E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ411

返信82

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

E-5の後継機が出たとしたらE-5より売れますかね?
E-5ユーザーのどれぐらいが飛びつくんでしょうね(^^)

書込番号:17185451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2014/02/13 10:51(1年以上前)

安けりゃ売れるんじゃね

書込番号:17185570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2014/02/13 11:26(1年以上前)

後継機よりもセンサと手振れ補正ユニット、画像エンジンをM−1の物に換えてくれるサービスがあれば
10万なら順番待ちになると思うけどお願いしたい。

書込番号:17185647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/13 11:28(1年以上前)

このスレを見ている人&今だにE−5を使っている人(私も含めて)はもう少数なので数としてはE−5以上は売れないで

しょう。E−M1ではどうやら動きモノにはまだ苦手な所があるし、連写時のEVFの残像現象への慣れ、MMF−3の強

度不足もあるのでE−5後継機がこれらを解決できたならそれなりに売れると思います。もっともE−M1の中身の移植

(E−M1の画質と連写数の向上)ならば買います。

書込番号:17185652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/13 11:36(1年以上前)

光学ファインダーの視野の大きさはE−5と同じでないと。プリズムのせいでカメラ本体がこれ以上小さく出来ないならそ

れでも買います。松レンズをつけた時のバランスはE−5の大きさで納得できますから。

ところでE−7のモックアップの写真を見るとE−M1とそんなに変わらないような気がしますがあれは光学ファインダー

を仕込むつもりだったのか。E−M1の体感フェアの時に聞くのを忘れたので今日から始まるCP+で聞いてみようと思い

ます。

書込番号:17185681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/13 11:43(1年以上前)

↑ 改行が変。  (**)

書込番号:17185706

ナイスクチコミ!18


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/02/13 11:53(1年以上前)

スペックがわからず、後継機である、と言う一点で購入する人は、少なそうな気がします。

スペック、価格が魅力でも、E-5すでに手放した人も少なくないでしょうから、E-5以上に売れるのは微妙な気が(^◇^;)

一年前ならまだ良かったかも…

書込番号:17185732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/13 13:21(1年以上前)

いまさら出しても一眼レフが好きな人は大部分他社にマウント変更してそう…

出すなら限定販売か受注生産でM1と同時発表しないと

書込番号:17186017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/13 22:51(1年以上前)

4/3凍結(m4/3へ全力傾注)宣言を受けて、4/3マウントから離れた人は相当数にのぼると思います、
レンズを含めて、機材を処分してマウント変更した人も多いだろうし、いまさら 4/3ボディを出しても
まったく 商売にならんとおもいますよ、

自分は オリの画作りが好きだし、ズイコーレンズが素晴らしいので、現有の E-5 も壊れて使えなくなるまで使い倒します、
とくに、ズイコーレンズの優秀性は、他社機を使ってみて 今さらながら強烈に感じています、

E-5 で当然のごとく 逆光撮影していたので、他社機で同じように撮影すると、びっくりするようなゴースト・フレア・・・・・

個人的には、スペック的にほとんど変わらない E-5 U みたいなものでも 出してくれれば "買い" なんだけどな、、
商売にならないと分かりきってるカメラボディは出せないでしょうね・・・・・

この先 数年経って、世の中の経済状況や ユーザーの嗜好の変化があれば、出てくる可能性も無きにしも非ず、、
しかし 可能性は低い・・・・ そんなふうに観測してます ( ^ ^ )
                   

書込番号:17188009

ナイスクチコミ!7


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/14 01:29(1年以上前)

>E-5より売れますかね?

無理でしょう。(E-5は、どのくらい売れたんでしょうかね?、使ってる方見たことないです)

>E-5ユーザーのどれぐらいが飛びつくんでしょうね

現在使ってる方は、買いますかね?

>4/3マウントから離れた人は相当数にのぼると思います

再婚は、ないですかね?

出れば、私は買います。
今でも、出せとメーカー(CS)には、言ってますから.
現に、使ってる方は当然でしょ〜。(まだまだメイン機種です、サブにM1.5です、M1では、プロ機とは思えません)
でもかなり多くの声が上がらないとダメでしょうね、

これから、m4/3のpuroレンズも出てますから、もう復活など無いようにも推測してます。
M1では、プロ機とは思えませんからね。
今後m4/3のpuroレンズもそろえるつもりですが、E-5は壊れるまでメインで使っていきます。(特に困ることはないんですから)
間違ってもでないよな〜、金メダル取るより難しいか?(がんばれ日本、オリンパス)





書込番号:17188706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2014/02/16 18:53(1年以上前)

ZDレンズ(MADE IN JAPAN)ってもう生産されてないんじゃないのかな。だとしたら後継機をだす可能性はないに等しいよ。

書込番号:17200428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/16 20:15(1年以上前)

>E-5の後継機が出たとしたらE-5より売れますかね?

 消費者目線ではありませんね。

 消費者ならば、どの様に進化するのかに関心があるのに!

 如何して?
 売れるか、どうなのかに関心があるのでしょうね?

 

 E-5だけに限った事ではなく、フォーサーズの特徴を理解するには少なからず中学生程度の学力が必要ですが、そこまで達していない人達が35ミリフルサイズ肯定派を中心に多かったのでは?


