
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 16 | 2013年4月30日 00:10 |
![]() |
25 | 12 | 2013年4月29日 00:47 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2013年4月26日 22:18 |
![]() |
51 | 12 | 2013年4月25日 13:41 |
![]() ![]() |
40 | 20 | 2013年4月23日 21:04 |
![]() ![]() |
17 | 28 | 2013年4月25日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
今年二月に、D7000を購入したばかりの初心者です。
先日、ヤフオクにて。
シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF を落札しました。
今日の朝、届きましたのでワクワクしながら、レンズを装着しカメラの電源をONしたのですが。
なぜか電源が入りません(。-_-。)
まったく反応無しなのです。
試しにニコン純正18-105を装着。
いつも通り、普通に電源が入り撮影出来ます。
しかしシグマさんを装着すると、シーンとしたまま。ウンともすんともいいません。
シグマのサポセンに電話をしたら、D7000にレンズ内のソフトが対応していない可能性があるのでソフトウェアのアップデートをしたら動くかもしれませんと、いわれました。
ゴールデンウイークに子供の写真を明るいレンズで撮るのを楽しみにしていたのですが、やはり大人しくシグマにレンズを送って不具合の原因を調べてもらうのが賢明でしょうか?
対応は、ゴールデンウイーク後になるそうです(。-_-。)
皆様、シグマに修理に出す前に他に試して見る点や、お気づきになる点ございますか?
ご教授お願いします。
書込番号:16065920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザー側では、接点清掃してみる位しか出来ることないのでは。
書込番号:16066000
2点

> ゴールデンウイークに子供の写真を明るいレンズで撮るのを楽しみにしていたのですが、やはり大人しくシグマにレンズを送って不具合の原因を調べてもらうのが賢明でしょうか?
接点の清掃でダメならシグマのレンズは後回し&授業料ですかね。
何を優先するかですが、自分ならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買いに走りますね。
http://kakaku.com/item/K0000019618/#tab
2万円ぐらいなんで、資金繰りが厳しくてもボーナス払いとかで...
書込番号:16066160
3点

レンズに関係なく通常は入るはず。
AFが出来ないとかシャッターが降りないとかであればまだしも…
シグマのレンズに代えたとしても
電源が入らないことはおかしいですね。
例えば、レンズを外しても電源は入るかと…
レンズを疑いたくなりますが、
カメラもどうかと…
場合によっては、レンズ、ボディをシグマに送ってみないと分からないかも…
まずレンズを見てもらい。
その結果によっては、ボディをニコンに送ることもあるかも…
書込番号:16066269
2点

皆様、ご返答ありがとうございます。
とりあえず、エラーメッセージは出ていません。接合部をクリーナーで綺麗にしてみましたがダメでした。
他のレンズだと正常なんですけどね(。-_-。)
原因がわかりません。
シグマに、修理に出してみるしかないですかね。残念ですが。
授業料ですかねー(´・_・`)
書込番号:16066676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
対策は、接点を清掃する位です。
純正レンズを着けてOKですから、レンズが原因ですのでシグマに依頼されるよりないです。
書込番号:16066812
2点

>シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
このレンズは2002年と2010年にここの板ができてるんですね。
なぜなのか、ようわからん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169406/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010487/#12325434
出品者にちゃんと使えていたのか確認されてみては?
使えていたなら、使用ボディも。
書込番号:16067203
1点

こんばんは。
》出品者にちゃんと使えていたのか確認されてみては? 使えていたなら、使用ボディも。
出品者に確認したら、動作確認済みだそうです。
動作確認した機種はD300だそうです。
D300では動いて、D7000では動かないという(。-_-。)
レンズ内のソフトウェアがその差に影響されるのか、初心者なもので分かりません。
書込番号:16067344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3号2型さん
メーカーが、言ってるんやったら
そうやろな
ROM交換やったら
やっかいやで。
書込番号:16067609
1点

3号2型さん おはようございます。
ご愁傷様でした。残念ながら純正以外のレンズでカメラの発売より古いレンズに関しては、まともに動かないと思われた方が無難だと思います。
ボディが発売されてから有る程度売れている物に関してはレンズメーカーでそのマウントを販売しているのだから、適合するようにソフトなどのバージョンアップをしてくるでしょうが、今回の場合はシグマに送ればサポートセンターで解っているので間違いなく治ってくると思います。
書込番号:16067622
1点

3号2型さん
GWに使えないのは残念ですね。
皆様が言われているように、メーカーにて対応してもらうしかないでしょう(ソフト書換え・ROM交換など)
フィルムカメラのころはよくあった事で、全てシグマにて無償対応してくれましたよ。
これが純正レンズでない製品の難しい所ですね。(まあ、今後の勉強だと思って…)
行動はGW明けになると思いますが、少しでも早く手元に戻したいならば、サービスではなく直接福島の工場へ送ることです。その時は、一筆(使用カメラ及び不具合内容など)忘れずに。
書込番号:16067740
1点

悪いけど
そんなレンズ、さっさと手放したほうがいいよ。ヤフオクでもキタムラでもいいか。
ROM交換とかファームアップとかまでして使うレンズじゃないでしょ。
これくらいの失敗は多かれ少なかれ皆経験しています。
書込番号:16068031
2点

>kyonkiさん
デジイチを始めて間もない頃、Nikon ED AF NIKKOR 300mm 1:4をオークションで買って
「よし、これでD3100で鳥が撮れる!」と小躍りしていて、いざ商品が届いて見てみたら、
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDと勘違いしていたことに気づき、更に7万円の
授業料を出してD7000を書いたしたのはいい思い出です。
まー、今でもミスは数限りなくやりますけどね(笑)スレ主様、そのうち笑い話になる
時が必ず来ますよ。
書込番号:16069178
2点

こんにちは。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
先ほど近所の電気店に行き、店の隅っこでかろうじて売っていたD7000の中古品を店員さんにお借りして今回のレンズを装着させていただきました。
結果は私のD7000と同じく電源が入らないという現象が起きました。
店員さんも、不思議がっていましたが、レンズのROMを書き換えれば直るはずと言っていました。
ちなみに、展示品のD7100にも着けてみましょうと店員さんが提案してくれたので装着したら、なんと正常に動きました(´・_・`)
D7000では、全く動かずD7100ではAFもばっちり動くという結果に。
これにはさすがに、店員さんもこんな事初めてですといっていました。
私にはさっぱり、何がどうなってこうなってるのか分かりませんが。
やはりレンズ側にD7000との相性というか、ソフトの問題がありそうです。
優しい店員さんで、その場でシグマの営業日や修理の出し方など細かく親切に教えてくれました。
なんだかレンズの事で疲れましたが、店員さんの優しさに救われた感じです。
ちなみにカメラのキタムラの店員さんです。
ありがとうございました。
こうやって色々と勉強していくんですかね?
カメラの世界の奥深さと、皆様や店員さんの知識力、対応力を感じた数日間でした。
ゴールデンウイークが明けたら、早速シグマに修理に出そうと思います。
いっその事、手放すのもありですが、色々と勉強させてくれたこのレンズで良い写真を撮ってやりたいので修理にだします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16069225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3号2型さん
ボチボチな。
書込番号:16069243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nikonとシグマはあまり仲が良くない(係争中?)、みたいなので、ROMの問題が
時々あるようですね^_^;。
絞り環があるレンズであれば、接点を絶縁してMFレンズとして撮影できそうな気が(汗。。。
書込番号:16075226
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初心者で購入後、間もないので教えてください。
D7000
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR レンズキットを購入を致しまして、
円偏光フィルターというものをつけてみようかと考えております。
初めての一眼レフなので、色々とってみて楽しめればなと考えており、景色が綺麗に撮れそうなので、
つけたいなと。
HPで見ると67MMの物をつければよさそうなのですが、間違いないでしょうか??
景色をとりたいのですが、三脚でしっかりとる問感じでは現状なく、あまりフィルターが暗いのでは手振れをするとの、コメントも見るので、ある程度の値段の物が必要ですか??
つける方と、つけない方がいるようなのですが、つけることを前提として、おすすめ等はありますでしょうか。
つけるならこれがいいよ。というのを教えてください。
0点

67mmでいいんだけど、だいたいレンズのどこかに67Φとか書いてあるよね。 (・・)>
書込番号:16061004
6点

わたしはフィルターはケンコーかマルミを買いますが。
とりあえずは安いのを買ってみて、効果と手振れを確認されてみては?
(PLフィルターには寿命があるみたいですし。)
手振れが、ということでしたら、ケンコーから「従来のものより1EV明るい」
という物も出ています。↓ 67mmで1万円くらいするみたいですけど。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
書込番号:16061061
1点

買うときはC-PLを買ってください。
使い方はググルとたくさん出てきます。
最近は露出が暗くならない高価なC-PLも出ていますが、三脚を使うなら関係ないでしょうね。
それからC-PLには寿命がありますので2.3年で交換が必要です。
書込番号:16061083
4点

持ってるレンズで一番大きいのに合わせて(これから買いたいレンズがあれば含めて)
後はアダプターをそれぞれのサイズで買うのが一枚で済ませられるっす
使い方にもよるけど5年くらいもつのかな
色々なレンズ用で買うととんでもない出費になるっす(T_T)
書込番号:16061094
3点

こんにちは
PLフィルターを着けると、暗くなりますがこれは価格には関係が有りません。
シャッタースピードが落ちますので、普通は三脚を使いますが、手持ちの場合は手振れ被写体ブレに注意が必要です。
風景の場合は、大抵風が吹いていますので、風が収まった時にシャッターを切るようにします。
必ず、C-PLにすること。
角度を変えて、沢山撮り良いのを探すようにされたら良いです。
ガラス、水面の反射を制御する。
青空を、本来の色に近づける。
樹木の葉とかの光の反射を少なくする。
太陽の方向で効果が違いますので、その事を体感すると使い方がよく判るように成ります。
例えば、水面の反射を取る時に、反射が総て無くなるのが良いとは限りませんので、そこのところが難しいです。
書込番号:16061105
3点

プロテクトフィルターの事と勘違いされてないでしょうか?
偏光フィルターですが、ある一定方向からの光を通しにくくする効果があるフィルターで
、水面からの反射などを軽減させてコントラストをあげる効果があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html
景色で逆光などの時につけて使用しまがフィルター枠を回して入射してくる反射光の方向を選んで
使用しなければなりませんからスナップ撮影として常用するには使いにくいと思います。
暗くならないこんなのも有りますが、、、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
コントラストを上げるためにモノクロフィルム時代なら紫外光をカットするイエローフィルターを
常用する方もいましたが最近は使用するかたも少ないのではとおもいます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/blackandwhite/49616071523386.html
書込番号:16061388
1点

C-PL=円偏光 回転すると雲や建物の屋根の濃淡が変わります。
紫外線で劣化しますので、保管は箱の中などが良いでしょう。67mmで間違いありません。
書込番号:16061550
2点

私も先週購入してきました。
久々にm4/3でC-PL使ったら、APS-Cでも欲しくなりまして・・・(^_^;)
αyamanekoさんが書かれている最新のものは、2,3千円高いですが少し明るくなるようです。
手振れなど気にする場合はこちらの方がいいかもしれません。
私は価格の安いものにしました(^_^;)
径は67mmのものでOKです。
60mm f/2.8でも使うためにステップアップリング(62mm→67mm)も購入しました。
レンズが複数ある場合は、径の大きいものに合わせてステップアップリングを購入すると複数のレンズで使えます。
欠点はフードが使えないことですが・・・
お財布にはやさしくなります。
書込番号:16061807
1点

少し高くなりますが、撥水加工のものをおすすめします。
以外と指紋ついちゃうんですが…撥水加工のものは付きにくく、清掃も簡単ですよ(笑)♪
書込番号:16061967
1点

robot2さんが書かれてるようにサーキュラーPLフィルターをつけるとシャッタースピードが落ちますので、ISOをあげてブレを防ぐ必要があります。
個人的にD7000はISO800くらいまでならまったく問題ないですね。
自分はケンコーの安いやつを使ってますが、それでも空とか少し鮮やかになりますよ
効果の説明をしてるのがあったので勝手に貼っときます。見れるかな?
http://www.ishidashiki.sakura.ne.jp/dougu/unchiku/PL_filter.html
書込番号:16062307
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540311723_10540311698_K0000092010_K0000026513_K0000160663&spec=101_1-1-2
こんなところでしょうね。昼間の明るい場所ではシャッター速度も遅くないので大丈夫だと思います。
書込番号:16065202
1点

返信おくれました
guu_cyoki_paa さん
レンズに書いたあるのですね。次回から見てみます。
αyamaneko さん
店頭で色々見てみたのですが、差がわからないので、今回URLのものを買ってみました!!
ありがとうございました!!
kyonki さん
ググればググるほど、悩むのでひとまず購入して使ってみることにしました。
ニコイッチー さん
最初アダプターの意味がわからなかったのですが、店頭で周りの淵みたいなのがサイズ表とともにあったのので、ようやく意味がわかりました。w
一枚でうまく使いまわしてみます。
robot2 さん
ネットにある写真を見てみると、つけないほうが良かったりするパターンもあるんですね。
色々試してみます。
高い機材ほどむずかしい さん
今回は反射を取り除いたり、空とかがきれいに撮れればと思っていたので、保護用のものでは一応ないです。イエローは興味ありますねー。
スノボーのゴーグルでは晴れた日も曇りの日も、斜面がうまく見えるので、よく使っていました。
関係ないとは思いますが・・・・。w 色的に・・・・
うさらネット さん
さっそくくるくるしてみましたが。w
いまいちよくわからないので。その辺でとって試してみます!!
ツバ二郎 さん
1000円くらいで買えて、財布にやさしそうでした。
松永弾正 さん
マルミというメーカーでしかでてないのですかねー??
店頭ではそれしかなかったので、今回撥水はあきらめました。
便利そうではあったのでうが・・・
毛皮のビーナス さん
サイトを参考にさせていただきましたー。
じじかめ さん
参考になりフィルターが絞れてよかったです。
今回はZETAのものにしてみまいた。
書込番号:16071178
1点



変な質問で申し訳ありません。
ネットオークションで中古を購入しました。見た目程度はよさそうだったのですが
なんだかグリップがべたつくような感じがします。
ただ、べたつくとこまでいかなくて、滑り止めでしっとりという感じもします。
そういう物なんでしょうか?
カメラ店で同型機を触ってみれば分かるのかもしれませんが、すぐに行くことも
できないの教えていただければ幸いです。
0点

赤ちゃん用のウェットティッシュか
100均のメガネクロスとかで、やさしく拭いてみたら如何かしら(´ω`*)
書込番号:16060259
2点

まさ31さん、おはようございます。
使用状況、保管状況によって可塑剤が出てきたものです。
経年劣化ともいえますが、置かれた環境が厳しかった結果ともいえますね。
嫌なら契約解除を交渉してみては?
書込番号:16060263
1点

こんにちは。
多分、以前の方の手の汗が付いているのだと思います。
グリップを湿ったタオル(ベタベタに濡れた状態ではやらないでください。)で、しっかり何回か拭いてあげたら(タオルの拭く箇所も変えながら)、ベタつき獲れると思います。
書込番号:16060270
0点

経年劣化かもしれません。
ニコンSCに相談すると良いです。
有料で交換に応じていると思います。
書込番号:16060317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

べたつきは保管状態などによって起こる場合があります
オークションで安く買ったと思いますが、べたつきはSCで有料にてラバー交換してもらうしかないかもしれません
書込番号:16060381
1点

以前の書込みでウエットティッシュがいいと言うのを見た気がします。
書込番号:16060405
0点

相当保管状態が過酷だったのかもしれませんね。
オークションは怖くて手が出せません。
書込番号:16060471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさ31さん、おはようございます。
>ただ、べたつくとこまでいかなくて、滑り止めでしっとりという感じもします。
という表現が微妙ですね。
湿潤タイプのグリップ感を
どうお感じになられているかによるのではないでしょうか。。。(~_~;)
もし、他のニコン機に慣れている方で、
比較して「べたつき感」をお感じになるのであれば、
この個体自体の経年劣化なり異物による影響かもしれませんね。
もし、この種のカメラに余り経験がお有りにならないのなら、
もともと加工されている「しっとり感」を、
沿うお感じになられているのかもしれません。
実際、出現当時の湿潤タイプのグリップを初めて触ったときには、
かなり違和感を感じたものですんで。。。。。
オークションでの取得費用にもよりますが、
メーカーでのグリップ部の張替えですと、
部品千円少々と工賃で2千円超くらいではないでしょうか。
(ニコンのサービスに要確認)
必要なら、量販店で同モデル実機の確認をして、
ニコンに電話で交換費用の確認をして、
さて、どうするか、といったところでしょうか。
書込番号:16060488
1点

まさ31さん、おはようございます。
ところで、D7000のグリップのラバー交換ですが、
サービスセンターで相談した事があります。
ラバーのみの交換ができない造りだそうで
預かっての対応と言われました。
もし、ご自身で対応の場合は念のため確認を。
書込番号:16060528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>周ーじんさんさん
おやおや、そうなんですか。
他機種では経験あったので、
つい、こちらもできるのかと思ってしまいました。(~_~;)
これは失礼しました。
情報ありがとうございます。
書込番号:16060659
0点

まさ31さん こんにちは
ニコンのグリップ べたつき出やすいですし なかなか取る事出来ませんが D300などの機種とは違い簡単に変えられなかったと思いますので 1度メーカーで 相談された方がいいと思いますよ
書込番号:16060712
0点

私もオークションで中古を購入する時があります。
届いた時、必ず布にアルコールを含ませて
それでせっせと拭いています。
私は必ずしも潔癖症ではありませんが・・・
べたつきなどは無くなります。
レンズのラバー部分やマウントなどを拭くとほとんどのレンズは布が真っ黒に汚れます。
ラバーが溶けている様子は無いように思います。
レンズのラバー部分の凸凹部分は、古い歯ブラシにアルコールを付けて
ゴシゴシと・・・
布ですぐに拭き取ります
スッキリとべたつきも無くなり、気持ちよく使用しています。
書込番号:16060896
1点

>ロケット小僧さん
様々なスレで為になる書き込みを拝見しています。
どうもロケット小僧さんのアドバイスにかぶせた感じになってしまっていますが、
慣れないタブレット端末のソフトキーボードで時間がかかっただけですね(笑)
書込番号:16061361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か25000円位だったと思います。
私は諦めました。
書込番号:16061912
2点

D7000のグリップはD90等のような「ラバー調塗装」ではなくラバーなので、加水分解などで
ベタつきが出ることはちょっと考えにくいですね。
もともとツルッとした感じではなく、しっとり感というか吸い付くような感触なので
考えようによってはベタついている感じはするかもしれませんが・・・
汚れが原因でベタついているようなら、Koh_Xavierさんがコメントされているように
歯ブラシなどに汚れの種類にあった水分、溶剤をつけてゴシゴシするとキレイになりますよ
書込番号:16062887
0点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
まずは何かアドバイスいただけないかなと思って書き込みさせていただきましたが、こんなにも皆さんからアドバイスいただけるとは思っていませんでした。誠にありがとうございます。
ロケット小僧さん、オミナリオさんが感じられたとおりで、ニコンのグリップのしっとり感になれていないもので、べたついているのかな?という気になっただけのようです。
実は、レンズの問題もあって今日急遽サポートセンタに持ち込んで確認することになったので、その時にグリップのことも相談してみました。
同じ機種の本体を見せてくれて、べたついてる状態ではなく問題ないとのことでした。
安心しました。
皆さんには、ご心配おかけして、また色々アドバイスいただいて本当にありがとうございました。
せっかくですから、無水アルコールでクリーニングして、防湿庫に保管し「その時」がくるのを少しでも遅くしようと思います。
書込番号:16063101
1点



先日A005の板で動体追従について質問しました。
今回はこちらの板から
純正70-300
タムロン70-300(A005)
の描写について質問です。
現在D7000に純正55-300を使っています。
ヒットした時の描写はまずまず満足していますが、AF性能(ヒット率)が不満で買い換えを検討しています。
純正55-300
純正70-300
タムロン70-300
の解像感など描写について比較した作例ありませんか?
よろしいお願いします。
書込番号:16054616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF性能が不満なら純正70-300がいいかもね。
両方持ってるけど、ヒット率は純正のが高いよ!
ホームランもたまに出る(笑)(なんだそりゃ!)
書込番号:16054694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正&晴天でホームラン量産!
少年野球や運動会で重宝しましたよ。
書込番号:16054711
3点

迷ったときは、純正が良いでしょう。
万が一の買い替えにも優位ですから。
書込番号:16054745
3点

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)をお薦めします。
VCの音が少ししますが、テレ側の画質は70-300VRより少し良いみたいです。
主に、f1.8の28mm、85mmや70-200VRUを主に使用していますが、70-300の領域だけは、タムロンを使用しています。
お気に入りの1本です。
書込番号:16054792
5点

こんにちは
>現在D7000に純正55-300を使っています
今、55-300を持っていているのなら新たに70-300を買うのは辞めておきましょう。
所詮はどれも廉価望遠ズームです。お金が勿体無い。
次に望遠を買うのなら70-200/2.8かサンヨンにしないと、いつまで立ってもレベルアップ出来ないですよ。
書込番号:16054879
12点

皆さん有難うございます。
kyonkiさん
厳しいですな!(笑)
70-200/2.8はそりゃー欲しいですが
貧乏にはちと辛い(T_T)
書込番号:16055245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さんこんばんは。
55−300mm VRを持っている人が回りにいないのでタムロン 70−300mm VCの絶対評価になるのですが、D7000で300mm F5.6ですとギリギリ…セーフか?って感じてます。
絞ってF8なら55−300mm VRや70−300mm VRも望遠ズームとしてはなかなかの解像感を得られると思いますし。
僕は風景メインなので絞れは使えそうな軽量55−300mm VRが気になってます(笑)
描写の改善もお望みならkyonkiさんの意見に完全同意せざるを得ません。
しつこくタムロン 70−300mm VCの300mm、絞り開放撮って出しを貼っておきますね。
書込番号:16055958
1点

タムロンしかないですが、なかなかいいですよ。
子どものサッカーを撮っていましたが、ヒット量産してくれました。
おかげで消してもいい写真を選ぶのが大変です(笑)
結局外付けハードディスクも買いました(爆)
書込番号:16056048
1点

こんばんは。
自分は予算の関係でタムロンA005にしました(^^)
AFのヒット率なら70-200F2.8しかないと思いますが
値段がさすがに・・・って感じでしょうか。
でもそんなに55-300との差があるのでしょうか。
ここは純正の70-300VRしかないと思います。
迷ったら純正!!
これで良いと思います(^^)
書込番号:16056058
2点

TAKtak3さん
>厳しいですな!(笑)
>70-200/2.8はそりゃー欲しいですが
私は、TAKtak3さんの為を思って言っているのです。
55-300とVR70-300なんて描写は同じですよ。もしかしたら55-300のほうが良いかもしれない。
何もバカ高い純正70-200VRUを買えとは言っていません。
シグマ70-200/2.8OSなら8万円台。VR70-300が5万円台ですから購入可能の範囲と思いますが、いかがでしょう?
因みに、私はデジイチを始めて10ヶ月でシグマ70-200/2.8を買い、その描写の違いにビックリしました。
レンズを揃える場合は自分なりのロードマップを決めて、時間がかかっても良いレンズを1本づつ揃えていくことが肝要です。
書込番号:16056710
15点

kyonkiさん
有難うございます。
8万円なら少し現実的な気がします。
当分55-300で我慢して、いつか70-200を購入することにします。
書込番号:16057446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、こちらこそ
ぶっきら棒な言い方、失礼しました。
書込番号:16057477
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
カメラ初心者です。
ご質問なのですがお願い致します。
D7000 18-105 VR レンズキットで
この前展望台から夜景撮影をしたのですが
スカイツリーの周りに光の玉のようなのが
多数映っているのですが、これって何なのでしょうか??
暗幕を使って室内の光が入らないよう注意して撮影したのですが
何枚撮っても、このような光の玉が写ってしまいます。。
設定が悪いのでしょうか?
ちなみに、絞り値:F8 シャッタースピード:6秒 ISO:100です。
皆様是非ご教示よろしくお願い致します!!<m(__)m>
0点

ゴーストだと思われますが、フィルターは使いましたか?
もしフィルターを装着しているのならゴーストの原因となりますので外されたほうが良いかと思います
書込番号:16049159
4点

Tomato Papa様へ
お返事ありがとうございます!
はい・・保護フィルター付けて撮影しました。。
このような場合は保護フィルターを
外して撮影しなければいけないのでしたか。。
一歩勉強になりました!
ご指導ありがとうございました!!<m(__)m>
書込番号:16049175
1点

Frank.Flanker様へ
お返事ありがとうございます!!
やはり保護フィルター使って撮影したので
それが原因だったのですね。。
保護フィルターをはずして
もう一度リベンジしよう思います!
またひとつ勉強になりました!!
貴重なご意見ありがとうございました!!<m(__)m>
書込番号:16049181
0点

こんにちは
質問とは離れますが
>ご質問なのですが
自分が質問しているので”ご”はつけない。
>お返事ありがとうございます
この場合”お返事”ではなく”ご返事”が普通でしょう。
口煩い爺さんのひとり言でしたm−m
書込番号:16049192
6点

>お返事ありがとうございます
最近では「お」も使いますよ。間違いではありません。
日本語は難しいです。
書込番号:16049258
7点

つと左衛門さん、こんにちは。
解決済みのところすいませんが、今回はガラス越しに撮影をされたようですので、保護フィルターを外すだけでは、もしかしたらゴーストを消すことはできないかもしれません。
またゴーストは、写真内の強い光に対応して出ますので、今回はお写真右下にある駐車場(?)の白い光が原因と考えられます。
このようにゴーストは、写真内に強い光がある限り、防ごうと思って防げるものではありませんので、目立たせないようにすることの方が有効な対策かもしれません。
例えば今回のお写真では、スカイツリーの周りにゴーストが出ていることが問題ですので、構図を上下左右に移動して、ゴーストの位置を変えることも方法だと思いますし、、、
ズームを使って、駐車場(?)を構図から外してしまうのも方法だと思います。
書込番号:16049267
2点

お時間とらせて申し訳ありませんでした。
ご時間とらせて申し訳ありませんでした。 (´ー`)
お手数おかけしました。
ご手数おかけしました。 (^u^)
書込番号:16049281
5点

kyonki様へ
ご指摘ありがとうございます。
いや〜、日本語は難しいです。。(^_^.)
書込番号:16049283
0点

仰るとおり日本語は難しいです。
大変失礼しました。
書込番号:16049294
2点

secondfloor様へ
なるほど。。保護フィルター使ってのゴーストだけが
原因ではないのですね。。
何事も奥が深いものだと痛感いたしました。。(^_^.)
周りの強い光の入り方も原因の一つなのですね。
色々構図を変えて再チャレンジしてみます!!
こりゃまた良い勉強になりました!!
ご意見ありがとうございました!!<m(__)m>
書込番号:16049298
0点

えとね
ゴーストわ光源の対角にでるから、
もし、スレ主さんがアップされたお写真がトリミングされていないとすると、
今回の光の玉わ対角にでてないよね。
反転させて元画像と重ねると、光源に一致しないもん。 (・◇・)ゞ
で、おそらくフィルターが原因でわなくて、窓ガラスが原因だとおもうよん。 (・・)>
書込番号:16049581
6点

guu_cyoki_paa様へ
いや〜、このようにお手間かけて頂き
本当にありがとうございます!(._.)
はい、トリミングせずそのままの画像を
載せました。
なるほど、ひとつの撮影でも
色々な条件が重なって良い一枚が完成するんですね。
guu_cyoki_paa様のご意見も参考にして
向上していきたいと思います!
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:16049649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ様へ
あ!そっか!それを忘れてました!
UFOを激写しちゃったのかも!(=゚▽゚)/
書込番号:16050874
0点


ツリー上部の左2個の強い光は飛行機か何かじゃないでしょうか?
書込番号:16050924
0点

GALLA様へ
あ、そうだったんですか!
ツリーの左側あたりは自衛隊や報道ヘリなどが
しょっちゅう飛ぶエリアだったとは。。
なるほど、そのような乗り物も写りこんでしまった
可能性もかんがえられますね。
今、元画像を見ましたが、そのような飛行物体にも
見受けられました。
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:16051091
0点

あ印様へ
先ほどはありがとうございました!(^_^)
今元画像を見ましたら
飛行物体のようにも見受けられました。
都心方面は何かとヘリが飛んだりするらしいので
写真に写ってしまった可能性もありますね。
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:16051116
0点



皆様初めまして、口コミいつも参考にさせて頂いてます。さて当方今年に入りD5100のWZKで初デジ一デビューしましたが、ちょうど友達もカメラに興味があったらしく自分のD5100(ボディと55-300レンズ)を譲り、評判の良いD7000のボディを買いました。(D5100購入後から隣の芝生は青かったです)
本題ですが、キットレンズ(55-300)を友達に譲ったので望遠レンズが無くなりました。初心者ながら勉強したところ55-300はAFが遅いと言うことでそのうち買い替え無くては、と検討していたところ、月末にプロ野球観戦をに行く事になったのでそれにあわせ望遠レンズが必要になりました。
候補に絞ったのは、ニッコール70-300とタムロンの70-300です。それで本日キタムラに見に行って来ました。店員さん相談するとやはり純正の解像度は良いとのことで、純正を勧められました。こちらの口コミを読みこみタムロンもかなり評判が良く、金額的にも本命はタムロンだったのですが、店員さんの純正押しで迷っています。ちなみに値段は純正が50000円、タムロンが36000円でした。
長文になりましたが、先輩方のアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせて貰いました。またレンズと合わせてプロ野球の撮影(デーゲーム、屋外球場です)のコツなどありましたらお教え下さい♪
書込番号:16046968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頻繁に望遠ズーム使う?
たまにしか使わないなら、タムの方で良いでしょ!
安心感と手振れ補正を考えるなら純正かな?
両方持ってるけど、歩止まりが良いのは純正かな?
いやいやたまにしか使わないなら55-300でも良いと思うよ!
AFがもさったいけど。安く済ませて他の標準ズームや単にお金をかける。
あんまりこだわらなければ55-300で十分!VRも付いてるし。
書込番号:16046996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
安心感とかリセールバリューを考えると純正の方でしょうけど、画質はタムロンの方が上という人もいるので値段がそれだけ違うならタムロンの方がコスパは良さそうですね
書込番号:16047022
0点

こんばんは。
タムロンの70-300mmVCは評判良いですよね。
値頃感もありますし、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:16047027
0点

す〜まるさん
早速の返信ありがとうございます♪
頻繁に使うかと言われたら、まだ使うとは断言は出来ませんが…
使用頻度に応じたレンズの買い方参考になりました。55-300はもう友達に譲ってしまいましたので(苦笑)
ちなみに所持レンズはニッコール35ミリと18-55になります。
書込番号:16047075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン純正に、された方が良いです。
レンズは、ボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の刻みも、純正とは同じでは有りません(タムロンは差し支えの無い範囲と言っています)。
書込番号:16047172
1点

こんばんわ。タムロンの方を所有してます。
VCの作動音が気になりますが、かなりカッチリ手ブレ抑えてくれます。
自分も交流戦に行く予定です。
日曜日とかに河川敷のら草野球の試合で撮る練習したりしてます。
書込番号:16047173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Frank.Flankerさん
こんばんは
コスパで言えばタムロンはかなり良いレンズみたいですね♪
人それぞれだと思いますが、タムロンの方が画質が上と言う口コミあるので惹かれてます!
Digic信者になりそうさん
後押しありがとうございます♪初めてのサードパーティレンズになるので少し勇気がいります!
robot2さん
そうだったんですね!初心者で無知な為とても勉強になります。そういった事も含めてキタムラは純正を押してくれたんですかね?☆彡
書込番号:16047248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは大事に使えばずっと使えるからね!
迷ったら純正で良いと思うよ!
一時の価格差を考えるか、一生(言い過ぎ、言い過ぎ)の安心感を考えるか。
何てね!でもタムの方も良いレンズだけどね!
書込番号:16047260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taketake4さん
質問になるのですが、taketake4さんは購入時にタムロン以外悩んだりされなかったんでしょうか?
交流戦いいですね♪
自分は練習無しの出たとこ勝負になるのでかなり不安ですが、レンズ購入次第慣れていきたいと思います♪
書込番号:16047294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろちゃんマンさん、こんばんは。
私もプロ野球とか撮りたくて最近70-300買っちゃったんですよね♪
>純正が50000円、タムロンが36000円
だったら純正をオススメします。
もっとも三脚も買わないとっていうんだったら、タムロン買って余ったお金を
三脚に回した方が良いと思います。
私なんか無理して純正70-300買ったら三脚買うお金無くなっちゃって(泣)
書込番号:16047350
2点

わけあって一時両方使いました。
純正の解像度不良(中古)でタムロンが残りました。
新品なら(保障がついているなら)
純正がお奨めです。AFが早くて静かで正確なので。
細かなところでは、タムロンは少し太いのでバランス的にも純正が良好です。
写りは、タムロンと互角か少しタムロンの方が良いみたいです
(私の純正は本調子ではなかったらしく正確な比較が出来ませんでしたが、
タムロンの解像度は70-300ではトップレベルかと)
書込番号:16047380
0点

私もD7000に、タムロン使っていますよ!
純正は、やっぱり高いのと
クチコミ見てると、違いはあまり無いと思ったから
少しでも安いタムロンにしましたけどね!
他に欲しいレンズのために、節約したってのが本音
ですけどね!
この値段で、写りは良いですからオススメしておきますね!
書込番号:16047416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が無ければ、仕方無いですが、球場での撮影では、出来れば、純正80-400かシグマ50-500が欲しいです。
大抵の球場で、バックネット裏、一塁・三塁ダッグアウト上の最前列から撮影しても、投手で、DX、300mm、縦位置で、身長は長辺の半分程度です。
相応のトリミングが必要です。
一塁側内野席なら、右打者、左投手、遊撃手、三塁手、ライト、本塁への走塁は撮影し易く、逆に三塁側内野席なら、左打者、右投手、一塁手、二塁手、レフト、二塁から三塁への走塁は撮影し易いです。撮影位置に寄る撮影し易さは、撮影方向と距離に寄りますので、想像出来るかと思います。
ピッチング、バッティングは、置きピンで十分。走塁、野手を追い掛けての守備機会でも、観客席からなら、相対的遠いので、大抵の望遠ズームのAF速度で十分です。
打球を追っての守備機会の撮影は、一発勝負でピントを合わす必要があるので、AF速度は速ければ速いほと、いいです。
屋外、デーゲームなら、薄暮など、特別暗い状況を除いては、F5.6のレンズで十分です。
ひなたと日陰で都度、露出の調整が必要無ければ、先に露出を決め、マニュアルでの撮影の方が、個人的には、歩留まりは高いと思っています。
シャッター速度は、打撃シーンを除いて、1/500秒、打撃シーンでは、1/1000秒は確保したいところです。曇天、軽い雨天なら、ある程度、ISO感度を上げて、対応可能です。
連写は投球、守備、走塁で、役立ちますが、好みの問題で、自分はほとんど、使いません。
打撃は、D4で連写しても、インパトシーンは運次第です。インパクトにタイミングを合わせ、撮影した方が、撮影出来る確率は高いと思います。
少年野球での撮影をD7000とタムロンA005で撮影しています。
書込番号:16047453
1点

まろちゃんマンさんこんばんは。
D90使用時代にタムロン 70−300mm VC購入し、D7000に買い換えた今もタムロン使用してます。
純正 70−300mm VRは同じD90使用の友人が先に購入したので、気分次第で交換して楽しもうという考えもありました。
僕も友人も風景がメインですが、友人は撮影した写真を家に帰ってからチェックするタイプでヒット率重視。
僕はカメラの液晶に表示してその場で確認、ブレやピント位置が納得できるか時間切れになるまでやり直すタイプで最高画質重視ですので、お互いの使用方法にベストマッチしており気に入って使ってます。
僕は貧乏なので機材の価格も重要です。(笑)
タムロン 70−300mm VCはハマれば高画質なのですが、AF精度や手ブレ補正の効果が純正よりもバラついてヒット率が少し落ちます。
被写体が動体ですとやり直しはきかないので純正をオススメしてます。
書込番号:16047693
2点

す〜まるさん
たびたびご指摘ありがとうございます。
ほんとレンズは資産ってことなんですね♪今のところタムロンに傾きつつあります。
書込番号:16047770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
貴重な写真ありがとうございます。自分もこんな写真が取れたらと今から妄想してます♪自分もまだ三脚は持っていないので欲しいところなんですが…
やっぱり選手を撮る時はSモードがいいんでしょうか?
ろ〜れんす2さん
今日実物をキタムラで実物を見て来たのですがやはり大きいですね!解像度がさほど変わらないのならタムロンでいいのかなと思ってしまいます(笑)
書込番号:16047811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクザと一緒さんに
心強い後押しありがとうございます。望遠の使用頻度を考えると、他のレンズに資金を回すのも賢い選択になるかしれないって事ですね♪
書込番号:16047834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほのぼの写真大好きさん
とても丁寧な返信ありがとうございます。何回も読み直してしまいました!超望遠は予算オーバーなのですみません。
ちなみに今回の撮影場所は一塁側の内野席(砂かぶり)になります。ほのぼの写真大好きさんのアドバイスが活かしきれる程、腕はありませんが頑張って撮ってみます♪
書込番号:16047870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は純正にも目もくれず、ここで評判もよく、安いタムロンにしました。
まだまだ練習中なので、レンズの写りがどうこうよりも
カメラの設定等、写真の知識の方を勉強するほうがよっぽど綺麗に撮れると思い、
安いほうを選びました。
タムロンでも十分綺麗に撮れると思っています。
家の近くで、草ソフトボールの大会をやっていましたので練習がてら撮って見ました。
一塁側ベンチの後ろ10mぐらいからです。 手持ちです。
ソフトボールなのでプロ野球とはスピードが全然違うと思いますが。
スポーツは撮ってても時間を忘れて楽しくなります。
書込番号:16048141
2点

東京ドームのバックネット裏、上段から撮影したものです。
カメラはD7000、レンズはタムロンの「便利ズーム」B003で撮っています。
個人的にはもう少し寄れてもう少し明るいズームがほしいなぁと思っていたりするので、同じタムロンのA005あたりはかなり魅力的ですね。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:16048296
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





