
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2011年5月14日 08:59 |
![]() |
25 | 15 | 2011年5月10日 20:22 |
![]() |
122 | 35 | 2011年5月19日 01:30 |
![]() |
2 | 18 | 2011年8月12日 17:00 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年4月16日 02:11 |
![]() |
15 | 6 | 2011年4月14日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


といってもファインダーのアイカップの方じゃなくて
最近ニコンから発売されたステレオマイクロホンの方です。
動画のときE-5に取付けたいと思っているのですが取付けは
可能でしょうか?
すみませんがご回答のほどよろしくお願いいたします!!
1点

こんばんは
普通 各社のマイクロフォン端子は、規格に基づく仕様で造られていますので、
どのメーカーでも入力端子の形状が一致していれば使えます。
要は パソコンのマイクぼ端子と同じ考えで良いです。
使えるを前提に、ヨドバシとかで確認の上購入されたら良いです。
書込番号:12978584
2点

robo2さん
迅速なご返答ありがとうございます。
近くにヨドバシがないので確かめること
はできずちょっと不安ですが、とりあ
えず入力端子の形状を調べてみたいと
思います。
ありがとうございました!!
書込番号:12978912
0点

こんばんは。
すでに解決済みになっていて遅かりし内蔵助なんですが…… (^^;
いいえ,そんな単純ではないと思いますよ。
たしかに端子形状が同じ( おそらくステレオミニジャックでしょう。)であれば接続して集音できるでしょうが,マイクによってインピーダンス(抵抗値(Ω))が異なりますから,そのインピーダンスの違いによっては "適正な音量" で記録できないことがあります。
購入される前に,まずオリンパスの方へE-5のマイク入力端子の "適正インピーダンス値" を質問し,次いでNikon ME1のインピーダンス値をお調べになってからの方が良いと思います。
私も実は昨年10月末のE-5購入直後に外付けマイク(ステレオ収録)が急遽必要になり,SONYハンディカム用のECM-MSD1という型番のステレオコンデンサマイク(ホットシュー取り付け型)を調べもせずに大急ぎで購入したのですが,実際に使ってみたところインピーダンスが合わなかったようで,結果的に小さな音量でしか記録できなかったのです。
このコンデンサマイクが決して安くなかっただけに,急な要り用だったとはいえ少々痛い出費でした (T_T)
で,購入したSONYのECM-MSD1というマイクのインピーダンスが実は今だに分からないので(笑),今しがたちょっとテスターで計ってみたところ,どうやらSONYハンディカムのマイク端子インピーダンス値は6Ωのようです。
同じく,E-5のマイク入力端子にもテスターを当ててみたところ,こちらのインピーダンスはどうやら8Ωっぽいですね。
ということで,NikonのME1のインピーダンスが8Ωであれば何ら問題なく使えると思いますが,ところがNikonのWeb pageをみても,インピーダンス値が書いていないんですよね (^^;
ME1も安い買い物ではないですから,インピーダンス値がいくつなのか,直接Nikonへ問い合わせてみるしかないと思います。
あるいは,こういったインピーダンスを気にせずに使えそうだというのが,オリンパスがPEN用に出しているマイクセット[SEMA-1]か,あるいは同社ICレコーダー用のステレオマイクロホンセット[ME51SW]ということになります( どちらもマイク本体は同一です。)が,この2種類とも,E-5のホットシューには取り付けられない(上着の襟などに止めるピンは付属していますけど。)ので固定方法に何らかの工夫を必要とするのが最大の難点です。
ICレコーダー用のME51SWは希望小売価格でも4,200円ですから,コストパフォーマンスは悪くないんですけど,私も急な要りようだったこともあって固定するための細工を考えているヒマが無かったのでSONYに手を出してしまった,というワケなんです (^^;
以上,ご参考までに。
書込番号:12980217
4点

>せっこきさん
的確なアドバイスありがとうございます!
ただいまオリンパス・ニコンそれぞれに問い合わせたところ
@E-5とME-1の端子形状は同じ
Aインピーダンス値はE-5が2KΩ前後、ME-1は2.2KΩ以下という
回答がでてきました。
まだ試してないのでわかりませんが、おそらくですが使えそうです。
書込番号:12981916
1点

>せっこきさん
ご無事だったんですね、心配しておりました、、
いろいろ大変なことも多いでしょうが、お元気でご活躍をお祈りしております ( ^_ ^ )
ヨシックスさん、スレには関係ないことで 失礼しました、、
書込番号:12982125
0点

ヨシックスさん&みなさん
こんにちは。私もちょうどE-5に適したステレオマイクを物色しているところです。なかなか実例が見つからず、おまけに予算もあまりないので思案しています。
とりあえず、SEMA-1やME51SWに使われている小型マイクはE-5で使用可能であるとの連絡をオリンパスの方から頂いています。せっこきさんも書かれていますが、これをどうやって通常の録音用に固定するのかが問題ですがね。それに屋外では風対策も必要そう。
書込番号:13006582
0点



はじめまして
先日、このカメラを雨の中で使用したのですが
その後のお手入れについてアドバイスいただければと思います。
とりあえず説明書に書かれていた通りに乾いたタオルでふき取って、
レンズと一緒にシリカゲル入りのデシケーターに放り込んでおきましたが、
これだけで大丈夫でしょうか。
『これはした方がいいよ』というお手入れがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

小生の場合は、テッシュペーパーで出来るだけ水分を吸い取ります。
レンズも同じ様にズーム環を廻して鏡胴の水分を取ってから部屋干し、防湿庫に入れます。
書込番号:12966695
3点

それで良いと思います。
雨、水しぶきに強い防塵防滴構造ですから、拭くだけでも良いかもです。
後は、テスト撮影ですが、問題無いでしょう。
書込番号:12966739
1点

こんばんは。Ryo Hyugaさん
それで大丈夫です。
乾拭きをしてからシリカゲル入りのデシケーターに放り込んでおくだけで
良いと思いますよ。
理想は防湿庫に保管するのがいいですけどね。
書込番号:12966850
2点

みなさん、さっそくの回答ありがとうございました。
噂通り、防水がキッチリしているようなので
通常の手入れでも問題ないようですね。
>>万雄さん
本当は防湿庫が欲しいのですが、軍資金も置き場所もないため
会社から拾ってきた薬品用デシケーターに放り込んであります(^^;
書込番号:12966924
1点

Ryo Hyugaさん はじめまして
先日、E-5を購入 仲間入りさせてもらいました。
薬品用デシケーターと言うと、よく濾紙とかも入れる
シリカゲルが詰まった、蓋が擦りになったガラス容器ですか?
これだと、湿度0%近く行きませんか?
湿度が低すぎるとゴムやパッキン類の劣化が進むっと聞いたことがあります。
数時間の乾燥なら良いけど・・・・ 常時保管は問題あるかもです。
私はタオルで軽く拭いて、レンズは伸ばした状態にして
部屋で乾かしてから、ドライボックスに入れてます。
防湿庫欲しいですねっ!!
書込番号:12967209
3点

皆さん、こんにちは。
ちょっと便乗で質問させてください。
私のE−5は、雨の中で撮影してると30分ほどで、
ファインダーと液晶部分が曇り始めるのですが、
皆さんのは大丈夫ですか?
書込番号:12972666
0点

>ガルシさん
私が使用しているのは防湿庫を小さくしたような形のもの
(病院でシリンジとかを入れるタイプ)なので、
化学で使うようなスリ付きガラスのタイプではないです。
それでも5%くらいまでは一気に除湿しますが・・・。
0%だとパッキンとか劣化するのですか?
ちょっと気をつけて湿度管理することにします。
>生物多様性さん
今回2時間くらいずっと雨の中で撮影していましたが
特に曇ったりということはありませんでした。
書込番号:12974205
1点

Ryo Hyugaさん
>0%だとパッキンとか劣化するのですか?
パッキンやゴムは水分が含まれているので
湿度が低すぎると、この水分が失われ硬直や劣化が早く進行しそうです。
防湿庫の湿度設定は、30%〜50%なのでこの範囲がよさそ
生物多様性さん
前モデルのE-3で何度かびしょ濡れになった事ありますが
写真の様な曇りは一度もありませんでした。
メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:12981895
0点

生物多様性さん
曇りは、湿度の高い空気が冷えたものに触れると発生します。雨が当たってE-5のボディが冷えたから曇ったのですね。外からは見えませんが、他の部分も結露しているかもしれません。
E-5のような防塵防滴機は、外からの水を入れない代わりに内側の水分も外に出しません。
生物多様性さんのE-5は、いつの間にか内部に湿気が入り込んでいたのでしょう。カメラ内の除湿をするといいですね。
E-5からレンズを外し、電池カバーとカードカバーを開けたまま防湿庫に入れておけばOKです。防湿庫が無ければ、密閉容器やビニール袋などに乾燥剤と一緒に入れておくだけでも大丈夫ですよ。お試しください。
書込番号:12982263
1点

Ryo Hyuga さん
生物多様性 さん
追伸です。
高湿度下で使用した時は、カメラだけでなくレンズ内部にも湿気が入っている可能性があります。レンズも一緒に除湿しておきましょう。前後のキャップを外して、ズームも鏡胴が伸びた状態にして除湿するといいですね。
書込番号:12982347
0点

皆さん、ありがとうございます。
皆さんのカメラは、大丈夫のようですね。
Tranquilityさん、ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
そうなんです。レンズの距離計の窓も曇るんですよ。
さっそく、防湿庫があるので、教えていただいたとおりやってみます。
書込番号:12983101
1点

こんにちわ。
このスレを見てこんなびしょ濡れでも大丈夫なんだと関心してます。
私はオリンパスカメラを以前は使ってたのですが今は浮気して他メーカー使ってます。
しかし雨ばかりでレインカバーがめんどいのでE−5を買おうと思ってます。
便乗質問でもうしわけないのですが
スレ主さんもしくは実際に使ってる方々に教えていただきたいのです。
ザーザーの雨でも問題ないのでしょうか。(ドシャブリはどうなのかなとか)
レンズは50−200SWDを使おうと思ってます。
だいたいイベントの半分は雨なので堅牢な防滴が欲しいのです。
高感度の綺麗さとかはここの掲示板を読めば大体わかりました。
ちなみに以前使ってたE500やE300だったかな、これでも綺麗だと思ってたくらいです。
(大体昼〜夕方しか撮らないから)
レンズは売らなきゃよかったなと後悔してます。
よろしくお願いします。
しかしこのカメラってすごいですよね、皆さんの撮ってる写真をみると
解像感がハンパない感じがします。
実際お店で触ってきたのですがシャッター音もいい感じで欲しい魂がもっと燃えてきました。
書込番号:12989162
3点

>Tranquilityさん
レンズも一緒にデシケーターに放り込んでおきました。
>WKmintさん
今回、SUPER GTというレースで使用しました。
最初から最後まで2時間くらい雨でした。
ふったりやんだりの繰り返しでしたが、
一番酷いときは傘が壊れるんじゃないかっていうくらい
大粒の雨が降りました。
ちなみにレンズは150F2+EC-14、バッテリーグリップもつけていました。
(この組み合わせがレースではお気に入りです。)
防水性能は、まったく問題ないと思います。
それに1年以内はメーカーも保障もあるので安心です。
(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html)
>実際お店で触ってきたのですがシャッター音もいい感じで・・・
NikonのD3が重厚感のある7シリーズとすれば、
こちらは軽快感のあるZ4といったところでしょうか。
個人的には結構気に入っています。
書込番号:12990522
4点

WKmintさん
こんにちは。
知り合いのカメラマンは、ザーザー降りどころか土砂降りの雨の中でも平気で撮影していますよ。
小川町で聞いた話では、E-3にはガンジス川で取材中に被写体と一緒に沐浴とか、滝壷に落ちて生還とか、ラリー会場でコースに転げ落ちて車に轢かれても異常なしとか、すごいエピソードがいっぱいあります。
で、E-5の防塵防滴性能は、そのE-3と同じだそうです。
他社にも防塵防滴を謳っている機種がありますが、檻の中の人に言わせると、オリではあの程度では防塵防滴とは言わないそうです。防水と言ってもいいくらいだが、開口部のあるものは防水と謳えないのだとか。
別のところで、防水と言うと、水中でレンズ交換をしようとして壊れたというクレームが付くので言わない、という話も聴きました。
ただし、防滴性能を維持するためには、2年に一度はオーバーホールに出して欲しい、とのことでした。
E-5、お勧めですよ。
書込番号:12994032
3点

Ryo Hyugaさん MT40さん
やっぱりこのカメラの防滴はすごいのですね。
近所のキタムラさんへ行ってきましたが在庫は無くしかも
納期はかなりかかると言われしばらくはオリンパスどころか
キャノンも手に入らないとか言われました。
フラッシュ、E−5、50−200、12−16を一気にそろえようと
見積もりしてもらったら当然ですがそれなりの金額でした。w
ありがとうございました。
購入したらまたよろしくおねがいします。
書込番号:12994524
1点



本日、良く行くカメラ屋の情報なんですが、6〜7月頃にフォーサーズの本体、レンズが発表または発売かは解らなかったのですが、期待してくださいと意味深な情報をメーカーのセールスが言っていったそうですが、何か詳細を持った方はいらっしゃいますか?
12点


じじかめさん、貴重な情報ありがとうございます。この内容ですとさんざん待たされたE-3からE-5のモデルチェンジと違いE-5のモデルチェンジになるのですかね?それともキャノンのように1Dクラスのフラッグシップが出来たりして? ボディーもさることながら大口径レンズが気になります。後数ヶ月が、待ち通しいですね
書込番号:12966941
2点

koukou.comさん、こんばんは。
順番から行きますと、E-30の後継機となるんじゃないでしょうか。
防塵防滴はいいから、ちょっとでも軽くなる事をお望みの向きには、E-30後継機の登場は福音になりますね。
(もしかすると、防塵防滴で登場なんて事もあるかもしれませんけど。)
大口径レンズというのは、じじかめさん紹介の記事によるとマイクロフォーサーズ用とのことでちょっと残念ですが、
koukou.comさんのご贔屓カメラ店によるニューレンズの情報が気になります。
もしそのレンズがフォーサーズ用を意味するなら、これはちょっとしたトピックですね。(^^)
300mm F4 (竹)なら嬉しいのですが・・・ (←くどいかな?)
オリンパスさん。お願いします。 m(_ _)m
書込番号:12967886
2点

2桁の後継機は
E-5の画質とAF性能を
E-520+αくらいのボディサイズに詰め込んだものにならないかなぁ…
と妄想中です。
ニコンのD5100がイメージに近いです。
そんなだったら買っちゃうなぁ…
書込番号:12968054
3点

みなさま、いろいろとありがとうございます。補足になりますが、店員の話ですとフォーサーズでボディー、レンズが出ると言われたそうですよ。
書込番号:12968546
4点

今、E-5のモデルチェンジなんかしたらE-5ユーザーが暴れだすと思うなw
レンズはサンヨンだろうが100マクロだろうがなんでもいいけど、この2つならフィールドでの動体撮影と切っても切れない関係になるだろうから、AFを根本的に改善させなきゃ所詮はダメだろうね。7DやD7000のAFに勝てとはいわんがせめて肉薄するくらいじゃないと。
まあしかしその前に、オリが何を言おうと、この目で実物見るまで信じない、ってのがわりと最近の傾向かも。
書込番号:12968896
3点

実際、憶測でしかないのですから妄想するしか無いですね。以前、噂になったOM版デジタルが復活なんてこともあり得るのでかね?長くて後2ヶ月(これも確証ではないですが...)待ちましょう。
書込番号:12969139
0点

いままでの オリンパスの通例からみて、出るとしても 夏頃の発表で発売は早くて年末でしょう、
ボディは 順番から言っても、2ケタ機が先でしょうね、 1ケタ機は有り得ないと思うけど・・・・?
それよか、E-5 の噂が飛び交ってたころ、試作機として コダックCCD搭載機もあったという話です、
E-5 のスペシャル版、あるいは受注生産でも良いので発売されたら嬉しいな・・・なんて夢想してます f ( ^ ^ )
書込番号:12970243
2点

そういやマイクロ・プロ機はどうなったんだ?
2011年内に出すってガルシア氏がインタビューで明言したんだが。
ハイエンドでもなく、ハイアマ用でもなく、シリアスフォトグラファー用でもなく、わざわざプロ機( professional model)って言葉を使って表現したんだぜ。
そのマイクロ・プロ機に似合う松竹級レンズも含めて、他社のプロ機と競合できるようなモデルを大いに期待していいってことだよな?
と、オリにプレッシャーをかけてみるw
書込番号:12970312
1点

オリンパスに関しては、
言ったことと、やったことが一致したケースは少ないです。
物が出てこないと、話になりません。
でもついつい期待してしまいますね。
書込番号:12970827
0点

キャノンに比べたら弱小企業だと思いますが、タツノクオリティーのクラフトマン精神で驚く商品を期待しています。(最近のキャノンは売れりゃ何でもくっ付けてしまえと良いとこ取り商品が多いように感じます)
書込番号:12971164
6点

>物が出てこないと、話になりません。
>タツノクオリティーのクラフトマン精神で驚く商品を期待しています。
だよね。
書込番号:12972575
1点

マイクロの話はマイクロ板でやってくれよ。ここが何の板か理解できてないみたい。
書込番号:12972834
2点

でもここで4/3のE-xx機が出てきたら、マイクロの動向はどうなんのかね?
そんでもって4/3のE-xxx機はマイクロに収斂するっていう発言はブレてないみたい。。。
とすると、E-xxx機の進化版が、マイクロ・プロ機の位置づけにかぶってくるような気もする。
E-x
E-xx ← 6月ごろ出る??
マイクロ・プロ機 ← E-xxxの進化版。2011年内に出る。
EP ← 街の似合うシックなオシャレ路線
EP Lite ← エントリー
こんな感じかね?
そうすると一応、4/3とマイクロ4/3のスムースな位置づけが完成するわけだけどレンズはどうすんだよ、っていう肝心なところがイマイチ解決してないという。
書込番号:12973099
3点

板違いの話題は荒址の自演にやらせておいてE-5含め本来の話題を続けましょう
フラッグシップ以外のFT機が出るというのが噂で未確定にしても嬉しいものですね
2桁機が3桁機も兼ねてくれるお値段で出てくれればなおさらに嬉しいですね
書込番号:12974086
8点

じじかめさん が紹介してくれたページでは、フォーサーズのカメラ&レンズに
関する具体的な情報は一切載っていないですね。
ただ、以前オリの人は、E-3とE-30のユーザーの為に後継機としてE-5を発売した
といったニュアンスの発言をしていたと記憶していますが、それだとE二桁機は
無くなるという意味になるわけで、それが今回、E一桁機とE二桁機は引き続き
開発していくという話になっていますから、オリンパスのオンラインショップ
からE-30とE-620が消えたという事から推測すると、E二桁機の新型がそれほど
遠くない将来に発表されるって事になるんでしょうね。
レンズに関しては「PENシリーズのレンズはまだ少ないので、暫くはPENシリーズ
に重点を置くことになるでしょう。」ということですから、以前と全く同じで
何も変わっていないですね。
マイクロフォーサーズ用の単焦点で明るいレンズを出すという情報はPHOTO+で
ありましたから、近く発表されるレンズはマイクロフォーサーズ用でしょうね。
しかし、PEN用のレンズが少ないっておかしな話ですよね。
今のPENシリーズに合うレンズって、フォーサーズで言えば梅レンズに相当する
小型のレンズぐらいしか無いですし、たとえPENのプロ機を出したとしても、
魚眼、超広角、広角、標準、準望遠、マクロの単焦点レンズぐらいしか必要ない
ですから、需要から考慮すると現行のレンズでは少ないとは言えないような気も
します。
SIGMAのフォーサーズ用の135-400mm/F4.5-5.6、50-500mm/F4-6.3、105mm/F2.8
マクロは既に生産完了で、30mm/F1.4、50mm/F1.4、150mm/F2.8マクロも?ですし
Panasonicの25mm/F1.4や14-150mm/F3.5-5.6がディスコンになるのも時間の問題
ですから、それらのオリンパス版とか、100mm/F2マクロ、200mm/F2.8、300mm/F4
400mm/F5.6、500mm/F5.6といったレンズが現在のEシリーズには不足している
のは確実なのですけどね…
E-3の後継機の噂では1600万画素の実際に撮影できる試作機が存在していたよう
ですから、それも出して欲しいですけど、オリンパスは何を考えているんでしょ
うかね?
書込番号:12974379
6点

お? きたぴょん。
http://www.43rumors.com/ft3-olympus-revolution-the-next-pen-pro-with-own-designed-sensor/
オリがデザイン、パナが製造の4/3センサー。
震災の影響がなければ2011年内に出てくるであろうペンプロ(マイクロのプロ機)に搭載されるだろうっていう、ランクFT3 の噂。
まあ当然、マイクロもレガシーも4/3センサーなわけだから、マイクロに積めるセンサーはレガシーにも積むわけで。
ただコレ、タイミング的に言ってここで噂になってるE-xx機?には積まれないんだろうね。
だとすれば、E-5の廉価路線かもね。
書込番号:12975544
2点

いつも素早くて節度ある情報アウトラインを日本語で提供してくださるデジカメinfoさんのリンクもどーぞ。
http://digicame-info.com/2011/05/m43-1.html#more
書込番号:12975597
1点

正月・GWに蛆虫は湧いて出るようで(大爆笑)
>オリンパスは何を考えているんでしょうかね?
その内情は外部の人間は知る事ができないし
オリンパスだけでなく各社にそういう事はあるので一概には言えないと思いますよ。
新技術は開発されている様ですしそう悲観する事はないでしょう。
書込番号:12975626
6点

とにかく 研究開発は確実に続けている様子ですから、期待して待ってましょう (^○^)b
オリのユーザーならお分かりでしょうが、ユーザーの期待通りにスピーディーにリリースしないのが
オリンパスというメーカーです、、 出てくる製品は ほんと、いいんですけどねぇ・・・・
自分の場合、今年入手した E-5 で十分に満足しています、
あと数年は "新しいボディが欲しいなぁ〜" とは思えないほど 良く出来たボディです、
新機種がいつ出るか・・・なんてヤキモキするより、今の E-5 で精一杯楽しみたいと思っています d(^○^)
書込番号:12976467
9点



先日、スマートフォンを購入しました。
せっかくなのでスマートフォンのカメラよりE-5で撮った写真をスマートフォンに保存したくなりました。
私はPCに保存してそれからスマートフォンに取り込んでいました。でも旅行中などではすぐに取り込みたくなりました。以前ネット上でCFカードにblueteeth機能を持った製品をサードパーティで見かけたのですがご存じの方、または使用中の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
マイクロフォーサーズ機では純正アクセサリーで出ているようですがE-5では使用不可のようです。よろしくお願いします。
0点

>blueteeth機能
Bluetoothですね。
書込番号:12964466
0点

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AE%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A0-HNT-CFBT-Bluetooth-CF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B00008B1MT
でしょうか
E-5で使えるかわかりませんが・・・
Bluetoothでなければいけないのでしょうか?
スマートフォンとのダイレクトモードに対応したEye-fi Mobile X2が出るみたいですがPro X2でもファームアップで対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439095.html
スマフォのアプリはiOS版が4月末にアップデート、Android版も5月中に出るみたいですね
Windows Mobileを使用していらっしゃるなら絶望的ですが
書込番号:12964588
0点

私もこの商品にたどり着きました。でもこのタイプの商品はアンテナ部分でE-5のメディアスロットの蓋が閉まらないような気がしますね。
実際、運用している人のお話が知りたいです。
私のスマホはドコモのレグザでアンドロイド2.1です。
書込番号:12964649
0点

Eye-fi Mobile X2
いいですね。無線接続で転送できる物なら何でもいいです。
早く発売されるのを楽しみにしています。
書込番号:12964654
0点

おっさまんさん、こんにちは。
私は、E-5購入直後から、Eye-Fiを利用しています。
せっかくのSDスロットですからね。
競馬の撮影をしていますが、レース直後に出来るだけ早くブログなどにアップロードしたいからです。
1度の撮影での枚数が多いので、カードを抜かずに無線でコピーするという用途では使ってはおりません。時間かかりすぎますので。カードリーダーで一気にコピーした方が速いです。
あくまでもEye-Fiは、外で撮影後に出来るだけ早くアップロードすることが目的です。
いつもPCやモバイルルータも持っていっているので、E-3の頃はカードリーダーで読んでアップしていましたが、E-5に変更後はEye-Fi経由にしています。
Eye-Fi自体は書き込み速度が遅いので、撮影時はCF側に記録させて、必要なものを確認してSDにコピーするようにしています。
ダイレクトモード対応前は、はてなフォトライフにアップロードしていました。
4月のファームウェアアップデートによるダイレクトモード対応後は、スマートフォンにコピーしています。
スマートフォンはGALAXY TabかSH-03Cを利用しています。
ダイレクトモードは、モバイルルータやアクセスポイントがなくてもコピーできるので便利かと思います。
七号@推しさんが、Eye-Fi Pro X2がファームウェアアップロードでダイレクトモード対応と書かれていますが、他のX2でもダイレクトモードは利用可能です。
私の手元にEye-Fi Explore X2とPro X2がありますが、両方ともファームウェアアップデート後にダイレクトモードが利用できています。
Connect X2は手元にありませんので確認は出来ていませんが、X2は全て対応のようです。
mobileが発売されなくても、現行商品を購入すれば利用可能です。
内容的にも、Explore X2とmobileは同じようです。
ファームウェアは、PCで設定するときにアップデートしますか?と表示されて簡単にアップデートできますので特に手間はないかと思います。
頻繁に利用していますし、かなり便利に使っていますので、不明な点・気になる点があればおたずねください。
書込番号:12966333
1点

捕捉ですが、ご指摘のCFのBluetoothカードですが、Bluetoothの機能は搭載されてはいますが、ストレージとしての機能は全くありませんよ。
ですから、仮にフタが出来たとしても、そもそも撮影した画像はこのカードに保存することは出来ません。
このカード用のドライバが用意されているPCかPDAでしか利用できないものです。
書込番号:12966374
0点

以前よく出先でjpg撮って出しをしてた頃はWMにカードリーダーを取り付けてそのままWM経由でメールに添付したりサーバーにアップしたりしてました。
今は複数台のスマートフォンを使用してますので、どうしても出先から写真を貼付する必要がある場合は、撮って出しでWillcomのアドエスにカードリーダーを取り付けて読み込ませ、アドエスはsimを抜いてるためハイブリまたはEVOで無線LAN経由で飛ばしてます。
スマートフォンなら画像処理アプリである程度弄れるのでパソコンを持ち歩いていない時は重宝してます。
アドエスが一番カードリーダー取り付けるのに楽なんですよ。
スマートフォン使いならそんな使い方もありますよ〜(最低でもアドエスと変換コネクタとカードリーダーあればCFとSD同時挿しなんて事もできますから)
書込番号:12970513
0点

おっさまんさん、こんにちは。
Mobileの発売もあり、Eye-Fiが全体的に価格が下がってきてスゴく買いやすくなりました。
Eye-Fi PRO X2 8GBでも、余裕で1万円切ってますね!
ということで、XZ-1用にEye-Fi PRO X2 8GBを買い足しました。
全てのデジカメにEye-Fiが有る状態ですね。
まったりと!さん、こんにちは。
>今は複数台のスマートフォンを使用してますので、どうしても出先から写真を貼付する必要がある場合は、撮って出しでWillcomのアドエスにカードリーダーを取り付けて読み込ませ、アドエスはsimを抜いてるためハイブリまたはEVOで無線LAN経由で飛ばしてます。
>スマートフォンなら画像処理アプリである程度弄れるのでパソコンを持ち歩いていない時は重宝してます。
アドエスとかEVOとか、スマートフォンの板ではないので、皆さんに分かるように書いた方が良いと思いますよ。
アドエスはわかるか・・・。
アドエスは私も利用していましたが、ホスト機能がありますので確かにカードリーダーでデータを抜くことはできますね。
でも、正直なところ、巨大なJPEG画像を操作するにはとても力不足に感じますが・・・。
以前、VAIO type Uを利用していましたが、コレだとRAW現像も出来て便利でしたね。
EPSONのフォトビューアーの用に使ってたというコトです。
Windowsが動いているわけですからフォトビューアーより汎用的に利用できましたしね。
書込番号:13046278
0点

先日の日曜日にEye-Fi MobileX2 8GBを買いました。PCにはE-5のシャッターを切った後に画面上に送られる様子が出ました。しかし、スマートフォンのダイレクトモードがうまく設定できません。スマートフォンはドコモT-01Cレグザフォンでアンドロイド2.2です。それにEye-Fiアプリver1.0.10をインストールしました。PCのようにうまくデータが送られません。設定も何度も試しましたが肝心のスマートフォンには転送できなくて困っています。
書込番号:13047626
0点

ソフトの完成度が低く感じ、とても使いにくくて無駄なお金を使ってしまい今ではとても後悔しています。ブルートゥースの製品の方が良かったように感じます。何度もSDカードアダプターに付け替えて端子が壊れないか心配なくらい何度も何度も設定をあれこれ変えてみてもスマートフォンだけには転送できません。PCは持ち運びに重いのでPCに転送されても意味無しです。
書込番号:13047661
0点

↓ この通りにやってもダメでしょうか?
Android端末でのダイレクトモード設定方法
http://www.eyefi.co.jp/support/faq/eye-fi-android-app/
Eye-Fi のサポートにも聞いてみるとか…。
書込番号:13049090
0点

おっさまんさん、こんにちは。
Eye-Fi購入おめでとうございます。
うまく行きませんかね?
個人的にはアプリの完成度が高いとは思いませんが、特別低いとも思いませんよ。
SH-03C、GALAXT Tab、iPhone 3GS、これらの端末で試していますが、特に問題はありませんね。
普段はストレージに余裕があって画面も大きいGALAXY Tabを利用しています。
私の場合、普段からモバイルルータを利用していますので、スマートフォンがEye-Fiに接続しに行くわけではなく、お互いモバイルルータに接続してコピーされることになりますので、見た目は一緒でも少し違いますけどね。接続画面等も表示されず非常に便利です。
とは言っても、モバイルルーターが手元にない状態では、通常のダイレクトモードでコピーしてますが、そんな時もすんなりとコピーされてきますよ。
思いつくところでは、最初にPCで設定したときに、ダイレクトモードで起動する、をクリックしてダイレクトモードで起動してスマートフォンで設定しますが、その設定がうまくできていないとか、
後はタイムアウトの時間の問題とか・・・。
タイムアウトの時間が短めだと、タイミングが合わないとうまく行かないかもしれませんね。
そんな時も、E-5側の電源落として、再度立ち上げればまたダイレクトモードになると思いますが・・・。
個人的にはダイレクトモード搭載前のEye-Fiは、モバイルルータが手元にあって常に通信できる状態でも、なぜかデータがクラウド側にアップされなかったりすることもありましたし、そんな時、カメラがEye-Fi対応機種ではないからどうなっているか状態もわからずちょっとイライラすることもありましたが、ダイレクトモードになってからは、すぐコピーされるし、状態もスマートフォン側で確認も出来るのでとても便利になりました。
後、
>ブルートゥースの製品の方が良かったように感じます。
以前にも書きましたが、上記に当たる製品はこの世に存在しませんよ。無い物ねだりです。
あの、オリンパス純正のちょんまげみたいなのがE-5に取り付けられれば、と言うことでしょうか?
まず邪魔ですし、Eye-Fiの用に勝手にコピーされる感じではなく、使い勝手が少し違います。
書込番号:13050403
0点

先ほどダイレクトモードを設定し、スマートフォンにデータが転送されるようになりましたがそれも不安定です。データ転送できてもスマートフォン、カメラの電源を入れ直すと動かなくなりました。WiーFiでつながっているのかダイレクトモードでつながっているのかが視覚的にわかりにくいソフトでとても信頼性が低く感じます。PCの方が確実に接続、転送が分かります。アンドロイド用ソフトの完成度が低いのかはっきり分かりません。いざというときに確実に転送は不可能そうです。
書込番号:13052470
0点

やっとこの商品の使いこなしができるようになりました。スマホのWi-fi接続をいえの無線LANや公衆無線LANに先に接続されるとダイレクトモードがOFFになります。無線LANがスマホに接続される前にEye-fiに接続するとダイレクトモードがキビキビ反応してくれてとても使いやすくなりました。皆様お騒がせしました。でも初心者にはこの商品の設定がわかりにくいと思います。コツはスマホのWi-fiオンにした後、すぐにカメラの電源をいれる事です。
書込番号:13094359
0点

アプリのアップデートが何回かあり、今ではとても使いやすくなりました。ここの事をEye-Fiの方が見たのかなと思うくらいです。安定して転送してくれるようになりとても満足です。
書込番号:13365736
1点



初めまして。
初心者なのにEー5を
購入し戸惑いながら
使っております…。
最近桜がきれいで
撮る機会が増えて
気付いたのですが
撮影後アートフィルターの変更が
できないときがあります。
今日も3回ほどありました。
選択中のアートフィルター以外は
黒くなっていて
カーソル移動できません。
何度か他のボタンを押すと
変更できるようになります。
設定でなってしまうのか
それとも不具合なのか?
皆様のカメラはどうなのでしょうか?
もし不具合なら
修理に出します(;´д⊂)
教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

>ハ・д・ルさん、こんばんは。
SDなどのメディアに書き込み(記録)中や、
アートフィルターの画像処理中ではありませんか?
しばらく待つと大丈夫と思いますが。
書込番号:12896713
0点

ネリマニオンさん
shiba.nさん
こんばんわ( ´∀`)
処理中だとオレンジのライト
光ってますよね(^_^)b
そのとき以外も処理してるのでしょうか?
それが終わって
カシャッと音がして
『撮れるよ』
ってときに
選択できないのです(T-T)。
上下は動きます↑↓
一度カメラ屋さんに
見てもらった方がいいですか?
せっかくいい時期なのにぃ(;´д⊂)
書込番号:12897231
0点

心配であれば症状を説明しながら点検に出された方が良いでしょう。
良い機種なので大事に長く使ってください。
書込番号:12897997
3点

> ハ・д・ルさん、こんばんは。
今試してみました。
私はスーパーコンパネ(裏面液晶)で操作していますが、
問題なく切り替えられました。
サポートに相談されたほうがいいかもしれませんね。
また、一度リセットしてみる方法もあります。
以前、E-420で絞りシャッタースピードの操作が出来なくなりましたが、
リセットで直った経験があります。
なんとか良くなるといいですね。
書込番号:12900327
2点

shiba.nさん
やはり他のコにはでない症状ですか…
結構初期トラブルに
あうので
慣れっこなのです( ´∀`)
入院の可能性があるので
もう少したったら(桜が終わったら)
カメラのキタムラに
連れてってみようと思います(・ω・)
ありがとうございましたm(__)m♪
書込番号:12901035
1点



お世話になります。ただいま ニコンD200 + 18〜200VR + SB800 を所有しています。
この間、結婚式のスナップを撮りましたが、会場が暗かったので感度を1000くらいで撮影したところ、結構ザラザラでした。そこで質問なのですが、E-5での高感度撮影は、現D200の組み合わせと比べると、やはりよいのでしょうか?あと、D200+トランセンドCFで撮影したとき極々たまに、データが壊れているためPCにコピーできないということがありました。E-5はダブルスロットルですが、メモリーを抜く前にどちらかのメモリーにコピーすれば特に問題は起きないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

moo-moo-さん、こんにちは。
私は他社を知りませんので、高感度撮影に関しては他の方にお任せを・・
私自身は、E−5に関しては常用はISO800で止めております。
> D200+トランセンドCFで撮影したとき極々たまに、データが壊れているため
> PCにコピーできないということがありました。
恐らくCFが不良の可能性大ですので、デ−タの壊れ方次第だと思います。
ファイル管理領域でデ−タ破損した場合はカメラに関係なく復旧は難しいかと・・
私も最近CFの調子が悪く、撮影をしているうちに最初に撮ったデ−タが壊れPCでは
アクセス出来ない状態が2回発生してます。(CFは安物ですのであまり文句言えない・・)
この時、E−5本体でも壊れたファイルはサムネイルだけ表示してアクセス不可でした。
しょうがないので、E−5の「選択コピ−」機能を試したところ、E−5本体で正常に
表示出来るファイルだけはCF→SDへコピ−出来たため、全滅は避けられました。
しかし、先にも書きましたようにCFのデ−タ破損次第ですのでCF→SDコピ−で救済
出来るかどうかは場合に寄りけりです。CFを交換して様子みられた方が良いと思います。
書込番号:12891905
2点

普段の撮影用途に見合うのであればE-5の選択肢もありますが、
高感度撮影についてはニコンボディの買い増しがよいと思います。
(さらに低感度で撮るならレンズも視野に入りますが)
書込番号:12892755
0点

私も、たびたび書き込みエラーの起こるCFに当たってしまったことがあります。
別のCFに取り替えたら起きなかったので、CFを交換したほうが良いかと。
あと、高感度。私はISO1600までは何の問題もなく使えています。
銀塩ぽくて、あまり気にならないノイズ感のように感じるので。
ライブハウスで、800と1600の写真です(JPG撮って出し)
私も、他の機種を知らないので…これはノイジーなのかな?
書込番号:12892814
4点


E-5とD200で、JPEGで比較すれば、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5/FULLRES/E5hSLI1600_NR_HIGH.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D200/FULLRES/D200hSL1600.HTM
まぁ、同じかE-5で、NR強にすれば十分対応できそうな気がします。
まぁ、高感度にこだわるならD7000とかD5100のほうが良いでしょうね。
E-5だと、比べるならレンズもあわせた切れの良さだと思うので、最低でも14-54(12-60が望ましい)や50-200mmを組み合わせないと、良さは出てこないと思います。このあたりだと、F値も明るくなるので、18-200mmよりは、感度を高くしなくても良いですし、14-54や50-200mmの旧型の中古だと安めです。
高倍率なら高いですが、14-150mmが18-200mmよりずっと良いですよ。
http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_4.html
たとえば、18-200mmテレ端
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/125311658972516410282_080804_18-200_200f5_6.jpg
14-150mmテレ端
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/125311633820616410331_080804_14-150_150f5_6.jpg
書込番号:12893001
3点

おはようございます。早々のアドバイス等、皆様ありがとうございます。
サンプル画像&他サイトの案内、大変参考になりました。ありがとうございます。
D200でISO1000撮影したものより、E-5のISO1600のほうがキレイだなと思いました。
自分的にはもう少し感度を上げても撮影できると思いました。
あとレンズの組み合わせ方も非常に有効だなと、紹介していただいたサイトを見て思いました。メモリーに関するアドバイスも購入前にあたり大変助かりました。ありがとうございます。
ニコンのD7000も考えたのですが、画面サイズはオリンパスのほうが好きなのでこちらのほうを選びました。高感度撮影はそんなにしないと思いますが、今のところD200ほどブツブツにならなかったら良いと思ってますので、おそらくE-5を購入するこになりそうです。
もう少し安いカメラでもいいかなと思いましたが、最低5年くらいは使いたいので、頑丈なカメラのほうがかえってお買い得かなと思い高級機を買おうと考えました。レンズは中古で2本くらい買えば、何とかいけそうなのでこれから探してみます。
メモリーが同時書き込みできればなお安心でしたが、こちらもちょっと高めのモノを揃えて対応しようと思います。
多機種を購入するかも知れませんが、大変助かりました。
また何かありましたらアドバイスのほどよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12894700
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