【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」


 キャノンの35ミリフルサイズデジタル一眼レフは、オリンパスのカメラ造りの取り組み

「レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」

とは異なり、基本的な構造問題をソフトで誤魔化していると発表しています(APS-Cの7Dでも)。



 私が、提示したカメラの基本的な事(中学生程度の学力が)が理解出来ない人が多々いました。

 一部を紹介しますと

≪ ペンタックスユーザー(K10D K100D レンズ多数)オリンパスユーザー
(E-1、E-510、E-P1 レンズ多数)でありますが、一つの表現として使える、周辺減光を
毛嫌いする理由が分かりません。≫



 毛嫌い?
 

 義務教育で教わった、科学的な物事の見方、考え方が出来ている人ならばオリンパスの説明を理解してこの様な的外れな書き込みをする事はないでしょうね。


≪ 周辺が減光するのは「レンズ」の問題であって、「カメラ」の問題ではありません。
どんなフォーマットのカメラでも、然るべきレンズと絞りでは、周辺まで均等に写ります 


全てのメーカーで「達成済み」なので、その事は問題となっていません。それが
問題として「声高に主張する人」は、ごく少数の変人であることは、某有名人の掲示板
での扱いを見れば明らかでしょう 


フォーサーズ・マイクロフォーサーズについては、周辺まで均等な描写なのは、比較的
スモールフォーマットであるから「当たり前」の事であって、その点で「優れている」
という物ではありません。APS-Cやフルサイズに対して「安価に」達成が可能という規格
ですから ≫


 一貫性がありませんね。

「毛嫌いする理由が分かりません」

この主張はどうなったのでしょうね。


≪ フォーサーズは、周辺減光に強いというのは、一種の都市伝説ですね。また、レンズ性能を
上げると、フルサイズ用より大きく重く、高価になるのが分かると思います ≫


 都市伝説?


 受光率が、何と関係があるのかを全く理解できていない幼稚な意見ですよね。


 また、別の人ですが!



「よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません」


 この情報が、古い事を問題視する人も居ました。

 これも、学力の低さを物語っていますよね。

 数学(算数)でも、理科でも基本的な事、初歩的な事は古いものが多くありますよね。
 それを、古い事を問題視する理由になるのでしょうかね?

 一流大学生、専門家がそんな事を主張していますかね?

 重要なのは!

正しいのか?
間違っているのか?
 
なのであり、新しい、古いのではない事も判らないで否定していました。


 フォーサーズを、否定する人達はこの様な低次元な人が目立ちました。



 E-5を、使用している人達とは比較になりません。


 ゆとり教育が終わりましたので、消費者の次元も向上してくる事でしょう。

 学力の高いこれからの若者に、フルサイズ肯定派は学力の低さを指摘され恥をかく事でしょうね。
 当然、受光不良が多発するフルサイズよりファーサーズを高く評価するでしょう!

 しっかりと教育お受け、身に着けた人達がデジタル一眼レフカメラを購入する年齢になった時



 その時期が、E-7登場に好ましいのかも知れませんね。

書込番号:17200756

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2014/02/19 06:57(1年以上前)

趣味の世界ですから、買いたいと思えるものならば、買うと思います。ただし、趣味ということは、やはりプロの方と違ってお小遣いという制限を受けますので、価格も問題になりますね。

書込番号:17210194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 15:28(1年以上前)

ラフスノーローダーさん
大丈夫っすか?

書込番号:17211500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/19 18:25(1年以上前)

フォーサーズの良さがわかりません。頭が悪くてすいません。

書込番号:17212019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/19 21:32(1年以上前)

E−5userさん

ではフォーサーズに対する疑問は何ですか?

書込番号:17212845

ナイスクチコミ!2


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/19 22:02(1年以上前)

別に疑問はありません。最近フルサイズを買ってしまったアホなので詳しいことはわかりません。

書込番号:17213025

ナイスクチコミ!3


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 10:06(1年以上前)

本当にアホっぽいなぁ。頑張って。

書込番号:17214546

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/20 10:46(1年以上前)

フルサイズとm4/3使ってるけど、フルサイズみたいな大きい4/3は要りません。

書込番号:17214659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/20 12:46(1年以上前)

α7大好きさん

確かにE−M1をはじめGX7などいまは高い完成度を誇るマイクロフォーサーズ機や普及機のマイクロがありますので、そのご意見はごもっともです。

私のようにE−1・E−3・E−5と使い続け、ZDレンズが好きでグリップの握り具合・光学ファインダーに思いいれのある人間ぐらいしかE−7もしくはE−5 MarkUを買おうとは思わないでしょうね。

まあ、そうなったら仕方がありません。壊れるまで使い続けます。
ちなみに去年E−5をもう一台買いました。予備のつもりですしE−5の2台体勢で撮ろうとも思っています。

書込番号:17214996

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件

2014/02/21 00:57(1年以上前)

E-5を愛用していました。
E-M1の発表(=フォーサーズ終焉宣言)により、E-M1を買いました。

E-M1すごいです。画質抜群! 操作性よし。 ファインダの大きさ文句なし。
動きものへの不安を語られたりしているが、ズーム流しも全く問題なし。むしろやり易い。

あれからE-5をほとんど使っていません。

E-M1の小ささに手が慣れてしまいました。
一昨日数ヶ月ぶりにE-5を使ってみました。重くて握れない・・・・

もうEシリーズを買うことも使うこともないと思います。

書込番号:17217529

ナイスクチコミ!4


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズーム

2013/12/26 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

こんばんは。

E-5の購入を真剣に検討しています。
貧乏フリーフォトグラファーなので、中古かも(笑)
はあっと言われる方はスルーで。

理由:
ボディの質感、握った時に手にぴたりと来る。(E-3に惚れたこともあり)
EVFは素晴らしいが、OVFへの愛着が強い。
シャッター音、ミラー駆動は捨てがたい。
フォーサーズレンズはやはりフォーサーズボディ。
浮気性でここ数年で何機種も買いましたが、E-3が最も撮影枚数が多かったこと。
1200万画素、今更?…知ったことか!

E-3売却時にレンズも売却、E-M1と共に、50-200SWD、50マクロを再購入しました。

標準は、E-M1+12-40でということも考えていますが、どうせならフォーサーズ標準ズームもと考えています。

前置きが長くてすみません。

11-22と、14-54ではどちらがお勧めでしょうか?
(E-3時代は、12-60SWDでしたが…)

ご意見を頂ければ幸いです。

E-5止めとけというご意見も可です(笑)。

書込番号:17002615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/12/27 00:18(1年以上前)

一番は、どの焦点距離を使うか、じゃないでしゃうかσ(^_^;)

11-22なら両方か、安い標準もあると便利かも(^-^)/
広角に拘りないなら、14-54でも良いかもですね(^◇^;)

書込番号:17002705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/27 00:20(1年以上前)

こんにちは。

E-M1の発表後の9月末にE-5とZD12-60SWDを24回払いで買いました。

あえて14-54Uと11-22を比べるなら、私は11-22に一票です!

理由はワイ端の11mmにあります。14mmと11mmの差はけっこうあると思いますので。

でもやはり現実的には11-22と14-54をほぼカバーしちゃう12-60かなあと…(^^;)

書込番号:17002714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/27 00:22(1年以上前)

広角域を多用するなら、11〜22の控えめな無理のないワイドはめちゃくちゃいいですよ♪

それ以外なら14〜54でよろしいかと。
あ、ライブビューでAFとか、EーM1との併用を考えるならUを。
考えてないならTが安価です。

なお、レンズキャンプはTは端を摘む面倒くさいやつ。
Uは真ん中あたりで摘める便利なやつです。

書込番号:17002718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/27 00:42(1年以上前)

こんばんは。

E−5に11−22・14−54を付けてもAFは12−60 SWDより遅いです。

14−54のT型とU型の差はプラザの人に聞いたらAFのスピードは同じで、U型はライブビュー対応。でもT型もE−5でAEL/AFLモードを設定すればMF時にS−AFが動作します。

14−54は準マクロ並に近づけます。

14−54は柔らかな感じ、
11−22はシャープで風景向きだと思います。

欠点としてはレンズの形がよく似てるので間違えやすいことです。

書込番号:17002779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/27 01:25(1年以上前)

こんばんは。

22mmから50mmまでが抜けても大丈夫(ZD11-22+ZD50-200)というのであれば,ZD11-22は面白いかも。望遠端の22mmは準標準域ですから,スナップ用途では問題ないでしょうし。
繊細感を伴うシャープな描画,とでも言うんでしょうかねぇ?(笑
描写性能で言えば,ZD11-22はなんたって2倍ズームですから,ZD14-54よりも上,という印象はありますね。

ただ,私は12-60でなく敢えて好んでZD14-54を使っているのですが,それは良くも悪くもZD14-54は "昔気質の描画" だから。
今風でなく銀塩時代の絵に近い雰囲気なんですよね。パッと見は地味な絵なんですけど,中間調の描写が丁寧で好きなんですよ(笑
ZD14-54が一見すると柔らかな描画にみえるのも,おそらくこの中間調の表現の豊かさからきているのだと私は思ってます。
逆光にメチャ強いというのもZD14-54の特記事項になるかな。これほど逆光に強いレンズはちょっと無いと思う,ってくらい。

どちらも4/3を代表する古参レンズの一つですが,どちらも良い意味で個性的な絵心の持ち主ですね。それぞれ全く違う絵が出てきますので悩ましいところです(笑
中古で一気に2つともGet,というのもアリかも(爆笑) ;-P

書込番号:17002899

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/27 02:33(1年以上前)

14−54てそんなに評価高いんだ…

もっと、E−300&E−1を使ってあげようかな♪
FTのレンズは14−54Iしかないので…

書込番号:17003015

ナイスクチコミ!0


East Westさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/27 05:55(1年以上前)

E-M1にMZD12-40、ZD50、ZD50-200にかぶらないのは11-22ですね。
歪みが少ないのもうれしい。
ZD14-541型ならお安いし、後からでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:17003170

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/27 06:06(1年以上前)

12-60も再購入しては?
フジヤで4万円後半でした(まだ有るかわからん)
E-5も7万円台です…

人に勧めるより、自分が欲しいorz

書込番号:17003182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/27 08:41(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

私は標準レンズには汎用性の高さと使い勝手の良さも重要な性能だと思っているので、12-60SWDに一票。

しかし、ご質問は11-22と14-54のどちらかということなので、将来12-60SWDを買っても活かすことのできる11-22。
将来的にも12-60SWDを買う計画がないのなら、14-54。

書込番号:17003430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件

2013/12/27 22:50(1年以上前)

皆さま

多くの方にご意見を伺って、大変嬉しく思います。
まとめての返信で申し訳ありません。

皆さまのご意見、いずれもそれぞれ頷けるものがあって、却って迷ってしまったり・・・(笑)

また、巷の雑音は置いておいて、フォーサーズへの熱い思いが感じられて二重に嬉しいです。

E-3の時の12-60SWDは、とにかくAFが速!ということと、換算120mmまでカバーしてくれるので、
街中へふらっと出る時に一本で賄えるという良さがありました。

ただ、今回E-M1+12-40を使用していますが、僅かに引ききれず、後ろへのけぞって撮ることが
ままありまして、ワイ端が若干でも広い方が良いかな?と考えています。

今回は、11-22しようかと思います。
で、ちょびちょびお金を貯めて、12-60SWDの買い戻し。


問題は、家族の目をどうかわすかです。
これが一番の難題かも。

皆様、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:17005836

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFと高感度撮影時について。

2013/12/24 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。E-7が絶望的となったので、購入を考えております。


C-AFが問題ありとのことですが、どの程度まで追従するのでしょうか?(走行中の車ぐらいは大丈夫で飛行中の航空機はダメなど)
それとも、基本的なポテンシャルが低く、比較的低速な動態目標も外してしまうのでしょうか?

高感度についてですが、以前のEシリーズよりは良くなっているのでしょうか。
また、低感度で三脚を使ってシャッタースピードを落とせば、そこまで問題はないのでしょうか?(高感度かつハイシャッタースピードが必要な局面以外はいける?)


初歩的な質問で申し訳ありません。



話は変わりますが、オリンパスは器用貧乏、自動車のスバルと同じようなところがあるように思います。
いいものを作っているのにセールスやサービスが及んでいない。そして認知されなくなってきて独自色を捨て他と同じようなものに走らざるを得ない。
オリンパスもついにフォーサーズ一眼を捨ててしまいました、スバルが軽を捨てたように。
そのアイデンティティを捨てたら客はなれるであろうに・・・E-7、お目にかかりたかったものです。

書込番号:16994341

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/24 17:22(1年以上前)

というか、その前に客が離れることをしなかったっけ?

書込番号:16994349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/12/24 17:31(1年以上前)

お客さまより株主さま優先が良くなかったのでしょう。。。

書込番号:16994379

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2013/12/24 18:17(1年以上前)

僕は子供の運動会程度のものしか撮りませんが、SWDレンズであればそこそこいけると思いますよ。

上手な方の作例がここにもたくさんあるので参考にされてはいかがでしょうか。

ちなみに、僕の勝手な感想ですが、この機種の場合、SWDレンズのS-AFが非常に速いので、動体もC-AFで連写するよりS-AFで何枚か狙って撮る方が歩留まりはよいように思います。

書込番号:16994495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/24 20:54(1年以上前)

スレ主様

購入出来るのでしたら、購入をしてみましょう。

カメラは、使ってみないと分からない事だらけです。

一眼レフ歴が浅い私ですが、その様に感じています。

気に入ったならトライしてみましょう〜

書込番号:16995011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/24 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

メリークリスマス。

新規購入でしたらEM−1はどうでしょう。

書込番号:16995342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/25 00:39(1年以上前)

こんばんは。wivern03さん。

私もC−AFはあまり使ったことはないし車は撮ったことはないのですが、最近ある自転車レースでE−5+ZD12−60 SWDでC−AFを使って撮りました。流し撮りや向こうから近づいてくる場合は10〜12・3メートルくらいまでなら(だいたいで申し訳ないのですが、違っていたらすみません)食い付いてくれたような気がします。それ以上こっちに近づいてくるとAFを外します。

この自転車レースではC−AFはまあまあ食い付いてくれた気がします。私はむしろS−AFを使うことが多いです。
以前E−3で入間基地でブルーインパルスを撮影しましたがレンズは初代ZD50−200、その時はS−AFで、AFモードはダイナミックシングルターゲット、連写でシャッターボタンの半押しの繰り返しで撮りました。AFを外すこともありますが近距離でも撮れました。このクラスでは充分使えると思いました。
E−5でまだブルーインパルスは撮っていませんがE−3のように撮れると思うし、ZD50−200 SWDならもう少し速く撮れるかも知れません。

高感度ノイズは個人的な主観ですがあくまでE−3との比較ではISO3200では良くなっていると思います。E−5はISO6400まで使えるのですが6400(高感度ノイズ低減:標準)にするとシャープネスの効きがあまりないような画質になりカラーノイズも見えます。
高感度ノイズ低減は"強"はまだ試してません。

三脚に取り付けて低感度にして花火撮影はできます。ただその時に「長秒時ノイズ低減」は必ず「OFF」にしないとまずいです。「ON」や「オート」にするとカメラ内で低減処理をするので(露光時間と同じくらい掛かってしまいます)、その間は撮影できず待たされてしまいます。


全く、本当に、E−7が陽の目を見なかったことは残念です。そのお気持ちは私も同じです。

書込番号:16995924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/25 20:57(1年以上前)

wivern03さん

C-AFがどの程度追従するかという質問ですが、
使用するレンズ、被写体との距離、被写体のスピード、移動方向、被写体の色やAFの掴みやすさ、その場の明るさ、
そしてカメラマンの技術など、様々な要因で変わってきますので簡単には答えが出せません。

サーキットでレーシングカーの撮影、空港で旅客機の撮影に関しては、私は特に苦労せず撮影を楽しむことができています。

wivern03さんは何を撮ろうとしていますか?

書込番号:16998328

ナイスクチコミ!3


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:08(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさん へ

そうですね(^_^;)
そのあたりもスバルと同じですね。良さを知っているユーザーが離れてしまう。

書込番号:16998377

ナイスクチコミ!0


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:11(1年以上前)

arenbeさん へ

利益優先・・・
マイクロフォーサーズの新規ユーザーより、昔からのフォーサーズユーザーのほうがオリンパスにとって必要だったのでは・・・?と考えてしまいます。
でも、結果的に黒字になったらE-7出るかも・・・?と考えてしまう私がいます(笑)

書込番号:16998392

ナイスクチコミ!2


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:14(1年以上前)

quiteさん へ

>>S-AFで何枚か狙って撮る方が歩留まりはよいように思います。

やはりそうなるのでしょうか。以前からオリンパスを使っていますが、昔からAFの評判が芳しくなかったので私もその撮り方をしていました。

書込番号:16998407

ナイスクチコミ!1


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:16(1年以上前)

スノーチャンさん へ

そうですよね。もう9割方固まってはいるのですが、あまりにAFと高感度の評判が悪いので聞いてみた次第です(^_^;)

書込番号:16998423

ナイスクチコミ!0


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:19(1年以上前)

太呂さん へ

評判は聞いているのですが、どうも光学ファインダーとミラー式を捨てきれなくて・・・AFと高感度もそこまで改善されているとは思えず・・・(^_^;)

書込番号:16998434

ナイスクチコミ!1


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:30(1年以上前)

千年万年さん へ

具体的にありがとうございます。

AFについてはやはりそうなるのでしょうか。
私も航空機を撮る機会が多く、かつ以前からオリンパスを使っていますが、昔からAFの評判が芳しくなかったので、S-AFで半押しを使った撮り方をしていました。
オリンパスで航空機を撮るとなるとどうしてもそこに行き着く気がします(笑)


高感度については3200ぐらいまでが上限ということでよろしいでしょうか?
どちらかといえば、低感度でスローシャッターを使う機会が多いのですが、やはり高感度が必要な場面もあり・・・


高感度補正についても、私もそうしています。


黒字になったらE-7出るかな?というのは浅はかでしょうか(笑)

書込番号:16998475

ナイスクチコミ!1


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:33(1年以上前)

Double Blueさん

主な撮影対象は、軍民問わず航空機、艦艇、風景になります。旅客機は大丈夫なのですね。ありがとうございます。

書込番号:16998496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/27 00:04(1年以上前)

wivern03さん。こんばんは。

ISO3200が上限というか・・・・。まあ確かに3200くらいに留めておいた方がいいかも知れません。

ただ高感度ノイズはさすがにE−5でも真っ暗に近い場面をISO3200で撮るとそれなりにノイズは見えてしまいます。
以前「月見のおわら」(八尾町とクラブツーリズムのコラボ祭り)をE−5(ISO6400)+シグマ50mm F1.4で手持ちで撮ったときは被写体ブレで難儀しました。

ISO6400はあんまり使いたくないのですがシャッタースピードをどうしても稼ぎたいのでやむなく、そして半ばあきらめて6400にしてどんどん撮ってました。

今でも画質が荒れるけど撮れないよりはマシだと思ってISO6400にして撮っています。

E−5のISO6400だと光が当たっている所は解像しているのですがそうでない所は像がぼやけてる(シャープネスがかかっていない)ように見えて粉っぽいし、カラーノイズも見えます。

高感度ノイズ低減を「強」にすると恐らくカラーノイズは減ると思いますが、その代わり被写体のディティールがのっぺりしたようになるかも。

ここはやはり旧機種のつらい所です(3年前のカメラですからね)。
ノイズに関してはどうやってもE−M1に軍配が上がるでしょうね。
ノイズを重視されるなら素直にE−M1に行かれたほうがいいと思います。


E−7に関しては同感です。
オリンパスもイメージング部門赤字脱却記念でもいいからE−7 or E−5 Mark2を出してくれればいいのですが・・・・。
まあ浅はかかもしれません(非泣)。株主様が許さないかも・・・・。

書込番号:17002648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/27 09:13(1年以上前)

wivern03さん

本格的な動体を撮るのですね。
S-AFで何度か狙うのと同様のことかもしれませんが、レリーズの少し前から被写体にAFターゲットを半押しで合わせてC-AFで撮るのが歩留まりがいいですね。
50-200SWDを150mmまでの範囲で使うのが一番成功率が高いと感じます。

過去に使ったオリンパス機を使った経験があるということですが、
E-3と比べて処理能力が向上してAFが高速になっただけで、C-AFの食いつきやすさの違いはあまり感じないと思います。

書込番号:17003508

ナイスクチコミ!3


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/04 22:27(1年以上前)

結局、E‐5に決めました。
やはりメカニックの端くれとしては、少しクセのあるメカのほうが愛着が湧きますし、使いこなす喜びも大きいですから。

そもそも広く普及している万人受けのモノが嫌いなので(笑)

回答ありがとうございました。

書込番号:17035502

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/05 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>C-AFが問題ありとのことですが、どの程度まで追従するのでしょうか?(走行中の車ぐらいは大丈夫で飛行中の航空機はダメなど)
それとも、基本的なポテンシャルが低く、比較的低速な動態目標も外してしまうのでしょうか?

C−AFは、単写より高速連写のほうが良さそうです。写真は、後ろの人が投げたボールを犬が追いかけてるところ。天気は小雨でした。スピード感はありませんが、けっこう早かったと思います。

書込番号:17037615

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンの時って無音でしたっけ?

2013/12/12 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

みなさま、

最近、久しぶりにE-5を持ち出しているのですが、電源を切る時には
センサークリーニングなのかレンズを格納する音なのかは分かりませんが、
ガッガッと振動と音があります。

電源を入れるときは無音でしたっけ?前は音がしたような気がするんですが、
気のせいかな?かすかな音はしますが。

しょうもない質問で恐縮ですが、お使いの方の情報をお待ちしております。

書込番号:16947812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/12 16:45(1年以上前)

こんにちは。

起動時は無音ですね。

ちなみに終了時の "ガガガ" は,IS(手ブレ補正装置)のリセット音です。
(ホコリ落しは起動時で,音はしません。)

書込番号:16948049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/12 16:49(1年以上前)

こんにちは。

電源を切った時にカメラ本体内で振動がするのはもしかしたら、手振れ補正がONの状態ですか。ONの状態で電源を切るとカメラ本体内で手振れ補正機能が初期状態に戻る?ためか振動が起きます。E−3も同様です。手振れ補正をOFFにして電源を切ると振動は起きません。

メカ部に影響はないと思いますが私は少し気になるので保管時は手振れ補正をOFFにして電源を切ります。

ちなみに電源を入れた時はダストリダクション機能が働き、撮像素子に付いているゴミを飛ばしてくれます。音はしないような気がしますが?

書込番号:16948064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2013/12/12 17:40(1年以上前)

せっこきさん、千年万年さん、

早速のご返信ありがとうございます。ここのところ久しぶりに
使っていて、あれ?こうだったっけ?と急に疑問に思ったのですが、
安心しました。

もっと頻繁に使ってないとだめですね。

書込番号:16948190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度撮影時の画像処理方法

2013/12/09 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件
当機種
機種不明

ISO1600で撮ってみました...少し暗めです

ISO1600で撮影した画像のRedチャンネル

いつも読むばかりで初めて書き込みします
よろしくお願いします

今までE-620を使用してきて
少し前、E-5をAmazonで購入しました
野鳥撮影等の時のISOオート設定を200から1600として撮っていました
しかし上限の1600で撮れた画像のノイズ(?)が少し気になり、現在はISO800を上限にして撮っています
そのノイズはみての通りです(見える...かな)
うっすらと横方向に何本も通っていて・・・
あまり気にならない程度のものなのかも知れません
が、自分はやっぱり気になり、「OLYMPUS Vewer2」でノイズ処理や、JPEG化したものを「PhotoShop CS3」で加工してみたり・・・でも巧く処理できません
何か良い処理方法は無いでしょうか?(または気にならなくなる呪文でも)
みなさまのテクニックを少しだけお裾分けください

※ちなみにRGB各チャンネルで見てみると、主にRedがヨコスジだらけでして・・・。やっぱり感度上げ過ぎですか?

書込番号:16935367

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/09 15:56(1年以上前)

こんにちは
ISO 感度を上げてノイズが出る場合は、ノイズが出ない或いは許せる範囲の ISO 感度で撮るより無いです。
しかし、撮れないよりは良いも有りますので、その場合は画像ソフトでそれなりに除去します。
使うソフトは、DxO Optics Pro 8 の RAW ノイズ機能が良いですよ(デフォルトは Auto ですが微調整も可能です)。

ただ、この画像の場合はテストで感度を上げる為でしょうが、シャッタースピードが速すぎです。
1250 625 312 1/150秒で撮れば3段分ですから、1600 800 400 ISO200 で撮影可能です。
筋状は、室内照明が普通の蛍光灯でしたら、フリッカー気味になっているのかもですがボデイが原因の場合も有ります。
再検証が良いと思います。

書込番号:16935508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/09 16:22(1年以上前)

robot2さん

早速のご紹介、ありがとうございます
DxO Optics Pro 8ですか
今、検索してサイトを見てみました
良さそうなソフトですね
もう少し読み込んでみます(年末なので出費を控え気味です…)

それと、自分でもフリッカーの影響かな?と感じていましたので、今回のテストは窓から差し込む光で撮影してみました
MモードでISO200、400、800、1000、1250、1600、2000、2500、3200、、、、、と上げながら、F4.5で固定、各SSで露出-0.3になるように撮ってみました
少しSS上げ過ぎですね(被写体も考えなきゃ)
もう少し時間がある時に検証方法を検討してみます(今日は暗くなってしまいました)

それにしてもE-5って、手ブレ補正がすごく強力ですね
もう少し練習したら、ISO1600なんて使う事ほとんど無くなりますね

※返信の時のマーク(>)ってどうやって付けるのだろ?

書込番号:16935603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/09 17:47(1年以上前)

機種不明

主さんがどの程度のレベルまで求めてるか分からないので、この辺りで・・。
ダメかな?

書込番号:16935881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/09 19:04(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさん

ありがとうございます
とても明るく、パリっと仕立てていただいた感じの画像
見事にシマシマ模様が消えてます
シャープ感もすごく上がってて
こういったのも好きです
どのように処理されたのでしょうか?

しかし、やっぱり処理しないとシマシマノイズは消せない...のかな?
お気を悪くしないでください(スイマセン)

E-5で撮った画像は自然な感じ(全体のノイズ感も)がしてとても好きなのですが
シマシマノイズだけが許せない感じでして…
でも手ブレ補正(IS)のおかげで、今までE-620で70-300F4-5.6をISO200-800で開放で使用していた時(SS1/320で歩留まり半分の低レベルな自分)と比べ、同じような条件でかなりSSを落とせるようになってきましたので(1/80で撮った時も…数枚中1枚は許容範囲...汗)、あまり気にしなくてもいいのか?などとも思った瞬間もあります
しかし、今回テストをしていて、ISO400以上の感度でRedのチャンネルには何かシマがあるような気もしています(ISO1600は分かりやすいだけ?)
が、あまり書くと何だかE-5の悪口のように感じられ、自分で嫌になってきてしまいました
思いたくないですが、自分の個体だけなんじゃ…?

何か簡単な事を見落としてるのかな?

書込番号:16936144

ナイスクチコミ!0


スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/09 19:17(1年以上前)

失敗したー
顔アイコンの表情変えてなかった!

申し訳ないでござる

書込番号:16936199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/09 21:35(1年以上前)

>>8D51さん

こんにちわ始めまして。

私も9月末にE-5とZD12-60SWDを購入したばかりですのでお仲間ですね!

E-620も好きなカメラで所持しています。

で、本題のノイズ除去ですが「ニートイメージ」って検索してみて下さい。

けっこうノイズ除去出来ますよ!

書込番号:16936844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/09 22:02(1年以上前)

8D51さん、初めまして。

確かに年末は物入りですからね。でも、一万円以内なら?と思い、
試用&使用経験のあるソフトからお安いものをpick upしました。

DxO Optics Pro9なら9900円で販売中です。
NR機能は優秀。動きがもっさりしているとの評もありますが、
私のPC(i5-2500k)でもそこそこは動きます。

他に、Capture One Express7が楽天で8800円。こちらも優秀な
NR機能を持ち、パンチの効いた絵が出てきます。(私はこちらが好き)

既にE-5は手元にありませんが、このカメラとHGレンズの組み合わせ
が私の基準になっています。過去の写真を眺めて、やはり良いカメラ
だったなぁと思っていますよ。

書込番号:16937010

ナイスクチコミ!3


スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/10 00:28(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

出先から失礼します
情報ありがとうございます
そういえばそのソフトウェアってよく出てきますよね?
失念していました
帰宅後(たぶん明朝目が覚めてから)検索かけてみます(目覚めないなんてことがありませんように)

書込番号:16937791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/10 00:58(1年以上前)

道徳天尊さん

ありがとうございます
DxO Optic Pro 9 なるものが出ているのですか!?
探して機能等調べさせていただきます


なんだかソフトウェアで消せるような気がしてきた
今までご紹介いただいたソフトウェアの中で、どれくらいRedチャンネルがシマシマになってしまうノイズ(?)を消せるのか、試用版や他の人の情報を探して確認したいと思います
ありがとうございます

書込番号:16937888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/10 01:12(1年以上前)

機種不明

PhotoshopCC> 範囲選択でガウスぼかし> 新規レイヤーでサンド超を減算10%で上乗せ

いくら何でも難しい素材ですね(^_^;)

アルミの素材感もありつつノイズだけを消し去るのは無理かと…

勝手にお借りしまして申し訳御座いません。
PhotoshopCCの初期状態で簡単にアップルロゴを選択してガウスでぼかして
サンド調のオーバーレイを減算で載せてみました。

ちゃんとロゴを括ると綺麗になると思います。適当ですみません(>_<)

書込番号:16937933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 07:33(1年以上前)

現像するときに色ノイズをしっかり消すとよいですよ

彩度ノイズは好みで加減しましょう

僕が使うソフトはPSCCのカメラRAW
現像だけしたいならライトルームでもいいと思います
個人的にはライトルームはつかい勝手が大嫌いだけど…

JPEGからだとニートイメージが強力です♪
ただカラーノイズは消しにくいかもしれない…

書込番号:16938339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 07:54(1年以上前)

機種不明

JPEGからだとニートイメージ使ってもこの程度にしかならない…
(´・ω・`)ショボ-ン

色ノイズに関しては現像のときにしっかり消すのが基本と思ってます

書込番号:16938391

ナイスクチコミ!1


スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/10 09:21(1年以上前)

別機種
当機種

E620のISO1600で撮った画像

E-5のISO1600画像...最初のと一緒

まとめての返事で申し訳ないです


yasakamatsuriさん
ありがとうございます
やはり加工しないと横縞なノイズは消せないんですね…残念

あふろべなと〜るさん
そうですか、ニートイメージやDxO Optics Pro任せにしようかと考えていましたが、
やっぱり自分で努力しないとダメですね
実際に処理サンプルまで出していただきまして、
ありがとうございます



実は、全体にのったノイズに関しては気にしていませんです
今回、シマシマが気になってしまったのは、やはりE620と比べた画像の仕上げ方の所為なのかな?と考えています
2台をMモードで撮影した時、F値、ISO感度を揃え、露出を-0.3になるようにして撮ってみました(WBがオートのままだった…失敗)
その時は天候が変化してきた(急に暗くなってきた)為、E620での撮影時にはSSが下がってしまい、見栄えがぜんぜん変わってしまいました
ですが、よく見てみるとE620のほうがシマシマなノイズが少ないではないですか!?
たぶんSSが遅くなった為かも知れませんが…。
そうした経緯がありまして、つい質問してしまいました

みなさんがE-5、ISO1000以上で撮った画像はどんな感じですか?

またまた最初と同じ汚い画像ですが、E620のISO1600で撮った画像と並べて載せてみます(SSや環境光が違うので、参考にはならないですか?)
ツッコミどころ満載ですが、ご容赦を(りんごマーク脇のゴミは、昨日せっせと磨いておきました)

書込番号:16938614

ナイスクチコミ!0


スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/10 13:52(1年以上前)

みなさま、お騒がせしました
知人のE-5でも同様の現象(ノイズ?)があり、一度オリンパスさんに修理に出したとのことでしたので
必要以上に気にしすぎていたみたいです
その知人の勝手な解釈(だそうです)だと
「ISO上げた時はできるだけカメラが求める適正露出で撮ったほうが良い」
と言われました
少しアンダーぎみで撮って後から調整では、修理したE-5でもシマシマノイズが出てしまうみたいです
FotoPusに投稿されている方々の写真を見ても、ISO1000や1250、1600ではシマシマが出ている人もけっこう見られました(出てない方も大勢?いました)
でもシマシマノイズが出ていても、イイ感じの写真ばかりでした
つまり、細かすぎるんだよ自分!と
こんなもんだ!と自分に言い聞かせ、上げてもISO800で撮れる範囲でSSとF値を調整して撮影を楽しみたいと思います

最後に、Goodアンサーを返信順に選んで解決済みとさせていただきます

みなさま、ありがとうございました

書込番号:16939454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー(BLM-5)の持ちについて

2013/10/22 04:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

1ヶ月ほど前、E5(BLM-5と充電器付属)と予備のBLM-5(純正)を購入しました(いずれも新品)。撮影性能に問題はないのですが、バッテリーの持ちが大変悪いように感じます。こういう仕様なのか、あるいは初期不良なのか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

どちらのバッテリーを充電して使っても、およそ48時間で「残量ゼロ」あるいは「スイッチが入らない状態」となります。例えば、ほとんど撮影していないのに(20枚程度)、丸二日後にはもうスイッチが入りません。バッテリーを交換したばかりなら200枚以上撮影しても残量はあるので実用上の不都合はないのですが(カメラの表示では満タン)、スイッチを切っていてもおよそ二日後には必ずバッテリーがなくなります。まるで電池切れのタイマーでも付いているように。

今までE1を使っていましたがスイッチを切っているのにこれほど早くバッテリーがなくなることはありませんでした。また他のデジカメでも同様です。E5はスイッチを切っていても電力を消費するのでしょうか? もしそうなら設定を変える事はできるのでしょうか?

二つの新品バッテリーで同じ現象が起きますのでバッテリーの問題ではないと思うのですが。充電器の問題でしょうか? ちなみに充電にかかる時間は3〜4時間。テスターでバッテリーの電圧を計ったところ満タン状態で約8.4V。丸二日後、カメラのスイッチが入らなくなったバッテリーの電圧は0.0Vでした。

漏電(?)ならば修理に出しますが、まずはこちらの掲示板で質問させていただこうと思った次第です。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16738432

ナイスクチコミ!0


返信する
館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 05:21(1年以上前)

カメラ側ではないでしょうか?
どこか漏電しているかもしれません
撮影しなければスイッチが切れ、何日?経過しても電池残量が確保されるはずです

書込番号:16738465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/22 07:08(1年以上前)

故障のようですから、メーカーで修理してもらえばいいと思います。

書込番号:16738591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/22 07:19(1年以上前)

その状態は間違いなく異常です。
E-5にバッテリーを入れたまま一ヶ月放置してもバッテリーが切れることはありませんよ。
「どちらのバッテリーを充電して使っても」「丸二日後にはスイッチが入らない」という症状から、おそらくカメラの故障です。

カメラの異常によって、バッテリーが過放電になって著しく性能劣化しているかもしれませんので、
カメラ・充電器だけでなく2個のバッテリーも点検・修理に出した方がいいですよ。
電源周りの故障でバッテリーが破裂や発火する恐れもあるので、安全のためバッテリーは外しておきましょう。

新品購入一ヵ月後ということで初期不良として購入店にご相談ください。

書込番号:16738611

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/22 08:06(1年以上前)

>200枚以上撮影しても残量はあるので

E-5じゃなくてE-3ですけど(E-5も同じでしょう)
4000枚以上撮れたことあります(4時間ぐらいかけて)
使わないと自動的に電源断になるので
数ヶ月ぐらいは電源入るのが普通ですよ
液晶で画像チェックなど長時間してると
そっちのほうが電池食いますが
それでも最悪の撮り方でも1000枚は楽に撮れますよ

書込番号:16738724

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/22 09:03(1年以上前)

おはようございます

皆さんと同じ
ボディの異常だと思います

E5は充電した日を思い出せない位 バッテリーが持ちます

書込番号:16738853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/22 09:55(1年以上前)

スレ主さんのは、壊れてると思います。
バッテリーどちらでも駄目って事はボディでしょうか

私のE−5は、最近撮影頻度減ってるせいですが、もう1カ月以上充電して無いかもw
ちょこちょこ子供撮ったりはしてるのですが

書込番号:16738979

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/22 10:45(1年以上前)

こんにちは
漏電ですね、電源、電気系統の何らかの異常と思われますので、ボデイ(バッテリー)を点検依頼が最良です。

書込番号:16739106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/22 11:41(1年以上前)

スレ主さんの症状だと、充電器の不良だとおもいます。
ちゃーんと充電できてないっぽいです。  /(・。・)

カメラ、充電器、バッテリー、ぜーんぶ調べてもらうといいですよん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16739229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/10/22 17:22(1年以上前)

皆さん、たくさんの書き込みとアドバイスをありがとうございます!!!
カメラ本体(あるいは充電器)がおかしいということがよく分かりました。一式すべて修理に出します!
これまでオリンパスのカメラやフラッシュを多数使ってきましたが初期不良の製品に当たったことはありませんでした。メーカーの製造チェックでは分からない種類の故障なのかもしれませんね。せっかく購入したのにしばらく使えなくなるのが残念です。

書込番号:16740258

ナイスクチコミ!0


Lion丸さん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/25 12:49(1年以上前)

充電池は最初の2・3回は持ちが悪いはずですけど
それとは違うの?

書込番号:16752234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング