E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5に対する優位性

2012/02/26 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

E-P3とE-5を使っています。
今回E-M5が発表され、良くも悪くも非常に注目されているようです。私も注目しており、12-50のレンズも購入してありますし、E-M5の購入の予算も計画していますが、いまひとつ踏み切れません。
たとえば2台持ちのとき、E-M5に12-50を付け、E-5に50-200をつけると、雨の中でも気にせずに写真を撮れるし、いい組み合わせだと思います。また、荷物を減らしたい時は、E-P3に標準レンズ、E-M5に望遠レンズという組み合わせも良いと思っています。
しかし、E-5ともう一台というのであれば、やっぱりE-5の方が良いと思うし、雨の中2台持って撮るかという疑問もあります。E-P3に12-50をつけて、E-M5に75-300を付けると、せっかくの防塵防滴も片手落ちになってしまいます。
E-M5の予算も多めにとってあるので、E-5をもう1台という選択肢もあるし、E-P3ともう1台というのも、E-P1もあるので、それでもいいかなという思いもあります。

他の方の質問に対し、「何を撮るの」とか逆質問したりもしますが、私は旅行のスナップで、超広角が必要な風景から、超望遠が必要な遠くの何かまで幅広く撮っています。練習では公園(林の中)で野鳥も撮ったりしています。

だらだらと書いてしまいましたが、何を聞きたいかと申しますと、E-5ユーザーの目線で、E-M5はE-5の相棒になるか、あるいはE-5の代替になるかと言うことです。E-M5板はどうも荒しのような書き込みも多いためこちらに書かせていただきました。
E-5を使い込んでいる方のご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。

書込番号:14207928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/26 19:34(1年以上前)

こんばんは。

> 雨の中2台持って撮るかという疑問もあります。

 これですね,雨の中だからこそ2台体制ってことも言えるンですよ。
 なにしろさすがに濡れた状態でレンズ交換は出来ませんから (^^;

 かつて,E-5にZD50-200を装着してZD14-54はE-420におまかせー,というスタイルで撮影に行ったものの,想像を絶する大雨になってしまい,結局E-420+14-54はカバンから取り出せなかった,ということがありました。
 しかし,だからといってずぶ濡れ状態のE-5をレンズ交換するワケにもいかず,50-200だけで撮影することになりとっても苦労した,って苦い思い出があります。

# その直後に思わずE-3の中古を探そうかと思いましたもの(笑

 そういった意味ではサブも防塵防滴というのは心強いと思います。まぁ,防塵防滴をどの程度重視するかによりますけど。


私も魅力的だなと思いながらも,今回のE-M5は見送りのつもりでいます。
 最も気になっているのが,やはりM.ZDの描写力なんですよね。現在のラインアップで比較対象がZD14-54ですらこれに迫る描写をするレンズがまだ1本もないでしょ。しかも防塵防滴仕様のレンズは12-50の1本だけだし。
 ここが最大のネックなんですよね (^^;

書込番号:14208051

Goodアンサーナイスクチコミ!14


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/26 20:39(1年以上前)

こんばんは。

僕個人の考えとしては相棒にはなる。代替にはメインで使ってるレンズ次第?かなと思います。

僕の場合は、お馬さん・動物園・ボート競技がメインの被写体ですが、メインとして使いたいレンズが90-250(もしくは50-200)でして、さらに動き物ってのを考えると現状のS-AFのみと言うEM-5だとさすがにメインカメラ交替ってのは難しいかな?と思ってます。
ただ、荷物的にE-5+レンズが厳しいって場合は、動物園なんかでもEM-5+75-300でどうにかなれば(C-AF次第ではお馬さんも)とは思いますが、この辺りは実際に入手してからでないとなんとも。
ただ、やっぱりここ一番ではE-5って事になるかと。

あくまで僕の場合ですので、例えばマクロ撮りだったり鳥撮りの方とかで、C-AFは別段不要であるとか、人それぞれで変わってくるとは思います。
OVFのタイムラグの無さよりも、EVFで撮影前に分かる露出等を重きに取る人ならE-5<EM-5となるでしょうしね。


相棒としては、僕はそこに期待して購入しました。
現状、特にボートの時はE-5+90-250を一脚つけて担ぎながら標準付けたもう1台でその他の写真撮る、みたいな感じなんですが、この場合以前はE-300だったんですが、ここ暫くはPen+14-150になってます。とっさにシャッター押す機会も多いんですが、そういう場合ファインダーのぞくよりもライブビューが有利だったりしまして、重さ含めてm4/3の恩恵結構有るんですよね。

ただ、Penだと電池交換が必要な場合が多く、出来れば縦グリでも良いので2つセットしたい…みたいな理由でEM-5が行けそうかな?と。
ただ、E-5なら縦グリ有りでフル充電すれば2000枚は楽勝なだけに、EM-5はそこからするとまだ足りないって気はしますね。

ニセろさんの用途だと、動きもの(EM-5のC-AF性能含め)次第&撮影時の天候次第で代替になるか相棒になるか、ってところでしょうか?

書込番号:14208373

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/26 22:03(1年以上前)

私も同じようなことを考えています。
E-5、E-P1、E-P3の中にE-M5を入れた時どうすればいいか、E-5をE-M5に置き換えたらどうかを一生懸命シミュレーションしています。
ZDの主なものは12-60と50-200、パナライカの14-150ですが50-200+EC-14は野鳥を撮る為に用意しているのですが、マイフィールドに小型野鳥(カワセミ、ジョウビタキ等)が来なくなってしまったので、鴨や鷺ならE-M5+50-200でも十分に撮れるだろうと思うと、この際E-5を止めてもいいのではないかと思い始めています。

今年になってからE-5は一度も持ち出してなく、私のシミュレーションではE-M5はE-5の代替になりそうだという結論になりそうです。
ZDやパナライカはよくE-P3に付けて持ち出すのでE-M5に付けてもそれよりはいいだろうと思っています。
いずれにしてももう少しあれこれ悩もうと思っています。

書込番号:14208850

ナイスクチコミ!3


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/26 22:12(1年以上前)

せっこきさん ありがとうございます。

望遠しか使えないというのはきついですね。大雨では遠くは霞んでしまうので余計に望遠がきつい。それなら標準のみで良いと思うと、14-54よりは12-60の方が良いなぁと思うのですが、私の持っているのも14-54です。11-22を持っているとどうしても踏み切れないのが12-60です。

12-50と14-54についてはとりあえず14-42も含めて望遠側で比較して見ました。結果としては、主観ですが少し差があるかなと言う感じで、14-42よりはかなり良い感じでした。私としては暗さの問題を除けば代用OKかなと思っています。暗さについては、ボケは別として、高感度が2段くらい良くなっているらしいので、シャッタースピードは確保できると考えてもいいかもしれません。

防塵防滴のレンズについては、年内は60mmマクロが追加されるのみのようで、そう考えると、やはりE-M5は購入を急ぐ必要が見つからないんです。(無理に見つける必要も無いのですが)
それともう一点気になるのは、E-5の後継機も開発中ということで、これがやはりE-5から3年後なのか、年内に動きがあるのかということです。

書込番号:14208910

ナイスクチコミ!2


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/26 22:35(1年以上前)

makoto_dさん ありがとうございます。

私も野鳥での練習撮影のメインレンズは50-200+EC-14か90-250+EC-14だったりして、これにパワーバッテリーホルダーを付けることが多いです。この状況ではE-M5は軽さとボディやグリップの小ささがあだとなりそうで、あくまでもメインはE-5となります。このときに標準レンズを付けて歩くのは、E-P3です。雨が降ると、おそらく野鳥撮りはあきらめるので特に問題はありません。

AFについては、私は今のところ常にS-AFです。飛翔中の鳥もS-AFで2〜3枚の連写にとどめます。C-AFだと連写中に急に外しそうで。露出は・・・私はいい加減なので、空バックなら迷わず+1.0で撮ってます。雪原でも+1.0で撮ってました。EVFについては、ブラックアウトの時間がどんなもんかということと、保護色のような林の中の野鳥とかがどれだけ見えるかが気になるところです。

最近はE-M5の可能性を探りたいということで、参考になるかはわかりませんが、E-P3にVF-2を付けて75-300でテストしています。E-M5ならいつもはISO800までのところを3200まで上げられるのであれば、F6.7でもそれほど問題はないとも思えます。問題はシャッタースピードが1/4000sというところになってきそうです。

ひとつ、感心した機能としては、ライブバルブ(でしたっけ)。去年オーロラを撮りに行って玉砕して来ましたので、今年もう一回考えているのですが、シャッタースピードを考えず、画面を見ながら、そろそろOKかなとシャッターを閉じるなんて使い方。ホタル撮影に良いとの意見も見ましたが、天文写真でも使えそうな機能です。

もう一度プラザに行ってじっくり確かめたいのですが、休日はやっぱりまだ混んでいるのかな?と言うことと、展示機が最終ファームになるのはいつかなと言うことが気になります。

書込番号:14209057

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/26 22:47(1年以上前)

ニセろさん、こんばんは。

最近はE−5のサブにE−PL3を使ってます。
以前はE−3だったのですが、この2台では重いです。

E−PL3+MZD12mmf2にE−5+パナライカ14−150又はE−PL3+アダプター経由で14−150とE−5+50mmマクロの組み合わせが多いです。

E−5に150mmをつけた時が問題で、E−PL3に12mmをつけるか高倍率ズームをつけるか結構悩みます。(レンズ3本持っては出るのですが、交換は結構面倒ですね。)

E−M5を手に入れればE−5+150mm、E−PL3+12mm、E−M5+14−150mmで状況に応じて使い分けでしょうか。

E-M5はE-5の相棒になるか、あるいはE-5の代替になるかとのご質問ですが、E−PL3でさえ相棒になっているので、より優れた相棒になりますね。

また14−150なら代替になってますが、明るいレンズをつける場合、代替にはなりえません。F2の明るいレンズを持って出るのは、描写がいいということもありますが、ファインダーをのぞいたとき、見える世界が違う→撮る気になるandいい写真が撮れたような気がする
ということでしょうか。

書込番号:14209120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/26 22:49(1年以上前)

OM1ユーザーさん ありがとうございます。

私はさすがにE-5をE-M5に置き換えることまでは考えては居ませんが、しかし置き換えられるだけのものであれば良いなぁとは思っています。E-M5のAFは性能差は有れどターゲットを一点にするとE-P3と同じ内容で、拡大14倍のエリアよりは狭くできません。ピンポイントでAFを合わせたい時にはちょっと厳しいんですよね。
カモでも顔にピントを合わせたいのに身体に合ってしまうとか、なかなか苦労されてらっしゃる方も居り、やはりE-5でなければという場面はあるんだよなぁとつくづく思い知らされています。

私も3月後半までいろいろ悩もうと思っています。どうせ買うなら予約でしょうから。

書込番号:14209133

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/26 22:50(1年以上前)

E-7は早くて発売3年後で来年末でしょう

なので、今年出るとすれば中級機のE-50で
EM-5の機能を導入した感じではないでしょうか

5軸手振れ補正
1600万画素センサー、高感度画質向上、ローパスレス(っぽい)(笑)
EVF切り替え可能なOVFか、最低でもVF-2が取り付け可
フルHD動画
EM-5ですら防滴なので防滴ぐらい付いても良いはずですね
新アートフィルター(笑)
マイクロ4/3レンズを使用可(どうやって実現するかは不明)
EM-5ですら9コマなので9コマ(笑)(ミラーUPでOK)
OM-Dを名乗る(さすがにコレはないか)
E-30より若干軽量化

これぐらいだったら、E-5のサブに最適だよね

書込番号:14209138

ナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 07:42(1年以上前)

皆様

 E−7に期待!よりも、私はE−5Nに期待しちゃいます。

 製造コストはどの道そんなにかけられないだろうし、筐体別設計も不要なくらい
しっかりしているし、センサーとエンジンのみリニューアルでお願いしたいです。

 大体、そんな進めたら、すぐにE−30に追いついちゃうでしょ。
 ネームが!

書込番号:14210231

ナイスクチコミ!5


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/27 19:10(1年以上前)

おりじさん ありがとうございます。

E-5クラス2台持ちは重いですかね・・・。E-620とE-5とは事情が違いますかね。

私の質問がちょっと悪かったようで、E-5の相棒にE-P3があり、このE-P3をE-M5に置き換えるだけのメリットが有りますか、と言った方が良かったです。

E-5に150mmF2.0を付けた時は、35-100mmF2.0を使えるボディが欲しいです。それか、150mmにEC-14を付けて、PENに14-150でしょうか。あるいはXZ-1とか。
XZ-1も被写界深度が深いので使い方次第では良いですよね。

書込番号:14212000

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/27 22:03(1年以上前)

ニセろさん、こんばんは。

E−5に置き換えられるかというご質問にもお答えしたつもりでした。

松レンズをつけるのならやはりE−5でしょう。光学ファインダーは明るいレンズをつけると見える世界が違います。
オリンパスプラザで手に取ってみましたけれど、造りもそんなに高級感はないような気がしました。E−1やE−5の感じとは違います。
私にはE−P1の方がソリッド感があり、高級と感じられます。

一方、一部の竹レンズと梅レンズは十分置き換えが可能かなといった感じを持ちました。
もう2世代くらい進化すると代替できるのではないでしょうか。

2,3年後でいいので、E−5に新しい撮像素子と新しい手振れ補正だけ移植してE−5と同じ値段で発売してくれればいいのにと思ってしまいます。

ちなみに私は、想像したよりかなり安いので、E−PL3に買い増しするつもりです。
ニセろさんもいかがですか。

書込番号:14212866

ナイスクチコミ!3


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/28 19:17(1年以上前)

おりじさん

私の考えがまとまらず、質問も迷走していたりもします。わかりにくくて申し訳有りません。
何でも撮ろうと思うがために、いろいろな場面を想定しており、余計に考えがまとまらないのが実態です。

今、E-M5に踏み込めないのは、SHGレンズでメリットが無さそうと言うことと、電池がPENシリーズと違うと言うところもあります。E-P1、E-620、E-P3に別途購入したバッテリーで合計5個(全て黒)揃っているところに別のバッテリーというのはちょっと。E-5の方も白黒各2個あるので、これらを有効に使えないことも悩みなんですよね。でも今年は皆既日食が2回(ケアンズ手配済み)あり、オーロラも活動が活発で、9月頃を検討中なので、年内に出るボディを考えるとベストチョイスっぽいですよね。

E-PL3ですが、P3ではなくPL3を購入する方向で検討していたのですが、P1との操作性の共通性を重視してしまいました。小型軽量、バリアングル液晶、連写速度と魅力はあるのですが、今からはなかなか手を出しにくいです。E-PL1のルビーレッドも最後まで悩みながら買えませんでした。使う場面を考えた場合、出番が無いと考えたからでした。
私の場合ボディの買い増しの時は、現有ボディをドナドナする必要がありそうです。E-620やE-P1を兄弟のところに譲渡してE-M5というのが有力です。自慢のようで恐縮ですがレンズが20本・・・。


後継機の件 mao-maohさん、龍角峯さん からもコメントいただいております、ありがとうございます。
順当に考えると3年間隔ということだろうかとも思いますが、希望的に考えるとE-5NなりE-5s(ニコン的)なネーミングで2年間隔でマイナーチェンジとフルチェンジをというのもありではないかと考えていますが・・・どうなんでしょうね。何れにしても最低でもE-M5同等の高感度耐性と、更に改良してISO100も拡張でと言うことができればと思います。

書込番号:14216221

ナイスクチコミ!4


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/02/28 23:45(1年以上前)

E-5の優位性は何と言ってもSHGレンズとHGレンズの特性を現時点で最大に引き出してくれることではないでしょうか。(HGは12-60SWD、50-200SWD、12-54、50Macroを持っておりSHGは持っておりません。)

大阪のフォトパス感謝祭でOM-D(E-M5) をじっくり触りました。キットレンズ12-50mmはさすがに爆速でした。世界最速を謳ってるだけあります。EVFはアイセンサーによりとても使いやすくなっています。しかし、E-5のOVFには敵わないと思いました。僕はE-5のOVFは鳥の撮影や花火の撮影でとても気に入っています。

E-M5の体感コーナーで12-60mmSWDを付けてもらって色々試しましたが、レスポンスやフォーカススピードはまだまだE-5に敵いません。その点ではE-5の方がSHG・HGレンズを活かしきれると思いました。

しかし、E-5のサブ機としては満点ではないでしょうか。

今までPENシリーズやXZ-1をサブ機として使用してきましたが、E-M5で決まりです。現時点ではオリンパスの最高の技術が、コンパクトなボディーに詰め込まれていて、マイクロフォーサーズの中でHGレンズを活かせるわけで防塵防滴などシナジー効果は高いと思います。

かと言って、E-5を手放す気に離れません。これでようやくE-5とE-M5の2台体制で、天候を気にせず使うことができますね!

他社でこのプライスでこのような機種はあるのでしょうか?

いろいろあった中、オリンパスの技術開発の凄さに脱帽です!

書込番号:14217763

ナイスクチコミ!14


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/29 20:25(1年以上前)

大憤志さん ありがとうございます。

アダプタ付きでHGレンズを活かせるという点、確かにそうなんですがAF性能がどうしても気になります。また、マイクロの12-50mmはどうしても暗いのが気になります。HGの14-54や12-60と比較して1段ちょっと暗いですね。シャッタースピードだけ考えるとISO感度が2段分くらい良くなっていると考えると問題はないのですが、それだけの問題でも無いですから。


とか言いつつ、今日まで有効のクーポンがあり、先ほど予約してしまいました。12-50は既に黒を持っているのでボディのみです。
想定している使い方は、天体、オーロラ用プラス風景でしょうね。E-5に90-250つけたときの相棒にはできない可能性が高いです。と言うのは、ロープロのフリップサイド300に入れたときの隙間にはE-P3までしか入らないからです。E-M5だとどうしても頭の出っ張り分収まらないと思われます。

他社には金額以前にオリンパスの防塵防滴性能にかなう物は無いように思います。あとは人間がしっかり防滴仕様になると言うことですね。

書込番号:14221020

ナイスクチコミ!9


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/29 20:44(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。決定的な回答というのは結局無いのではないかと思います。
そんな中でも、実際の雨の中での体験であるとか、E-5+90-250での苦労話、あるいは3台使い分けのようなご意見をGoodアンサーとさせていただきました。

考えてみればここで質問と言う形で投稿するのは初めてだったようで、内容を絞りきれない質問に快くお答えいただきました皆様には、改めてお礼申し上げます、ありがとうございました。

E-M5を入手しても、E-5は飛びもの、動きもの中心にメイン機種として使っていきます。
また、私の中ではサブ機という考えは無く、あくまでもダブルメイン、トリプルメインという使い方です。担当する画角が違うということであり、サブではない、そう考えています。

書込番号:14221124

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/29 22:21(1年以上前)

ニセろさん、ご購入決定おめでとうございます。

私もシルバーのボディと呼びバッテリーを注文しました。
バッテリーグリップもちょっと触手が動きますが、あとからでも買えるということでパスしました。

予約特典をアダプター(MMF−1を持ってます)又はメモリーにするか悩ましいところです。先のレスで質感が今一歩と書きましたがE−5やE−1に比較してということなので、値段を考慮すれば大変頑張ったというべきでしょう。

思うにフジのX−100と同程度の価格でさらに質感アップでもよかったのではないかという気もします。

書込番号:14221693

ナイスクチコミ!3


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/03/01 19:34(1年以上前)

おりじさん

私の当初予算は20とかなので、迷わずパワーバッテリーホルダーも発注ですが、FL-600Rは発売日がまだ未定ですので、差し控えました。FL-50があるし、室内撮影でもF2.0レンズでフラッシュなしの撮影を基本にしているので。

MMFについては、1,2共持っていますが、防塵防滴のMMF-3にします。メモリーカードは16GBのエクストリームシリーズが都合5枚あるので、これで良いかなと。

質感の件は主観が入るので他の方の意見はあまり気にしていません。私も実機を見て来ましたが、特に気にはなりませんでした・・・というか、機能とか性能は気にしますが、外観はあまり気にしていません。でも持った感じは小さすぎるかなという印象です。これに大きいレンズを付けて、グリップに中指と薬指だけ掛けて持つにはちょっと心もとないかなと。その点E-5は大きなグリップで安心感があります。

これ以上はE-M5の板に移動した方が良さそうですね。

書込番号:14225143

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/02 19:17(1年以上前)

XZ−1、持ってますよー。 良く写ります。 軽いので“サブ機”にぴったりです。

けど、既にE−M5(シルバー)を予約しました−。

書込番号:14229839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/17 17:26(1年以上前)

E-5の致命的な欠点は、高ISO、暗所でのノイズと大幅な画質の低下だと思います。
S-AFは息をのむ高速ですが、C-AFは二大メーカーほど良くはないです。

ただ、以前、E-3+50-200SWD撮ってましたが、屋外で低ISOなら素晴らしい画質でした。
3/4のHG以上のレンズは本当に凄いです。

ただ、デジタルは日進月歩。
カメラ自体での画質なら、OM-Dが上で、ISOも少なくとも2段は上げても大丈夫でしょう。
レンズもマイクロ版HGレンズ、例えば、60mmマクロや75mmなどは決定、その他も続々出てくるでしょう。

また、E-5の後継機も出てくるかは大いに疑問(出してほしいですが) です。

おそらく、マイクロへ傾倒を深めていき、OM-D2?の方が、出てしまうでしょう。
次世代機では、EVFのブラックアウトは減ってミラー機との差は縮まり、、AFも位相差との差はかなり埋まってくるでしょう。

そもそも、E-3よりは改善されたもののE-5もさして動きものに強い(二大メーカーと比べ)とは思えず、OM-Dが極端に劣るとは思いません。

それより、軽量小型なのに驚く程の高画質、高ISOにも強く、防塵防滴は同等。レンズは将来大いに期待できる。
良いことはかなりあります。

長々と失礼しました。

書込番号:14303088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/03/17 21:05(1年以上前)

当機種

50-200+EC-20+ND400

Golden Boyさん

たしかの高感度は2段分くらいの差が有るのは事実のようです。しかし話はそんなに単純ではなく、超望遠を使う場面でどういう事になるかと言う問題があります。
たとえばE-M5でAFにストレスを感じることなく使える300mmは75-300のF6.7です。一方E-5は300mmF2.8があります・・・持ってませんけど。
手持ちのレンズでは、150mmF2.0なら2倍テレコンで300mmF4.0、50-200mmなら1.4倍テレコンで283mmF4.9、90-250mmも1.4倍テレコンで354mmF4.0となります。F6.7とF4.0では1.5段(?)かな。きっちり2段分優位ならE-M5のちょっと勝ち、1.5段分ならイーブン。
ここでレンズの明るさとISO感度しか考えず、手振れ補正の能力を言わないのは、被写体ブレに対する耐性を考えているからです。

しかしE-M5の方が圧倒的に軽いという話も有るでしょうが、E-5ならレンズも含めて防塵防滴というメリットがあります。とは言ってもE-M5の高速連写は魅力的です。E-5の駒と駒の間にもう一駒あるんですよね。また、今後のレンズを考えると確かにE-M5には無限の可能性があります。ただそれは、慌ててE-M5を買ってもまだレンズは揃っていませんから、もしかすると更に改良されたE-M5の後継機が出た頃にE-5に対して圧倒的な優位性があるのかもしれません。

あと、細かいことですが大きい、E-5の方がISO感度を1段低くできる、シャッタースピードを1段上げられるということ、つまり2段分違うんです。E-5ならND400で皆既日食の写真を撮れそうですが、E-M5は無理っぽいです。試しに50-200に2倍テレコンとND400付けてISO200で撮った太陽を。

いろいろ言いながらボディは買いますが、75mmF1.8はどうかな?35-100F2.0持っていれば特に必要ないと思っています。60mmF2.8Macroは微妙ですね、50mmF2.0があればあまり必要性を感じない。

私も長々と失礼しました。

書込番号:14304172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

先日こちらクチコミにてE−5の購入について質問させていただき、皆様の暖かい指南
により購入を決意、すぐに程度の良いとされる中古を購入させていただきました。

「程度の良い中古」とはいえ中古なのでどの程度の使用状態か興味があり、こちらのクチコ
ミに『E-5 のシャッターレリーズ回数の確認方法』 と言う書き込みがあり、それに基づき
試してみました。その結果「PAGE 2」画面が

「PAGE 2

 R:0025××
 S:0007××
 C:000000
 U:0007××
 V:000000
 B:0024××
 L:000000  」 と表示されました。
     
なお、同書き込みによるとR:レリーズ回数/B:IS(手ブレ補正)が作動した回数
のようです。

改めて「R・S・C・U・V・B・L」の表示内容についておわかりになる方ご教授
いただけると幸いです。

書込番号:14147338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/13 10:55(1年以上前)

えとね

R: シャッター数
S: ストロボ発光数
C: クリーニングモード数
U: ダストリダクション数
V: ライブビュー数
B: 手ぶれ補正数
L: わかんない

だったかな?たぶんだけど・・・・・

でも、Rが25回って少ないような気がするんだけど、E-5の出荷時のテスト方法が変わったのかな?
E-3の時の出荷時のR数わ、70〜100程度だったよん。  ( ^ - ^ )ゝ
シャッターユニットお積み替えた?と、心配させる事お書いてみる。  φ(^^o) 

書込番号:14147422

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/13 10:59(1年以上前)

あ、

2500ウン回って事?
なら、使用回数が少ない固体お見っけちゃったんだね。
オメ!  ( ^ー゜)V

書込番号:14147436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2012/02/13 13:00(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

ご教授ありがとうございます。なるほどそう言う意味でしたか
2千5百××回のもののようです。
当方初心者にてよくわかりませんが、中古としてはかなり少ない回数なのでしょうか?

書込番号:14147858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 13:19(1年以上前)

本来、シャッター数を確認する方法は裏技みたいなものですので、シャッター数で中古の程度が変わることは無いと思います。
(実際、カメラ店で売る時もこの方法でシャッター数を確認されたことが無いので)
なのでシャッター数が少ないボディを中古で見つけたら、それは良い拾いものだったかと^^

自分はエントリー機で300から400回程度の中古を手に入れたことはありますが、フラグシップ機を買うほどの方が2500回程度で売ることはなかなか無いかと思います。

ただ、一つ注意するとしたらguu_cyoki_paaさんもおっしゃられているように「シャッターユニットを交換した」とか、自分も過去に経験したのですがオリンパスにカメラの修理をしてもらうと「全てのカウントがリセットされる」のでそういった可能性は否定できませんが、中古を買われた以上、その辺は気にしてもしょうがない事だと思います。

書込番号:14147927

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/02/13 23:25(1年以上前)

えと・・・ かの時のスレ主でございます〜 f ( ^ ^ )

 自分は、オークションで 「未使用品」 ということで購入したんですが、ほんとに未使用品なの? という疑いもあり(笑)
また、未使用品であるならば、出荷時点での検査ショットはどのくらいするものなのか? という単純な好奇心もあり
スレ立てして ご教授を願ったものでした、

元来、この "裏ワザ" と言われる操作は、メーカーでの修理の際に担当者がその個体の使われ方を把握するためのもの
と理解しています、 一般ユーザーには ほとんど縁がないものですよね、
ですから、「総レリーズ数」 のみ分かればよいのでわと・・・・
しかし、他の方も仰ってますが、この ワザ で出てきた数字を 100%信用されないように d(-_^)

場違いなハナシではありますが、中古車の走行積算メーターの数字は操作されているのは周知の事実です、
自分が昔、中古車を購入したとき、グローブボックスの奥から 「整備手帳」 が出てきました、
その整備時走行キロ数と、実際のメーターのキロ数の違いの "見事さ" に苦笑した想い出があります、


 >どの程度の使用状態か興味があり・・・・

もちろん、どーしても気にはなりますよね f ( ^ ^ )
自分は、田舎住まいということもあり、通販やオークションで入手することが多いです、
初めのころは たしかに一抹の心配はありました、 
でも 今まで、高額商品のやりとりに限っても数十件にのぼりますが、失敗したな・・・ということはありません♪

ご質問の趣旨からわ外れたコメントになってしまいましたが、要するに 一般ユーザーには不必要と思われる表示は
無視しても差し支えなく、レリーズ回数のみ 参考 程度に見られればよろしいかと・・・・
                        

書込番号:14150580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/02/14 03:39(1年以上前)

以前、使用しているE-3のレリーズ回数が22万回を越えたので、シャッター周りを交換してもらったことがありますが、
Bの手ぶれ補正回数はリセットされていませんでした。
Uのダストリダクション回数もリセットされていませんでしたから、その中古品の場合、レリーズ回数は約2500回で、
手ぶれ補正無しで約100回撮影し、電源のON/OFFは約700回されたとみて間違いないと思います。
E-5にしてはならし運転が済んだ程度ですから、問題ないと思います。
高価なカメラでもほとんど使わないまま、処分する人もいますから、表示の回数を信用しても良いと思います。

書込番号:14151353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 17:40(1年以上前)

ポロ&ダハさんの書き込みを見て、改めて過去にオリンパスへ修理に出した時の様子を振り返ってみました。

すると、修理に出してリセットされるのは「シャッター数のみ」だったことが分かりました。
すいませんでした・・・

※ 以下に、自分が「修理前」と「修理後しばらくして」で確認画面を撮影した写真があります。

『シャッター数がリセットされることってありますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12749078/

書込番号:14153255

ナイスクチコミ!0


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 00:16(1年以上前)

別機種

リセットして半年で約9500回です…

我が家のE-5、昨年八月にISユニット不調で修理しました…レリーズ回数は二月の時点で15000回、八月時点で少なく見積もっても20000回以上に達していたはずですが、修理の際に全てリセットされてしまいました…
写真は手近にあった機材で撮影したもので、見にくくて申し訳ありませんが、平行法で立体視できます(笑

書込番号:14159828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/02/16 16:28(1年以上前)

negomeさん、こん**は。

多分、基盤ごと交換したんじゃないでしょうか。

書込番号:14162069

ナイスクチコミ!0


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 18:59(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは!
修理納品書では「該当部品(IS)を交換いたしました」となっていました。そんなものなんだと思ってましたが、仰るようにISユニット交換→センサーも交換→基盤ごと交換…ということなのでしょうね!
思い至りませんでした(汗

書込番号:14162669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/21 08:49(1年以上前)

出張等でお返事遅れてすみません。

確かに修理でユニット等の交換した可能性はありますが、現在所有しているE-5の外観や

状態及び購入時の説明によると表示されたシャッター数を信用できそうで、もともと中古

で購入しているので気にすることも無いのですがすっきりした気持ちで使用できます。

とても参考になりました。

ご教授いただいた皆様には感謝致します。有り難うございました。


書込番号:14183433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

E-5+ZD70-300を使った場合の鳥撮影

2012/02/02 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

鳥を撮影してる人は50-200を使ったり竹レンズ以上を使ったりして写真を投稿してくれてる人をたくさん見ます。
正直その写真のすごさにはビックリしてます!!

しかし、ネット上探してもE-5と梅レンズである70-300を使ってる人は少ないとおもいます。
E-5に梅レンズをあわせるのはもったいないと言われればそれまでなんですが、今鳥撮影用に70-300か旧型の50-200を検討しています。50-200の場合テレコンも買わないといけないかもしれないので金銭的に70-300が理想です。

狙う鳥はカワセミです。
今年一年の目標にカワセミ撮影を決めました。

二桁機、三桁機と70-300をあわせた写真はよくアップされてるので見ますが、E-5をお持ちの方で、70-300で撮影した鳥写真を持ってたら見せていただけませんか??よろしくお願いします。

書込番号:14097666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/02 06:44(1年以上前)

機材の組み合わせによる詳細検索も可能です。

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/result/2/cont_cd/1015306/posi/508?hback=fotopus&m=1&sc=16518#/page/1/

書込番号:14097763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/02/02 07:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

  70-300 215mm

  70-300 300mm

  40-150  150mm

  12-60  60mm

                                   
おはようございます♪

 >E-5をお持ちの方で、70-300で撮影した鳥写真を持ってたら見せていただけませんか?

自分は 鳥さんなど、動きものは苦手であんまり撮ってなく、70-300 も使う頻度が少ないので
適当な写真が見つかりません、
探しに探して、なんとか鳥さん(とまってる) を見つけましたので アップさせてもらいます、、
写真そのものは ヘタッピ ですので、写りの参考程度にご覧になってくださいね f ( ^ ^ )

比較用に(?) 40-150 、ED12-60 のものも添付します、 50-200 は所有してません、

これから購入されるのであれば、50-200 の方を強くお勧めしたいです、
70-300 はピント合わせで迷うことが多く、イライラしますよ、
とくに カワセミなどの動きの速いものを撮るには 歩留りが悪く、不満が出るのは確実ではないかと・・・・

テレコンの値段まで考えると・・・と仰ってますが、50-200 でテレコンなしで撮っておいて
PCで トリミング という手もあります d(-_^)
少々トリミングしたとしても、それでもまだ 画質は 70-300 より良いと思います、
先々 余裕が出来たらテレコンを・・・というのはいかがでしょうか?
                              

書込番号:14097843

ナイスクチコミ!11


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/02 08:16(1年以上前)

お早うございます。

私はE-5は持って無く、適当なサンプル写真もありませんが…。

私はE-500/510に、14-54や70-300、50-200、EC-14などを使っています。
始めは50-200を使っていましたが、焦点距離と最短撮影距離に惹かれて70-300も購入しました。
この70-300、購入当初はよく使っていましたが、テレ端・絞り開放での描写が甘いと感じるようになり、最近は余り使いません。
私は50-200SWDをお勧めします。
EC-14も購入しましたが、使用頻度は余り高くは有りません。
特に無くても良いのでは?と思いますが…。

私の場合、身の回りの出来事の記録がメインで、動体は余り撮らないためか、70-300のAF速度は余り気になりませんが、鳶などを狙った時、AF速度が遅いと感じたこともありました。(ボディはE-510でしたが。)

カワセミの撮影経験はありませんが、枝などに止まっている場合はAF速度は余り重要ではないと思います。
水面に飛び込む瞬間などではAF速度と共に、被写体をファインダーで追いかける力(撮影技術)も必要になると思います。
また、絞り開放では50-200と比べると、シャッタ速度も1段以上遅くなります。
70-300は高額なレンズでは有りませんので、購入した後、失敗したと気付いても、大きな痛手にはならないかも知れませんが…。

書込番号:14097913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/02 09:04(1年以上前)

機種不明

呉服調整きくやさん
5ではありませんが、E-3+70-300画像をアップします。
70-300は条件が揃えば満足出来る写真が撮れます。晴れた日の順光とか、被写体が近い場合です。逆に言えば、条件が揃わないと旨く撮れません。基本的に「遠くのものを引き寄せる」より「小さいものを拡大する」レンズだと思っています。AFは迷うし、MFも使い辛いです。
 50-200は持っていませんが、欲しいレンズです。
 

書込番号:14098019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/02 10:14(1年以上前)

当機種

E-5+70-300mm

私の場合、一昨年の6月に BORG 77EDII 510mmF6.6 を導入してから、鳥は専ら BORG で撮っているので、E-5+70-300mm の組合せで撮ったものは殆どありませんが、1枚だけ・・・

なお、E-3+70-300mm の組合せで撮ったものなら、私のブログにもいっぱいあります。
 *私のブログの右の欄、かなり下の方に「■検索」がありますので、検索窓に「70-300」と入力し、
  その下の窓に「このブログ内で」と表示されているのを確認してから、「検索」ボタンをクリックすると、
  「70-300」を含む語句のある記事(エントリ)が)表示されます。
  ・同じ日にアップした記事も表示されるため、ちょっと見にくいのですが、ご了承ください。

もし、MF(マニュアルフォーカス)が苦にならないなら、BORG も検討対象に加えられては如何でしょうか?。
ジャスピンで手ブレがなければ、驚くほどシャープな画像を見せて呉れ、コストパフォーマンスは、異常といえるほど高いと思います。

BORG 製品情報
 http://www.tomytec.co.jp/borg/products
BORG 開発者ブログ
 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/
私のブログの「BORG 作例」カテゴリ
 http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/c/29cee0dbe7db73d12f5036bef875ba01
 *最近は眼の衰えが酷く、ピン甘写真が多いので、1年くらい前のものをご覧頂く方が良いと思います。
私のブログの「BORG ハード/使いこなし」カテゴリ
 http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/c/1ac76a4ff19bcd04788fb276a8cf89c9

一昨日発売の、「デジタルカメラ野鳥撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック」にも、BORG 関連の記事や作例がたくさん載っています。
 http://www.astroarts.co.jp/kachoufugetsu-fun/products/wildbirds/index-j.shtml

書込番号:14098205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/02 13:12(1年以上前)

当機種

E-5+50-200mm+EC-20で主に撮影してますが、コントラストが強すぎるし、F8と暗いし、AFは激遅なので、70-300mmでも撮ってみました。
E-5のファインディテール処理のおかげもあるのか、結構綺麗に写りますよ。35mm換算で600mmと短いので大きく撮るのは難しいですが、トリミングしても見れると思います。

書込番号:14098730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/02 22:40(1年以上前)


>ほげろんさん
フォトパスって手がありましたか!!!自分も登録、画像UPしてるけど詳細検索の事は忘れてました・・・・。色々検索してみます!!


>syuziicoさん
貴重な写真ありがとうございます!!
二枚目の金色の水面から飛び立とうとしてるのがとても好きです!!
300mmでも望遠たらないかなと思ってるので200mmではたらないですね〜たぶんだけど。
今はまだ飛んでるカワセミじゃなく枝に止まってるのを写したいです。


>影美庵さん
本当は一番ほしいのは50-200SWDなんですけどね〜これにテレコンあればある程度はカバーできるかな〜って思ってますが、お金が・・・・。
自分はE-5の前はE-520持ってまして、その時に70-300は持ってたんだけどほとんど使いませんでした。使わないから、三脚を買うときに売ったんだけど今思えば残しておくべきだった・・・。
だからAFの遅さはわかってます。でも聞いた話E-5と使うとAFが少し早くなると聞きました。どうなんでしょ???



>Island photoさん
E-3とE-5の画質の差はどれくらいなんでしょうね〜??よく劇的によくなったとかいてますが、自分は、E-520からの乗換えで、E-520時代は液晶がダメダメだったのでパソコンで見て撮った写真が思いのほかよかったと喜んでたんですが、E-5の場合液晶が綺麗過ぎて、パソコンで見て凹んでます・・・・。パソコンの方がE-5の液晶よりも悪く見えます・・・・。こんな現象ないですか??


>メカロクさん
鳥撮影ならBORG!!ってくらいよくHPにBORGで撮影したって書かれてますね〜。
マニュアルをほぼ使ったことない自分にはまだ手が出せないですね・・・。
それになんだかBORGは鳥撮影!!!って感じがします。一応メインは風景写真なので。
HP色々みさせてもらいます〜〜


>やまのもとさん
これです!!!コレが撮りたいのです!!!
まだカワセミなる鳥をみた事もないのでどこにいるのかもわかりませんが、スズメくらいの大きさなんですよね??
さすがに換算600mmでも厳しいですか・・・・。
しかしこの写真みたいに70-300で撮れるなら安いにこした事ないですね〜それでもう少し上達したら(それまでに貯金)50-200SWDってコースの方がいいように思えて来ました。。

書込番号:14100628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/03 11:17(1年以上前)

別機種

ノートリミング

ZD70-300mmでカワセミを撮った写真を探したら、E-620で2年前に撮ったものが有りました。
このレンズはF8に絞るとよりシャープになります。
カワセミが何処で撮れるかは近所でカワセミや野鳥を撮っている人を探す方が早いです。
都市公園にいるカワセミは比較的人馴れしていますのでかなり近くで撮れ、70-300mmでも十分撮れます。

書込番号:14102192

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/02/03 12:10(1年以上前)

スレ主さん、

こんにちは。価格コムでも割と70-300のカワセミ写真はありますよ。

以下、僕が投稿したものです:

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12916486/ImageID=899743/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=13261968/ImageID=964199/

70-300の板でも最近ありました:

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=13910114/ImageID=1076427/

勤務中なので、取り急ぎ。

書込番号:14102345

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/02/03 12:54(1年以上前)

自己レス失礼します。

先ほど書き忘れたのですが、先の3枚ともE-5 + 70-300です。

書込番号:14102519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 21:25(1年以上前)

>OM1ユーザーさん
E-620で撮った写真ですか〜。やはりカメラの性能なのかトリミングしたらみずらくなりそうですね〜


>quiteさん
E-5で70-300で撮った写真価格コムでたくさんありますか??
探しきれてなかったみたいです・・・・すいません
やはり150F2とかの写真に目が行ってしまって・・・・

書込番号:14121448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

現在ミラーレスの「E−P3」を使用しており、最近パナライカの「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5」を入手しアダプターを付けて使用しております。(レンズは大変気に入っております。)

腕の問題も多分にあるかと思いますが、(アダプター経由のためか)AFが遅い等を含めいまいちしっくりしないので、ステップアップを考えております。

いろいろ検討した結果フォーサーズ機の「E−5」と「E−30」が候補となりましたが、実際いきなりハイエイドフラグシップ機の「E−5」が良いのか中級機の「E−30」で経験を積んでから「E−5」もしくはその後継機種を購入すべきか迷っております。

ちなみに撮影対象は今現在は子どもの写真がメインですが、将来的には風景や鉄道写真にも挑戦してみたいと思っております。

つきましては皆様のアドバイス等ありましたらお教え下さい。

書込番号:14040574

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/01/19 11:40(1年以上前)

中級機といっても、E-30はもう何年も前に出た機種で、世代としては2,3代前のものです。
当然性能もそれなりで、特に暗いところの撮影は弱く、とても新品の購入を勧められるものではありません。
従って、どうしてもレンズを活用したいのであれば、現状ではE-5しか選択肢はありません。

書込番号:14040612

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/19 11:42(1年以上前)

こんにちは
E-5 で 楽しく写真を取られ、経験を積まれた方が良いです。
カメラは、最新上位機の方が実は使いやすいのです。
回り道を、する必要は無いです。

書込番号:14040618

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 11:43(1年以上前)

こんにちは。

遠回りせずE-5でいいと思います。

書込番号:14040623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/19 11:44(1年以上前)

価格と重さが問題にならないのなら、断然E−5を選ぶべきです。

書込番号:14040626

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/19 11:45(1年以上前)

すみません
>E-5 で 楽しく写真を取られ、
    ↓
E-5 で 楽しく写真を撮られて、

書込番号:14040631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/19 15:53(1年以上前)

>中級機の「E−30」で経験を積んでから「E−5」もしくはその後継機種を購入

↑こんな事して実際に喜ぶのは売り場の店員さん位やね。

ただ、E-5 + LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm にはまっちゃうと、次は25/F1.4が欲しくなったり、150/F2が欲しくなったり、50-200SWDが欲しくなったり、9-18梅が欲しくなったりと、イロイロ欲しくなるかもしれないので、・・・・・お楽しみに(?)

書込番号:14041386

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2012/01/19 18:34(1年以上前)

基本的にはE-5押しですが、価格的に問題があるならば
E-30よりさらに古いですが、パナソニックのDMC-L10もお薦めです。

書込番号:14041889

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/19 19:14(1年以上前)

一度E-5を視野に入れられたのなら、E-30を買っても後で後悔するでしょう。
ミラーレスでフォーサーズ用のレンズを使うとAFは遅いです。腕の問題ではありませんのでご安心ください。

ちなみに私はE-5購入以降SHGレンズ何度と無く購入しました・・・。

書込番号:14042015

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/19 19:35(1年以上前)

こんばんは。hocchi-kun-no1さん

E-5を思い切って購入されたほうが正解だと思いますよ。
遠回りせずにE-5で勉強しながら楽しく写真を撮ったほうが
良いでしょうね。

書込番号:14042098

ナイスクチコミ!6


黒粒さん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/19 19:45(1年以上前)

友人のE−30ユーザーがE−5を買い増ししていましたが、画質が一皮剥けたと喜んでいたのでLEICAレンズを活かすならE−5がよろしいかなと思いました。

書込番号:14042131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/19 21:57(1年以上前)

こんばんわ、スレ主さんに水を差すようで申し訳ありませんが、ちょっと気になりましたので。

私も以前 VARIO-ELMARIT 14-50mm レンズを使用してましたが、いまは使っていません。と言うのは,ある日突然撮影中にズームが25mmあたりでロックし全く動かなくなりました。そこでパナソニックのサービスセンターに修理を依頼しましたが、見積金額が5万数千円と言う回答が3週間後に届きました。ネット等でいろいろ調べたところ、同様のトラブルがかなりの件数出ていることを知りました。これは通常ならばクレーム対応でもいいような、言い方を変えれば、構造欠陥あるいは製造ミスのような気がしました。いずれにしても有償修理と言うことなので修理を止めました。

あまりにも高額と、回答までに3週間もかかるという対応の遅さに嫌気がさし、パナソニック製カメラ、レンズは一切処分しました。国内でこんなにのんびりした対応のメーカーが他にあるでしょうか。私は今だかって知りません。                             

(若い頃、単独で南アを縦走中、カメラが突然壊れてどうしようもなくなり、頭にきてカメラ・レンズを地面にたたきつけて完全に壊してやったことがあります。帰りの足で他メーカーのカメラ・レンズ数本を注文しました。以後壊れたメーカーのカメラは使った事がありません。たとえ一流メーカーと言われていても、二度と使う気にはなれません。)                               すみません、余計なことまで書きまして・・。
 E−5は本当に信頼できる、いいカメラです。私はお薦めいたします。

書込番号:14042730

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/20 00:45(1年以上前)

hocchi-kun-no1さん
予算的に行けるんやったら
E-5買っとく方が、ええんちゃうんかな。

書込番号:14043630

ナイスクチコミ!4


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/20 20:30(1年以上前)

別機種

わたし、E−30持ってますが、やはりE−5が欲しいです。

E−30は、せっかくの高品質レンズを活かせていないようです。

とくに曇り空での ぼやっとした写りは、E−P3よりかなり劣ると思います。


最近はE−30よりも XZ−1で撮影することが増えました。。。

書込番号:14046378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2012/01/21 14:52(1年以上前)

L10お勧めと書きましたが、価格を見ると現在は高いものしか残ってないんですね
以前は2〜3万円で買えましたので、現在の値段ではお勧めできないですね、失礼しました。
それと私もパナレンズでは痛い目にあってますので(14-150で高額な修理代)
パナソニックのカメラ関係は、超特価品以外は買わないことにしています。

書込番号:14049390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/21 18:45(1年以上前)

 お邪魔します。

 hocchi-kun-no1さん。

 心優しい常連さん達から、色々な助言を頂いていますね。

>将来的には風景や鉄道写真にも挑戦してみたいと思っております。

 この事について、私から少し意見を書かせて頂きます。
 カメラだけに限った事ではありませんが、製品の特徴についてどこに着目するのか?大切にするのかは各自異なりますよね。

 私も、フィルムカメラの頃は鉄道写真撮影をしていましたし、現在は滝、雪化粧された風景などの撮影を楽しんでいます。
 カメラ選びの一つの基準(方法)として、画像の好き嫌いもあると思います。
 私の場合は、記録された画像が好みでないとガカリしたり、写真撮影する事がつまらなく感じたりします。
 ペンタックスK20Dでは、その様に感じてしまう画像をたまに見られます。
 こちらの画像などは、塗り絵の様に感じられる画像です。

http://review.kakaku.com/review/K0000167645/ReviewCD=364186/ImageID=34767/

 オリンパスのカメラで、通常撮影した場合ではこの様に塗り絵と感じる画像はありません。
 風景撮影をしていて、撮影地の雰囲気が画像から感じられるのが私の好みですので、オリンパスのカメラは好ましいなと感じています。

 hocchi-kun-no1さんは、LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を使用されているのですから私よりも画像から感じられる違いが判るのだと思います。

 カメラ、レンズなどに分かれている製品情報から撮影しようとしている被写体、場面などが比較的ちかい添付画像などを参考にすると、好ましい製品が見えてくるのかな?と思います。

 欲しいカメラを、入手して楽しく撮影が出来るとよいですね!

書込番号:14050375

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/01/22 18:19(1年以上前)

E-30 、E-5 ユーザーです、

E-5 を入手してからというもの、E-30 にはまったく手が出なくなりました、
それほどに E-5 は素晴らしいカメラですよ ( ^ー゜)b

ただ、PENカメラからだと 相当に重く感じられますので ご覚悟を (笑)
                         

書込番号:14054952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2012/01/23 14:53(1年以上前)

電産さん、robot2さん
「E-30はもう何年も前に出た機種で、世代としては2,3代前のものです。」「カメラは、最新上位機の方が実は使いやすいのです。」
⇒確かにそのとおりですね。。。他PCや光学機器にも言えますが2年以上の差はかなり重要なポイントですね。

Green。、さんhimagine62さん、ニセろさん、万雄さん、黒粒さん、nightbearさん
⇒確かに回り道する必要も無いかなと思いました。中古であれば予算的に他の何かを処分すればどうにか確保できそうな金額なので、がんばってみます。ただし我が家の財務大臣に許可が必要なのでそちらの方が難問かも。。

パ男さん
「E−30は、せっかくの高品質レンズを活かせていないようです。とくに曇り空での ぼやっとした写りは、E−P3よりかなり劣ると思います。」
⇒確か他の書き込みでもそのような事例がありました。E−P3より劣るのでは意味がありませんね。

デグニードルさん
⇒小生の性格上「イロイロ欲しくなるかもしれない」確率100%です。

ハマハナセンブリさん、答えは42さん
⇒レンズの修理代のことは想定してなかったです。壊れないことを祈るしかありませんね。。。

ラフ・スノーローダーさん
「被写体、場面などが比較的ちかい添付画像などを参考にすると、好ましい製品が見えてくるのかな?と思います。」
⇒確かに自分の好みは重要ですね。参考になりました。

syuziicoさん
レンズを入れるとノートPC1台程度になってしまいますね。その分良い写真のためなら!重さも出張でなれているのでどうにか頑張ります!!!。

最後に
多少先行投資でもしかしたら無駄になる不安もあったので質問させていただきました。
「E−5」を購入することに決めました!。いつの日か写真アップできるよう頑張ります!!!

初心者のつまらない質問なのに本当に心優しい先輩の皆様から、暖かいアドバイスありがとうございました。

書込番号:14058397

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/24 13:21(1年以上前)

hocchi-kun-no1さん
それが一番大事やで。

書込番号:14062129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/01/25 11:47(1年以上前)

アドバイスをいただいた心優しき皆様 へ

蛇足ですが、我が家の財務大臣に内緒で昨日程度の良い中古の「E−5」を購入致しました。
言い訳を考えつつ「使いこなせるかどうかの不安」と「やっぱり買って良かったと思えるように頑張ろう!!!」の気持ちを持ちながら、ZZZしたしだいです。。。


書込番号:14065965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/25 11:55(1年以上前)

hocchi-kun-no1さん
レンズは、どうする?

書込番号:14065981

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

絞って長時間露光をすると斑点が出る

2012/01/24 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:130件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 
当機種
当機種
当機種
当機種

朝焼け

斑点の出る場所

絞らなければ出ない

質問をさせてください。
2ヶ月前、朝焼けを撮影したときのことです。絞ってシャッタースピードを長くして撮影すると、画面の上に大きくて黒い斑点が一つ、薄い斑点もいくつか見つかりました。

レンズを交換しても、この問題が発生していたので、撮像素子にゴミがついたのかなと思いましたが、レンズの絞りを開けると斑点が出ないので、ゴミというわけでもなさそうです。
第一、業界最強のダストリダクションシステムが備わっているので、そんなことはないだろうと思います。自宅で再現実験を行いましたが、斑点は出なかったので、気のせいかなと思ったのです。

ところがつい先日、夕焼け(1枚目)を撮影したところ、あの斑点がまた発生しています。場所もほとんど変わっていません。
再び、再現実験を行ったところ、暗いところで、絞った状態で、長時間露出するとこの斑点が出ることが分かりました。

この現象について、なにかご存じの方はいらっしゃいますか?
…サポートセンターに連絡した上で、小川町へ行くことになりそうですが。
よろしくお願いします。

書込番号:14060780

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/24 01:03(1年以上前)

二時半迷子さん こんばんは

これは イメージセンサーに付いた ゴミの影です 絞り開けている時は解り難いですが 絞り絞ると ハッキリでてきます。

対策は メーカに送ってのイメージセンサークリーニングが良いと思います。

書込番号:14060809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/24 01:11(1年以上前)

センサーに付いたゴミの有無の確認は、絞りを絞ると発見できます。絞りが開放ですと、ぼけて分かり難いです。

青空に向けてF11まで絞って撮られると、ゴミの黒い物体がハッキリ写ると思います。

センサーのクリーニングが慣れてなく、初めてですと、メーカーのサービスでやって頂いた方がいいかもしれません。

書込番号:14060834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/01/24 01:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん、アルカンシェルさん、お元気ですか?
早速の回答、ありがとうございます。

まさかイメージセンサーのゴミだとは思いませんでした。
E-5だからゴミもすぐにふるい落とせるだろうと、ダストリダクションシステムを過信していました。それに、絞らないとゴミがついていることが分からないなんて、初めて知りました。

E-520のときは、そんなことがなかったのに…
それとも、ゴミがついていることに気づかずに使っていたとか。

やっぱり今週末小川町へ行ってきます。

書込番号:14060875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/24 01:27(1年以上前)

二時半迷子さん 書き落としです

サービスセンターに出す前 取扱説明書のP145 クリーニングモードで ブロアーによるほこり取りも効果あるかも知れませんので 行って見たらどうでしょう?

でも 取扱説明書に書いてある注意書きは絶対守って下さい。

またブロアー掃除自信がない時はブロアー行わず サービスセンターに出してください。

書込番号:14060887

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/24 06:25(1年以上前)

「質問をさせてください。」

>>>>>

みんなの板ですので、わざわざお伺いをたてずとも「質問です。」で良いと思いますよ。

書込番号:14061161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/24 06:31(1年以上前)

約30分で解決て、どんだけスピード解決やねん。刑事ドラマでさえもっと引っ張るぞ。

おっしゃる通り、ダストリダクションは過信しないほうがいいよ。

よくさ、 「ダストリダクションさえついていれば、いつでもどこでも安心してレンズ交換できます。特にオリンパスは安心です!」 とか言ってるヒトいるじゃん。

あれ、半分ホントで半分ウソ(思い込み)だから。

業界最高と言われるオリのダストリダクションでさえ、実はわりとつくんだよ。
ただ、そこ(ついたゴミ)に焦点が合ってないんで、通常はボケて見えないだけ。

乾いた塵芥はいいの。超音波でブルンブルンやれば、結構ふるい落とせると思う。

でもさ、塵芥って、むしろベトベトしてるもんが多いんだよね。

例えばさ、

人間やペットのフケや肌片には脂がベトベト。
排気ガスには油っぽい炭素や酸性物質がベトベト。
海辺では塩気がベトベト。
花粉も種類によってはベトベト。(くっつかなきゃいけないからね)
樹林帯の雨や霧や空気には、木々の脂分(いわゆるヤニ)や精油が溶け込んでベトベト。

むしろ世の中のありとあらゆる大気中にひそんでる塵芥には、乾燥してるものは少ないんだよね。

しかも、多くの物質はカメラやレンズ内でカビの温床となりやすい。

だから、そこにくっついたままで湿度や温度の条件が揃っちゃうと、カメラ内ですくすくとカビが育つ(笑)
センサーシールドからふるい落とした所で、カメラ内から排出できなければ、そこでカビがすくすくと育つ(再笑)

オレなんかこの前、カメラの中にキノコが生えてきてたからね。
びっくりしたよ、もう。

書込番号:14061170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/24 12:43(1年以上前)

> むしろ世の中のありとあらゆる大気中にひそんでる塵芥には、乾燥してるものは少ないんだよね。

 だからこそオリンパスはもともと胃カメラの技術であるSSWF(SuperSonicWaveFilter)を引っ張り出してきて搭載したんでしょが。
 胃や腸の内容物がどれだけベトベト,ネバネバしてるか知ってる?
 胃内・腸管内に浮遊している粘性物質が胃カメラのレンズに付着した際にそれらを排除するための技術がSSWF。医療分野のプロプライエタリな技術をカメラに持ち込んだのだから,単なるスス払いでないことは明白だよね。

 で,半分ウソというのはどうでしょうね?,そういう言い方って単なる煽りでしかないよね。あなたも書いているとおりに過信しているのが半分ってだけでしょ。何も都市伝説を吹聴しているわけじゃない。
 どんな装置でも過信は禁物。絶対なんてあり得ないでしょ。
 しかし,他社よりも確実に振るい落としてくれるのもまた事実。(これがあなたのいう半分ホントかな?)

 ちなみに,私も一度だけ付着して取れなかった物があります。それはきわめて粘着性の強い花粉でした。何しろ試しにやってみたPENTAXのペッタン棒でも取れなかったくらいでしたから(笑


> オレなんかこの前、カメラの中にキノコが生えてきてたからね。

 これはそれこそ知ったこっちゃない。あなたの管理が悪いだけの話。カメラでキノコ栽培しても誰も食べないよ(笑

書込番号:14061997

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/24 15:40(1年以上前)

なんだよ、せっこき先生かよ。

キミはガマン強いわりにはいきなり激するし、冗談わからんし口ベタだし素朴だしマジメだしで
こっちもどこまでやっちゃっていいものなのかどうか迷うんだよな。

ま、気楽にいこうよ。

あのね、言ってることはわかんのよ。

たださ、いきなり胃カメラの SSWF と E-5 の SSWF を同列で語られるのはちょっと違和感があるかな。
例えばカタログ上での宣伝文句としては合格だし、そういう論調に引っかかるヒトはいるだろうけどね。

だってさ、あなたの言う、『胃や腸の内容物』 『胃内・腸管内に浮遊している粘性物質』 を E-5 のセンサーユニットにスポイトで
ぶちまけて SSWF を作動させれば、キレイキレイになると思うかい?w しかも現実的に言って、それがもし、スレ主さんみたいにすぐには気づかず(ふつうゴミってすぐには気づかないよね)、シールド上でガビガビべったりになってたら、SSWF でキレイになるかな? それができたら、オレも前言撤回してもいいぜ。

それからさ、『単なるスス払い』 なんて言っちゃいけないよ。

煤(スス)って、何か知ってる? もし知らないんなら、調べてみな。 ものすげー手強いんだぜ。炭素や油脂分、分解されやすい
有機物なんかが含まれてることもあるし、きっと SSWF にとっても天敵だと思うよ。 まあそんなことはわりとどうでもいいけど・笑

おっと、コレ以上は、ココでキミとはあんまりやる気はしないな。どうせこっから先は揚げ足取りと水掛け論にしかならんだろ?
でも、キミがオレに対して書きこみたいんなら勝手にすりゃいい。オレは気にしない。

――――――――

>> オレなんかこの前、カメラの中にキノコが生えてきてたからね。
> これはそれこそ知ったこっちゃない。あなたの管理が悪いだけの話。カメラでキノコ栽培しても誰も食べないよ(笑

せっこきくん、それ、ジョークだから。 カメラにキノコなんか生やすかよ。
マジメに突っ込んで、マジメに嫌味言って得意になってどーすんだ、って話。

もう一度言うけどさぁ、気楽に行こうよ。

それからな、煽った煽られたなんて、たったこのくらいのことでオレの責任にすんな。
キミ自身の精神力次第だろ。

書込番号:14062554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/24 17:25(1年以上前)

> 煤(スス)って、何か知ってる?

 そうくると思ってました(笑
 まぁ,カタカナで書いた私も悪いんですが,煤煙ではなく

> すす‐はらい〔‐はらひ〕【×煤払い】
>
>  屋内のすす・ほこりを払い清めて、大掃除をすること。多く、正月を迎える準備として歳末(昔は12月13日)に行う。
>  煤掃(すすは)き。《季 冬》「―終へ祖父の部屋母の部屋/立子」

ね。(goo辞書より引用。)
 神社でもお寺でもササもってスス払いをやってますねぇ,師走になると(笑

 あなたの言い方だとサ,あたかも世の中の塵埃で乾き物なんかむしろ少数で,ゴミ取り機能はこれ(=乾き物以外)に対して考慮されていない,的な言い回しに受け取れちゃうんだよ,知らないヒトからすれば。
 つまり不親切かつ説明不十分。
 だから付け加えて差し上げただけですよ,当初から粘性物質を念頭に置いてゴミ取り機能は作られていますよ,と。それでもなおかつ絶対的な装置なんか無いんだから取れないこともある。しかるになんでも取れちゃうんだと過信しているユーザーもいますよ,と,そう説明すれば良いものを。
 そこまでちゃんと書いていれば,あたしゃー何も言いませんって(笑

 ところで,私は胃カメラSSWFとカメラSSWFを同列に記述した憶えは無いんですけどねぇ(苦笑
 胃カメラの技術を引っ張ってきたと書いているだけで,そのままそれを適用したなんてどこにも書かなかったでしょ。胃カメラの技術を応用し,カメラが実際に悩まされる類のダストを調査し,それらにターゲットを絞ってSSWFをカメラ向けに改良し装備したと,たしかオリのWeb pageのどこかにも開発物語とか何とかで書いてあったはずだよ。
 オリンパスの開発陣が胃腸の内容物が空中に漂ってるなんて前提で組み込むわけがない,と,そう受け取るのが取り敢えずの「常識」だよね。
 いくら無知なヒトでも絶えず大気中に胃腸の内容物が浮遊しているなんて受け取らないでしょ?。ところがあなたは何が何でも,非論理的だろうがそう受け取りたいわけだ?,なぜ??,不思議な口実だよね。
 それともナンですかね?,酔っぱらいのオッサンがわざわざレンズを外してマウントへ向けて加トちゃんよろしくオエっとしたらば…,という仮定ですか??。これはあり得るかもね(笑),でも答えはすぐに修理に出しなさい,だよね。なぜならカメラは胃カメラと違って胃酸(強酸性物質)や胆汁(強アルカリ物質)などに対応できるようには出来ていませんし,ミラーボックス内は防滴構造にはなっておりませんので保証適用外です :-P
 揚げ足取りだの水掛け論だのという前からあなたがこうやって屁理屈で揚げ足取りをやってるよね。

いい加減,そういう屁理屈はおやめになったらいかがです?

書込番号:14062818

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2012/01/24 23:31(1年以上前)

サービスセンターに持って行けるならば持って行った方が良いですね。
自分でやるならペンタ棒お薦めです。
ブロワーは、内部のゴミが多いとファインダーとかにくっついたりしてなかなか厄介です

書込番号:14064492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/01/25 01:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>取扱説明書のP145 クリーニングモードで ブロアーによるほこり取りも効果あるかも知れませんので
確かに取扱説明書にクリーニングモードの記載がありましたので、試そうと思ったところ、ミラーがアップしただけでした。これは自分でブロワー等を使ってクリーニングをするためにミラーを跳ね上げるモードのようです。
こういうことをするのは経験がないですし、E-5は大切な道具ですので、今回はサービスセンターにお願いしようと思います。

>ようこそここへさん
前回も言ったとおり、SSWDは業界最強のダストリダクションであり、レンズ交換における不安を払拭してくれます。
しかし、どんな塵でもふるい落としてくれるという期待をして、長時間ミラーを露出するのも考え物です。
私はそういう扱いをしていませんが、もっと丁寧に扱おうと思います。

>せっこきさん
E-5の開発に関する記事には、あらゆる種類のゴミを時間をかけて調べ、これを落とすために超音波技術を応用したとありました。
電源を入れた瞬間、ローパスフィルターに相当強い超音波をかけているけれど、それがなんだか分からないくらい静かに起動するのが不思議です。

先ほども言ったとおり、今回はサービスセンターにお願いしようと思います。
そのSSWDでも取れないくらいのゴミなのだから、ブロワーで吹き付けたくらいでは取れないのではないかと思いました。

書込番号:14064975

ナイスクチコミ!4


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/25 06:43(1年以上前)

二時半迷子さん

小川町まですぐに出かけられるって、いいですねー。
当方は田舎なもんで おまち は憧れですわ。

持って行けるなら、「素人が試しに」はやめましょうね。
プロにお願いしましょう。私は傷口を広げました。

あと、ようこそさんのコメントは、過信は禁物っていう一般論だし、本人さん
とっても嫌がると思いますけど、実は、結構いい人かもよ!

初めてのカメラがキスデジで、買った時にレンズマウントは下にしてレンズ交換
するんだよって周りのカメラ好きの人に教えてもらって以来そうしてますけど、
デジ一も敷居が低くなって、僕みたいなのが誰にも教えてもらわず、テキトーに
撮ってると、そんな事もやらんわな。きっと。
実は、それ、正しい取り扱いか知らんけど。

僕なら、その盛大なゴミ?をピクセルマッピングでどこまでごまかせるのか、きっ
と実験しちゃうわな。戻ってきたら、またやればいいし。
って素人のたわごとでした。

書込番号:14065278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2012/01/28 12:54(1年以上前)

名前の通りハードには弱いです。

書込番号:14077928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2012/01/28 13:07(1年以上前)

↑間違えました^^;

解決済みですが、

私もスレ主さんと同じで、普段は開放で撮ることが多く、
久しぶりに絞るとホクロの様なシミの様な点々に気が付いて小川町に持ち込みました。

その時に言われたのが、センサーとローパスフィルターとの間に入り込んだゴミとの事でした。

なので、ブルブルでは取り切れないんですって。

その場で預けて一週間位入院してました。

書込番号:14077970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信31

お気に入りに追加

標準

このカメラには

2012/01/18 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

やはり、所謂「竹」以上のレンズを使わないと宝の持ち腐れ状態になってしまうのでしょうか?
生憎、当方梅レンズしか持っていないので(カメラはE-620)・・・
御使用されていらっしゃる方にお聞きしたいです。

書込番号:14038053

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/18 20:09(1年以上前)

こんばんは。mi2runさん

>所謂「竹」以上のレンズを使わないと宝の持ち腐れ状態になってしまうのでしょうか?

そんな事ありません。梅レンズでも恥ずかしくもありませんしE-5はE-5に
変りありません。
小さい事で悩まないほうが良いですよ。

書込番号:14038127

ナイスクチコミ!6


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/18 20:25(1年以上前)

不謹慎ですが。

OM−Dが早く出てE−5の価格が下がらないかなって期待してます。

とりあえずE−5買って、中古の11−22なんか狙ってみるのはどうですか。

HGレンズは最近、このレンズ以外の程度の良いもの見かけませんし。

諸先輩方の投稿写真でも色のりはぴか一な感じがしますし。

書込番号:14038177

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 20:28(1年以上前)

万雄さん、ありがとうございます。
E-620の後継機が出る気配が無く(PENシリーズで出るようですが)フォーサーズとして次のステップを考えた場合、いきなりE-5になってしまうのはどうかなと思った次第です。
それとやはり上級機にはそれと同格のレンズを使わないと良さが出ないのかなと考えていました。
E-5を実際に購入するのは、もうチョッと先になりそう(貯蓄が0なので)なのですが質問させて頂きました。 

書込番号:14038189

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 20:36(1年以上前)

龍角峯さん、ありがとうございます。
>OM−Dが早く出てE−5の価格が下がらないかなって期待してます。
そうなんですよね、PENの上級機が出るようなのでそちらも気になっています。
PEN liteも持っていて(レンズは17mmパンケーキ、14-42mm、アダプタ経由でフォクトレンダー35mm)
いっその事フォーサーズを手放してそっちに行ってしまおうかなとも考えたりしています。

書込番号:14038223

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/18 20:41(1年以上前)

mi2runさん こんばんは

E−3ですらE−620よりもJPGの撮ってだしは遙かによいですから

お互いなんとかE−5手に入れましょうよ。

頑張るぞー! おれ。

書込番号:14038249

ナイスクチコミ!4


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/18 20:43(1年以上前)

追伸

あと、マイクロには電子マウントアダプターなんかないですよ!

書込番号:14038257

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/18 20:47(1年以上前)

レンズは松、竹、梅の問題ではなく、必要な明るさがあり、必要な画角が得られるかが重要だと思います。レンズの性能については、やはりものによってか使い方によってか、これはなぁと言うものも有りました。

たとえば18-180のような高倍率ズームは、便利ではあるけれど50-200と撮り較べてみるとがっかりしてしまいました。

私はE-5を買う前にE-520やE-620を使いつつ、11-22、14-54、50-200は使っていました。カメラというとボディに目が行きがちですが、被写体を切り出すのはレンズだという考えの元、私はボディより高価なレンズはありだと思います。

ところで、最近話題にのぼっている新しいマイクロフォーサーズは、PENシリーズではなく、OM-D(OMデジタル)だと言われています、念のため。

書込番号:14038287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/18 21:27(1年以上前)

mi2runさん
私は、望遠レンズはZD50-200mmを持っていますが、軽量にしたいときはE-5+ZD40-150mmの組み合わせはよくやります。
広角レンズは、ZD11-22mmより広い範囲が写せるZD9-18mmを使っています。

mi2runさんが梅レンズの性能に満足しているのなら、E-5+梅レンズでも問題はないです。
オリンパスは梅レンズも割と高性能なので、E-5はその梅レンズの性能を引き出してくれると思います。
竹レンズ以上は、防塵防滴/明るいF値/画質/AF速度が優れているので、そこに不満を感じたときに検討すればいいかと。

ただ、現状の梅レンズの性能に満足していて、マイクロフォーサーズに不便を感じていないのなら、PENでもいいかもしれませんね。
竹以上の性能を必要とされるなら、マイクロフォーサーズはやめた方がいいと思っています、私は。

書込番号:14038493

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 21:32(1年以上前)

龍角峯さん、度々ありがとうございます。
正直なところ、フォーサーズかマイクロか悩んでいます。
いずれにしてもマイクロの新製品が発表されてから考えたいと思います。

ニセろさん、アドバイス有難うございます。
私はE-620で梅レンズを使っていて画質が悪いと思ったことは一度もありません。
私的にはどれも良く写るレンズだと思っています。松、竹は防塵防滴でさらに写りがいいと
いうことなんでしょうか?

書込番号:14038524

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 21:41(1年以上前)

Double Blueさん、有難うございます。
>現状の梅レンズの性能に満足していて、マイクロフォーサーズに不便を感じていないのなら、PENでもいいかもしれませんね。
竹以上の性能を必要とされるなら、マイクロフォーサーズはやめた方がいいと思っています、

そうなんです、仰るとおり梅で満足しているのです。確かに防塵防滴は良いのですが、自分の
撮影スタイルで果たしてそこまでのレベルを求めるのかというと疑問です。
それと、システム自体を軽くコンパクトにできるというのは私にとってメリットかなとも思います。
ということは私はマイクロに行ったほうが良いのかな?

書込番号:14038566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/18 23:16(1年以上前)

mi2runさん
マイクロで使い続けて不満を感じたら、一気にE-5+竹コースという流れが現実的かな?
まあ、すぐに結論を出さずに、しばらく様子を見てみてはどうでしょうか。
お金もたまっていないということですので。

多くの人が、竹以上のレンズにこだわるのは、他の何物にも変えられない独特の魅力があるからです。
12-60の高い汎用性、50-200の望遠能力、7-14の驚異的な歪曲補正、50F2と35-100の空気感・・・。
全て防塵防滴、開放から高解像、逆光に強く、収差や歪曲、周辺減光が少ないというのが、竹以上のレンズです。
このレンズはマイクロフォーサーズでは実現できません(実現したとしても大きくなってしまいフォーサーズを買うのと変わらない)。

「E-5があるから竹を買う」というのではなく、「竹レンズを使うためにE-5を買う」という人が多いのです。

書込番号:14039110

ナイスクチコミ!8


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 23:32(1年以上前)

Double Blueさん、度々ありがとうございます。
そうですね、もう少し様子を見てみようと思います。財政難でもありますので。
>「E-5があるから竹を買う」というのではなく、「竹レンズを使うためにE-5を買う」という人が多いのです
いいですね。このレンズを使いたいからE-5を買いたいなんて・・・
違いのわかる男になってみたい(ナンチャって)

書込番号:14039199

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/18 23:48(1年以上前)

割安の竹レンズに比してE-5は割高嵩高で買えずにいたところ間違ってK-5を購入し、後悔してます。DAlimitedは少し期待はずれで腕がないと使いこなせないレンズのようですが、50マクロ、11-22、14-54は素人にも使いこなせる本当にいいレンズです。

書込番号:14039296

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/01/19 00:00(1年以上前)

こんばんわ♪ 

 自分の場合、そんなことあまり気にしてません ( ^ ^ )
つうか、気にする以前に 自分の経済状態が 選択することを許しません・・・・
昨年、正月早々に E-5 を入手、同時期に ZD12-60 をヤフオクで入手したのみで、自分に許される資金は打ち止めです、

14-35 とか 50-200 とか、作例を拝見させてもらうと "いいなぁ〜〜♪" とは思うけど、使用頻度、使用形態、そして何よりも
自分の技量を含めて総合的に考えると、レンズ単体のみで 10数万、20数万もの出費はとても無理であります、

E-5 入手まで使っていた、ZD14-54、ED9-18、ZD50mmマクロ などをうまく使いまわすことに専念してます、
梅レンズも まだ所有はしてますが、フレア・ゴーストに弱い面は否めず、緊急用として考えてます、
写りそのものには まったく不満は感じてはいませんが f ( ^ ^ )

先々、E-5 を入手予定ということですが、梅レンズのみでも十分に楽しめると思いますよ♪
ただ、標準ズームとして ED12-60 は入手を考えられていた方がよろしいかと考えます、
逆光に強い(フレア・ゴーストに強い)し、イメージャAFにも対応してるので ライブビュー撮影の際にも とても楽です、
E-5 を地面に置いて、バリアングル液晶画面を見ながら お花を下から煽って撮影・・・なんて使い方が楽に出来るんです、

E-5 を入手して当面は梅レンズで楽しみながら、ご自分の撮影形態、被写体、そしてコストパフォーマンスなどを
総合的に考えて、"次のレンズ" として一本一本揃えていくのがよろしいかと思います、
レンズは "生もの" でもなく、逃げてもいきませんからね ( ^ー゜)b
                               

書込番号:14039378

ナイスクチコミ!5


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/19 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

40-150mmF3.5-4.5 & ND4

40-150mmF3.5-4.5です

これも40-150mmF3.5-4.5 & ND4

通常は11-22mmF2.8-3.5と150mmF2.0を持ち出すことが多いですけれど、
荷物を減らしたい時などは25mmF2.8や40-150mmを使っています。

写りにはそれなりの差がありますが、「宝の持ち腐れ」とは言い切れないと思います。

書込番号:14039396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/01/19 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

ピクセル等倍

mi2runさん、こん**は。

E-5でも、たかだか1200万画素ですから、梅レンズで十分な画質が得られることが
非常に多いです。

私が使っているのは14-42mm/F3.5-5.6ですが、色々チェックした結果、現時点での
マイクロフォーサーズの標準ズームよりは画面周辺での像の乱れとか解像度の低下
は少ないような結論を得ています。

多分マイクロフォーサーズでフォーサーズ並みの画質を維持したレンズが出てくる
のは、OM-Dが出てきてからではと思うくらい、中途半端な設計だと感じています。

真っ当な設計のレンズなら、マウントギリギリまでの大きな後玉が付いているはず
ですから、現行のレンズは全て??????????????????です。

今のところ評判の良い45mm/F1.8も、FUJINONクラスの完璧さを目指すなら、後玉を
更に大口径な凸レンズにして、マウントギリギリまで出っ張らせ、画面周辺まで
真円に近い、光量が均等なボケが得られるような、ドイツ人真っ青ってくらいの
レベルまで徹底的な設計のレンズにしても良かったのではと思います。

12mm/F2は設計的には優秀ですけど、あと50%高くなっても、もっと良くするという
のもアリだったのでは思います。

9-18mmだと、中心部の解像度はマイクロフォーサーズの方が高いですけど、画面
全体で、像の歪みや、画面周辺での像の流れなどをチェックすると、フォーサーズ
の方が好ましい感じがします。
7-14mm/F4があまりにも素晴らしすぎるので、9-18mmは影が薄いですけど、もし
フォーサーズだけ9-18mm/F4で作ってくれたら、もっと良い評価が出たのではと
思っています。

現時点では、まだマイクロフォーサーズの方が良いというレンズが存在していない
ので、OM-Dの発売後、まともなレンズが出揃うまで待てないのなら、E-5を購入する
メリットは十分あると思います。

書込番号:14039482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/19 07:01(1年以上前)

>「竹」以上のレンズを使わないと宝の持ち腐れ状態になってしまうのでしょうか?

持ち腐れはしないが、もったいないな、とは思うな。

ZDの梅も値段のわりには決して悪くないよ。むしろよく出来てるレンズが多い。

でもさ、E-5買うんなら、松とは言わんがせめて梅ではなく竹をメインに揃えた上で、
梅も気軽に使ったろかい、くらいの気持ちのほうがいいかもね。

まあどっちにしろね、実際に竹と梅を使ってみれば、自然と梅の出番は減るヒトが少なからずいるはずだし、
そうなりゃ自然と竹とかぶる焦点距離の梅は整理しちゃおうか、って気持ちになるかもよ。使わなくなっちゃうからね。

反面、レンズによっては逆に梅の良さに気づいちゃったりもするだろうけど。

ちなみにね、松の解像に至っては、4/3サイズのセンサーで2000万画素オーバーの画素ピッチに
対応できる性能を備えてると言われてる。ちゃんとそういう設計思想のもとに作られてんの。
これ、中心解像だけの話じゃないからね。画面の隅々まで、ってこと。

恐ろしいほどにオーバークオリティのレンズがレンズ群中に潜んでるんだわ。

ところがボディ(センサー)側がそこまで到達せぬままマウントが下火になっちゃってさあ・・・(以下略)

書込番号:14039985

ナイスクチコミ!9


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/19 10:19(1年以上前)

私もE-5と梅の組み合わせを使う事が有ります。
4/3でも最古参の一本、40-150F3.5-4.5。やや大きいものの手軽なので愛用してます。
E-5に似合うのは50-200なのは重々承知ですがお値段も張りますしクソ重いE-5とタッグを組むと凶悪な重量になりそうなのでなかなか手が出ません。

mi2runさんへお薦めなのはまずレンズのグレードアップで14-54U辺りを購入されては如何でしょうか。造りといい明るさといい満足度が全然違います。
ミーハー的に言えば、E-5+梅よりE-620+竹の方が見栄えも良いですし。

書込番号:14040390

ナイスクチコミ!4


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/19 11:48(1年以上前)

日が変わって、た〜くさんのレスを頂きました。ありがとうございます。

pbi4さん、
>50マクロ、11-22、14-54は素人にも使いこなせる本当にいいレンズです
そうなんですね。私の場合ボディよりもクオリティの高いレンズを揃えていった方が良いのですかね。いずれにしてもお金がかかる・・・

syuziicoさん
>E-5 を入手して当面は梅レンズで楽しみながら、ご自分の撮影形態、被写体、そしてコストパフォーマンスなどを
総合的に考えて、"次のレンズ" として一本一本揃えていくのがよろしいかと思います、
レンズは "生もの" でもなく、逃げてもいきませんからね

そうですね。先ずは今手持ちのレンズを使ってみて不満が出てきたら"次のレンズ"に挑戦していくのがいいのかも知れませんね。確かに焦って買う必要は無いですもんね。

R2-400さん、
>写りにはそれなりの差がありますが、「宝の持ち腐れ」とは言い切れないと思います
作例有難うございます。40-150mmでも綺麗に撮れていますね。確かにこれらを見ると、「宝の持ち腐れ」とは言い切れないですね。

ポロ&ダハさん、
>現時点では、まだマイクロフォーサーズの方が良いというレンズが存在していない
ので、OM-Dの発売後、まともなレンズが出揃うまで待てないのなら、E-5を購入する
メリットは十分あると思います

作例有難うございます。マイクロとの比較で現時点では梅レンズの方に一日の長があるようですね。OM-D確かに気になりますが同時に発表されるであろうレンズの動向も踏まえた上で結論を出したほうが良いようですね。

ようこそここへさん、
>E-5買うんなら、松とは言わんがせめて梅ではなく竹をメインに揃えた上で、
梅も気軽に使ったろかい、くらいの気持ちのほうがいいかもね

そうですね。私も出来ればそうしたいのですが懐具合が寂しい状態でして・・・でも確かに梅だけではもったいないですよね、E-5が泣いちゃう。

ちいろさん、
>mi2runさんへお薦めなのはまずレンズのグレードアップで14-54U辺りを購入されては如何でしょうか。造りといい明るさといい満足度が全然違います。
ミーハー的に言えば、E-5+梅よりE-620+竹の方が見栄えも良いですし

確かに見栄えはE-620&竹の方が良さそうですね。14-54Uがお勧めですね?E-5を買う前に(或いは同時購入を)検討してみたいと思います。

書込番号:14040641

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/19 19:35(1年以上前)

当機種

90-250mm +EC-14

mi2runさん

やっぱり竹以上は良いですが、それがわかるのは条件の厳しいときや、等倍まで拡大してみたときが多いです。また、テレコンを使うと差がはっきり出ました。

私も正直言って普段は違いなど気になったことが無かったのですが、鳥を撮っても小さくしか写らず、どうしてもトリミングをします。写真はE-5で90-250mm(松レンズ)にEC-14(1.4倍テレコンバータ)をつけて撮影したものの等倍切り出しです。

私の印象では18-180はちょっと辛いです。また、70-300は良いと評価する方もいらっしゃいますが、私は50-200mmに1.4倍テレコンをつけた方が良いと思い手放しました。

逆に言うと、E-5はそういう違いがわかってしまうカメラだと言うことが言えるのかもしれません。

書込番号:14042095

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング