D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒い周りふちが出ます。

2013/06/17 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 hinatabocoさん
クチコミ投稿数:12件
機種不明
当機種

お皿の上周りに黒い影が。

夕日の周りにも黒い影が。

はじめまして。御教示ください。
写真の被写体の周りに黒い影が出ます。
これらの現象はなんと言うのでしょうか?
また対策などあれば教えてくださいませ。

料理の写真はレンズ・シグマ17-70
露出は1/60
F4.5
ISO100
ホワイトバランス自動(電球色)
測光モード マトリックス
フードなし


夕日の写真は
TAMRON 18-270
焦点距離 155mm
1/8000
F6
ISO1000
ホワイトバランス自動
スポット測光
フードなし

無知な自分が恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。

書込番号:16265734

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2013/06/17 23:26(1年以上前)

アクティブDライティングを切ってみてください。

書込番号:16265746

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/17 23:35(1年以上前)

hinatabocoさんこんばんは。

僕もkuma_san_A1さん同様アクティブDライティングが原因だと思います。
それにしても見事な暗黒オーラですね。D7000以降の機種では出そうと思ってもなかなか出ないのですが、撮影時の悪条件が見事に重なったようです。
高輝度で輪郭が鋭利な被写体のバックが中〜低輝度の青や赤(茶色)でよく現れる印象です。

書込番号:16265780

ナイスクチコミ!9


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/17 23:41(1年以上前)

hinatabocoさん、こんばんは。
アクティブD-ライティングのせいではないでしょうか。
私はいつもADLは切っています。
マニュアルには「ハイライト部の白とびを押さえ、暗部の黒つぶれを軽減する」となっています。
2枚目は強烈にマイナスの露出補正をされていますので、太陽周囲と太陽の反射以外は真っ暗な状態をADLが持ち上げ、太陽の周囲は白とびを抑えるように働いたのではと想像します。

やった事がないので想像で恐縮ですが、D7000のADLの設定を確認してみればいかがでしょうか。
1枚目は良くわかりません。
お役に立てずなら申し訳ありません。

書込番号:16265808

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hinatabocoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/17 23:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん
なかなかの田舎者さん

ありがとうございます!
アクティブDライティングをきってチャレンジしてみますね♪
ちなみにこの現象・・ なんていうのですか?
検索かけようにもわかりませんでした。汗
悪条件。これらを理解して対処するのも腕と経験ですね。
日々精進いたします。


書込番号:16265817

ナイスクチコミ!3


スレ主 hinatabocoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/17 23:48(1年以上前)

kyo-ta041さん

ありがとうございます!
なんか丁寧なご説明理解できたような気がします。
アクティブDライティングはつねにききっぱなしで撮影していました。汗
夕日などの同じ条件下は難しいかもしれませんが、色々やってみてトライ&エラーでがんばります♪

書込番号:16265840

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/18 01:51(1年以上前)

アクティブDライティングは、良い機能ですがこのようになる事が有ります。
過剰に、反応する事が有りますが素晴らしい機能です。

大事なショットは、RAWに設定→アクティブDライティング弱いで撮り→
純正ソフトで強いに変更ほかOFFにする事が出来ますので私はそうしています。
後からでは、Dライティングと違って使用出来ません。

書込番号:16266182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/18 02:04(1年以上前)

別機種
別機種

海坊主が出たぞー!(笑) ADLオート

こちらはセーフ ADLオート

hinatabocoさんこんばんは。

この現象…なんて言えばいいんでしょうね?
僕は海坊主って呼んでますが、全然一般的じゃないです。(笑)
海坊主の由来の写真を貼っておきますね。
似たような条件でも現れたり消えたりするので、輝度差が激しい被写体を撮った時は気をつけたいですね。

書込番号:16266203

ナイスクチコミ!7


スレ主 hinatabocoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/18 08:41(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます。
RAWはまだ少ししか経験が無いですが、これからRAWでも記録するようにしてみます。
失敗が成功を産むように良い失敗経験をしました。
こちらに書き込んでみてよかったです。
又勉強になりました。

書込番号:16266648

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinatabocoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/18 08:45(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

作例ありがとうございます。
海坊主!ちょっと微笑んでしまいました♪
輝度差ですね。気をつけてみます。

料理のほうも、お皿の白とテーブルクロスの茶色の差が大きかったのかもしれませんね。
光と影が今後の課題です。

書込番号:16266654

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/18 23:09(1年以上前)

ADLで普段撮ってこういうことがあるんだね。頻度にもよるけどもうちょい機能を安定して使えるようにしてもらいたい。

書込番号:16269502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/19 02:02(1年以上前)

機種不明

なんていう現象なんでしょうね 笑。

書込番号:16270132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/19 11:19(1年以上前)

機種不明

通常は、雲を押し下げてさえくれます・・・・  (^^,

   スレ主様
それにしても、せっかくの渾身の作品も冒頭の夕日の様になっては、台無しですね。

  
>なんていう現象なんでしょうね 。<
     ↓
 ゲンジョウでは、仕方ないゲンショウでしょうが、 
          そのうち他ソフトでゲンショウ出来るようになるかも知れません・・。 (^^,

書込番号:16270990

ナイスクチコミ!2


スレ主 hinatabocoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/19 21:12(1年以上前)

20-40F2.0さん

そうですね。機能の充実はうれしいです。
まだまだ使いこなせていない自分がダメだと思います。笑
がんばります。いい経験でした。

書込番号:16272844

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinatabocoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/19 21:13(1年以上前)

camerahackさん

この流れでいくと海坊主になりそうですね!笑

書込番号:16272850

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinatabocoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/19 21:15(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

うまい!座布団1枚♪

書込番号:16272856

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/07/03 00:21(1年以上前)

楽をしたい写真人さんのリンクからやってきました。
これは「アンダーシュート」の一種です。

Photoshopかエレメンツが使えたら、「フィルタ」→「シャープ」→「アンシャープマスク」
を選択し、「半径」を最大にして「量」を大きくしてみて下さい。同じことが起こります。

アクティブDライティングとか暗部補正とか、ダイナミックレンジが広くなる機能は、
そのデメリットとしてコントラストが低下します。(モニタの性能は変わらないので)
そのままでは「何か眠いよね」と言われてしまうので、半径の大きなシャープネスを
かけて、局所的にメリハリを付けるのです。

暗くなる部分は、常に明るい部分のすぐ隣ですよね?
シャープネスという機能は、明と暗の段差を、より急峻にします。
で、その周辺がリバウンドしてしまうのです(笑)。

書込番号:16322492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/03 09:52(1年以上前)

   「cbr_600fさん」
 大変、詳しいご説明をいただきありがとうございました。
「アンダーシュート」なんですね。

なお、他の板でも色々とありがとうございました。
(そこでは、途中 過分なお言葉まで頂き、有難くも気恥かしい限りです) (^^,

 >シャープネスという機能は、明と暗の段差を、より急峻にします。
 >で、その周辺がリバウンドしてしまうのです(笑)。 <

「 リバウンド  我がカメラよ  お前もか!  」 って・・・我が家族のことです。(涙

書込番号:16323449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信62

お気に入りに追加

標準

「オートマのF1で公道を走るようなもの」

2013/06/14 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:158件

某バラエティー番組で、ニコンの方が
この機種のオートモードをこう表現してました。
そして「誰でもプロのような写真が撮れる」・・と。

嘘(言い過ぎ)ですよね?

書込番号:16253533

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/14 23:53(1年以上前)

その位言わないとバカルディがいかにムダなあきれたことをしたかというコトがわからないでしょう。
F1は言い過ぎかも。GTカー位でいいかもね。

書込番号:16253561

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/14 23:57(1年以上前)

あらもくさん こんにちは

今回の写真 ボディは同じでも 付いているレンズの方が F1級の気がします。

書込番号:16253584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/14 23:58(1年以上前)

言い過ぎでしょうね(笑)
あくまでもカメラ(道具)ですし♪

…F1も、いわゆるMTでは無いですし(^皿^)

オートマのF1で公道は逆に危ないです(笑)
ウインカーその他を付けても…GTカーでも…

一応プロドライバー(レーサーではありません)ですが…あんなピーキーな乗り物を公道で…絶対にヤ(無理)です

あんな扱い難い物だったらD7000は売れません(笑)

書込番号:16253595

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/15 00:13(1年以上前)

こんばんは。

逆にわかりにくい表現だと思いました(笑)

書込番号:16253667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/06/15 00:15(1年以上前)

見てました(笑)

妻に「パパのとどっちが凄い?」と聞かれました。

俺のk-5Usはそんな品のない機種ではないと答えておきました。

書込番号:16253683

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 00:49(1年以上前)

見てないからよくわかりませんが

>「誰でもプロのような写真が撮れる」

言いすぎだろ

書込番号:16253784

ナイスクチコミ!5


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/15 01:06(1年以上前)

そんなに簡単なら、写真はやりません!

試行錯誤して、その時のシーンを大切にしたいものです。

書込番号:16253831

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/15 01:38(1年以上前)

>「誰でもプロのような写真が撮れる」・・と。


要するに、
前後ボケがある「いかにも一眼カメラで撮りました!」という写真が簡単に撮れるよ、、ってことでしょ(笑)

それなら、どのメーカーのAPS-C機でも言える事ですね(笑)(笑)

書込番号:16253894

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/06/15 03:20(1年以上前)

この場合の、「プロのような写真」は、

”プロのカメラマンが撮った写真”のようなではなくて、
素人が見て”プロが撮ったみたい”と思うような写真、
って事では(?_?)

>「いかにも一眼カメラで撮りました!」
と、まぁ同じかもですが(;^ω^)

書込番号:16254031

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/15 04:17(1年以上前)

個人的には某桝野さんが
このカメラを十数万円で買って2枚だけ撮って
その後、数年間放置って事に驚いたけどなぁ^^;

後、他の出演者が無免許なのにピンクのポルシェを引き継いだのも驚いたけどΣ(・ω・;)

カメラも車も使ってナンボ!なのに(笑)



てか、私は海洋堂のロケの方が興味深かった(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16254070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/15 04:25(1年以上前)

フォーミュラーなんてとてもオートマだったとしても素人の扱える代物ではありませんよー(笑

まあ冗談はさておき逆にプロはスマホでも綺麗に撮影してしまいます
すなわちこのカメラに限らずプロはプロの写真を撮影します

と言うことで最近の一眼レフは極端な表現をするならば簡単に乗れるオートマのF1みたいなカメラです
ただしカメラの性能が良いだけで写真は操るドライバー次第だと言うことで♪

書込番号:16254072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/15 04:48(1年以上前)

私も愛用している5D3は価格とオート撮影が残念なだけで、どんな人でも簡単に撮影出来るいいカメラです。

オート撮影って意外に不便なものですね。

F1はスーパーライセンスどころか、普通免許すら持ってないので一生乗ることはないと思います。

書込番号:16254081

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/15 04:55(1年以上前)

ん〜、「…ような」ですからね。プロとは言ってません…と、何だかね〜(^^;

確かにD7000あたりからは、オートの精度は良くなりましたけど。
綺麗は綺麗ですよ。コンデジのオートより奥行き感はあります。

買ったときに試してみたことあります。
まぁ、キヤノンの「全自動」ほどは安定していないかな?

でも、考え方によってはオートで物怖じせず撮って回ったほうが、肩の力が抜けて楽しいかもしれないですね。
オートに戻ろうと思っても戻れませんけどね ^^;

書込番号:16254083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/15 05:16(1年以上前)

誇大表現もいいとこだね…

んなこたあり得ないぞ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16254103

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/06/15 05:23(1年以上前)

クルマ・ネタなので御邪魔します(^^=

激しく餃子定食さんに同意ですね。
フォーミュラに限らずクルマもカメラも使い手次第ですからね。

(どんな程度のかは存じませんが^^;)バラエティー番組で分かり易い表現のつもりでおそらくは
「(サーキットでの速さという尺度での)F1カーの性能を一般乗用車のATミッションの楽さで走れる」
という趣旨だったのでしょうけどね〜
カメラの専門番組ならまだしもバラエティー番組のコメントですからね〜それを揶揄してもナンですが…(^^;
それを分かったうえで、楽しむために書かせて頂きますと…

F1カーって耐久性は酷いものですよ〜
(実際に親しい友人が実物を何台か所有しておりますし、実は当方で過去にパーツの加工もしておりましたが)
トップチームのF1カーほど耐久性は低く、というか耐久性は基本的にその年のレース(以前でしたらそのGPの1レース!)だけ走れば良いので限界まで作り込んでいますし、またある時代の某チームのエンジンは特殊なオイルで数年経つとエンジンブロックが腐食して使えなくなるというモノも存在しています。
(逆に下位チームはそもそもは走れるかどうかというモノもありますが、そーいう意味ではティレルのF1カーなどはマシな出来ですし耐久性ありますのでお買い得ですよ〜)
「公道を走るフォーミュラー」といえば過去にF3000のレースカーをウィンカー付けたりしてナンバー取得したクルマが存在しますがエンジンは日産のロードカーのエンジンを載せていましたね。

そういう考察で、まさかニコンの方が堂々と
「D7000は素人でもプロみたいに綺麗に撮影できるけど耐久性はないので数年経たずに買い換えて下さい」
と本音を言ったとは思えませんが…(スミマセン^^;)

なんて横槍はともかく、そのニコンの方にとってはお薦めのカメラということでしょうから
是非、あらもくさんもD7000で体感されて撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:16254113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/15 07:53(1年以上前)

F1なんて乗ったことのない人の妄想ではないでしょうか?

書込番号:16254362

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/15 07:59(1年以上前)

地上波のバラエティ番組は見ない。

書込番号:16254376

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/15 08:09(1年以上前)

 「美味しい部分は全く使えない」といった意味かも・・・ダメじゃん(爆)。

書込番号:16254399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/15 08:11(1年以上前)

うん♪
おいらも、誇大広告もいいところ・・・だと思う。。。^_^;

まあ・・・せめて・・・高速道路を安全に走行できる・・・程度じゃないかな??^_^;^_^;^_^;

書込番号:16254404

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/15 08:23(1年以上前)

いやいや逆にだれでも綺麗に撮れないと困るだろメーカーは。

カメラ歴が長くなるほどオートが脅威に感じるんだよw

書込番号:16254429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/06/15 08:47(1年以上前)

F−1ではないですが5DVとかは今のGT−Rみたいな感じかな

初心者マークでもコンビニへも使えるしサーキットも可

でも今では遅すぎるけど昔のGT−R(GC10だよ)も魅力的  カメラで言えばMFメカシャッターか?

今でも山道とか普通の人が乗るGT−Rよりちょっとうまい人が乗る現86のほうが早かったりする

優れた機械も魅力だが使い手が優秀だと更に面白い





書込番号:16254497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/06/15 09:12(1年以上前)

プロの様にですからね、

仕事柄 包丁購入して 使いますけど 、ただ良い包丁(本焼きの刺身の包丁上見たらきりが無いけど)購入しても プロにはなれませんからね。
同じ事です。

見た目 プロの様にはなれますよと言う事で。

書込番号:16254589

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/15 09:58(1年以上前)

こんにちは。

テレビは普段あまり見ないので、わかりません。

ただ、急に撮るときや人に撮ってもらうときはPモードで撮影します。
最近のデジ一はホワイトバランスが優秀で綺麗な画像がすぐに手に入ります。
技術の進歩は凄いです。

普段は、自分のイメージにあった画像を手に入れるためにMモードでニコンをいじっています。

書込番号:16254757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/15 11:33(1年以上前)

あぁ、昨日の番組見てましたよw

バカリズム君本人も、趣味が無くて思い切って買ったデジイチのようでしたねw
ニコンの担当も出てきて、よい宣伝になったんじゃないの?w

本人も撮った後にプリントや鑑賞の仕方がわからなくてって言ってたし本人の問題もアリかと
思いましたw
わからんけど、あれは番組的に2枚にしたんじゃないの?w
日常に孔雀はいない!ってところは笑えましたけどw


おれも海洋堂の会社の内部の方が興味持ちましたわ

書込番号:16255100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2013/06/15 11:59(1年以上前)

プロはPモードで撮っているんですか?
プロのような写真が撮れるなら私もこれからPモードで撮ろう。

書込番号:16255183

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/15 12:30(1年以上前)

こんにちは。

オートマのF1なら自分でも乗れそうですが( ̄▽ ̄;)
F1もD7000も持ってる性能を最大限活かせるのは
ちょっと違うでしょうから
この言い方はどうかな〜って思いますf^_^;


果たしてオートでD7000の魅力は撮り手に伝わるのか疑問です(゜▽゜)

良さをアピールしたいってのはわからなくもないですが(^_^)

書込番号:16255283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/15 15:15(1年以上前)

外部露出計使わないなら基本オート使うでしょ

もちろんMが一番撮りやすいシチュエーションもあるけどね

Pもプログラムシフト出来るからAやSと同じく意図込められる

プロでもオートが基本が普通です

露出補正とかできっちり意図いれるけども♪

もちろんスタジオ撮影ならMだけど(笑)

書込番号:16255894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/15 15:22(1年以上前)

タイアップ広告や記事広の可能性もあるのでは?

書込番号:16255918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/06/15 16:06(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。


結構、番組見られてた方いたんですね。。

しかしまぁ大して趣味でもない一眼レフカメラをわざわざ持ち出してきて、
メーカー担当者のコメントを出す事自体、タイアップ広告じゃないでしょうか?
あの番組放送中(後)にニコンHPへのアクセス、D7000の検索が一気に増えたのではないでしょうか・・・。

私はソニーのα65で子供ばかりとってますが、個人用にと何か探していた最中でしたので
ついついD7000に興味を持ってしまいました。

質問なんですが、以前、雑誌カメラマンの知り合いからデジタルカメラは
「上達したいのならAモード、でも簡単に撮りたいのならオートではなく、Pオートで」と言われました。
今回、ニコンの担当者はPオートではなくただのオートにしてましたが・・・・。
私の持ってるα65はオートだとISO感度も勝手にオートになってしまうので、
オートはあり得ないので私は常にPかAで撮影しています。

D7000はオートでもISO感度は任意に固定できるのでしょうか?
それに、オートでプロのような写真を撮る事は出来ても、撮影技術の上達は有り得ないのではないでしょうか?

書込番号:16256062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 16:34(1年以上前)

>そして「誰でもプロのような写真が撮れる」・・と。
>嘘(言い過ぎ)ですよね?
      ↓
プロの定義が、「 それで飯を食っている者 」と、言うことなら、その技量はピンキリです。
なので、一概に「 嘘、言い過ぎ 」とは言えませんね!

 仕事関連で、時々必要があってかなりの人数の「外部プロカメラマン」に、撮影を依頼しています。
そんな時、後で一部カメラマンの、もう、どうしようもないメタメタの画像を見るにつけ
  なっ、なんで変な設定をするより、素直にオートで撮ってくれなかったんだーっ・・・て。 (涙・・

書込番号:16256147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/15 16:49(1年以上前)

ああ

オートっておまかせオートみたいなやつのことか…

それならプロは基本使わないで間違いない(笑)

AもSもPもオートなんだけど
最近この意味で話が噛み合わない事よくあるね

世代の差か(笑)

書込番号:16256203

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/15 16:58(1年以上前)

あふろさん

その勘違いしている人、よく見ますね(笑)
くちこみ板で出てくる”オート”とは完全にカメラ任せのオートモードのことですよ。

P,S,Aは、くちこみ板ではオートとは言わないようです。

書込番号:16256235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/15 17:06(1年以上前)

コンデジの影響だろうね

僕のコンデジもマニュアルモードあるけど
実際はAモードで露出補正が出来るってだけ(笑)


MFの銀塩世代から言わせればM以外全部オート(笑)
って認識だし事実だからね♪

書込番号:16256255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 17:39(1年以上前)

  「あふろべなと〜るさん・kyonkiさん」  毎度です・・・。(^^,

 かく申すプロらは、時に相当な調整をしておいて、場面のちがう引き続いての他のカットでも、そのまま
やってしまうからか、どうしようもないアウトな画像を撮ってしまうことがあるんですよ。(真相は不明です・・・

 後で、それらの画像を指摘しても、黙んまりで・・・。 (きっと、プライドがあるのでしょうね・・・。
なので「オートなら最上とは言えないまでも、なんとか使えたのに!」と、なってしまうわけなんです。(涙

 ことに、その刹那だけの撮り直しの効かないカットの露出のミスなどは、アナログより ずっと致命的ですね。
恐ろしいことです・・・。




書込番号:16256371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 18:19(1年以上前)

   「スレ主様」
「プロ」の文字に、おもわずの余計な反応ばかりで、ごめんなさい。

>私の持ってるα65はオートだとISO感度も勝手にオートになってしまうので、
>オートはあり得ないので私は常にPかAで撮影しています。

>D7000はオートでもISO感度は任意に固定できるのでしょうか?
    ↓
  オートとは、P(プログラムオート)モードのことでしょうか?
D7000は、「感度自動制御の設定項目」がありますから、それを設定しないと勝手に
自動シフトすることはないと思います。 
貴殿のお持ちのカメラは、誰でも使い易いように、何もしなくても、自動で切り替わる様に
なっているのだと思います。

 >それに、オートでプロのような写真を撮る事は出来ても、撮影技術の上達は有り得ないのではないでしょうか?<
    ↓
上でも申しましたが、撮影感性より以前に、設定からしてどうしようもないプロも、中にはいると言うことです。
もちろん、当方の知る多くのプロは、それで糧を得ているだけあり、相当に優秀です。

書込番号:16256529

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/15 18:23(1年以上前)

写真人さん

スレ主さんの言っているオートはPモードではなくダイヤルにある”完全オートモード”のことだと思います。

書込番号:16256543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 19:04(1年以上前)

>スレ主さんの言っているオートはPモードではなくダイヤルにある”完全オートモード”のことだと思います。<

 あっ、そうでしたか。  勘違いで申し訳ないです。
D7000の「AUTOモード」も、仰せの様にISOも勝手に変わるし、露光量のプラマイも
出来ないようですから、自分もほとんど使ったことがありません。 
家内は、重宝しているようですが・・・。(^^,

書込番号:16256690

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/15 20:18(1年以上前)

>誰でもプロのような写真が撮れる

プロのようなって言っても下手なプロもいるしね…

プロ=いい写真が撮れるのかな〜

番組見ていないんで何ともですが、
オートモードってどこまでをオートモードというのか…
AFもオートモード…かな

とらえたかによっては、いろんな捉え方があるからね〜

書込番号:16256954

ナイスクチコミ!1


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/15 20:21(1年以上前)

あまり真に受けないほうが良いのでは。

オートマ:オートモードでそれなりに撮れる
F1:(場合により)プロも使用するカメラ
公道:極一般的な、大衆の

要は、どんな人でもオートモードを使ってそれっぽい写真が撮れますよ。
ということですよね。

表現が尖り過ぎなのでかなり違和感はありますが・・・
ということで私はとても重宝しております。

書込番号:16256966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/16 15:30(1年以上前)

数十年車に乗り続けてもアマチュアはアマチュアですし、プロと言うのは特定の分野で専門的に特殊技術を身に付けた方と思って居ます、

例えば散歩の途中で不意に飛び出した野うさぎとかでしたらPモードの完全オートが最強と思います(笑)、以前そんな場面がありましたがマニアルレンズを装着していた為、ひどい写真しか撮れませんでした、

ニコンの関係者は昔のマニアルのカメラと比べてと言う事だったかも知れません、現在の他社のカメラと比べてと言う事でしたら誇張も良い処です(笑)。

書込番号:16260248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/16 18:32(1年以上前)

だいたいカメラの話で車を例えに出すのって失敗するよね(笑)

ただ写真のプロはアマチュアと何の区別も無いく
プロつったって一定以上の腕が保証されてるわけでもなんでもない

だから「プロ並に撮れる」ってただ言っても
「うちの小学校が委託してるあの『プロ』になれるって言うなら
要らねー」ってこともありえる

そういう意味では本来ライセンスが必要で
下手に乗ったら命の危険がある「F1」を例えに出したくなるのはわかる

書込番号:16260833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/06/16 21:05(1年以上前)

ニコンの担当者も名言を言ったつもりなのでしょうが、確かに車(F1)に例えるべきではないですね。

300キロ出せるF1マシンであっても、たとえオートマだろうと全ての人がそこまで踏み込めるわけでなく
ビビリな人なら150キロも出せばアクセルを戻してしまうので、宝の持ち腐れ状態、
だったらオートマのカローラ乗っとけって話になりますね。

さらに、オートマのF1で一般車の走る公道の中を走ったってフラストレーションが溜まるだけであり、
制限速度がなくF1マシンだらけの中を走るサーキットだからこそスペックが生きてくると思います。

聞いた話だと、通販の一眼レフを買ったオバチャンからのクレームがけっこう多いのだとか・・。
甲高い声の社長の「誰でも簡単にプロのような写真が撮れるんですよ〜」と言う謳い文句に釣られて買ったら
ボケた写真しか撮れない・・との事。
よくよく話を聞くと、人物は綺麗に撮れるのだけど背景がボケてしまう・・らしい。

まぁそうですよね、だって素人のオバチャンなんて旅先のお寺や観光名所の前で記念撮影したいだけ、
肝心の背景のお寺やスカイツリーがボケてたら、そりゃ台無しでしょう。。
その程度の設定すらできないほうが悪いですが・・・。
一眼とレンズの特性を生かした写真を撮りたいのか、それともただの記念撮影レベルなのか?
後者の人に「誰でも簡単にプロのような・・・」って言っても勘違いされるだけだと思います。

ひとりひとりの腕や感性で写真の出来も変わってくるので、
メーカーの担当者なら尚更、下手な事は言わないほうが良いと思いますね。

書込番号:16261390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/06/16 23:38(1年以上前)

そういえば、燕を撮り、背景をぼかした写真をA4にし、会社に持っていったら、定年延長してる先輩が、「これはピンぼけ写真で、今回は失敗だな」と言われました。

写真って難しいですね(^^;

書込番号:16262236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/16 23:52(1年以上前)

折角ですからF1の豆知識・・・・・・
素人がF1に乗ってもまともに走らせる事は出来ません
あくまでF1は全快走行を前提として作っているので普通に走るとブレーキは温まっていないので利かないエンジンが冷えすぎて壊れる
タイヤの温度が温まらないのでグリップしないみたいな感じです
タイヤやブレーキを暖める速度の走行は一般人にはほとんど無理だと思って良いです
確実に首を痛めたりゲロを吐きます

全開走行をすると250ccクラスのレーシングカートでもアバラにひびを入れる事があります(笑
ちなみにサーキットなどで行うレースだとフェラーリーカップのラップよりもレーシングカートのほうが速かったりします
それがF1なんて恐ろしい・・・・・・・・・絶対にまともに走らせません・・・・・

書込番号:16262294

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/17 07:08(1年以上前)

草レースやってる側からしたら
一般車をベースに
レース用にチューニングした車をそのまま公道で走らせるのは無謀です(笑)

フォーミュラカー含めて
レース用にチューニングした車って
40K〜80Kで長時間ダラダラ走る事は逆にキビシイ条件なんです・・・。

そもそも「オートマのF1」と揶揄した担当者は
F1というかレーシングカーの世界が分かってない人だったんでしょうね(笑)






書込番号:16262869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/06/17 08:42(1年以上前)

別機種

>GTカー位でいいかもね。

GTカーってどんな車か知ってる?。

ピットから出て行くとき、タイヤ空転するよね。
クラッチがそくつながるのでエンジンストールさせずに発進しようとしたらああなるの。
信号のある道を走るようにはできて無い。
赤ん坊のような一般車をチューニングした強化クラッチの車がたまにいるけど、その程度の車でも
市街地では乗りたくない。

書込番号:16263035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/06/17 08:44(1年以上前)

失言と言えるのかどうか解りませんが

F−1=すごく高性能
オートマ=容易に
公道=普通

と言う事だったのでしょうね

すごく高性能な機材(カメラ)ですが普通の使用でも容易に使えると言う事でしょう

F−1が公道で高性能かF−1がオートマになっただけで容易に乗れる訳ないですけど

逆の意味では共感できますよ
今のデジタル1眼は
フイルム交換はいらにし(36枚毎に入れ替え)
巻き上げもしなくてよいし
ズームレンズ(レンズ交換小)
AE(そりゃ楽だよね)
AF(これが今の1眼ブームの始まりかな)

たとえばニコンFとD3200
どれ一つとっても

すべて高性能で容易になっていますね

それが悪い訳ではないがあの頃は撮影するそれぞれの儀式がそれはそれ楽しかったんだけど・・・
歳とっただけか!

書込番号:16263040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/17 09:34(1年以上前)

>そういえば、燕を撮り、背景をぼかした写真をA4にし、会社に持っていったら、
>定年延長してる先輩が、「これはピンぼけ写真で、今回は失敗だな」と言われました。<

 その、[定年延長している方」は、これまでおそらくセンサーサイズのごく小さなコンデジ
しか撮ったことが無いのかも知れませんね。
自分のコンデジも、主体もたいしてピシッと写りませんが、その割には背景も結構ピンが
来ている様にみえます。(汗・・

 先のスレ主様のご投稿の、おばちゃんの「背景がぼけるから、だめっ!」っていうお話と
共通性(?)があり、興味深いです。
ともあれ、メーカーも、大変なことですな・・・。  (^^,

書込番号:16263164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/18 17:43(1年以上前)

今のフォーミュラマシンてオートマじゃねーの?シフトチェンジなんかボタン一発の電子制御じゃん。それってオートマのスポーツモードだべ。クラッチちゃんとマニュアルで切ってんの?教えて、そこの激エロい人。

とまあ、たかがどっかのバラエティ番組、いや、オレはその番組観てないんで何のこと言ってんのかよくわからんけど、そのニコンのスタッフの発言とやらも、編集で半分言わされた感じのヤラセだろ?

スレ主さんもこんなスレ立てて、まさかマジメにそこに突っ込んで失言として糾弾してるわけじゃないよね?

このスレ、雑談的なネタだろ?w

書込番号:16268012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/18 23:13(1年以上前)

> >GTカー位でいいかもね。

>GTカーってどんな車か知ってる?。

私のコメントにツッコミがぁぁぁぁ。
私もニコンの人と同じでたとえに失敗したようだ。。。。おぉぁーるずぃー。。。。

書込番号:16269521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/19 01:51(1年以上前)

乗りやすさでは

ファンカー>F1>GTカー>ノーマル車>チューンドカー だな

あ、某ゲームの話ですが(*´∀`*)

しかし例え話にマジレスしてもあれなので、もっといい例えを思いついたぜ

「買い物するのに家の玄関からスーパーまで新幹線で運んでもらうようなもの」 ドヤァ!

書込番号:16270107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/19 02:00(1年以上前)

乗る人によってはとんでもないパフォーマンスを発揮する、ってことじゃね?
センスがなければどんなに頑張っても無理、みたいな。

書込番号:16270125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/19 09:51(1年以上前)

 本題の趣旨に戻って、再確認・・・。 (汗

 プロカメラマンは、国家試験を持っていなければ、仕事ができないわけではありません。(^^,
なぜなら、医師・運転手や調理師の様に一歩間違えれば、命にかかわる仕事ではないからです。

 よって、拙い経験ながら プロカメラマンと言ってもそのレベルはさまざまで、一部のプロより
その辺のアマチュアの方の方が、ずっと良い写真を撮っている場合が結構ありますので
 
 >そして「誰でもプロのような写真が撮れる」・・と。
     ↓
 >嘘(言い過ぎ)ですよね?

   とは ならないところが、にくいですね。   腕っこきのプロの方、怒らないで下さいね・・・。 (汗

書込番号:16270762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/19 10:58(1年以上前)

F1はキヤノンですよ。(ずいぶん古いけど)
でも、ペンタプリズムを交換したら「オートマ」になりますよ。

書込番号:16270944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/06/19 14:14(1年以上前)

>スレ主さんもこんなスレ立てて、まさかマジメにそこに突っ込んで失言として糾弾してるわけじゃないよね?

>このスレ、雑談的なネタだろ?w


話が随分と反れていって雑談的になっていますね・・・。
別にニコン担当者を「失言として糾弾」しようとしてるわけでもなく、
ほぼヤラセみたいなバラエティー番組の中のひとコマですからね。

ただ、私はニコン製を触った事がなく、ニコンはそんなスゴイのかい?と思ったまでです。

ニコン担当者は「おまかせオート」のモードに合わせてコメントしてましたので
ニコンの「おまかせオート」は複数の人物と背景をボカシたくない記念撮影や
一点だけにピントを合わせてあとはボカシ気味の写真など構図を
カメラが勝手に区別(認識)してくれるスゴイ機種なのかな???・・と。

今回のニコン担当者の発言は、現物を触らせずに購入させる通販の手口と同じで
「そこまでして買わせたいのか?? 落ちたな、ニコンは・・」と思った次第です。はい。
(あっ、なんか糾弾してますね・・)

書込番号:16271514

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/19 14:28(1年以上前)

>そこまでして買わせたいのか?? 落ちたな、ニコンは・

ニコンに限らずメーカーはあの手この手を使って消費者の脳裏に自社製品を埋め込もうとしています。
例えば、映画のワンシーンで飲んでいたビールがアサヒドライだったり、主人公が乗っている車がスカイラインだったり、カメラがキヤノンだったり”さりげなく見せる”ように工夫されています。
全てメーカーとのタイアップです。

芸能人のバッグの中にオリンパスペンをあったなどと騒いでいますが、あれもやらせです。

書込番号:16271547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/19 14:35(1年以上前)

>落ちたな、ニコンは・・」<
       ↓
他社は知りませんが、ニコンは、もう昔から「落ちるとことは、ちゃんと落ちております」よ! (^^,

 また、ニコン担当者が言ったと言う「「オートマのF1で公道を走るようなもの」が、いまだ
どうにも意味がわからない・・・。
知る限り、ニコンには そう言ったあさってな事を、時としてまじめに言うことがありますな。(^^,

書込番号:16271567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/19 14:38(1年以上前)

>今回のニコン担当者の発言は、現物を触らせずに購入させる通販の手口と同じで
「そこまでして買わせたいのか?? 落ちたな、ニコンは・・」と思った次第です。はい。

F1の事に関しては一般的にあまりフォーミュラカーがどんな乗り物なのか知られていないですし
カーマニアもあまり知りません、実際にレースなどをやるとフォーミュラーがどんなものかわかると思うのですが
まあちょっとした比喩的な感じでおまかせオートでも凄いんだぞと言いたかっただけだと思います
個人的におまかせオートで最も優れていると思うのがソニーの一眼レフだったりします・・・・・(笑

書込番号:16271577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/19 15:02(1年以上前)

   「餃子定食さん」
比喩のご説明を、ありがとうございます。

 ただ、貴殿の様に外車にめっぽう詳しく、また、御自らサーキット走行をされる方からみても
「オートマF1で公道走行うんぬん」は、どうにも あさってな話だと思いませんか?
こんな、広報員(?)にしゃべらせているようでは、確かにニコンも「地に落ちた!」わい・・・と。(涙

書込番号:16271640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/20 23:34(1年以上前)

「そこまでして買わせたいのか??」とか、「ニコンも地に落ちた!わい」とか言い過ぎのように思います。
D7000がどんなカメラか説明するために出てきたのであって、旧機種の説明が宣伝にはならないと思いますし、宣伝的な物言いでもなかったと思います。
「バカルディが使いこなせなかったMONO」というトークコーナーで、D7000を十数万円で買ったけど2枚撮った後は放置しているということに対して、もったいないことをしているということを晒すための説明で、尚且つオートモードで撮れば、簡単にきれいに撮れるからもっと撮って(使って)というような締めくくりだったと記憶しています。
簡単にきれいに撮れるというところで、オートマのF1の例えがあったのですが、その部分が分かりにくく言い過ぎというのは言えるかもしれませんが、「地に落ちた」まで言われなければならないほどの失態ではないように思います。
深夜のバラエティで、バカルディを晒すのが主目的なコーナーに連れ出されただけなのに叩かれて、ニコンの人がかわいそうすぎる。
このスレは、バラエティ番組の内容を笑う、雑談スレのままで終わるべきです。

書込番号:16277021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/21 10:09(1年以上前)

「ニコンも地に落ちた!わい」の件、自分も言い過ぎならあったらごめんなさい。

 ただ、このところの一眼の売れ行きの好調さで、ニコンも天狗になっている嫌いがあります。
そんな思い上がり(?)もあり、あの発言が出てきたのでしょう。

 関連で申せば、(他機のことで恐縮ながら)あのどうしょうもないD600のセンサーダスト
・油まみれの件も、ユーザーが掃除に出したり、文句を言ったものだけ、そっとユニット交換。
知らないで使っているユーザーは、そのままほっとくなど、ひどいもんです。

 一方で某カメラメーカーはこの度、ある機種でユーザーがほとんど気付いていない欠陥も、広く
リコール告知でそのロットナンバーを公開して、無償交換の発表をしているのとはえらい違いです。

車や石油ガス機器の欠陥と違い、人命にかかわらないと言えばそれまでだけれども、まあニコンも
地に落ちれば落ちだで、その「大地にしっかり足を付けて歩むのも良かろう」・・・と。

  「スレ主様」
        長駄文、誠に失礼致しました。

書込番号:16278128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/07/28 20:03(1年以上前)

え?みなさんD7000でプロの様な写真撮れないんですか?
またまた〜 どんな機材でもプロの様な写真を撮ってる方々じゃないっすか〜
スマホギャルからすると、一眼レフでかまえてるだけでプロ(=写真に詳しい)っぽいって思われてるッすよ
ボードを車にボルト止めした丘サーファーでも見た目はプロっぽいじゃないっすか〜

書込番号:16412935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ307

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会リレー撮影の設定について

2013/06/13 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

もうすぐ小4の息子の運動会などです。
リレーの選手に選ばれました。
僕的には最高のシャッターチャンスです。
そこで、晴天と仮定して

モードはM
SSは800~1000
絞りは8~9
ISOオート上限800
フォーカスはAF-C、中央9点
レンズは純正55-300
このレンズはAFが遅いことはわかっていますが、買い替えはしません。

以上で挑むつもりです。
他にオススメ設定やテクニックがあればご教示願います。

書込番号:16247365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/13 12:57(1年以上前)

訂正…
一行目、運動会などです→運動会です。

書込番号:16247373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 13:01(1年以上前)

フォーカスは中央1点で自分のお子さんを狙うようにしないと、たまたま手前にいる他人のお子さんにフォーカスが合ってしまうのではないでしょうか

書込番号:16247385

ナイスクチコミ!8


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/13 13:02(1年以上前)

追加です。

連写はAFの食い付き重視の意味で秒間4コマで行こうと思ってます。

書込番号:16247386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/13 13:10(1年以上前)

Frank,Flankerさん有難うございます。

遠くから狙うので、手振れで、フォーカスポイントから外れてしまうのを恐れて、9点が良いかな?と思ってました。
おっしゃるとおり他の子に合焦するのを避けるため、1点で挑むべきかも知れませんね。

書込番号:16247409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 13:12(1年以上前)

こんにちは。

シャッター優先で中央1点がいいと思いますよ。(事前に練習も)

書込番号:16247413

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/13 13:51(1年以上前)

TAKtak3さんほどの方ならその設定で十分に綺麗な写真が撮れると思います。

少し天候が悪いようでしたらSSは1/500、F値5.6〜6.3でも大丈夫ですよ。


あとは、場所取りとシャッターチャンスを逃さないように頑張ってください。

書込番号:16247512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/06/13 13:53(1年以上前)

TAKtak3さん、こんにちは。

Mモードですと、露出の幅が狭くなってしまいますので(上限800のISOオートでは、露出3段分のみ)、ハイキー・ローキーな写真が多くなってしまうかもしれません。

また空やグランドが多く入ると、露出が大きく狂わされてしまいます。

なのでAモードで、ISO感度設定の低速限界設定を1/800秒程度にして、また中央部重点測光などの測光モードを使われた方が、より安定した撮影ができると思います。

書込番号:16247518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/13 13:55(1年以上前)

TAKtak3さんって、そんなすごい方なんだ。  (◎_◎;)

書込番号:16247525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/13 14:04(1年以上前)

簡単なスポーツモードにしてRAWはやめて、FINEのみで、AF-C中央1点で自分の子供だけを追う!(オートだと前の子供にピントが合ってしまい、自分の子供はピンボケに!)

交通量の多い道路で、車を追う練習をお勧めします。

書込番号:16247559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/13 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED

Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED

TAKtak3さん&TAKtak3さんJr.

リレー選出おめでとうございます!
kyonkiさんの仰るように場所取りが全てだと思います。個人的にはバトンをもらう時より渡す時の方がドラマティックかなと思います(アンカーでなければですが)

親子ともども頑張ってください(*゚▽゚*)

書込番号:16247569

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/13 14:16(1年以上前)

んとね

自分の子供が走るまでのあいだに、
他の子で練習したら、いいよ
他の学年でもなんでもいいから、
それで、感をつかみとってから、
本番を迎えると、失敗は少なくなるよ

書込番号:16247583

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/13 14:34(1年以上前)

サッカーを専門に、撮っています。
AFの点数ですが、1点で確実に撮れますか。
自分だって、1点では、撮りませんよ。
よく、ここの書き込みで、1点で狙う事を、勧める方が多いですが、どうなでしょう。
お子さんの走る前に、前の組か、前々の組で、練習される事を、勧めます。
いらないのは、後から削除すればいいだけです。
SSが1/500だと、多少ブレます。
動感を表現するなら、1/250でも、いいかもしれません。
ピったと、止めるなら、1/800でもいいかもしれません。
ピーカン(雲がほとんど無いなら)ISOは400くらいですね。
カメラの適正露出だと、ISOは800くらいでしょう。
ただ、明るさはこだわらないなら、800でも、いいでしょう。
これだと、明るめで、締まりがないかもしれません。
自分は、ISO・SS・絞りは、現場で、細かく合わせます。
これは、たまにしか、撮らない人には、無理です。
だいたい、スレ主さんの数字でいいと、思います。

書込番号:16247631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/13 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

スタートタムロンb008テレ端270o

目の前通過

それから、ズーミングやりながらの
連写は避けて、スタートは、スタートの画角を
決めてフレーム一杯まで連写して
次に、見せ場のコーナーにてまた画角を合わして
流しながら連写して
最後に、バトンパスを行う所に合うようにまた
画角を合わして最後の、連写で

ってかんじで数回に分けて撮影されると
失敗もすくないよ

とにかく本番までに、練習練習(^-^)v

書込番号:16247632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/13 14:44(1年以上前)

この前、子供の運動会でリレーを撮ってきました。

リレーは、その時の状況によって難易度がまったく違います。
上位で来ている時は障害物が少なく比較的撮りやすいのですが、下位で団子状態になっていると非常に困難です。
(5年連続で撮っていましたが、今年は下位の団子の中だったのでとっても難しかったです)

前の選手の陰になって子供が入らなかったり、走り終わった選手が邪魔になったり。
また、広報担当の役員さんとかがグラウンド内に入って撮ったりするので障害物が非常に多いです。

55-300では一度ピン抜けしたら復帰までが遅いと思いますので確実にピン抜けしないように中央9点で良いと思います。一度ピントがあってしまえば捕捉は6コマで問題ないと思います。

足の上がり方、腕の振り方などは刻々と変わりますからコマ数は多ければ多いほど良いですよ。

今回のリレーでは自分の子供の写真を100枚以上撮影しましたが、アルバム用に採用した写真はその中の厳選した5枚程度です。せっかくの高速連写ですし、D7000のAF追従性能を信頼して数を打ったほうが良いと思います。

書込番号:16247662

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 14:49(1年以上前)

1点で撮れますよ
昔、多点で撮ったことありますが他人のお子さんにピントが合ってしまい、肝心の自分の子供がピンボケになってしまいました。
写真としてはそれでもよいのですが、子供の記録写真としては完全な失敗作で、以後1点に変更しました
今年も1点でした

別の注意点として、お子さんが紅白帽を被っているならあまり深く被らないようにお子さんに申し伝えておくこと
つばが少し天を向くくらいが丁度良いかも
ピーカンだとつばの影で肝心の顔が暗くなりますから

書込番号:16247674

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/13 15:05(1年以上前)

スレ主さんの言っているAF9点というのはダイナミックAF9点のことですから、単純な多点AFとは違いますよ。

ニコンのダイナミックAFとは、最初に撮影者が選んだAFポイントから一時的に被写体が外れても周囲の測距点で補完的に追従してくれる機能です。
どこにAFポイントが飛ぶか分らないというものではありません。

書込番号:16247709

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/13 15:07(1年以上前)

1点を勧めている人が言っている多点のは、きっと自分のとは、違うのでしょう。
自分のは、選んだ1点のまわりも使う、領域拡大AFです。
選んだ1点に人物があれば、そこに合いますが、そこにいないと、まわりのAFで合います。
まわりに近距離に、人物が来ても合いません。
メーカーが違うので、設定が違うかもしれません。

書込番号:16247711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/13 15:11(1年以上前)

kyonkiさん、こんにちわ。
以前、「優駿」の専属カメラマンの、インタビューを、見た事があります。
「プロだな〜」と、関心したのを、思い出しました。
横道にズレて、すみません。

書込番号:16247723

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/13 15:23(1年以上前)

MiEVさん こんにちは

わたしはあくまでも知識も技術も浅いアマチュアです^^;
私のコメントでご無礼の段があれば何卒ご勘弁をお願いします。

書込番号:16247755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/13 15:27(1年以上前)

どうして、謝るのですか。
言われる通りだと、思います。
自分は、Canonユーザーなので、Nikonの設定や、名称はよくわかりません。
領域拡大と同じようですね。

書込番号:16247766

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/13 15:51(1年以上前)

こんにちは
機種は違いますが、高学年の体育会の撮影をこの間しましたが、設定はISO感度自動でA_絞り優先モードで絞り値は
F8でした(手持ち/RAW)。
ISO 感度自動の設定は、上限感度:ISO3200 、低速限界シャッタースピードは、1/1000 秒でしたが晴天でしたので
ISO 感度は殆ど基準感度の ISO200 のままでした。
AF-C 、任意のフォーカスポイントで 9 点でした。

モード M の、お考えの設定で問題無いと思います。
無闇に連写せず、次の連写の余裕を残す。
高速のメディアを使う。
構図に注意し、中央以外のフォーカスポイントも使う(中央以外でもピント精度は良いですからね)。

書込番号:16247822

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/13 16:37(1年以上前)

> オススメ設定やテクニック

(カメラのテクニックとは全く関係ないことですが)

息子さんの仲の良いお友達やこっそり好きな女の子、先生方のお顔をチェックしておいて一緒の風景を切り取ります。
リレーの並び場所や出場順番は当然頭にあるでしょうから、別な組の関係ない前の走者で仮想息子さんの予行練習をしつつ設定が正しいかどうか確認します。当日はみんな同じような服装で見分けがつきにくい場合がありますので、当日の靴または靴下の色柄は確認しておきます。

連写だとベストショットを逃すこともあるので、単写で捕まえられる方が素敵な1枚の歩留りは上がるかも知れません。特にバッファーフルでシャッターが下りなくなって息子さん目の前でパニックになるのは最悪ですから。

後からやって来る撮影部隊が自分の前を横切ったりしてもあせらないように、台所にある小型の脚立を持参してみてください。長い待ち時間には椅子になりますし、邪魔な通行人がいてもその頭の上から写せますから大事なシーンを逃すことが減ります。

炎天下の撮影はやはり顔が暗くなりすぎるシーンは避けられないので、RAWで撮影されて後で調整できるほうが安全と思います。

私もこの秋に高校3年生の娘の運動会です。最後なので特別に娘から許可が下りました。
がんばってください。

書込番号:16247935

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/13 17:21(1年以上前)

 当日の天気が分からないのに、自分で勝手にピンポイントで露出を決めている所がある意味凄いです。
 私はそこまでの悟りを開いていないので、当日にシャッター優先AEで露出を決めます。
 流し撮りならSS1/60前後、止めるのであれば、1/500〜1/1000辺りに。
 ISOは、スポーツ撮りなら1600位までは使えると手ごたえを感じています。

 スレ主さんは是非、ご自分の道を歩いて欲しいです。
 物凄く曇らないことだけお祈りしておきます。
 ピーカンだと問題ないです。

書込番号:16248026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/13 17:36(1年以上前)

補足

先程のレスで前走者を使って練習しましょう
って、言いましたが
その際に、露出やシャッタースピードやAFモード等
設定の見直しを忘れずにね

まぁ第一走者なら無理ですが・・・(爆)

その際は
他の学年でもなんでも試してみましょう

書込番号:16248050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/13 17:45(1年以上前)

皆さん本当に有難うございます。
とても参考になりました。
TAKtak3は、まだまだ初心者に毛のはえた未熟者です。
皆さんの意見のお陰で少しずつ上達しています。

今までも帽子や光の当たり具合で、顔が暗くなる失敗は星の数程やってきました。

バトンを渡す側から撮ろうと思っているのですが、コーナーを回って、近くに来てからはスピードライト(SB-700)を当てるってのはどうでしょうか?
名前は忘れましたが、グリップ近くの中指で押すボタンを発光禁止にカスタマイズしています。遠くの時は光らせずに、近くに来たら光らせるってパターンはだめでしょうか?

書込番号:16248067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/13 17:51(1年以上前)

えっ!
運動会でスピードライトですか?

逆光補正?
殆ど意味無いでしょうね。それに速いSSに同調しないと思うし。下手すると児童や父兄からクレームが来るかも??

書込番号:16248087

ナイスクチコミ!11


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/13 17:53(1年以上前)

kyonkiさん
やっぱりそうですね。
僕もそう思います...質問するだけ野暮でした。

書込番号:16248090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/13 17:55(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは。

露出に関しては突然の晴れたり曇ったりで明るさが変わらないのであれば、マニュアル露出は白い物は白く日陰は黒く写るのでお考えの通りで良いと思いますが、ニコンのカメラの測光はAFポイントを主要被写体と考えてくれるので感度自動制御の最低シャッタースピードをお好みにしての絞り優先も良いと思います。

AFに関してはニコンの場合AF-Cダイナミックは9点でも21点でも39点でも、あなたの選択した1点でお子様を追いたまたま外れた時に残りのフォーカスポイントでカバーしてくれるものなので、リレーなど動きが予測できる場合は9点で良いでしょうが選択する1点は中央でなくてもフレーミングを考えて移動されても問題無いですし、予測駆動フォーカスは優秀なのでリレーの場合はバトンを渡す方の場合はずっとお子様を捉えて来られますので問題無いですが、バトンをもらう方の場合は止まっているお子様から走り出すところを狙うのは難しいので、流れの中で前走のお子様から狙われた方がスムーズな撮影が出来ると思います。

RAW撮りならば連写は考えてしないとすぐにバッファフルになってしまいますが、JPEGならばそれなりに連写できますが良い場面というのは一瞬なのでここぞと言う時に連写されればいいと思います。

書込番号:16248094

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/13 19:08(1年以上前)

こんばんは。

子供撮り好きの素人意見ですが、
決定的瞬間に全力投球するのではなく、
JPEGオンリーで撮れるシーンは全て撮っておくと良いかと思います。

自分の子供を撮るのと、練習用に他のお子さんを撮るのとでは
難易度が全く変わる場合があります。
明神さんのアドバイスに有るような事が起こるからです。

撮影としてはリレーの流し撮りが楽しいので、
お子さんのお写真が撮れたら
知人のお子さんで試してみると良いかと思います。
上手く撮れたら喜ばれますよ(^_−)−☆

書込番号:16248317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/13 19:11(1年以上前)

こんばんは。

運動会難しいです。

高倍率レンズの使用ですと被写体が目の前を通過し、少しでも視界から外れると探しているうちにゴールという場合もあります。

やっぱり、場所取りとレース前の練習が結果を左右するかも。

書込番号:16248327

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/06/13 20:19(1年以上前)

こんばんは

本番で他の選手と被らない事を祈ってます。
こればかりはわかりませんので・・・。

練習では上手く撮れても我が子で失敗なんて事もありえます(私の場合ですが)
緊張度が全然違いますから(笑)

お父さんは撮影を、お子さんはリレーを頑張ってください♪

書込番号:16248559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/13 21:37(1年以上前)

動きの速さはたいしたことないので、難易度はそんなに高くないですが
事前情報と場所取り9割じゃないかなあと思います

200mトラックで100mリレーなら、2ヶ所に分散してのスタートになると思いますので
どちらの場所から何番目か、タスキ(ウチの学校は色別のゼッケン付ベスト)の色とか
ちゃんと把握していないと、いつの間にか自分の子が走ってたりします。

場所的には、場所により事情違うので何とも言えませんが
ウチの子の学校の場合は、コーナー入ってきて抜けていくところが一番撮りやすかったです
他の方も書いていますが、ガイドの父兄さんにフォーカス引っ張られたりするので
そこは要注意ですね
混み合う場合は、状況許せばちょっとした踏み台あるといいですね

設定は、ダイナミック9点が定番ですが、ちゃんとフレームにとらえられるなら1点でも
大丈夫と思います。顔で合わせるより、ゼッケンなど模様クッキリしてるところで合わせると
迷いにくいですね
速度的には遅いですが、55-300でも大丈夫と思いますよ
私ペンタ時代はタムロン90マクロで撮ったりしましたし(笑)

露出は、私は絞り優先で撮ってます なぜか毎年ドピーカンゆえISO100でも十分な速度で
切れますので。絞りはF8くらいですね
マニュアル決めうちも良いかと思いますが、バタバタ慌てて絞り変わってた、なんて場合は
全滅してしまうので、AE使った方が間違いないように思います。迷ったらプログラムAEも
いいですね

書込番号:16248930

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/13 21:50(1年以上前)

すでに多くの書き込みがありますが、AFは中央1点で狙うのが良いですね。一番確実だと思います。
撮影はコーナーから直線に入る瞬間がインパクトがあると思います。

その設定で一度試し撮りしてはいかがですか?
露出は当日、撮影する場所で、前もって確認すると良いと思います。

書込番号:16249000

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/13 22:32(1年以上前)

なぜ皆さん中央1点? レンズが55-300って事忘れていない?

腕がプロ級なら良いと思いますが、そうでない場合は中央1点はリスキーです。
遅いレンズで一度ピントをはずすと復帰するまでにへたをすれば通り過ぎられてしまいます。

ついでに言っておくけど、中央1点って言う人、大体キヤノンユーザーなんだよね・・・
理由はわかるよね。

書込番号:16249212

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/13 23:04(1年以上前)

明神さん今晩は。

理由がわかりません(-_-;)

ニコンとキヤノンの多点AFの仕組みって違うんですか?

書込番号:16249373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/13 23:10(1年以上前)

いっその事プロを雇って、撮ってもらったらいかがですか?

書込番号:16249409

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/06/13 23:16(1年以上前)

運動会のフラッシュ撮影

近接して撮影できる写真屋さんならやっていたりしますが・・・
(まさに逆光、日陰対策?)

ただし、綱引きのような動きの少ない競技や競技の間のスナップなど。
走っている児童にフラッシュ撮影はナンセンスでしょう(物理的に可能、あるいは画的に有利だとしても)。

AFモードは・・・
ダイナミックAFしか使いませんが、最近の撮影にて、100m走で外してしまいました・・・<(`^´)>
(斜め横からの撮影で生徒がややばらけたシチュエーション)

主題がよく分からないような中途半端な距離(やや離れすぎ・・・MFのほうがマシ)だと危ないですね。

書込番号:16249452

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/13 23:45(1年以上前)

TAKtak3さん

キヤノンは最近まで1Dを除けばAFポイントは9点だったんですよ。
ニコンのような数多くのAFポイントを持っているのは中級機以下では5D3のみ。
7Dでも19点なんです。
でもって5D3、1D系以外で本当に信頼できるのは中央1点のみ。7Dも領域を広げるにつれて少しずつ精度が甘くなってきます。

と言うわけでキヤノンユーザーは(私もそうですが)中央1点で追い続けられるように腕を磨くんです(笑)

書込番号:16249581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/14 00:19(1年以上前)

当機種
当機種

天気が良ければ問題無いかと思います(^^)

こんばんは。

うちも5月末に運動会で撮ってきました(^^)

自分は絞り優先で中央1点でD7000のタムロンA005でした(^^)

55-300はAFが遅いようですが
小学生の走行なら問題なく追えるのではと思います。

ポイントはみなさん仰ってますが場所取りと当日の天候ってことになると思います。

自分のとこは快晴だったので問題なかったので
ISOは100オンリーで触らずに済みました(^^)

で当日の撮影データを確認すると
F8でだいたいSSが1/250〜1/800でした。

SSが1/1000までは必要ないような気もします。
1/640でも流し撮り風にはなりませんから(^^)

それとフラッシュはやめたほうがいいです。
きっとほかに走ってるお子さんの親からクレームがきます(^^;

あとお子様とどこからスタートして
どこでバトンを渡してとかの確認はしっかりしましょう(^^)
おそらくカメラの設定より重要です(^^)


書込番号:16249692

ナイスクチコミ!3


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/14 00:24(1年以上前)

先日運動会で撮ってきました。

設定は全体を通して・・・
曇天
AF-C 3D-トラッキング
スポット測光
露出補正-0.7
Aモード
F5.6〜8
ISO 100(自動制御:下限SS1/200、上限ISO3200)
RAW+JPG

とまぁこんなところで、SSは1/200〜1/800くらいでした。

何よりも大切なのはやはり場所取りです。
何色で何番走者か?
スタートとゴールの位置は?
どのような位置でどのように撮りたいのか。
 →スタート?カーブ?バトンリレー?ゴール?
  お子様だけ?他の子も含めた広めの写真?
  止まった写真?流し撮り? ・・・など。
※お子様の靴、靴下の色、髪留めなどを覚えておきましょう。

撮りたいイメージと場所を決めたら前の競技が始まるころには目標の場所に移動しておきましょう。
でないと他のご父兄に先を越され、いろんな人の頭が写った写真になってしまいます。
自分はワイド端でゴールの端と端が入る位置に立って、テレでコーナーを連射、抜けたらワイドでゴールを連射。という感じでした。

うまく場所取りができたら、後はイメージどおりになるようにフレーミングし、シャッターを押すだけです。

1/200だと顔などもぶれやすくなります。
1/500だと手や足はぶれますが顔はそんなにぶれません。
1/1000だと手や足もほぼ止まります。

お子様のUPでしたらそんなに心配は無いと思いますが、周りも含めて広く撮る場合は、AFが他のお子様や背景に持っていかれないように注意をしてください。
私は未熟なため、背景に持っていかれた写真もちらほらありました・・・

データはRAWで撮影して後から補正をかけています。
連射を多用するならメモリーカードは高速なものが良いですね。

ご武運をお祈りしています。

書込番号:16249711

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/14 07:50(1年以上前)

TAKtak3さん
おはようございます。

運動会楽しみですね^ ^

理由はお分かりになると思いますので省きますが、
学校によっては
ちょっとした踏み台や三脚が禁止されている場合があります。

事前に先生に確認しておくと良いかと思います。

使用OKだとしても、父兄は子供の模範となるよう、
マナーを大切に気を付けて運動会を楽しみましょう^ ^

良い運動会となりますように♪

書込番号:16250313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/14 08:23(1年以上前)

明神さん有難うございます!
よーく理解出来ました♪

ニコンのダイナミック9点って凄かったんですね♪

書込番号:16250400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/14 08:30(1年以上前)

時々、キヤノンユーザーの方がニコン板で的外れな書き込みをしていることが目立ちますね。
ニコンのダイナミックAFや感度自動制御はキヤノンのそれとは機能が幾分違います。

書込番号:16250413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/14 08:44(1年以上前)

>ニコンとキヤノンの多点AFの仕組みって違うんですか?

任意のフレーム1点を周囲のフレームでカバーするという意味ではおおむね同じです。
ニコンの場合は「ダイナミックAF」、キヤノンの場合は「領域拡大」という言い方になりますね
動きの予想がつきにくかったり、ウデの問題で中央一点にとらえ続ける事が難しい場合は
それらを活用すると、不意のすっぽ抜けを防ぐ事ができます。

51点のニコン機の場合はその範囲を9点、21点、51点に変えることができます。
広げればカバー範囲は広がりますが、思わぬピント移動の可能性も大きくなりますので
ほどよい範囲の9点を使われている方が多いのではないでしょうか?


また、例えば団子状態で入り組んでいたり、手前に障害物が入ってそちらにピントが移動して
しまう可能性がある場合は、ピント移動を制限する機能としてニコンは「AFロックオン」
キヤノンは「被写体追従敏感度」の調整ができます。

ただこれらはそれなりに演算処理に時間がかかるので、状況によっては逆に追従しきれなく
なったりする場合もあります。

なので、任意のAFフレーム一点(クロスの測距点がいいです)にしっかりとらえ続けられる
状況であれば(被写体が十分に大きい、異なる距離が混在していないなど)、一点の方が
むしろ安定した結果を生む場合もあります。
一点をすすめておられる方は、そういう考えに基づいてお話しされてるのかなと思います


他にニコン独自の機能としては
・3-Dトラッキング
最初に取得した色情報を元に、フレーム全点の範囲で追従する仕組み
例えば緑のフィールドに赤いゼッケンの選手をポイントすれば、51点の範囲内で勝手に追いかけてくれます
(被写体追っかけてAFフレームが動くのは面白いですよ〜)


キヤノン独自としては
・ゾーンAF
19点を5つのゾーンに分けて、そのゾーンの中で自動選択でフォーカシングを行います
似たような事はニコンのダイナミックAFでもできるのですが、周囲のポイントになるとクロスセンサーでは
ないので、正確性が落ちたりスッポ抜けやすくなります。7Dの場合は全点クロスなのでそういった確率は
少なくなりますね

・スポットAF
中央一点ですが、ピント検出をごく小さい範囲に絞る事ができます。
被写体が小さかったり、より正確に合わせるときに便利です


こんな感じですかね
7Dも短い間使いましたが、以前の9点にくらべずいぶん進歩した物だと思いました いいシステムですよね


α7000でAFを経験して驚いた経験があるものから見ると隔世の感があります

書込番号:16250452

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/14 13:01(1年以上前)

皆さん本当に有難うございます!

運動会撮影の設定だけでなく、ニコンキヤノンのAF仕組みについても理解を深めることが出来ました。

当日は場所取りと他の子で練習して、設定を煮詰めて挑む事にいたします。

書込番号:16251150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/14 13:07(1年以上前)

別機種
別機種

長女 去年の

次女 今年

頑張ってくださーーーーーい(^_^)/~

書込番号:16251177

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/14 18:24(1年以上前)

別機種
当機種

A) 一応流し撮りです  (^^、

B) 混戦になっても大丈夫・・・・?  (^^,

 もう4年生ですから、幼稚園の頃から撮影も充分に経験され、百戦錬磨の方でしょうから
余計な事は憚れますが、当方も運動会は良く撮りますので、一言だけ・・・。

 概ね、スレ主様の設定で良いと思います。
拙い我が作例ですが
 A) リレーですから、ぜひバトンタッチを収めたいものですが、瞬時ですからリスクも・・・。(AE39点
 B) その点、混線になっても、前方からだと比較的容易納められます。 (AE9点

 好天に恵まれると良いですね。 (^^,

書込番号:16251959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/14 18:43(1年以上前)

    訂正です。

 (AE 39点  →(AFエリア 51点
 (AE 9点  → (AFエリア  9点
          ・・・です。 アバウトです・・・・。(涙

書込番号:16252022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/14 19:16(1年以上前)

D7000は、ダイナミックAFモード(9点、21点、39点)でしょう!。
訂正の訂正をするようなら、助言は止めた方が良いのでは・・・

書込番号:16252143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/14 19:44(1年以上前)

  「アメシャスさん」
 時に端的にして、辛辣なご投稿をいつも拝見しています。
この度も、ご指摘ありがとうございます。

  >D7000は、ダイナミックAFモード(9点、21点、39点)でしょう!。<
      ↓
 A)画像は、D800。 B)画像は、D7000なので・・・・そうなります。(汗
いずれにしても、D7000の板に混在画像で紛らわしく、申し訳ないです。

 >助言は止めた方が良いのでは・・・<
    ↓
 ジョッ、助言なんて大それたもんで無いです。(^^,
スレ主様が待望の運動会を前に、折角板を建てられたので、単に良いご成果を願っただけです。
上で申したように、スレ主様の設定からして相当な方ですから、無用ならスル―されることでしょう。(^^,

 「 運動会 余計な画像で うん?どうかい? 」
               自分のことですが、こんなところですかね。(失礼しました・・・大汗

書込番号:16252253

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/14 21:00(1年以上前)

楽をしたい写真人さん。

いえいえご助言参考になりました。
作例を見て、僕もバトンタッチの瞬間狙ってみたくなりましたよ♪

書込番号:16252586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/14 21:03(1年以上前)

うちの四姉妹さん。
作例有難うございます。

素晴らしい流し撮り...♪
僕は流し撮りに挑戦したこともないです。
スマホからなので、わからないんですが、SSはどのくらいですか?

書込番号:16252602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/14 21:08(1年以上前)

お返答ありがとうございます



シャッター速度ですが 1/200秒で撮ってます



書込番号:16252644

ナイスクチコミ!4


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/14 23:33(1年以上前)

運動会の場合、AF位置は、顔ではなくズボンと上着の境界とする事が大事かと思います。
間違っても顔をフォーカス位置にしない事。外しまくる事になります。

書込番号:16253451

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/15 02:39(1年以上前)

別機種
別機種

ここから

ここまで、たった4秒

私は速いシャッタースピードの方が好きだな。

どうでも良い事かもしれないけれど、足の速い子供は1秒間に4歩走ります。
秒4コマだといつも足の形が一緒になってしまうと思います。
繰り返しになりますが6コマの方がよいですよ。

シャッターチャンスは数秒です。とっても短いですからあわてないようにね。

書込番号:16253989

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/15 06:31(1年以上前)

明神さん作例有難うございます!
キレイに撮れてますね。
流し撮りにも挑戦したいですが、にわか仕込みじゃ貴重なシャッターチャンスを逃すだけになっちゃうので、今回はやめておきます。
連写も、やはり6コマでいきます。

書込番号:16254182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 10:20(1年以上前)

    「スレ主様」
 温かなお言葉ありがとうございます。
ご子息と貴殿お二方の、ご健闘を願っております。

  余談ながら、流し撮りの件ですが
「うちの4姉妹さん」と「明神さん」の作品のSSは1/50秒違うだけですが、流れ方が全然違いますね。
センサーサイズは同じ筈ですが、やはり角度の違いからだけなんでしょうか?   興味深いことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=16247365/ImageID=1588408/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=16247365/ImageID=1589100/

書込番号:16254842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/15 10:52(1年以上前)

楽をしたい写真人さんへ

写真の流れ方ですが、単に焦点距離の違いだけですよ
因みにこのカットの前後の写真では、流れていません
ただ、手足の先は、ブレてますがね
なのでこれ以上遅らすと、被写体そのものが
ブレてしまうとおもうので
この辺りが、スローシャッター限界値だと
思いますよ

書込番号:16254956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/15 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@

A

B

C

TAKtak3さん はじめまして。

ニコン機以外の方々の返信が多いようで、kyonkiさんが仰っているレス [16247709]の
ダイナミックAFについて、正しく理解されていないと思われるレスも見受けられます。
個人的には、取扱説明書に書かれている記述は判り難いので参考になればと思っています。

@ダイナミックAF9点(写真1)
 ・フォーカスは右寄りにありますが、撮影者が選んだフォーカスポイントは、真ん中の黒い点です。
 一時的に被写体が外れても、隣接する8点の測距点の情報を利用し、
 撮影者が選んだフォーカスポイント1点にフォーカスが合います。
 只、シャッターを切る瞬間AF9点の中に動くものが入り込んだ場合、
 そちらにフォーカスされますが9点の領域を超えることはありません。
 その為、運動会のリレーのように進路が予測できるのであれば、
 例え動くものが入り込んでも大きくフォーカスが飛ぶ事の無いAF9で良いのではないでしょうか。
 AF9点の指定ですが、一般的に言われる多点AFのように、
 許容した多点フォーカスポイントの何れかに合わす
 又は、近いもの優先でそこにフォーカスを合わす等のことはありません。
 又、測光モードがスポット測光の場合、撮影者が選んだフォーカスポイントで測光します。
 コントラスト差の大きい場合、有効と思います。
 AF−L、AE−Lを利用し、構図を整えてシャッターを切る方もいますが、
 ニコン機の場合フォーカスポイントは何処にでも置けて、
 ダイナミックAF、スポット測光も連動できますのでカメラを動かすことによるブレなども無く
 とても便利で、使わない手は無いのではと思います。
 面倒くさい、自分の撮影スタイルをお持ちの方は、それも良いのではと思いますが。

AダイナミックAF21点(写真2)
 9点と同様ですが、測距点が広くなるので被写体が外れても多くの情報を利用しフォーカスできる。
 その為、動きが予測しにくいものに合っているのではと思います。
 あくまでも、フォーカスポイントは撮影者が選んだフォーカスポイント1点です。
BダイナミックAF21点(写真3)
 撮影者が選んだフォーカスポイントは真ん中。日の丸写真
CダイナミックAF21点(写真4)
 撮影者が選んだフォーカスポイントを左に寄せてみました。
 AF21点ですが、左部分は押し出されているので、測距点が少なくなっています。
 必ず21点とも言えないようです。

ダイナミックAFは、ファインダー内ではフォーカスポイントしか見えませんが、infoボタンで見れます。

運動会の撮影ですが、多くの方々の書き込みもありますが、
TAKtak3さんの設定で良いと思います。
(ただ、モードはAのほうが良いかも)
何よりも場所取りが重要かと思いますが、こればかりは運もありますので、
幸運であることを願っております。

まだデジイチを始めて間もないので、取扱説明書等を元に自分なりに整理・解釈したものです。
誤りなどがありましたらご容赦を。

書込番号:16255159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 13:03(1年以上前)

「うちの4姉妹さん」
早速の ご返信ありがとうございます。
そう言えばSSが、1/1000秒違っていました。(汗・・

ただ
>因みにこのカットの前後の写真では、流れていません<
・・・も、不思議と言えば、不思議なことですね。

いろいろお騒がせしてすみませんでした。 (^^,

書込番号:16255409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/15 13:23(1年以上前)

みなさんAFについての言及が多いので、私はモードの点を。

secondfloorさんや、直前のそうだ!デジイチはじめようさんも書かれていますが、

マニュアル露出+感度自動制御
ではなく、
絞り優先オート+感度自動制御
の方が良いのではないでしょうか?

前者の場合、SSをダイヤルだけで変更することが出来ますが、設定したSS、絞り、基準感度〜制限上限感度の間以外は露出オーバー、またはアンダーになってしまいます。
secondfloorさんが
 >Mモードですと、露出の幅が狭くなってしまいますので(上限800のISOオートでは、露出3段分のみ)、
と書かれたのはこのことです。


後者の場合、低速限界SSを変更するにはメニューの中から行わなければいけませんが、基準感度〜制御上限感度を超える明るさのときにはSSが変わってくれるので、アンダーやオーバーにはなりません。


基本設定として絞り優先オート、低速限界1/800秒、絞りF8、制御上限感度ISO800などにしたらいかがでしょうか。競技によっては低速限界を下げたり、絞りをもう少し開けたりもしますので、日が差したり曇ったりの日にはこちらの方が有効だと思います。

この場合、明るい→暗いの順番で、@超高速SSから1/800秒まで下がるA設定感度(普通は基準感度にします)からISO800まで上がるB1/800秒から低速になっていく のように変化していきます。
マニュアル露出+感度自動制御の場合は、@が露出オーバーに、Bが露出アンダーになってしまいます。


マニュアル露出と感度自動制御の組み合わせを運動会で使うのは、低速限界が1/125秒までしか選べなかった、数世代前のエントリー機の裏技的設定だと思っています。
なお、このときは不意の露出オーバーを防ぐため-2/3段ほど露出補正し、現像時に調整していました。


以上、感度自動制御は動きもののAF設定と違って家でも試せますので、事前にいじってみてください。

書込番号:16255492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 14:38(1年以上前)

自分も色々苦労して撮っていますので、余談ながらもう少しカキコミませて下さい。

露出のことも色々出ていますが、スレ主様は撮影条件を
    「晴天と仮定してMモードを」と、設定予定されています。
 これには、「相当にやる方だな」と、思った次第です!

 周知の様に、P・A・S各モードは、いずれも背景の状況により、とんでもなく露出量が変化します。
運動会ではよく経験することですが、例えば走って行く背景が校舎で白っぽければアンダーに、逆に
黒っぽい木々に背景が来れば相当にオーバーになってしまいます。  
     ↓
そこで、あらかじめ事前にしっかり適正な露出を決めた上でMモードでSSと絞りを選択され
望まれると言うことでしょう。

 いざ競技が始まってしまうと、露光量のプラマイの調節などいちいちしていることはとても出来ませんから
背景が極端に違う事が予想される場合は、自分も拙いながらそうすることがあります。 (^^,

書込番号:16255759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/15 14:59(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

>ISOオート上限800

ということは、完全に露出を固定するMモードではないですよ。

書込番号:16255837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 15:30(1年以上前)

   「柚子麦焼酎さん」 どうもです。(^^,
 あっ、自分が申したかったのは、「Mなら背景の影響で大きく露出が変動しない?」と言うことで・・・。
また、晴天ならISO800までは、通常の撮り方なら行かないんでないんですか?
 違いましたかね・・・・・。(汗

 「そうだ!デジイチはじめようさん」
詳しいご説明ありがとうございました。 
AFは、自分などともすると曖昧・戸惑いになりがちなんですが、大変参考になりました。
(ところで、ご説明画像のモニターのカメラはなんですか?  D800・・・? )

  「スレ主様 」 
横から色々申し、また教えてもらっていて恐縮ですが、関連でお聞きしており、また
自分も大変関心のあることなので、どうかご容赦ください。

書込番号:16255944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/15 16:12(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは。

横レスで誠に申し訳御座いませんが、
「楽をしたい写真人」さんより質問が入りましたので、この場をお借りいたします。

画像のカメラは、仰るとおりD800です。
D600・D7000等と表示項目は若干異なりますが、
infoボタンによるフォーカスポイントの表示は共通です。

書込番号:16256080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/15 16:29(1年以上前)

なるほど、理解できました。

当日の天候が大きく変化しないと仮定し、むしろ測光の誤りを防ぐために感度の変動幅を三段に限定すると言うことですね!

自分はそこまで思い至りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:16256133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 17:08(1年以上前)

    「そうだ!デジイチはじめようさん」
 早速のご回答、ありがとうございました。
実は、昨日もD800とD7000のフォーカスを同時にいじっていて、ちょっと設定の仕方で
戸惑ったのでお聞きしました。
もう、昨今はフォーカスの組み合わせだけでも相当にあり、とっさの時には未だ慌ててしまいます。(^^,

  「柚子麦焼酎さん」
 自分の拙レスに、わざわざのカキコミありがとうございます。
その露出ですが、創成期から比べれば秀逸な測光モード選択等で、もう格段に測光がし易くなりましたが
それでもことに動体撮影では何に露出を合わせたいかは、もとよりカメラ自身にもにはわかろうはずもなく
この先も、通常のストレート撮影には、大きなテーマとなって行くのでしょうか?  

 ともあれ、露光の失敗はアナログより更に悲惨ですから、大いに気を使うところですね。(^^,






書込番号:16256269

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/15 17:39(1年以上前)

>そうだ!デジイチはじめようさん

画像付きのフォロー解説ありがとうございます。
このダイナミックAFは2007年のD3/D300発売時に採用されたAFシステムですが、その当時のD300カタログでは見開き2ページで大々的に宣伝していました。
私はD300以来ずっとこのダイナミックAFを使っていますが、とにかく素晴しいの一言だと感じています。
ダイナミック51点でも最初に選んだ被写体が画面の隅っこに行ってもちゃんと追従してくれますよ。

基本は、最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりとファインダーで追うことです。ダイナミックAFはそれを補完するものですから、使い方を間違わなければ最強の武器になりますね。

書込番号:16256370

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/19 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

リレーを流し撮り1

リレーを流し撮り2

TAKtak3さん
こんばんは^^

解決したので、余談として
素人の駄作とその設定を書き込みます(^^;

D7000
レンズ 70-300VR
AF-C ダイナミック9点
マルチパターン測光
露出補正+0.3 
Aモード
F14
ISO 100
( SS1/60以下( 1/40〜50程度) )
JPG
手ブレ OFF
ADL 標準


上手い人は構図や背景やポーズももっと考えつつ
より顔がしっかり止まることと思いますが、
流し撮り初心者でもコレくらいは撮れますから
初めから諦めないでくださいねっ^^

アドバイスする腕ではないので、
僕が注意している点を簡単に書きます。

@トラックの中でも光の方向に顔が向く場所を探す。
A走者が@の場所に来た時、自分が真横付近から撮れるよう移動しておく。
B流す線を出すために適当に絞る
Cほどほどのサイズで撮る。
D必要であれば背景に応援してる児童が入るようにしゃがんで撮る。
 (雰囲気作りと、グレーの地面では流れがわかりにくいことから。)
E失敗しても楽しんでどんどん撮る。
FAFポイントはなるべくクロスセンサーを使う。
G飽きてきたら前ブレ?も入れたりして遊ぶ。

書込番号:16273624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/20 10:25(1年以上前)

      ↑
 うーん、流し撮りの効果がばっちり出ていますね!
ただ、この距離の動体にして、1/40〜50秒とは、相当な腕が必要なのでしょう。

書込番号:16274580

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/25 08:25(1年以上前)

>ただ、この距離の動体にして、1/40〜50秒とは、相当な腕が必要なのでしょう。

僕は腕よりイメージが先なのでまだ腕が着いていってませんが、
腕が足りなければ練習していくスタンスの方が性に合ってますね(^^;;

広い校庭で父母席からの流して撮るとなると、
真横付近からの撮影となり、なかなか背景を詰められません。
おっしゃる通りSS的には1/40〜50秒は遅めですが、
それでも背景が遠い場合はたいして流れている感は出ません。

子供の運動会での流し撮りは
高速連写ボディーや大口径レンズ出なくとも
動感も付けつつ、被写体も引き立てられる写真が撮れるテクニックだと思います。
機材に頼り過ぎないで誰もが楽しめる所も好きな所です( ^ω^ )

書込番号:16293081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の底値

2013/06/12 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

D3000のステップアップでD7000します。
お恥ずかしい話ですが、D7000はどこまで値下がりすると思いますか?
できるだけ安く買いたいと思っています。
どこが買い時か悩んでいます。
50,000円台になると思いますか?
諸先輩方のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16244171

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/12 16:55(1年以上前)

こんにちは

もう十分安いから、下がったとしてもわずかでしょうね
5万円台になるかもしれませんが、6万円切れたとしてもほんのわずかでほぼ6万位でないですか

書込番号:16244220

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/12 16:59(1年以上前)

こんにちは。

今がほぼ底値だと思います。
在庫がなくなってくると逆に値上げ現象になってくると思いますよ。

書込番号:16244230

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/06/12 17:00(1年以上前)

待っていたら買いたい時にカメラなし、じゃないですかね。

買うんなら今でしょ。

書込番号:16244234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/12 17:15(1年以上前)

こんにちは
過去に、ニコン機は価格.comの初期価格から60%以上値下がりした機種も有りました。
もしそうだとすると、60%で55200円程に成りますが、今後の事は誰にも判りません。
価格推移のグラフは、下げ止まり感有りのようにも見えますが、まだ下がるかもです。
2年をクリック
http://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/

現在でも、初期価格から半値以下に成っているのですから買って楽しむのが一番です。
人生は、思っているほど永くは無く、趣味に費やす時間は更に短いですからね。
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思う事に私はしています。

書込番号:16244265

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/12 17:33(1年以上前)

前言人さんこんにちは。

過去にニコンの中級機D80、D90は59800円くらいまで下がりましたのでD7000もそのぐらいになる可能性はありますが、今の値段でしたらすぐに買って使い倒したほうが良い写真を残せると思いますよ。
僕は去年の8月にD90→D7000を74800円で購入ですが、現在28000ショット撮影でD7000を買ってよかったと思える写真がたくさんあります。
D3000からのステップアップなら尚更、操作性も画質も違いますので、慣らしもかねての早期購入をオススメします。

書込番号:16244321

ナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/12 17:54(1年以上前)

前言人さん、こんにちは。
とても難しい問題ですね。
最安値店は6万円切りをするかもしれません。(たぶん美品の中古が5万7千円ぐらいですよね)
ただ、激安のお店の在庫が切れたらアウトです。
沢山の人が同じ考えでしょうから競争率は何千倍やら。
複数のお店があるので何百倍ぐらいかもしれません。

過ぎたるは及ばざるが如しと思いますので、買いそびれが不味いなら6万+αが良いところのように思います。
D3000で一眼の楽しさをご存じでしょうから、早めに買って撮り始める方が豊かな人生ではないでしょうか。
私は勿論買って撮っております。
では。

書込番号:16244386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/12 18:00(1年以上前)

どこが底値でどこが最高値とか分かる人が居たら株で大儲けできますよ(笑)
それだけ市場の動きは分からないと言うことです。

底値で買おうなどという欲は出さないことです。

書込番号:16244405

ナイスクチコミ!6


Hashimo Hさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 18:47(1年以上前)

今日ちょうど、ニコンに「D7000の製造と販売は、どの様な状況にあるのでしょうか?」と聞きました。

回答は、
「D7000は、ボディのみと18-300 VR スーパーズームキットを現行で販売しております。

18-105 VRレンズキット、18-200 VR IIレンズキットについては、生産を終了しておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。」

でした。
まだ売っているようですが、無くなったら終了みたいな感じですね。

私は、6万円を切る位が底値と思っており、その位で購入しようかと思ってます。
売り切れたら、それはそれでいいかな位な感じで見てますよ。

書込番号:16244531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/06/12 19:08(1年以上前)

何回かここで書いていますが、当方の購入価は中野のペコちゃんで11.9万円でした。
ほぼ発売直後で、ペコちゃんですが新品です。

それを考えると、今は底値でしょうね〜。下がる要素を見つけにくいです。

書込番号:16244585

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/12 20:18(1年以上前)

どうなるかは分かりません。

安く手に入れたい気持ちはわかりますが、
そればっかり狙って、もう少しもう少しと思っていると
いつまでも買えなく、最悪手に入れることもできなくなって…

買いたい時で、買える時に買うのが良いかと。
その分、早く買って幸せになった方が良いと思いませんか?

書込番号:16244815

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/12 20:21(1年以上前)

こんばんは。

今度は品薄で高くなるかも。

コストパホーマンスの高い機材です。

買いです!

書込番号:16244828

ナイスクチコミ!2


BMW750さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/12 21:21(1年以上前)

こんばんは。

D7000イイですよ。
手にした感触…適度な重さ…
今が買いたい時だったら今すぐGETして写真を撮りましょうよ。

最安値?????
数千円程度の差額なら、飲みに行くのを1回我慢すれば元は取れますよ(笑)

書込番号:16245090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/12 22:43(1年以上前)

前言人 さん
こんばんは。

担当直入に言うと、
底値付近でなら買えると思いますが、
底値では買えないと思います。

具体的には
五万円台でOKなら僕はほぼ買えると思います。

但し、買えない覚悟とコツとタイミングが必要です。

書込番号:16245576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/12 23:22(1年以上前)

 で、見た目のカメラの価格に翻弄されて、最安値までの期間に撮れる写真の価値は頭の中に入っていないようですね。

 厳しい言い方ですが、あなたはカメラ最安値買いが目的の方であって、決してカメラマンとは言えないのかなと思います。
 個人的には6万円前半くらいで手を打っておいた方がいいと思いますが・・・好きにして下さい。

 在庫がだぶついていたら2年後くらいには5万円切るかもしれませんし、在庫がはけてくると、販売価格の高い店のみ残って今よりも高額の買い物になります。

書込番号:16245791

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/13 08:40(1年以上前)

もう十分に値下がりしていると思います。
趣味のカメラは、欲しい時、必要な時が買い時です。
そして、購入後は価格推移を気にしない事です。

是非、早めに入手して撮影を思う存分楽しんでください。

書込番号:16246691

ナイスクチコミ!1


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/06/13 08:53(1年以上前)

諸先輩方、ご意見ありがとうございました。
もともとD3000を使って3年過ぎたので、買い替えようかなと思ったのが始まりで
まだまだ機種への憧れだけで突き進んでいます。
早く、自分のことをカメラマント言えるようになりたいですね。
資金繰りの問題で、8月かなと思っていました。
でも今が底値なら我が家の財務大臣(妻)に交渉して臨時融資を受けようかと考えていました。
皆様のご意見で、交渉を開始しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16246720

ナイスクチコミ!3


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/06/13 08:55(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16246727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/13 11:47(1年以上前)

買い逃す危険性(?)もありますが、ぜひ最安に挑戦してください。

書込番号:16247128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/13 16:18(1年以上前)

>どこが底値でどこが最高値とか分かる人が居たら株で大儲けできますよ(笑)
>それだけ市場の動きは分からないと言うことです。   <

 目下、為替取引で 自分的には大損こいています。
カメラ価格もそうですが、♪ まさに一寸先は闇でござんす!
              どこに、目先の効く方など御座いましょう。 ♪

書込番号:16247883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/15 20:18(1年以上前)

 一応の底値は年明け1月だったと思います。ネットではデジカメオンライン(カメラのキタムラ系列)が最安値、

特に18−200レンズ付きが10万7千円台、10−105レンズ付きが7万円台前半で目玉でした。

 正月は、池袋のヤマダ電機も安く、ポイント分を入れれば交渉次第でいい線まで行けたようです。

 すでに一段落ついているので、これからは、量販店が各店舗に散在してかかえている不良在庫をかき集めて拠点店舗で

処分セールをするか、メーカーで回収して処分するかでしょうね。時期はなんとも言えませんが、ボーナス商戦の始まる

今月から新製品の出る秋にかけてが山場のひとつと思います。在庫しだいですね。

 とにかく、7100が徐々に値を下げるので、それとの兼ね合いですね。7000の底値を狙っていた人も、安く

なった7100に目移りしたりもするので、7000の商品価値が時間とともに下がるのは必至です。

書込番号:16256956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/06/15 21:49(1年以上前)

どんどん値を下げてる。
6万切る可能性出てきましたよ(^_^)v

書込番号:16257398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/15 22:08(1年以上前)

地方なので相場高いですが、どこの店もD7000は現品処分の値札に変わってますね(68900円とかですが)
店頭POP撤去してD7100の傍らに置いてある店もあるので、店頭や価格登録から姿を消していくのと
価格下がっていくのと、どちらが早いかという感じのような気がします

あまり待ちすぎると肝心のモノがなくなる可能性もありますので、ほどほどがよろしいのでは・・・

書込番号:16257500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/16 17:16(1年以上前)

 拠点店舗に売れ残った新品を集め、地方店舗は展示品のみの状況ですね。

展示品もやがて回収となるでしょう。ヤマダなどは、池袋や新宿などに集めて、周辺店舗の展示品をさばきますね。

しかし、ここまで来たら、7100の値段がこなれてきているので、7100にシフトしてもよいかもしれません。

たま数は確かに減っているので、底値狙いの方は、各店舗の情報をこまめに得るなどアンテナ高くして、あとは運次第で

すね。市場に流通している在庫の分布を、小売店舗が抱えるものからメーカーが返品等でかかえる在庫まで掌握している

人はほとんどいないでしょうから、それこそ出たとこ勝負です。どうしても欲しい方は、自分の仕切値を設定して買うの

が賢明だと思います。

書込番号:16260585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/16 18:39(1年以上前)

ここまで来たらD7100へ逝かれた方が良いですね。

書込番号:16260855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

18-200のセットレンズで半年間練習しましたが、幾つか困る時があります。@花を撮る時マクロで撮りたい。コレは純正マクロを買うつもりです。Aもっと広角で撮りたい。純正は高いですねBディズニーのパレードを綺麗に撮りたいなぁ 三脚が禁止なので困ってます。
ボーナスで少しずつ揃えていくつもりです。頑張ってレンズ1本50000円ぐらいが精一杯かなぁ?まずはBのレンズを夏ボです。お勧めのレンズを教えて頂けないでしょうか?ヨロシクお願いします。

書込番号:16232494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/09 11:46(1年以上前)

こんにちは
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:16232555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/09 11:48(1年以上前)

こんにちは〜

ご予算5万円で夜パレードを少しでも綺麗に
撮りたいということでしたらこちらのレンズなど
どうでしょうか?

Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://review.kakaku.com/review/K0000125658/#tab

やはり大口径f2.8ズームを一本持っていないと
夜景は厳しいですから
持っておきましょう〜(^_^)/~

書込番号:16232567

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/09 12:02(1年以上前)

こんにちは♪

ダイブ、目的がハッキリしてるので・・・もう一息ですね♪

私の持論は・・・レンズ選びは「焦点距離」から・・・まず、自分の目的に一番マッチする「焦点距離」を選択するって事です。

@の「マクロレンズ」は、いわゆる「接写用」の特殊な専門レンズです。
Aの広角レンズは、18-200oという焦点距離カバーできないレンジ・・・つまり18o以下の「焦点距離」を選ぶってワケです。

問題はB・・・ディズニーのパレード。
コレは、おそらく今持っている18-200oが最も適しているレンズで。。。
昼間の撮影で有れば、コレ以上に便利でシャッターチャンスに強いレンズは無いハズです♪

意地悪しないで言えば・・・^_^;(笑
問題としてるのは「夜」の撮影だと思います^_^;^_^;^_^;
夜のパレードをスナップしたければ・・・通称「明るいレンズ」って奴が欲しいですね。。。
レンズの性能に「F2.8」より少ない数字の書いてあるレンズです。。。
具体的にはF2.8、F2.0、F1.8、F1.4・・・なんて数字の書いてあるレンズです。

これらの「明るいレンズ」には18-200oのような「高倍率」でオールマイティーに使えるレンズ・・・ってのは存在しませんので・・・
ピンポイントで「焦点距離」を絞りこまなければならない。。。
つまり・・・撮影シーン(撮影ポジション/被写体との撮影距離)を限定しなければならないって事です。

要は・・・
今まで(あるいは昼間の撮影で)、18-200oを使用していて・・・
1)どの焦点距離を一番多用していたか??
2)どの焦点距離で撮影していた構図の写真が好みなのか??
3)どの焦点距離が普段撮影していて一番得意なのか??
このような視点で「焦点距離」を選択します。

広角側を多用していれば(複数人数、パレード車両、景色を写す事が多いなら)・・・
17-50oF2.8・・・と言うズームレンズがあります。

中間焦点距離で人物スナップが中心なら・・・
24-70o(28-75o)F2.8・・・と言うズームレンズがあります。

望遠系を多用しているなら・・・(人物やキャラクターのアップ写真(ポートレート/胸像)中心なら。。。
70-200oF2.8
50-150oF2.8
・・・なんて望遠ズームレンズがありますが・・・予算オーバーかな??^_^;^_^;^_^;

もっと・・・ピンポイントで焦点距離を絞りこめるなら。。。
35oF1.8G
50oF1.4G、50oF1.8G
85oF1.8G
・・・なんて比較的安価で画質の良い「単焦点レンズ」が使用可能です♪
ただし・・・ズームしないので不便で使い難い・・・
まあ・・・カメラマンのセンス(構図を切り取るセンス)が試されますかね??^_^;

ご参考まで

書込番号:16232626

Goodアンサーナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/09 12:41(1年以上前)

@マクロはワーキングディスタンス、
つまりカメラから被写体までの距離が大切です。
等倍撮影ではレンズの焦点距離が違っても被写体の大きさは同じになります。
焦点距離が長いと被写体までの距離も長く取れます。
虫など近くによると逃げたり、近くに寄れない場合は、
焦点距離が長いマクロレンズが良いかと。
また、テーブルフォトなどは焦点距離の短いものが良いかと。
あとは、背景の写る画角も変わってきます。
焦点距離が短いと背景は広く写り、余計なものが入りやすくなります。
背景をすっきりさせたい場合は長い方がやり易いです。
初めてのマクロであればAPS-C機であれば60o前後のものが使い易いかと。

Aの広角に関しては、どの程度のものが必要かですね。
但し、広角になるほど歪みが大きくなりますので、その辺をどうするかです。
ソフトで補正するのも良いかと。

Bは今持っているレンズで綺麗に撮りたい。。。
ちょっと抽象的なのでわかりかねますが…
焦点距離が足りないのか、画質が良くないのか…
無難なのは70-300oのレンズですかね。純正かタムロンのA005が良いかと思います。
それ以上となるとシグマの50-500ですかね。大きく重たいですが手持ちでも撮れなくはありません。
それと新品で10万は超えます。

ご参考までに、
 

書込番号:16232729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/09 12:50(1年以上前)

別機種
別機種

焦点距離30mm

パレードですが
作例ではパレード通りから5メートルぐらいの位置からで
撮ったものを載せておきます

この距離でしたら先ほど、お勧めしたレンズで更に綺麗に撮れるかと
思いますので
ぜひこのレンズで頑張ってください

ちなみに私の作例ではクロスフィルターを使用してます

書込番号:16232754

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 12:56(1年以上前)

miya4090さん こんにちは

Bのレンズですが 予算内で望遠レンズでしたら 70−300oF4.5−5.6になるとは思いますが 望遠側のレンズの明るさ18−200oと変わりませんので 夜の撮影の場合余り変らず 
この目的では 予算は上がりますが 70−200oF2.8クラスにしないと 今のレンズと変化がないように思います。

その為 @のマクロやAの10−20o超広角マクロの方が予算5万でしたら 見つけ易いかもしれません。

書込番号:16232776

ナイスクチコミ!4


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/06/09 13:11(1年以上前)

三脚に関しては、地面に脚がつかないベルトポットであればディズニーランドでも使用できるとおもいます。(確認していませんが。)
下記使用例です。
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/304763634.html
カメラを若干フォールドしてくれることでブレずらく、構図も整えられるとおもいます。

書込番号:16232823

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/09 13:11(1年以上前)

皆さん 早速のご返信ありがとうございます。マクロは純正60mmにしようと思います。私もこれがいいかなと何と無く思ってました。焦点距離見ましたら、18.35.50.60mmが多いです。
夜のパレードに困ってて、ズバリ当てられましたね。2時間待ちで場所取りしますので望遠は必要ないようです。トリミングもしますので広角で明るいレンズが必要な感じでしょうか?
明日は一日中研修なので、これから移動しますので返信もすぐには出来ないかもしれませんが、ヨロシクお願いします。&#128591;

書込番号:16232827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/09 13:17(1年以上前)

こんにちは。

Bは、夜のパレードですよね?予算内だと、単焦点で35mm、50mmの明るいレンズでどうでしょう?ちょっと予算オーバーかもしれませんが両方買い昼間に18ー200を使い35mm、50mmの大体の距離を掴んで夜は、単焦点レンズを使う!

@は、60mmマクロがお薦めです。自分は、予算が低かったので40mmを買いましたが60mmは評価の高いレンズですのでお薦めです。

Aは、10ー20広角でどうでしょう?

書込番号:16232846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/09 13:31(1年以上前)

場所取りできるのでしたら広角で問題ないですね
ディズニーできて間もない頃はISO400のフィルムと単焦点の28mm付けて光のパレード目的で撮影によく行きました(三脚なしです)
今は北海道なんでいけませんが、標準ズームをタムロンかシグマの17-50mmF2.8にして広角側で撮れば問題ないです。

デジタル化して高感度性能のよくなった今の方が撮影は簡単なように思います

書込番号:16232883

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 14:05(1年以上前)

miya4090さん こんにちは

>2時間待ちで場所取りしますので望遠は必要ないようです

この場合でしたら F2.8の標準ズームが使い易いかもしれません 18−200o広角側では明るさ余り変りませんが 望遠側で明るさ違い 使いやすいと思います。

>広角で明るいレンズが必要な感じでしょうか。

18−200oですと広角側F3.5ですので F2.8と余り変りませんので明るいレンズ目的でしたら 前にも書いてありますが F2.8の標準ズームが良いように思います。

書込番号:16232958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/09 17:21(1年以上前)

miya4090さん こんにちは

 すでに皆さんが書き込みされていますが、SIGMA17-50mmF2.8が、良さそうに思います。
 場所取りをしっかりされておられるということですので、ある程度近くからの撮影が
 できますので、あまり焦点距離が長くなくて良いので、経済的です〜(笑)

 トリミングも対応されれば、24-70mmF2.8などのレンズでなくても良さそうに思います!

7D'zさん こんにちは

 おそらく地面に着いていなくてもOUTかと思います^^;
 過去に、エツミ E-6124 カムコーダーサポートを使用する為に出して準備していました所
 撮影補助器具になるので、地面に着いていなくても使用禁止と言われたことがあります^^;

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1380&page=1

書込番号:16233546

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/09 20:31(1年以上前)

私が個人的に揃えたいレンズは、
A用広角:Tokina 11-16mmF2.8
5万円ちょっと超えるみたいですが→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336322/

それか、いまよりは広い16-85mmF3.5-5.6
これも5万円超えちゃいますね→http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/


ただ、私は今のところタムロンの70-300とニコンの300mmF4の2本しか持っていません。
上記レンズは必要になったら買うという気持ちで居ますが、今のところ使ったことありません。スペックだけでのお勧めで申し訳ありません。

書込番号:16234262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/09 22:11(1年以上前)

miya4090さん、こんばんは。

広角ですが、18−55mm用の純正ワイコンが9,800円で販売されています。
18−55mmは新品が1万円台、中古だと数千円で手に入ります。

これらを使うと13.5mmでの撮影が出来ます。
写りもけっこういいみたいで、広角レンズ購入までのつなぎにいかがですか。

ワイコンNH-WM75
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

レビュー
http://shop.nikon-image.com/graphics/topics/nh-wm75/index.html

18−55mmVR
http://kakaku.com/item/10503511943/
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=AF-S+DX+18-55%2F3.5-5.6G+VR

18−55mmED2
http://kakaku.com/item/10503511826/
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=AF-S+DX+ED18-55%2F3.5-5.6GII+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

18−55mmED
http://kakaku.com/item/10503511392/

書込番号:16234667

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/09 22:56(1年以上前)

皆様 いろんなアドバイス頂きまして本当にありがとうございます。やっと東京に着きましてホテルで落ち着いた所です。
少し補足させていただきますと
@のマクロは、友人が使っており気になってたのと お勧めもありましたので 60mmを買うつもりです。
Aの広角が欲しくなった理由は、白馬に行った時広大な北アルプスが撮れなかったり、スカイツリーが撮れなかったりしたからなんです。寝転んで撮ってる男の子がいたけど 女の子には無理&#8252; こんな訳で軽くて出来るだけ広角のレンズがいいかなと思ったのです。
Bは、夜のパレードを手持ちで撮るためのお勧めレンズなんですが、腕が無いんで何使っても今は宝の持ち腐れだと思いますが、先ずは揃えないと先に進め無い気がして・・・。

私にはレンズを幾つも持ち歩くのは無理なので、昼と夜は一旦ホテルに戻ってパレード用のレンズと交換するつもりです。
18-200もかなり重いので泣きそうになります。
本当は皆様お一人ずつお返事しなければならないと思いますが、明日の研修が終わり地元に戻りましたら 改めてお返事させていただきます。
皆様 お休みなさい

書込番号:16234890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/10 00:55(1年以上前)

別機種

今日の爺ヶ岳と夕焼け空 もっと早く気付けばよかった…

miya4090さん、研修お疲れ様です。

>Aの広角が欲しくなった理由は、白馬に行った時広大な北アルプスが撮れなかったり

うちも北アルプスの麓なんですけど、撮影は望遠ばっかり使っています。
広角で撮るとこじんまりしてしまって、どうにも迫力が出ない。
地元のフォトコンのサイトを紹介しますけど、やっぱり望遠で撮った作品ばっかりなのは、同じように思うからなのかな。
http://hokushin.iinaa.net/2013/index.htm

>寝転んで撮ってる男の子がいたけど 女の子には無理

カメラを地面に置き、ライブビューにして液晶の前に手鏡を置けば、寝転がらなくても撮れます。
アングルビューファインダーという、液晶に固定できる製品も売られています。
撮る時はセルフタイマーで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15468289/#tab
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1607100001-4H-00-00

地面すれすれから撮れる三脚もあります
http://review.kakaku.com/review/K0000232822/#tab

否定しているわけではなく、こういう方法もあるということで。
広角があれば楽しさ広がりますよ。

書込番号:16235329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/06/10 07:34(1年以上前)

ストロボいらないの?

書込番号:16235733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/10 09:01(1年以上前)

@はAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでばっちりだと思います。

AはタムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] が軽くて使いよいかなと思います。

Bディズニーは年に何回か行きますが、場所が取れるならレンズは17-50mmF2.8がいいです。
エレクトリカルパレードは正直F2.8でも少し暗いかなと思いますが、広角側にすればフロート全体を写せ、接近してきたときには望遠にすることでキャラのアップも撮ることができます。F2.8だとISO感度を3200〜6400位にしないと望遠側では被写体ブレしやすいですが、単焦点より融通が効くのでズームの方がいいかなと思います。
ということでレンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをおすすめします。

よい写真がとれるといいですね。

書込番号:16235914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/10 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ディズニーのエレクトリカルパレードの写真があったのでUPしてみます。
カメラはフルサイズのα99でレンズは24-70mmF2.8です。
D7000のAPS-Cなら17-50mmF2.8に相当するレンズです。

これくらいの明るさがあれば、エレクトリカルパレードはなんとか写せます。
D7000でISO6400まで上げるとノイズが気になるかもしれませんが、ブレるよりはマシだと思います。

書込番号:16237153

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 20:30(1年以上前)

robot2さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
望遠は暫く18-200で頑張ってみます。

書込番号:16237729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 20:39(1年以上前)

うちの4姉妹さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます
又、ステキな写真も見せて頂いて感激です
私もこんな写真 いつか撮りたいです
ご紹介のシグマのレンズ 私てきには、これにしようと思ってます。
チョットだけ予算オーバーですが、あの写真見ると いいぁ〜って感じです。

書込番号:16237779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 20:52(1年以上前)

#4001さん こんばんわ
ご丁寧に詳しく そして分かり易く教えて頂いてありがとうございます。
F値が明るいレンズを先ずは揃えたいと思います。単焦点はまだ私には難しそうな感じなのでシグマ17-50,F2.8にしようと思ってます。それと広角で18mm以下のレンズが必要と分かりましたので、こちらは冬ボで買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16237840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:03(1年以上前)

okiomaさん こんばんわ
アドバイス頂きましてありがとうございます。
マクロレンズ60mm純正を買う決心がつきました。三番目に揃えようとおもいますが、消費税が上がる前に買わないと 高くなっちゃうかな? 節約生活頑張ります。

書込番号:16237885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:07(1年以上前)

もとラボマン2さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
超広角冬ボで検討します。その時又ご相談させて下さい。

書込番号:16237906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:12(1年以上前)

7D'zさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
こんなのもあるんですね 情報として頂いておきます。

書込番号:16237938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:17(1年以上前)

Trunk2さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
単焦点は私には難しそうです。
10-20mmを冬ボで検討します。その時は又ご相談させて下さい。

書込番号:16237959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:21(1年以上前)

Frank.Flankerさん
こんばんわ
アドバイスありがとうございます

書込番号:16237978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/10 21:24(1年以上前)

miya4090さん 返信ありがとうございます

方向性見つかってよかったですね 後は 優先順にしたがって そろえるだけですが 消費税が迫っていますので大変ですね。

書込番号:16237994

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:24(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます
三脚やっぱりダメですか 残念です
夏ボでシグマ予定してます

書込番号:16237996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:30(1年以上前)

ニセろさん
こんばんわ
トキナも良さそうですね
私てきには、シグマの絵が好きかな?

書込番号:16238021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/10 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お返事ありがとうございます<m(__)m>

私の写真はキットレンズでの撮影ですので

Σのレンズですともっと綺麗に撮れるはずですので

頑張ってください

そしてお写真また見せてきださいね(^_^)/~

楽しみに待ってま〜す

でわ〜(^^♪

書込番号:16238041

ナイスクチコミ!4


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:34(1年以上前)

たいくつな午後さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます
ワイコンですか?難しそうです。
色んな方法があるんでビックリしました。

書込番号:16238056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/10 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナノクリ60マクロ、定評あるところですが425gありますからそれなりに重いですよ
携行性は許容範囲内でしょうか?

軽いのが良ければマイナーですがマイクロ85/3.5VRもあります。
サイズあまり変わりませんが355gと少し軽量ですし、なにより手ぶれ補正ついてます。
近接でもけっこう有効で、手持ちでガンガンいけるのはなかなか重宝します
85mmという焦点距離も、DX機では短すぎず長すぎずで絶妙な感じです。
価格も手頃ですし、実用性重視なら悪くない選択じゃないでしょうか。

ただマイナーですしナノクリでもないので、見栄ははれません(笑)
60マイクロお持ちのご友人には「なにソレ?」とか言われるかもですね
使えば良さわかるのですが。

書込番号:16238061

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:37(1年以上前)

はるくんパパさん こんばんわ
はい、ストロボは使いません
というか 使えません

書込番号:16238077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:44(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
夜でもこんな写真とれるんですね。
尊敬します。私も精進します。
広角は多分冬ボ以降になると思います。
10-20を買うつもりですが、その時又ご相談させて下さい。

書込番号:16238112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/10 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロも楽しいよ~

キヤノンでの作例ですが

100oのマクロレンズを使ってます〜^^

シグマのレンズの次は是非マクロレンズを〜♪

書込番号:16238145

ナイスクチコミ!4


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんわ
はい、お陰様でなんとか決まりました。
後は貯金だけです。頑張ります!
色々ありがとうございました。

書込番号:16238173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 22:02(1年以上前)

うちの4姉妹さん こんばんわ
ステキな写真ありがとうございます
マクロ楽しそうですね。
冬までガマンですが、しっかり貯金しまーす

書込番号:16238205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 22:17(1年以上前)

皆さん こんばんわ
たくさんの方に色々と教えて頂いて
本当にありがとうございます。
まずは、シグマ17-50mmを夏ボで買おうと思います。それからマクロ、広角と揃えようと思います。
掲示板の使い方もよく分からない私に最後まで お付き合い頂き本当にありがとうございます。
ココで発表出来るぐらいの腕になったら 写真もアップしますね
それでは皆さん お休みなさい!

書込番号:16238286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/11 00:04(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。
グッドアンサーは、これから買うレンズを最初にご紹介して頂いた方にさせてもらいました。

書込番号:16238774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/11 18:59(1年以上前)

miya4090さん

決まった様で何よりです。

私は、明るい広角が要るのかと勘違いしてしまい的外れでした。
シグマの17-50mmF2.8なら、現有よりちょっと広角よりで、F2.8なので良さそうですね。

書込番号:16240954

ナイスクチコミ!2


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/11 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お花を物色中のミツバチくん

お食事中のシジミチョウ

突進するクマバチくん

アジサイの花

miya4090さん

解決済みですが皆様のコメントに挙がっているレンズを所有していますので、稚拙ながら作例をUPいたします。

まずはAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRです。
ちなみにすべて手持ちです。
等倍撮影しようと思うと三脚+MF必須ですね。

85mm(35mm換算127.5mm)はポートレートなどには少々長めですが、昆虫などにはなかなか良い距離です。
VRも相まってなかなかに使えるレンズです。
60mm micro N とそんなに価格差がないことからマイナーレンズとなってしまっていますが、AF速度もそこそこで良いレンズだと思っています。

昆虫に花に、「小さな被写体をクローズアップ」するのに重宝しています。

書込番号:16242148

ナイスクチコミ!3


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/12 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

USJその1

USJその2

USJその3、これはf2.8ですね

八重桜、f2.0

連投すみません。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G でTDLではありませんがUSJでのパレード+αをUPします。

1時間位?前にパレードが通る道の脇に座りました。
たぶん距離は数mくらい、Aモードで開放だったと思います。
暗めになっていますが撮影時はRAW撮りで後から暗部補正しました。
(今回UPしたものは補正していません)

最後のは八重桜です。
実際はもう少し明るく補正したほうが良いですね。
1/3段絞ってf2.0ですが前後なかなかぼけてくれています。

そこそこ寄れて開放1.8で前後もボケ、使いやすい焦点距離ですので重宝しています。
が、私の個体の問題なのか、AFすると後ろにピンが抜けてしまう傾向・・・
速度も速くは無いです。
ということで最近はあまり出番が少ないですが、焦点距離は使いやすく値段の割りによく映り開放も明るいので場面によっては使い勝手が非常に良いです。

書込番号:16242295

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/16 17:31(1年以上前)

ニセろさん ありがとうございます。

明るい広角レンズで、ズームがきけば
バッチリですが、10〜50mmの広角ズームは無いみたいですし 画角を揃える事も教えて頂いたので 二本レンズ買うつもりです。

色々ありがとうございました。
返信遅くなってごめんなさい。

書込番号:16260629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/16 17:43(1年以上前)

nonchi55さん
綺麗な画像付きで、ありがとうございます。

単焦点レンズなんですね。
私にはまだ無理そうですが、いつかはチャレンジしてみます。
35mmは、20000円ぐらいなので1本買ってしまいそうです。
夏ボーナス で考えますね。

返信遅くなってごめんなさい。
またステキな写真見せて下さい。
レンズ買ったらご報告します。

書込番号:16260671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信34

お気に入りに追加

標準

卓球の撮影についてご指南ください.

2013/06/07 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:462件

お世話になります.

中学校に上がった娘が卓球を始めたのですが,明日初めての試合をすることになりました.
それで撮影方法を考えているのですが,屋内スポーツの撮影は初めてですので,ご指南いただければと思い,投稿致しました.

# これを機会に,にわか卓球ファンになり,先日の世界卓球では石川佳純選手を応援していました.けど,照明的には随分暗そうに思いました.

レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです.

TYPE-RUさんの「予想通り室内撮影は厳しかった(´;ω;`)」のスレッドを参考にさせてもらっているのですが,基本,Sモードで1/500設定で,ISOオート上限設定3200,のような設定で望めばよいのでしょうか?他に細かな設定の工夫などあるかと思うのですが,ご教授いただけませんでしょうか?

TYPE-RUさんの投稿と写真を拝見したところ,ISO3200だとちょっとノイズがあるようですね.L版プリントにするくらいなら気にならないのかなとも思ったのですが...

何卒よろしくお願いします.

書込番号:16226563

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 21:19(1年以上前)

こんばんは。

> Sモードで1/500設定で,ISOオート上限 設定3200,のような設定で望めばよいのでしょうか?

会場の明るさ次第ですが記載の設定をベースに考えていいと思いますよ。
ノイズよりも撮れることを優先で撮影しましょう。
ノイズを気にすると70-200F2.8クラスのレンズが必要になってきます。

書込番号:16226632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/07 21:19(1年以上前)

私なら絞り優先でISOを許容範囲まで上げますね。

会場の明るさに左右されます。
卓球の試合であれば、体育館で暗幕は引くかと思います。
で、学校の体育感で、望遠側の300oで絞り開放、
ISO3200で1/500のSSであると露出はアンダーになると思います。
で、救済措置としてRAWで撮ってみるかですね。

F2.8の明るいレンズを使っても絞り開放でISO3200で1/500が稼げるかです。
場合によってはISOは6400も必要なときもあります。
まあ、会場の明るさ次第ですが…
ご参考までに。

書込番号:16226633

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/07 21:21(1年以上前)

室内でSモード1/500はきついかもしれませんね。

私ならAモードで絞り開放、露出補正-07、感度はISO3200まで上げてSSは出た目で臨みます。
それで十分なSSが稼げない場合は諦めて撮れる写真を撮るだけです。
元々スマッシュする瞬間なんかSS1/500でもたりないかもしれません。兎に角数多く撮って良い写真を1枚でも多く残すことだと思います。

書込番号:16226644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 21:40(1年以上前)

Green。さん,

早速のアドバイス有難うございます.

> ノイズよりも撮れることを優先で撮影しましょう。

なるほど.そうですね.とにかく撮れるように,を基本に,ISO感度は他の人の試合などを試し撮りしてみて,
上げることも考えようと思います.

ありがとうございました.

書込番号:16226745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/07 21:58(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさんこんばんは。

1/500s、F5.6、ISO3200で卓球は厳しいかもしれませんね。
僕なら現場の状況でISO6400まで許容。それでも追いつかないならシャッタースピードを落としてみる。
初回は70−300mm VRは必要な画角や明るさを探るために使って、後ほど85mm F1.8 Gや70−200mm F2.8ズームの導入するのが高画質な写真を残す近道かもしれません。

取り敢えず、全力トリミング前提で35mm F1.8 Gもポケットに忍ばせてはどうでしょう?

書込番号:16226824

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 22:11(1年以上前)

体育館の明るさ次第です

ぶれた写真は見られませんが、ノイズの多い写真はなんとか見ることができますのでノイズよりもブレない写真優先です
ISOはシャッター速度が1/500秒くらいになるまで上げましょう
体育館の明るさが足りない場合はシャッター速度は下げても1/320秒くらいですね

出来ればRAWで撮っておかれると良いですね
RAW撮影だとシャッター速度が稼げない状況でもシャッター速度を1/500秒に設定し、わざとアンダー気味に撮っておいても現像時に持ち上げることは楽ですし、JPEGよりも耐性があります

書込番号:16226899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/07 22:12(1年以上前)

姪っ子の卓球撮影に、以前良く大きな体育館へ行きました。
私の場合、二階席からの撮影が多かったです。
F2.8のレンズでも、F5.6のレンズでも、常時開放で撮影しました。
本来でしたら明るいレンズでTV優先で撮るのが基本でしょうが、
お手持ちのレンズでしたらMモードかAVモードで開放に設定されたほうがよろしいかと思います。
絞り優先ならISOは3200または拡張6400。それでも足りない会場もあるかと思います。
VRでしたら300mmでも1/60秒あたりでなんとか手振れせずにいけるかと…(動体ブレは避けられませんが)
マニュアル撮影でしたら、シャッタースピードは固定せず、いろいろな速度を試してください。
アマチュア競技ですので、1/125など意外と遅いシャッタースピードでもそこそこ撮れます。
ラケットを振った瞬間などは、ピタッと止まっているよりも、多少ブレがあっても良い場合もあるかと思います。(体がブレる場合もあります、たくさん撮ってください)

試合前の練習時間や他の方の試合などがあると思いますから、事前にいろいろと試してみてくださいね。
成功を祈ります♪

書込番号:16226910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 22:34(1年以上前)

okiomaさん,kyonkiさん,

早速のアドバイス有難うございます.お二方はAモード派ですね.

> 私なら絞り優先でISOを許容範囲まで上げますね。

> 会場の明るさに左右されます。
> 卓球の試合であれば、体育館で暗幕は引くかと思います。
> で、学校の体育感で、望遠側の300oで絞り開放、
> ISO3200で1/500のSSであると露出はアンダーになると思います。
> で、救済措置としてRAWで撮ってみるかですね。

なるほど,参考になります.暗幕を引かれると結構暗くなりそうですね.
Aモードもやってみます.RAWも撮っておきたいと思います.
ISOはやはり,他の人の試合で試して上げてみます.

kyonkiさん,早速のアドバイス有難うございます.

> 私ならAモードで絞り開放、露出補正-07、感度はISO3200まで上げてSSは出た目で臨みます。

参考になります.露出補正も必要ですか.なるほど.

Sモード,Aモードでいろいろためして,とにかく数多く撮ってこようと思います.
まだまだ,経験不足なので,うまくいくかわかりませんが,トライしてきます.

皆様,ありがとうございました.

書込番号:16227028

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/07 22:54(1年以上前)

>1/500設定で,ISOオート上限設定3200,のような設定で望めばよいのでしょうか?

その設定には無理があります。

通常の体育館での撮影条件は

ISO 1600〜3200
F2.8
シャッタースピード 1/250

が適正露出である場合が多いです。

ということは
お持ちのレンズの望遠はF5.6ですから
ISO 6400〜12800にしないとシャッタースピード1/250が出せません。

中学校の体育館などは照明が暗い事が多く
ISO 6400
Aモードで絞り開放でシャッタースピード1/250が出せればラッキーだと思ってください。
今後、明るいレンズ(70-200F2.8と言うレンズです)の購入も考えられたら良いと思います。

書込番号:16227109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 23:06(1年以上前)

なかなかの田舎者さん,

アドバイスありがとうございます.

> 1/500s、F5.6、ISO3200で卓球は厳しいかもしれませんね。

やはり,厳しいですか...
ISOは6400まであげてみることにします.
やはり,明るいレンズは必要ですね...

手持ちで一番明るい,35mmF1.8G持っていくことにします.

ありがとうございました.

書込番号:16227157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 23:10(1年以上前)

Frank.Flankerさん,

アドバイス有難うございます.

> ノイズよりもブレない写真優先です

その基本方針で行くことにします.

> RAW撮影だとシャッター速度が稼げない状況でもシャッター速度を1/500秒に設定し、
> わざとアンダー気味に撮っておいても現像時に持ち上げることは楽ですし、JPEGよりも耐性があります

なるほど.いつもJPEG撮って出しばかりでしたが,今回はRAWも撮って,効果の程を試してみます.

ありがとうございました.

書込番号:16227175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 23:14(1年以上前)

かんすぱさん,

アドバイス有難うございます.

> お手持ちのレンズでしたらMモードかAVモードで開放に設定されたほうがよろしいかと思います。

なるほど,Mモードを使うのはこういう時かもしれませんね.

> マニュアル撮影でしたら、シャッタースピードは固定せず、いろいろな速度を試してください。
> アマチュア競技ですので、1/125など意外と遅いシャッタースピードでもそこそこ撮れます。

ぜひ試してみようと思います.

> 成功を祈ります♪

御心遣い,ありがとうございます.頑張ってきます:-).

書込番号:16227196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/07 23:14(1年以上前)

こんばんは♪

体育館の明るさは・・・経験的にEv6〜Ev8程度。。。
コレがどの位の明るさかと言うと・・・

Ev6=F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100の時・・・と言う明るさです(我が家の明るい蛍光灯同等)。
ココからISO感度をドーピングすると。。。
ISO200・・・F5.6・・・SS1/4秒
ISO400・・・F5.6・・・SS1/8秒
ISO800・・・F5.6・・・SS1/15秒
ISO1600・・・F5.6・・・SS1/30秒
ISO3200・・・F5.6・・・SS1/60秒
ISO6400・・・F5.6・・・SS1/125秒
ISO12800・・・F5.6・・・SS1/250秒

Ev7=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100(一般的な学校の体育館/暗幕あり)
ISO感度200・・・F5.6・・・SS1/8秒
ISO感度400・・・F5.6・・・SS1/15秒
ISO感度800・・・F5.6・・・SS1/30秒
ISO感度1600・・・F5.6・・・SS1/60秒
ISO感度3200・・・F5.6・・・SS1/125秒
ISO感度6400・・・F5.6・・・SS1/250秒

Ev8=F5.6(Av5)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100(代々木体育館クラスの整った照明)
ISO感度200・・・F5.6・・・SS1/15秒
ISO感度400・・・F5.6・・・SS1/30秒
ISO感度800・・・F5.6・・・SS1/60秒
ISO感度1600・・・F5.6・・・SS1/125秒
ISO感度3200・・・F5.6・・・SS1/250秒

結構絶望的でしょ?^_^;^_^;^_^;

F2.8の大口径レンズなら
Ev8=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5)・・・ISO感度100
ISO感度200・・・F2.8・・・SS1/60秒
ISO感度400・・・F2.8・・・SS1/125秒
ISO感度800・・・F2.8・・・SS1/250秒
ISO感度1600・・・F2.8・・・SS1/500秒!

なんだかイケそうな気がする〜〜〜♪(笑

ご参考まで

書込番号:16227203

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/07 23:44(1年以上前)

こんばんは
絞り優先で、任意の絞り値ですが、F5.6 に成ると思います。
ISO 感度自動が良いです。
上限感度:ISO3200(ノイズが出ても撮れないよりは良い)。
低速限界シャッタースピード:1/500秒

RAW に設定。
露出補正:−1段(これでISO感度が1/2に成ります)→ C-NX2 で明るさを調整。
明るい、F2.8 通しのレンズが欲しいのですが、それを実家する撮影に成ると思います。
離れて撮る方が、ピントの合う範囲=被写界深度を稼げます。
対象がブレた画像も、動感があって良い時が有りますので、低速限界シャッタースピードをキープ出来ない場合は、
そうするか、静止を撮るようにします。

書込番号:16227331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 00:24(1年以上前)

明神さん,

アドバイス有難うございます.

> >1/500設定で,ISOオート上限設定3200,のような設定で望めばよいのでしょうか?

> その設定には無理があります。

うーむ.そうでしたか...

> 中学校の体育館などは照明が暗い事が多く
> ISO 6400
> Aモードで絞り開放でシャッタースピード1/250が出せればラッキーだと思ってください。

その方向で頑張ってみます.
とりあえず,今回はこれで頑張ってみて,勉強と研鑽を積んで,明るいレンズを目指したいと思います.

ありがとうございました.

書込番号:16227459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 00:27(1年以上前)

#4001さん,

詳細なデータありがとうございます.大変勉強になります.

ISO6400で1/250が出せるといいのですが...
今,部屋の明かりで色々試しています(笑)

やっぱ,明るいレンズいいですね〜.

書込番号:16227469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 00:30(1年以上前)

robot2さん,

アドバイスありがとうございます.

確かにF2.8が欲しくなる撮影になりそうです(笑).
他にも撮影方法のコツなどご教授いただけて,助かりました.

にわか仕込みですが,明日頑張ってきます.
# スマホで,このスレッドを見ながら頑張ることになりそうです:-).

書込番号:16227478

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/08 01:42(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん

こんばんは
予想通り室内撮影は厳しかった(´;ω;`)のスレ主です。
多くの諸先輩方がアドバイスされて、自分の出番は無いですが・・・
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの暗いレンズでは、室内は相当厳しいです(><)
自分が撮りに行った会場は、ド-ム型室内プールで50Mプールと高飛び込み台が併設しており
屋内プールとしてはかなり広いです。
プール両サイド2の階席から撮りました。掲載した写真のExif情報を見て貰えば判りますがISO4000とISO5000です。

会場がどの程度の明るさかは判りませんが、試し撮りをお勧めします。
絞りは開放だと思いますが、どの位のSSが必要か(被写体ブレを起こさない限界のSS)
SSに応じて、おのずとISOは導かれると思います。

自分の場合、色々と試し撮りをしSS500でないと被写体ブレが発生しSS500を確保するにはISO3200〜6400は必要でした。
L版程度ではノイズも目立ちませんでしたよ(^O^)
実際に設定した内容はRAWで
マニュアルモード
AF-C ダイナミック9点 中央重点測光 ISOオート(上限6400)
ホワイトバランスオート ピクコン(ニュ-トラル) 高感度ノイズ(標準)
アクディブDライティング(弱め) 露出-0.3

他の方も言われてますが、RAWで露出−補正しSS、ISOを稼いで現像時に持ち上げると言うのが
一番の得策だと思います。
後、真逆にSSを落として腕などをわざとブレさせて躍動感ある写真も面白いと思います。
健闘をお祈り申し上げます( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ

書込番号:16227645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7000 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/06/08 02:37(1年以上前)

Zenmai.Zamurai さんこんばんは。遅い時間に失礼します。
私自身は室内でのスポーツを撮ることはありませんので、ISOやSSなど、どのくらいになるかは分かりません。お役に立つかどうかわかりませんが…。
こういったシーンだと、SモードあるいはMモードだと思います。ISO感度を少しでも抑えるためには、被写体の動きに合わせてSSを調整することも必要です。それにはダイレクトにSSを変えれるSモードを使うのが良いと思います。ISO感度を上限6400?に設定して、ISOオート・Sモードかなと思います。その中で被写体ブレしないSS、許容範囲のISO感度を探る必要があります。
AモードでSSを見ながらISO感度を変えるのも可能ですが、スピード感に欠けます。被写体の動きは常に一定ではありませんので、SSを下げれるチャンスにはすぐに対応できるSモードのほうが良いと思います。
そういった状態で絞りも変えれるような余裕があるのなら、Mモードでしょうね。ニコン機なら、ISOオート・Mモードでも露出補正もききます。

私自身は冬場、野鳥を撮ったりします。D7000+シグマ50-500を使うことも多いですが、その時の設定がISOオート(上限3200)、Mモードです。鳥の動きを見ながら被写体ブレしないSSまで落とし、ISO感度を見ながらできればF8まで絞る。空抜けなど背景が明るい場合は+補正。
共通する点も多いと思いますが…。

書込番号:16227694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 04:40(1年以上前)

TYPE-RUさん,

アドバイス有難うございます.スレッド,参考にさせていただいております.
そうですか.やはり,室内は相当厳しいのですね.

卓球はカーテンを引くようなので,TYPE-RUさんの撮影状況よりもさらに厳しそうです.

> 実際に設定した内容はRAWで
> マニュアルモード
> AF-C ダイナミック9点 中央重点測光 ISOオート(上限6400)
> ホワイトバランスオート ピクコン(ニュ-トラル) 高感度ノイズ(標準)
> アクディブDライティング(弱め) 露出-0.3

設定情報ありがとうございます.参考にさせて頂きます.

> 健闘をお祈り申し上げます( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ

ありがとうございます.頑張ってきます^^).

書込番号:16227759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 04:46(1年以上前)

タヌキの金時計さん,

遅くまでアドバイスを書いていただき,ありがとうございます.

> こういったシーンだと、SモードあるいはMモードだと思います。
> ISO感度を少しでも抑えるためには、被写体の動きに合わせてSSを調整することも必要です。

Sモード,Mモード,試してみます.Mモードはほとんど使ったことがなかったので,楽しみです.

また,露出補正についても,あまり試したことがないため,皆様のアドバイスを参考にしながら,
今回,どう効くのか,勉強してきます.

ありがとうございました.

書込番号:16227761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/08 08:14(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん おはようございます。

国体程度の大きな大会で照明の全灯ならば別ですが、通常の中学校程度の体育館で暗幕を閉めきられた場合は、お持ちのレンズF5.6開放で撮られてもISO25600程度まで上げないと1/500秒とラケットやボールの止まるシャッター速度の写真は撮れないと思います。

卓球の場合は地区大会などでは体育館のコートのすぐそばで撮影が可能なので、私は中体連の撮影を頼まれた時はF2.8ズームより105oF2.0を使用して、D7000にてISO3200 F2.0 1/500秒で相手の後ろ側から良く撮りましたが画角的には丁度良く撮れたと思います。

今なら85oF1.8を購入されるのが安価で良いと思いますが、まず今回はどんな画角(焦点距離)で撮れるかを試されればいいと思いますし、体育館での1/500秒ならばフリッカーの影響もモロに受けて良いシーンの色が変わる場合がありますのでRAW撮り撮影されたらいいと思います。

卓球は選手のすぐそばに入れれば明るいレンズが有りラリーさえ続けば、連写は必要なく(ボールが写るのは連写しても1枚程度)その都度タイミングを取られて何枚も撮られれば良い写真は撮れると思います。

書込番号:16227998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/08 10:44(1年以上前)

今回は間に合わないと思いますが、今後のことを考えると85mmF1.8Gがいいかもしれませんね。

書込番号:16228401

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/08 10:52(1年以上前)

スレ主さん

百聞は一見にしかず!
まずは現場で撮影してみて屋内スポーツがどのようなものであるか体感してみることが大切です。
また、娘さんが今後どのくらい卓球をされるかの見極めも必要かと思います。

書込番号:16228430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/08 18:43(1年以上前)

>中学校に上がった娘が卓球を始めたのですが,明日初めての試合をすることになりました.
>....屋内スポーツの撮影は初めてですので,ご指南いただければと思い,投稿致しました.
>....照明的には随分暗そうに思いました.
>.....
>レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです.

ん〜。レンズが暗い。

最低でも開放値F4が必要です。L版程度だったら、ISO6400でもノイズは目立ちません。

当方なら、マニュアルモードで、室内を入射測光もしくは、グレーポイントをスポット測光して、シャッター速度を1/250ないし1/320秒に設定して動かさないようにしますが要はレンズです。

この場合は、予算があればF2.8クラスが使えますが、予算が無ければ、単焦点の300mmF4を準備して本番に望みます。まあ、オリンピックでも80年代の初期には、400mmF3.5を室内の水泳で、フィルム増感で使っていたぐらいですから、デジタル一眼で、ISO6400まで上げておけば、F4クラスでも、そう外すことは無いと思います。

予算に余裕があれば、200−400F4のズームが理想的です。まあ百万はしますので、まあ理想と思ってください。当方は、単焦点の方向性が気に入って、キヤノンの400F4と併用しています。

あくまでも、この領域で、開放値を確保するのは、AFの効きを良くするという意味合いもあります。ファインダー視野を明るくして、フレーミングとフォーカシングの負担を軽減するという意味合いもあります。そして写りを確保するという意味が、いちばん大きいと思います。

AF、視野、写りの3段階で考えれば、自動的に答えが出ると思います。

書込番号:16229789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/06/11 21:12(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん

結果は如何だったでしょうか?、顔が出るので作例は難しいですが、上手く行けたでしょうか。

私もスポーツでは有りませんが小学校の体育館で夜に撮影したことが有ります。
皆様のご意見に重複しますが、
@ RAWでアンダー気味にする、14bit有ると黒味の中から案外出て来ます。
A iso感度はオートでなくてサブダイアルに配置してマニアルに、露出優先でメインダイヤルに
  高感度は仕方が有りませんが、構えたシーンなら下げれるのでSSとにらめっこで。
B 連射も含めて1,000枚ほど撮る、没が多いので100枚程度に絞るのも時間は掛らないと思います。
C WBはオートで後で調整、ただ室内灯と自然光が混ざるとWB調整だけでは上手くいかない
  時が有るのでカラー別バーも調整 カラーマーカ的な物を撮っておくと便利です。

ポイントはiso感度と思います。100と400でもその差はすぐ分かりますから。データが揃って来た
と思います。次回が楽しみですね。

書込番号:16241452

ナイスクチコミ!1


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/12 00:26(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん

こんばんは。

卓球の撮影となると動きも早く室内ですのでかなりの悪環境かと思います。
小学生の運動会の撮影などでも、1/400でもぶれる競技はぶれてしまいます。

スマッシュの瞬間を狙おうとすると、1/1000でも止めるのは難しいのでは?
正面から顔はブラさずに腕とボールがブレている・・・というのは、振りぬいた直後ならできるかもしれませんね。

D7000でISO6400なら後からのソフト補正でL版くらいなら使えるくらい(塗り絵っぽくなりますが)のノイズリダクションはできますので、開放+SS1/500(or1000)+ISO自動(6400or12800)+露出補正(-0.7〜1.3)・・・
やはり開放2.8は欲しいところですね。

ご武運をお祈りしております。

書込番号:16242360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/15 07:37(1年以上前)

皆様,御返事が遅れてしまい,大変失礼をしてしまいました.
また,数々のアドバイスありがとうございました.
ここで,まとめてお返事させていただく失礼をお許し下さい.

トンボ鉛筆さんのおっしゃるように顔と校名,氏名の入ったゼッケンが入ってしまうため,作例を載せられないですが...

まず最初に結果だけ申しますと,

1)3.11後の補修で照明も強化されていたせいか,思ったより館内が明るかった.
2)幸い,2F観覧席から近い卓球台で試合が行われた.
3)始めて二ヶ月ということもあり,娘の動作がかなりスローだった(笑).

ということもあり,今回は手持ちの機材でも何とか見られる写真をとることが出来ました.

撮影は,事前にMモード,Sモード,Aモードと試した結果,十分なシャッタスピードが得られたことから,
結局Aモード開放で行うことにしました.ISOオート上限3200,WBはオート,露出補正は-0.3にしてみました.
それで,

・焦点距離(開放F値):70mm(f/4.5)-100(f/4.5)-140(f/4.8)
・得られたシャッタースピード:1/200-1/320

でした.

3)に上げたとおり,中1女子初心者モードだと,サーブ時の球なら程よく写りました.
体や腕の方も静止していたくらいです(^^;).

スマッシュとか打ったらどうなるかなあ?と思いましたが,カットマンの上に,まだまだ技量が足りないので,
そのような技も繰り出せず,まずは十分な撮影ができました.

ただ,皆さんがおっしゃるように,遠くの台で行われていた上級生の男子の(練習時の)様子を試し撮りしたもの
を観てみると,台も遠く,195mm(f/5.3)でSS 1/80くらいになり,練習ラリーモードなので体は静止しているけれど,
腕はブレ,球は伸び,という感じで,あとで3年男子の試合を眺めた感じではちょっと難しいだろうなあ,という感じ
でした.

写してみて,娘が出られるであろう大会の開催地(市の体育館)の規模だと,200mmあれば十分で,場所を選べば,
なかなかの田舎者さんやじじかめさんがおっしゃるように,まずは安価で他にも使いでのある85mmF1.8Gを入手するのも
いいのかな,と思いました.

娘が頑張ってくれると,70-200 F2.8にも手を出す大義名分ができるのですが,それは今後の課題と言うことで...

☆写歴40年さん,アドバイスありがとうございました.

コートのすぐそばで撮れると,いいですよね.今回規定がどうだったか確認できなかったのですが,場の雰囲気から,
コートのフロアには降りられそうにありませんでした(^^;).焦点距離に頼らず,場所を足で確保して撮影するのは
大事だなあ,と感じました.

☆じじかめさん,アドバイスありがとうございました.

先に述べたように,おすすめの85mmF1.8Gは入手して実際損はないなと感じました.
まずは明るいレンズは単焦点から揃えてみようかと思います.

☆kyonkiさん,アドバイスありがとうございました.

おっしゃるとおりで,まずは場数を踏むことですね!今回は皆様から頂いたアドバイスと実地研修でとても
勉強になりました.また,娘の卓球ですが,まだまだスローモーながら,本人は頑張るようなので,親としても,
撮影して応援してやりたいと思います.最初は,父親は来るなー,とか言われたらどうしよう?と思っていたのですが,
まだ大丈夫みたいですので...

☆あじごはんこげたさん,アドバイスありがとうございました.

確かにF4ないと今後厳しいだろうな,ということがわかりました.

> あくまでも、この領域で、開放値を確保するのは、AFの効きを良くするという意味合いもあります。
> ファインダー視野を明るくして、フレーミングとフォーカシングの負担を軽減するという意味合いもあります。
> そして写りを確保するという意味が、いちばん大きいと思います。

この点は気が付きませんでした.確かにそのとおりですね.

☆トンボ鉛筆さん,アドバイスありがとうございました.

上記の通り,今回は幸いものになる写真をとることが出来ました.isoのマニュアル調整は今後の課題としたいと
思います.おっしゃるとおり,データが揃って来ました.撮った写真のEXIFデータを見ながら,次回へ役立てたいと思います.

☆nonchi55さん,アドバイスありがとうございました.

上級生の試合を見ると,確かに卓球の撮影はかなりの悪環境になりますね.その分,撮影技術の良い勉強になりました.
確かに,この環境だと開放F2.8が欲しくなりました.また,応援本当にありがとうございました.

皆様,今回の撮影は上記の通り,なんとか無難に済ますことができました.これも一重に皆様のアドバイスのおかげです.重ねて御礼申し上げます.また,今後ともご指導のほど,何卒よろしくお願いします.

書込番号:16254318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 11:22(1年以上前)

    スレ主様
 この板を拝見した時には、もうスレ主様の目指された試合が終わった後でしたが、自分も
卓球の撮影には色々苦労しているので、スレ主さま・皆様のご投稿は大変参考になりました。

 ただ、「百聞は一見に・・・」ですから、もし、できましたら必要な個所にボカシを入れるなどして
御作品をアップいただけないでしょうか?

もし、そうしていただければ、ここをご覧の多くの方々にも、より参考になることでしょう。(^^,

書込番号:16255056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/17 06:05(1年以上前)

楽をしたい写真人さん,御返事が遅れてしまい失礼しました.

このスレッドが,楽をしたい写真人さんのお役に少しでも立てたのであれば,私も嬉しいです.

さて,写真のアップなのですが,休日に娘と妻にお願いしてみたのですが,どうしてもOKが下りませんでした.
ご期待にお応えできず申し訳ありません.こちらにお集まりの方々に見ていただく分には問題はないと私は
思っているのですが...

また別の機会にお役に立てるようにしたいと思います.申し訳ありません.

あと,撮影のことで,もう一つ気になったのは,ホワイトバランスでしょうか.どうも黄緑色っぽく写ってしまい,
その場でWBをいろいろ触ってみたのですが,思ったような色合いは出ていません.
体育館の照明とは今後ともお付き合いすることになるので,RAWを触って良い方法を考えてみようと考えています.

今後も撮影のたびにいろいろ試して,問題点,うまく行った点など,こちらに投稿させていただこうと思います.
また,アップできるような素材も探してみます.

そのことで,少しでも皆様のお役に立てるようにしたいと思います.

書込番号:16262803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/18 12:39(1年以上前)

スレ主様
ご丁寧な、返信をいただきありがとうございました。

>さて,写真のアップなのですが,休日に娘と妻にお願いしてみたのですが,
>どうしてもOKが下りませんでした.<
  了解です。 無理なお願いをして、申し訳ありませんでした。
何しろここは、技術的な説明を趣旨にアップしても、どうしても個人情報に
直接つながるわけですし、ことに卓球の様な個人競技はなお更ですね。

>あと,撮影のことで,もう一つ気になったのは,ホワイトバランスでしょうか.
>どうも黄緑色っぽく写ってしまい,その場でWBをいろいろ触ってみたのですが,
>思ったような色合いは出ていません.<
   自分もそれで苦労しています。
仰せの様に、床の色あいもあるせいか、もうどうしょうもない黄色が強く出ることが多いです。
会場で手動で自然な色調を探してみるのですが、結局納得できず、「オートの方が まだまし」と
なってしまうんですよ。 (汗・・・

 色々と、ありがとうございますした。 

書込番号:16267215

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/18 15:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これが元画像

カラーバランスの補正後

色の置き換え後

Zenmai.Zamuraiさん
楽をしたい写真人さん

体育館撮影の黄色は手法さえ知っていればJPEGからでも簡単に直せます。
そのためにはJPEGのホワイトバランスなどを調整できる画像処理ソフトが必要となります。
連写が減ったり、メモリを食うことになるRAWで撮影する必要はありません。

Photoshop Elementsでの手法をお見せします。
この方法はわずか2ステップでできることですので、是非お試しください。
また、色の置き換えコマンドは体育館撮影で問題となるフリッカー現象に対する対処法としても有効です。

カラーバランスの補正では、画面上の白色〜灰色の部分にポインタを持っていってクリックします。
気に入らない時は別の場所でクリックし、よさそうなところで確定します。

色の置き換えでは画面上の黄色からオレンジ色の部分にポインタを持って行き、選択後、彩度スライドバーを用いて彩度を下げます。(今回の例では2枚目の写真の真ん中上方の床を選択)

結構簡単でしょ。

書込番号:16267630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/18 17:02(1年以上前)

  「 明神さん」
 おおっ! 書き込んでみるもんですね。(^^,
早速、名場面にての、具体的な補正方法をありがとうございました。

 >カラーバランスの補正では、画面上の白色〜灰色の部分に
 >ポインタを持っていってクリックします。<
     ↓
 実はこれに関しては、以前CSで同じ方法で試してみたことがあるんですが
うまく揃わなくて、こういった場面ではその後あまり使いませんでした。
要は、的確なポイント選択にもあるようですから、もっと勉強してみます。(汗・・

書込番号:16267917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/06/23 18:30(1年以上前)

明神さん,お礼が遅くなってしまいました.
実例を元にした補正方法のご教授,ありがとうございます.

Photoshop Elements の試用版をダウンロードして,教えていただいた補正方法を試してみました.
なんと,本当に簡単に補正できますね!!!
これは便利で解りやすいです.JPEGのままでいいというのもいいですね.

これからこの方法を使わせていただきます.ありがとうございました!!!

書込番号:16287456

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング