D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信34

お気に入りに追加

標準

卓球の撮影についてご指南ください.

2013/06/07 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:462件

お世話になります.

中学校に上がった娘が卓球を始めたのですが,明日初めての試合をすることになりました.
それで撮影方法を考えているのですが,屋内スポーツの撮影は初めてですので,ご指南いただければと思い,投稿致しました.

# これを機会に,にわか卓球ファンになり,先日の世界卓球では石川佳純選手を応援していました.けど,照明的には随分暗そうに思いました.

レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです.

TYPE-RUさんの「予想通り室内撮影は厳しかった(´;ω;`)」のスレッドを参考にさせてもらっているのですが,基本,Sモードで1/500設定で,ISOオート上限設定3200,のような設定で望めばよいのでしょうか?他に細かな設定の工夫などあるかと思うのですが,ご教授いただけませんでしょうか?

TYPE-RUさんの投稿と写真を拝見したところ,ISO3200だとちょっとノイズがあるようですね.L版プリントにするくらいなら気にならないのかなとも思ったのですが...

何卒よろしくお願いします.

書込番号:16226563

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 21:19(1年以上前)

こんばんは。

> Sモードで1/500設定で,ISOオート上限 設定3200,のような設定で望めばよいのでしょうか?

会場の明るさ次第ですが記載の設定をベースに考えていいと思いますよ。
ノイズよりも撮れることを優先で撮影しましょう。
ノイズを気にすると70-200F2.8クラスのレンズが必要になってきます。

書込番号:16226632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/07 21:19(1年以上前)

私なら絞り優先でISOを許容範囲まで上げますね。

会場の明るさに左右されます。
卓球の試合であれば、体育館で暗幕は引くかと思います。
で、学校の体育感で、望遠側の300oで絞り開放、
ISO3200で1/500のSSであると露出はアンダーになると思います。
で、救済措置としてRAWで撮ってみるかですね。

F2.8の明るいレンズを使っても絞り開放でISO3200で1/500が稼げるかです。
場合によってはISOは6400も必要なときもあります。
まあ、会場の明るさ次第ですが…
ご参考までに。

書込番号:16226633

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/07 21:21(1年以上前)

室内でSモード1/500はきついかもしれませんね。

私ならAモードで絞り開放、露出補正-07、感度はISO3200まで上げてSSは出た目で臨みます。
それで十分なSSが稼げない場合は諦めて撮れる写真を撮るだけです。
元々スマッシュする瞬間なんかSS1/500でもたりないかもしれません。兎に角数多く撮って良い写真を1枚でも多く残すことだと思います。

書込番号:16226644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 21:40(1年以上前)

Green。さん,

早速のアドバイス有難うございます.

> ノイズよりも撮れることを優先で撮影しましょう。

なるほど.そうですね.とにかく撮れるように,を基本に,ISO感度は他の人の試合などを試し撮りしてみて,
上げることも考えようと思います.

ありがとうございました.

書込番号:16226745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/07 21:58(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさんこんばんは。

1/500s、F5.6、ISO3200で卓球は厳しいかもしれませんね。
僕なら現場の状況でISO6400まで許容。それでも追いつかないならシャッタースピードを落としてみる。
初回は70−300mm VRは必要な画角や明るさを探るために使って、後ほど85mm F1.8 Gや70−200mm F2.8ズームの導入するのが高画質な写真を残す近道かもしれません。

取り敢えず、全力トリミング前提で35mm F1.8 Gもポケットに忍ばせてはどうでしょう?

書込番号:16226824

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 22:11(1年以上前)

体育館の明るさ次第です

ぶれた写真は見られませんが、ノイズの多い写真はなんとか見ることができますのでノイズよりもブレない写真優先です
ISOはシャッター速度が1/500秒くらいになるまで上げましょう
体育館の明るさが足りない場合はシャッター速度は下げても1/320秒くらいですね

出来ればRAWで撮っておかれると良いですね
RAW撮影だとシャッター速度が稼げない状況でもシャッター速度を1/500秒に設定し、わざとアンダー気味に撮っておいても現像時に持ち上げることは楽ですし、JPEGよりも耐性があります

書込番号:16226899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/07 22:12(1年以上前)

姪っ子の卓球撮影に、以前良く大きな体育館へ行きました。
私の場合、二階席からの撮影が多かったです。
F2.8のレンズでも、F5.6のレンズでも、常時開放で撮影しました。
本来でしたら明るいレンズでTV優先で撮るのが基本でしょうが、
お手持ちのレンズでしたらMモードかAVモードで開放に設定されたほうがよろしいかと思います。
絞り優先ならISOは3200または拡張6400。それでも足りない会場もあるかと思います。
VRでしたら300mmでも1/60秒あたりでなんとか手振れせずにいけるかと…(動体ブレは避けられませんが)
マニュアル撮影でしたら、シャッタースピードは固定せず、いろいろな速度を試してください。
アマチュア競技ですので、1/125など意外と遅いシャッタースピードでもそこそこ撮れます。
ラケットを振った瞬間などは、ピタッと止まっているよりも、多少ブレがあっても良い場合もあるかと思います。(体がブレる場合もあります、たくさん撮ってください)

試合前の練習時間や他の方の試合などがあると思いますから、事前にいろいろと試してみてくださいね。
成功を祈ります♪

書込番号:16226910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 22:34(1年以上前)

okiomaさん,kyonkiさん,

早速のアドバイス有難うございます.お二方はAモード派ですね.

> 私なら絞り優先でISOを許容範囲まで上げますね。

> 会場の明るさに左右されます。
> 卓球の試合であれば、体育館で暗幕は引くかと思います。
> で、学校の体育感で、望遠側の300oで絞り開放、
> ISO3200で1/500のSSであると露出はアンダーになると思います。
> で、救済措置としてRAWで撮ってみるかですね。

なるほど,参考になります.暗幕を引かれると結構暗くなりそうですね.
Aモードもやってみます.RAWも撮っておきたいと思います.
ISOはやはり,他の人の試合で試して上げてみます.

kyonkiさん,早速のアドバイス有難うございます.

> 私ならAモードで絞り開放、露出補正-07、感度はISO3200まで上げてSSは出た目で臨みます。

参考になります.露出補正も必要ですか.なるほど.

Sモード,Aモードでいろいろためして,とにかく数多く撮ってこようと思います.
まだまだ,経験不足なので,うまくいくかわかりませんが,トライしてきます.

皆様,ありがとうございました.

書込番号:16227028

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/07 22:54(1年以上前)

>1/500設定で,ISOオート上限設定3200,のような設定で望めばよいのでしょうか?

その設定には無理があります。

通常の体育館での撮影条件は

ISO 1600〜3200
F2.8
シャッタースピード 1/250

が適正露出である場合が多いです。

ということは
お持ちのレンズの望遠はF5.6ですから
ISO 6400〜12800にしないとシャッタースピード1/250が出せません。

中学校の体育館などは照明が暗い事が多く
ISO 6400
Aモードで絞り開放でシャッタースピード1/250が出せればラッキーだと思ってください。
今後、明るいレンズ(70-200F2.8と言うレンズです)の購入も考えられたら良いと思います。

書込番号:16227109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 23:06(1年以上前)

なかなかの田舎者さん,

アドバイスありがとうございます.

> 1/500s、F5.6、ISO3200で卓球は厳しいかもしれませんね。

やはり,厳しいですか...
ISOは6400まであげてみることにします.
やはり,明るいレンズは必要ですね...

手持ちで一番明るい,35mmF1.8G持っていくことにします.

ありがとうございました.

書込番号:16227157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 23:10(1年以上前)

Frank.Flankerさん,

アドバイス有難うございます.

> ノイズよりもブレない写真優先です

その基本方針で行くことにします.

> RAW撮影だとシャッター速度が稼げない状況でもシャッター速度を1/500秒に設定し、
> わざとアンダー気味に撮っておいても現像時に持ち上げることは楽ですし、JPEGよりも耐性があります

なるほど.いつもJPEG撮って出しばかりでしたが,今回はRAWも撮って,効果の程を試してみます.

ありがとうございました.

書込番号:16227175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/07 23:14(1年以上前)

かんすぱさん,

アドバイス有難うございます.

> お手持ちのレンズでしたらMモードかAVモードで開放に設定されたほうがよろしいかと思います。

なるほど,Mモードを使うのはこういう時かもしれませんね.

> マニュアル撮影でしたら、シャッタースピードは固定せず、いろいろな速度を試してください。
> アマチュア競技ですので、1/125など意外と遅いシャッタースピードでもそこそこ撮れます。

ぜひ試してみようと思います.

> 成功を祈ります♪

御心遣い,ありがとうございます.頑張ってきます:-).

書込番号:16227196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/07 23:14(1年以上前)

こんばんは♪

体育館の明るさは・・・経験的にEv6〜Ev8程度。。。
コレがどの位の明るさかと言うと・・・

Ev6=F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100の時・・・と言う明るさです(我が家の明るい蛍光灯同等)。
ココからISO感度をドーピングすると。。。
ISO200・・・F5.6・・・SS1/4秒
ISO400・・・F5.6・・・SS1/8秒
ISO800・・・F5.6・・・SS1/15秒
ISO1600・・・F5.6・・・SS1/30秒
ISO3200・・・F5.6・・・SS1/60秒
ISO6400・・・F5.6・・・SS1/125秒
ISO12800・・・F5.6・・・SS1/250秒

Ev7=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100(一般的な学校の体育館/暗幕あり)
ISO感度200・・・F5.6・・・SS1/8秒
ISO感度400・・・F5.6・・・SS1/15秒
ISO感度800・・・F5.6・・・SS1/30秒
ISO感度1600・・・F5.6・・・SS1/60秒
ISO感度3200・・・F5.6・・・SS1/125秒
ISO感度6400・・・F5.6・・・SS1/250秒

Ev8=F5.6(Av5)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100(代々木体育館クラスの整った照明)
ISO感度200・・・F5.6・・・SS1/15秒
ISO感度400・・・F5.6・・・SS1/30秒
ISO感度800・・・F5.6・・・SS1/60秒
ISO感度1600・・・F5.6・・・SS1/125秒
ISO感度3200・・・F5.6・・・SS1/250秒

結構絶望的でしょ?^_^;^_^;^_^;

F2.8の大口径レンズなら
Ev8=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5)・・・ISO感度100
ISO感度200・・・F2.8・・・SS1/60秒
ISO感度400・・・F2.8・・・SS1/125秒
ISO感度800・・・F2.8・・・SS1/250秒
ISO感度1600・・・F2.8・・・SS1/500秒!

なんだかイケそうな気がする〜〜〜♪(笑

ご参考まで

書込番号:16227203

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/07 23:44(1年以上前)

こんばんは
絞り優先で、任意の絞り値ですが、F5.6 に成ると思います。
ISO 感度自動が良いです。
上限感度:ISO3200(ノイズが出ても撮れないよりは良い)。
低速限界シャッタースピード:1/500秒

RAW に設定。
露出補正:−1段(これでISO感度が1/2に成ります)→ C-NX2 で明るさを調整。
明るい、F2.8 通しのレンズが欲しいのですが、それを実家する撮影に成ると思います。
離れて撮る方が、ピントの合う範囲=被写界深度を稼げます。
対象がブレた画像も、動感があって良い時が有りますので、低速限界シャッタースピードをキープ出来ない場合は、
そうするか、静止を撮るようにします。

書込番号:16227331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 00:24(1年以上前)

明神さん,

アドバイス有難うございます.

> >1/500設定で,ISOオート上限設定3200,のような設定で望めばよいのでしょうか?

> その設定には無理があります。

うーむ.そうでしたか...

> 中学校の体育館などは照明が暗い事が多く
> ISO 6400
> Aモードで絞り開放でシャッタースピード1/250が出せればラッキーだと思ってください。

その方向で頑張ってみます.
とりあえず,今回はこれで頑張ってみて,勉強と研鑽を積んで,明るいレンズを目指したいと思います.

ありがとうございました.

書込番号:16227459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 00:27(1年以上前)

#4001さん,

詳細なデータありがとうございます.大変勉強になります.

ISO6400で1/250が出せるといいのですが...
今,部屋の明かりで色々試しています(笑)

やっぱ,明るいレンズいいですね〜.

書込番号:16227469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 00:30(1年以上前)

robot2さん,

アドバイスありがとうございます.

確かにF2.8が欲しくなる撮影になりそうです(笑).
他にも撮影方法のコツなどご教授いただけて,助かりました.

にわか仕込みですが,明日頑張ってきます.
# スマホで,このスレッドを見ながら頑張ることになりそうです:-).

書込番号:16227478

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/06/08 01:42(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん

こんばんは
予想通り室内撮影は厳しかった(´;ω;`)のスレ主です。
多くの諸先輩方がアドバイスされて、自分の出番は無いですが・・・
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの暗いレンズでは、室内は相当厳しいです(><)
自分が撮りに行った会場は、ド-ム型室内プールで50Mプールと高飛び込み台が併設しており
屋内プールとしてはかなり広いです。
プール両サイド2の階席から撮りました。掲載した写真のExif情報を見て貰えば判りますがISO4000とISO5000です。

会場がどの程度の明るさかは判りませんが、試し撮りをお勧めします。
絞りは開放だと思いますが、どの位のSSが必要か(被写体ブレを起こさない限界のSS)
SSに応じて、おのずとISOは導かれると思います。

自分の場合、色々と試し撮りをしSS500でないと被写体ブレが発生しSS500を確保するにはISO3200〜6400は必要でした。
L版程度ではノイズも目立ちませんでしたよ(^O^)
実際に設定した内容はRAWで
マニュアルモード
AF-C ダイナミック9点 中央重点測光 ISOオート(上限6400)
ホワイトバランスオート ピクコン(ニュ-トラル) 高感度ノイズ(標準)
アクディブDライティング(弱め) 露出-0.3

他の方も言われてますが、RAWで露出−補正しSS、ISOを稼いで現像時に持ち上げると言うのが
一番の得策だと思います。
後、真逆にSSを落として腕などをわざとブレさせて躍動感ある写真も面白いと思います。
健闘をお祈り申し上げます( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ

書込番号:16227645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7000 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/06/08 02:37(1年以上前)

Zenmai.Zamurai さんこんばんは。遅い時間に失礼します。
私自身は室内でのスポーツを撮ることはありませんので、ISOやSSなど、どのくらいになるかは分かりません。お役に立つかどうかわかりませんが…。
こういったシーンだと、SモードあるいはMモードだと思います。ISO感度を少しでも抑えるためには、被写体の動きに合わせてSSを調整することも必要です。それにはダイレクトにSSを変えれるSモードを使うのが良いと思います。ISO感度を上限6400?に設定して、ISOオート・Sモードかなと思います。その中で被写体ブレしないSS、許容範囲のISO感度を探る必要があります。
AモードでSSを見ながらISO感度を変えるのも可能ですが、スピード感に欠けます。被写体の動きは常に一定ではありませんので、SSを下げれるチャンスにはすぐに対応できるSモードのほうが良いと思います。
そういった状態で絞りも変えれるような余裕があるのなら、Mモードでしょうね。ニコン機なら、ISOオート・Mモードでも露出補正もききます。

私自身は冬場、野鳥を撮ったりします。D7000+シグマ50-500を使うことも多いですが、その時の設定がISOオート(上限3200)、Mモードです。鳥の動きを見ながら被写体ブレしないSSまで落とし、ISO感度を見ながらできればF8まで絞る。空抜けなど背景が明るい場合は+補正。
共通する点も多いと思いますが…。

書込番号:16227694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 04:40(1年以上前)

TYPE-RUさん,

アドバイス有難うございます.スレッド,参考にさせていただいております.
そうですか.やはり,室内は相当厳しいのですね.

卓球はカーテンを引くようなので,TYPE-RUさんの撮影状況よりもさらに厳しそうです.

> 実際に設定した内容はRAWで
> マニュアルモード
> AF-C ダイナミック9点 中央重点測光 ISOオート(上限6400)
> ホワイトバランスオート ピクコン(ニュ-トラル) 高感度ノイズ(標準)
> アクディブDライティング(弱め) 露出-0.3

設定情報ありがとうございます.参考にさせて頂きます.

> 健闘をお祈り申し上げます( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ

ありがとうございます.頑張ってきます^^).

書込番号:16227759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/08 04:46(1年以上前)

タヌキの金時計さん,

遅くまでアドバイスを書いていただき,ありがとうございます.

> こういったシーンだと、SモードあるいはMモードだと思います。
> ISO感度を少しでも抑えるためには、被写体の動きに合わせてSSを調整することも必要です。

Sモード,Mモード,試してみます.Mモードはほとんど使ったことがなかったので,楽しみです.

また,露出補正についても,あまり試したことがないため,皆様のアドバイスを参考にしながら,
今回,どう効くのか,勉強してきます.

ありがとうございました.

書込番号:16227761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/08 08:14(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん おはようございます。

国体程度の大きな大会で照明の全灯ならば別ですが、通常の中学校程度の体育館で暗幕を閉めきられた場合は、お持ちのレンズF5.6開放で撮られてもISO25600程度まで上げないと1/500秒とラケットやボールの止まるシャッター速度の写真は撮れないと思います。

卓球の場合は地区大会などでは体育館のコートのすぐそばで撮影が可能なので、私は中体連の撮影を頼まれた時はF2.8ズームより105oF2.0を使用して、D7000にてISO3200 F2.0 1/500秒で相手の後ろ側から良く撮りましたが画角的には丁度良く撮れたと思います。

今なら85oF1.8を購入されるのが安価で良いと思いますが、まず今回はどんな画角(焦点距離)で撮れるかを試されればいいと思いますし、体育館での1/500秒ならばフリッカーの影響もモロに受けて良いシーンの色が変わる場合がありますのでRAW撮り撮影されたらいいと思います。

卓球は選手のすぐそばに入れれば明るいレンズが有りラリーさえ続けば、連写は必要なく(ボールが写るのは連写しても1枚程度)その都度タイミングを取られて何枚も撮られれば良い写真は撮れると思います。

書込番号:16227998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/08 10:44(1年以上前)

今回は間に合わないと思いますが、今後のことを考えると85mmF1.8Gがいいかもしれませんね。

書込番号:16228401

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/08 10:52(1年以上前)

スレ主さん

百聞は一見にしかず!
まずは現場で撮影してみて屋内スポーツがどのようなものであるか体感してみることが大切です。
また、娘さんが今後どのくらい卓球をされるかの見極めも必要かと思います。

書込番号:16228430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/08 18:43(1年以上前)

>中学校に上がった娘が卓球を始めたのですが,明日初めての試合をすることになりました.
>....屋内スポーツの撮影は初めてですので,ご指南いただければと思い,投稿致しました.
>....照明的には随分暗そうに思いました.
>.....
>レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです.

ん〜。レンズが暗い。

最低でも開放値F4が必要です。L版程度だったら、ISO6400でもノイズは目立ちません。

当方なら、マニュアルモードで、室内を入射測光もしくは、グレーポイントをスポット測光して、シャッター速度を1/250ないし1/320秒に設定して動かさないようにしますが要はレンズです。

この場合は、予算があればF2.8クラスが使えますが、予算が無ければ、単焦点の300mmF4を準備して本番に望みます。まあ、オリンピックでも80年代の初期には、400mmF3.5を室内の水泳で、フィルム増感で使っていたぐらいですから、デジタル一眼で、ISO6400まで上げておけば、F4クラスでも、そう外すことは無いと思います。

予算に余裕があれば、200−400F4のズームが理想的です。まあ百万はしますので、まあ理想と思ってください。当方は、単焦点の方向性が気に入って、キヤノンの400F4と併用しています。

あくまでも、この領域で、開放値を確保するのは、AFの効きを良くするという意味合いもあります。ファインダー視野を明るくして、フレーミングとフォーカシングの負担を軽減するという意味合いもあります。そして写りを確保するという意味が、いちばん大きいと思います。

AF、視野、写りの3段階で考えれば、自動的に答えが出ると思います。

書込番号:16229789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/06/11 21:12(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん

結果は如何だったでしょうか?、顔が出るので作例は難しいですが、上手く行けたでしょうか。

私もスポーツでは有りませんが小学校の体育館で夜に撮影したことが有ります。
皆様のご意見に重複しますが、
@ RAWでアンダー気味にする、14bit有ると黒味の中から案外出て来ます。
A iso感度はオートでなくてサブダイアルに配置してマニアルに、露出優先でメインダイヤルに
  高感度は仕方が有りませんが、構えたシーンなら下げれるのでSSとにらめっこで。
B 連射も含めて1,000枚ほど撮る、没が多いので100枚程度に絞るのも時間は掛らないと思います。
C WBはオートで後で調整、ただ室内灯と自然光が混ざるとWB調整だけでは上手くいかない
  時が有るのでカラー別バーも調整 カラーマーカ的な物を撮っておくと便利です。

ポイントはiso感度と思います。100と400でもその差はすぐ分かりますから。データが揃って来た
と思います。次回が楽しみですね。

書込番号:16241452

ナイスクチコミ!1


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/12 00:26(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん

こんばんは。

卓球の撮影となると動きも早く室内ですのでかなりの悪環境かと思います。
小学生の運動会の撮影などでも、1/400でもぶれる競技はぶれてしまいます。

スマッシュの瞬間を狙おうとすると、1/1000でも止めるのは難しいのでは?
正面から顔はブラさずに腕とボールがブレている・・・というのは、振りぬいた直後ならできるかもしれませんね。

D7000でISO6400なら後からのソフト補正でL版くらいなら使えるくらい(塗り絵っぽくなりますが)のノイズリダクションはできますので、開放+SS1/500(or1000)+ISO自動(6400or12800)+露出補正(-0.7〜1.3)・・・
やはり開放2.8は欲しいところですね。

ご武運をお祈りしております。

書込番号:16242360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/15 07:37(1年以上前)

皆様,御返事が遅れてしまい,大変失礼をしてしまいました.
また,数々のアドバイスありがとうございました.
ここで,まとめてお返事させていただく失礼をお許し下さい.

トンボ鉛筆さんのおっしゃるように顔と校名,氏名の入ったゼッケンが入ってしまうため,作例を載せられないですが...

まず最初に結果だけ申しますと,

1)3.11後の補修で照明も強化されていたせいか,思ったより館内が明るかった.
2)幸い,2F観覧席から近い卓球台で試合が行われた.
3)始めて二ヶ月ということもあり,娘の動作がかなりスローだった(笑).

ということもあり,今回は手持ちの機材でも何とか見られる写真をとることが出来ました.

撮影は,事前にMモード,Sモード,Aモードと試した結果,十分なシャッタスピードが得られたことから,
結局Aモード開放で行うことにしました.ISOオート上限3200,WBはオート,露出補正は-0.3にしてみました.
それで,

・焦点距離(開放F値):70mm(f/4.5)-100(f/4.5)-140(f/4.8)
・得られたシャッタースピード:1/200-1/320

でした.

3)に上げたとおり,中1女子初心者モードだと,サーブ時の球なら程よく写りました.
体や腕の方も静止していたくらいです(^^;).

スマッシュとか打ったらどうなるかなあ?と思いましたが,カットマンの上に,まだまだ技量が足りないので,
そのような技も繰り出せず,まずは十分な撮影ができました.

ただ,皆さんがおっしゃるように,遠くの台で行われていた上級生の男子の(練習時の)様子を試し撮りしたもの
を観てみると,台も遠く,195mm(f/5.3)でSS 1/80くらいになり,練習ラリーモードなので体は静止しているけれど,
腕はブレ,球は伸び,という感じで,あとで3年男子の試合を眺めた感じではちょっと難しいだろうなあ,という感じ
でした.

写してみて,娘が出られるであろう大会の開催地(市の体育館)の規模だと,200mmあれば十分で,場所を選べば,
なかなかの田舎者さんやじじかめさんがおっしゃるように,まずは安価で他にも使いでのある85mmF1.8Gを入手するのも
いいのかな,と思いました.

娘が頑張ってくれると,70-200 F2.8にも手を出す大義名分ができるのですが,それは今後の課題と言うことで...

☆写歴40年さん,アドバイスありがとうございました.

コートのすぐそばで撮れると,いいですよね.今回規定がどうだったか確認できなかったのですが,場の雰囲気から,
コートのフロアには降りられそうにありませんでした(^^;).焦点距離に頼らず,場所を足で確保して撮影するのは
大事だなあ,と感じました.

☆じじかめさん,アドバイスありがとうございました.

先に述べたように,おすすめの85mmF1.8Gは入手して実際損はないなと感じました.
まずは明るいレンズは単焦点から揃えてみようかと思います.

☆kyonkiさん,アドバイスありがとうございました.

おっしゃるとおりで,まずは場数を踏むことですね!今回は皆様から頂いたアドバイスと実地研修でとても
勉強になりました.また,娘の卓球ですが,まだまだスローモーながら,本人は頑張るようなので,親としても,
撮影して応援してやりたいと思います.最初は,父親は来るなー,とか言われたらどうしよう?と思っていたのですが,
まだ大丈夫みたいですので...

☆あじごはんこげたさん,アドバイスありがとうございました.

確かにF4ないと今後厳しいだろうな,ということがわかりました.

> あくまでも、この領域で、開放値を確保するのは、AFの効きを良くするという意味合いもあります。
> ファインダー視野を明るくして、フレーミングとフォーカシングの負担を軽減するという意味合いもあります。
> そして写りを確保するという意味が、いちばん大きいと思います。

この点は気が付きませんでした.確かにそのとおりですね.

☆トンボ鉛筆さん,アドバイスありがとうございました.

上記の通り,今回は幸いものになる写真をとることが出来ました.isoのマニュアル調整は今後の課題としたいと
思います.おっしゃるとおり,データが揃って来ました.撮った写真のEXIFデータを見ながら,次回へ役立てたいと思います.

☆nonchi55さん,アドバイスありがとうございました.

上級生の試合を見ると,確かに卓球の撮影はかなりの悪環境になりますね.その分,撮影技術の良い勉強になりました.
確かに,この環境だと開放F2.8が欲しくなりました.また,応援本当にありがとうございました.

皆様,今回の撮影は上記の通り,なんとか無難に済ますことができました.これも一重に皆様のアドバイスのおかげです.重ねて御礼申し上げます.また,今後ともご指導のほど,何卒よろしくお願いします.

書込番号:16254318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 11:22(1年以上前)

    スレ主様
 この板を拝見した時には、もうスレ主様の目指された試合が終わった後でしたが、自分も
卓球の撮影には色々苦労しているので、スレ主さま・皆様のご投稿は大変参考になりました。

 ただ、「百聞は一見に・・・」ですから、もし、できましたら必要な個所にボカシを入れるなどして
御作品をアップいただけないでしょうか?

もし、そうしていただければ、ここをご覧の多くの方々にも、より参考になることでしょう。(^^,

書込番号:16255056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/06/17 06:05(1年以上前)

楽をしたい写真人さん,御返事が遅れてしまい失礼しました.

このスレッドが,楽をしたい写真人さんのお役に少しでも立てたのであれば,私も嬉しいです.

さて,写真のアップなのですが,休日に娘と妻にお願いしてみたのですが,どうしてもOKが下りませんでした.
ご期待にお応えできず申し訳ありません.こちらにお集まりの方々に見ていただく分には問題はないと私は
思っているのですが...

また別の機会にお役に立てるようにしたいと思います.申し訳ありません.

あと,撮影のことで,もう一つ気になったのは,ホワイトバランスでしょうか.どうも黄緑色っぽく写ってしまい,
その場でWBをいろいろ触ってみたのですが,思ったような色合いは出ていません.
体育館の照明とは今後ともお付き合いすることになるので,RAWを触って良い方法を考えてみようと考えています.

今後も撮影のたびにいろいろ試して,問題点,うまく行った点など,こちらに投稿させていただこうと思います.
また,アップできるような素材も探してみます.

そのことで,少しでも皆様のお役に立てるようにしたいと思います.

書込番号:16262803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/18 12:39(1年以上前)

スレ主様
ご丁寧な、返信をいただきありがとうございました。

>さて,写真のアップなのですが,休日に娘と妻にお願いしてみたのですが,
>どうしてもOKが下りませんでした.<
  了解です。 無理なお願いをして、申し訳ありませんでした。
何しろここは、技術的な説明を趣旨にアップしても、どうしても個人情報に
直接つながるわけですし、ことに卓球の様な個人競技はなお更ですね。

>あと,撮影のことで,もう一つ気になったのは,ホワイトバランスでしょうか.
>どうも黄緑色っぽく写ってしまい,その場でWBをいろいろ触ってみたのですが,
>思ったような色合いは出ていません.<
   自分もそれで苦労しています。
仰せの様に、床の色あいもあるせいか、もうどうしょうもない黄色が強く出ることが多いです。
会場で手動で自然な色調を探してみるのですが、結局納得できず、「オートの方が まだまし」と
なってしまうんですよ。 (汗・・・

 色々と、ありがとうございますした。 

書込番号:16267215

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/18 15:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これが元画像

カラーバランスの補正後

色の置き換え後

Zenmai.Zamuraiさん
楽をしたい写真人さん

体育館撮影の黄色は手法さえ知っていればJPEGからでも簡単に直せます。
そのためにはJPEGのホワイトバランスなどを調整できる画像処理ソフトが必要となります。
連写が減ったり、メモリを食うことになるRAWで撮影する必要はありません。

Photoshop Elementsでの手法をお見せします。
この方法はわずか2ステップでできることですので、是非お試しください。
また、色の置き換えコマンドは体育館撮影で問題となるフリッカー現象に対する対処法としても有効です。

カラーバランスの補正では、画面上の白色〜灰色の部分にポインタを持っていってクリックします。
気に入らない時は別の場所でクリックし、よさそうなところで確定します。

色の置き換えでは画面上の黄色からオレンジ色の部分にポインタを持って行き、選択後、彩度スライドバーを用いて彩度を下げます。(今回の例では2枚目の写真の真ん中上方の床を選択)

結構簡単でしょ。

書込番号:16267630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/18 17:02(1年以上前)

  「 明神さん」
 おおっ! 書き込んでみるもんですね。(^^,
早速、名場面にての、具体的な補正方法をありがとうございました。

 >カラーバランスの補正では、画面上の白色〜灰色の部分に
 >ポインタを持っていってクリックします。<
     ↓
 実はこれに関しては、以前CSで同じ方法で試してみたことがあるんですが
うまく揃わなくて、こういった場面ではその後あまり使いませんでした。
要は、的確なポイント選択にもあるようですから、もっと勉強してみます。(汗・・

書込番号:16267917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/06/23 18:30(1年以上前)

明神さん,お礼が遅くなってしまいました.
実例を元にした補正方法のご教授,ありがとうございます.

Photoshop Elements の試用版をダウンロードして,教えていただいた補正方法を試してみました.
なんと,本当に簡単に補正できますね!!!
これは便利で解りやすいです.JPEGのままでいいというのもいいですね.

これからこの方法を使わせていただきます.ありがとうございました!!!

書込番号:16287456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

標準

D80中古かD7000新品か

2013/06/20 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

今底値かと思われます。D80をおもちゃがてら買おうと思ったところどうせならD7000をと薦められ悩んでおります。
現在d5100/AF-SNIKKOR18-105mmを使っており単焦点レンズとの付け替えるが面倒なのでボディー買い足し検討中ですが海外の辺鄙な所に行くのもしばしばであまり高価なものはと考えておりましたが現在のd7000の価格がゆえゆらいできました。(それでも私は学生なので高価な値段です)
人、風景がメインの被写体です。現在使っている方、D80から移行した方、両方持ってる方などカメラをご存知の方、どうか背中を押してください。

各固体のメリット、デメリット等ございましたらご教授頂けると幸いです。

なお、RAW現像しません、jpegでもほぼ現像せずにiPadに保存して楽しむ程度ですのでD80の画素数に不満はございません。

書込番号:16274052

ナイスクチコミ!1


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/20 05:10(1年以上前)

おはようございます。ハイ、両方持っています。

ただここでは、D80より新しいD7000のほうが良いと思いますよ。
D80、晴れた日の風景撮りにはもってこいで、EOS5DmkUとどっちにしようかと悩みますが、いい色をだすのはD80ですね。
でも、白い雲が少しあっただけで白トビというものを起こしたり、ちょっと天候のコンディションが悪いと、いい絵が出てきません。

使い慣れていると、それでもどうにかなりますが、D7000と比べると今更といった感がしますね。
一方のD7000なら、そこまで難しく考えることなく容易に撮ることができます。

よって、D7000を推奨しておきます。

書込番号:16274057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/20 05:57(1年以上前)

こんにちは
カメラといえども、現在は電化製品です
それゆえに技術は日進月歩で進んでおり
少しでも新しい製品にされたほうが
長く使えます
上のヒナミ氏が言われてる通り
センサー性能の良いD7000にされたのが
良いと思いますよ

今を考えるのでなく数年先を見越した
商品選定を考えるましょう

良き選択を・・・

書込番号:16274090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/20 07:30(1年以上前)

マグネシュウムボディで防塵防滴、視野率約100%、39点AF等迷う要素は考えられません。

書込番号:16274217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/20 08:08(1年以上前)

旅先ではセンサーのゴミと高感度…D7000かな!

書込番号:16274295

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/20 08:19(1年以上前)

もうD7000しかないでしょうね。
迷ってしまった段階で勝負ありです。

D5100をお使いなら、おもちゃどころか感動すると思いますよ。

書込番号:16274318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/06/20 08:23(1年以上前)

この際おもちゃを手にするならD300はどうですか?
D7000の中古より安く手に入ります。
メディアがCFになりますけど。

書込番号:16274322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/20 08:25(1年以上前)

D80とD5100だと、かなり発色が違ってきますのでそういった点は大丈夫でしょうか?

ニコンの場合は大別して〜D3000までのCCD機、D90〜D300SまでのEXPEED機、それ以降の機種で
絵作りの傾向が異なります

D7000、お得になったとはいえ決して安い買い物じゃないですから、特にD7000の性能のなにかが
必要じゃなければ、無理してオーバースペックの買い物するよりもD3100とか中古相場2万円を
切ってるようなのも選択肢に入れていいのではないでしょうか。

それとももしかして、AFモータ非内蔵レンズを使いたいってのもあるのでしょうか?

書込番号:16274326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/20 08:30(1年以上前)

おはようございます

D5100使っていてD80だとD80の暗所性能はかなり落ちますからD80は戸外用になるかと思います
またD80だと中古での調達になるかと思いますが、シャッターがどれだけ酷使されたかも重要ですし運が悪ければ海外でシャッターユニットが故障なんてことも考えられます。
どちらも確率は低いと思うけどD7100で盗難にあうと痛手は大きいですがD80で故障に遭ってせっかくの海外に持って行ったカメラが使えなくなるのも痛いと思います

性能さももちろんですが安心して使えるのはD7000の新品購入ではないでしょうか

書込番号:16274336

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/20 08:51(1年以上前)

D5100があって、D80とかD7000とかの必要性が見えてこない。
先を見据えるというなら貯金してD7100を半年先くらいをみすえて購入のほうがよろしいのでは?

単に付け替え云々がぜひともというのであれば当面D80で十分だと思います。

書込番号:16274371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/20 09:03(1年以上前)

D80使っています。
D80はかなり前のモデルになるので、そうとうお買い得なものでなければ中古はお勧めしません。
シャッターやバッテリーの経たりなどもあると思います。
予算が許すのならぜったいD7000でしょう。
D80のメリットは、軽いのとCCDモデルってとこ?

書込番号:16274397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/20 10:03(1年以上前)

D80,怖いカメラですよ。jpgで保存 加工無し、iPADで閲覧のみ、手を出さない方がよろしいかと
D80 おもちゃ代わりになるようなカメラじゃありませんよ。パソコンで画像を見ながら「こんなはずじゃない!これはカメラかレンズの性能が悪いんだ」
しかし、世界中のD80で撮った写真を見ると己の能力の至らなさに気付いて気がつけば泥沼の世界へ引きずり込まれます

なのでここは断然D80をお勧めします



書込番号:16274526

ナイスクチコミ!7


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 10:12(1年以上前)

ちぇぶらーしゅか503さん、おはようございます。
私も最近D7000を使い始めました。
D80も色のりの良いCCD搭載中級機なので出物があれば良いと思います。(個人的にはCCD好きです)
ただD5100をお使いで今のD7000の値段を考えると、やはりD7000が後悔無いように思います。
D7000は機能と使い勝手をギッシリ詰め込んだ堅牢ボディなので永い間撮影を楽しませてくれると思います。

質問の意図と食い違いますが、海外の多方面に行かれるとの事。
Nikon1 V1の薄型レンズキットとFT1を追加するのはいかがでしょう。
色々な場所がありますので一眼レフが出しにくいこともあると思います。
そんな時に威圧感の少ないミラーレスは便利です。
FT1があれば18ー105が35mm換算の48.6-283.5mm画角の望遠ズームとして使えます。(焦点距離2.7倍相当)
荷物も減りますし結構お勧めです。
使い勝手はコンデジですので一眼レフのようなを求めてはなりませぬ。

では。


書込番号:16274551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/06/20 10:31(1年以上前)

>D80をおもちゃがてら-------
正しいご理解で。CCD独特の味を楽しむには良いですね。

が、汎用で写真を撮るならD7000にしましょう。使い勝手は完璧に進歩、撮りやすいです。
おもちゃがてらならD40(AFモータレス)にいきましょう。

書込番号:16274595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/20 11:23(1年以上前)

D7000

書込番号:16274718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/06/20 11:40(1年以上前)

皆さん沢山の回答をありがとうございます。

いろいろ心引く回答があります。とにかく実機触って無いので触ってきます。

絵作りのお話ですが、d5100とd7000は画像処理エンジンが確か同じですね?D80で違いを楽しみたいというのもあります。

今夜また報告にきます。朝早くから沢山の回答ありがとうございました!

書込番号:16274759

ナイスクチコミ!2


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/20 12:16(1年以上前)

背中を押します(*⌒▽⌒*)

D7000!!

フルサイズなども今後?かと、思いますがレンズが高いので、数年はD7000で楽しんで行きましょう!

書込番号:16274862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/20 13:01(1年以上前)

おもちゃにするのでしたら、より高性能なD7000にした方が良いと思います。

バッテリーもD800E、D600と共通ですので、まだまだ将来性があります。

是非、D7000に逝ってください。

書込番号:16274997

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/20 14:38(1年以上前)

D7000ってピンズレ報告多いからな〜

そこ要チェックだね。

書込番号:16275234

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/20 15:47(1年以上前)

違いを楽しみたいということですか。
ということは、D80でもアリといえばアリなんですが。
登場時から大部たっているので、いい個体が見つかる可能性は高くないでしょう。

また、海外旅行によく行かれると書かれてあるので、軽いCCD機になるD3000あたりはどうでしょうか。
勿論、D80と同じ中古で入手ということが前提となっていますけど、少しはいい個体に巡りあう確率が高いのではないかと。

D80よりマイルドな味付けの画ですけど、これでも充分に違いを堪能することはできますよ。
またD80よりは、白トビには強いですけどね。
勿論、D3000も持っています。

でも実際はまず現実的なとこで、やはりD7000を第一候補として推しておきたいですね。
オートで撮影したとして、安定した画を出してくるのはD7000以降になります。

海外などで、じっくり撮れるのであれば話は別ですが、せわしないこともあるでしょう。
それでもオートで記録的に撮って安定した画を保存できるのなら、やはりD7000以降しかないと思います。

書込番号:16275394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/20 17:30(1年以上前)

 私はD7000を買いました。
 スレ主さんがどちらを買うのかには興味はありませんが、私ならもうD80は選択の対象ではありません。

書込番号:16275632

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/20 20:09(1年以上前)

D80は製造中止から何年になりますかね。

旅先での故障のリスクは無いだろうか?2台体性だから故障したら1台で済ませば良い、そう考えられるならD80でも良いかもしれませんね。

D5100とバッテリーは共用できるか。どうせ2台持って旅に出るなら、充電器を共用できるものが良いですよね。そういうことも機種選定では必要かなと思います。でも、機種が限られますね。

私だったら、2万円しちゃうときついかな。1万円程度なら良いかも知れない。

書込番号:16276090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/20 20:47(1年以上前)

両者の比較、通常ならD7000推奨かと思います。

ところで、海外でも一眼レフ、2台、ぶら下げますか?
自分は盗難、事故、避けたいので、しないかと思います。10年以上前、ドイツで、銀塩一眼レフで撮影直後にスリにあったことがあるので…

もちろん、行く場所にも寄るかとは思いますが…

海外で2台、持って撮影するなら、1台はコンデジにするかな?

考慮してみて下さい。

使わないけど、予備機として持って行くとか、国内で2台持ちとか、他の目的があれば、もちろん、別です。


うさらネット様、

よくエントリー機を2台持ちで、海外に行ってらっしゃるようですが、どのように、運用されていますか?
参考に教えていただけると、嬉しいです。

書込番号:16276239

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/20 21:24(1年以上前)

こんばんは。

D7000に1票。

写りの良い機材で使いやすいです。

D7100のAFは素晴らしいので、こちらもお薦めします。

書込番号:16276403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/20 21:50(1年以上前)

ちぇぶらーしゅか503さんこんばんは。

普通に併用するなら画像処理エンジンやCMOSセンサーが同等のD7000をメイン運用でD5100をサブに回すのは大賛成なのですが、海外の辺鄙な所ってのが気になります。
もし、盗難や故障の可能性が高い場所へ持って行くのなら絶対性能よりも購入価格(被害額)を抑えたいですね。
ボディ価格2万円以下が当たり前になってきたD80は良い落とし所だと思いますが、高感度画質の点で実用性がかなり落ちる場合があります。
そこで、D3100の中古ですと2万円前後で高感度画質も上々、比較的新しい上に高速連写も出来ない製品ですので程度の良い個体も多く、D5100とバッテリーの共有も可能とちぇぶらーしゅか503さんの用途に合っている気がしますがどうでしょう?

個人的には海外旅行専用にミラーレスの高感度画質良好な上に比較的安価な機種(ソニー NEX−3Nやオリンパス E−PM2等)を1つ買って、通常の撮影とは切り離して使いたいです
撮影が目的の旅行なら一眼レフ2台体制も仕方ないですが、犯罪者に狙われるリスクが上がるような気がして怖いのは僕だけでしょうか…

書込番号:16276516

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/20 22:03(1年以上前)

D80とD7000だと、どうしてもD7000を押す人が多くなるのは当然の結果と言えます。
ただ、現在D5100をお使いとの事ですが、写りにさほど差は無いと思いますよ...

>>今底値かと思われます。

底値は終わってると思いますよ。

>>D80で違いを楽しみたいというのもあります。

ならば、D80でいいと思いますよ。D7000は薦められての話でしょ。ご自身の考えをしっかりされた方が
良いと思います。D7000は確かに良いのですが、D5100をお持ちですので...
でも、レンズ交換が面倒なので...という理由で、学生さんが2台目のボディというのはD80であっても贅沢な
話ですよ。私が学生の時は2台目のボディよりも、レンズの方が欲しかったですよ。
最も、その頃は単焦点が主流で、今とは事情も違いましたけどね...

書込番号:16276574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 01:32(1年以上前)

D80の魅力は歴代の各社デジタル一眼レフの中で
2番目に軽い中級機ってとこだなああ

D5100 510g
D80   585g
D7000 690g

現代的に十分な絵を撮れるD5100(D7000と同じ画質)があるわけで
CCDの絵とCMOSの絵で使い分けれるし面白い選択ではあると思います
中古で2万円切ってますしね♪

書込番号:16277358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/06/21 02:39(1年以上前)

遅くなりました。とりあえず今日は見送りました。がいつ生産ラインが止まってもおかしくないとの事なのでもう少し良く考える必要があるなと考えさせられた一日でした。今日はもう遅いので詳しくは明日また更新させていただきます。

相談相手が居ない中皆さんの意見は大変参考になります。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16277480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/06/21 23:09(1年以上前)

結果としてd7000は見送り、代わりと言ってはなんですがAF NIKKOR 50mm/f1.8Dを中古で買ってきました。
皆さんには沢山の意見を頂き不評な結果かもしれませんが、本当に大変参考になりました。


まとめてで申し訳ございませんがありがとうございました。


余談ですが、MFって凄い楽しいですね。また別の板でお会いした時はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:16280551

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の底値

2013/06/12 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

D3000のステップアップでD7000します。
お恥ずかしい話ですが、D7000はどこまで値下がりすると思いますか?
できるだけ安く買いたいと思っています。
どこが買い時か悩んでいます。
50,000円台になると思いますか?
諸先輩方のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16244171

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/12 16:55(1年以上前)

こんにちは

もう十分安いから、下がったとしてもわずかでしょうね
5万円台になるかもしれませんが、6万円切れたとしてもほんのわずかでほぼ6万位でないですか

書込番号:16244220

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/12 16:59(1年以上前)

こんにちは。

今がほぼ底値だと思います。
在庫がなくなってくると逆に値上げ現象になってくると思いますよ。

書込番号:16244230

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/06/12 17:00(1年以上前)

待っていたら買いたい時にカメラなし、じゃないですかね。

買うんなら今でしょ。

書込番号:16244234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/12 17:15(1年以上前)

こんにちは
過去に、ニコン機は価格.comの初期価格から60%以上値下がりした機種も有りました。
もしそうだとすると、60%で55200円程に成りますが、今後の事は誰にも判りません。
価格推移のグラフは、下げ止まり感有りのようにも見えますが、まだ下がるかもです。
2年をクリック
http://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/

現在でも、初期価格から半値以下に成っているのですから買って楽しむのが一番です。
人生は、思っているほど永くは無く、趣味に費やす時間は更に短いですからね。
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思う事に私はしています。

書込番号:16244265

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/12 17:33(1年以上前)

前言人さんこんにちは。

過去にニコンの中級機D80、D90は59800円くらいまで下がりましたのでD7000もそのぐらいになる可能性はありますが、今の値段でしたらすぐに買って使い倒したほうが良い写真を残せると思いますよ。
僕は去年の8月にD90→D7000を74800円で購入ですが、現在28000ショット撮影でD7000を買ってよかったと思える写真がたくさんあります。
D3000からのステップアップなら尚更、操作性も画質も違いますので、慣らしもかねての早期購入をオススメします。

書込番号:16244321

ナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/12 17:54(1年以上前)

前言人さん、こんにちは。
とても難しい問題ですね。
最安値店は6万円切りをするかもしれません。(たぶん美品の中古が5万7千円ぐらいですよね)
ただ、激安のお店の在庫が切れたらアウトです。
沢山の人が同じ考えでしょうから競争率は何千倍やら。
複数のお店があるので何百倍ぐらいかもしれません。

過ぎたるは及ばざるが如しと思いますので、買いそびれが不味いなら6万+αが良いところのように思います。
D3000で一眼の楽しさをご存じでしょうから、早めに買って撮り始める方が豊かな人生ではないでしょうか。
私は勿論買って撮っております。
では。

書込番号:16244386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/12 18:00(1年以上前)

どこが底値でどこが最高値とか分かる人が居たら株で大儲けできますよ(笑)
それだけ市場の動きは分からないと言うことです。

底値で買おうなどという欲は出さないことです。

書込番号:16244405

ナイスクチコミ!6


Hashimo Hさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 18:47(1年以上前)

今日ちょうど、ニコンに「D7000の製造と販売は、どの様な状況にあるのでしょうか?」と聞きました。

回答は、
「D7000は、ボディのみと18-300 VR スーパーズームキットを現行で販売しております。

18-105 VRレンズキット、18-200 VR IIレンズキットについては、生産を終了しておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。」

でした。
まだ売っているようですが、無くなったら終了みたいな感じですね。

私は、6万円を切る位が底値と思っており、その位で購入しようかと思ってます。
売り切れたら、それはそれでいいかな位な感じで見てますよ。

書込番号:16244531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/06/12 19:08(1年以上前)

何回かここで書いていますが、当方の購入価は中野のペコちゃんで11.9万円でした。
ほぼ発売直後で、ペコちゃんですが新品です。

それを考えると、今は底値でしょうね〜。下がる要素を見つけにくいです。

書込番号:16244585

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/12 20:18(1年以上前)

どうなるかは分かりません。

安く手に入れたい気持ちはわかりますが、
そればっかり狙って、もう少しもう少しと思っていると
いつまでも買えなく、最悪手に入れることもできなくなって…

買いたい時で、買える時に買うのが良いかと。
その分、早く買って幸せになった方が良いと思いませんか?

書込番号:16244815

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/12 20:21(1年以上前)

こんばんは。

今度は品薄で高くなるかも。

コストパホーマンスの高い機材です。

買いです!

書込番号:16244828

ナイスクチコミ!2


BMW750さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/12 21:21(1年以上前)

こんばんは。

D7000イイですよ。
手にした感触…適度な重さ…
今が買いたい時だったら今すぐGETして写真を撮りましょうよ。

最安値?????
数千円程度の差額なら、飲みに行くのを1回我慢すれば元は取れますよ(笑)

書込番号:16245090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/12 22:43(1年以上前)

前言人 さん
こんばんは。

担当直入に言うと、
底値付近でなら買えると思いますが、
底値では買えないと思います。

具体的には
五万円台でOKなら僕はほぼ買えると思います。

但し、買えない覚悟とコツとタイミングが必要です。

書込番号:16245576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/12 23:22(1年以上前)

 で、見た目のカメラの価格に翻弄されて、最安値までの期間に撮れる写真の価値は頭の中に入っていないようですね。

 厳しい言い方ですが、あなたはカメラ最安値買いが目的の方であって、決してカメラマンとは言えないのかなと思います。
 個人的には6万円前半くらいで手を打っておいた方がいいと思いますが・・・好きにして下さい。

 在庫がだぶついていたら2年後くらいには5万円切るかもしれませんし、在庫がはけてくると、販売価格の高い店のみ残って今よりも高額の買い物になります。

書込番号:16245791

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/13 08:40(1年以上前)

もう十分に値下がりしていると思います。
趣味のカメラは、欲しい時、必要な時が買い時です。
そして、購入後は価格推移を気にしない事です。

是非、早めに入手して撮影を思う存分楽しんでください。

書込番号:16246691

ナイスクチコミ!1


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/06/13 08:53(1年以上前)

諸先輩方、ご意見ありがとうございました。
もともとD3000を使って3年過ぎたので、買い替えようかなと思ったのが始まりで
まだまだ機種への憧れだけで突き進んでいます。
早く、自分のことをカメラマント言えるようになりたいですね。
資金繰りの問題で、8月かなと思っていました。
でも今が底値なら我が家の財務大臣(妻)に交渉して臨時融資を受けようかと考えていました。
皆様のご意見で、交渉を開始しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16246720

ナイスクチコミ!3


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/06/13 08:55(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16246727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/13 11:47(1年以上前)

買い逃す危険性(?)もありますが、ぜひ最安に挑戦してください。

書込番号:16247128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/13 16:18(1年以上前)

>どこが底値でどこが最高値とか分かる人が居たら株で大儲けできますよ(笑)
>それだけ市場の動きは分からないと言うことです。   <

 目下、為替取引で 自分的には大損こいています。
カメラ価格もそうですが、♪ まさに一寸先は闇でござんす!
              どこに、目先の効く方など御座いましょう。 ♪

書込番号:16247883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/15 20:18(1年以上前)

 一応の底値は年明け1月だったと思います。ネットではデジカメオンライン(カメラのキタムラ系列)が最安値、

特に18−200レンズ付きが10万7千円台、10−105レンズ付きが7万円台前半で目玉でした。

 正月は、池袋のヤマダ電機も安く、ポイント分を入れれば交渉次第でいい線まで行けたようです。

 すでに一段落ついているので、これからは、量販店が各店舗に散在してかかえている不良在庫をかき集めて拠点店舗で

処分セールをするか、メーカーで回収して処分するかでしょうね。時期はなんとも言えませんが、ボーナス商戦の始まる

今月から新製品の出る秋にかけてが山場のひとつと思います。在庫しだいですね。

 とにかく、7100が徐々に値を下げるので、それとの兼ね合いですね。7000の底値を狙っていた人も、安く

なった7100に目移りしたりもするので、7000の商品価値が時間とともに下がるのは必至です。

書込番号:16256956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/06/15 21:49(1年以上前)

どんどん値を下げてる。
6万切る可能性出てきましたよ(^_^)v

書込番号:16257398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/15 22:08(1年以上前)

地方なので相場高いですが、どこの店もD7000は現品処分の値札に変わってますね(68900円とかですが)
店頭POP撤去してD7100の傍らに置いてある店もあるので、店頭や価格登録から姿を消していくのと
価格下がっていくのと、どちらが早いかという感じのような気がします

あまり待ちすぎると肝心のモノがなくなる可能性もありますので、ほどほどがよろしいのでは・・・

書込番号:16257500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/16 17:16(1年以上前)

 拠点店舗に売れ残った新品を集め、地方店舗は展示品のみの状況ですね。

展示品もやがて回収となるでしょう。ヤマダなどは、池袋や新宿などに集めて、周辺店舗の展示品をさばきますね。

しかし、ここまで来たら、7100の値段がこなれてきているので、7100にシフトしてもよいかもしれません。

たま数は確かに減っているので、底値狙いの方は、各店舗の情報をこまめに得るなどアンテナ高くして、あとは運次第で

すね。市場に流通している在庫の分布を、小売店舗が抱えるものからメーカーが返品等でかかえる在庫まで掌握している

人はほとんどいないでしょうから、それこそ出たとこ勝負です。どうしても欲しい方は、自分の仕切値を設定して買うの

が賢明だと思います。

書込番号:16260585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/16 18:39(1年以上前)

ここまで来たらD7100へ逝かれた方が良いですね。

書込番号:16260855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

18-200のセットレンズで半年間練習しましたが、幾つか困る時があります。@花を撮る時マクロで撮りたい。コレは純正マクロを買うつもりです。Aもっと広角で撮りたい。純正は高いですねBディズニーのパレードを綺麗に撮りたいなぁ 三脚が禁止なので困ってます。
ボーナスで少しずつ揃えていくつもりです。頑張ってレンズ1本50000円ぐらいが精一杯かなぁ?まずはBのレンズを夏ボです。お勧めのレンズを教えて頂けないでしょうか?ヨロシクお願いします。

書込番号:16232494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/09 11:46(1年以上前)

こんにちは
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:16232555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/09 11:48(1年以上前)

こんにちは〜

ご予算5万円で夜パレードを少しでも綺麗に
撮りたいということでしたらこちらのレンズなど
どうでしょうか?

Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://review.kakaku.com/review/K0000125658/#tab

やはり大口径f2.8ズームを一本持っていないと
夜景は厳しいですから
持っておきましょう〜(^_^)/~

書込番号:16232567

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/09 12:02(1年以上前)

こんにちは♪

ダイブ、目的がハッキリしてるので・・・もう一息ですね♪

私の持論は・・・レンズ選びは「焦点距離」から・・・まず、自分の目的に一番マッチする「焦点距離」を選択するって事です。

@の「マクロレンズ」は、いわゆる「接写用」の特殊な専門レンズです。
Aの広角レンズは、18-200oという焦点距離カバーできないレンジ・・・つまり18o以下の「焦点距離」を選ぶってワケです。

問題はB・・・ディズニーのパレード。
コレは、おそらく今持っている18-200oが最も適しているレンズで。。。
昼間の撮影で有れば、コレ以上に便利でシャッターチャンスに強いレンズは無いハズです♪

意地悪しないで言えば・・・^_^;(笑
問題としてるのは「夜」の撮影だと思います^_^;^_^;^_^;
夜のパレードをスナップしたければ・・・通称「明るいレンズ」って奴が欲しいですね。。。
レンズの性能に「F2.8」より少ない数字の書いてあるレンズです。。。
具体的にはF2.8、F2.0、F1.8、F1.4・・・なんて数字の書いてあるレンズです。

これらの「明るいレンズ」には18-200oのような「高倍率」でオールマイティーに使えるレンズ・・・ってのは存在しませんので・・・
ピンポイントで「焦点距離」を絞りこまなければならない。。。
つまり・・・撮影シーン(撮影ポジション/被写体との撮影距離)を限定しなければならないって事です。

要は・・・
今まで(あるいは昼間の撮影で)、18-200oを使用していて・・・
1)どの焦点距離を一番多用していたか??
2)どの焦点距離で撮影していた構図の写真が好みなのか??
3)どの焦点距離が普段撮影していて一番得意なのか??
このような視点で「焦点距離」を選択します。

広角側を多用していれば(複数人数、パレード車両、景色を写す事が多いなら)・・・
17-50oF2.8・・・と言うズームレンズがあります。

中間焦点距離で人物スナップが中心なら・・・
24-70o(28-75o)F2.8・・・と言うズームレンズがあります。

望遠系を多用しているなら・・・(人物やキャラクターのアップ写真(ポートレート/胸像)中心なら。。。
70-200oF2.8
50-150oF2.8
・・・なんて望遠ズームレンズがありますが・・・予算オーバーかな??^_^;^_^;^_^;

もっと・・・ピンポイントで焦点距離を絞りこめるなら。。。
35oF1.8G
50oF1.4G、50oF1.8G
85oF1.8G
・・・なんて比較的安価で画質の良い「単焦点レンズ」が使用可能です♪
ただし・・・ズームしないので不便で使い難い・・・
まあ・・・カメラマンのセンス(構図を切り取るセンス)が試されますかね??^_^;

ご参考まで

書込番号:16232626

Goodアンサーナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/09 12:41(1年以上前)

@マクロはワーキングディスタンス、
つまりカメラから被写体までの距離が大切です。
等倍撮影ではレンズの焦点距離が違っても被写体の大きさは同じになります。
焦点距離が長いと被写体までの距離も長く取れます。
虫など近くによると逃げたり、近くに寄れない場合は、
焦点距離が長いマクロレンズが良いかと。
また、テーブルフォトなどは焦点距離の短いものが良いかと。
あとは、背景の写る画角も変わってきます。
焦点距離が短いと背景は広く写り、余計なものが入りやすくなります。
背景をすっきりさせたい場合は長い方がやり易いです。
初めてのマクロであればAPS-C機であれば60o前後のものが使い易いかと。

Aの広角に関しては、どの程度のものが必要かですね。
但し、広角になるほど歪みが大きくなりますので、その辺をどうするかです。
ソフトで補正するのも良いかと。

Bは今持っているレンズで綺麗に撮りたい。。。
ちょっと抽象的なのでわかりかねますが…
焦点距離が足りないのか、画質が良くないのか…
無難なのは70-300oのレンズですかね。純正かタムロンのA005が良いかと思います。
それ以上となるとシグマの50-500ですかね。大きく重たいですが手持ちでも撮れなくはありません。
それと新品で10万は超えます。

ご参考までに、
 

書込番号:16232729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/09 12:50(1年以上前)

別機種
別機種

焦点距離30mm

パレードですが
作例ではパレード通りから5メートルぐらいの位置からで
撮ったものを載せておきます

この距離でしたら先ほど、お勧めしたレンズで更に綺麗に撮れるかと
思いますので
ぜひこのレンズで頑張ってください

ちなみに私の作例ではクロスフィルターを使用してます

書込番号:16232754

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 12:56(1年以上前)

miya4090さん こんにちは

Bのレンズですが 予算内で望遠レンズでしたら 70−300oF4.5−5.6になるとは思いますが 望遠側のレンズの明るさ18−200oと変わりませんので 夜の撮影の場合余り変らず 
この目的では 予算は上がりますが 70−200oF2.8クラスにしないと 今のレンズと変化がないように思います。

その為 @のマクロやAの10−20o超広角マクロの方が予算5万でしたら 見つけ易いかもしれません。

書込番号:16232776

ナイスクチコミ!4


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/06/09 13:11(1年以上前)

三脚に関しては、地面に脚がつかないベルトポットであればディズニーランドでも使用できるとおもいます。(確認していませんが。)
下記使用例です。
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/304763634.html
カメラを若干フォールドしてくれることでブレずらく、構図も整えられるとおもいます。

書込番号:16232823

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/09 13:11(1年以上前)

皆さん 早速のご返信ありがとうございます。マクロは純正60mmにしようと思います。私もこれがいいかなと何と無く思ってました。焦点距離見ましたら、18.35.50.60mmが多いです。
夜のパレードに困ってて、ズバリ当てられましたね。2時間待ちで場所取りしますので望遠は必要ないようです。トリミングもしますので広角で明るいレンズが必要な感じでしょうか?
明日は一日中研修なので、これから移動しますので返信もすぐには出来ないかもしれませんが、ヨロシクお願いします。🙏

書込番号:16232827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/09 13:17(1年以上前)

こんにちは。

Bは、夜のパレードですよね?予算内だと、単焦点で35mm、50mmの明るいレンズでどうでしょう?ちょっと予算オーバーかもしれませんが両方買い昼間に18ー200を使い35mm、50mmの大体の距離を掴んで夜は、単焦点レンズを使う!

@は、60mmマクロがお薦めです。自分は、予算が低かったので40mmを買いましたが60mmは評価の高いレンズですのでお薦めです。

Aは、10ー20広角でどうでしょう?

書込番号:16232846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/09 13:31(1年以上前)

場所取りできるのでしたら広角で問題ないですね
ディズニーできて間もない頃はISO400のフィルムと単焦点の28mm付けて光のパレード目的で撮影によく行きました(三脚なしです)
今は北海道なんでいけませんが、標準ズームをタムロンかシグマの17-50mmF2.8にして広角側で撮れば問題ないです。

デジタル化して高感度性能のよくなった今の方が撮影は簡単なように思います

書込番号:16232883

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 14:05(1年以上前)

miya4090さん こんにちは

>2時間待ちで場所取りしますので望遠は必要ないようです

この場合でしたら F2.8の標準ズームが使い易いかもしれません 18−200o広角側では明るさ余り変りませんが 望遠側で明るさ違い 使いやすいと思います。

>広角で明るいレンズが必要な感じでしょうか。

18−200oですと広角側F3.5ですので F2.8と余り変りませんので明るいレンズ目的でしたら 前にも書いてありますが F2.8の標準ズームが良いように思います。

書込番号:16232958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/09 17:21(1年以上前)

miya4090さん こんにちは

 すでに皆さんが書き込みされていますが、SIGMA17-50mmF2.8が、良さそうに思います。
 場所取りをしっかりされておられるということですので、ある程度近くからの撮影が
 できますので、あまり焦点距離が長くなくて良いので、経済的です〜(笑)

 トリミングも対応されれば、24-70mmF2.8などのレンズでなくても良さそうに思います!

7D'zさん こんにちは

 おそらく地面に着いていなくてもOUTかと思います^^;
 過去に、エツミ E-6124 カムコーダーサポートを使用する為に出して準備していました所
 撮影補助器具になるので、地面に着いていなくても使用禁止と言われたことがあります^^;

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1380&page=1

書込番号:16233546

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/09 20:31(1年以上前)

私が個人的に揃えたいレンズは、
A用広角:Tokina 11-16mmF2.8
5万円ちょっと超えるみたいですが→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336322/

それか、いまよりは広い16-85mmF3.5-5.6
これも5万円超えちゃいますね→http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/


ただ、私は今のところタムロンの70-300とニコンの300mmF4の2本しか持っていません。
上記レンズは必要になったら買うという気持ちで居ますが、今のところ使ったことありません。スペックだけでのお勧めで申し訳ありません。

書込番号:16234262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/09 22:11(1年以上前)

miya4090さん、こんばんは。

広角ですが、18−55mm用の純正ワイコンが9,800円で販売されています。
18−55mmは新品が1万円台、中古だと数千円で手に入ります。

これらを使うと13.5mmでの撮影が出来ます。
写りもけっこういいみたいで、広角レンズ購入までのつなぎにいかがですか。

ワイコンNH-WM75
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

レビュー
http://shop.nikon-image.com/graphics/topics/nh-wm75/index.html

18−55mmVR
http://kakaku.com/item/10503511943/
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=AF-S+DX+18-55%2F3.5-5.6G+VR

18−55mmED2
http://kakaku.com/item/10503511826/
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=AF-S+DX+ED18-55%2F3.5-5.6GII+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

18−55mmED
http://kakaku.com/item/10503511392/

書込番号:16234667

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/09 22:56(1年以上前)

皆様 いろんなアドバイス頂きまして本当にありがとうございます。やっと東京に着きましてホテルで落ち着いた所です。
少し補足させていただきますと
@のマクロは、友人が使っており気になってたのと お勧めもありましたので 60mmを買うつもりです。
Aの広角が欲しくなった理由は、白馬に行った時広大な北アルプスが撮れなかったり、スカイツリーが撮れなかったりしたからなんです。寝転んで撮ってる男の子がいたけど 女の子には無理‼ こんな訳で軽くて出来るだけ広角のレンズがいいかなと思ったのです。
Bは、夜のパレードを手持ちで撮るためのお勧めレンズなんですが、腕が無いんで何使っても今は宝の持ち腐れだと思いますが、先ずは揃えないと先に進め無い気がして・・・。

私にはレンズを幾つも持ち歩くのは無理なので、昼と夜は一旦ホテルに戻ってパレード用のレンズと交換するつもりです。
18-200もかなり重いので泣きそうになります。
本当は皆様お一人ずつお返事しなければならないと思いますが、明日の研修が終わり地元に戻りましたら 改めてお返事させていただきます。
皆様 お休みなさい

書込番号:16234890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/10 00:55(1年以上前)

別機種

今日の爺ヶ岳と夕焼け空 もっと早く気付けばよかった…

miya4090さん、研修お疲れ様です。

>Aの広角が欲しくなった理由は、白馬に行った時広大な北アルプスが撮れなかったり

うちも北アルプスの麓なんですけど、撮影は望遠ばっかり使っています。
広角で撮るとこじんまりしてしまって、どうにも迫力が出ない。
地元のフォトコンのサイトを紹介しますけど、やっぱり望遠で撮った作品ばっかりなのは、同じように思うからなのかな。
http://hokushin.iinaa.net/2013/index.htm

>寝転んで撮ってる男の子がいたけど 女の子には無理

カメラを地面に置き、ライブビューにして液晶の前に手鏡を置けば、寝転がらなくても撮れます。
アングルビューファインダーという、液晶に固定できる製品も売られています。
撮る時はセルフタイマーで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15468289/#tab
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1607100001-4H-00-00

地面すれすれから撮れる三脚もあります
http://review.kakaku.com/review/K0000232822/#tab

否定しているわけではなく、こういう方法もあるということで。
広角があれば楽しさ広がりますよ。

書込番号:16235329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/06/10 07:34(1年以上前)

ストロボいらないの?

書込番号:16235733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/10 09:01(1年以上前)

@はAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでばっちりだと思います。

AはタムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] が軽くて使いよいかなと思います。

Bディズニーは年に何回か行きますが、場所が取れるならレンズは17-50mmF2.8がいいです。
エレクトリカルパレードは正直F2.8でも少し暗いかなと思いますが、広角側にすればフロート全体を写せ、接近してきたときには望遠にすることでキャラのアップも撮ることができます。F2.8だとISO感度を3200〜6400位にしないと望遠側では被写体ブレしやすいですが、単焦点より融通が効くのでズームの方がいいかなと思います。
ということでレンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをおすすめします。

よい写真がとれるといいですね。

書込番号:16235914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/10 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ディズニーのエレクトリカルパレードの写真があったのでUPしてみます。
カメラはフルサイズのα99でレンズは24-70mmF2.8です。
D7000のAPS-Cなら17-50mmF2.8に相当するレンズです。

これくらいの明るさがあれば、エレクトリカルパレードはなんとか写せます。
D7000でISO6400まで上げるとノイズが気になるかもしれませんが、ブレるよりはマシだと思います。

書込番号:16237153

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 20:30(1年以上前)

robot2さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
望遠は暫く18-200で頑張ってみます。

書込番号:16237729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 20:39(1年以上前)

うちの4姉妹さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます
又、ステキな写真も見せて頂いて感激です
私もこんな写真 いつか撮りたいです
ご紹介のシグマのレンズ 私てきには、これにしようと思ってます。
チョットだけ予算オーバーですが、あの写真見ると いいぁ〜って感じです。

書込番号:16237779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 20:52(1年以上前)

#4001さん こんばんわ
ご丁寧に詳しく そして分かり易く教えて頂いてありがとうございます。
F値が明るいレンズを先ずは揃えたいと思います。単焦点はまだ私には難しそうな感じなのでシグマ17-50,F2.8にしようと思ってます。それと広角で18mm以下のレンズが必要と分かりましたので、こちらは冬ボで買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16237840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:03(1年以上前)

okiomaさん こんばんわ
アドバイス頂きましてありがとうございます。
マクロレンズ60mm純正を買う決心がつきました。三番目に揃えようとおもいますが、消費税が上がる前に買わないと 高くなっちゃうかな? 節約生活頑張ります。

書込番号:16237885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:07(1年以上前)

もとラボマン2さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
超広角冬ボで検討します。その時又ご相談させて下さい。

書込番号:16237906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:12(1年以上前)

7D'zさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
こんなのもあるんですね 情報として頂いておきます。

書込番号:16237938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:17(1年以上前)

Trunk2さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
単焦点は私には難しそうです。
10-20mmを冬ボで検討します。その時は又ご相談させて下さい。

書込番号:16237959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:21(1年以上前)

Frank.Flankerさん
こんばんわ
アドバイスありがとうございます

書込番号:16237978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/10 21:24(1年以上前)

miya4090さん 返信ありがとうございます

方向性見つかってよかったですね 後は 優先順にしたがって そろえるだけですが 消費税が迫っていますので大変ですね。

書込番号:16237994

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:24(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます
三脚やっぱりダメですか 残念です
夏ボでシグマ予定してます

書込番号:16237996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:30(1年以上前)

ニセろさん
こんばんわ
トキナも良さそうですね
私てきには、シグマの絵が好きかな?

書込番号:16238021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/10 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お返事ありがとうございます<m(__)m>

私の写真はキットレンズでの撮影ですので

Σのレンズですともっと綺麗に撮れるはずですので

頑張ってください

そしてお写真また見せてきださいね(^_^)/~

楽しみに待ってま〜す

でわ〜(^^♪

書込番号:16238041

ナイスクチコミ!4


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:34(1年以上前)

たいくつな午後さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます
ワイコンですか?難しそうです。
色んな方法があるんでビックリしました。

書込番号:16238056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/10 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナノクリ60マクロ、定評あるところですが425gありますからそれなりに重いですよ
携行性は許容範囲内でしょうか?

軽いのが良ければマイナーですがマイクロ85/3.5VRもあります。
サイズあまり変わりませんが355gと少し軽量ですし、なにより手ぶれ補正ついてます。
近接でもけっこう有効で、手持ちでガンガンいけるのはなかなか重宝します
85mmという焦点距離も、DX機では短すぎず長すぎずで絶妙な感じです。
価格も手頃ですし、実用性重視なら悪くない選択じゃないでしょうか。

ただマイナーですしナノクリでもないので、見栄ははれません(笑)
60マイクロお持ちのご友人には「なにソレ?」とか言われるかもですね
使えば良さわかるのですが。

書込番号:16238061

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:37(1年以上前)

はるくんパパさん こんばんわ
はい、ストロボは使いません
というか 使えません

書込番号:16238077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:44(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
夜でもこんな写真とれるんですね。
尊敬します。私も精進します。
広角は多分冬ボ以降になると思います。
10-20を買うつもりですが、その時又ご相談させて下さい。

書込番号:16238112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/10 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロも楽しいよ~

キヤノンでの作例ですが

100oのマクロレンズを使ってます〜^^

シグマのレンズの次は是非マクロレンズを〜♪

書込番号:16238145

ナイスクチコミ!4


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 21:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんわ
はい、お陰様でなんとか決まりました。
後は貯金だけです。頑張ります!
色々ありがとうございました。

書込番号:16238173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 22:02(1年以上前)

うちの4姉妹さん こんばんわ
ステキな写真ありがとうございます
マクロ楽しそうですね。
冬までガマンですが、しっかり貯金しまーす

書込番号:16238205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 22:17(1年以上前)

皆さん こんばんわ
たくさんの方に色々と教えて頂いて
本当にありがとうございます。
まずは、シグマ17-50mmを夏ボで買おうと思います。それからマクロ、広角と揃えようと思います。
掲示板の使い方もよく分からない私に最後まで お付き合い頂き本当にありがとうございます。
ココで発表出来るぐらいの腕になったら 写真もアップしますね
それでは皆さん お休みなさい!

書込番号:16238286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/11 00:04(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。
グッドアンサーは、これから買うレンズを最初にご紹介して頂いた方にさせてもらいました。

書込番号:16238774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/11 18:59(1年以上前)

miya4090さん

決まった様で何よりです。

私は、明るい広角が要るのかと勘違いしてしまい的外れでした。
シグマの17-50mmF2.8なら、現有よりちょっと広角よりで、F2.8なので良さそうですね。

書込番号:16240954

ナイスクチコミ!2


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/11 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お花を物色中のミツバチくん

お食事中のシジミチョウ

突進するクマバチくん

アジサイの花

miya4090さん

解決済みですが皆様のコメントに挙がっているレンズを所有していますので、稚拙ながら作例をUPいたします。

まずはAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRです。
ちなみにすべて手持ちです。
等倍撮影しようと思うと三脚+MF必須ですね。

85mm(35mm換算127.5mm)はポートレートなどには少々長めですが、昆虫などにはなかなか良い距離です。
VRも相まってなかなかに使えるレンズです。
60mm micro N とそんなに価格差がないことからマイナーレンズとなってしまっていますが、AF速度もそこそこで良いレンズだと思っています。

昆虫に花に、「小さな被写体をクローズアップ」するのに重宝しています。

書込番号:16242148

ナイスクチコミ!3


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/12 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

USJその1

USJその2

USJその3、これはf2.8ですね

八重桜、f2.0

連投すみません。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G でTDLではありませんがUSJでのパレード+αをUPします。

1時間位?前にパレードが通る道の脇に座りました。
たぶん距離は数mくらい、Aモードで開放だったと思います。
暗めになっていますが撮影時はRAW撮りで後から暗部補正しました。
(今回UPしたものは補正していません)

最後のは八重桜です。
実際はもう少し明るく補正したほうが良いですね。
1/3段絞ってf2.0ですが前後なかなかぼけてくれています。

そこそこ寄れて開放1.8で前後もボケ、使いやすい焦点距離ですので重宝しています。
が、私の個体の問題なのか、AFすると後ろにピンが抜けてしまう傾向・・・
速度も速くは無いです。
ということで最近はあまり出番が少ないですが、焦点距離は使いやすく値段の割りによく映り開放も明るいので場面によっては使い勝手が非常に良いです。

書込番号:16242295

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/16 17:31(1年以上前)

ニセろさん ありがとうございます。

明るい広角レンズで、ズームがきけば
バッチリですが、10〜50mmの広角ズームは無いみたいですし 画角を揃える事も教えて頂いたので 二本レンズ買うつもりです。

色々ありがとうございました。
返信遅くなってごめんなさい。

書込番号:16260629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/16 17:43(1年以上前)

nonchi55さん
綺麗な画像付きで、ありがとうございます。

単焦点レンズなんですね。
私にはまだ無理そうですが、いつかはチャレンジしてみます。
35mmは、20000円ぐらいなので1本買ってしまいそうです。
夏ボーナス で考えますね。

返信遅くなってごめんなさい。
またステキな写真見せて下さい。
レンズ買ったらご報告します。

書込番号:16260671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

こんばんは。

Ramoneと申します。

この度、32GB程度のSDカードの購入を検討しております。

D7000をお使いの皆さんにお伺いしたいのですが、
今現在、どのSDカードをご利用ですか?

理由も合わせてお伺いしたいです。


  私は現在、D7000と同時購入した白芝クラス10 8GB×2枚をメインにしつつ、
  エバーグリーン(上海問屋)のクラス10 8GBと32GBも稀に使っております。

    連写は子供の運動会や陸上大会などで使うくらいですが、
    時々バッファフルになる使い方もするので復帰までの時間も考慮し
    最速とまでは言わないにしろソコソコ早いものを検討しています。
    エバーグリーン(上海問屋)のクラス10 は 花札の花の絵が書いてあり
    フローリストだからかついポチってしまいましたが、
    自宅PCのSDXC対応スロットでは認識したりしなかったり相性悪いので
    面倒くさいのと、何となく少し心配なのであまり使っていません。
    絶対安全というSDカードはないと理解しておりますが
    ソコソコ信頼のおける32GBを旅行用に購入したいと考えています。
    今のところ
    トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB] が手頃かな?と検討中です。


よろしくお願いいたします。

書込番号:16220242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/05 23:42(1年以上前)

最高速ではないですが、海外向け/逆輸入などのSANDISKのExtremeを使っております。
東芝の95MB/sを謳っているモノもありますが、そこまでは不要かなあと・・・

正直、「そこそこ信頼」なんていうカードは止めた方が良いですよ?
トランセンドも過去、3枚ほど駄目になっております。

東芝、パナソニック、SANDISK以外はあまりお勧めいたしません。
データが損傷してしまえば・・・それまでです。

円安でだいぶ上がりましたけど、それでも64GBで、6,280円程度です。
>SANDISK SDXC Card 64GB SDSDX-064G-X46
https://www.ark-pc.co.jp/i/11500998/

書込番号:16220340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/06 00:12(1年以上前)

Ramone2さん、こんばんは。

16GBですが… 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009WLBQWY/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

単なる趣味です(笑)
でも、サンディスクで45MB/秒なので、十分です。

書込番号:16220475

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 00:15(1年以上前)

その先へ さん
アドバイスありがとうございます。

>トランセンドも過去、3枚ほど駄目になっております。

そうですか、それは残念でしたね。
そして、そんなこともあるのですね。

早速オススメ頂きました
SANDISK SDXC Card 64GB SDSDX-064G-X46
のクチコミを拝見しました。

woodpecker.me さんは
2枚のSDカードに同じデータを記録しているそうです。
確かにそこまですればカナリ安心かと思います。

書込番号:16220490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 00:31(1年以上前)

お金はないけど買い物好き さん
こんばんは。
あっ、コレまだ売ってるのですね^ ^
記念に買ってしまいたいなっ♪

でも、何故32GBが欲しかったかというと、
旅行中に容量(コスト)を抑えつつ、画質も保持しつつ、
最低限のリスク回避を施すなら
8GBにJPEG、32GBにRAWのセットを2セット用意すれば良いのかな?
と考えたからです。
セコイんですが、予算も少ないので(^^;;

アドバイスありがとうございました!

書込番号:16220547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/06 00:43(1年以上前)

別機種

青いSDカードが多い中で黒や白には憧れました(笑)

Ramone2さんこんばんは。

2枚とも16GBで、

スロット1にSanDisk Extreme Pro(95MB/s)
スロット2にTranscend CLASS 10(実測17MB/s)

で、順次記録。
動画保存先はスロット2。

16GBですとJpeg撮って出しで1000枚くらい〜撮れます。
先日、野鳥を2000枚オーバー連写した時に残り記録枚数が100枚を切りましたが、基本的にスロット2は使わないのでコストパフォーマンス優先のTranscendを入れてあります。
メインで使うカードは信頼性第一でしょう。
他にはD3100にSanDisk Extreme(45MB/s)、D40にSanDisk 旧Extreme(30MB/s)を使用で、これらのカードで問題が発生したことはありません。

SanDiskのカードでは過去に古いUltra CLASS 4(実測11MB/s)で写真の取り込みに失敗しましたが、これはMaxellのSD、xD、MS対応カードリーダーが原因と思われます。

どんなに高いレンズやカメラを使っても写真が壊れては意味が無いと思いますので、メインのSDカードは信頼性のあるものを使いたいですね。
とはいえ、数回使用してカメラやPCに認識されなかったり、撮った写真が壊れたりしなければまず問題無いでしょう。
僕は買ったカードにmp3ファイルを容量いっぱいまで詰め込んでみたり、ファイルサイズの大きいRAW+Jpegで埋めてみたりして動作確認(無意味かも?)してます。

比較的安価なTranscendを2枚買って調子の良いほうをメインで使うってのもアリかと思います。
僕の周りはTranscendが多数派です。(笑)

書込番号:16220577

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/06 02:02(1年以上前)

こんばんは、Ramone2さん。ご無沙汰してます。

一応、D7000にはSandiskのクラス10のSDHC、16Gを2枚用意していますが、通常はSandiskでも2G程度の「SD」を常用しています。
花撮りメインで、連写しないのでこれで事足りています。

そして撮影毎にデーターをPC経由でおとしているので、記録枚数が多くなくても充分ですね。
100枚こすことはありませんし、仲間?もいるので、1台で撮り続けることがありません。

データーが破損しない。これが肝心ですね。
今まで破損したことはないので、やはり信頼おけるメーカー製というのがイチバンでしょうか。

書込番号:16220730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/06 07:40(1年以上前)

サンディスクExtreme16GB(45MB/S)メインに使ってます。(安心さで)

書込番号:16221013

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 08:03(1年以上前)

なかなかの田舎者 さん
いつもアドバイスありがとうございます。

>どんなに高いレンズやカメラを使っても写真が壊れては意味が無い

これにつきますね!
僕は高いレンズも買えませんが(笑)

例えると、釣り糸やフックをケチってはいけないのと一緒ですね(^^;;

エクストリームプロにすると
海外品でもそれなりのお値段しますね。
釣り糸と思えば安いので、ケチらないようにしようと思います。
(じゃ、J品番か、、、)

それほど急いで無いので
明日までに決定しようと思いますが
今回は青いのは遠慮しておこうと思います。

書込番号:16221065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 08:13(1年以上前)

Hinami4 さん
ご無沙汰しております。
最近はD40がお留守番気味なので、
連れ出さないとですね(^^;;

さて、やはり安心なのはサンディスクでしょうか?
皆さんからのレスに悪い話しが少ない所をみると、
安心出来るブランドなのかな?と思ってしまいます。

実は私もD40では旧エクストリームを使ってましたが
今までほぼノートラブルです。
昨年、ズボンに入れて洗濯してしまった時も一応復活したので
個人的には信頼しておりますが、
トランセンドのスペックと価格と保証つきを見て、
もしほぼ壊れないならいいカードだよなぁと考えていました。

書込番号:16221089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/06 08:21(1年以上前)

私も連写を多用しますので、じじかめさんと同じExtremeの45MB/sのタイプを使っています。
プロの95MB/sのタイプも持っていますが、お値段を考えるとなかなか複数買うこともできず…ちなみにどちらもMLCです。
以前はSLCの白芝など早いイメージでしたが、多画素になった今となっては書き込みも遅く感じます。
UHS-I規格のカードで、書き込み45MB/s以下のものは折角ですから避けられたほうがいいかと思いますよ。
東芝のExceria Type2のものも比較的安価で、D7000で書き込みはExtreme45MB/sよりも早いですよ。
トランセンドのものは、特に書き込みが遅い印象です…35MB/sくらいでしょうか。読み込みは早いんですけどね。

書込番号:16221104

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 08:23(1年以上前)

しじかめさん
ありがとうございます。

安心?のD7000オリジナルモデル16GB×2枚にしようかなぁ。
少しテンションも上がりそうですし^ ^

書込番号:16221107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2013/06/06 08:39(1年以上前)

SanDiskのExtreme(45MB/S)32GBを2枚挿してスロット1はRaw専用で順次記録、
スロット2は動画+Rawで使っています。
Rawは900〜1,600枚、動画は3時間分記録出来ます。
Rawを50%、動画を50%の割合で撮るのでバッテリーを3個使用しています。

書込番号:16221158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/06 08:52(1年以上前)

Ramone2さん、おはようございます。

私は、SanDiskのUltra8GB、16GB(いずれも30MB/S)を使用しています。

通常は特に支障ありませんが、この春の犬山祭、最近の大治太鼓演奏の際に途中でシャッターが切れなくなり、待たされましたね。

容量的にはこれで十分ですが、もう少し早いものが必要かなと最近思っています。

書込番号:16221189

ナイスクチコミ!6


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/06 09:55(1年以上前)

自分はモデルさんの撮影会などへ行くことが多いため、限られた時間でいかに多くの枚数を撮ってヒット率を上げるにフィーチャーしたSDカード選びをしています。

スロット1のRAW記録用に、
東芝 Premiugate SD-E032GUX(32GB)が6枚、レキサー Professional LSD32GCTBJP600(32GB)が6枚。

スロット2のJPEG記録用に、
東芝 EXCERIA Type2 SD-H32GR7WA6(32GB)が3枚、サンディスク Mobile Ultra SDSDQUA-032G-U46A(32GB)が3枚です。

全て32GBだけを買っている理由は、D7000のRAWデータで連続撮影し続けると、せいぜい15分撮り続けられたら撮影会の区切りでちょうどいいくらいだと考えているからです。

バッテリーグリップに収めたエネループプロ6本と、クリップオンストロボSB-800に収めたエネループプロ5本はメモリと一緒に交換する使い方をしています。

基本的にスロット1,2ともにRAWデータのバックアップ記録モードで使っているため、JPEG用の低速カードを使う機会は殆どありませんが、「保険」として持っているような感じですね。

撮影会では、バッファで補えない部分をメモリカードの書き込み速度でいかにごまかすかが重要になってくるので、1カットでも1ショットでも多く撮影できるような環境つくりを心がけています。

書込番号:16221338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/06 12:59(1年以上前)

私のはシリコンパワー? 安物です

他のボディの時から数年ずっと使ってますが、トラブルないですねえ

「サンディスクとかいいのかなあ」と思いますが、特に問題感じてないので
思うばかりで買うに至らず(笑)

書込番号:16221811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/06 17:12(1年以上前)

横レスすみません。
お金はないけど買い物好きさんのレスを見て、ついポチッてしまいました。
やっぱりSanDiskは安心感がありますね。
残り2個です。

書込番号:16222409

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 20:29(1年以上前)

7643X さん
7643X さんの使い方を教えて下さり、ありがとうございます。
動画やLV撮影はバッテリー喰いますから、
合わせてバッテリーも必要になりますね。
参考にさせていただきます。

書込番号:16222976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/06 20:33(1年以上前)

私は基本的にサンディスクしか使わない派です。東芝も良いですが、最近あまり見ない(個人的に)とか、パナもいいと思いますが高い。

で、メイン機で使っているのはエクストリームプロの16GB (95MB/s)で、次が旧型エクストリームプロの16GB (45MB/s)です。
私のD7000の位置づけは残念ながら今のところ飛びもの専用のテスト機ということで、余っていたエクストリーム (30MB/s)です。でも、そろそろ昇格させてあげたいので、anonymous dogさん同様、ポチッてみました。安いと思ったら、送料別なんですね。でも海外パッケージの国内無保証並みに安いので良いですね。もう無くなったかも。

書込番号:16222991

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 20:56(1年以上前)

かんすぱ さん
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
>UHS-I規格のカードで、書き込み45MB/s以下のものは
>折角ですから避けられたほうがいいかと思いますよ。

45MB/sより上となると
D7000オリジナルデザインよりも上位ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
あたりでしょうか?
こちらだと満足度ランキング一位ですね。

読み込みより、書き込み速い方が助かりますので、
やはりトランセンドは候補から外そうと思います。

書込番号:16223085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 21:12(1年以上前)

群青_teru さん
ご無沙汰しております^ ^
テルさんもサンディスクユーザーなのですね。
テルさんの状況を教えていただきありがとうございます。
太鼓の演奏は少し残念でしたね。
ただ、三枚とも普段支障ないのは何よりですね。

僕は
子ども: ブツ: 風景スナップ他=4:3:3
くらいで撮ります。
普段の子ども撮りはバッファフルになる事は無いので、
速いカードが必要な時は運動会や陸上競技くらいです。
陸上競技ではバッファフルで何度か失敗もしましたので
腕を磨こうと思いますが、SDカードが速いに越した事はありませんね(^^;;

書込番号:16223171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 21:43(1年以上前)

h1deak1 さん
こんばんは。
h1deak1 さんの使い方を教えて下さりありがとうございます。
かなりハードな使い方なのですね(O_O)
でも、そういう使い方なら迷い無く速いカードをセレクト出来ますね^ ^
撮影に合わせたセレクトが大切という事を覚えておきます^ ^

書込番号:16223325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 22:07(1年以上前)

オミナリオ さん
こんばんは。
オミナリオ さんのシリコンパワーでは
トラブルなしとのことですね。
教えて下さりありがとうございます。

きっとオミナリオ さんの撮影スタイルから速度は必要ないのですよね^ ^
私もお花撮る時などは
連写もしませんし、容量もたいして必要ないので、
格安のAdataのカードを試した事が有ります。
結果、二枚購入中の一枚は確実にダメでした(^^;;
データの全損は有りませんでしたが
確実に撮ったけど撮れてないモノの出現率が増えて来たので
使用を中止しました。

僕の腕が悪いので、カードがへそを曲げたのかもしれません(/ _ ; )
まぁ、そんな経験も有りましたので
安物買いの銭&画像失いにならないようにしたいと思っております^ ^

書込番号:16223428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 22:17(1年以上前)

anonymous dog さん
こんばんは。
ポチありがとうございます((((;゚Д゚)))))))
うーん、この板見てる人けっこういらっしゃるのでしょうか?
最安値のお店が売り切れ、最安値が値上がりしました。
・゜・(ノД`)・゜・。
anonymous dog さんの英断には頭が下がりますorz

ここはやはり
SANDISK SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
を買えというお告げなのかもしれませんね。
サンディスクの( T_T)\(^-^ )

書込番号:16223479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/06 22:29(1年以上前)

ニセろ さん
ポチありがとうございます((((;゚Д゚)))))))
安いのはもう無くなりました
・゜・(ノД`)・゜・。
でも大丈夫です。
ポジティブに生きます(^_−)−☆
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
を検討します。

ちなみに
サンディスクの海外パッケージには
新品購入時に一年保証は付きますか?

書込番号:16223531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/07 17:06(1年以上前)

SANDISKのExtreme 95MB/sの16GB2枚をD7000で使っていました。

しかし、D7000からD7100へ買い換えたので、32GB、2枚に変えました。

書込番号:16225855

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/07 18:28(1年以上前)

tokiuranai さん
こんばんは。
教えて下さりありがとうございます(^_−)−☆
それにしても、めちゃくちゃ機材お持ちですね(≧∇≦)
羨ましい限りです( T_T)\(^-^ )

書込番号:16226058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/07 18:31(1年以上前)

Ramone2さん

海外パッケージってもともと売られるであろう国なら保証も受けられるんでしょうけど、保証が無いものと思って買ってました。少なくとも日本では保証は受けられないのだと思います。でも45MB/s、95MB/sそれぞれ2枚ありますが、特に問題ないですから、保証といわれてもあまり関係ないかなと思っています。

メモリーカードって、昔で言うとフィルムですよね。しかも繰り返し使える。そう考えるととてつもなく安いんだよなぁと思うんですけど、それでももっと安いものをって考えちゃいますよね。

ちなみに私の場合JPEGで1,000枚撮れることを基準に容量を決めています。1600万画素までは16GBで済みますが、D7100とかだとやっぱり32GB必要なんですね。

書込番号:16226069

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/07 23:04(1年以上前)

ニセろさん

アドバイスありがとうございます。

>メモリーカードって、昔で言うとフィルムですよね。しかも繰り返し使える。
>そう考えるととてつもなく安いんだよなぁと思うんですけど、
>それでももっと安いものをって考えちゃいますよね。

そうなんですよね。
フィルム代と思えば1万円くらい安いものですね。

ただ、PCやボディのサイクルなどはわりと速いから
そっちにもお金がかかりますね^^;

あとJPEGで8GB分必要で、RAWとカードを分けてMAXまで撮ろうとすると
RAWはJPGの約4倍程度だから、32GB欲しい。
普段なら1セットで十分すぎるくらいだけど、旅行なら2セットは欲しいなぁ。

書込番号:16227145

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/10 23:56(1年以上前)

お詫び
今、iPhoneからグッドアンサーをお付けようとしていました所、
誤って解決済みを押してしまいました。
皆様からの貴重なアドバイスは大変参考になり
とても感謝しております。

皆様にグッドアンサーを付けれずに申し訳ありませんでした。

書込番号:16238743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/11 22:22(1年以上前)

あるある(笑)
iPhone4Sですが、タップしようとして間違いに気付き「違ッ!」っと思った時には指が触ってしまっている時が多いですね。

出来れば購入したカードとRamone2さんなりの使用感を教えて頂けると、このスレッドの有り難みが増すと思います。

書込番号:16241805

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/11 23:24(1年以上前)

なかなかの田舎者 さん
こんばんは。

最近、10-24やF.64のバッグや家族分の海パン類やシュノーケルセットなどなどを買って
めっちゃ金欠なのですっごく迷いました(^^;;

皆さんのアドバイスを参考に一週間考えた結果、
現時点で私が買える最高のモノを選びました。

壊れたら元も子もないし、Jではありませんが
皆さんのからの評価の高いコレでダメなら仕方ないよね(^_−)−☆
それでも念のため、
JPGとRAWは二枚のカードに別々に記録しようと思います。

風見鶏にて
◇ 【32GB】 サンディスク/SanDisk エクストリーム・プロ Extreme Pro SDHC UHS-I (95MB/s) SDSDXPA-032G-X46
込み込み6680円
本日ポチりました。

バッテリーも充電器も二つ有るし、
後は僕が撮るだけです(≧∇≦)

届いたら、後日に使った感想を書きますね。

いろいろ教えていただきありがとうございました!

書込番号:16242117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/14 22:50(1年以上前)

当機種

外箱

本日、注文したSDカードがメール便で届きました。


箱には

Extreme Pro SDHC UHS-I (95MB/s)
【32GB】
Made in China

と記載がありますが、
SDSDXPA-032G-X46 とは書いていませんでした。

外箱のカメラの写真はNikonのようですので、
少し安心しました。

数十枚撮って稼働することを確認しましたが、
特に問題は無いようです。

夜中なので連写はしませんでしたが、
PCで開くとカナリ速い事が体感できました。

書込番号:16253179

ナイスクチコミ!2


N1K2さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/15 00:14(1年以上前)

Ramone2さん こんばんは。

今更ながらで恐縮ですが、私も先日同じ買い物をしまして、それまで使っていた
ExtremePro16GB(45MB/S)と比べてみました。

結果、確かに書き込み速度は早くなりますが、自動ゆがみ補正をONにしている場合に限っては、
書き込み速度よりもデータの補正にかかる時間が支配的になるのでしょうか(?)、その差は
無くなりますね。

常にゆがみ補正をONにして連写するような場合は、その恩恵は受けられないようです。

書込番号:16253675

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/15 09:02(1年以上前)

N1K2 さん
教えて下さりありがとうございます。

45でも95の速度でも、データ補正機能を発動している時などは
連写速度に違いが出ない場合もあるという事ですね。

歪み補正、覚えておきます。

書込番号:16254552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星景写真を撮りたい

2013/05/31 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

皆さん おはようございます。
RAMONEと申します。

旅行先にて軌跡の長い星と空と風景(沖縄の海やビーチなど)とを
一緒に撮りたいと思っています。

今回初めてトライするのですが、
準備機材やわかり易いサイトやその他注意点などを教えて頂けると幸いです。

今のところ検討している機材は
@レンズ AF-S 10-24
Aボディー D7000
Bレリーズ ロワ タイマー機能付MC-DC2 互換シャッターリモコン
C三脚 ベルボンULTRA REXi L
Dソフト LightenComposite 検討中
ESDカード 検討中

上記のうち@〜Cは手持ち機材、DのソフトやEのSDカードを検討していますが、
Dに関してはコンポジットとか比較明合成とかも理解不足で、
要は短い軌跡を何枚も撮って後からソフトで一枚にする事で
長い軌跡として写した事にするのかな?程度の理解度です。
Eは長秒撮影を繰り返す?のだから速くて大きなモノが良いのかな?と
これまた理解不足です。

※明るい広角だとタム17-50/2.8VC無しくらいしか有りません。
レンズ追加は予算的に困難です。

※今日はam9:45より仕事のために、その後は夕方までご返信出来ません。
申しわけございませんがご了承ください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16198256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/05/31 10:36(1年以上前)

初めての星景写真だったら、安くなったリコーのGRデジタルW+安い三脚でどうでしょう。

PCでの後処理不要で、設定さえ適切ならキレイな星跡が簡単に撮れます。撮影中リアルタイムで星の線が伸びていくのが確認できます。

リコーGRデジタルWは、D7000のサブとして日常スナップにも使えます。

書込番号:16198405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/31 11:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

約45分のコンポジットをして少し色合いなどをレタッチした

10mmだとかなり広く写る

画角の参考に

お持ちの機材で十分だと思いますよ。

レンズはAF-S 10-24で良いと思います。
ISO 1600,絞り開放、シャッタースピード30秒で撮ってみて、空が真っ白にならなければOK。
空が真っ白になってしまうならシャッタースピードを短くすると良いでしょう。
私は大体添付写真の明るさ程度で撮ります。

次にタイマーリモコンの設定ですが、100枚以上連続で撮影したい場合はタイマーリモコンの設定をする必要がありますが、100枚でよければD7000をマニュアルモード、絞りとシャッタースピードを設定。連写モードにしてリモコンのレリーズロックをしてしまえば100枚連続で撮影できます。

30秒×100枚で50分、20秒×100枚で33分ですから十分な写真ができると思います。

なお、長秒露光時のノイズリダクションはoffに設定してしておかないといけません。そうしないと30秒撮影したら30秒ノイズリダクションに待たされますのでコンポジット写真ができません。

画像はJPEGで十分です。SDカードが速い必要も特にありません。数十秒に1枚書き込むだけですから。

私は15分から30分程度のコンポジット写真でも十分だと思います。あまり長時間やりすぎるとちょっとうるさい感じがします。

サンプルとして何枚か写真をあげておきますのでご参考まで。

書込番号:16198477

Goodアンサーナイスクチコミ!11


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/31 11:06(1年以上前)

機材的には十分と思います。比較明合成の認識としてはそれでOKです。検索するとたくさん作例ややり方が出てきます。

撮影開始前にバッテリーをフル充電のものにしておくのも忘れずに。三脚はエレベーターは伸ばさず、足もなるべく縮めた方が軌跡がきれいに繋がります。1コマあたりの撮影時間は取り入れる夜景の明るさにもよりますのでケースバイケースで。
撮影時期は夏でしょうか? 時期によっては夜露や海沿いで湿気が多いことからレンズが曇るかもしれません。

レンズの曇り防止にはいくつか方法がありますが、基本的には外気温よりレンズのほうが若干温度が高くなるよう暖めてあげることが一般的です。昔は桐灰式カイロが多く使われていましたが最近は入手困難なので私は撮影によって2種類を使い分けています。
○2〜3時間までの撮影でカメラレンズの時はエネループカイロをマジックテープで留めています。
○それ以上の時間、または望遠鏡の場合は結露防止ヒーターを使います。
 結露防止ヒーターはメーカー製やショップ製もありますが割高なので個人販売のものを購入して使っています。
 過去に他スレでも何人かが紹介していますが、私もここから購入しました。
 http://www.geocities.jp/tpkkagato/index.html

書込番号:16198483

ナイスクチコミ!6


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/05/31 11:11(1年以上前)

比較明合成の理解は基本的にはそれで大丈夫です。

例えばまったく同じ写野を100枚撮ったとして、合成時にはそれぞれのピクセルごとに100枚の中から一番明るい情報を選び出してそれを全てつなぎ合わせて1枚の画像にするということですから、その点で大事なことは連写中写野を動かさない、振動を与えたり三脚を動かしたりしないよう注意しなければならないということになります。

その点で三脚がちょっと弱そうなのが気になりますが、出来るだけ脚を伸ばさずに下がしっかりしたところで使えばよほど風が強かったりしない限り大丈夫でしょう。

記録メディアはある程度以上容量が大きく信用がおけるものである必要はありますが、最速でなくてもかまいません。

カメラにはバッファといって保存前に一時的にデータを保持するメモリ域がありますので、1回の露出時間が数秒以上であればそれ以内には保存も終わるので問題はないわけです。

勿論遅いメディアで例えば保存に0.5秒以上かかるのに1枚の露出がそれより短いなどという場合は問題になる場合もありますが、比較明ではたいていは1回5秒以上の露出になるでしょうから大丈夫なわけです。

使うレンズはボディがAPS-C機で星景なら最初は10〜15ミリくらいのものが使いやすいと思いますし、明るさ的にもそんなに明るいものが必要なわけではありません。

流星群撮影などであればある程度明るいレンズの方が良いわけですが、星景であれば被写界深度を深くして星にピントを合わせても前景もある程度はっきり写るよう少し絞り気味に使うことも多いでしょうし、他にもレンズの色収差や周辺像の悪化、周辺減光などを避けるためにもやはり少し絞り気味に使いたい場合が多いですので、私はたいていF4前後で試行錯誤します。

他に機材面では水辺そばで夜間長時間撮ることになるなら出来れば曇り対策はしておいた方がよく、一番安心なのは専用のヒーターですが、そんなにしょっちゅうすることでもなく、これだけ暖かい時期になってくれば白金懐炉やエネループ使用の電池懐炉あたりをストッキングでレンズ先端にはみ出さないようストッキングで巻き付けておくだけでも大丈夫かもしれません。

実際の撮影方法に関しては一番基本的なことはソフトでお考えのLightenCompositeは現在ではKikuchiMagickと名前が改まってますが、国産フリーの比較明合成ソフトとしてはこれと双璧のSiriusCompというソフトの解説ページの中に一通り撮り方が書かれてますので、

http://phaku.net/siriuscomp/#satuei

まずは一通り読んで出来れば少しでもいいので予行練習、最低限マニュアルライブビュー拡大でのピント合わせなどやってみられるといいと思います。

書込番号:16198494

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/05/31 11:20(1年以上前)

コンポジットなら、30秒露光でレリーズケーブルで百枚連写とかすると、とりあえず撮れますね。
私も適当に撮ってますが、レリーズケーブルと三脚があればとりあえず大丈夫かな。
私の場合、ブレ抑止優先で一応、露出ディレイモードで撮ったりしてます。
等倍で見ると星が点線になりますが縮小したり、印刷すると滲むので線になります。

コンポジットするならISOはある程度上げても良いと思います。街夜景なども含めるならISO上げる分絞って、コマ収差とかを抑えたほうが、点光源の滲みが少なくシャキッと写ると思います。
10-24mmのコマ収差が収まるF値とかを把握しておくといいんじゃないでしょうかね。
後は入れる被写体にもよりますけど気持ちアンダーめに撮るとか。画像が合成されるわけなので、多少HDRっぽい感じになるんですよね。

SDカードは30秒露光するなら何でも大丈夫かと。一応NRなどカメラ内の画像補正動作は全部Offにしてます。
ULTRA REXi Lなら脚短めにして撮ったほうがいいかもしれませんね。
注意点はブレと、あとは雲とか飛行機とかですかね(笑)どうしようもないですけど入るとごちゃごちゃしちゃいます。

私の適当撮りだとこんな感じでしょうか。他にもいい方法があるかもしれません。

書込番号:16198511

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/31 11:33(1年以上前)

こんにちは。

三脚はもう少し重たいタイプを使われたほうが安心だと思いますよ。

同価格帯でSLIK エイブル300FXをご紹介させていただきます。
http://kakaku.com/item/K0000406774/

書込番号:16198538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/05/31 11:45(1年以上前)

機種不明

言葉が分かりにくくてゴメンなさい
コンポジット(誤)
比較明合成(正)

書込番号:16198569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/05/31 14:50(1年以上前)

前にも書かれていますが、ニコン機には連写100枚までという制限があるので注意です。

ソフトは有料でよければ、ステライメージが専用ソフトなので使いやすいです。

この撮影法報は、失敗しやすいので自宅でいいので事前に練習するといいです。

書込番号:16199021

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/05/31 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

然別湖畔

尾瀬ヶ原

志摩町

波豆(兵庫県三田北部)

 
 星景写真と言っても星を止めて撮るのと星を日周運動させて撮るのとがありますよね。いずれの場合も下見をしておいて(昼に見るのと夜に見るのとでも違います)、写り込む景色がそれなりのものになるようにしないとね…。ここに貼った4枚めの写真のように、ホタルの光跡とコラボにするのも一興です。沖縄でも場所によってホタルが飛びます。

 それぞれの撮影の要領はすでに説明があるとおりで省きますが、月齢も大事ですよ。星がよく見えるためには、天候(快晴)が最大の関心事になりますが、月齢にも注意しないと。満月やそれに近い夜では、空が明るくなりすぎて満天の星空が拝めません。今月は23日が満月なので、その前後1週間〜10日ほどはあまり条件がよくないかも。

 レンズは広角にするのがお勧めです。用意するものとして、あとは懐中電灯ですね。カメラの液晶画面の明るさを煩わしく感じることもあるので、それを覆う黒紙も持っておくといいかも知れません。
 カメラは当然ながら三脚に載せて使うと思いますが、見晴らしのよい場所にカメラをセットすると、風で三脚ごと倒れこむことがありえます。その対策のために三脚に重い石を抱かせる方法があり、それを結びつける紐を持っておくと何かと使い道があり、重宝します。
 星の日周運動を撮るときは北極星の位置を確認しなければなりません。方位磁針を持っていくと見つけやすくなります。

 それと場合によっては結露防止対策も要ります。今頃の時期に結露なんて関係ない、と思うかも知れませんが、湿気の多い場所(たとえば草むらの上)で夜間に撮影していると、気温が下がるにしたがって(とくに快晴のときは)放射冷却で黒い物体(レンズ・カメラなど)が周囲の気温よりも下がって、ビショ濡れになることがあるんです。私はこれで大失敗したことがあります。

書込番号:16199187

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/31 19:16(1年以上前)

Ramone2さんこんばんは。

リモートコードは要りません。撮影の最中に風に煽られて三脚にコツンと当たりでもしたら構図がズレたりブレ写真が混ざったりするかもしれません。
D7000にはインターバルタイマー機能が内蔵されてますので、これを使えば100枚以上の自動連続撮影出来ます。僕は去年の流星群で500枚以上撮影しました。
ですが、ニコンのシャッタースピードの表記はちょっと注意が必要で、SS15秒は実は16秒、SS30秒は32秒間シャッターが開いているようです。
ですので、SS30秒の設定でインターバルタイマーを使用する場合は撮影間隔を33秒にしないと上手く連続撮影出来ません。露出ディレーモードを使うなら34秒間隔で。

比較明合成する時に1枚1枚設定が違うとイメージとは違う写真になるかもしれませんので、Mモードを使用の上、カメラが自動で処理する設定はOFFにしましょう。
具体的には感度自動制御、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランス、アクティブDライティング、ピント位置をOFF&固定すれば大丈夫だと思います。…大丈夫ですよね?

まずは1枚撮ってみて露出やピント位置が問題無ければ、設定を変えずにレンズキャップをして真っ黒な画像を1枚撮影。(無くてもいいけど後ほど必要になる場合があります)
ノイズだけの真っ黒画像を撮ったらインターバルタイマーを設定し撮影開始。
撮影時間が決まって無ければ撮影枚数は999にして、好きなタイミングでカメラの電源をOFF。
家に帰ったらPCで合成してウッシッシ(笑)

僕の文章を読んでもイマイチピンと来ないかもしれませんので、晩御飯やお風呂に入っている間にでも家のベランダや窓から試しに撮ってみると理解出来ると思います。
もしもインターバルタイマーの使い方がよく解らなければリモートコードの方を使っても問題ありません。

書込番号:16199707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/31 19:23(1年以上前)

&#9747; ノイズだけの真っ黒画像を撮ったらインターバルタイマーを設定し撮影開始。
○ ノイズだけの真っ黒画像を撮ったらレンズキャップを外して、インターバルタイマーを設定し撮影開始。

僕も合成の経験は少ないので、間違いがありましたらドンドン訂正お願いします。

書込番号:16199725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/31 19:25(1年以上前)

連投マジですいません。
↑の文字化けは(バツ)です。

書込番号:16199729

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/05/31 19:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
今仕事終わって拝見してビックリしてます。
感謝感謝です!!
時間がかかりそうですが、これからご返信させて頂きます。

書込番号:16199756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/05/31 19:40(1年以上前)

マルチカム8000 さん
アドバイスありがとうございます。
GRデジタルですか!
買ってしまいそうですが、先立つモノが有りません。
今回は沖縄用に買った10-24でチャレンジしてみようと思います^ ^

書込番号:16199772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/05/31 19:48(1年以上前)

明神 さん
アドバイスありがとうございます。
まさにアップ頂いたようなお写真を撮りたく、嬉しい限りです。
また、素人に分かりやすくご説明頂きありがとうございます。
ノイズリダクションなどを切り
20秒×100枚で33分を目安に練習してみようと思います。
SDカードも安心しました。

書込番号:16199799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/05/31 20:02(1年以上前)

のやみ さん
アドバイスありがとうございます。
バッテリーのフル充電、三脚、夜露や湿気に気を付けようと思います。
エネループカイロ(三洋電機KIR-SL2S\3,580〜?)は良さそうですが少し高いので、
小さいホッカイロも含め検討して見ます。
また、天体写真のサイトのご紹介もありがとうございました。

書込番号:16199851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/31 20:07(1年以上前)


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/05/31 20:20(1年以上前)

takuron.n さん
アドバイスありがとうございます。
比較明合成を分かりやすくご説明頂きありがとうございます。
理解が深まりました。
やはり三脚が不安要素ですか^^; 長秒撮影はシビアですね。
脚は無駄に伸ばさないように注意したいと思います。
絞りはF4前後で試して見ます。
ソフトのご紹介もありがとうございます。
KikuchiMagickよりSiriusCompというソフトの方が出来ることが多いようですね。
ズバリどちらが良いでしょうか?
PCはコアi5のwindows7で少し古い機種です。

予行練習もやってみますね!

書込番号:16199905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/05/31 20:34(1年以上前)


DENIKOPPA さん
アドバイスありがとうございます。
>街夜景なども含めるならISO上げる分絞って、コマ収差とかを抑えたほうが、
>点光源の滲みが少なくシャキッと写ると思います。

なるほど、夜景撮影にも疎いのでとても勉強になります。
雲や飛行機も意識して撮ってみようと思います。

書込番号:16199961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/05/31 20:48(1年以上前)

Green。 さん
アドバイスありがとうございます。
やはり三脚が不安なのですね^^;
オススメ頂いた三脚は随分リーズナブルですが
http://s.kakaku.com/item/K0000114647/
より良いのですよね?

書込番号:16200013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/31 20:55(1年以上前)

>KikuchiMagickよりSiriusCompというソフトの方が出来ることが多いようですね。
>ズバリどちらが良いでしょうか?

KikuchiMagickの方が圧倒的に速いです。
数時間撮り続けて微速度撮影動画にする場合にはSiriusCompを使えば簡単です。

書込番号:16200042

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/05/31 20:58(1年以上前)

DENIKOPPA さん
素敵な作例ありがとうございます。
こんなふうに素敵には撮れないと思いますが、
とても楽しくなって来ました^ ^

書込番号:16200052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/05/31 21:39(1年以上前)

星の撮り方はすでに皆さんがレスされてるので、、、

沖縄で撮影する場合、特にカメラをホテルや車内の冷房で
冷やしてしまった場合は、急に外気に出すと結露するので
冷やさないこと、あるいは冷やした場合にはジップロック
等に入れて、外気となじませてから取り出す等した方がいいです。
逆に外気中だと夜間でもあまり結露しないように思います。
結露以外にもスコールとかあるので、撮影機材が入るような
ジップロックを鞄に常備するようにしています。

あと方位とかはスマホとかでGPS入ってるやつは便利ですね。
私はタブレットですがnexus7で星座や方位をみれるアプリを使ってます。

書込番号:16200236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/01 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

途中で雲が出てきて焦りました。

撮影地は僕の部屋です。(笑)

せっかく(?)なので僕もやってみました。
D7000はローパスフィルター清掃で里帰り中なのでD3100を連写モードにして、リモートコードのシャッターボタンをロックで連続撮影しました。

三脚はスリック Mini U。
ソフトはSiriusComp。
1枚目はニコン 85mm F1.8 Gで、65枚。
2枚目はタムロン 17−50mm VCで、68枚の比較明合成です。

ノイズリダクションOFFで撮影間隔短いハズなのに、等倍で見ると点線になってますね。(笑)

書込番号:16200882

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/01 01:15(1年以上前)

Seiich2005 さん
アドバイスありがとうございます。
ステライメージは性能が良いのだと思いますが、いいお値段しますね^^;
練習はしていこうと思います。

書込番号:16201100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/06/01 07:24(1年以上前)

私はKikuchiMagickが公開された2008年当初から使ってきて最近では有料ですが天文専用画像処理ソフトであるStellaImageでやっていてSiriusCompを使ったことはないですので、使用感としては実際使われた方のコメントを参考にしていただければ。

KikuchiMagickは元々とにかく大量のJPEG画像を速く楽にコンポジットすることに特化して開発されたソフトですし、後発のSiriusCompは最近流行のTimeLapse動画も作れるなど多機能になっているようで、特徴的な棲み分けははっきりしている気がします。

どちらも良いフリーソフトですし、特にKikuchiMagickの使い方は単純ですのでどちらも使ってみればいいんではないでしょうか(^。^)

しかし最初は単純な分KikuchiMagickの方が使いやすいかもしれませんね。

これから比較明による星撮りを続けていくなら自然にソフトも色々使ってみることになるでしょうし、逆にそんなにはまり込むことはないならKikuchiMagickで基本的に十分とも思います。

ちょっと難しくなりますが、比較明合成時にKikuchiMagickでは出来ないことの代表的なことはノイズ対策とRAW画像からの処理でしょう。

デジタルでのセンサー由来のノイズはセンサーの加熱によって出てきますので、連写を続ける比較明撮影ではどんどん加熱していって1枚1枚の画像を見ればノイズが盛大に乗ってきます。

しかし、ランダムな粒状のノイズは多枚数を重ねることで打ち消しあう効果があるので気にすることはなく、何百枚もコンポジットすればまったくノイズを感じない滑らかな画像になります。

しかし、古いカメラや最近のものでも機種や固体によってまれにアンプノイズという熱カブリで画像全体や一部が赤紫っぽくなってしまう現象があり、これを除去するためにはダーク減算という処理が必要なわけですが、これがKikuchiMagickでは出来なくてSiriusCompでは出来るわけですが、しかし最初からそんなことまで気にしての撮影は面倒でしょうし、D7000をお使いならまず大丈夫かなと思います。

次に比較明そのものの難しさは撮影時に結果が分からないということがあります。

試しに1枚撮ってみて星が写ってないかもというくらいでもあとでパソコンでコンポジットしてみれば十分星の軌跡は出てくるもので、試し撮りではっきり星が写っているなどとなるとコンポジットしてみれば星の軌跡が明るくうるさすぎるくらいになりがちだったりするわけですが、この程度が慣れないと撮影時にまったく分からないわけです。

これは撮影地の光害の程度にもよりますので、最終的にはその場でどのくらいの露出設定にするか判断するしかありませんが、前もって何度か練習しておけばそういう判断にもある程度の基準が出来て安心と思います。

しかし最初からその場で適切な露出設定が分かるなどということはやはり難しく、どうしてもあとである程度レタッチなどするわけですが、その際にJPEGよりもRAWで撮っておいた方がある程度レタッチの自由度や耐性が高いわけで、これもKikuchiMagickでは出来なくてSiriusCompでは出来ることになるわけですが、Rawで撮るとデータ量は大きくなりますので記録メディアの容量にも拠りますし、パソコン処理も当然重くなるのでそういうあたりも考えてどのように撮るか決めることになります。

でも初めてでしかも旅行先でとなるとやはり気楽にということも大事でしょうから、そうなるとまずはJPEGで単純にKikuchiMagickでというのが速くて楽でしょうね。

まあこう書いてるのを読まれるとなんか難しく感じてきたかもしれませんし、やはり予行演習必須とも思ってこられたでしょう。

実際はそんなに難しいことではありませんが、安心のためにも予行演習はやった方が絶対良いですね(^^ゞ

とりあえずどこか暗くて星が良く見えるところに行って、カメラ設定としてはホワイトバランスは太陽光、Nikonの場合だと晴天でしょうか、ノイズリダクションは全てオフ、レンズは10ミリ広角端絞りF4とし、ISO800〜1600の15秒露出前後で30分くらいあちこち連写して帰り、KikuchiMagickでコンポジットしてみられるといいと思います。

ピント合わせはマニュアルにしておいてまずファインダーで出来るだけ明るい星を写野中央に入れ、その後ライブビュー拡大で星の輝点が一番小さくなるよう合わせ、終わったらビニールテープでズームリングもピントリングも固定しておきますが、じつはここが一番面倒で慣れが必要かもしれません(^_^;)

もう梅雨ですし、旅行までに機会があればいいですが(^_^;)

書込番号:16201510

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/01 07:33(1年以上前)

isoworld さん
アドバイスありがとうございます。
とても素晴らしい作例ですね^ ^
夜釣りと一緒で月の状態や下見も大切なのですね。
家族旅行なので出たとこ勝負の時もあるので、極力やれることはやろうと思います。
三脚用の紐や、黒ケント紙も持っていきますね。
星の長い軌跡を撮る事を『星の日周運動を撮る』というのですね!
何て言えば分からずスッキリしました。
ポイントは北極星の位置なので、そこから軌跡をイメージするのですね。
難しそうですが、面白そうです。

書込番号:16201529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/01 08:00(1年以上前)

なかなかの田舎者 さん
D7000固有のアドバイスありがとうございます。
とても嬉しいです。
インターバルタイマーは仕事(花の水あげ促進剤の効果テスト)で
一年前に使ったきりで、細かい所までは把握出来ていませんでした。
>『SS30秒の設定でインターバルタイマーを使用する場合は
>撮影間隔を33秒にしないと上手く連続撮影出来ません。
>露出ディレーモードを使うなら34秒間隔で。』

こらは特に参考になります。
あと、気になった点ですが
AEも固定しておいてますか?
月や太陽の影響が無ければあまり影響無いのでしょうか?
今晩アドバイスを参考に試してみようとは思っています。

書込番号:16201594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/01 08:17(1年以上前)

ほのぼの写真大好き さん
アドバイスありがとうございます。
僕のiPhoneからはうまくサイトにアクセス出来ず表示出来ませんが、
後ほどPCにて確認させて頂きます!

書込番号:16201628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/01 08:25(1年以上前)

明神さん
再びアドバイスありがとうございます。
KikuchiMagickの方が速いのですね。
機能数に差が有り、価格が同じで、どちらも人気が有るなら、
機能が少ない方が使い易いとか、速いとか、画質が良いとか
何か有るのかな?と思いました。
現在、動画機能使用の予定は無いのでKikuchiMagickから始めてみようと思います。

書込番号:16201648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/01 08:46(1年以上前)

takuron.n さん
アドバイスありがとうございます。
ダーク演算やRawなどソフトの機能の違いや
露出、WB.、ピント、絞り、感動、SSなどの設定やコツなど
分かりやすく丁寧に教えて頂いたおかげて、より理解が深まり、
楽しくなってきました。
昨晩は曇りでしたが今日は晴れるといいなぁ^^;

書込番号:16201704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/01 09:09(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん
アドバイスありがとうございます。
結露、スコールの対策や方位の確認方法など参考にさせて頂きます!

書込番号:16201767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/01 10:32(1年以上前)

AE固定ですが、絞り、シャッタースピード、ISO感度を固定すれば結果的に露出も固定されますよ。
それでも露出や色合いが変わるようならホワイトバランスやアクティブDライティングを疑って下さい。
空が微妙に煙っている時に車のヘッドライトや灯台の光が反射して、それぞれの写真の露出が変わったように見える事もありますが、これはどうしようもないかと。

書込番号:16202019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/01 11:49(1年以上前)

なかなかの田舎者 さん
アドバイスありがとうございます。
作例もありがとうございます。
テストがご自宅からも出来るのですね!
晴れた日に試してみようと思います。
また、AEのはごもっともです。固定で問題なさそうですね。
日の出時のパラパラ動画撮影時の用に光量の変化は少なそうですものね^^;
ありがとうございます。

書込番号:16202254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/06/01 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

満月の夜に撮った星の日周運動(見た目よりも写っている)@雨晴海岸

新月の快晴の夜(暗黒の状態)に撮ると目が回る@大雪山の近く

日本の北端か南端に行かないと飛行機の光跡が写り込む@大瀬崎(西伊豆)

島国は天気が不安定で雲が出ると星が途切れ途切れになりやすい@座間味

 
 先に書いた情報に追加します。それは星を点として撮るのと日周運動として撮るのとでの違いです。

 takuron.nさんもお書きになっているように「試しに1枚撮ってみて星が写ってないかもというくらいでもあとでパソコンでコンポジットしてみれば十分星の軌跡は出てくる」「試し撮りではっきり星が写っているなどとなるとコンポジットしてみれば星の軌跡が明るくうるさすぎるくらいになりがち」ということです。

 満月の前後1週間ほどは空が明るすぎて星がよく見えないと書きましたが、目で見た感じで星が僅かだと思えても、多数枚の写真を比較明でコンポジット(合成)し星の日周運動の写真として仕上げると、結構写っているように見えます。
 満月の夜(晴天)は、近眼(老眼でもありますが^^;)の私には星がほとんど見えません。北極星を探すのがたいへんなくらいで、かろうじて北斗七星を見つけて当たりをつけるくらいです。実際、撮った1枚ごとの写真を見ても、星が写っているようには見えません。ですが、日周運動の写真として仕上げると、それなりに星が回っているように見えるんです。

 ところが、星を点として写そうとすると、人工の光がなく、月も出ておらず、暗黒の快晴の空でないと満足な写真になりません。目で見て空にたくさん星が見えても、よほどうまく撮らないと「満天の星空」というような写真になりません。
 このような状況でそれを日周運動の写真に仕上げると、レコード盤の溝より目が回るくらい強烈に星が回っているように写り込んでいます(私は個人的にはメリハリのあるこちらの写真のほうが好みなんですが)。

 なお、沖縄は主な島が38あると言われているくらいの島国ですが、それだけに天気はよく変わります。周りを海に囲まれている小さな島国は、潮の流れと海水の温度と風向きなどの気象条件に左右されやすいのです。晴れていて夜も期待できそうだと思っていたら急に曇ったり、天気予報では雨になっているのに晴れたりします。

 それに沖縄の離島は島によって特性がころっと違ったりします。宮古島のようにさんご礁が隆起して出来た島は山がなくレンズを北に向けても障害物のない場所を容易に探し出せるところもあれば、レンズを北に向ければ北極星は山に隠れる渡嘉敷島のような島もあります(隣島の座間味や粟国島は大丈夫です)。
 それと、渡嘉敷島のようにハブがいて夜うかつに歩くとヤバイ島もあれば、座間味のようにハブがおらずに安全に歩ける島もあります。

 参考までに、貼った写真で雨晴海岸での撮影時間は約1時間、大瀬崎での撮影時間は3時間あまりです。どのくらいの時間をかけて星を回すかによっても見栄えが違ってきます。

書込番号:16203151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/02 10:50(1年以上前)

http://ryutao.main.jp/index.html

↑にパソコンでのリンク、添付します。

書込番号:16206204

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/02 12:00(1年以上前)

isoworld さん
再び素敵な作例と共にアドバイスありがとうございます。

星の日周運動は肉眼で見たよりも写るということで
諦めずに撮ってみようと思います。
今回は家族(&親族)旅行で、フリーになる時間も少ないため
宿泊先界隈での撮影となると思いますが、楽しんでこようと思います^ ^
ハブには噛まれたく無いので、気を付けたいと思います。

あとは結露対策がまだ出来ていないので、
エネループかカイロかホッカイロを準備しようと思います。

書込番号:16206415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/02 15:13(1年以上前)

ほのぼの写真大好き さん
天体写真のサイトをご紹介頂きありがとうございます。
普段の夜は洗濯物や窓の開閉くらいしかきにしていませんでしたが、
この二日間は夜中の天気を気にするようになりました^ ^
星空も撮れると楽しみが増えそうです♪

書込番号:16206946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/06/02 16:30(1年以上前)

沖縄だと機材あっためるよりも冷やさない工夫のほうが大事だよ。

書込番号:16207157

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/02 19:33(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん
アドバイスありがとうございます。
>機材あっためるよりも冷やさない工夫のほうが大事。

夜間など冷えてしまうので、結露防止のため温めると思っていたのですが
上手く保温出来るような工夫が大切という事ですね?
考えてみます。

書込番号:16207802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/06/02 19:52(1年以上前)

別機種

宮古島(沖縄県)でも街中で撮るとこうなっちゃいます

Ramone2さん:

 ハブという話が出ているので、旅行先は沖縄か奄美か、南のほうなんでしょうね(沖縄はそろそろ梅雨明けですね)。沖縄本島でも北部の恩納村あたりはハブが出るようですよ。でもハブがいない島もありますから、現地で確かめてくださいませ。

 「星の日周運動は肉眼で見たよりも写るということで諦めずに撮って」みるべきですが、宿泊先界隈での撮影となると条件は悪いかも知れませんよ。宿泊先界隈では周辺に民家、商業施設、街灯、自販機などが集まったりしていて、その光害で案外明るいんです。僻地の小さな離島の、人里はなれた周りに何もない民宿なら、OKでしょうが。

 参考までに宮古島のホテルの屋上で撮った写真をお見せします。夜でも人工の光があるので、目視では星がほとんど見えず、撮るとこうなっちゃいます。
 沖縄本島なら、島の南のほうは条件がよくありません。南端に近い奥武島で夜にレンズを北に向けて星の日周運動を撮ろうとしたことがあるのですが、その15km〜先には那覇や首里などの街があるので、空が明るくてダメでした。名護より北のほうならいいかも知れませんが。小さな離島なら、大丈夫でしょう。

 星景写真に入れ込み過ぎず、ご家族で楽しんできてくださいませ^^

書込番号:16207864

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/02 23:20(1年以上前)

isoworld さん
またまた貴重なアドバイスをありがとうございます!
那覇市市内とかの繁華街は沖縄といえど、きっと厳しいデスよね^^;
美ら海や伊江島にも一泊ずづ泊まるので、
晴れていたらハブに気を付けながら、
無理の無い範囲でチャレンジしてみようと思います^ ^

書込番号:16208923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/03 08:11(1年以上前)

皆様
初心者にも分かり易い言葉でアドバイス頂きまして、
大変ありがとうございました。
お陰様で、新たに調べて行くことや思わぬ注意点が見えて来ました。

皆様にグッドアンサーを付けたい気持ちです。

本当にありがとうございました!

ここの所、あいにく自宅付近では星が見えない日が続いているので、
なかなかテスト撮影出来ませんが、
先ずは皆様より頂きましたアドバイスを参考にテスト撮影してみようと思います。

書込番号:16209745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/07 22:50(1年以上前)

別機種

寂しい花火を8枚比較明コンポジット

追伸

ここんとこ星がなかなか出ないです><;

カメラのオフにしておくべき機能とインターバルタイマーの確認を行い、
KikuchiMagickもDLしましたが、、、肝心のお星さまが・・・。

とりあえず、お寂しい花火のカット(JPG)を8枚ほど集め
KikuchiMagickで比較明コンポジットの練習をしてみました。

8枚で6秒でした。
思っていたより随分と早く終わりました。

何とかコンポジット出来そうです。

星が撮れましたらお礼も兼ねてまたUPします。

書込番号:16227096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/07 23:08(1年以上前)

Ramone2さんこんばんは。

星、出ませんか。
こちらも天気予報は晴れなのに夜は雲がかかって星はたまにしか見えませんねぇ。
昨夜もホタルをインターバル撮影したのであわよくば星も…と思ったのですが、見事に曇ってました。(書き込み番号16224003に載せました。)
どうでも良い時はキラキラしてるのに、いざ撮影しようって時になると…僕みたいなオッサンの被写体になるよりも仲睦まじいカップルにロマンを与えるのに忙しいんでしょう。(笑)

花火の写真きれいですね〜。
参考にしようとEXIF覗いたらD40!?
赤外線リモコンの受光部が前面にしか無いと思うのですが、撮れるものですか?
僕はD40で花火は諦めてD90を買ってしまった軟弱者です。(笑)

書込番号:16227170

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/08 08:28(1年以上前)

なかなかの田舎者 さん
ホタル撮影の比較明コンポジット拝見しました。
ステキなお写真ありがとうございます(≧∇≦)

ホタルは私も一度撮って見たいと思っていましたが、
ホタル量が淋しくてもおかげさまで何とか楽しめそうなので
チャレンジしてみようと思います。

あと、花火はD40でしたね(^^;;
だからあんなに早かったのか((((;゚Д゚)))))))

書込番号:16228024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/08 23:01(1年以上前)

こんばんは

ピントは一番明るい星で合わせる。
LVやファインダーで見て、星の直径が一番小さくなるようにすれば
ピントは合っているはず。
と思っていましたが、確認出来ません(>_<)

こちらは横浜市で丘の上のと言えど住宅街なので、
わりと明るい環境ですが、今晩はかろうじて星が見えます。
月が出ていないので、良いかも?と思いながら
いよいよ撮影を始めましたが、
なかなか、星にピントが合わせられません(>_<)
取り敢えず、無限遠付近にして一枚撮影して拡大してみると、
なんだか星らしきモノが写っているようなので、
やや不確かな、状況で撮影を始めました。
焦点距離10o、MFにして、インターバルタイマーを使い撮影。
SS20でインターバルを23秒毎にして、105枚。
ISOは1600にしていたら明る過ぎたので200に、
それでもやや露出オーバーなので、絞りをf5.6に(^^;;
ぶれないように三脚は半分くらいにしてます。

懸念点は
ピントが怪しい事と
たまに通る車の光が入ってしまう事です。

書込番号:16230811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/08 23:26(1年以上前)

Ramone2さん、毎度です。

シャッタースピード20秒でしたらインターバルは21秒(露出ディレーモード ONなら22秒)でOKです。
シャッタースピード15秒の時と30秒の時だけ、実際のシャッタースピードが16秒、32秒になりますので、このシャッタースピードを使う時だけインターバルの設定に注意してください。

ピント合わせは慣れるしかないですが、周りの状況が暗いほどやりやすいですね。この前の僕みたいに部屋で設定する時は、部屋の明かりを消すだけでかなり見やすくなりました。
車の光だけはどうしようもないです。
去年、人気スポットで流星群を撮影した時に、僕も「うがー!」ってなりました。(笑)

書込番号:16230928

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/09 00:31(1年以上前)

当機種
当機種

一枚目

初めての円周運動撮影

皆さん

  親身になっていろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
  おかげさまで久々の旅行も朝から晩まで楽しめそうです^^。

  素敵な写真となるまでは長い道のりかもしれませんが
  とりあえずは星の円周運動を撮ることの一歩目を踏み出せたと思います。
  教えてくださった皆さんに感謝感謝です!!

  まだまだやれることは沢山あると思いますが
  初めての撮影をUPします。
  一枚目 撮って出し
  二枚目 単純に比較明コンポジット



なかなかの田舎者さん

  何度も教えて頂きありがとうございます。

  私はインターバルタイマーの撮影間隔の理解が
  イマイチできていないようで、ご迷惑おかけしております。
  次は
  SS20秒なら撮影間隔21秒、
  SS30秒なら撮影間隔33秒にて撮ってみようと思います^^

書込番号:16231259

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/09 00:59(1年以上前)

お〜!

撮れた撮れた!
北極星が点になっていますね♪

北の方に明るい星は少ないから、本番は南の方の明るい星でピントを合わせて北に向けると良いですよ。広角で撮ると星像が小さくなるので、ファインダーでもライブビューでも確認が難しくなります。全天一明るい星を探してピント合わせをしましょう。

書込番号:16231367

ナイスクチコミ!2


Nixietubeさん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/09 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

先週の火曜日に愛知県の茶臼山で撮影しました。
星が見えすぎるというのも問題ですね。

書込番号:16233934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/10 07:48(1年以上前)

明神さん
おはようございます。
またまたアドバイスありがとうございます!
広角でやはり探しにくいですか。
次回は頂いたアドバイスを参考に
ピント合わせて見ようと思います。

今回は地上付近が随分と明るかったことと、
カメラを通しては星が確認出なかったことから、
かろうじて目視で確認出来た北斗七星を頼りに
北極星が下部に写りそうな構図を意識しましたが、
マグレです(^^;;

書込番号:16235762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/06/10 08:02(1年以上前)

Nixietube さん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
軌跡量の好みは人によると思いますが、
UP頂いたお写真のように星がとても沢山見えるような場合は
三枚目のお写真のように止めて写すのも綺麗ですね^ ^
参考にさせて頂きます。

書込番号:16235780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング