報告例が少なくないようで,実際にも華奢な部品という印象があります。対してE-5のリアダイアルでそのような故障のケースはあまり聞かないですし,実際にも堅牢性を感じられる操作フィーリングです。
このような信頼感ということから言えば,E-5の方が質感は遙かに上だと感じています。

というように,E-M1は(フラッグシップというワリには)華奢な作りの印象が少々気になるところなんですが,総体的な使い勝手と,E-systemの先行きの不安もあって,E-M1の方が良いのではないかと,そう思うわけです。

書込番号:18604954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/22 18:27(1年以上前)

んん〜〜、 どちらかと言われれば、E-5 をとります、
スレ主さまは、E-520 、E-1 を持ってらっしゃるということで、レンズもノーマル4/3用レンズ、
OM-D を選択されるなら、新たに m4/3用のレンズもご用意されることになるかと、、
自分は ボディが自分の手には小さすぎるのと、EVF がネックとなり、購入は出来ませんでした、

しかし E-5 に決められたとしたら、新品を購入されるおつもりですか? バカ高ですけど?
             

書込番号:18605016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/03/22 19:09(1年以上前)

早速のアドバイス有り難う御座います。
撮影スタイルは都市風景&造形などが主体でレトロな町並みなども撮しています、なので動体は撮しません。
アドバイスを読ませて頂きやはりマウントを換えるとレンズと言う余分な出費が必要で欲しいレンズは高くつきそうですネ
現在 7-14f4.0 14-54(旧)f2.8-3.5 40-150f3.5-4.5 35マクロ この4本で十分なのですがE-M1に乗り換えるとなると原資が足りそうにありません(思慮不足でした)
E-3が落下後シャッタ−幕が壊れてしまいE-520に乗り換えた次第です
E-3で満足して居たのですが買い換えとなるとE-5が欲しくなります
しかし新品は高すぎますので程度の良い中古となると思います
皆様本当に適切なアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:18605155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/22 19:23(1年以上前)

バカチョン親父さん

私は現在E-5も持っていますがE-M1をメインに使用しています。超望遠で連写多用での撮影スタイルのため連写速度優先でE-M1と言うことです。

で、使用しているレンズは、確かにマイクロフォーサーズ専用のレンズも使用しますが、一番出番の多いレンズは300mmF2.8ですのでフォーサーズ用にMMF-3というアダプタを付けての使用です。3kg以上のレンズにあのアダプタは少し心許ない感じもしますが特に支障なく雨の中でも使えています。

E-5を新品で購入する金額と、E-M1とMMF-3を購入する金額を考えると、やっぱりE-M1の方がお安くなると思います。


と言いつつ、私は低感度での画はE-5の方が好きだったりします。

書込番号:18605208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/03/22 20:22(1年以上前)

なるほど,E-3を以前に使われていたのですか (^^;

ただ,ちょっと説明足らずだったのですけど,ニセろ7さんも書かれているとおりに,MMF-3というマウントアダプタを介してE-systemのレンズ群を使用するという前提のうえで,それでもどちらかといえば敢えてE-M1が無難だと思うと書いたのです。

ですからニセろ7さんのおっしゃるとおりに,MMF-3を同時に購入してE-M1でE-systemのレンズ群を使えば良いと,私はそのつもりで書いたのでした (;^_^A アセアセ…
私はE-M1を持ってますけど,ちなみにMicro4/3用のレンズって3本( M.ZD12-40/F2.8, M.ZD40-150/F2.8, M.ZD14-42EZ(パンケーキズーム)。)しか持ってないですよ(笑)。だからZDレンズ群をE-M1でもしばしば使ってます。
最初はMicro4/3用のレンズは不要と思っていたのですが,E-5と同時使用するときにあった方が楽だと,そう判断して最小限の3本だけ購入に踏み切ったのでした。(パンケーキズームは街歩きなどの普段使いに便利なので購入しましたが。)

E-5って,早い話が「E-3のマイナーチェンジモデル」でしかありませんから,あまり積極的にお薦めしなかったのはそれもあったんです(苦笑
その時点ですでに型遅れの撮像素子(何せE-30と同一の撮像素子ですから。)を載せ,E-3の筐体をそのまま採用して登場し,"E-3+α" の域を一歩も出ていないのがE-5ですからね。
もっとも,型遅れの撮像素子に関しては,供給契約を楯にとりパナソニックが最新型を "出し渋り" したという,やむを得ない事情がありましたけれどもね :-(
暗部の粘りや暗部の描画などは明らかにE-3の方が優秀ですしねぇ (^^;

金銭的な問題が無ければ,やはりE-M1の方が良いのではないかと,私は思いますが,中古のE-5を購入して様子をみるというのも良いかもしれませんね。

書込番号:18605435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/03/23 17:36(1年以上前)

E-5は中古でも程度が良いと高いものですね
E-3とE-5の違いはおっしゃる通りだと私も思って居ます、後から出たのが少しでも良いのではと思ったのは確かです。
じっくりと考えてE-M1かE-3にしようと思います。其れまではE-1で頑張ろうと思って居ます
皆様有り難う御座いました。

書込番号:18608191

ナイスクチコミ!1


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2015/03/30 16:44(1年以上前)

楽しい悩みですね。。
私はE5とE-M1両方使ってますが
E5の出番が多いです。
ただレンズによるところが大きいです。。
PROレンズに手を出したらE-M1の方が稼働率上がるかな?

未だに競馬で万馬券当てて(CONTAX G1レンズキットは万馬券で買った)
フォーサーズのサンニッパを夢想する私です。。
幻想ではE7・・・・
何か買うのを迷う時が楽しい時間ですね!

書込番号:18631477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に黒いスジ・・・

2014/05/31 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

別機種

運動会で撮影中、E-5で問題。液晶に黒いスジ・・・以前のスレッドにあるかも知れませんが、治りますよね?もし判れば修理費用もお願いします。(メンバーですので30%引きにはなると思いますが・・・)

書込番号:17578906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/31 23:12(1年以上前)

他機種ですが、しばらく(2週間くらい?)ほっといたら完治したことがあります。

書込番号:17579031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/01 09:54(1年以上前)

カードを変えても同じなら、センサーのこ故障でしょうね。

書込番号:17580323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/01 10:22(1年以上前)

当該画像をPCに持って行っても同様の黒線が入るのならセンサーの故障もありえますが、PCで綺麗に表示できるなら、センサーでもなく液晶でもなく、液晶画面に繋がる内部配線にダメージがいったのではないかと推測します。

書込番号:17580405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/01 10:41(1年以上前)

フォーサーズっとさん こんにちは

温度変化で 筋が入る場合もあるかもしれませんが 何かのショックで 液晶故障した可能性もありますので やはりメーカーで点検されたほうが 良いと思いますよ。

書込番号:17580470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2014/06/01 12:32(1年以上前)

皆さんどうも、カード入れずコンパネの状態でもスジが確認できます。
そんなに衝撃は与えていないと思いますが、月曜日サービスに持ち込みます。
ありがとうございました

書込番号:17580848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2014/06/02 19:05(1年以上前)

本日修理に出してきました。液晶交換にて・・・25,000円との回答。メンバー特約30%OFFで18500円(税別)。この他もし問題があったらいくらまで修理しますか?との質問。メンバー特約で30,000円と伝えました。
綺麗に使っていたのですが・・・壊れる時は壊れますね。

書込番号:17585388

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング