E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 E-5で使っているレンズ

2015/03/24 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして!
E-5の購入を検討している者です。

E-5はボディのみの販売で、レンズセットがないので、今一つどのレンズを使えば良いのかわかっていません。

皆様は普段E-5にどのレンズを着けて写真を撮っておられるのですか??

因みにE-PL3所持で、ダブルズームキットとM.ZUIKO DIZITAL 45mmは持っています。

書込番号:18611458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 17:37(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/microft/#SlideFrame_8

残念ですが、マイクロフォーサーズレンズはマイクフォーサーズボディでしか使うえません。
このあたりのレンズがいいのでは?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000001570_10504011887

書込番号:18611514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/24 17:45(1年以上前)

E5ユーザーです。

初めまして chii08さん。

E5購入を検討されているという事ですが、お持ちのPL3ボディとレンズはセットで購入されたものですよね?
それらのWズームレンズと45oは、そのままではマイクロフォーサーズ規格(=PL3)のボディでしか使えません。
(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。
上記をご理解されている上でのE5購入検討という事なら、話を進められます。

ご存じだったらすみません、オリンパスのカメラは現在、フォーサーズ規格とマイクロフォーサーズ規格とがあります。
E5ボディはフォーサーズ規格なので、これに準じたレンズを基本的に装着します。

アダプターを挟む前提でなら、
フォーサーズ規格レンズ + マイクロフォーサーズ規格ボディ =使用可能
マイクロフォーサーズ規格レンズ + フォーサーズ規格ボディ =使用不可
です。

僕がE5で主に使用しているレンズは、
標準域として14−54oU
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/
接写用にマクロレンズを2本
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/
ですね。

多くのユーザーはこれらの他に、
12−60o
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/12-60_28-40swd/index.html
50−200o
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50-200_28-35swd/index.html
を使用されている人が多いです。

もちろんこのほかにも色々レンズはありますが、この辺りを揃えるとだいたいのケースをカバーできるでしょう。
参考として加えるならもう1本、写りはそこそこだけどお手頃価格の高倍率ズーム(18−180o)とか↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/18-180_35-63/index.html
ですかね。

ただ、フォーサーズ規格は実質終了しているので、今後ボディ、レンズ、オプション等の新展開はほぼ望めません。
替わりにオリンパスはマイクロフォーサーズ規格を立ち上げ、現在注力しています。
お持ちのPL3もマイクロフォーサーズ規格です。

PL3等の所有機材を流用し尚且つE5クラスの上位機種をお望みなら、マイクロフォーサーズ規格のEM1があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/

E5の現在価格(ボディのみ17万)を購入予算として計上できるなら、このEM1(proレンズ付きのセットが16万ちょい)も検討されてみてはいかがでしょう?

書込番号:18611541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/03/24 18:19(1年以上前)

自分も今から揃えるなら、マイクロフォーサーズにシフトした方が良いと思います。

自分は、50mmf2、14-54U 12-60、50-200ですね。
12-35は値段が付くうちに処分しちゃいました。

他は、墓まで持っているつもりで処分はしませんね。

良い状態の中古を見分ける事が出来るので有れば、暫くは使える良いシステムが組めるとは思います。

書込番号:18611633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2015/03/24 18:34(1年以上前)

E-M5の間違いでは?

書込番号:18611677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/24 19:01(1年以上前)

> E-M5の間違いでは?

いえ、「 E-5はボディのみの販売で・・・・・」 と書いてらっしゃるので、それはないでしょう ( ^ ^ )

レンズの件ですが、最初の一本、常用レンズとしては ZD14−54oU か ED12-60 の二択になるでしょうね、
柔らかい描写がお好みなら ZD14−54oU 、きりっとした描写がお好みなら ED12-60
           
しかし、新品をご購入なんかなぁ〜・・・・・? ずいぶんと高いけど・・・・・
   

書込番号:18611769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/24 19:09(1年以上前)

>因みにE-PL3所持で、ダブルズームキットとM.ZUIKO DIZITAL 45mmは持っています。

と書かれているので、同じマウントのカメラである
OM-D E-M5Uと勘違いしていて、E-5を調べてしまってるような気がしなくもないですが
どうなんでしょうね。

ダブルズームキットもM.ZUIKO DIZITAL 45mmもE-5では使用できないのですが
使用できると思って書いてしまったのか
どんな焦点距離が好きなのか参考までに書いたのか・・・

どっちともとれるので難しいですね。

E-5でどのレンズがいいかという言葉通りだとすると
マイクロフォーサーズには存在しないF2.0ズームとかいいように思います。

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504011889_10504011480

書込番号:18611801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 19:10(1年以上前)


 >(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。

 どこで買えますか?

書込番号:18611808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/24 19:46(1年以上前)

>(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。
>どこで買えますか?

またまたぁ〜、ご存じでしょ??(笑)


あ、勘違いなら失礼(^^;)ゞ

一応・・↓
フォーサーズ規格レンズ→マイクロフォーサーズ規格ボディに装着 =http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/

マイクロフォーサーズ規格レンズ→フォーサーズ規格ボディに装着 =出来ないので、販売していません

書込番号:18611930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 19:49(1年以上前)

なにかの勘違いでしょうね。

書込番号:18611944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 19:49(1年以上前)

 
 ども。

書込番号:18611945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/24 20:00(1年以上前)

真面目に回答するなら、ワタクシのE-5の常用レンズはZD150mmF2です!!!

次点でZD50-200SWD!!!


世間一般でのE-5お勧めの標準レンズはZD12-60mmとなっています!!!!
パナソニック25mmF1.4や、パナソニック14-150mmなどもお勧めレンズの一つです!




ただ、皆様ご指摘のE-M5との勘違いでしたら、E-M5に似合う常用レンズは、M.ZD12-50か、M.ZD12-40Proか、パナソニック12-35mmF2.8だと思います!!

ワタクシのE-M5には、ずっとパナ12-35F2.8が付けてありました!
(今はE-M1に交換してしまいました!!)

書込番号:18611987

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/24 20:06(1年以上前)

あくまでも推測ですがフォーサイズは消滅する様に感じます。
これからなら、マイクロフォーサーズを選択するのが良いと思います。

書込番号:18612012

ナイスクチコミ!3


スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/24 21:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
教えていただいたレンズ調べてみます!

あと、E-5で間違いないです。
今持ってるレンズもE-5に使えるのかなと思って書きました(´._.`)
調べ不足でした、すみません…。

書込番号:18612386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/24 21:43(1年以上前)

>あと、E-5で間違いないです。

であれば、ご参考に、先ほどのお勧めの12-60をまず!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_12-60mm_f2.8-4.0_swd/order/popular-all/

パナ14-150も評判良いです! ワタクシは3番目によくつけてるレンズです!
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_d_vario-elmar_14-150mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2Fmega_o.i.s._l-rs014150/order/popular-all/

書込番号:18612455

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/25 18:09(1年以上前)

ズームレンズはPENにまかせて、単焦点のこのレンズは魅力的だと思います。
http://kakaku.com/item/10504311838/

書込番号:18614943

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/27 16:40(1年以上前)

今日E-5を手に入れました、撮影は明日(設定で苦慮中)
明細は別途・・・

chii08さん!是非GETしましょう!

書込番号:18621076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2015/03/28 13:19(1年以上前)

こんにちは。ちょっと遅くなりましたが私も加えさせてください。
私のE−5の常用レンズはZD12−60mm SWDとZD50−200mm SWDの2本です。
この2本は外せませんね。日中野外ではAFも速いです。あとはマクロではZD50mm、風景ではZD11−22mm、イベント等ではライカD14−150mmを被写体に合わせて使います。

マイクロ機に慣れた方だとこの2本のセットは重いと感じると思いますが私にとって外せない構成なので持っていきます。
それにしても今E−5を購入なさるとは勇気ある方ですね。じっくり検討してください。

書込番号:18623971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/03/28 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12‐60o 広角で

12‐60o ズームして

25oパンケーキレンズにて

50-200o ズームにて

こんばんは。
私もE-5ユーザーですが、普段づかいのおススメレンズは、何と言っても12-60mm/f2.8-4.0です!

広角12oから始まる5倍ズームで、散歩や旅での撮影は、これでほとんど間に合ってしまいます。
E-5の強みである精細感のある画像が撮影できますし、AFスピードが速いので気持ちよく撮影することが出来ます。
加えて防塵防滴なので、小雨でも心配することなく撮影できます。

さらに付け加えるなら、単焦点の25o/F2.8パンケーキレンズ。
こちらはレンズが大げさでないのでテーブルフォトで重宝します。

あとは他の方もおススメしている50o−200o/F2.8-3.5でしょうか。
私は旧型しかもっていませんが、画質的には大変満足です。

書込番号:18625664

ナイスクチコミ!1


スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/29 02:39(1年以上前)

皆様の体験談などを参考にさせていただき、先日E-5とレンズ12-60を購入しました!

思っていた以上の大きさと重さにびっくりですが、これから撮るのがもっと楽しくなるのかと思うととても満足です!

また余裕が出来た時に、単焦点レンズなどにも手を出してみようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:18626301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2015/03/30 16:37(1年以上前)

こんにちは!
50−200SWDが鉄板ですね!!
フォーサーズレンズ楽しみましょう!

書込番号:18631462

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に黒いスジ・・・

2014/05/31 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

別機種

運動会で撮影中、E-5で問題。液晶に黒いスジ・・・以前のスレッドにあるかも知れませんが、治りますよね?もし判れば修理費用もお願いします。(メンバーですので30%引きにはなると思いますが・・・)

書込番号:17578906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/31 23:12(1年以上前)

他機種ですが、しばらく(2週間くらい?)ほっといたら完治したことがあります。

書込番号:17579031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/01 09:54(1年以上前)

カードを変えても同じなら、センサーのこ故障でしょうね。

書込番号:17580323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/01 10:22(1年以上前)

当該画像をPCに持って行っても同様の黒線が入るのならセンサーの故障もありえますが、PCで綺麗に表示できるなら、センサーでもなく液晶でもなく、液晶画面に繋がる内部配線にダメージがいったのではないかと推測します。

書込番号:17580405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/01 10:41(1年以上前)

フォーサーズっとさん こんにちは

温度変化で 筋が入る場合もあるかもしれませんが 何かのショックで 液晶故障した可能性もありますので やはりメーカーで点検されたほうが 良いと思いますよ。

書込番号:17580470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2014/06/01 12:32(1年以上前)

皆さんどうも、カード入れずコンパネの状態でもスジが確認できます。
そんなに衝撃は与えていないと思いますが、月曜日サービスに持ち込みます。
ありがとうございました

書込番号:17580848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2014/06/02 19:05(1年以上前)

本日修理に出してきました。液晶交換にて・・・25,000円との回答。メンバー特約30%OFFで18500円(税別)。この他もし問題があったらいくらまで修理しますか?との質問。メンバー特約で30,000円と伝えました。
綺麗に使っていたのですが・・・壊れる時は壊れますね。

書込番号:17585388

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ411

返信82

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

E-5の後継機が出たとしたらE-5より売れますかね?
E-5ユーザーのどれぐらいが飛びつくんでしょうね(^^)

書込番号:17185451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/10 22:38(1年以上前)

Double Blueさん

>一眼レフのエントリークラスに限定した話をしたところで、一眼レフとミラーレスの市場規模の差を否定することには繋がらないと思います。
>ユーザーが市場を区別しているかどうかなんて、関係ある話なのですか?

エントリークラス市場のユーザーは一眼レフもミラーレスも区別していません。一眼レフもミラーレスも「同じ市場」にあるということです。ですから「一眼レフとミラーレスの市場規模の差」という解釈はおかしなことになります。
プロやハイアマチュアでも、一眼レフとミラーレスは同じ市場に属するものとなりつつあるのが現実でしょう。


>オリンパスの人の発言はそういう意図を含んだものと思います。

実際に製品化するかどうかは別にして「メーカーとしてあらゆる可能性を考える」という意味でしょう。
メーカーの当然の姿勢だと思います。

書込番号:17400747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/10 22:57(1年以上前)

すいません、エントリークラスのユーザーの視点の話はどうでもいいのです。
彼らに市場の知力が無いのは当然のことですが、それをプロやハイアマにまで同じと言うのは、論理的に飛躍しています。
一眼レフとミラーレスの区別の付かないような人が、プロやハイアマであるはずがありませんから。

書込番号:17400818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/10 23:09(1年以上前)

Double Blueさん

>すいません、エントリークラスのユーザーの視点の話はどうでもいいのです。

そういう視点で見ておられたのは Double Blueさんご自身では?
「ミラーレスはレンズキットを買ってオシマイというライト層が多いので、レンズを含めるともっと差は広がると思います。」とおっしゃっておられましたが、ミラーレス機はエントリークラスユーザー向けのカメラだと思い込んでおられませんか?


>彼らに市場の知力が無いのは当然のことですが、それをプロやハイアマにまで同じと言うのは、論理的に飛躍しています。
一眼レフとミラーレスの区別の付かないような人が、プロやハイアマであるはずがありませんから。

実際にミラーレス機を使っているプロやハイアマチュアも増えているのではありませんか? それも一眼レフに代わるものとして。E-M1やFUJIFILMのX-T1、SONYのα7のような機種は、明らかにそのようなユーザー層(市場)をターゲットにしていますね。

書込番号:17400877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/10 23:41(1年以上前)

>そういう視点で見ておられたのは Double Blueさんご自身では?

いいえ。
ミラーレスにはエントリーユーザーが多いのは事実です。
だから、交換レンズ市場も含めると市場規模の差は広がると述べたまでです。

主旨から外れるので、エントリーユーザーは市場を区別できないので市場の違いはないという屁理屈にも似た言葉遊びに興じるつもりはありません。

書込番号:17400997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/11 00:52(1年以上前)

>ミラーレスにはエントリーユーザーが多いのは事実です。

それは、これまでプロ用・ハイアマチュア用のボディやレンズが無かったからです。「ミラーレスだから」ではありません。
でも、ここ最近そのような事情は変わってきましたね。


>エントリーユーザーは市場を区別できないので市場の違いはないという屁理屈にも似た言葉遊びに興じるつもりはありません。

屁理屈でも言葉遊びでもないつもりですが?
エントリーユーザーが一眼レフとミラーレスの区別が出来ないからではなく、自分の使いたいカメラとして、その両者を同じ土俵で比較しているということです。

書込番号:17401164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/11 01:07(1年以上前)

あ、肝心なことを書き忘れました。趣旨違いの屁理屈話をしているつもりではありませんので。

・・・というわけで、今後はプロ機も含めてミラーレス(EVF機)が主流になっていくだろうと考えています。
先にも書きましたが、だから、今後OLYMPUSが一眼レフ機を作る可能性はほとんど無いだろうと。いま一眼レフが売れているメーカーも、しだいに変化していくだろうと思います。

私自身もE-7を熱望していたクチでしたが(これまでのEVFには不満がたくさんあったので)、じっさいE-M1を使ってみて、その考えは変わりました。

書込番号:17401195

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/11 16:01(1年以上前)

動体や報道は別としても、スナップや旅行など広く一般の用途には、EVFでなんら問題ないでしょう。
これをセンサーサイズ・マウント規格とは関係ありません。

ミラーレスが10万円以下の普及機だった時期はともかく、E-M1・XT-1・α-7・・・その他どうします、
一応名前を出そうか、GX7・GH4・1V2・α99・α77等が揃ってきた今、ローエンドとは言えないでしょう。
どちらが主流になるかは知りませんが、EVFは緩やかに増えて、OVFは少なくとも既存メーカのみでそこに
入り込む余地が他メーカにあるとは思いません。

個人的にはまだ、OVFのほうにメリットを見いだしますが、個人的趣味は置いておきます。


EVFであるからこそ、『センサーサイズが小さくても大きく見やすいファインダー』という、フォーサーズで
苦労してきた欠点を解消できているのでしょう。
ミラーが介在して、どうやってもファインダーの大型化ができないフォーサーズにはOVF規格としての限界が
あります。それにOVFを使うメリットは現状、動体・望遠という市場。望遠レンズはある程度揃っている4/3
であっても、多くのレンズがSWD化も高速化もできずにAF速度は期待できず、今からミラーのある高速処理AF
で他メーカを追いつけ、追い越せなんて無理です。追いついた程度のレベルでは競争力はありません。

失敗して、粉飾決算のみそぎをすませた以上、不良在庫ともに失敗した規格は捨て去るべきです。
せっかく売れるようになったμフォーサーズの足を引っ張るようなマネを今のユーザーや株主は許さないでしょう。


OMでは全く進化できずに4Tiで終わり。AF化は707の後はLシリーズでお茶濁し。フォーサーズは10年保たずに終了。
ようやく既定路線に乗った、μ4/3で頑張ってかせいでもらって、さっさと粉飾決算の損害賠償の払いを済ませるべき。
その為にも余計なリソースや投資を、売れもしない「終わったクズ規格」にさくべきではありません。

書込番号:17402544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2014/04/11 18:18(1年以上前)

フォーサーズレンズ群をアダプターを介して使っている者としては、
描写のレベルは十分一線級であり、アダプターを使わずに済むボディを切望。
E-5の後継でなくても構わないので、620のボディでミラー関連を外して、
M1の中身を移植してフォーサーズ専用EVFボディなら買いたいと思う。

書込番号:17402817

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/11 18:33(1年以上前)

「終わったクズ規格」とは、ずいぶんな言われ様ですね。
他人に向かって同じように「終わったクズ人間」と言ったら、これは人格否定以外の何ものでもありません。

AGAIN !!さんは、ファインダーの大きさとAF性能が4/3一眼レフの欠点だとおっしゃっていますが、ファインダーの大きさはペンタプリズムじゃない方式であれば、もっと大きな視野角で作れるはずです。私的にはE-3・E-5の大きさであれば問題ありませんが。
また、AFがネックだったのは充分な開発がされてなかったからで、このどちらも規格そのものの欠点ではありませんよ。

私自身はEVFでもいい(むしろメリットが多い)のですが、OVFがいいという人の気持ちもよくわかります。
4/3の一眼レフが新しく出たら、私もすぐに買ってしまうでしょう。なぜなら、4/3という規格は一眼レフとしてとてもよく出来た規格だと感じているから。撮影目的によって、EVFとOVFの両輪で使い分けすることになるでしょう。

書込番号:17402855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/12 18:28(1年以上前)

正確にピントを合わせたいときに、ファインダーが小さくて困ったら、ライブビュー機能を使えばいいだけのこと。
拡大機能を併用すれば、びっくりするくらい大きく表示できます。
フォーサーズだろうがフルサイズだろうが、如何なるOVFも相手になりません。
今時のデジタル一眼レフはOVFとEVFが併用できるので、状況に応じて柔軟に使い分ければ済むのです。

現場経験の足りないネット弁慶では、そのことに気がつきませんでしたね。
どうやら「終わったクズ規格」でさえ、彼には宝の持ち腐れのようです。

書込番号:17406266

ナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/12 19:11(1年以上前)

いまの新しい流れになり、従来カキコされていた方々が沈黙されている中。。
流れ的にでしゃばりは?やはりと躊躇して、ずっとROMしてました・がっw

やはり我慢がねできなかった(≧∇≦)

ちっぽけな正義感だといつか揶揄されましたが、、

「終わったクズ規格」という表現は?
なんだか失礼ですよね。。
書かれていること自体は、なるほどなぁ〜って、勉強になるなぁと拝見してただけに残念ですね。。

この一言は、ファンの方もいるのに思いやりが無さ過ぎませんかね。。

あと、他スレでもお年寄りをバカにした表現がありましたね。。

なにがいいたいかというと?

「終わったクズ規格」という表現自体が?あなた"そのもの"かも知れないですよ。。

人として?あなたはどう?ってことが言いたいだけですよ。。

スレチ失礼致しました!

書込番号:17406388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/13 14:36(1年以上前)

mhfgさん

気にすることはないですよ、これだけネット社会で35mmフルサイズこそイメージサークルがセンサーサイズに対して不十分な規格と分っているのに、売れている物が良いとかメーカー宣伝で優れているとかの情報で盲目的に思っているだけですよ

今の一般的なレンズサイズならば4/3サイズ程度の大きさでないと周辺画像が劣化するのは自明です、フルサイズこそ映画フィルムを流用した欠陥規格です、

カメラを「ボケ」を撮る機械と思っている方達にはフォーマット欠陥での周辺減光と解像度不足が便利だけで、周辺画像まできちっと結像するのは4/3と中判以上のフォーマットだけでしょうね!

ソニーのEマウントがフルサイズセンサーを載せてきたのは電子補正で周辺減光等を補正する前提で無理しています、本来ならレンズ性能を考えるとAPSセンサーが妥当でしょう

利益率が高くする戦略でコンデジ→APS→フルサイズとメーカー誘導に乗せられるのどうかと思いますよ
私はレンズの小型化へシフトしたM4/3レンズは所有していません、いつかは4/3レンズを完全に活かせる4/3カメラ

を出してくれると期待しています、EVFでもOKですよ

書込番号:17409199

ナイスクチコミ!11


karasawaさん
クチコミ投稿数:27件

2014/04/14 01:58(1年以上前)

粉飾決済の話や乱暴な言葉で必死に煽っておいでのようですが、
話の流れの中でご本人浮いてしまっているのを自覚してのことでしょう。
同じレベルで反応せずに、離れたところから笑ってみていればいいのです。

私の場合は、センササイズへの拘りや理念に感銘して云々は全くなく、
用途に応じた機種を使い分けてます。他社、他マウントも使います。
手元にある顕微鏡や望遠鏡には、ライカ判フルサイズを想定して組んだ
撮影システムもありますので。

書込番号:17411418

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/14 14:10(1年以上前)

EW-302a さん ♪

こんにちわ^o^

なるほどです^o^
センサーサイズの件いろいろ勉強になります♪
ただわたし的には気に入ればセンサーサイズにはあまり拘らないです^o^
先日初めてフルフレーム機を使い、やはりそのお弁当箱の様なサイズとw
お砂糖の袋を2つ分w約2kgにもなる重量はとても扱えないと痛感しました(≧∇≦)
適材適所はもちろんですが、扱う者の体力もいりますね(^◇^;)

E-5 ですが、わたしはこのシステムを良く知らないでカキコしてしまいましたw
ただ感覚的には、現在もまだちゃんと買えて、また価格的にみてもオリンパスさんのフラッグシップ機なんだ!と。。
コアなファンのみなさんの拘りの部分やファインダー関連はわたしは無視して、単にフラッグシップとはなんぞや〜!って視点でカキコを(^◇^;)

わたしはOLYMPUSさんのファンでもありますので、もしこのE-5 が、もしフォーサーズという規格でまだでるならば、(このスレはそもそもスタートがタラレバですから^o^)それはそれなりの価格を付けて、他社の50万オーバーの機体と同じ値付けをするならOLYMPUSさんだって他社のフラッグシップ機と同等以上のものができないのかな?またコストの制約を取り払えばできるんじゃないか?みたいな発想のカキコでした。。

それがデジタルカメラ以前からカメラ作りをしてきたであろう、OLYMPUSさんの同業他社へ示すプライドだと思うからです。。
そういうカメラがなんかOLYMPUSさんがプライド掛けてだしたら(^◇^;)
わたしはクレジットしても買うぞ〜!みたいな感覚です^o^

そもそもスレッド的には"出たらどれくらい売れる?"的なスレですよね。。

発展して?出たらこうがいい、ああがいいってファンの方が夢を語るスレッドです^o^
夢のタラレバです^o^

だからムキになり、出ますよ、出ませんよと議論するスレッドじゃない^o^

でも?やはりコアファンがいてくれる限り、また信じていてくれるファンがいる限りOLYMPUSさんはキチンとプライドを示して欲しいですよね^o^

夢が夢じゃなくなり、発売されたら良いですね^o^

書込番号:17412619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2014/04/14 19:03(1年以上前)

久しぶりにこのサイト(価格ドットコム)を見たのですが、このディスカッションに関して思ったことを。

デジタル一眼レフは受光素子が大きくなるほど高感度耐性や被写界深度の調整など表現の自由度は増す理屈ですが、その分大きく高価なシステムを必要とすることになります。自分の用途と照らし合わせての落とし所がどこになるのか、フォーサーズはその重要な選択肢の一つ、ということがまず言えると思っています。(ネイチャーフォトが撮影の主体で、タフでコンパクトなシステムを望んでいた私には理想に近いものでした。)もう一点、言うまでもないことですが、電子補正に頼らずに画像周辺まで良好な光学性能を確保できる点がフォーサーズシステムの美点で、決して「終わったクズ規格」という表現は当たらないと思います。(それにしても読む人の気持ちを考えない嫌な表現ですよね。Tranquilityさん、mhfgさんに感謝です。)

私は最近E-5を入手して常用していますが、ボディー剛性や操作性に関してはメーカーの良心を感じずにはおれない渾身の作り込みで、長く愛用することになると思います。ただ一つ残念なのがこの重量で、ストロボの省略など、小型軽量化した E-7 が発売されれば是非とも購入したいと思っています。

単に写真を撮るだけならばEVFの機材で事は足りるわけですが、一介のアマチュアカメランマンとしては光学ファインダーを覗く喜びもなかなか捨てがたく、電子補正を前提としたレンズを使うのもなんとなく落ち着かないのです(無意味なこだわりかも知れませんが)。

蛇足ですが、自信の思い込みに溺れて、他者の嗜好やそれなりに正当な考えを頭ごなしに否定する書き込みが目立つようです。機材の選択肢は多様な方がいいわけですから、特定の論点に固執して一つのシステムを完全に否定しようとする行為は、全く実りのないことだと感じています。オリンパスは例の不祥事のせいもあってこんな状態ですが、ユーザーが自由に希望を表明する場があってもいいですよね?

書込番号:17413257

ナイスクチコミ!12


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/14 20:33(1年以上前)

mhfgさん

今の時代は高性能のデジカメが比較的低価格で購入出来る時代ですね、その選択の際に昔から35mm銀塩カメラをやっていた方達は先入感で35mmフルサイズが上と思っているのが弊害の元なんですよ

私は銀塩歴が皆無でしたがHPを作るのにデジカメが必要だったのでコンデジを購入したのが約15年前です

高価な銀塩カメラ機材を持っていなかったので「0:ゼロ」からのデジカメ選定が幸いしました
以前のカメラはあまり考えられた規格でなかった(特に中判以下)

それがデジタル時代に合っていないので新たに考えられたマウントでスタートしたのが4/3です
尚、フジとソニーのEマウントはデジタル対応の新マウントですが、古くからの銀塩愛好家にバカにされないため?
にAPSサイズのセンサーを使ったのでは?

4/3の豆センサーでは先に述べた連中は・・・でしょうね

ビルの壁面一杯に飾る写真を撮るプロならいざ知らず、私達アマチュアは自分の撮影スタイルに合ったカメラを選べば良いのですが、写真を撮る趣味ではなくカメラを所有するのが趣味の連中ほど、自分の持っている機材の自慢に終始し

センサーが小さい4/3を目の敵にしていますね、実際は普及品のAPSカメラとそん色ない性能で中には完全に上まわっている
カメラもありますよ

4/3の理念はこのサイトで確認できますので見て下さい(*^_^*)

http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit2.html

書込番号:17413629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2014/04/14 20:46(1年以上前)

自己レスです

× 受光素子
○ センサーサイズ

ですね。失礼いたしました。

書込番号:17413698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/14 23:31(1年以上前)

なんだかんだ言っても、オリはマイクロ規格作っておいて良かったよな
あのまま、フォーサーズ一辺倒だったら、コアなファン以外は他社に流れて行っただろうし
軽量コンパクトに惹かれて他社から流れて来るユーザーも無かったと思う。
オリ機は確かに優秀なのは判るけど、フォーサーズは全く興味ないんだよな
車で言えば「ワゴンRは好きだけどワゴンRワイド迄は要らない」みたいな・・・・

書込番号:17414500

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/14 23:57(1年以上前)

横道坊主 さん ♪

こんばんわ^o^

みなさんに失礼ですが、スレチしちゃいますw

横道坊主 さん てとっても分かりやすい方ですね♪

わたしが投げた球(^◇^;)
わかりますか♪

書込番号:17414595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/15 08:49(1年以上前)

それぞれのメーカーさんが将来を見据えて選択したセンサーサイズで頑張ってほしいです^o^

いずれも日本が世界に誇るカメラですから♪
マイクロフォーサーズの素晴らしさも、また富士さんやSONYさんがデジタル時代に適合させたマウントも、他方、過去の資産を流用の既存メーカーさんも含めオールジャパン^o^
わたしたちはそれこそ好きなものを選べ、また自身の生活スタイルに合わせて使えたら良いです^o^

わたしは EW-302a さん のおっしゃることも、また 鴨せいろ さん のおっしゃる思い入れも理解できます^o^

趣味という極めてパーソナルな部分につまらないヒエラルキーを持ち込む方がいたのも、良くしってます(^◇^;)

世の中コンパクトデジタルが必要な方もいればフルフレームが必要な方がいます♪
そこにあるのは階級では無くて、必要な方が必要に応じて選択するものです^o^
小さなコンパクトデジタルでも大きなフルフレーム機でも、少なくともわたしの周りに関して言えば、得られる笑顔は同じです^o^
大人の趣味の大切なことは、相手を認めないことじゃないです^o^
しかし趣味はある面、究極の自慢でもあるけど♪
ただしそれは数値やサイズの競争じゃない^o^

あとわたしも少し言い過ぎ感があります(^◇^;)

AGAIN !! さん のカキコに関してはきっとほんとにたまたま迂闊に書いてしまったことだと思います^o^
どこかでカキコありましたが AGAIN !! さん が新垢ならばきっと以前の垢はわたしはファン登録してた^o^
とても生意気なことを書いてしまいますが、応戦してこないとこを見ると、きっと多少省みることはしてくれてるんだと思います^o^

使う道具が違うだけで同じ趣味です♪
仲良くしましょう^o^

書込番号:17415379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFと高感度撮影時について。

2013/12/24 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。E-7が絶望的となったので、購入を考えております。


C-AFが問題ありとのことですが、どの程度まで追従するのでしょうか?(走行中の車ぐらいは大丈夫で飛行中の航空機はダメなど)
それとも、基本的なポテンシャルが低く、比較的低速な動態目標も外してしまうのでしょうか?

高感度についてですが、以前のEシリーズよりは良くなっているのでしょうか。
また、低感度で三脚を使ってシャッタースピードを落とせば、そこまで問題はないのでしょうか?(高感度かつハイシャッタースピードが必要な局面以外はいける?)


初歩的な質問で申し訳ありません。



話は変わりますが、オリンパスは器用貧乏、自動車のスバルと同じようなところがあるように思います。
いいものを作っているのにセールスやサービスが及んでいない。そして認知されなくなってきて独自色を捨て他と同じようなものに走らざるを得ない。
オリンパスもついにフォーサーズ一眼を捨ててしまいました、スバルが軽を捨てたように。
そのアイデンティティを捨てたら客はなれるであろうに・・・E-7、お目にかかりたかったものです。

書込番号:16994341

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/24 17:22(1年以上前)

というか、その前に客が離れることをしなかったっけ?

書込番号:16994349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/12/24 17:31(1年以上前)

お客さまより株主さま優先が良くなかったのでしょう。。。

書込番号:16994379

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2013/12/24 18:17(1年以上前)

僕は子供の運動会程度のものしか撮りませんが、SWDレンズであればそこそこいけると思いますよ。

上手な方の作例がここにもたくさんあるので参考にされてはいかがでしょうか。

ちなみに、僕の勝手な感想ですが、この機種の場合、SWDレンズのS-AFが非常に速いので、動体もC-AFで連写するよりS-AFで何枚か狙って撮る方が歩留まりはよいように思います。

書込番号:16994495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/24 20:54(1年以上前)

スレ主様

購入出来るのでしたら、購入をしてみましょう。

カメラは、使ってみないと分からない事だらけです。

一眼レフ歴が浅い私ですが、その様に感じています。

気に入ったならトライしてみましょう〜

書込番号:16995011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/24 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

メリークリスマス。

新規購入でしたらEM−1はどうでしょう。

書込番号:16995342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/25 00:39(1年以上前)

こんばんは。wivern03さん。

私もC−AFはあまり使ったことはないし車は撮ったことはないのですが、最近ある自転車レースでE−5+ZD12−60 SWDでC−AFを使って撮りました。流し撮りや向こうから近づいてくる場合は10〜12・3メートルくらいまでなら(だいたいで申し訳ないのですが、違っていたらすみません)食い付いてくれたような気がします。それ以上こっちに近づいてくるとAFを外します。

この自転車レースではC−AFはまあまあ食い付いてくれた気がします。私はむしろS−AFを使うことが多いです。
以前E−3で入間基地でブルーインパルスを撮影しましたがレンズは初代ZD50−200、その時はS−AFで、AFモードはダイナミックシングルターゲット、連写でシャッターボタンの半押しの繰り返しで撮りました。AFを外すこともありますが近距離でも撮れました。このクラスでは充分使えると思いました。
E−5でまだブルーインパルスは撮っていませんがE−3のように撮れると思うし、ZD50−200 SWDならもう少し速く撮れるかも知れません。

高感度ノイズは個人的な主観ですがあくまでE−3との比較ではISO3200では良くなっていると思います。E−5はISO6400まで使えるのですが6400(高感度ノイズ低減:標準)にするとシャープネスの効きがあまりないような画質になりカラーノイズも見えます。
高感度ノイズ低減は"強"はまだ試してません。

三脚に取り付けて低感度にして花火撮影はできます。ただその時に「長秒時ノイズ低減」は必ず「OFF」にしないとまずいです。「ON」や「オート」にするとカメラ内で低減処理をするので(露光時間と同じくらい掛かってしまいます)、その間は撮影できず待たされてしまいます。


全く、本当に、E−7が陽の目を見なかったことは残念です。そのお気持ちは私も同じです。

書込番号:16995924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/25 20:57(1年以上前)

wivern03さん

C-AFがどの程度追従するかという質問ですが、
使用するレンズ、被写体との距離、被写体のスピード、移動方向、被写体の色やAFの掴みやすさ、その場の明るさ、
そしてカメラマンの技術など、様々な要因で変わってきますので簡単には答えが出せません。

サーキットでレーシングカーの撮影、空港で旅客機の撮影に関しては、私は特に苦労せず撮影を楽しむことができています。

wivern03さんは何を撮ろうとしていますか?

書込番号:16998328

ナイスクチコミ!3


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:08(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさん へ

そうですね(^_^;)
そのあたりもスバルと同じですね。良さを知っているユーザーが離れてしまう。

書込番号:16998377

ナイスクチコミ!0


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:11(1年以上前)

arenbeさん へ

利益優先・・・
マイクロフォーサーズの新規ユーザーより、昔からのフォーサーズユーザーのほうがオリンパスにとって必要だったのでは・・・?と考えてしまいます。
でも、結果的に黒字になったらE-7出るかも・・・?と考えてしまう私がいます(笑)

書込番号:16998392

ナイスクチコミ!2


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:14(1年以上前)

quiteさん へ

>>S-AFで何枚か狙って撮る方が歩留まりはよいように思います。

やはりそうなるのでしょうか。以前からオリンパスを使っていますが、昔からAFの評判が芳しくなかったので私もその撮り方をしていました。

書込番号:16998407

ナイスクチコミ!1


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:16(1年以上前)

スノーチャンさん へ

そうですよね。もう9割方固まってはいるのですが、あまりにAFと高感度の評判が悪いので聞いてみた次第です(^_^;)

書込番号:16998423

ナイスクチコミ!0


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:19(1年以上前)

太呂さん へ

評判は聞いているのですが、どうも光学ファインダーとミラー式を捨てきれなくて・・・AFと高感度もそこまで改善されているとは思えず・・・(^_^;)

書込番号:16998434

ナイスクチコミ!1


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:30(1年以上前)

千年万年さん へ

具体的にありがとうございます。

AFについてはやはりそうなるのでしょうか。
私も航空機を撮る機会が多く、かつ以前からオリンパスを使っていますが、昔からAFの評判が芳しくなかったので、S-AFで半押しを使った撮り方をしていました。
オリンパスで航空機を撮るとなるとどうしてもそこに行き着く気がします(笑)


高感度については3200ぐらいまでが上限ということでよろしいでしょうか?
どちらかといえば、低感度でスローシャッターを使う機会が多いのですが、やはり高感度が必要な場面もあり・・・


高感度補正についても、私もそうしています。


黒字になったらE-7出るかな?というのは浅はかでしょうか(笑)

書込番号:16998475

ナイスクチコミ!1


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/25 21:33(1年以上前)

Double Blueさん

主な撮影対象は、軍民問わず航空機、艦艇、風景になります。旅客機は大丈夫なのですね。ありがとうございます。

書込番号:16998496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/27 00:04(1年以上前)

wivern03さん。こんばんは。

ISO3200が上限というか・・・・。まあ確かに3200くらいに留めておいた方がいいかも知れません。

ただ高感度ノイズはさすがにE−5でも真っ暗に近い場面をISO3200で撮るとそれなりにノイズは見えてしまいます。
以前「月見のおわら」(八尾町とクラブツーリズムのコラボ祭り)をE−5(ISO6400)+シグマ50mm F1.4で手持ちで撮ったときは被写体ブレで難儀しました。

ISO6400はあんまり使いたくないのですがシャッタースピードをどうしても稼ぎたいのでやむなく、そして半ばあきらめて6400にしてどんどん撮ってました。

今でも画質が荒れるけど撮れないよりはマシだと思ってISO6400にして撮っています。

E−5のISO6400だと光が当たっている所は解像しているのですがそうでない所は像がぼやけてる(シャープネスがかかっていない)ように見えて粉っぽいし、カラーノイズも見えます。

高感度ノイズ低減を「強」にすると恐らくカラーノイズは減ると思いますが、その代わり被写体のディティールがのっぺりしたようになるかも。

ここはやはり旧機種のつらい所です(3年前のカメラですからね)。
ノイズに関してはどうやってもE−M1に軍配が上がるでしょうね。
ノイズを重視されるなら素直にE−M1に行かれたほうがいいと思います。


E−7に関しては同感です。
オリンパスもイメージング部門赤字脱却記念でもいいからE−7 or E−5 Mark2を出してくれればいいのですが・・・・。
まあ浅はかかもしれません(非泣)。株主様が許さないかも・・・・。

書込番号:17002648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/27 09:13(1年以上前)

wivern03さん

本格的な動体を撮るのですね。
S-AFで何度か狙うのと同様のことかもしれませんが、レリーズの少し前から被写体にAFターゲットを半押しで合わせてC-AFで撮るのが歩留まりがいいですね。
50-200SWDを150mmまでの範囲で使うのが一番成功率が高いと感じます。

過去に使ったオリンパス機を使った経験があるということですが、
E-3と比べて処理能力が向上してAFが高速になっただけで、C-AFの食いつきやすさの違いはあまり感じないと思います。

書込番号:17003508

ナイスクチコミ!3


スレ主 wivern03さん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/04 22:27(1年以上前)

結局、E‐5に決めました。
やはりメカニックの端くれとしては、少しクセのあるメカのほうが愛着が湧きますし、使いこなす喜びも大きいですから。

そもそも広く普及している万人受けのモノが嫌いなので(笑)

回答ありがとうございました。

書込番号:17035502

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/05 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>C-AFが問題ありとのことですが、どの程度まで追従するのでしょうか?(走行中の車ぐらいは大丈夫で飛行中の航空機はダメなど)
それとも、基本的なポテンシャルが低く、比較的低速な動態目標も外してしまうのでしょうか?

C−AFは、単写より高速連写のほうが良さそうです。写真は、後ろの人が投げたボールを犬が追いかけてるところ。天気は小雨でした。スピード感はありませんが、けっこう早かったと思います。

書込番号:17037615

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズーム

2013/12/26 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

こんばんは。

E-5の購入を真剣に検討しています。
貧乏フリーフォトグラファーなので、中古かも(笑)
はあっと言われる方はスルーで。

理由:
ボディの質感、握った時に手にぴたりと来る。(E-3に惚れたこともあり)
EVFは素晴らしいが、OVFへの愛着が強い。
シャッター音、ミラー駆動は捨てがたい。
フォーサーズレンズはやはりフォーサーズボディ。
浮気性でここ数年で何機種も買いましたが、E-3が最も撮影枚数が多かったこと。
1200万画素、今更?…知ったことか!

E-3売却時にレンズも売却、E-M1と共に、50-200SWD、50マクロを再購入しました。

標準は、E-M1+12-40でということも考えていますが、どうせならフォーサーズ標準ズームもと考えています。

前置きが長くてすみません。

11-22と、14-54ではどちらがお勧めでしょうか?
(E-3時代は、12-60SWDでしたが…)

ご意見を頂ければ幸いです。

E-5止めとけというご意見も可です(笑)。

書込番号:17002615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/12/27 00:18(1年以上前)

一番は、どの焦点距離を使うか、じゃないでしゃうかσ(^_^;)

11-22なら両方か、安い標準もあると便利かも(^-^)/
広角に拘りないなら、14-54でも良いかもですね(^◇^;)

書込番号:17002705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/27 00:20(1年以上前)

こんにちは。

E-M1の発表後の9月末にE-5とZD12-60SWDを24回払いで買いました。

あえて14-54Uと11-22を比べるなら、私は11-22に一票です!

理由はワイ端の11mmにあります。14mmと11mmの差はけっこうあると思いますので。

でもやはり現実的には11-22と14-54をほぼカバーしちゃう12-60かなあと…(^^;)

書込番号:17002714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/27 00:22(1年以上前)

広角域を多用するなら、11〜22の控えめな無理のないワイドはめちゃくちゃいいですよ♪

それ以外なら14〜54でよろしいかと。
あ、ライブビューでAFとか、EーM1との併用を考えるならUを。
考えてないならTが安価です。

なお、レンズキャンプはTは端を摘む面倒くさいやつ。
Uは真ん中あたりで摘める便利なやつです。

書込番号:17002718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/27 00:42(1年以上前)

こんばんは。

E−5に11−22・14−54を付けてもAFは12−60 SWDより遅いです。

14−54のT型とU型の差はプラザの人に聞いたらAFのスピードは同じで、U型はライブビュー対応。でもT型もE−5でAEL/AFLモードを設定すればMF時にS−AFが動作します。

14−54は準マクロ並に近づけます。

14−54は柔らかな感じ、
11−22はシャープで風景向きだと思います。

欠点としてはレンズの形がよく似てるので間違えやすいことです。

書込番号:17002779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/27 01:25(1年以上前)

こんばんは。

22mmから50mmまでが抜けても大丈夫(ZD11-22+ZD50-200)というのであれば,ZD11-22は面白いかも。望遠端の22mmは準標準域ですから,スナップ用途では問題ないでしょうし。
繊細感を伴うシャープな描画,とでも言うんでしょうかねぇ?(笑
描写性能で言えば,ZD11-22はなんたって2倍ズームですから,ZD14-54よりも上,という印象はありますね。

ただ,私は12-60でなく敢えて好んでZD14-54を使っているのですが,それは良くも悪くもZD14-54は "昔気質の描画" だから。
今風でなく銀塩時代の絵に近い雰囲気なんですよね。パッと見は地味な絵なんですけど,中間調の描写が丁寧で好きなんですよ(笑
ZD14-54が一見すると柔らかな描画にみえるのも,おそらくこの中間調の表現の豊かさからきているのだと私は思ってます。
逆光にメチャ強いというのもZD14-54の特記事項になるかな。これほど逆光に強いレンズはちょっと無いと思う,ってくらい。

どちらも4/3を代表する古参レンズの一つですが,どちらも良い意味で個性的な絵心の持ち主ですね。それぞれ全く違う絵が出てきますので悩ましいところです(笑
中古で一気に2つともGet,というのもアリかも(爆笑) ;-P

書込番号:17002899

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/27 02:33(1年以上前)

14−54てそんなに評価高いんだ…

もっと、E−300&E−1を使ってあげようかな♪
FTのレンズは14−54Iしかないので…

書込番号:17003015

ナイスクチコミ!0


East Westさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/27 05:55(1年以上前)

E-M1にMZD12-40、ZD50、ZD50-200にかぶらないのは11-22ですね。
歪みが少ないのもうれしい。
ZD14-541型ならお安いし、後からでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:17003170

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/27 06:06(1年以上前)

12-60も再購入しては?
フジヤで4万円後半でした(まだ有るかわからん)
E-5も7万円台です…

人に勧めるより、自分が欲しいorz

書込番号:17003182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/27 08:41(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

私は標準レンズには汎用性の高さと使い勝手の良さも重要な性能だと思っているので、12-60SWDに一票。

しかし、ご質問は11-22と14-54のどちらかということなので、将来12-60SWDを買っても活かすことのできる11-22。
将来的にも12-60SWDを買う計画がないのなら、14-54。

書込番号:17003430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件

2013/12/27 22:50(1年以上前)

皆さま

多くの方にご意見を伺って、大変嬉しく思います。
まとめての返信で申し訳ありません。

皆さまのご意見、いずれもそれぞれ頷けるものがあって、却って迷ってしまったり・・・(笑)

また、巷の雑音は置いておいて、フォーサーズへの熱い思いが感じられて二重に嬉しいです。

E-3の時の12-60SWDは、とにかくAFが速!ということと、換算120mmまでカバーしてくれるので、
街中へふらっと出る時に一本で賄えるという良さがありました。

ただ、今回E-M1+12-40を使用していますが、僅かに引ききれず、後ろへのけぞって撮ることが
ままありまして、ワイ端が若干でも広い方が良いかな?と考えています。

今回は、11-22しようかと思います。
で、ちょびちょびお金を貯めて、12-60SWDの買い戻し。


問題は、家族の目をどうかわすかです。
これが一番の難題かも。

皆様、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:17005836

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンの時って無音でしたっけ?

2013/12/12 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

みなさま、

最近、久しぶりにE-5を持ち出しているのですが、電源を切る時には
センサークリーニングなのかレンズを格納する音なのかは分かりませんが、
ガッガッと振動と音があります。

電源を入れるときは無音でしたっけ?前は音がしたような気がするんですが、
気のせいかな?かすかな音はしますが。

しょうもない質問で恐縮ですが、お使いの方の情報をお待ちしております。

書込番号:16947812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/12 16:45(1年以上前)

こんにちは。

起動時は無音ですね。

ちなみに終了時の "ガガガ" は,IS(手ブレ補正装置)のリセット音です。
(ホコリ落しは起動時で,音はしません。)

書込番号:16948049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/12 16:49(1年以上前)

こんにちは。

電源を切った時にカメラ本体内で振動がするのはもしかしたら、手振れ補正がONの状態ですか。ONの状態で電源を切るとカメラ本体内で手振れ補正機能が初期状態に戻る?ためか振動が起きます。E−3も同様です。手振れ補正をOFFにして電源を切ると振動は起きません。

メカ部に影響はないと思いますが私は少し気になるので保管時は手振れ補正をOFFにして電源を切ります。

ちなみに電源を入れた時はダストリダクション機能が働き、撮像素子に付いているゴミを飛ばしてくれます。音はしないような気がしますが?

書込番号:16948064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2013/12/12 17:40(1年以上前)

せっこきさん、千年万年さん、

早速のご返信ありがとうございます。ここのところ久しぶりに
使っていて、あれ?こうだったっけ?と急に疑問に思ったのですが、
安心しました。

もっと頻繁に使ってないとだめですね。

書込番号:16948190

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング