E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
145

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス Viewer2 アップデートについて

2012/02/17 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:75件

みなさん、こんにちは。

Ver1.3にアップデートしたところ、

作業をすると「動作を停止しました。」という表示が出て、

閉じてしまいます。

 みなさんのは、大丈夫ですか?

書込番号:14167556

ナイスクチコミ!1


返信する
momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/17 21:39(1年以上前)

今日、アップデートしましたが、今のところ大丈夫ですよ。

書込番号:14167709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/17 21:57(1年以上前)

生物多様性さんもそうですか!?

私も、昨日アップデートし、昨日と今日、3回 RAW 現像を試みましたが、3回とも、3〜6枚目の間でフリーズして、せっかく調整したのに、保存する前に全部パーになってしまいました(涙)

ほかにも、色々と不具合が出ていたので、半日以上掛けて、Windows を一旦1月2日時点に戻して、各種アプリケーションを最新化しましたが、OLYMPUS Viewer 2 だけは、前バージョンの Ver.1.21 のままとしました。
 *その後、40ファイル現像しましたが、問題ありませんでした。

「私のマシンと、相性が悪いのか!?」とも思いましたが、他にも同じような方が居られるということは、Ver.1.3 にも問題がありそうですね。
早く、対応バージョンを出し、その旨告知して欲しいですね。

書込番号:14167784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/17 22:17(1年以上前)

windowsのバージョンやインストールされている他のアプリケーション・ユーティリティとの
絡みかもしれませんね。

書込番号:14167898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/02/17 23:04(1年以上前)

みなさん、早速の情報ありがとうございます。
メカロクさんも不具合に当たっちゃったようですね。
ただ、私の場合は現像作業にたどりつく前に
閉じちゃうので、メカロクさんとは、
すこしばかり症状が違うようです。

とりあえず、昨日の時点で、オリンパスに報告してますので、
回答待ち状態です。

書込番号:14168171

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/02/17 23:24(1年以上前)

当機種

気になって試しに150枚分ほどバッチ処理中してみましたが、
自分のは今のところ大丈夫みたいです。

環境
OS  WindowsXP-Pro-SP3
CPU Intel Core2Duo E8500
M/B Gigabyte EP45-UD3R
RAM 2GB(512MBx4)
常駐ソフトはG-Dataインターネットセキュリティ他

書込番号:14168261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/02/18 07:33(1年以上前)

私の場合、待望のテキスト挿入を試した所、思わしくありません。
位置が指定の場所に行かずに大きさも凄まじく大きくなったりしています。
最初からインストールし直してみる事にします。

書込番号:14169213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/18 16:08(1年以上前)

こんにちは。

> 位置が指定の場所に行かずに大きさも凄まじく大きくなったりしています。

 それ,巨大な文字列の周囲に "変更枠" が出ていませんか?
 トリミングと同じ要領で操作すれば,大きさも貼付位置も自由自在のハズですよー。


と,それから,
 私のところでは全く異常なく,正常に動いてますよ :-)

書込番号:14170949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/18 18:54(1年以上前)

当機種

テキスト挿入できますよー
 と書いたけど,実際に現像するところまではやっていなかったので先ほどやってみたらちゃんと出来ました。
 貼付写真がそのお試し現像結果です。右下に小さくテキストを挿入してあります (^^;

 しかしこのテキスト枠,"一枠" しか挿入できないみたいですね。その辺がかなり不満だけど :-(

# いい加減基本的設計がすでに前時代的に時代がかっている(特に操作性やレイアウト)から,
# リニューアルすべきだと思うんだけど >オリンパス

それから,不具合の出ているOSって何?,7とかVista??。32bit?,64bit??
 私はR2-400さんと同じでWindows XP Pro sp3です。(当然ながら32bitです(笑))

書込番号:14171596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/02/18 19:35(1年以上前)

ですよね〜オリマスの時はそれでよかったはずでしたが、
縮小・拡大の小さな■が出てきませんし、右下に全く行ってくれないんです。
その他は分りませんが、まあ・とりあえず添付のCDでインストールし直します。

書込番号:14171746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/02/18 20:03(1年以上前)

当機種

上と右下にテキストを挿入してみました。

今のところ、不具合なく使えています。

Windows7 Ultimate 64bit
Intel Core i7 Q720 1.60GHz
メモリ 4GB

ちなみに、テキスト挿入もやってみました。
テキスト枠ですけど、何個でも追加できましたけど、、。(^_^;)
画面の空きスペース(グレーの部分)をクリックすると、枠がグレーに変るので、
その状態でテキストを書いて、下の追加ボタンを押すとできると思います。

書込番号:14171866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/02/18 20:28(1年以上前)

当機種

ところで、今回も縦書きには対応してないんでしょうか?
(横書きで入力後、一文字ずつ改行すれば一応出来ますけど、、、汗)

書込番号:14171952

ナイスクチコミ!4


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 21:03(1年以上前)

当機種

自分もアップしてみました…PC環境はこんな感じです↓
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Core2 Duo E6750 2.66GHz
RAM:2GB
現在のところ特に問題が無いようです。。。Hiro Cloverさんの「美味しくないですよ」、かわいいですね〜!

書込番号:14172130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2012/02/18 22:03(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

ちなみに私のPC環境は、
 
OS.Windows7  Home Premium 64bit
CPU.Intel Core i7-2670QM2.20GHz
RAM.8GBです。

書込番号:14172438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/18 22:40(1年以上前)

当機種

こんばんは。

> テキスト枠ですけど、何個でも追加できましたけど、、。(^_^;)

 文句を書いてみるモンですねー(笑),え?,と思い,OSを一度再起動したら何個でも入力出来るようになりました (^^;

ってことで,やはり全体的に動作がちょっと不安定なのかも。

書込番号:14172630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/19 00:01(1年以上前)

私は、写真をクリックすると動作停止してしまいます。win7で、アンチウィルスソフトはウィルスバスター2012です。uninstallして旧バージョンに戻しました。

書込番号:14173067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/19 00:20(1年以上前)

わたしの不具合も、eichan2005さんとまったく同じ症状です。
Win7、ウイルスバスター2012も同じです。
そこらへんに原因があるんでしょうかね・・・?

書込番号:14173159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/20 11:27(1年以上前)

自分もテキスト挿入の場合、挿入位置を指定後に追加ボタンを押してもデカイ枠とフォントが中央に出ます。わざわざ移動しなくてはなりません。

それ以前に位置指定は影文字チェックしないとボタンが押せません。
(位置指定のコマンドの意味がないし。。。)

複数記入は可能です・・・但しヘルプに記載なし。

もし不具合ならば早急に対応を望みたいですね^^;

出来れば最初からフォントサイズ指定やユーザーで決めたレイアウトフォーマットを複数記録しておく機能が欲しいですね・・・サイズもバラバラで位置決めもその都度調整ではめんどうですから。
枠付きフォントや枠色変更等・・・要望は沢山ありすぎます。

書込番号:14179555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/21 07:14(1年以上前)

訂正!

位置は「影」の位置。。。なんですね(恥汗) 勘違いです!・・・って事は正常動作。

でも画像毎になんて使いにくいなぁ〜

書込番号:14183231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/02/22 21:22(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。

オリンパスから回答が来ました。

メニューの「編集」から画像の編集や現像を開始したらどうか?とのことで、
やってみました。

・・・結果、現像作業&テキスト挿入できました。

ただ、今までは、写真をクリックすれば、現像作業に入れたのですが、

これで解決ということになるのでしょうか?

念のためにパソコンの環境などをオリンパスに報告して、検証してもらいます。

書込番号:14190374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/02/28 12:42(1年以上前)

みなさん、こんにちは。


オリンパスから、再度、連絡がありました。

やはり、Windows64bitとインストールされているソフトウエアの相性で、
エラーが発生することが確認されたようです。

早急に対応するとのことですので、
安心しました。

いろいろ情報を提供していただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:14214956

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5に対する優位性

2012/02/26 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

E-P3とE-5を使っています。
今回E-M5が発表され、良くも悪くも非常に注目されているようです。私も注目しており、12-50のレンズも購入してありますし、E-M5の購入の予算も計画していますが、いまひとつ踏み切れません。
たとえば2台持ちのとき、E-M5に12-50を付け、E-5に50-200をつけると、雨の中でも気にせずに写真を撮れるし、いい組み合わせだと思います。また、荷物を減らしたい時は、E-P3に標準レンズ、E-M5に望遠レンズという組み合わせも良いと思っています。
しかし、E-5ともう一台というのであれば、やっぱりE-5の方が良いと思うし、雨の中2台持って撮るかという疑問もあります。E-P3に12-50をつけて、E-M5に75-300を付けると、せっかくの防塵防滴も片手落ちになってしまいます。
E-M5の予算も多めにとってあるので、E-5をもう1台という選択肢もあるし、E-P3ともう1台というのも、E-P1もあるので、それでもいいかなという思いもあります。

他の方の質問に対し、「何を撮るの」とか逆質問したりもしますが、私は旅行のスナップで、超広角が必要な風景から、超望遠が必要な遠くの何かまで幅広く撮っています。練習では公園(林の中)で野鳥も撮ったりしています。

だらだらと書いてしまいましたが、何を聞きたいかと申しますと、E-5ユーザーの目線で、E-M5はE-5の相棒になるか、あるいはE-5の代替になるかと言うことです。E-M5板はどうも荒しのような書き込みも多いためこちらに書かせていただきました。
E-5を使い込んでいる方のご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。

書込番号:14207928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/26 19:34(1年以上前)

こんばんは。

> 雨の中2台持って撮るかという疑問もあります。

 これですね,雨の中だからこそ2台体制ってことも言えるンですよ。
 なにしろさすがに濡れた状態でレンズ交換は出来ませんから (^^;

 かつて,E-5にZD50-200を装着してZD14-54はE-420におまかせー,というスタイルで撮影に行ったものの,想像を絶する大雨になってしまい,結局E-420+14-54はカバンから取り出せなかった,ということがありました。
 しかし,だからといってずぶ濡れ状態のE-5をレンズ交換するワケにもいかず,50-200だけで撮影することになりとっても苦労した,って苦い思い出があります。

# その直後に思わずE-3の中古を探そうかと思いましたもの(笑

 そういった意味ではサブも防塵防滴というのは心強いと思います。まぁ,防塵防滴をどの程度重視するかによりますけど。


私も魅力的だなと思いながらも,今回のE-M5は見送りのつもりでいます。
 最も気になっているのが,やはりM.ZDの描写力なんですよね。現在のラインアップで比較対象がZD14-54ですらこれに迫る描写をするレンズがまだ1本もないでしょ。しかも防塵防滴仕様のレンズは12-50の1本だけだし。
 ここが最大のネックなんですよね (^^;

書込番号:14208051

Goodアンサーナイスクチコミ!14


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/26 20:39(1年以上前)

こんばんは。

僕個人の考えとしては相棒にはなる。代替にはメインで使ってるレンズ次第?かなと思います。

僕の場合は、お馬さん・動物園・ボート競技がメインの被写体ですが、メインとして使いたいレンズが90-250(もしくは50-200)でして、さらに動き物ってのを考えると現状のS-AFのみと言うEM-5だとさすがにメインカメラ交替ってのは難しいかな?と思ってます。
ただ、荷物的にE-5+レンズが厳しいって場合は、動物園なんかでもEM-5+75-300でどうにかなれば(C-AF次第ではお馬さんも)とは思いますが、この辺りは実際に入手してからでないとなんとも。
ただ、やっぱりここ一番ではE-5って事になるかと。

あくまで僕の場合ですので、例えばマクロ撮りだったり鳥撮りの方とかで、C-AFは別段不要であるとか、人それぞれで変わってくるとは思います。
OVFのタイムラグの無さよりも、EVFで撮影前に分かる露出等を重きに取る人ならE-5<EM-5となるでしょうしね。


相棒としては、僕はそこに期待して購入しました。
現状、特にボートの時はE-5+90-250を一脚つけて担ぎながら標準付けたもう1台でその他の写真撮る、みたいな感じなんですが、この場合以前はE-300だったんですが、ここ暫くはPen+14-150になってます。とっさにシャッター押す機会も多いんですが、そういう場合ファインダーのぞくよりもライブビューが有利だったりしまして、重さ含めてm4/3の恩恵結構有るんですよね。

ただ、Penだと電池交換が必要な場合が多く、出来れば縦グリでも良いので2つセットしたい…みたいな理由でEM-5が行けそうかな?と。
ただ、E-5なら縦グリ有りでフル充電すれば2000枚は楽勝なだけに、EM-5はそこからするとまだ足りないって気はしますね。

ニセろさんの用途だと、動きもの(EM-5のC-AF性能含め)次第&撮影時の天候次第で代替になるか相棒になるか、ってところでしょうか?

書込番号:14208373

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/26 22:03(1年以上前)

私も同じようなことを考えています。
E-5、E-P1、E-P3の中にE-M5を入れた時どうすればいいか、E-5をE-M5に置き換えたらどうかを一生懸命シミュレーションしています。
ZDの主なものは12-60と50-200、パナライカの14-150ですが50-200+EC-14は野鳥を撮る為に用意しているのですが、マイフィールドに小型野鳥(カワセミ、ジョウビタキ等)が来なくなってしまったので、鴨や鷺ならE-M5+50-200でも十分に撮れるだろうと思うと、この際E-5を止めてもいいのではないかと思い始めています。

今年になってからE-5は一度も持ち出してなく、私のシミュレーションではE-M5はE-5の代替になりそうだという結論になりそうです。
ZDやパナライカはよくE-P3に付けて持ち出すのでE-M5に付けてもそれよりはいいだろうと思っています。
いずれにしてももう少しあれこれ悩もうと思っています。

書込番号:14208850

ナイスクチコミ!3


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/26 22:12(1年以上前)

せっこきさん ありがとうございます。

望遠しか使えないというのはきついですね。大雨では遠くは霞んでしまうので余計に望遠がきつい。それなら標準のみで良いと思うと、14-54よりは12-60の方が良いなぁと思うのですが、私の持っているのも14-54です。11-22を持っているとどうしても踏み切れないのが12-60です。

12-50と14-54についてはとりあえず14-42も含めて望遠側で比較して見ました。結果としては、主観ですが少し差があるかなと言う感じで、14-42よりはかなり良い感じでした。私としては暗さの問題を除けば代用OKかなと思っています。暗さについては、ボケは別として、高感度が2段くらい良くなっているらしいので、シャッタースピードは確保できると考えてもいいかもしれません。

防塵防滴のレンズについては、年内は60mmマクロが追加されるのみのようで、そう考えると、やはりE-M5は購入を急ぐ必要が見つからないんです。(無理に見つける必要も無いのですが)
それともう一点気になるのは、E-5の後継機も開発中ということで、これがやはりE-5から3年後なのか、年内に動きがあるのかということです。

書込番号:14208910

ナイスクチコミ!2


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/26 22:35(1年以上前)

makoto_dさん ありがとうございます。

私も野鳥での練習撮影のメインレンズは50-200+EC-14か90-250+EC-14だったりして、これにパワーバッテリーホルダーを付けることが多いです。この状況ではE-M5は軽さとボディやグリップの小ささがあだとなりそうで、あくまでもメインはE-5となります。このときに標準レンズを付けて歩くのは、E-P3です。雨が降ると、おそらく野鳥撮りはあきらめるので特に問題はありません。

AFについては、私は今のところ常にS-AFです。飛翔中の鳥もS-AFで2〜3枚の連写にとどめます。C-AFだと連写中に急に外しそうで。露出は・・・私はいい加減なので、空バックなら迷わず+1.0で撮ってます。雪原でも+1.0で撮ってました。EVFについては、ブラックアウトの時間がどんなもんかということと、保護色のような林の中の野鳥とかがどれだけ見えるかが気になるところです。

最近はE-M5の可能性を探りたいということで、参考になるかはわかりませんが、E-P3にVF-2を付けて75-300でテストしています。E-M5ならいつもはISO800までのところを3200まで上げられるのであれば、F6.7でもそれほど問題はないとも思えます。問題はシャッタースピードが1/4000sというところになってきそうです。

ひとつ、感心した機能としては、ライブバルブ(でしたっけ)。去年オーロラを撮りに行って玉砕して来ましたので、今年もう一回考えているのですが、シャッタースピードを考えず、画面を見ながら、そろそろOKかなとシャッターを閉じるなんて使い方。ホタル撮影に良いとの意見も見ましたが、天文写真でも使えそうな機能です。

もう一度プラザに行ってじっくり確かめたいのですが、休日はやっぱりまだ混んでいるのかな?と言うことと、展示機が最終ファームになるのはいつかなと言うことが気になります。

書込番号:14209057

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/26 22:47(1年以上前)

ニセろさん、こんばんは。

最近はE−5のサブにE−PL3を使ってます。
以前はE−3だったのですが、この2台では重いです。

E−PL3+MZD12mmf2にE−5+パナライカ14−150又はE−PL3+アダプター経由で14−150とE−5+50mmマクロの組み合わせが多いです。

E−5に150mmをつけた時が問題で、E−PL3に12mmをつけるか高倍率ズームをつけるか結構悩みます。(レンズ3本持っては出るのですが、交換は結構面倒ですね。)

E−M5を手に入れればE−5+150mm、E−PL3+12mm、E−M5+14−150mmで状況に応じて使い分けでしょうか。

E-M5はE-5の相棒になるか、あるいはE-5の代替になるかとのご質問ですが、E−PL3でさえ相棒になっているので、より優れた相棒になりますね。

また14−150なら代替になってますが、明るいレンズをつける場合、代替にはなりえません。F2の明るいレンズを持って出るのは、描写がいいということもありますが、ファインダーをのぞいたとき、見える世界が違う→撮る気になるandいい写真が撮れたような気がする
ということでしょうか。

書込番号:14209120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/26 22:49(1年以上前)

OM1ユーザーさん ありがとうございます。

私はさすがにE-5をE-M5に置き換えることまでは考えては居ませんが、しかし置き換えられるだけのものであれば良いなぁとは思っています。E-M5のAFは性能差は有れどターゲットを一点にするとE-P3と同じ内容で、拡大14倍のエリアよりは狭くできません。ピンポイントでAFを合わせたい時にはちょっと厳しいんですよね。
カモでも顔にピントを合わせたいのに身体に合ってしまうとか、なかなか苦労されてらっしゃる方も居り、やはりE-5でなければという場面はあるんだよなぁとつくづく思い知らされています。

私も3月後半までいろいろ悩もうと思っています。どうせ買うなら予約でしょうから。

書込番号:14209133

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/26 22:50(1年以上前)

E-7は早くて発売3年後で来年末でしょう

なので、今年出るとすれば中級機のE-50で
EM-5の機能を導入した感じではないでしょうか

5軸手振れ補正
1600万画素センサー、高感度画質向上、ローパスレス(っぽい)(笑)
EVF切り替え可能なOVFか、最低でもVF-2が取り付け可
フルHD動画
EM-5ですら防滴なので防滴ぐらい付いても良いはずですね
新アートフィルター(笑)
マイクロ4/3レンズを使用可(どうやって実現するかは不明)
EM-5ですら9コマなので9コマ(笑)(ミラーUPでOK)
OM-Dを名乗る(さすがにコレはないか)
E-30より若干軽量化

これぐらいだったら、E-5のサブに最適だよね

書込番号:14209138

ナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 07:42(1年以上前)

皆様

 E−7に期待!よりも、私はE−5Nに期待しちゃいます。

 製造コストはどの道そんなにかけられないだろうし、筐体別設計も不要なくらい
しっかりしているし、センサーとエンジンのみリニューアルでお願いしたいです。

 大体、そんな進めたら、すぐにE−30に追いついちゃうでしょ。
 ネームが!

書込番号:14210231

ナイスクチコミ!5


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/27 19:10(1年以上前)

おりじさん ありがとうございます。

E-5クラス2台持ちは重いですかね・・・。E-620とE-5とは事情が違いますかね。

私の質問がちょっと悪かったようで、E-5の相棒にE-P3があり、このE-P3をE-M5に置き換えるだけのメリットが有りますか、と言った方が良かったです。

E-5に150mmF2.0を付けた時は、35-100mmF2.0を使えるボディが欲しいです。それか、150mmにEC-14を付けて、PENに14-150でしょうか。あるいはXZ-1とか。
XZ-1も被写界深度が深いので使い方次第では良いですよね。

書込番号:14212000

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/27 22:03(1年以上前)

ニセろさん、こんばんは。

E−5に置き換えられるかというご質問にもお答えしたつもりでした。

松レンズをつけるのならやはりE−5でしょう。光学ファインダーは明るいレンズをつけると見える世界が違います。
オリンパスプラザで手に取ってみましたけれど、造りもそんなに高級感はないような気がしました。E−1やE−5の感じとは違います。
私にはE−P1の方がソリッド感があり、高級と感じられます。

一方、一部の竹レンズと梅レンズは十分置き換えが可能かなといった感じを持ちました。
もう2世代くらい進化すると代替できるのではないでしょうか。

2,3年後でいいので、E−5に新しい撮像素子と新しい手振れ補正だけ移植してE−5と同じ値段で発売してくれればいいのにと思ってしまいます。

ちなみに私は、想像したよりかなり安いので、E−PL3に買い増しするつもりです。
ニセろさんもいかがですか。

書込番号:14212866

ナイスクチコミ!3


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/28 19:17(1年以上前)

おりじさん

私の考えがまとまらず、質問も迷走していたりもします。わかりにくくて申し訳有りません。
何でも撮ろうと思うがために、いろいろな場面を想定しており、余計に考えがまとまらないのが実態です。

今、E-M5に踏み込めないのは、SHGレンズでメリットが無さそうと言うことと、電池がPENシリーズと違うと言うところもあります。E-P1、E-620、E-P3に別途購入したバッテリーで合計5個(全て黒)揃っているところに別のバッテリーというのはちょっと。E-5の方も白黒各2個あるので、これらを有効に使えないことも悩みなんですよね。でも今年は皆既日食が2回(ケアンズ手配済み)あり、オーロラも活動が活発で、9月頃を検討中なので、年内に出るボディを考えるとベストチョイスっぽいですよね。

E-PL3ですが、P3ではなくPL3を購入する方向で検討していたのですが、P1との操作性の共通性を重視してしまいました。小型軽量、バリアングル液晶、連写速度と魅力はあるのですが、今からはなかなか手を出しにくいです。E-PL1のルビーレッドも最後まで悩みながら買えませんでした。使う場面を考えた場合、出番が無いと考えたからでした。
私の場合ボディの買い増しの時は、現有ボディをドナドナする必要がありそうです。E-620やE-P1を兄弟のところに譲渡してE-M5というのが有力です。自慢のようで恐縮ですがレンズが20本・・・。


後継機の件 mao-maohさん、龍角峯さん からもコメントいただいております、ありがとうございます。
順当に考えると3年間隔ということだろうかとも思いますが、希望的に考えるとE-5NなりE-5s(ニコン的)なネーミングで2年間隔でマイナーチェンジとフルチェンジをというのもありではないかと考えていますが・・・どうなんでしょうね。何れにしても最低でもE-M5同等の高感度耐性と、更に改良してISO100も拡張でと言うことができればと思います。

書込番号:14216221

ナイスクチコミ!4


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/02/28 23:45(1年以上前)

E-5の優位性は何と言ってもSHGレンズとHGレンズの特性を現時点で最大に引き出してくれることではないでしょうか。(HGは12-60SWD、50-200SWD、12-54、50Macroを持っておりSHGは持っておりません。)

大阪のフォトパス感謝祭でOM-D(E-M5) をじっくり触りました。キットレンズ12-50mmはさすがに爆速でした。世界最速を謳ってるだけあります。EVFはアイセンサーによりとても使いやすくなっています。しかし、E-5のOVFには敵わないと思いました。僕はE-5のOVFは鳥の撮影や花火の撮影でとても気に入っています。

E-M5の体感コーナーで12-60mmSWDを付けてもらって色々試しましたが、レスポンスやフォーカススピードはまだまだE-5に敵いません。その点ではE-5の方がSHG・HGレンズを活かしきれると思いました。

しかし、E-5のサブ機としては満点ではないでしょうか。

今までPENシリーズやXZ-1をサブ機として使用してきましたが、E-M5で決まりです。現時点ではオリンパスの最高の技術が、コンパクトなボディーに詰め込まれていて、マイクロフォーサーズの中でHGレンズを活かせるわけで防塵防滴などシナジー効果は高いと思います。

かと言って、E-5を手放す気に離れません。これでようやくE-5とE-M5の2台体制で、天候を気にせず使うことができますね!

他社でこのプライスでこのような機種はあるのでしょうか?

いろいろあった中、オリンパスの技術開発の凄さに脱帽です!

書込番号:14217763

ナイスクチコミ!14


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/29 20:25(1年以上前)

大憤志さん ありがとうございます。

アダプタ付きでHGレンズを活かせるという点、確かにそうなんですがAF性能がどうしても気になります。また、マイクロの12-50mmはどうしても暗いのが気になります。HGの14-54や12-60と比較して1段ちょっと暗いですね。シャッタースピードだけ考えるとISO感度が2段分くらい良くなっていると考えると問題はないのですが、それだけの問題でも無いですから。


とか言いつつ、今日まで有効のクーポンがあり、先ほど予約してしまいました。12-50は既に黒を持っているのでボディのみです。
想定している使い方は、天体、オーロラ用プラス風景でしょうね。E-5に90-250つけたときの相棒にはできない可能性が高いです。と言うのは、ロープロのフリップサイド300に入れたときの隙間にはE-P3までしか入らないからです。E-M5だとどうしても頭の出っ張り分収まらないと思われます。

他社には金額以前にオリンパスの防塵防滴性能にかなう物は無いように思います。あとは人間がしっかり防滴仕様になると言うことですね。

書込番号:14221020

ナイスクチコミ!9


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/02/29 20:44(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。決定的な回答というのは結局無いのではないかと思います。
そんな中でも、実際の雨の中での体験であるとか、E-5+90-250での苦労話、あるいは3台使い分けのようなご意見をGoodアンサーとさせていただきました。

考えてみればここで質問と言う形で投稿するのは初めてだったようで、内容を絞りきれない質問に快くお答えいただきました皆様には、改めてお礼申し上げます、ありがとうございました。

E-M5を入手しても、E-5は飛びもの、動きもの中心にメイン機種として使っていきます。
また、私の中ではサブ機という考えは無く、あくまでもダブルメイン、トリプルメインという使い方です。担当する画角が違うということであり、サブではない、そう考えています。

書込番号:14221124

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/29 22:21(1年以上前)

ニセろさん、ご購入決定おめでとうございます。

私もシルバーのボディと呼びバッテリーを注文しました。
バッテリーグリップもちょっと触手が動きますが、あとからでも買えるということでパスしました。

予約特典をアダプター(MMF−1を持ってます)又はメモリーにするか悩ましいところです。先のレスで質感が今一歩と書きましたがE−5やE−1に比較してということなので、値段を考慮すれば大変頑張ったというべきでしょう。

思うにフジのX−100と同程度の価格でさらに質感アップでもよかったのではないかという気もします。

書込番号:14221693

ナイスクチコミ!3


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/03/01 19:34(1年以上前)

おりじさん

私の当初予算は20とかなので、迷わずパワーバッテリーホルダーも発注ですが、FL-600Rは発売日がまだ未定ですので、差し控えました。FL-50があるし、室内撮影でもF2.0レンズでフラッシュなしの撮影を基本にしているので。

MMFについては、1,2共持っていますが、防塵防滴のMMF-3にします。メモリーカードは16GBのエクストリームシリーズが都合5枚あるので、これで良いかなと。

質感の件は主観が入るので他の方の意見はあまり気にしていません。私も実機を見て来ましたが、特に気にはなりませんでした・・・というか、機能とか性能は気にしますが、外観はあまり気にしていません。でも持った感じは小さすぎるかなという印象です。これに大きいレンズを付けて、グリップに中指と薬指だけ掛けて持つにはちょっと心もとないかなと。その点E-5は大きなグリップで安心感があります。

これ以上はE-M5の板に移動した方が良さそうですね。

書込番号:14225143

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/02 19:17(1年以上前)

XZ−1、持ってますよー。 良く写ります。 軽いので“サブ機”にぴったりです。

けど、既にE−M5(シルバー)を予約しました−。

書込番号:14229839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/17 17:26(1年以上前)

E-5の致命的な欠点は、高ISO、暗所でのノイズと大幅な画質の低下だと思います。
S-AFは息をのむ高速ですが、C-AFは二大メーカーほど良くはないです。

ただ、以前、E-3+50-200SWD撮ってましたが、屋外で低ISOなら素晴らしい画質でした。
3/4のHG以上のレンズは本当に凄いです。

ただ、デジタルは日進月歩。
カメラ自体での画質なら、OM-Dが上で、ISOも少なくとも2段は上げても大丈夫でしょう。
レンズもマイクロ版HGレンズ、例えば、60mmマクロや75mmなどは決定、その他も続々出てくるでしょう。

また、E-5の後継機も出てくるかは大いに疑問(出してほしいですが) です。

おそらく、マイクロへ傾倒を深めていき、OM-D2?の方が、出てしまうでしょう。
次世代機では、EVFのブラックアウトは減ってミラー機との差は縮まり、、AFも位相差との差はかなり埋まってくるでしょう。

そもそも、E-3よりは改善されたもののE-5もさして動きものに強い(二大メーカーと比べ)とは思えず、OM-Dが極端に劣るとは思いません。

それより、軽量小型なのに驚く程の高画質、高ISOにも強く、防塵防滴は同等。レンズは将来大いに期待できる。
良いことはかなりあります。

長々と失礼しました。

書込番号:14303088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2012/03/17 21:05(1年以上前)

当機種

50-200+EC-20+ND400

Golden Boyさん

たしかの高感度は2段分くらいの差が有るのは事実のようです。しかし話はそんなに単純ではなく、超望遠を使う場面でどういう事になるかと言う問題があります。
たとえばE-M5でAFにストレスを感じることなく使える300mmは75-300のF6.7です。一方E-5は300mmF2.8があります・・・持ってませんけど。
手持ちのレンズでは、150mmF2.0なら2倍テレコンで300mmF4.0、50-200mmなら1.4倍テレコンで283mmF4.9、90-250mmも1.4倍テレコンで354mmF4.0となります。F6.7とF4.0では1.5段(?)かな。きっちり2段分優位ならE-M5のちょっと勝ち、1.5段分ならイーブン。
ここでレンズの明るさとISO感度しか考えず、手振れ補正の能力を言わないのは、被写体ブレに対する耐性を考えているからです。

しかしE-M5の方が圧倒的に軽いという話も有るでしょうが、E-5ならレンズも含めて防塵防滴というメリットがあります。とは言ってもE-M5の高速連写は魅力的です。E-5の駒と駒の間にもう一駒あるんですよね。また、今後のレンズを考えると確かにE-M5には無限の可能性があります。ただそれは、慌ててE-M5を買ってもまだレンズは揃っていませんから、もしかすると更に改良されたE-M5の後継機が出た頃にE-5に対して圧倒的な優位性があるのかもしれません。

あと、細かいことですが大きい、E-5の方がISO感度を1段低くできる、シャッタースピードを1段上げられるということ、つまり2段分違うんです。E-5ならND400で皆既日食の写真を撮れそうですが、E-M5は無理っぽいです。試しに50-200に2倍テレコンとND400付けてISO200で撮った太陽を。

いろいろ言いながらボディは買いますが、75mmF1.8はどうかな?35-100F2.0持っていれば特に必要ないと思っています。60mmF2.8Macroは微妙ですね、50mmF2.0があればあまり必要性を感じない。

私も長々と失礼しました。

書込番号:14304172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

現在ミラーレスの「E−P3」を使用しており、最近パナライカの「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5」を入手しアダプターを付けて使用しております。(レンズは大変気に入っております。)

腕の問題も多分にあるかと思いますが、(アダプター経由のためか)AFが遅い等を含めいまいちしっくりしないので、ステップアップを考えております。

いろいろ検討した結果フォーサーズ機の「E−5」と「E−30」が候補となりましたが、実際いきなりハイエイドフラグシップ機の「E−5」が良いのか中級機の「E−30」で経験を積んでから「E−5」もしくはその後継機種を購入すべきか迷っております。

ちなみに撮影対象は今現在は子どもの写真がメインですが、将来的には風景や鉄道写真にも挑戦してみたいと思っております。

つきましては皆様のアドバイス等ありましたらお教え下さい。

書込番号:14040574

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/01/19 11:40(1年以上前)

中級機といっても、E-30はもう何年も前に出た機種で、世代としては2,3代前のものです。
当然性能もそれなりで、特に暗いところの撮影は弱く、とても新品の購入を勧められるものではありません。
従って、どうしてもレンズを活用したいのであれば、現状ではE-5しか選択肢はありません。

書込番号:14040612

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/19 11:42(1年以上前)

こんにちは
E-5 で 楽しく写真を取られ、経験を積まれた方が良いです。
カメラは、最新上位機の方が実は使いやすいのです。
回り道を、する必要は無いです。

書込番号:14040618

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 11:43(1年以上前)

こんにちは。

遠回りせずE-5でいいと思います。

書込番号:14040623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/19 11:44(1年以上前)

価格と重さが問題にならないのなら、断然E−5を選ぶべきです。

書込番号:14040626

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/19 11:45(1年以上前)

すみません
>E-5 で 楽しく写真を取られ、
    ↓
E-5 で 楽しく写真を撮られて、

書込番号:14040631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/19 15:53(1年以上前)

>中級機の「E−30」で経験を積んでから「E−5」もしくはその後継機種を購入

↑こんな事して実際に喜ぶのは売り場の店員さん位やね。

ただ、E-5 + LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm にはまっちゃうと、次は25/F1.4が欲しくなったり、150/F2が欲しくなったり、50-200SWDが欲しくなったり、9-18梅が欲しくなったりと、イロイロ欲しくなるかもしれないので、・・・・・お楽しみに(?)

書込番号:14041386

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2012/01/19 18:34(1年以上前)

基本的にはE-5押しですが、価格的に問題があるならば
E-30よりさらに古いですが、パナソニックのDMC-L10もお薦めです。

書込番号:14041889

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/19 19:14(1年以上前)

一度E-5を視野に入れられたのなら、E-30を買っても後で後悔するでしょう。
ミラーレスでフォーサーズ用のレンズを使うとAFは遅いです。腕の問題ではありませんのでご安心ください。

ちなみに私はE-5購入以降SHGレンズ何度と無く購入しました・・・。

書込番号:14042015

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/19 19:35(1年以上前)

こんばんは。hocchi-kun-no1さん

E-5を思い切って購入されたほうが正解だと思いますよ。
遠回りせずにE-5で勉強しながら楽しく写真を撮ったほうが
良いでしょうね。

書込番号:14042098

ナイスクチコミ!6


黒粒さん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/19 19:45(1年以上前)

友人のE−30ユーザーがE−5を買い増ししていましたが、画質が一皮剥けたと喜んでいたのでLEICAレンズを活かすならE−5がよろしいかなと思いました。

書込番号:14042131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/19 21:57(1年以上前)

こんばんわ、スレ主さんに水を差すようで申し訳ありませんが、ちょっと気になりましたので。

私も以前 VARIO-ELMARIT 14-50mm レンズを使用してましたが、いまは使っていません。と言うのは,ある日突然撮影中にズームが25mmあたりでロックし全く動かなくなりました。そこでパナソニックのサービスセンターに修理を依頼しましたが、見積金額が5万数千円と言う回答が3週間後に届きました。ネット等でいろいろ調べたところ、同様のトラブルがかなりの件数出ていることを知りました。これは通常ならばクレーム対応でもいいような、言い方を変えれば、構造欠陥あるいは製造ミスのような気がしました。いずれにしても有償修理と言うことなので修理を止めました。

あまりにも高額と、回答までに3週間もかかるという対応の遅さに嫌気がさし、パナソニック製カメラ、レンズは一切処分しました。国内でこんなにのんびりした対応のメーカーが他にあるでしょうか。私は今だかって知りません。                             

(若い頃、単独で南アを縦走中、カメラが突然壊れてどうしようもなくなり、頭にきてカメラ・レンズを地面にたたきつけて完全に壊してやったことがあります。帰りの足で他メーカーのカメラ・レンズ数本を注文しました。以後壊れたメーカーのカメラは使った事がありません。たとえ一流メーカーと言われていても、二度と使う気にはなれません。)                               すみません、余計なことまで書きまして・・。
 E−5は本当に信頼できる、いいカメラです。私はお薦めいたします。

書込番号:14042730

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/20 00:45(1年以上前)

hocchi-kun-no1さん
予算的に行けるんやったら
E-5買っとく方が、ええんちゃうんかな。

書込番号:14043630

ナイスクチコミ!4


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/20 20:30(1年以上前)

別機種

わたし、E−30持ってますが、やはりE−5が欲しいです。

E−30は、せっかくの高品質レンズを活かせていないようです。

とくに曇り空での ぼやっとした写りは、E−P3よりかなり劣ると思います。


最近はE−30よりも XZ−1で撮影することが増えました。。。

書込番号:14046378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2012/01/21 14:52(1年以上前)

L10お勧めと書きましたが、価格を見ると現在は高いものしか残ってないんですね
以前は2〜3万円で買えましたので、現在の値段ではお勧めできないですね、失礼しました。
それと私もパナレンズでは痛い目にあってますので(14-150で高額な修理代)
パナソニックのカメラ関係は、超特価品以外は買わないことにしています。

書込番号:14049390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/21 18:45(1年以上前)

 お邪魔します。

 hocchi-kun-no1さん。

 心優しい常連さん達から、色々な助言を頂いていますね。

>将来的には風景や鉄道写真にも挑戦してみたいと思っております。

 この事について、私から少し意見を書かせて頂きます。
 カメラだけに限った事ではありませんが、製品の特徴についてどこに着目するのか?大切にするのかは各自異なりますよね。

 私も、フィルムカメラの頃は鉄道写真撮影をしていましたし、現在は滝、雪化粧された風景などの撮影を楽しんでいます。
 カメラ選びの一つの基準(方法)として、画像の好き嫌いもあると思います。
 私の場合は、記録された画像が好みでないとガカリしたり、写真撮影する事がつまらなく感じたりします。
 ペンタックスK20Dでは、その様に感じてしまう画像をたまに見られます。
 こちらの画像などは、塗り絵の様に感じられる画像です。

http://review.kakaku.com/review/K0000167645/ReviewCD=364186/ImageID=34767/

 オリンパスのカメラで、通常撮影した場合ではこの様に塗り絵と感じる画像はありません。
 風景撮影をしていて、撮影地の雰囲気が画像から感じられるのが私の好みですので、オリンパスのカメラは好ましいなと感じています。

 hocchi-kun-no1さんは、LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を使用されているのですから私よりも画像から感じられる違いが判るのだと思います。

 カメラ、レンズなどに分かれている製品情報から撮影しようとしている被写体、場面などが比較的ちかい添付画像などを参考にすると、好ましい製品が見えてくるのかな?と思います。

 欲しいカメラを、入手して楽しく撮影が出来るとよいですね!

書込番号:14050375

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/01/22 18:19(1年以上前)

E-30 、E-5 ユーザーです、

E-5 を入手してからというもの、E-30 にはまったく手が出なくなりました、
それほどに E-5 は素晴らしいカメラですよ ( ^ー゜)b

ただ、PENカメラからだと 相当に重く感じられますので ご覚悟を (笑)
                         

書込番号:14054952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2012/01/23 14:53(1年以上前)

電産さん、robot2さん
「E-30はもう何年も前に出た機種で、世代としては2,3代前のものです。」「カメラは、最新上位機の方が実は使いやすいのです。」
⇒確かにそのとおりですね。。。他PCや光学機器にも言えますが2年以上の差はかなり重要なポイントですね。

Green。、さんhimagine62さん、ニセろさん、万雄さん、黒粒さん、nightbearさん
⇒確かに回り道する必要も無いかなと思いました。中古であれば予算的に他の何かを処分すればどうにか確保できそうな金額なので、がんばってみます。ただし我が家の財務大臣に許可が必要なのでそちらの方が難問かも。。

パ男さん
「E−30は、せっかくの高品質レンズを活かせていないようです。とくに曇り空での ぼやっとした写りは、E−P3よりかなり劣ると思います。」
⇒確か他の書き込みでもそのような事例がありました。E−P3より劣るのでは意味がありませんね。

デグニードルさん
⇒小生の性格上「イロイロ欲しくなるかもしれない」確率100%です。

ハマハナセンブリさん、答えは42さん
⇒レンズの修理代のことは想定してなかったです。壊れないことを祈るしかありませんね。。。

ラフ・スノーローダーさん
「被写体、場面などが比較的ちかい添付画像などを参考にすると、好ましい製品が見えてくるのかな?と思います。」
⇒確かに自分の好みは重要ですね。参考になりました。

syuziicoさん
レンズを入れるとノートPC1台程度になってしまいますね。その分良い写真のためなら!重さも出張でなれているのでどうにか頑張ります!!!。

最後に
多少先行投資でもしかしたら無駄になる不安もあったので質問させていただきました。
「E−5」を購入することに決めました!。いつの日か写真アップできるよう頑張ります!!!

初心者のつまらない質問なのに本当に心優しい先輩の皆様から、暖かいアドバイスありがとうございました。

書込番号:14058397

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/24 13:21(1年以上前)

hocchi-kun-no1さん
それが一番大事やで。

書込番号:14062129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/01/25 11:47(1年以上前)

アドバイスをいただいた心優しき皆様 へ

蛇足ですが、我が家の財務大臣に内緒で昨日程度の良い中古の「E−5」を購入致しました。
言い訳を考えつつ「使いこなせるかどうかの不安」と「やっぱり買って良かったと思えるように頑張ろう!!!」の気持ちを持ちながら、ZZZしたしだいです。。。


書込番号:14065965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/25 11:55(1年以上前)

hocchi-kun-no1さん
レンズは、どうする?

書込番号:14065981

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

絞って長時間露光をすると斑点が出る

2012/01/24 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:130件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 
当機種
当機種
当機種
当機種

朝焼け

斑点の出る場所

絞らなければ出ない

質問をさせてください。
2ヶ月前、朝焼けを撮影したときのことです。絞ってシャッタースピードを長くして撮影すると、画面の上に大きくて黒い斑点が一つ、薄い斑点もいくつか見つかりました。

レンズを交換しても、この問題が発生していたので、撮像素子にゴミがついたのかなと思いましたが、レンズの絞りを開けると斑点が出ないので、ゴミというわけでもなさそうです。
第一、業界最強のダストリダクションシステムが備わっているので、そんなことはないだろうと思います。自宅で再現実験を行いましたが、斑点は出なかったので、気のせいかなと思ったのです。

ところがつい先日、夕焼け(1枚目)を撮影したところ、あの斑点がまた発生しています。場所もほとんど変わっていません。
再び、再現実験を行ったところ、暗いところで、絞った状態で、長時間露出するとこの斑点が出ることが分かりました。

この現象について、なにかご存じの方はいらっしゃいますか?
…サポートセンターに連絡した上で、小川町へ行くことになりそうですが。
よろしくお願いします。

書込番号:14060780

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/24 01:03(1年以上前)

二時半迷子さん こんばんは

これは イメージセンサーに付いた ゴミの影です 絞り開けている時は解り難いですが 絞り絞ると ハッキリでてきます。

対策は メーカに送ってのイメージセンサークリーニングが良いと思います。

書込番号:14060809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/24 01:11(1年以上前)

センサーに付いたゴミの有無の確認は、絞りを絞ると発見できます。絞りが開放ですと、ぼけて分かり難いです。

青空に向けてF11まで絞って撮られると、ゴミの黒い物体がハッキリ写ると思います。

センサーのクリーニングが慣れてなく、初めてですと、メーカーのサービスでやって頂いた方がいいかもしれません。

書込番号:14060834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/01/24 01:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん、アルカンシェルさん、お元気ですか?
早速の回答、ありがとうございます。

まさかイメージセンサーのゴミだとは思いませんでした。
E-5だからゴミもすぐにふるい落とせるだろうと、ダストリダクションシステムを過信していました。それに、絞らないとゴミがついていることが分からないなんて、初めて知りました。

E-520のときは、そんなことがなかったのに…
それとも、ゴミがついていることに気づかずに使っていたとか。

やっぱり今週末小川町へ行ってきます。

書込番号:14060875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/24 01:27(1年以上前)

二時半迷子さん 書き落としです

サービスセンターに出す前 取扱説明書のP145 クリーニングモードで ブロアーによるほこり取りも効果あるかも知れませんので 行って見たらどうでしょう?

でも 取扱説明書に書いてある注意書きは絶対守って下さい。

またブロアー掃除自信がない時はブロアー行わず サービスセンターに出してください。

書込番号:14060887

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/24 06:25(1年以上前)

「質問をさせてください。」

>>>>>

みんなの板ですので、わざわざお伺いをたてずとも「質問です。」で良いと思いますよ。

書込番号:14061161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/24 06:31(1年以上前)

約30分で解決て、どんだけスピード解決やねん。刑事ドラマでさえもっと引っ張るぞ。

おっしゃる通り、ダストリダクションは過信しないほうがいいよ。

よくさ、 「ダストリダクションさえついていれば、いつでもどこでも安心してレンズ交換できます。特にオリンパスは安心です!」 とか言ってるヒトいるじゃん。

あれ、半分ホントで半分ウソ(思い込み)だから。

業界最高と言われるオリのダストリダクションでさえ、実はわりとつくんだよ。
ただ、そこ(ついたゴミ)に焦点が合ってないんで、通常はボケて見えないだけ。

乾いた塵芥はいいの。超音波でブルンブルンやれば、結構ふるい落とせると思う。

でもさ、塵芥って、むしろベトベトしてるもんが多いんだよね。

例えばさ、

人間やペットのフケや肌片には脂がベトベト。
排気ガスには油っぽい炭素や酸性物質がベトベト。
海辺では塩気がベトベト。
花粉も種類によってはベトベト。(くっつかなきゃいけないからね)
樹林帯の雨や霧や空気には、木々の脂分(いわゆるヤニ)や精油が溶け込んでベトベト。

むしろ世の中のありとあらゆる大気中にひそんでる塵芥には、乾燥してるものは少ないんだよね。

しかも、多くの物質はカメラやレンズ内でカビの温床となりやすい。

だから、そこにくっついたままで湿度や温度の条件が揃っちゃうと、カメラ内ですくすくとカビが育つ(笑)
センサーシールドからふるい落とした所で、カメラ内から排出できなければ、そこでカビがすくすくと育つ(再笑)

オレなんかこの前、カメラの中にキノコが生えてきてたからね。
びっくりしたよ、もう。

書込番号:14061170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/24 12:43(1年以上前)

> むしろ世の中のありとあらゆる大気中にひそんでる塵芥には、乾燥してるものは少ないんだよね。

 だからこそオリンパスはもともと胃カメラの技術であるSSWF(SuperSonicWaveFilter)を引っ張り出してきて搭載したんでしょが。
 胃や腸の内容物がどれだけベトベト,ネバネバしてるか知ってる?
 胃内・腸管内に浮遊している粘性物質が胃カメラのレンズに付着した際にそれらを排除するための技術がSSWF。医療分野のプロプライエタリな技術をカメラに持ち込んだのだから,単なるスス払いでないことは明白だよね。

 で,半分ウソというのはどうでしょうね?,そういう言い方って単なる煽りでしかないよね。あなたも書いているとおりに過信しているのが半分ってだけでしょ。何も都市伝説を吹聴しているわけじゃない。
 どんな装置でも過信は禁物。絶対なんてあり得ないでしょ。
 しかし,他社よりも確実に振るい落としてくれるのもまた事実。(これがあなたのいう半分ホントかな?)

 ちなみに,私も一度だけ付着して取れなかった物があります。それはきわめて粘着性の強い花粉でした。何しろ試しにやってみたPENTAXのペッタン棒でも取れなかったくらいでしたから(笑


> オレなんかこの前、カメラの中にキノコが生えてきてたからね。

 これはそれこそ知ったこっちゃない。あなたの管理が悪いだけの話。カメラでキノコ栽培しても誰も食べないよ(笑

書込番号:14061997

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/24 15:40(1年以上前)

なんだよ、せっこき先生かよ。

キミはガマン強いわりにはいきなり激するし、冗談わからんし口ベタだし素朴だしマジメだしで
こっちもどこまでやっちゃっていいものなのかどうか迷うんだよな。

ま、気楽にいこうよ。

あのね、言ってることはわかんのよ。

たださ、いきなり胃カメラの SSWF と E-5 の SSWF を同列で語られるのはちょっと違和感があるかな。
例えばカタログ上での宣伝文句としては合格だし、そういう論調に引っかかるヒトはいるだろうけどね。

だってさ、あなたの言う、『胃や腸の内容物』 『胃内・腸管内に浮遊している粘性物質』 を E-5 のセンサーユニットにスポイトで
ぶちまけて SSWF を作動させれば、キレイキレイになると思うかい?w しかも現実的に言って、それがもし、スレ主さんみたいにすぐには気づかず(ふつうゴミってすぐには気づかないよね)、シールド上でガビガビべったりになってたら、SSWF でキレイになるかな? それができたら、オレも前言撤回してもいいぜ。

それからさ、『単なるスス払い』 なんて言っちゃいけないよ。

煤(スス)って、何か知ってる? もし知らないんなら、調べてみな。 ものすげー手強いんだぜ。炭素や油脂分、分解されやすい
有機物なんかが含まれてることもあるし、きっと SSWF にとっても天敵だと思うよ。 まあそんなことはわりとどうでもいいけど・笑

おっと、コレ以上は、ココでキミとはあんまりやる気はしないな。どうせこっから先は揚げ足取りと水掛け論にしかならんだろ?
でも、キミがオレに対して書きこみたいんなら勝手にすりゃいい。オレは気にしない。

――――――――

>> オレなんかこの前、カメラの中にキノコが生えてきてたからね。
> これはそれこそ知ったこっちゃない。あなたの管理が悪いだけの話。カメラでキノコ栽培しても誰も食べないよ(笑

せっこきくん、それ、ジョークだから。 カメラにキノコなんか生やすかよ。
マジメに突っ込んで、マジメに嫌味言って得意になってどーすんだ、って話。

もう一度言うけどさぁ、気楽に行こうよ。

それからな、煽った煽られたなんて、たったこのくらいのことでオレの責任にすんな。
キミ自身の精神力次第だろ。

書込番号:14062554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/24 17:25(1年以上前)

> 煤(スス)って、何か知ってる?

 そうくると思ってました(笑
 まぁ,カタカナで書いた私も悪いんですが,煤煙ではなく

> すす‐はらい〔‐はらひ〕【×煤払い】
>
>  屋内のすす・ほこりを払い清めて、大掃除をすること。多く、正月を迎える準備として歳末(昔は12月13日)に行う。
>  煤掃(すすは)き。《季 冬》「―終へ祖父の部屋母の部屋/立子」

ね。(goo辞書より引用。)
 神社でもお寺でもササもってスス払いをやってますねぇ,師走になると(笑

 あなたの言い方だとサ,あたかも世の中の塵埃で乾き物なんかむしろ少数で,ゴミ取り機能はこれ(=乾き物以外)に対して考慮されていない,的な言い回しに受け取れちゃうんだよ,知らないヒトからすれば。
 つまり不親切かつ説明不十分。
 だから付け加えて差し上げただけですよ,当初から粘性物質を念頭に置いてゴミ取り機能は作られていますよ,と。それでもなおかつ絶対的な装置なんか無いんだから取れないこともある。しかるになんでも取れちゃうんだと過信しているユーザーもいますよ,と,そう説明すれば良いものを。
 そこまでちゃんと書いていれば,あたしゃー何も言いませんって(笑

 ところで,私は胃カメラSSWFとカメラSSWFを同列に記述した憶えは無いんですけどねぇ(苦笑
 胃カメラの技術を引っ張ってきたと書いているだけで,そのままそれを適用したなんてどこにも書かなかったでしょ。胃カメラの技術を応用し,カメラが実際に悩まされる類のダストを調査し,それらにターゲットを絞ってSSWFをカメラ向けに改良し装備したと,たしかオリのWeb pageのどこかにも開発物語とか何とかで書いてあったはずだよ。
 オリンパスの開発陣が胃腸の内容物が空中に漂ってるなんて前提で組み込むわけがない,と,そう受け取るのが取り敢えずの「常識」だよね。
 いくら無知なヒトでも絶えず大気中に胃腸の内容物が浮遊しているなんて受け取らないでしょ?。ところがあなたは何が何でも,非論理的だろうがそう受け取りたいわけだ?,なぜ??,不思議な口実だよね。
 それともナンですかね?,酔っぱらいのオッサンがわざわざレンズを外してマウントへ向けて加トちゃんよろしくオエっとしたらば…,という仮定ですか??。これはあり得るかもね(笑),でも答えはすぐに修理に出しなさい,だよね。なぜならカメラは胃カメラと違って胃酸(強酸性物質)や胆汁(強アルカリ物質)などに対応できるようには出来ていませんし,ミラーボックス内は防滴構造にはなっておりませんので保証適用外です :-P
 揚げ足取りだの水掛け論だのという前からあなたがこうやって屁理屈で揚げ足取りをやってるよね。

いい加減,そういう屁理屈はおやめになったらいかがです?

書込番号:14062818

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2012/01/24 23:31(1年以上前)

サービスセンターに持って行けるならば持って行った方が良いですね。
自分でやるならペンタ棒お薦めです。
ブロワーは、内部のゴミが多いとファインダーとかにくっついたりしてなかなか厄介です

書込番号:14064492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/01/25 01:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>取扱説明書のP145 クリーニングモードで ブロアーによるほこり取りも効果あるかも知れませんので
確かに取扱説明書にクリーニングモードの記載がありましたので、試そうと思ったところ、ミラーがアップしただけでした。これは自分でブロワー等を使ってクリーニングをするためにミラーを跳ね上げるモードのようです。
こういうことをするのは経験がないですし、E-5は大切な道具ですので、今回はサービスセンターにお願いしようと思います。

>ようこそここへさん
前回も言ったとおり、SSWDは業界最強のダストリダクションであり、レンズ交換における不安を払拭してくれます。
しかし、どんな塵でもふるい落としてくれるという期待をして、長時間ミラーを露出するのも考え物です。
私はそういう扱いをしていませんが、もっと丁寧に扱おうと思います。

>せっこきさん
E-5の開発に関する記事には、あらゆる種類のゴミを時間をかけて調べ、これを落とすために超音波技術を応用したとありました。
電源を入れた瞬間、ローパスフィルターに相当強い超音波をかけているけれど、それがなんだか分からないくらい静かに起動するのが不思議です。

先ほども言ったとおり、今回はサービスセンターにお願いしようと思います。
そのSSWDでも取れないくらいのゴミなのだから、ブロワーで吹き付けたくらいでは取れないのではないかと思いました。

書込番号:14064975

ナイスクチコミ!4


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/25 06:43(1年以上前)

二時半迷子さん

小川町まですぐに出かけられるって、いいですねー。
当方は田舎なもんで おまち は憧れですわ。

持って行けるなら、「素人が試しに」はやめましょうね。
プロにお願いしましょう。私は傷口を広げました。

あと、ようこそさんのコメントは、過信は禁物っていう一般論だし、本人さん
とっても嫌がると思いますけど、実は、結構いい人かもよ!

初めてのカメラがキスデジで、買った時にレンズマウントは下にしてレンズ交換
するんだよって周りのカメラ好きの人に教えてもらって以来そうしてますけど、
デジ一も敷居が低くなって、僕みたいなのが誰にも教えてもらわず、テキトーに
撮ってると、そんな事もやらんわな。きっと。
実は、それ、正しい取り扱いか知らんけど。

僕なら、その盛大なゴミ?をピクセルマッピングでどこまでごまかせるのか、きっ
と実験しちゃうわな。戻ってきたら、またやればいいし。
って素人のたわごとでした。

書込番号:14065278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2012/01/28 12:54(1年以上前)

名前の通りハードには弱いです。

書込番号:14077928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2012/01/28 13:07(1年以上前)

↑間違えました^^;

解決済みですが、

私もスレ主さんと同じで、普段は開放で撮ることが多く、
久しぶりに絞るとホクロの様なシミの様な点々に気が付いて小川町に持ち込みました。

その時に言われたのが、センサーとローパスフィルターとの間に入り込んだゴミとの事でした。

なので、ブルブルでは取り切れないんですって。

その場で預けて一週間位入院してました。

書込番号:14077970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

冬ならではの被写体を教えてください

2012/01/08 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

先日は皆様からたくさんの暖かいお言葉をいただき、ありがとうございました。

年が明けてから写真を撮っておらず、どこかに行って写真を撮りたくなってきました。
雪国住まいで最近天気も悪く、外に出るのも…と思いますが、雪国ならではの写真をと思い、娘をスキー場に連れていって、無邪気に遊ぶ姿を撮ろうと思って誘ったのですが、珍しくあまり乗り気ではなく断られてしまいました。

かくなる上は一人で写真を撮りにどこかにでかけようと思うのですが、なかなかいい場所が思いつきません。みなさんは天気が悪いときでも写真を撮りに行かれますか?そういうとき、どんな写真を狙いに行きますか?何か面白い写真が撮れそうな場所、シチュエーションなど、体験談など聞かせていただけたらとってもありがたいです。

ちなみに私の住んでいるところは山、海、川、お城など、車で30分以内で行けるところです。
そしてレンズは例によって、35-100mmF2.0のみです(笑)

書込番号:13995454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/08 12:13(1年以上前)

動物。
木々の葉も落ちて、夏真っ盛りより見つけやすいのも居ます。

書込番号:13995469

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/08 12:17(1年以上前)

こんにちは、
寒い冬は題材が途切れ勝ちですが、探せば結構あるみたいです、例えば友人は祭りの撮影でいつも入選しています。
冬ならではの表現が写せると思います。

もう一つは公園などで、落葉して裸になった形のいい樹木もいいと思います。
下へ積もる雪を入れて、寒さに耐え、凛とそびえる自然の強さを表現できれば最高です。

書込番号:13995485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 12:17(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

あ…私がときどき行く温泉にニホンザルが出るのですが、まさにこの季節です!!いいですね〜すごく魅力的です!!!望遠ズームの良さも生きてきますね。ありがとうございます。

書込番号:13995486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 12:26(1年以上前)

里いもさん

なるほど、樹形の美しさですね。細かい枝ぶりを入れるには、E-5はもってこいですね。ありがとうございます。公園にはよく行くので、そういうものを狙うのは面白そうです!!

書込番号:13995512

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/01/08 12:42(1年以上前)

アコビとアビヤさん の感覚が今は燃えているのならば…

今の季節は「雪国」ならではを
通季は「山・海・川・お城など」を突き詰めてみたらいかがでしょう?

付き詰める事は、なかなか出来ませんよ。

書込番号:13995581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 13:40(1年以上前)

アコビとアビヤさん

雪国なら、普通に雪景色がいいと思います。
防塵防滴なので、雪でも平気です(ただし結露には注意)。

この季節なら、賑わいを見せる神社やお寺の雪景色もいいのではないでしょうか。
赤い南天と緑の対比が美しい門松や、金色で煌びやかな正月飾り、藁葺きの屋根に積もった雪、そこに垂れ下がるツララや氷、線香の煙とろうそくの炎。
天気がよければ、青く澄んだ空と雪景色との、青と白のコントラストが映えますね。
35-100mmなら背景を選んで上手く切り取れば、楽しめると思います。

近所にあれば、滝や湖沼の雪景色もいいですね。

書込番号:13995771

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/08 15:24(1年以上前)

こんにちは。アコビとアビヤさん

冬ならではの被写体ですか。僕は年がら年中、猫さん撮影ですが春夏秋冬の
撮影では冬が一番撮影しやすいですね。
冬の日中暖かい陽射しの下で日向ぼっこして暖を取る猫さんなんか冬ならではの
最高の被写体だと思いますね。

書込番号:13996097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 17:01(1年以上前)

VallVillさん
雪国ならではを突き詰める…いいですね〜写真撮影のためだけに1日(場合によっては2日間)をかけて、その場所・その瞬間にしか写せないものを狙うというのも、ぜひやってみたいところです。澄んだ空気の星空の撮影とか、月明かりだけの静かな雪景色とか、興味大です。

Double Blueさん
神社やお寺、私も候補に考えていました。まっすぐに伸びた階段の先に門や鳥居があって、雪の中たたずむ厳かな雰囲気が切り取れたら、素敵でしょうね!ちょっと心当たりのあるお寺を思いつきました。ありがとうございます。

万雄さん
猫さんの暖かそうな写真こそ、「冬ならでは」ですね!!以前カメラ店の店員さんと話していて、窓ごしに、雪が降る外を見つめるお子さんを撮ったらどうでしょう、と言われたことを思い出しました。


明日は3連休最終日。ぜひとも明日、候補に考えた場所のいずれかに行って、気の住むまで写真を撮ってきたいと思います。みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:13996417

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mm赤道儀なし リサイズ

45mm赤道儀あり リサイズ

45mm赤道儀なし 等倍切り出し

45mm赤道儀あり 等倍切り出し

35-100だと野鳥を撮ろうと思ってもサギ、カワウ、ハクチョウ、カモ、ハトくらいしか撮れないでしょうか。花や昆虫はほぼ期待できませんし。天気の良い夜だと星空というのものありでしょう。明るいレンズなので星雲も写ると思います。
また、早朝の川の霧なんて幻想的だと思います。

ちなみに星空ですが、レンズもカメラも違いますが参考までに載せてみます。

焦点距離45mm、露光時間10秒でこのくらい(赤道儀なしの方)星が動きます。100mmで撮るとこれの2倍以上動きますし、35mmならこれより少し少なくなりますね。できるだけ感度をあげて撮ると動きが少なくなると思います。また、北極星周辺は移動速度が遅くなるのでここまで動かないでしょう。
また、露光時間を長くして、北極星を中心に星が同心円を描くような写真も良いと思います。

星空を撮るときは低振動モードに設定することをお勧めします。私は最低でも8秒ですが、じれったいです、でも我慢。

あと、オリンパスのコミュニティサイト「フォトパス」には毎日非常に多くの写真が投稿されておりますので、参考になると思います。

書込番号:13996578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 17:54(1年以上前)

ニセろさん
天体写真の作例までつけていただき、ありがとうございます。天体写真は挑戦したことがないので、うまく撮れるか不安ですが、でもやってみたい気持ちが強いです。
そういえば昨年夏に打ち上げ花火の写真撮影にチャレンジしてみましたが、ボロボロでした…花火よりは星空の方がじっくりと構えて何度でも撮影できそうですね。

今晩は天気が良さそうなので、行ってみようかな〜

嫁さんのGOサインが出たら…

書込番号:13996655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/01/08 18:05(1年以上前)

別機種
別機種

白と黒が特徴オオワシ成鳥

茶色一色尾が白いオジロワシ

アコビとアビヤ、メーカー違いの私の意見にコメント頂きありがとうございました。

雪国でニホンザルが出ると言う事は東北地方でしょうか??
私は北海道ですのでこの時期限定の被写体に躍起になっております。
標的はオジロワシとオオワシです。
渡りの時期によりますが撮る期間はおおよそ12月〜3月位です。
オジロワシは居付き個体もいますが雪があると背景も綺麗なのでこの時期が最も
美しく撮れます。

冬の漁港付近等を探索してみてはいかがでしょうか?

ただ100oではちょっと厳しいですが風景の一部として撮るのでしたらいいかもしれ
ません。

*メーカー違いで皆さまには大変申し訳ありませんがオオワシとオジロワシの作例と
言うか比較写真をアップさせて頂きます。

書込番号:13996707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/01/08 18:08(1年以上前)

アコビとアビヤさん

スミマセン、前のコメントのお名前に”さん”が抜けておりました。
重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:13996721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 18:29(1年以上前)

ブローニングさん

私は北陸住まいです。最近は降ったり止んだりで、平野部だと積雪はほとんどゼロです。山あいに行くと、カモシカやニホンザルを見ることもできます。
釣りが趣味でもあるので、見慣れた漁港を写真に撮るというのも楽しそうですね!!飛んでいる鳥を撮るのは難しいですか?

P.S.
「さん」はなくても全然構いませんよ〜。わざわざありがとうございます。

書込番号:13996811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 18:32(1年以上前)

ブローニングさん

うわ…ワシの写真、すごい迫力ですね…カッコイイ!!!!!

書込番号:13996826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/08 19:38(1年以上前)

アコビとアビヤ さん、こんばんは。

北陸であれば、ハクチョウが狙えるのではないでしょうか?

農耕地で、車の中から撮っている人も結構見かけますし、場所によっては、餌付けも行われています。

ただ、35−100だと、餌付けされているのが限界かな・・・
(餌付けじゃなくても、何とかなるかもしれませんけど → 昔と比べれば、警戒心は弱くなっているような気がします)

+ テレコンか、50−200だったら、もう少し、何とかなるかと思うんだけどね。

余談だけど、このレンズでライチョウを撮ってみたいものです。

書込番号:13997093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 21:12(1年以上前)

R.Ptarmiganさん 

ハクチョウですか!!!!!それはおもしろそう。画面いっぱいに大きく写したいです。テレコンの使用は私も考えています。以前は人物オンリーの撮影でしたから、明るさ命でとにかく解放ばかりで撮影しようとしていましたが、最近は屋外撮影ですと風景撮影も増えてきました。その場合でしたら、F値が大きく(暗く)なっても問題ないですし、画質低下なく焦点距離が伸びるテレコンは魅力的です。

書込番号:13997504

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 21:44(1年以上前)

ブローニングさん

私は2月に北海道に行く予定があります。2月11日に千歳近くで予定があり、12日午後から女満別に向かいます。それから3泊で知床や網走、あるいは釧路方面も含めて撮影に行こうと思っています。

今回のオオワシ、オジロワシ参考になります。D2Xで400mmとなると、換算600mmくらいですか。フォーサーズの場合換算は2倍ですので、300mmくらい有れば良さそうですね。50−200mmに1.4倍テレコンが手軽で良いですかね。35−100mmの場合、2倍テレコンで換算400mmになるので、若干短いですが、何とかなりそう。

アコビとアビヤさん
レンズ一本のみという縛りがあるとのことですので他のレンズの話はできませんが、テレコンはOKなんですかね?このレンズでテレコンつけての撮影はわずかしかしたことがありませんので何とも言えませんが、他のレンズに1.4倍テレコンを付けた画はやっぱりシャープで良いです。2倍になると、ブレているのか、少し解像不足なのか、もう少し突き詰めてみないと何とも言えません。しかし条件さえ良ければかなりシャープな画が出ました。

90-250に2倍テレコンを付けた写真を以下に載せてあります。当時は自分なりにすごいと思ったのですが、等倍で見るとやっぱり少し甘さがありますね・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011481/SortID=13636767/

書込番号:13997677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/08 21:59(1年以上前)

ニセろさん
木星の写真なども見させていただきました。テレコンは…レンズと考えるものなんでしょうか?私の意識ではレンズアクセサリーかなと思っていたのですが、値段的に言っても立派なレンズととらえたほうがいいですかね…?

2本目以降のレンズは自分で小遣いなど遣り繰りして買うことになるのですが、「次」は何にしたら良さそうか、いろいろと考えています。第一候補は風景撮影に威力のありそうな広角域レンズとして11-22mmです。予算の問題もありますが、より広角に特化させて7-14mmもいいかなと思うのですが、使いこなしが難しそう。35-100mmとの連結も考えて14-35mmもアリかな…などです。そのほかにストロボやテレコンなどをそろえていけたら理想的です。

書込番号:13997769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/08 23:09(1年以上前)

50−200SWDと、150mmF2、300mmF2.8を持っていますが、EC−14との組み合わせは、おおむね問題ないと思います。

EC−20は、よほどのことがない限りは、使いたくないですね。
(EC−14で撮影して、トリミングで対応できるなら、そっちのほうがマシ)

聞いた話では、テレコンには、外れ玉があるみたいで、それを引いてしまうと、歩留まりが悪くなるらしいですね。
(自分のは、両方とも、ヤフオクで落とした物なので、外れ玉をつかんでしまったのかも)

書込番号:13998173

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/09 02:59(1年以上前)

別機種

25mmF1.4 のF1.8

35-100 にふさわしいのは 7−14 と 14−35ですが
(7−14は持ってます)
一本ですます11−22は性能もいいしお徳かも
あとパナライカの25mmF1.4の単焦点は良いです

書込番号:13998938

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードでの撮影

2012/01/04 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

先日大晦日に初めてSDに記録してみたのですが、TDKのクラス4、8GB2000円前後のカードで試したところ値段も安かったからでしょうが書き込みが遅く「こらあかん!使えん!」と思ったのですが
クラス4ではやはり役不足でしょうか?
SDカードは普段使わないのでどれ位の物が良いのかが良く分からず
勿論お金を出せば性能の良いカードが買えるのは当然ですが、8GB5〜6千円前後で書き込みが早いカードと言うのは有るのでしょうか?

書込番号:13979138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/04 19:02(1年以上前)

役不足ではなく、力不足

と指摘するヤツが絶対現れるな…


俺か(笑)


自分は一応動画も撮るかもでpq1のクラス10、8Gを使ってるけども
書き込み速度が必要なとり方をしてないので早いか遅いか意識してないなあ(笑)

書込番号:13979168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/04 19:04(1年以上前)

>8GB5〜6千円前後で書き込みが早いカード

そんな高い?

http://kakaku.com/item/K0000317462/

書込番号:13979173

ナイスクチコミ!0


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/04 19:05(1年以上前)

トランセンドだとクラス10が買えます。ただ、動画ではないので。とはいえ、クラス表記が高いなら書き込み速度もそこそこ早いはずです。ただ、サンディスクやパナソニックの方が相性などの面で安心とは思いますよ。安心料を払うか実利をとるかだと思います。

書込番号:13979177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/04 19:18(1年以上前)

役不足ではなく、約不足かも?

書込番号:13979231

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/04 19:30(1年以上前)

こんばんは。ふにゃてんさん

僕もE-5ではSDを使いませんのですが、このCLASSはいかがでしょうか。

トランセンド TS8GSDHC10 (8GB)
http://kakaku.com/item/K0000078300/

ちなみにEOS 60Dで使っています。

書込番号:13979283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 20:46(1年以上前)

ふにゃてんさん
私は、トランセンド TS64GSDHC10 (64GB)をSDスロットに入れ、撮影はコンパクトフラッシュに記録しています。一杯になればSDにムーブさせれば良いかなと思っています。ちなみに風見鶏で、このSD:約7000円です。

このSDは動画でなく写真の記録ですが、それほど記録時間がかかるという印象はありませんです。

書込番号:13979622

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/04 22:23(1年以上前)

いつもSDカードに記録しています。SandiskのExtremePro(45MB/s仕様)です。一緒にExtremeWのCFも入れていますが、同じく45MB/s仕様です。JPEGのみならどちらも不自由は無いですが、RAW+JPEGではやはり連写が辛いです。

E-P3板でもSDカードのトピが立ち、いつの間にか95MB/s仕様のSDがSandiskから出ているのを知ったので、つい2枚ポチりました。届いたらレポートしますね。

書込番号:13980132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/04 22:39(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、hotmanさん、滝猿さん、じじかめさん、万雄さん、eichan2005さん、ニセろさん 
色々ご意見ありがとうございます
まず、メディアの価格においては相場がわからなかったのでCFの同容量がこれくらいだったはずとおおよその相場で書いてみました。
やはりクラスが上がると書き込みが早くなるんですね!?
動画もそんなに撮る訳じゃないですし連射もそんなにしないけど(現時点では)
E-5になってメディアいっぱいまで連射が出来るしとこの間ラジオの公開録音の場で初めて連射を使ったらクラス4のメディアだとナガサワのZVシリーズのCFカードより遅く
此れじゃタイミング逃すと思いPCのSDスロットに入れreadyboostにでも使おうかと思ったので…

書込番号:13980236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/05 18:46(1年以上前)

ふにゃてんさん、こんにちは。

Eye-Fi Pro X2を利用しているので、SDスロット側には入れっぱなしです。
時々、切り替え間違えてSD側に記録してしまいますが、遅い!、の一言です。
ちなみにCLASS 6となります。

CFがExtreme Proですから余計に差を感じるというのもあるでしょうけれど、E-3の頃の記憶を思い出しても、Extreme IVやExtreme IIIよりかなり遅い印象があります。

それでも、1コマずつ撮られる方なら気にならないかも。

>TDKのクラス4、8GB2000円前後のカードで試したところ値段も安かったからでしょうが書き込みが遅く「こらあかん!使えん!」と思ったのですが

以前買ったときのお値段でしょうか?
始め見たときに、高い!、と思いました。

相場を知らないと書かれていますが、価格.comに書かれているのなら、すぐにチェックすれば良いのでは? ケータイでも見られるし。

当然ですが、CFよりSDやSDHCの方が安いです。
構造も単純ですし、それ以上にSDやSDHCの方がたくさん売れるからです。
容量の少ないものの場合、SDやSDHCより、microSDやmicroSDHCの方が安いのもそれが理由です。
デジカメよりケータイの方が利用者が多いですし、スマートフォンには必須ですからね。

サンディスクで安いものは国内流通品ではありません。
ですから、永久保証にはなりませんね。
海外製品でも特に仕様に違いがありませんので、その点だけ考慮して購入すれば問題ないです。
ただ、サンディスクには偽物もありますので、その点は気をつけてください。

書込番号:13983226

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2012/01/05 23:59(1年以上前)

ふにゃてんさん、初めましてこんばんは

SDHCはCFよりもCPが高いので気になりますよね^_^;

私は下記サイトを参考にSILICON POWER CLASS10の32GBをAmazonで3,400円ほどで買いました
(今は2,800円を切ってますね・・・
http://www.digi-came.com/jp/modules/memorycard/#olympuse5

使用感ですが、JPGのLファインで30連写程度までは速度が落ちません、但しRAWの連写は・・・不向きです!!
単写であれば、RAWでも書き込み速度に不満はないですね。

PATRIOT LX Series CLASS10の16GBも持っていますが、レビュー通り相性が悪いのか、SILICON POWERよりも遅いです。

SILICON POWEのSDHCでJPGのLファインなら航空祭でも充分使えました。
また、紅葉の撮影ではRAW+JPGLファインで撮影しましたがレスポンス等に不満はなく快適に撮影できました。

以上、参考になれば幸いです

書込番号:13984880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/06 22:01(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん 
以前買ったときのお値段でしょうか?
始め見たときに、高い!、と思いました。

いえいえ、まだ買って一週間ほどで、正月に家電量販店で買ったんですよ。

>E-SYS&EOSさん
使用感ですが、JPGのLファインで30連写程度までは速度が落ちません、但しRAWの連写は・・・不向きです!!
単写であれば、RAWでも書き込み速度に不満はないですね。

そうですか。やはりSDカードはおまけ程度に捉え
CFメインにしなければダメみたいですね、SDのクラス10程度ならちょっと予算オーバーです。
比較対象としてはHPC-CF4GZ3U5(たまたま今回のSDを買った店舗で以前セール中で5000円しなかったと思います)と同等、もしくはこの機種を上回る速度で書き込め
価格が5千円前後なら買うんですが・・・まだ調べていないけど恐らくこの予算内ではないでしょうね(汗)

あまり連写は使わないものの、連射するときはRAW+JPEGで撮影するので
RAW+JPEGでも連写時に書き込みが追いつくカードが欲しいなと。

書込番号:13988602

ナイスクチコミ!0


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/06 23:23(1年以上前)

そうなると…サンディスクかパナソニック…なんですよね。

書込番号:13989077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 07:42(1年以上前)

サンディスクのCF エクストリームプロ 容量32G 速度90Mb/sのものと
同社のエクストリームプロUHS−I SDXC 容量64G 速度95Mb/sのもので
体感ですがバッファの開放はCFの方がはやいです。

書込番号:13994688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 23:06(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

注文していたSanDiskのExtremePro95MB/s版16GBが届きましたので試して見ました。
結論としては、Raw+LSFでレンズキャップをして1/8000のシャッタースピード、MF、連写モードHiで撮影した場合8枚(約100MB)で打ち止めとなります。
試しに45MB/s版16GB、Extreme30MB/s版16GB、CFのExtremeW8GB、KingMaxのClass6 4GBで試しましたが、全て同じ8コマでした。バッファが8コマ分なのかもしれません。しかしKingMaxのカードはその後書き込みにかかる時間(赤色LEDの点滅時間)が明らかに長かったように感じました。

参考までにE-P3でも試しましたが、1枚多く撮れました。これは連写速度が遅いためでしょう。本来ならLEDの点滅が終わる時間も測れば良いのでしょうが、解決済みということもあり、この辺で。

書込番号:13998155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング