PowerShot G12 のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot G12

暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 PowerShot G12のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G12 の後に発売された製品PowerShot G12とPowerShot G15を比較する

PowerShot G15

PowerShot G15

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12 のクチコミ掲示板

(2957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうなんでしょう?

2010/11/11 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:4件
当機種

G11が発売されてからずーっと欲しくて検討してきました。そして1年越しでようやくG12を購入しました。
喜び勇んでいろいろ試写してみたのですが,どれも納得いく写真が撮れません。被写体の輪郭がはっきりしていない感じがします。明るいところでシャッター速度も高め,絞りも深めにしてとってみたのですが,どうもすっきりしません。この掲示板で投稿されている皆さんの写真と見比べても,あんなにシャープな写真が撮れません。
写真は30年ほど昔の学生時代にオリンパスの一眼レフを使っていて,それなりに仕組みなどは理解しているつもりですが,腕が悪いのかなぁ・・・
参考に,ましな方の写真を添付します。それでも何となくぼやけてません?
ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12199316

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/11 17:16(1年以上前)

こんにちは
G11ユーザーです、アップされてる遠景の被写体ではこんなものじゃないでしょうか?
それと、RAWで撮ってのシャープネス加工のものもあると思います。
フイルムサイズ(フルサイズ)とこのカメラの撮像素子の大きさの比較
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
それに単焦点ではなくズームですから、キレの違いがあります(昔は多分単焦点ではなかったかと)
その代わり、小さく軽く多くの枚数が撮れ、消去もできるじゃありませんか。
オリにはありませんが、ニコン、キヤノン、ソニーなどへフルサイズもありますからご検討ください、これにいいレンズを使えばフィルムより良く写ると思いますが。

書込番号:12199363

Goodアンサーナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/11 19:30(1年以上前)

こんばんは。

私もG11のユーザーです。(家内用ですが)

被写界深度深めと仰ってますが、UP画はF4で写されてますよね、、
晴天の風景画ですので、F8とかF11辺りで撮るとよかったかも知れませんね。

RAWで写し、コントラストを若干強めてシャドー調整も少しだけ閉めれば、
シャープネスを強めることなくもかなりシャッキリ感ある画像になると考えますが・・

UP画ですが、この写真だけ拝見しますと普通に見えますよ。。。

書込番号:12199899

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/11 19:44(1年以上前)

掲示板の画像では問題はないと思います。
パソコンで等倍で見ているのではないでしょうか?

書込番号:12199962

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/11 20:14(1年以上前)

では、UP画からでは解りづらいですね。。

書込番号:12200081

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/11 20:26(1年以上前)

アップ画像は遠景過ぎます、解像感を論ずるならもっと近接撮影画像を。

書込番号:12200147

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/11 20:40(1年以上前)

そうですね、、解像感が伺い易い作例が他にあれば宜しいのにと思うのですが・・
(我々がチャットしてても仕方ないですね・・苦笑)

書込番号:12200221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/11/11 21:32(1年以上前)

はじめまして。
最近G12を購入した者です。
写真の詳細をコピーさせていただきます。

シャッター速度 1/500秒
焦点距離 6.8mm
絞り数値 F4
露出補正 0
ISO感度 80
フラッシュ 発光禁止

同条件をマニュアルモードで設定し部屋の中で撮影してみたのですが
真っ暗になってしまいます。

シャッター速度を1/60秒でも少し暗い感じになるのですが
シャッタースピードが1/500秒でも投稿写真のように明るく撮影する
方法とかあるのですか?

素人な質問すみません。




書込番号:12200538

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/11 21:42(1年以上前)

お部屋の中では同撮影条件で、野外の晴天下と同じには行かないと思います。
ライティング使用で余程の明るさがあるか、ストロボを使用するか、ISO上げるか、
光量を補助する何か手立てを行う必要があると思います。

スレ主さん、横スレをご免なさいです。

書込番号:12200603

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/11 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

元画像

コントラスト・彩度をプラス

他機種:JPEG撮って出し(ねむい)

他機種:RAW(彩度・コントラスト↑)

JPEG撮って出しだと、コントラストが低くなってしまうと思います。(G12に限らず)

なのでRAWで撮って、コントラストと彩度、必要ならシャープネスを上げてみると良いと思います。


試しに、じおろじすとさんの画像のコントラストと彩度を上げてみました。
ちょっとはマシに見えますかね…?^^;

書込番号:12201388

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/11 23:42(1年以上前)

補足
×:JPEG撮って出しだと〜
○:状況的に、JPEG撮って出しだと〜

すみません。^^;

書込番号:12201454

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/12 00:02(1年以上前)

G12の場合、シーンモードで風景等を選択しておけば、
JPEGでもある程度しっかり感ある画像で写せるはずではないでしょうか・・

スレ主様は初心者と云う事でうのでRAW加工が苦手な場合においては
撮影時の設定変更の方が最初は宜しいのかも知れません・・

書込番号:12201580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/11/12 02:16(1年以上前)

機種不明

レタッチ

写真をお借りして、目で見てるようなイメージに想像でレタッチしてみました。
何となくこんな感じがリアルな感じだと思いますが、シャープはかけていませんので、
いまでも十分シャープな感じはあると思います。

レタッチした印象では、やや露出が暗い、ややコントラストが低い、やや彩度が低い、
で、一番はホワイトバランスで、青みが強く出ているのでいいようですが、
それが逆に太陽の光を素直に出してない様な気がします。
赤と黄色を強くしたら、太陽の光の温かみがでて、崖などもみた感じになる気がしました。
ホワイトバランスを「太陽光」で撮るか、ホワイトバランスをマニュアルで微調整して保存し、
なりそうな時だけ使用してはいかがでしょうか?…

書込番号:12202123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/11/12 02:22(1年以上前)

ちなみに、価格COMの画像表示は、1度目だとやや甘く見える時がありますので、
クリックして2度目以降でみた方がシャープ感が出る気がしますのでお試しください(^^;?…

書込番号:12202137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/12 09:29(1年以上前)

本筋から漂流してるようなのでマジレスを

写真をよく見て貰うと判るのですが、確かに前方の空は青く白い雲が浮いていますが、
白い柵の影は左側にかなりぼやけて落ちており、海面に太陽光反射もないことから、
太陽は左手後方・順光にあるのでしょうが、写ってる範囲の陸地は曇っている事がわかると思います。

この状況であれば当然コントラストは落ち、軽い日陰の色温度となります。

G11/12はDRが広めな撮像素子であるので、被写体側のコントラストが低い場合はこういう描写になりやすいです。

フィルム時代であれば、ある意味ベストとも言える光線具合ですし、通常のコンデジならツボにはまるでしょうが、
G11/12の階調性の良さが裏目に出る顕著な例だと思いますので、個体的な問題ではないです。

対処方法としては、後レタッチでコントラストを上げる方法か、
対応はJPEG出力のみですが、マイカラー設定で若干コントラストを上げておくかです。
もしAUTOモードもしくはiコントラスト機能がONになっているようであれば、Pモードを使うかOFFにして下さい。

135フォーマットをお使いだったということなので念のため書きますが、
撮像素子の面積の差から、絞り値が有する「解像」「被写界深度」の感覚は135とは全く別物です。
シャープに撮りたいのであれば、絞り値は開放から2/3絞り付近までとすると、レンズ性能を最大限に活かせます。
被写界深度はかなり深めなので、露出に関しては可能な限りシャッタースピードで対応して絞りすぎないのがコツです

書込番号:12202801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/11/12 13:22(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん,ご意見ありがとうございます。一晩でこんなにもご意見をいただけて大変感謝しています。
お一人ごとにお返事しないと失礼とは思いますが,ご容赦下さい。

少し言葉が足りなかったと思いますので補足しますね。
デジカメは仕事柄これまでに数台使用しました。もちろん一眼ではありません。最近では,ペンタックスのOPTIO60とか,富士のFinePix S8100などです。G11やG10の口コミを読んでいて,これらに比べたらずいぶんときれいな画像が撮れると期待していました。
確かに,撮り比べてみると,G12の方がきれいなのですが,口コミで掲載された,例えばきたふくろうさんの写真のような,すばらしい写真がなかなか撮れなくて途方に暮れていた次第です。
これまで撮った写真をよくよく見れば,輪郭が今ひとつシャープでないとか,同じ距離なのに,写真の中央よりも周囲がぼけているとかいった感じの仕上がりが目立ちます。
RAWで撮影して処理することも考えましたが,できれば無処理で納得のいくものを撮りたいのが本音です。

今朝撮った公園の写真と,お昼に撮った会社の近くの写真を掲載します。特に朝の写真は曇っていたので,ぼやっとしています。シャッター速度も絞りもそれほど問題ない数値だと思うのですが・・・

まあ,うまく撮れないのは腕のせいと思い,これからもばしばし撮っていきます。良いのが撮れたら投稿しますね。

皆さん本当にありがとうございました。
特に最後のアキラ兄さんのご意見は大変参考になりました。これからもいろいろご指導下さい。




書込番号:12203602

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/12 13:58(1年以上前)

こんにちは
1枚目の中央赤い紅葉ですが、曇りということもあり、この位離れるとこんなもんでしょう。
2枚目はうまく解像されてると思いますよ。

書込番号:12203709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/12 14:21(1年以上前)

当機種

ボディに対する単純な「慣れ」はあるかもです

>太陽は左手後方・順光

右手後方ですね^^;

で、キヤノンのコンデジは若干(半段ほど)基本露出が高めなんですよ。

これは多分、人物撮影を基本として、肌の色が落ち込まないようにというのがあるんだと思います。
白人はちょっとでも肌に赤みが出るのを嫌がりますし、黒人だと場合によってディテールが出ないからです。
#世界企業というのも楽じゃないですね。

なので、普通の撮影であれば-1/3段〜-2/3段程度までのマイナス露出補正でメリハリが出て変わるように思います。

比較的ディテール(描写)が潰れにくい機種なので、これで随分イメージが変わるのではないでしょうか?
ひとまず試してみて下さい^^

書込番号:12203787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/13 20:21(1年以上前)

●じおろじすとさん
初めまして。僕はG11を使っています。最近はRAW撮りが多くなったので、JPEG撮りは最近していませんでしたが、以前別のスレッドで教えて頂いた(アキラ兄さんにですが)カスタムカラー設定が有効かと思われます。

@FUNCボタンを押し、上から2つ目の絵の具のマークに合わせたらCの記載された絵の具マークへ合わせる。
ADISPボタンを押し、コントラスト・シャープネス・色の濃さを設定する。

この設定が有効かと思います。シャープさに欠けると思われるのであれば、まずは+1コントラストとシャープネスを上げてみて撮る。微調整を繰り返し好みのセッティングが固まれば、じおろじすとさんの良く使用するモードダイヤルでP・AV・TVのどれかに合わせ、アキラ兄さんが書かれている通り、露出ダイヤルを-1/3段〜-2/3段程度までのマイナス露出補正し、ISO感度を決め、カスタム登録をされてはいかがでしょうか。

カスタム登録も簡単にできます。MENUボタンを押し背面ダイヤルで一つ上に上げれば出てきます。C1,C2どちらでも結構ですので登録しておけばいつでも呼び出せますよ。

書込番号:12210531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/14 13:37(1年以上前)

waterman3007さん 

G11は撮像素子の素性を最大限に活かすために、階調性重視のセッティングになっています。
ですので、DPPでのRAW現像時なりマイカラー設定では、シャープネスと色乗りを若干上げた方が扱いやすいですが、
G12ではG11より万能性重視でディフォルトでシャープネスの数値などを上げてきています。

という事でシャープネス数値はひとまず上げずに、色乗りの調整かなぁと思うのですが、
色乗りというのは的確な露出が大前提ですので、まずは露出補正してみて、それでメリハリ感の変化を感じ取るのが先決かなと。

G12はDRコントロールを含めて本体側で最適化してくれる技術が上がってますので、露出補正だけでいけちゃうんじゃないでしょうか。

書込番号:12214567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/14 17:17(1年以上前)

掲載された画像は該当しないみたいですが、手振れは無いでしょうか?
普段液晶ディスプレイで構図を決定していると、フイルム(一眼レフ)カメラで光学式ファインダーに馴染んだ者には(この手のコンデジは)手振れし易いと思うのですが。(自分だけかな?)

書込番号:12215490

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

空気感のある写真

2010/11/10 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 NNN2008さん
クチコミ投稿数:23件

EOS-1N, 7からKissX3のほうの使用頻度が高くなり,しかし,
旅行に出かけたたとき,できるだけコンパクトでありながら,
ある程度撮影者の意図を反映できるようなデジタルカメラと
してG12を検討しておりました。

しかし,シグマのDP1/DP2のサンプルを見たとき,その
美しさに感激しました。いわゆる空気感のある写真というのは
このようなものなのかと。

もちろん,単焦点でもあり,多機能ではありませんので,
G12に比べて汎用性には欠けるとは思います。

G12ではDP1/DP2のような写真は撮れるでしょうか。それに
近いサンプルは時々見かけるのですが,DP1/DP2のサンプルは
見るもの見るもの,ほとんどのものが素晴らしい。

両方持てれば一番なのでしょうが,どちらにするか決めかねて
おります。

コメントがございましたら幸いです。

書込番号:12193790

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/10 13:54(1年以上前)

コンデジとはセンサーサイズが違いすぎますので、E-PL1あたりがいいのではないでしょうか?

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/page22.asp

書込番号:12193923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/10 15:33(1年以上前)

空気感・・よく出てくる言葉ですが、私にはこの言葉の
意味がわかりません。
何をもって空気感と仰られるのでしょうか。

書込番号:12194214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/10 15:51(1年以上前)

残念ながら無理ではないにしても難しいと思います。多くの写真を見ていると、センサーサイズの大きいカメラの方が、仰るところの空気感を感じる写真表現をしやすいと思います。

個人的にはあまり使わない言葉ですが、一般的に空気感とは適度なボケと共に質感・臨場感・立体感などが複合的に絡み合い、平面の写真がリアルに見えるような感覚を指し示すために使う言葉ではないでしょうか。そうすると、均一にピントが走るカメラでは空気感の表現が難しくなるのではないかと思います。

書込番号:12194259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/11/10 16:04(1年以上前)

以前G9を使い、現在は主にDP1、KissDX、E-P1、たまにEOS1Vを使用しています。
何を撮るかにもよりますが、フォビオンの独特の画質は他のカメラでは代用できないですよ。
ただしDPはうまく撮れた時と、そうでないときのギャップが非常に大きいです。(特にDP1は)
極端な言い方をすれば、ホームランか三振か、といったカメラです。
風景写真なら問題ないと思いますが、室内で人を撮るような目的なら他のカメラを買った方が無難です。

軽量かつ一眼並の高画質の両方を求めるなら、ミラーレス機。
さらなる小型化と手軽さを求めるなら、G12。
使いづらくてもフォビオンが気になるなら、試しに中古でもいいのでDPを手に入れてみてはどうでしょうか。

書込番号:12194307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/11 06:21(1年以上前)

>DP1/DP2のサンプルは
>見るもの見るもの,ほとんどのものが素晴らしい。

ならばDPシリーズにすればよいのでは?
わざわざ別の機種も購入対象として考えなくてはならない「特別な問題」がDPシリーズにあるんでしょうか?

http://kakaku.com/item/00503711135/picture/order=all/
http://kakaku.com/item/K0000092170/picture/order=all/
http://kakaku.com/item/K0000092171/picture/order=all/

ほとんどのものが素晴らしいなら、この中で???な写真を撮られてる方は余程腕が悪いのでしょうね。
#DP1/DP2には罪はないとすればそういうことです。

メーカーサンプルは特性が活きていて素晴らしいと僕も思ってますが^^

というかこのDP系の質問は秋の風物詩になりつつありますな。

書込番号:12197515

ナイスクチコミ!3


スレ主 NNN2008さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 23:31(1年以上前)

こんばんは。
早速のコメント,ありがとうございました。
また,返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

私が感じる「空気感」というものは,非常に透明感のある写真で,
その場にいるような感覚を味わうことができる,というようなもので
しょうか。あくまで,そのような個人的な感覚です。

感激した,DPシリーズの写真がフォビオンのものであれば,
とても興味深いです。ぜひ,中古でも購入してみたいと思いました。

それから,
「ほとんどのものが素晴らしいなら、この中で???な
写真を撮られてる方は余程腕が悪いのでしょうね。
#DP1/DP2には罪はないとすればそういうことです。」
(「アキラ兄さん」さん)
とのことですが,私は,そこまで申し上げたつもりはございません。
たとえ???な写真があったとしても,それは,DP1/DP2が完璧であるか
どうかにかかわらず,その場の様々な状況を反映しているとも考えられ,
撮影者の腕について言及することには無理があろうかと思います。
純粋に,DPシリーズの写真に感銘を受けたということを申し上げた
かっただけです。

書込番号:12206367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/14 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G11広角域

DP1S

G11標準域

DP2

G11とDP1S、DP2の撮り比べをしてみました。すべてRAWからの現像になります。

キャノンDPP3.7画像補正データ

明るさ調整:0.33 色温度:7000K ピクチャースタイル:風景
コントラスト 3
ハイライト  1
シャドウ   0
色あい    2
色の濃さ   1
シャープネス 2


シグマSPP4.0画像補正データ

露出     1.0
コントラスト 0.9
シャドウ -0.8
ハイライト  1.2
彩度   -0.9
シャープネス 1.6
WB調整:くもり カラーモード:スタンダード

書込番号:12216610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NNN2008さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/14 21:38(1年以上前)

さちえもんさん:

比較のサンプル画像,ありがとうございました。
ピクセル等倍の比較など必要なく,違いが一目瞭然ですね。

とても,参考になりました。

書込番号:12216910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/15 07:46(1年以上前)

結局DPシリーズの方がG12より優れていると言いたいだけのために他板にスレ立てた事がハッキリして良い締めです^^

書込番号:12218819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/15 17:25(1年以上前)

誤解を恐れずに言わせてもらうと、今回の撮り比べでG11の底力を見た気がします。

もはや改めて語る必要の無い程言い尽くされているセンサーサイズの違いや、ベイヤー
とフォベオンとの撮像素子のアルゴリズムの違い等、単純に「優劣」といった比較が
成立しないテーマですが、「空気感」という人それぞれの感性に訴えるパラメーター
では撮影画像に対しどのような違いを感じるのかに興味を感じサンプル画像を投稿
してみました。これまではデジタル画像の評価は一般的に、画素数やセンサーサイズ、
レンズの焦点距離や開放F値等の絶対評価に基く判断が多かったように思いますが
それらに対して、感覚による主観評価での結果はどう変わってくるのでしょうか??

僕の周りの感想では、DP系の方が優れているという一方で、G11の方が良いという
意見もあり、結果的に極端な差がありませんでした。僕自身、この2機種の魅力は甲乙
つけがたいです。それぞれ観点の違いからくるであろう拘りを感じますしね。

書込番号:12220569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/15 19:06(1年以上前)

いえ、スレ主さんは最初の段階では比較など一切求めていませんよね?
「空気感」という意味でDPシリーズを気に入っていると言ってるだけの話です。

それが最後には、どういう訳かG12とは異なるG11との比較画像をもって優劣判断を匂わせるという^^

つまりはDPシリーズと比較するのは、Gシリーズなら何でも良かったってことです(笑)
で、基本性能差の意味合いがわかってるからこそ比較対象がG11でもG12でもどっちでもいいんですよ。

それに「空気感」で機種を選ぶなら、仕様も何も、自分の感じたままに選ぶしかないはずですよね?
一言も「C/P」とも「使い勝手」とか言ってない訳ですから、それで最初からいい話なんです^^

G11の実力云々はG12との比較話ででもない限り、G11板が適当ではないでしょうか。

書込番号:12220982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/15 19:39(1年以上前)

つまるところ、空気感云々・・という場合は、スレ主さん自身が
撮り比べてみるしかないでしょうね。

写真を見る眼は人によってそれぞれですから。

書込番号:12221129

ナイスクチコミ!2


スレ主 NNN2008さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/15 21:08(1年以上前)

アキラ兄さんさん:

「結局DPシリーズの方がG12より優れていると言いたいだけのために
他板にスレ立てた事がハッキリして良い締めです^^」

そのようなことを申し上げたいとは全く思っておりませんでしたが。

1. 私はできるだけコンパクトで高性能なデジカメとしてG12に興味を持った。
2. あるとき,DPのサンプル画像を見て感銘を受けた。
3. G12ではDPに匹敵するような写真は撮れないものかと考え,G12板に投稿した。

以上です。

書込番号:12221580

ナイスクチコミ!2


スレ主 NNN2008さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/15 21:18(1年以上前)

アキラ兄さんさん:
「G11の実力云々はG12との比較話ででもない限り、G11板が適当ではないでしょうか。」

G12でDPシリーズの写真は撮れないものだろうか,という私の最初の質問に
対し,さちえもんさんは,G12ではないけど,前機種のG11とDPとで
同じ情景を撮り比べると,参考になるのではないだろうかというお気持ちで,
投稿してくださったのだと思います。新たな話題提起という訳ではなく,
一連のスレッドの中での,流れの一つですから,問題ないと思いますが。

書込番号:12221627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/15 22:11(1年以上前)

機種違い参考程度の比較で「一目瞭然」と納得される程度のG12への興味なのですからそれでいいのでは?

ここで展開されてる話は皆さん根本的な仕様差を無視した比較と判っていて付き合っています。
最初の方についたレスで既に説明済みの話をスルーして「一目瞭然」と締めたので面白いなぁと思ったということです^^

DPシリーズの「空気感」が良いという判断自体は間違っていないと思いますので、是非素晴らしい空気感の写真を撮影されてご堪能ください。

書込番号:12222010

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/15 22:25(1年以上前)

今日、ついでがあって寄った電器店で改めてG12を触ってみて、
これはほんとに操作性の良いカメラだなあ、と。

一方DPシリーズは、初期からの一貫した緩慢な動作速度という特徴を貫いていて、
これはこれで首尾一貫しているなあ、と。
にしても、
これを使えるシチュエーションというのはかなり限定されるんではないでしょうかね。
少なくとも、人物相手じゃどうしようもないことが多いような気がします。
街中スナップも難しいでしょう。
あっ!と思ってカバンから引っ張り出しているうちにシャッターチャンスは通り過ぎてゆく。
一枚シャッターを押したあと、数秒待たされるというのも、
現代のカメラとしてはどんなものかと。

でも、
それが「味」だと言うなら、それもありでしょうけど。

でも、
今時手ブレ補正もついていない単焦点デジカメを使うからには、
それなりの目的というか、被写体というか、使い方というか、
そういうの考えとかないとけっきょくすぐに手放したくなるんじゃないでしょうか?

コンデジは所詮「便利な道具」でしょ!
と考えるなら、最初から画質云々でコンデジどうし比較しても仕方ないかと。
画質に「空気感」とかを求めるなら最低でもμ4/3、
少なくともAPS-Cセンサーを積んだ一眼レフで検討したほうが良いのではないでしょうか?

あ、
そういえばDPシリーズのセンサーはAPS-Cサイズですね。
どうしてコンデジのGシリーズと比較するんですかね。

書込番号:12222106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/15 22:56(1年以上前)

解決済みですが・・・

APS−Cの方が解像感があって良いなら、KISS X3でいいじゃないですか?
まぁ、解像感と空気感もまた違うかも知れませんが・・・

書込番号:12222335

ナイスクチコミ!1


スレ主 NNN2008さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/16 01:25(1年以上前)

みなさん,様々なコメントありがとうございました。

書込番号:12223219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/16 11:13(1年以上前)

結局この程度レベルのやり合いになるんでDPシリーズの話題は他所でやって欲しいのが本音かな^^

僕は一週間触ったけど、フォベオンとレンズの良さ以外に拾い様がなくて困りましたけど、悪いカメラじゃないですよ。

でも残念なことに他人に勧められるレベルの使い勝手ではないのと、発色という意味では擬似解析出来てしまったので、現状買うまでではないかなぁ^^;

スレ主さんのように空気感とか惚れる部分が明確ならそれでいいと思うんですが・・・

書込番号:12224348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/16 13:36(1年以上前)

ご本人お気づきかどうか知りませんが、主がDPとしてレス付けてますよ^^
DPシリーズならユーザーでないとレスが許せないのであれば、板違い以外の何物でもないですな。

書込番号:12224820

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

G10からの買い替え組です。
カメラドームで買いました。
10/5に購入したのですが、その翌日に値段が下がってちょっとだけ悔しいです。
(デジモノは土日に買えといううことの勉強のいなりました)
ただし気に入ったカメラなのでその点は、納得しています。

とはいえ、前面のダイヤル新装備で、使用は大幅に楽になった感じで満足です。
(ダイヤル操作自体は一考の余地はあると思いますが、、)

又、皆様がおっしゃるように、G10との比較ですが、高感度時の写りも、進歩したみたいです。

写り等は機会があれば又、書き込みします。

ただ残念だったのは、デザイン的問題ですがダイヤモンドカットのダイヤル類が
通常の縦カットになったのが、さみしいです。
(好みの問題もあるでしょうが、フィルムカメラ世代の自分としては、やはりさみしいです。)


そんな中で今回の質問なのですが、

ISOダイヤルの部分の上下の遊び(がた)が少々気になります。

(ダイヤルを通常回転ではなく、ISOが表示しているダイヤルの面の円周部端を上から押してみる行為)

重箱の隅をつつくような質問で恥ずかしいのですが、G10の時は気にならなかったのですが、
今日届いたG12をいじり倒していて【あれ】と思いだしたら気になってしまい、
田舎暮らしの者で、近所にG12を展示している店舗もなし、かと言ってG10は売ってしまい
比較対象がなく、もんもんとしているしますです。

皆様のG12も遊び(がた)は、ありますでしょうか?

アバウトな文章、質問ですが、寛大な御回答お待ちしております。

書込番号:12179585

ナイスクチコミ!1


返信する
ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/07 19:55(1年以上前)

osakaya3さん,はじめまして
>デザイン的問題ですがダイヤモンドカットのダイヤル類が
通常の縦カットになったのが、さみしいです。

老眼の私には、気がつきませんでした。メガネをかけ改めてみると確かにそうですね。
G12のほうがこっていて良かったかも知れませんね。材質も違うような気がします。コストカットかな?

>ISOダイヤルの部分の上下の遊び(がた)が少々気になります。


改めて自分のG12で確認しましたが、遊びは微妙にあるものの許容範囲です。

書込番号:12179881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/07 22:59(1年以上前)

私の機体はISOダイヤルに遊びを感じさせません。
個体差ではないでしょうか。

書込番号:12181182

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/11/08 00:11(1年以上前)

私のは遊びがあります、動画で撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=kkU8owNos_8

書込番号:12181662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/08 08:47(1年以上前)

>ただ残念だったのは、デザイン的問題ですがダイヤモンドカットのダイヤル類が
通常の縦カットになったのが、さみしいです。

改めて見るとそうですね。こういう演出がコストダウンで消えるのは心情的に同感です。
ガタについては個体差ではないでしょうか?

書込番号:12182620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/11/08 14:10(1年以上前)

ABEE11さん 並びに
海上キャノンボールさん ありがとうございます
そうですか、【許容範囲内】&【遊びを感じません】ですか?

ちなみにCT110さんが動画にしてくださいましたものと比べてどうですか?

私のはまさに、CT110さんと同じ状況です。

CT110さん本当にありがとうございます。
本来なら、スレ主の私がやらなければならないような動画のアップまでしていただき感激しております。

ちなみにCT110さんは気になりませんか?

カメラ大好き人間MK-Uさん 
私のくだらないこだわりに同感して頂きありがとうございます。
自分で書いておいて言うのもなんですが、
もしかしたら全面のダイヤルとの調和を考えて、ダイヤモンドカットやめたのでしょうか?

話が前後しましたが、

CT110さんの動画位であれば、皆様的には許容範囲なのでしょうか?
私の個体だけではないので、クレーム出来るほどのものではないことは理解したうえでの話ですが、パワーショットシリーズの上位機種としての、造りとして
皆様どう思われますでしょうか?

考えてみれば、写りに影響するわけでもないことなので、大騒ぎするなとしかられそうですが、
G12(Gシリーズ)が大好きな者として、
皆様の端的なご意見お聞きしたく思います。

また小出しで申し訳ないのですが、WB色味の調整機能付いたみたいで、嬉しかったです。
G11でもあったのでしょうか、とにかく写真を撮るのが楽しみな毎日になりそうです。

書込番号:12183760

ナイスクチコミ!1


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/08 14:56(1年以上前)

ひつこいようですが、ダイヤモンドカットのダイヤルは、ひょっとしたら前面のダイヤルと協調性をもたすため、このようなデザインになったかも知れませんね。

書込番号:12183894

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/11/08 17:59(1年以上前)

>ちなみにCT110さんは気になりませんか?
全く気になりません。最上位機といっても10万もするような機種ではないので、実売価格を考えれば普通のコンデジという認識です。

書込番号:12184570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2010/11/08 21:03(1年以上前)

ABEE11さんありがとうございます。

CT110さん 
ありがとうございます。
なるべく私もその心境になれるよう切磋琢磨します(笑)

書込番号:12185570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 kiss 4 18-135 と迷ってます。

2010/10/27 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
色々なサイトを巡り巡って、調べた結果G12もしくはkiss4の18-135キットの二つになんとか絞り、最後にこの二つで迷ってます。
自分はカメラなんて、量販店で売っているメーカー品(すべてがオートのタイプ)しか使った事のない初心者なのですが、この度仕事でサイトにUPする写真を撮ることとなり、少しスペックの高いカメラの購入を考えてます。

使用用途は主に、WEBサイト用の写真撮影、日常や旅行に行った時なども使えたりする事が希望なので、G12の方が色々と便利かな〜なんて思ったりしています。

kissが今月いっぱいキャンペーンで1万円キャッシュバックされることで2万円の差で憧れの一眼レフも買える・・・位で手を出してしまうのはやはり危険でしょうか?

ご意見お願いしたいです。

書込番号:12122320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/27 14:00(1年以上前)


>>サイトにUPする写真を撮ることとなり
どのような 写真をUP予定ですか??


小物などなら、後からマクロレンズを買い足せる kissX4をおすすめしますネ!!

書込番号:12122349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 14:08(1年以上前)

一眼レフにして、ネックになるのは大きさと重さでしょうね
いつも携行するのならコンデジの方が便利

でもデジイチにされて大きさ重さで問題ないとしたら、あと残るの感動だけかもしれません
「なんで、もっと早く買わなかったんだろう」 と、いうことになるかもしれませんね

デジイチの世界を堪能されてはどうでしょうか

書込番号:12122372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/10/27 14:33(1年以上前)

やっぱりサンデーサイレンスさん 素早いレス有難うございます。

>>どのような 写真をUP予定ですか??
お店の外観や内装、その他商品などです。物販サイトの商品なども上げたりします。
>>小物などなら、後からマクロレンズを買い足せる kissX4をおすすめしますネ!!
小物も撮ることはあると思います。やっぱkiss4ですか〜


Frank.Flankerさん レス有難うございます。

>>いつも携行するのならコンデジの方が便利
確かにそうですよね〜。調べたところ、レンズまで入れると重さはコンデジの約倍くらいになりますよね・・・。ただ、いつも携帯するわけではなく、ちょっと景色が良さそうなところに行く場合や、旅行に行く時くらいですね。

やはり一眼レフをお勧めですか。キャンペーン中には決めたいです><

ちなみに、ダブルレンズじゃなく18-135を選んだのは、レンズ交換をあんまりしたくないって理由なんですが、どうなんでしょう?18-135だとそれだけで多用途な気がするんですが。

書込番号:12122446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/10/27 14:57(1年以上前)

レゴリス殿こんにちわ&はじめまして

G11使用者です。最近めっきりG11関係板閑散としておりますのでこちらに入り浸っております(笑)

お悩み十分に分かるように思います。価格的にはG12+2万(CB込)は大変魅力的ですよねぇ〜!  はっきり言いましてレゴリス殿の今後の写真撮影生活と云いますか意気込みと云いますかが「鍵」だと思います。

G12を選択した場合小物マクロ撮影〜建物や風景などの広角撮影〜ちょいとした望遠撮影迄これ一台にて卒無くこなす事ができますしKISS+レンズよりはかなり小さく常時携帯も考えられます。

KISS+レンズを選択した場合は今までの「コンデジ」撮影からはまるで別物写真が頑張り次第で撮影できます。また多少のコストは掛かりますが交換レンズ購入によってその世界は格段に広がり、いずれは周りから一目置かれる存在になるかもしれません。G12に比べれば多少は嵩張りますがそこは気合で何とかしましょう!

っと云うところですが正直WEBにアップする写真とのことですから「写真」の良し悪しが商売の出来を左右するのであれば+2万を積んでもKISSがよろしいと思います。
しかし仕事の割合が少なくプライベート使用が多いのであればステップ段階としてG12でよろしいのではないでしょうか。2万の差額にて三脚も購入できますし・・・
あっちなみに「CANON」も量販店にて普通に売っていますよ(笑)
(駄文失礼)

書込番号:12122521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/10/27 15:21(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん ご丁寧なレス有難うございます。

自分の性格上、凝り性なこともあって後々後悔しないかと、迷ってしまってるんです。
G12でも今の自分からすれば、すごくいい写真が撮れる気がしてるんですがやはり一眼レフに比べると劣ってしまうんですね〜(今の自分には違いはわかりませんが…)

1万円キャッシュバックさえなければ、間違いなくG12でステップ踏んで、もっと興味が出たら一眼にとシフトして行けるのですが、2万で後悔はしたくないのです。
しかし、今値段を見てみたところ、なぜかkissの方の値段平均が少し上がってますね。キャンペン締切迫って、足元見られてるのでしょうかね。

一長一短なんですね。やっぱり…。あ〜迷う・・・。

P.S CB込とは何ですか?

書込番号:12122596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/27 15:25(1年以上前)

横レス 失礼

CB >>> キャッシュバック ですネ!!!


書込番号:12122610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/27 15:31(1年以上前)

やっぱりサンデーサイレンスさん 

なるほど!キャッシュバック!

カード決済できるショップの最安値が1万5千も上がってるんですが、どこか良いショップないでしょうかね。

無いと、選択の余地がなくなっちゃいますね(汗)

書込番号:12122622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 16:30(1年以上前)

>ちなみに、ダブルレンズじゃなく18-135を選んだのは、レンズ交換をあんまりしたくないって理由なんですが、どうなんでしょう?

良いのではないでしょうか
ある程度ズーム範囲の大きい高倍率の方がいろいろな被写体に対応できるて、結果荷物を少なく出来ますし、レンズ交換している間にシャッターチャンスを逃がすこともありえるでしょうし
そのレンズを使っているうちに次のレンズが欲しくなる場合もありますけど、高倍率のレンズは旅行とかに便利なので共存できると思います

書込番号:12122812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/28 02:19(1年以上前)

仕事で撮る場合、G12なら出来るだけ三脚で低いISOで撮れるように設定をすれば使えない事はないと思います。レンズの開放F値でもピントが深いので楽に撮れる場合もあると思います。

写り的にはKISSの方がいいと思いますが、室内などで暗めな場合、レンズの開放でも室内の隅々までピントを深くするには絞りを少し絞らないといけない気がしますし、手持ちではISOが高めになるかもしれません。イメージ的に背景をぼかす撮り方なら問題ないとは思いますので、主にどう撮りたいかもあると思いますし、一眼でも仕事なら出来るだけ低めのISOと三脚で撮るといいと思います。

どうしても手持ちでとか人物も入るとかならやはり一眼の方がいいとは思います…

書込番号:12125439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/28 21:30(1年以上前)

レゴリスさん 初めまして!僕はG11所有なんで概ねG12の使い勝手は把握していると思うのですが、2点ほどG12の方が良いのでは(既に他の方から進言があった以外に)というところを・・・

@ダイヤル操作でのセッティング・・・露出・ISO感度のセッティングが上部ダイヤルで簡単に行える。KX4はメニュー呼出し後の対応。(WEB用でその場にあった変更がし易いのでは?)

Aバリアングル液晶・・・前面・上部から撮る分にはKX4でも問題ありませんが、下から撮ってみたり、通常ファインダーもしくは液晶を覗いて撮る事が難しい状況で重宝。


様々な意見も出ていますし、一長一短どちらの機種にもありますので、とことん迷われて、店頭で触って、色んな意見を聞いてお決め頂ければと思います。楽しい撮影ライフが過ごせると良いですね。

書込番号:12128823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/28 21:44(1年以上前)

ねねここさん お返事遅れてしまい申し訳ございません。

三脚も考えないといけませんね。たしかに、カメラよりもレンズ、三脚、光などとよく耳にします。キャンペーンに惑わされず、どちらが自分に合ってるかもう一度検討して決めたいと思います。ご意見ありがとうございました。


waterman3007さん レス有難うございます。

なるほど…、やはりお店で触って、焦らずいい買い物をするべきですよね!
一眼レフもコンデジもそれぞれ良い部分がありそうですし、両方持てれば一番いいんでしょうけど…。
もう少し悩んでみます!有難うございました!


ちなみに、なんでkiss4の方の値段が急激に上がったんでしょうか…謎です。キャンペーン締切の影響なんですかね(汗

書込番号:12128925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 11:56(1年以上前)

>G12もしくはkiss4の18-135キットの二つになんとか絞り

デジ一眼レフを押しておきます♪
デジ一眼レフの画とAF速度、ファインダーを覗きながらの撮影の楽しさはコンデジにはありません。

書込番号:12136743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/31 08:24(1年以上前)

レゴリスさん

大きさ重さに問題なく、予算的に問題がないのであれば、絶対、Kiss X4 18-135にすべきですよ。

理由はすでに皆さんが述べたとおりです。

書込番号:12141866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/31 09:08(1年以上前)


CB 今日までですヨぉぉぉぉぉぉーーーーーーーー と

書込番号:12142021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/31 18:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

本日、近くの量販店にて現物を見てきました。
感想としては、kissを最初に見てしまったからかもしれませんが、kissの方が憧れも含めて欲しい!って思いました。

キャンペーンが本日までってことなので、かなり迷いましたがkissを購入する事にしました。

本日までに購入すればキャンペーン対象になるんですよね?急いで買ったのはいいけどキャンペーン期間終了です…とかあるとショックです。

それと、SDカード付属されてないようなので一緒に購入したいのですが、お勧めとかはありませんか?4G位で安いのでいいかな〜なんて思ってますが、違いあるんですかね…?

質問ばかりして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12144220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/31 19:52(1年以上前)

>SDカード付属されてないようなので一緒に購入したいのですが、お勧めとかはありません
>か?4G位で安いのでいいかな〜なんて思ってますが、違いあるんですかね…?

http://kakaku.com/item/K0000043824/
18MPですので、最低8Gは必要だと思います。
私は最初4G1枚でしたが、テンポよく撮影すると4Gはあっというまに・・・です。

スペックは
http://kakaku.com/item/K0000043824/spec/
をどうぞ♪

書込番号:12144674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/31 20:21(1年以上前)

What I say is correctさん さっそくお返事ありがとうございます。

URLまで添付していただいて感謝です。

同じ8Gでもピンからキリまであるんですね。
書き込み速度が違うようですが、早いに越したことはないんだろうけど、全然違うもんなんですかね?そんなに高価でもないので、お勧めのこれも一緒に購入します。

有難うございました。

P.S もしかして、SDカード以外にも必需品ってあったりするんでしょうか…
レンズフードとか、モニターのカバーシールとか…やっぱ必要なんですかね><

書込番号:12144826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/31 23:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/31 23:08(1年以上前)

>もしかして、SDカード以外にも必需品ってあったりするんでしょうか…

湿度が高いとレンズにカビが生える可能性があります♪
本来防湿庫が良いのですが(湿度をある程度コントロールしてくれます)
値段を考えますと、ドライBOXが良いですね(‐^▽^‐)

ドライBOX
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000331134/index.html

防湿用強力乾燥剤(ドライBOXに入れます)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110395001088/index.html

後、EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISレンズの保護には
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is/spec.html

プロテクター
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000452060/index.html

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000382536/index.html

が、あった方が良いですね。

書込番号:12145961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/01 03:29(1年以上前)

やっぱりサンデーサイレンスさん 毎度ありがとうございます。

確認しました。とはいえ、アマゾンで注文した後に確認したんですが…(汗)

「注文が今日で発送と同時に商品が発送されたことをお知らせするメールを当サイトからお送りした時点で、当該商品のご購入についての契約が成立します。」

この文を見て、かなり心配というかアウトな気がしてなりません。注文を確定した時にはアマゾンのにキャンペーンがまだ記載されていたので大丈夫かと思って注文したんですが、なんか嫌な予感がしますね…;ω;
ダメだったら一度キャンセルさせてほしい、とメールは送ったのですが、融通が効きそうな相手ではない気がします。そうなれば、キャノンの方にお願いしてみるしかなさそうですね。ギリギリまで粘ってこれはショック大きいです(涙)


What I say is correctさん 有難うございます。

お勧めの商品は一応、同時に注文しました!他にもレンズカバーやレンズフードなんかも少しずつ揃えていきたいと思っていますが、キャンペーンの件が…


とりあえず、皆さん色々と有難うございました!
親切なお返事ばかりで感動しました。

書込番号:12146999

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジファインダーについて

2010/10/26 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 SaikaGC8さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして、質問させていただきます。
ファインダーについてです。
私の購入したG12のファインダーを覗き込むと、中央部分・横方向に線状にぼやけた部分があります。
視度調整のどの部分に合わせても、横一文字にぼやけた部分がある状況です。
キタムラにカメラを持ち込み症状を話したのですが、店員さんが言うには「どの距離でファインダーを覗いても、ハッキリ見えるようになる作りになるからこうなっている、レンジファインダーとはこういうものです」とのことでした。
試しにニコンのP7000のファインダーを覗かせてもらいましたが、そちらではこんな横一文字にぼやけた部分が出ることはなかったです。
ちなみに店舗展示や在庫の新品のG12を覗かせてもらうと、程度の違いこそあれよく似たようなものばかりでした。

G12のファインダーはこういうものとしてあきらめるしかないのでしょうか?
それとも、レンジファインダー自体こういうものとしてあきらめるしかないのでしょうか?

おまけの様なものとは思いますが、メーカーサイドからはそういう話は一切ないし(説明書・パンフレット)、ファインダーを覗いて撮るモードがあるということはきちんと見えて欲しいと思いますが、贅沢なんでしょうか?
同じような機種のニコンのP7000は問題無いというのがちょっと不思議です。

書込番号:12118684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/26 19:33(1年以上前)

プリズムの線です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=12075958/

スッ転コロリンさんのレスにある「ケブラーファインダー」の構造から来ています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

書込番号:12118704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/26 19:35(1年以上前)

レンジファインダーというのは二重像合致式距離計カメラの事です。デジカメでレンジファインダーはライカMとエプソンしかありません。距離計のないのは透視ファインダカメラになります。何か別の問題があるのでしょう。

書込番号:12118707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SaikaGC8さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/26 19:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
G12の使用を見てみると「実像式ズームファインダー」と書かれていますね。

>アキラ兄さんさん、どら焼き好きさん
私はカメラの構造のことにあまり詳しくないのですが、コンパクトカメラにつくファインダーはすべてレンジファインダーなのかと思いこんでいました。
大変勉強になりました。


しかし不思議なのは最初にも書きましたが、P7000のファインダーは特に問題無いように思えたんですよね。
P7000の仕様にも「実像式ズームファインダー」と書かれているのですが、構造は違うのかな?

書込番号:12118811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/26 20:08(1年以上前)

>P7000のファインダーは特に問題無いように思えたんですよね。

後発だけに気張ったんじゃないですか?
G12のファインダーはG10/G11と基本同じですから。

ちなみにレンジファインダー云々は、どら焼き好きさんと同意見ですが、
以前そう指摘したら、とある人に「僕が勝手にそう決めつけてる」とごねられた覚えがあるので、
ひとまず今回はノータッチです。呼称についてはご自身で判断下さい。

書込番号:12118907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/26 20:10(1年以上前)

お店にP7000と交換をお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12118915

ナイスクチコミ!1


スレ主 SaikaGC8さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/26 20:41(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
外見はよく似た感じなので、いろいろ言われることもありますよね、P7000は。
あまり言いたくありませんが、パクリとか、真似したとか。
私としてはライバルがいれば張り合って頑張ると思うので、とても良い事だと思います。
その結果がこのファインダーの差だとしたら、良い結果なのかもしれません。
G12のファインダーに関してはキタムラの店員も「レンジファインダー」と言ってました。
が、店員さんも構造はよくわからず、コンパクトカメラのファインダーのことをそういう風に思いこんでいる可能性がありますね。
今回質問したことにより、ファインダーの種類について学べたのでよかったと思っています。

>じじかめさん
そうしたいのですが、私はデジ一眼はキヤノンの機種を使ってるため、思い切ったことが出来ないでいます。
編集ソフトの共用が出来るというのもG12を選んだ理由の一つでしたので・・・。
店員さんは返品対応期間はまだあるので、よく考えてからもう一度来て気くださいと言ってくれましたが、暫くは悩みで寝れない夜が続きそうです。

書込番号:12119062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/26 21:24(1年以上前)

ちなみにレンジファインダーは本来距離計の事ですよね♪

書込番号:12119284

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaikaGC8さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/27 06:29(1年以上前)

投稿後すぐにアドバイス頂きました、アキラ兄さんさん・どら焼き好きさんのお二人のコメントをグッドアンサーにさせていただきました。
これを機会に少しはカメラの構造のことを勉強しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12121127

ナイスクチコミ!1


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/10/29 23:36(1年以上前)

 ファインダーは正立像を得るために、プリズムを用いて像を反転しますが
そのプリズムに、G12は小型化を優先して加工に精度と技術が求められるダハプリズムを
P7000は多少大きさを犠牲にしても加工が簡単(=コストが安い)なポロプリズムを使用
していると思われます。

 ダハプリズムは反射面に直角の稜線をもつプリズムで、G12のファインダーには
この稜線が見えているんですね。

書込番号:12134562

ナイスクチコミ!2


スレ主 SaikaGC8さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/31 18:39(1年以上前)

>M.H.さん
詳しい解説、ありがとうございます。
なるほど、使われているプリズムが違うため、見え方が異なるんですね・・・。
ダハプリズムを使えばP7000はもう少し小型化が出来たかもしれないけど、値段も上がるかもしれなかった、ということですね。
うーん、飾りのように付いている光学ファインダーも、付けるのには両社ともいろいろと考えているんですね・・・。
EVFだったら見やすくて撮影設定なんかも表示できるけど、さらに価格は上がってしまうのでしょうね。
思い切って別パーツにしてしまったLX5の価格を見れば解ります。(外付けEVFとLX5で約56,000円^^;)

書込番号:12144317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信24

お気に入りに追加

標準

本音

2010/10/24 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:6件

みなさんが心の中で思ってる事だと思うんですが
このクラスのカメラの必要性がわからん。
S95はコンパクトなのでよいとしてもG12やP7000って
高いだけでしょう?

問題
優位性と存在意義を上げよ?

書込番号:12107139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/24 12:14(1年以上前)

いままではコンパクトと一眼レフの間をつなぐ存在としての存在価値が大きかったと思います。一眼レフほど大きなものは持ちたくないけど操作性とか質感とか撮る楽しみや所有欲を満たしてくれるカメラとして一定の存在価値はあったと思います(今でもあるかな)。

ただ、M4/3をはじめとするミラーレス一眼の登場によってかつてほど必要性がなくなってきているのは事実だと思います。

書込番号:12107248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/10/24 12:32(1年以上前)

レンズが収納されコンパクトになりつつ機能的に投売り前提ではない実装がされてるあたりが優位性かもしれないですね〜。
一眼レフやミラーレスが沈胴式になったり投売り機種が高機能化したら存在意義はなくなるかも?

書込番号:12107335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/10/24 12:35(1年以上前)

実際に電源オフ時のG12とズームレンズをつけたマイクロ一眼を並べてみてください。
G12のコンパクトさが良く解りますよ。

実機を見たことありますか?

書込番号:12107348

ナイスクチコミ!11


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/10/24 13:12(1年以上前)

少なくとも、自分が欲しいと思ったから買っただけ。
自分には存在意義とか優位性とか意味が無いな

書込番号:12107502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2010/10/24 13:47(1年以上前)

当機種

そうです、欲しいと思った人だけ買ってるんじゃないかい?
私は限定ケースがカッコ良いと思って先にケースを買いました。本体は限定じゃないから安くなってから買おうと思いましたが無理でした。やっぱり欲しい物を欲しい時に手に入れられるのは幸せですね。

書込番号:12107651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/10/24 14:30(1年以上前)

>M4/3をはじめとするミラーレス一眼の登場によってかつてほど必要性がなくなってきているのは事実だと思います。

サイズ、性能的にもまったく必要性を感じない。

>実際に電源オフ時のG12とズームレンズをつけたマイクロ一眼を並べてみてください。
G12のコンパクトさが良く解りますよ。

コンパクトではないだろう。画質ではマイクロにおよばず、大きさでは1万前後のコンデジのほうが小さい。
ようするに中途半端なんですよ。コンパクトってのは無理なくポケットに入る大きさでなきゃね。

>私は限定ケースがカッコ良いと思って先にケースを買いました。

そういう客にだけはなりたくないですね。

書込番号:12107794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/10/24 14:38(1年以上前)

≫コンパクトではないだろう。画質ではマイクロにおよばず、大きさでは1万前後のコンデジのほうが小さい。
≫ようするに中途半端なんですよ。コンパクトってのは無理なくポケットに入る大きさでなきゃね。


逆にマイクロ一眼よりコンパクトで1万円前後のコンデジより操作性に優れています。
そういうニーズもあるんですよ。
スレ主さんみたいな顧客ばかりではないのです。

書込番号:12107817

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/10/24 14:50(1年以上前)

イオスブスX4殿こんばんわ&はじめまして

チョイ釣られてみます?!(どうせ・・・)

回答
@RAW撮影できる  A広角から程よい望遠までレンズ交換なく撮影できる  Bレンズ先から約1センチ距離のマクロ撮影をレンズ交換なくできる  Cレンズキャップ不要にて収納できる  D連写が不得手

以上の理由により存在意義があると結論付けることができる。なんちゃって(笑)

ただスレ主殿は何に対しての優位性を「上げ」てほしいのか??ですが。
Gシリーズ愛好家だし、知ったもん贔屓と云うことで失礼!

書込番号:12107865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/24 15:03(1年以上前)

ホットシューが付いていて、一眼用の外ずけストロボが使えてそれを付けるプログラムになっているところだと思います。
プロは暗い場所でなんでもノンフラッシュではなく、外ずけストロボを使っているように感じさせないように使えるからプロですが、多少それを体験できる意義はあると思います。

小さくて、オートマチックにカメラが進化していくと自分は退化していくでしょうから、カメラの基本を覚えやすい優位性はあるかもしれません…

書込番号:12107923

ナイスクチコミ!4


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/10/24 15:07(1年以上前)

選択肢が色々あるんだから、
欲しい人が好きなカメラ選んで買うだけの事じゃないのかな?

自分S90持っているけど、気軽に撮るには良いけど
もう少し何とかしたいと思った時G12は色々便利でしたよ。


自分にはそぐわない機種だったってだけのでしょ?
それに人の事にケチつけるのってとっても残念ですね...

書込番号:12107938

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/24 15:09(1年以上前)

ファインダーも付いてます

しかしこのクラスのコンデジの存在意義は使ってみないと判りません

書込番号:12107945

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/24 15:14(1年以上前)

みなさんが心の中で思ってる事だと思うんですが
このスレを立てた意図がわからん。
疑問を持つのは良いことだけど終始上から目線って
実はかまって欲しいだけでしょう?

本題
理解できてないのなら、もう少し下手に出よ?

書込番号:12107958

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 15:52(1年以上前)

必要性を感じるカメラを買って、そちらのスレッドであれこれ書き込んで楽しんでいればいいのに、何故こちらの方にわざわざ書き込みを?

書込番号:12108086

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 16:02(1年以上前)

カメ新さん フルレンジ党さん の仰るとおりですね!

書込番号:12108123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/24 16:14(1年以上前)

勝てると思う話題でないとスレを立てない人も、
勝てると思うときしかレスを付けない人も。

書込番号:12108195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/10/24 18:08(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。

G12もP7000も買ってしまいましたが…。

当方、今までに様々な一眼、コンデジを買っては売りを繰り返しています。

小さいコンデジも良いのですが、まず操作性が異常に悪い。写りもなんだか良くありません。(ただし、S90,95の様な高級でありながらコンパクトな機種は別)

大きさも一眼と比べればはるかに小さくコンパクト。
私はいつもバックに入れてますよ。ぜ〜んぜん気になりません。

それにこの高機能、これでレンズ交換なしでマクロから望遠まで行けちゃいます。

無論一眼に匹敵するとは思ってもいないんですが、それで良いのです。

通勤時やちょっとした散歩。とにかく本気撮りではないシュチュエーションで本格的に写したい、そんな気持ちで使っています。

スレ主さんは意味はない様な事を書かれていますが、私にとってはこのジャンルはとても魅力的。

写り(機能)
一眼レフ>フォーサーズ>G12,P7000>そこらへんのコンデシ
(でも個人的意見としてはP7000は下克上が起きてしまってるかな?)

使い勝手
G12,P7000>そこらへんのコンデジ>フォーサーズ>一眼レフ

以上、横レス&勝手な意見失礼しました。ちなみにフォーサーズは発売当時からまったく興味なし。
所詮レンズ交換式なんて出っ張りはあるし、私の場合結局レンズを持ち歩く事になってしまいますから意味なし。その様な時は素直に一眼レフを持って行きます。

書込番号:12108672

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/25 02:48(1年以上前)

ガングリフォンさん

>当方、今までに様々な一眼、コンデジを買っては売りを繰り返しています。

この御時世に羨ましいほど稼ぎの良いお仕事されてるんですね

書込番号:12111338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/10/25 17:29(1年以上前)

私はデジタル一眼を持っていますし、コンデジも持っています。
最近、家族での日帰り登山にはまっていまして、登山中、いつもシャッターを切っています。
コンデジだと写りがいまいちだし、一眼だと重いし邪魔・・・
そんな時にはこのクラスのカメラもいいのでは?と思っています。
一台欲しいな・・・

書込番号:12113345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2010/10/25 19:02(1年以上前)

画質の問題より撮り方の違いではないでしょうか

撮影への比重によります
撮影のみではれば一眼が良いし

旅行、仕事がメインで記録的写真を撮るのであれば
コンデジが良い

で中間
かむかむ檸檬 さんのように登山であったりハイキング、旅行の中で少し撮影への比重が
多くなればある程度のコンパクトであり技の使えるカメラが欲しくなるのではないでしょうか
コンデジは携帯性は良いのですが撮影時に小さすぎませんか

サイズ的にはp7000とかE−PL1程度はあったほうが使いやすいと思います

ただハイエンドはマイクロフォーサイズ等ライバルが多数出現しています
受光素子が小さいメリットはレンズが小型化できる事です
ボディからあまりレンズが出ない ランズキャップのいらないp7000スタイルが
好ましいと思います

重さは軽いほうがいいですけどある程度の大きさは必要です

レンズ交換とレンズの出っ張りがハイエンドとミラーレスの住み分けかも
レンズキャップのいらないp7000はこれからの方向かとおもいます
コンバージョンレンズとかアダプタ使用者はミラーレスに移るでしょう

普段一眼レフを使っていますが
お気軽カメラに
単焦点等のコンパクトレンズのミラーレス又は
ハイエンドに興味があります

でもなぜ買わないかわ
イオスブスX4 さんの言う通り

価格ですね

現在のお散歩カメラは初代kissD+18-55is
いずれも中古で総額20k程度です








書込番号:12113703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/10/25 19:12(1年以上前)

ロシアンブラックさん……

思わず釣られてしまいますが、稼ぎは人並ですよ〜(泣)

ただ、趣味がこれ一つに集中してるのでなんとか出来てるわけで…。

それと今までFX機には手は出していません。高すぎ(まぁ今まで購入した金額を考えるとD3なんか軽く買えちゃいますが…)

それに本当に稼ぎが良いなら買い替えなんかしませんよ、全部持って置きます(笑)

しかし、このスレ伸びたなぁ〜。

駄文失礼しました〜どうでも良い話でした…。

書込番号:12113755

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G12
CANON

PowerShot G12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot G12をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング