
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 27 | 2020年2月11日 20:28 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2019年8月26日 00:24 |
![]() |
20 | 10 | 2019年1月18日 20:52 |
![]() |
20 | 10 | 2019年1月6日 00:24 |
![]() |
24 | 14 | 2018年12月9日 08:00 |
![]() |
38 | 17 | 2024年10月7日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿させて頂きます。
2月にカナダのイエローナイフへオーロラを見に行く予定で、兄が所有しているD7000を借りる予定です(レンズはキットの18-200です)。
今までも何度か借りて写真を撮っておりますが、素人ながら超広角での風景、特に星景の写真に憧れておりまして、良い超広角レンズを探しております。
(D7000に装着しても20mm以下の超広角が撮影できるようなレンズを探しております)
所有者様の中で、オーロラ撮影に加えて星景撮影にも有用なD7000にオススメの超広角レンズがございましたらお教え頂けますと幸いです。
やはり純正の「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」になりますでしょうか?
あるいは「シグマ 14mm F1.8 DG HSM」も検討しておりますが、その他の候補などお知恵を拝借できますと幸いに存じます。
ご回答の程、宜しくお願い致します。
1点

DXなので14oは35o換算で21o相当、35o換算で16oクラスが良いのではと思います。
新しく出たトキナーatx-iX11-16of2.8良いかなと思いますね。
結露対策、予備バッテリーなど極寒地での撮影に必要な対策を忘れずに準備ですね。
書込番号:23130259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

with Photoさん
ご回答頂き誠にありがとうございます!
トキナーatx-iX11-16of2.8は軽量で価格も優しいですね!
第一候補とさせて頂きます!
結露対策、予備バッテリーなどのアドバイスもありがとうございます!
書込番号:23130285
0点

>Shunshun-sanさん
先日 気温5℃くらいのとこで
撮影を一時間くらい続けてたら
あれ? もう電池切れ
スペアバッテリーに交換して撮影を続けました。
電池切れのバッテリーは
ジーパンの前ポケットに入れていたのですが
後からカメラに入れたら
残量54%と表示されました。
この時 寒冷地では、バッテリーは暖かいとこに保管しないと残量が減る事を知りました。
書込番号:23130296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イルゴ530さん
バッテリーのアドバイス誠にありがとうございます!
-30℃の世界のようで、カイロでは保温し続けることが難しいかもしれませんが、いろいろ調べて防寒対策もしっかり行います!
書込番号:23130315
1点

私も
トキナーAT-X 116 PRO DX U (F2.8 焦点距離 11-16mm )
を推薦します.
似たようなレンズにトキナーAT-X 124 PRO DX(F4 焦点距離16.5-24mm)がありますが,こちらはF4なので星空ならとにかくオーロラを撮るには少々暗いです.
本格的にオーロラを撮ろうと思うと,スレ主様が挙げられていたシグマ 14mm F1.8 DG HSM のF1.8は魅力.ですがD7000では,フルサイズ換算27mmの焦点距離になり,ニコンの14-24mmと同様に焦点距離に不満が残ります.そんな理由で最初に挙げたレンズを推薦しました.
2月のイエローナイフは,真冬の北海道など比較にならないほど寒く,朝などは零下40度近くなります.カメラも防寒対策,何より人間もたっぷりと防寒対策が必要です.私個人は,あまり行きたくない季節です.なので,お気をつけていらしてください.
書込番号:23130319
2点

狩野さん
詳細なアドバイス誠にありがとうございます!
トキナーもうすぐポチッとしちゃいそうです!笑
防寒対策もしっかり行います!!
書込番号:23130338
0点

>先日 気温5℃くらいのとこで
撮影を一時間くらい続けてたら
あれ? もう電池切れ
スペアバッテリーに交換して撮影を続けました。
リチウムと言えど寒さには弱い。
ミラーレスだからバッテリー消費は一眼レフより激しいだろな。
イエローイナフの2月は平均で-23度くらい。
5度とは比べものにはならない。
防寒着もレンタルして撮影者の対策も重要だし、足元はソレルのカリブーとか-40度に対応しているものなどじゃないと撮影に集中できないだろうな。
書込番号:23130346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Shunshun-sanさん
これを機会にD7500とAF-P DX NIKKOR 10-20mm f4.5-5.6GVRはいかがですか?
レンズは少し暗いですが、高感度特性に優れたカメラですので、充分カバー出来ると思います。
14-24mm f2.8Gを買うより安価だと思います。
書込番号:23130348
3点

with Photoさん
大変な環境だとは把握しておりましたが、実際に体感してみないとその過酷さはわからないですよね、、、。
過剰なくらいの防寒対策をして臨みたいと思います!
たびたびのアドバイス誠にありがとうございます!
書込番号:23130356
0点

予備バッテリーですが、EN-EL15でも良いと思いますが、MB-D11お持ちならエナジャイザー単三リチウムも良いかも知れませんね。
書込番号:23130357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

埼玉ニコンさん
D7500も魅力的ですね!
アドバイスありがとうございます!
しかしながら、予算をためてボディも含めて買うのであればフルサイズを、と正直思っております。。。
そうなると予算が貯まるのがいつになるやらですが、、、。
(今一番欲しいのはD850ですが、流行りのα9なども将来的には、、、苦笑)
書込番号:23130364
1点

>Shunshun-sanさん
シグマの14ミリはキヤノンマウントで使ってますが、やはりその明るさが魅力でし、APS-Cなら周辺部のサジタルコマフしアも目立たないと思いますが、やはり21ミリ相当の画角になるところと、出目金でフィルターの使用に工夫がいることが問題でしょう。
APS-Cに限定するなら、何人もの方がご推薦のトキナーのATX-i11-16F2.8でしょう。あるいはこれまで多くの方が使用していて、星撮りに定評があり、テレ端が4ミリ長いATX11-20が普段の使用には4ミリ長い分だけ使いやすいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001203438_K0000728950&pd_ctg=1050
なお、>イルゴ530さんが使用しているのはソニーのα7のハズで、気温が低ければ電池の持ちが悪くなるのは当然ですが、
>先日 気温5℃くらいのとこで
>撮影を一時間くらい続けてたら
>あれ? もう電池切れ
というのは、D7000での話ではないので、スペアバッテリーや、電池の保温が重要であることは重要ですけど、気温5℃位でD7000の電池が1時間で消耗するとは限りません。
書込番号:23130442
6点

with Photoさん
残念ながらMB-D11を兄は所有しておらず、EN-EL15を2個買おうかと思っておりました。
兄と相談して検討させて頂きます!
書込番号:23130507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さん
詳細にありがとうございます!
おっしゃる通り11-20の方が汎用性がありますね、、、悩みが増えますが、出たばかりの11-16がどうしても魅力的に感じてしまいます(^^;)
さらに熟考します!!
バッテリーにつきましてもありがとうございます!
念のため2つ追加しようかと思っております。
書込番号:23130517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もD7000にMB-D11を装着して使っています。
中古購入ですがシャッター回数が1桁でした。
まだまだ現役で使えそうです。
MB-D11を装着した場合、やや密着が足りない感じなので、100均でメッシュの滑り止めシートを購入して密着度を高めています。
エネループの白で運用してしますが、バッテリーの持ちは良いです。
-10度くらいまでは問題ないです。
デメリットは重さですね。
書込番号:23130645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさん
大変貴重なご経験をお教え頂き誠にありがとうございます!
MB-D11を使用した場合、with Photoさんのような工夫を知らずに現場で困ってしまうところでしたので大変有難いです!
MB-D11を購入した際にはぜひ参考にさせて頂きます!
書込番号:23131380
0点

>D7000での話ではないので、スペアバッテリーや、電池の保温が重要であることは重要ですけど、気温5℃位でD7000の電池が1時間で消耗するとは限りません。
レフ機でも意味も無くライブビューにしたまま長時間待機したりする人も居る
「電源自動オフにしてたのに、残量ゼロです」ってスレも昔は良くあった。
使い方は人様々。
電池の消耗スピードも人様々。
用心に越したことはない。
酷寒の地で電池切れ起こしても誰も責任とってくれない。
スレ主の為のレスと言うより特定HNへの
横レスの為にレスしてるとしか思えない。
書込番号:23131538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主の為のレスと言うより特定HNへの横レスの為にレスしてるとしか思えない。
そりゃ被害妄想だよ。
スレに沿った回答すれば良いのにしないから。
気温5度の話されてもしょうがないだろ、オーロラ撮影に行くのに。
少なからずマイナス気温での状況じゃないと話にならんだろ。
「スレ主のため」ってスレに対する書き込みもせずに文句ばっかり言うのってスレ主のためになるのか。
人に言う前に自分が見本見せるべきじゃない。
書込番号:23131594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

You tubeでtokina 11-16mm f/2.8を検索しましたら、偶然D7000との星景動画がヒットしました!
https://www.youtube.com/watch?v=GGmn7Rv9TS8
プロですとD7000でもここまでキレイに撮れるんですね!
赤道儀は購入予定ではありませんが、何枚かでもキレイに撮れるよう修練します!
書込番号:23132123
1点

レンズを購入したら夜景や星景で練習したら良いのかなと思います。
撮影したら、ぜひ写真のアップもお願いします。
書込番号:23132201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ハードオフで操作キーの下が効かないジャンクが、1万6千くらいであり、購入を悩んでいます。
下キーを使わないと絶対に操作出来ない機能などありますでしょうか?
書込番号:22879284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とまたぬさん
不具合が、本当にその1点だけとは考え辛いし…
数千円高くても、キタムラのB〜Cランクの方が価値がありますね。(半年保証つき)
書込番号:22879322
7点

設定は 上下とOkで進むので
下がダメだと商品価値は0かと
書込番号:22879337
4点

メニュ選択などは上キーで循環できますから代用できますが、フォーカスポイントがどうなっていましょうか。
一点フォーカスが中央固定でよければ、どうにか使えます。
誤って上へ移動してもKボタンで中央リセット可能---この辺りは実機確認すべきですね。
書込番号:22879347
1点

>誤って上へ移動してもKボタンで---
すんません。
⇒ 中央のOKボタンで---
書込番号:22879359
1点

D7000のジャンク品が16000円って、どう見ても高すぎるでしょ。
書込番号:22879362
5点

とまたぬさん こんばんは
Nikonの場合背面の操作キーでのフォーカスポイントのし易さで 使いやすくなっているので 下方向に動かないのは自分の場合 致命的な故障になりえますので このカメラはパスすると思います。
書込番号:22879371
2点

一つでも操作キーに不具合があるけなら買わない方が良いと思いますね。
自分なら買わないです。
動作に問題ないものをオススメします。
キタムラなどの中古販売店で色々出てるので、他のを探した方が良いと思いますね。
書込番号:22879569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000を持っています。
操作キーの一箇所が使えないなら、
直さない限り使いませんね。
つまり、このような状態のジャンク品は
買いません。
書込番号:22879598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古車買うのにバックギヤーの入らない中古車・・・
前にしか動かない車・・・って
たぶん、修理部品も無いと思います。
買いませんねぇ!!
イヤイヤ、そんなん車じゃないし、買わねえッ!
D7000・・・同様ですね。
部品有、修理するスキル有
それでも買いません!!!!!
基本的にデジタルもん、パソコンとかカメラ、スマホタブレットは
全て新品で揃えます。
例え、ワンランク、ツーランク落としても。。。。。。。です。
書込番号:22879750
2点

キタムラの存在を忘れてました!
ほんとだ良さそうなのありますね^_^;
書込番号:22880001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Nikon D7000で使用できる、
夜景に強いレンズ
風景(紅葉)に強いレンズ
は何がありますか?
頻繁に使うわけではないのでそれほど高いのは買えないのですが…
書込番号:22401470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
>夜景に強いレンズ
レンズより三脚使ってください
>風景(紅葉)に強いレンズ
画像補整の腕を磨く
レンズを購入しなくても良さそうですね(笑
書込番号:22401483
5点

>タ2ノOト45さん
夜景も紅葉もカメラ(レンズ)が写真を撮るのでは無く
写真を撮るのはカメラマン(撮影者)です
先ずは撮影者が強くなる事です
どんなに良い(強い)レンズを入手してめ
単に使うだけでは良い写真が撮れるとは限りません
取り合えずの近道は
カメラの設定(露出や色合い )かと思います
書込番号:22401493
4点

>タ2ノOト45さん
今お持ちのレンズがわからないですが、とりあえず撮ってみては。
書込番号:22401518
0点

予算がとれないなら単焦点のレンズかボディをD7200にするのがよいかと思います
書込番号:22401564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入できるレンズでいいのでは?
目的のものを撮るためには
撮影者の技量によります。
例えば、キットレンズであった18-105でも問題なく撮れます。
強いレンズというより、
今もっている機材で
なにか不満があってそれを解消するために
レンズを考えるならまだ候補があるかと思いますが
強いレンズはと言われても答えようがないです。
夜景なら基本は長時間露光によるブレを防ぐために三脚を使うことかと。
紅葉ならシーンモードを駆使するものいいのでは?
書込番号:22401570
1点

明るいレンズという点では、
Tamron SP AF 17-50mm F2.8 XR DiII LD Aspherical [IF] (A16N II) --- 開放は甘い
Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM --- これか、Macro名を冠した奴
以上の中古を漁るのが安上がりですが、信頼できる店舗販売のところでね。
書込番号:22401576
2点

タ2ノOト45さん こんにちは
夜景の場合 レンズの明るさに依存することは多いので 高感度に強いボディの方が有利になると思います。
でも 夜景で 点光源に綺麗な光芒を出したい場合 絞り込む必要があるので三脚が必要ですがこの場合 絞り羽が6枚や8枚の偶数の方が 綺麗に出る気がします。
紅葉の場合 どのような写真を撮るかで変わると思いますので 判断難しいです。
書込番号:22401618
1点

風景、夜景綺麗になら1万以下で買える1855VR2で十分やし
それよかええ三脚と腕と知識やわ
もっと解像感、手持ち、物欲やったらカメラ含め更新考えたほうええんとちゃいますかあ
書込番号:22401678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前のスレもこのスレも
返信なしで解決済みですか・・・
書込番号:22402992
1点

>なる76さん
単焦点レンズを検討してみます
書込番号:22403016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



友人から Nikon D7000をいただいたのでこれから使っていこうと思っているのですが
SDカードは何を買ったらいいのでしょう?
SDカードの挿入口が2つあるので2つ買った方が良いのでしょうか?
カメラの使用頻度としては
どこか出かける時に持っていくぐらいで思い出を写真で残せればいいなぁ ぐらいです
なのでそんなに高価なものは買えないのですが…
書込番号:22372491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

容量は32GBから64GBあれば十分だと思います。
枚数は1枚でも大丈夫ですよ。
SDSDXXG-032G-GN4IN [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000916532/
書込番号:22372517
0点

適当に32GBとかを2枚差しで。
Jpeg保存でしたら、一方は同時書き込みのバックアップ用が普通です。
8年前の高速SDと同じもの⇒現行の普通の奴。
書込番号:22372518
1点

タ2ノOト45さん こんにちは
>どこか出かける時に持っていくぐらいで思い出を写真で残せればいいなぁ ぐらいです
でしたら 16G位で良いように思いますし 足りなければもう1枚追加すれば良いような気がします。
書込番号:22372549
3点

私は去年呑み仲間&写真仲間の爺さんから、写真を撮る気力がなくなったとのことで、D7200、レンズ数本、その他諸々をもらいました。
SDカードも種々雑多なものがたくさん箱に入っており、当然消去していない画像があるわあるわ、、、、、
いくらなんでもこれはマズいんじゃないかとご本人に問いただすと、「要らなければ捨ててくれ」とのこと。
結局今となっては見向きもされない2G程度のカードが手元に多数あるわけなのですが、D7200を気合いを込めて、、、なんて使い方をするわけでもなく、気が向いたときに使う程度なら両スロットに適当に突っ込んだ2Gで十分です。
書込番号:22372597
2点

>タ2ノOト45さん
今なら32GBがお手軽価格で手に入ると思います。
書き込み速度の速いものがおすすめです。
class10で安いものでも十分ですが、信頼おけるメーカーのものがいいですよ。
ダブルスロットなので2枚挿したくなりますが、1枚でも十分かなと。
書込番号:22372598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16Gを2枚挿しで運用している。
想い出ならば万が一消えてしまうとか記録されてないとかが発生すると、
とり返しがつかなくなるから、2枚同時記録するほうが良いよね。
ちなみに
16GでRAW+JPEG FINEで295枚
JPEG FINEのみで1000枚以上撮影可能と表示されている。
連写しないならばクラスはさほど気ににしなくても良いかも。
書込番号:22372722
2点

トランセンドのUHS-1、600X、32GBを2枚挿して使っています。
4年位前に購入、不具合なく使えてます。
容量は32GBで十分だと思いますが、Amazon限定品だと64GBでも安いかも知れませんね。
書込番号:22372740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使うスロットは1つでもOK
万が一の事を考えて16G当たりを複数枚かな
書込番号:22372771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、UHS-T Class3のSDHCとSDXCで絞り込んでみました。
16GBと32GBのものはSDHC、64GB以上はSDXCになっています。
価格com最安値で安い順でソートしていますけど、32GB以上のものの方が安いかなと思いますよ。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,4,8&pdf_Spec104=2&pdf_so=p1
SDSDXNE-016G-GNCIN [16GB] 760円
SDSDXVE-032G-GNCIN [32GB] 1086円
SDSDXXG-032G-GN4IN [32GB] 1268円
こんな感じですね。
多分、これらはサンディスクですが並行輸入品なのでリスクもあります。
送料や振込手数料もかかる店舗もありますね。
ちなみに私は書込90MB/sの64GBものをQoo10で買いました。
複数枚購入しても送料は同じでクレジット決済も出来ましたし、速度も出ているので本物で間違いないと思います。
EXCERIA PRO SD-KU016G [16GB] 1927円
東芝製で信頼度も高いですが、送料かかりますね。
SDSDXL-016G-JU3 [16GB] 1975円
これだと、カメラのキタムラで売っていますので、日本で販売されているもので信頼できるでしょうか。
価格的には間にトランセンドのものやサンディスクの64GBものも入っています。
速度的には問題ないと思いますし、別に安く買えるなら大容量タイプでもいいのかなと思います。
まあ、Class10なら問題ないと考えれば、もっと安いものは沢山ありますけどね。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,4,8&pdf_Spec103=4&pdf_so=p1
書込番号:22372985
0点

タ2ノOト45さんこんばんは。
D7000メインで使ってる田舎者です。JpegオンリーでRAW撮影はしません。
Jpeg、Lサイズ、FINE画質で連写しますとSDカードのシーケンシャルライトが40MB/秒くらいないと6枚/秒連写し続けられる枚数が減ります。逆に40MB/秒以上高速なSDカードを使ってもほとんど変わりません。
最近、SanDiskのUltra(80MB/s)を購入しましたが、シーケンシャルライトは20MB/秒程度しか出ませんでした。なので、SanDiskならExtreme以上を使うのがオススメです。
1枚か2枚かは使い方次第ですね。僕は16GB2枚で順次記録、動画記録先はスロット2にしてますが、動画は滅多に撮りません。
撮った写真をPCに転送するためにPCのSDカードスロットにSDカードを挿したまま次の撮影に出掛けてしまった時に、スロット2にSDカードが入っていて助かったことが何度かありますね。
SDカード忘れが2連続で起きるといよいよ撮影できなくなるので、最近はカメラバッグにも安いSDカードを忍ばせています。
写真の転送先がPCではなくスマホやタブレットなら、FlashAirカードを使うのも便利ですね。この場合は書き込み速度や転送速度が飛躍的に向上したW−04タイプを強くオススメします。
…とまぁ、D7000の性能をフルに発揮するならこのレベルのSDカードが必要という話でしたが、旅先で思い出作りの撮影なら連写はほとんどしないでしょうから、SDカードは必要な容量だけ考えればいいと思います。
まぁ、この点でも大切な思い出写真が消失するのを防ぐために、品質の安定してるSanDisk製のカードをオススメします。SanDisk製は偽物もあるらしいので、購入先はよく選んでくださいね。僕はカメラのキタムラ、Amazon販売、テルミナス(Amazonマーケットプレイス)で買った物を使ってます。
SanDiskの他にはTranscendもアリですが、僕はTranscend製で不良品に当たったことが2回ありますので、個人的にはあまりオススメできません。
後、バッテリーも充電中はカメラから出すのでたまに忘れます。これも致命的なので、バッグに忍ばせる予備のバッテリーも近い内に手配したいところですね。
書込番号:22374196
5点



D7000も寂しくなってきましたね(;´Д`)
使い始めて6年目ですが、使い込んできたこともあってかホワイトバランスが怪しくなってきております…。
PCの液晶も古くなってきてるのでキャリブレーションの意味をなしてるのかなしていないのかも怪しくなって参りました。。
そこで、諸先輩方から見て私の色環境がいかがなものかチェックをしていただきたく思い書き込みさせて頂きました^^;
個人的にあっさりな画が好きなこともあり、カメラ側の設定で彩度等落としたりホワイトバランスをいじったりはしてます。
なので、正しくはホワイトバランスが正しいか云々の質問ではないですね←(本末転倒
【私のディスプレイ環境上で見て、私好みの撮って出しjpgが撮れる今の設定が、他の方々のディスプレイ環境で見ていただいた場合どう感じられるのか!】
色味の好みは百人百様かとも思いますが、この論点で優しく気長にお付き合いいただければと思います。
あっさりしすぎて不自然だよー、マゼンタかぶりすぎだよー、自分好みにしすぎててrawの方が現実的で好感等々ご指摘頂けましたら参考にさせて頂きたいと思います( ・ω・)∩
今回は、皆様のイメージの沸きやすいであろう海と空と白いフェリーの撮って出しjpgと撮って出しrawのそのままjpg書き出しを貼り付けます。
それでは、ご指摘・アドバイス・同じように色チェック希望の方の投稿お待ちしてますヽ(´ー`)ノ
1点

PCのモニターが劣化してる可能性は
キャリブレーションする
それで駄目ならニコン設計のセンサーの劣化
もっと良いセンサーを搭載したボディーに交換
書込番号:22270287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>obizさん
raw撮って出しと言っても、現像ソフトの設定によるんじゃないの?
CaptureNX-D使っても、最新のピクチャーコントロールとカメラ互換でも差が出るし・・・。
書込番号:22270306
2点

JPEGを見る限り問題ないように見えますが。
RAWだと現像ソフトで違いがあるでしょうから、純正じゃない比較は難しいのかなと思います。
>それで駄目ならニコン設計のセンサーの劣化
もっと良いセンサーを搭載したボディーに交換
製造はソニーだろ。
くだらん文句しか言えんのかね、相変わらず。
書込番号:22270354 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

御自身が意識されている通りかと思いますよ。
ほぼ発売直後から使ってます。出番は極端に落ちてます。 (^_^)
書込番号:22270365
2点

>obizさん
RAW編集のソフトは何を使われたのか、わかりませんが、
RAW編集された写真は、
海面の色と船の煙突の色が、実際の色に近いのでないかと思います。
書込番号:22270419
1点

皆さま朝早くから書き込みありがとうございます^^
ホワイトバランスが怪しいと申しましたのは、この写真D7000のオートWBで撮ったものではあるのですが設定が【B-3 M-1】なのです。
私のD7000とPCのディスプレイ環境ではこの設定が1番撮って出しjpgの色味が好みに近くなります。(晴天順光時)
購入当初からオートのデフォルトの色味がしっくりこず、結局今に落ち着いているのですが、これがカメラの個体差なのかそれともみなさん結構偏った設定にされているのかそのあたりもお伺いしたいなーと思いました( ・ω・)∩
普段はLightroomで現像は行うのですが、撮って出しが好みに近い方が手間は減るのでWB以外もカメラ側の設定は変更しています。
【ピクチャコントロール】スタンダードベースでコントラスト-2 明るさ+ 色の濃さ(彩度)-1
【アクティブDライティング】弱め
この設定で先に挙げた撮って出しjpgなのですが、D7000ってやっぱりデフォルトは味付けが濃すぎるのでしょうか・・・?私の好みがあっさりしすぎなだけなのでしょうか?
色味でいうと特に海と空の境目あたりのかすんだ辺り。この辺りの少しマゼンタがかった感じはどう捉えられるかなーと感じていました。
青すぎない高い空の色味もうっすらマゼンタがかった低い空も、フィルム時代にスカイフィルターを使った感じに近いかと思うので皆様から見ていただいてもこれくらいのあっさり感が自然なのでしょうか?
>infomaxさん
キャリブレーションはスパイダー4エリートでしかしていないので、どの程度効果が出ているのか自分だけで判断できず、ほかの方の環境で見ても問題ない色味が出ているかチェックしていただきたいなーと思った次第です(;´・ω・)
D750後継のレフ機が欲しいのですが、ニコンさん出してくれませんかねぇ(;´Д`)
>9464649さん
たしかにソフトによって変わってきますね(;´・ω・) Lightroomはあるのですが今回はPhotoshopCCのCamera RAW (Adobe RGB)で開いてリサイズのみしての書き出しとなります_(._.)_
>with Photoさん
問題ないとのご意見いただけまして安心しました_(._.)_
RAWとjpgの比較ということだけ考えて、RAW環境も個々で変わることがすっ飛んでいました(;´・ω・)スミマセン
>うさらネットさん
私の意識と仰いますと、うさらネットさんの環境でご覧いただいても、あっさりの傾向ではあるものの違和感はない範疇に収まっているという認識でよろしいでしょうか?( ・ω・)
さすがに出番は減ってきますよね…私はD750後継を待っている間に今に至っています(;´Д`)やっぱりミラーレスよりレフ機がしっくりきます(;´Д`)
>おかめ@桓武平氏さん
RAWはリサイズのためにPhotoshop CCで開いてAdobe RGBで読み込みそのまま書き出しです_(._.)_ ほかの方からもご指摘頂きましたが、RAWが撮って出し云々はまた別の要素が絡んできますね(;´Д`) 確かに海面、煙突含め濃い色の色味はRAWのほうが実際に近いのかなとは思いますね。 おかめ@桓武平氏さんは2枚目の色味のほうがしっくり感じられますか?( ・ω・)
書込番号:22270466
1点

>obizさん
>> 2枚目の色味のほうがしっくり感じられますか?
私は、2枚目の方がしっくり感じます。
私の場合、RAW現像のソフトは、CaptureNX-DとかApertureとかSILKYPIXとかを使います。
どうしても、D200/D810での撮影ですと、傾向として黄色が目立つので、
JPEG直出ししないで、いつもRAWだけにしています。
書込番号:22270499
1点

>おかめ@桓武平氏さん
2枚目のほうがしっくり=ほかの方と比較するとやはり私があっさり描写が好みという認識は間違いないようですね(;´・ω・)
好みは人それぞれなので自分の好きな色にしておけばいいのでしょうが、このあっさり色がほかの方々からすると受け入れられないレベルにあるとすれば考えを見直す必要もあるのかなーと日々思っているところです(;´Д`)笑
実際の色に近付けることがベストなのかとは思いますが、自分が好きな色に近い状況におきつつも、写真が好きな方々から見ていただいた際にダメ出しはされないレベルに留めたいというどっちつかずな状況…写真っていろんな意味で難しいです┐(´∀`)┌
純正ソフトはやはり不動の人気ですね∩( ・ω・)∩
書込番号:22270525
1点

撮って出しのほうが・・・・よろしいのでは?
Raw現像は、船体に合わせて自動でホワイトバランスされたのですか。
その分、ほかの部分が悪くなったように見えます。
書込番号:22270585
2点

>杜甫甫さん
コメントいただきましてありがとうございます。
RAWの方は平均測光にてオートWB(B3 M1に調整)で撮影したRAWファイルをPhotoshopで開き、WBを【撮影時の設定】のままjpg保存をしたものとなり、ソフト側でホワイトバランスを操作はしていない状態となります。
私のRAWファイルの載せ方がおかしいせいで皆さまを混乱させているようであれば申し訳ありません(;´・ω・)
RAWの場合最低限ソフト側のオートホワイトバランスに合わせる等してから書き出して載せるのが一般的なのでしょうか?
無知のためご教示頂けますと幸いです(;つД`)
書込番号:22270702
0点

左はJPG撮って出し、右はRAWをPhotoshopでそのままJPG化ということのようですが、発色は次のように感じました。
左は、瀬戸内海の春から夏にかけての海や空の色に近く、瀬戸内式気候の温かみがあります。
対して右は、普段の瀬戸内海の海や空の色でなく、まるで地中海の紫がかった寒色系のように感じます。
地中海の色の方が好きな人はいるでしょうから、好みの問題でしょうが、ありのままの色ということなら撮って出しでしょうね。
書込番号:22270746
1点

JPEG撮って出しのほうは、ごく自然な色で何の問題もないと思います。
それに対して、RAW撮って出しのほうは青っぽくて不自然です。
それに、コントラストが高過ぎでです。
書込番号:22298655
0点

みなさまご無沙汰しております〜バタバタしており返信が遅くなりまして申し訳ございません。
ご回答頂きましてありがとうございます!_(._.)_
>waowaotyu-baさん
青すぎない緑みがかった色は瀬戸内海の特徴の1つだったんですね( ゚Д゚)
具体的に説明頂いて瀬戸内海らしさが出ているとのことで、見た目に近く設定出来ているようで安心しましたありがとうございますヽ(´ー`)ノ
>taka0730さん
ごく自然な色とのことで安心しましたありがとうございますヽ(´ー`)ノ
RAWなので少し暗く写るのはわかるのですが、D7000の初期設定で出てくる写真の色はJPGであってもやはりかなり派手なこってり色に感じられ、みなさんがどの様な設定で撮られているのかも気になります(´ー`)
書込番号:22311429
0点

全ての回答をグッドアンサーにしたかったところですが、今回は具体的に瀬戸内海らしさというところに触れてくださった >waowaotyu-baさん の回答を選ばせていただきました。
ほかの皆様もお付き合い・ご回答頂きましてありがとうございました_(._.)_
ちなみに私事ではありますが、巷で話題のペイペイポイントバックキャンペーンに乗じてこの度D750の24-120キットを購入しましたヽ(´ー`)ノ
D760の発売を待っていましたが、来年末まで待つなら底値にポイントバック20%+ビッカメポイント8%の今お得に…!との思いで店駆け込み、値引きとポイント諸々でレンズキットが価格コム最安値より数万円安く購入できましたヽ(´ー`)ノ
今日にもキャンペーン終了とのうわさも多い様なので、私のように迷われてる皆様はこの機会をお見逃しなくヽ(´ー`)ノ
色々な機種のページでお見掛けする著名な方々が多く見受けられましたので、私も機種は変わりますが皆さま今後ともよろしくお願いします_(._.)_
書込番号:22311448
1点



現在このカメラを使っているのですが、連写の枚数の限界に少し不満です。もう少し長時間連写ができればと思うのですが、ニコン前提で、この機種から大きく連写性能が向上するのはどのモデルでしょうか?
3点

転送速度の速いSDカードにしてください。それでも我慢できないのでしたら素直にビデオカメラをお買いください。
書込番号:22127541
2点

D500で異論はないと思いますが。
書込番号:22127576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nishisan2431さん
D7200、D7500、D500、こんな感じでは。
オートフォーカス性能や1秒間の連写枚数や連続撮影枚数を考えるとD500がいいと思いますが、バッテリー持ちがいまいちなので、D7500にしておいても性能向上は十分感じると思います。
書込番号:22127579
2点

nishisan2431さん こんにちは
バッファの問題のように見えますが D7500だとバッファメモリの増強されていると思います。
書込番号:22127581
3点

DX機なら、素直にD500と高速XQDカードにするのが一番不満が出ないと思います。
書込番号:22127590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作りが多少格落ちになりますが、D7500。上を眺めると格上のD500ですが、少し大きくなります。
全般的にはD7500で満足されると思います。
もしD500にされる場合は、VR16-80mmE キットを強く奨めます。
書込番号:22127605
6点

どうも。
絶対的に連射重視でしたら中古のプロ機がオススメ
D3とかD4なんて超お買い得ですよ
しかもAFの食付きや追随性なんて今でも一級品
ダテに大きく・重くないなぁ〜と思うかも(笑
書込番号:22127669
6点

バッファ次第なのでどこまで連写枚数を希望するかで分かれます。飛びもの対象でなければ、D7200で十分?
D7500が50枚(RAW)、D7200が18枚
秒間連写はD7500が最多8枚、D7200が7枚。
書込番号:22127734
0点

>nishisan2431さん
現時点ではD500ではないでしょうか?D5は
高すぎる。
D500にXQDカードを使えばかなり良いみたいですよ。
書込番号:22127850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nishisan2431さん
>> ニコン前提で、この機種から大きく連写性能が向上するのはどのモデルでしょうか?
(強) D5 > D500 > D7500 > D850 > D7200 (弱)
だと思います。
書込番号:22127896
1点

DXならD500、FXならD5でしょうね。
ともにメディアはXQD。
書込番号:22128051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5100、D7100、D7200、D500と使ってきました。
D7200以降ですね。
D7100からD7200になりバッファが増えました。
D7200でも歪み補正OFFとかの設定をすれば
jpegのみ記録だと100枚ですね。
私は30枚位は試しましたが、それ以上は止めました。
たぶん100枚までは問題なく走ると思います。
なので今だとD7500でも問題なく撮ると思います。
今使ってるのがD500です。
秒間10枚で延々と連射し続けます。
これも、途中で飽きて止めました・・・(笑)
でも、やっぱD500・・・持ってはいますけどデカい!!
D7500(たぶん)とD500は今までのニコンより発色がキレイになりました。
ISO6400まで上げても私はドンドンで問題ないレベルになってます。
D7200はISOは上限3200に設定してましたけど・・・
なので、オススメはD7500もしくはD500ですね
D500はレフ機の中でもほぼトップクラスのポテンシャルだと思いますよ!っと!
書込番号:22128367
2点

nishisan2431さん
>現在このカメラを使っているのですが、連写の枚数の限界に少し不満です。
>もう少し長時間連写ができればと思うのですが、ニコン前提で、この機種から大きく連写性能が向上するのはどのモデルでしょうか?
そりゃD500とXQDカードを買えば不満を一掃できるでしょう。
実際に使っていましたが
・ JPEGはもちろんのこと、RAWでの連写でも不満は無かったです
・AFが早い
・画質も良い
・チルト液晶が便利
書込番号:22128644
1点

D7500まで行けば、十分かと思いますが? 最近は価格も下がっています。(^^ゞ
書込番号:22128970
1点

皆様 ありがとうございます。D7500が最有力で思い切ってD500にするかということろですね。私の今のレベル、課題ではD7500で十分な気がしますが、重さを我慢し、ワンランクアップを目指すならD500ですね。一気に候補が絞れ、感謝しています。
書込番号:22129323
0点

7500を購入にほぼ意思が固まって、ニコンのサポートにSDカードの推奨機種を聞こうと思って電話しましたが、あまりにひどい対応でしたので、買うのはやめました。以前からニコンのサポートの知識不足に疑問をもっており、そのかわりにこちらのサイトで多くのカメラに詳しい方のサポートで補ってきましたが、もう我慢ができなくなりました。
もうニコンはやめます。
書込番号:22130316
2点

なんでも聞こうとしないで、自分で調べましょうよ。
あとは使ってみる。そういう時代です。
書込番号:25918496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





