
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 26 | 2012年12月15日 09:28 |
![]() |
50 | 22 | 2012年12月14日 04:05 |
![]() ![]() |
27 | 16 | 2012年12月13日 13:10 |
![]() |
40 | 21 | 2012年12月11日 20:00 |
![]() |
72 | 29 | 2012年12月11日 03:36 |
![]() |
122 | 29 | 2012年12月10日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
今日初めて流星群撮影に挑戦するのですがいくつか質問させてください。
ISO1600/SS30秒でインターバル撮影に設定し、撮影間隔を1秒、撮影枚数を10枚で試しに自室で撮影したのですが、一枚撮影し終えるとカメラが止まってしまいます。
それと流星群撮影にこの設定で大丈夫でしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

D600のクチコミに本日の私の設定を書いておきましたので参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/#15471980
現在、撮影中です。
まだ、まだ間に合いますよ。
書込番号:15474765
0点

追加設定情報です。
ノイズ低減等は一切OFFです(時間がかかりすぎます)。
30露出なら、インターバル時間は31秒以上に設定します。
インターバル時間はシャッターを切る間隔ですので、露出時間以上としなければなりません。
なお、ブレ防止のためには、撮影ディレイを1秒ほど設定するといいと思います。
そうすると、インターバル時間は32秒以上ですかね。
なお、フォーカスもマニュアルで、VRもOFFです。
結露対策もお忘れなく。
頑張ってください。
書込番号:15474828
0点

わわわ!
仕事から帰ってきたらこんなにたくさんの返信が…!ありがとうございます。
今試しに家のベランダからとってみたのですが、皆様のアドバイス通りに設定したら連続撮影出来ました!
この画像に写ってるの流れ星ですかね…?
試し撮りのつもりだったので構図とか気にせずにとってしまいました(´・ω・`)
そして写りが汚いですね…何がいけないのでしょう…とりあえず設定しなおしてみます。
書込番号:15474965
0点

写真を見るとオリオン座とシリウスが写っていますが、流星は見えません。
撮影方向としては、いいと思います。
ピントがあっているかどうかは、この写真では判断できません。
焦点距離は18mm(FX換算で28mm)くらいですか。
画像処理していない(バックを暗くするとか)なら、もう少しISOを大きくしてもよさそうな空模様ですが。
私の試写した写真は、D5000 24mm F4.5 ISO1000 露出10secです。
この程度かぶってもOKです。後で画像処理できますから。
書込番号:15475082
0点

ISO1600 シャッタースピード1/10で一応映ってたみたいなのですが、赤く点でしか写らないのはなぜでしょうか…?そもそもこれは流れ星ですかね?w
見にくいのでトリミングしてあります。
書込番号:15475385
0点

影下さん こんばんは
残念ですが 今回写ったのは 飛行機です
それと 絞りもう少し開けた方が良いと思いますよ
書込番号:15475407
0点

そうなのですね(´・ω・`)
マニュアルに変えて今50枚撮ってきています。
絞りすこし上げてきました!
出発までに設定がつかめるといいのですが…
書込番号:15475447
0点

流星写真は、あちら任せの待ち受けですから露出は、できるだけ長いほうがよいのですが、長くすると、星が点ではなく、線で写ってしまいます。
また、カメラのシャッター速度は最長30秒ですから、後はひたすら数で稼ぐしか、自動撮影ではできません。
レンズの焦点距離が24mm以下でしたら10秒程度で、12秒のインターバルでしょう。
アップした写真は、夏に撮った、ペルセウス座流星群の写真です。
右側の線が流星です。
書込番号:15475503
0点

いい感じです。
もう一段ISOをあげて、明るくしてもいいでょう。
書込番号:15475615
0点

影下さん こんばんは
星が綺麗に出るように成りましたね 後はこの中に隆盛が写るの待つだけですね
さきほど 空をみていたのですが 少しの時間の中で 五つほど見ること出来ました。
書込番号:15475657
0点



撮影成功おめでとうございます。
天体写真は、はまると、カメラどころではないとんでもなく散財しかねない底無し沼です。ご注意を(^_^;)。
書込番号:15476180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

影下様、余計なことで水をさして申し訳ありませんが、パソコン画面で写真を拝見したところ、人工衛星みたいですが。
判断したポイントは、
線全体に明るさに変化がないこと(流星の場合、多くは始点と終点が細くなって写ります)。
明け方の撮影であること(人工衛星は夕方、明方に良く見え、夜中に見えるものは少ない)。
もし、目視で同時確認した流星ならば、上記の判断は無視してください。
書込番号:15476253
0点

連投すみません。
補足です。
当該コマの直前後のコマで同様に、場所を移動したように写っていたら、人工衛星です。
確認してみてください。
書込番号:15476275
0点

新機材の投入はD7000を使いこなせるようになってからにします…。
あれま、これは人工衛星なのですね(´・ω・`)
これもでしょうか…?
見やすいようにトリミングしました!
書込番号:15477540
1点

影下様
今度のは、流星だとおもいます。
なかなか、撮れないものですが、フィルム時代からみれば、デジタル一眼の機能は天国です。
フィルム時代は、インターバル撮影はほぼ不可能、ISOは400止まりの白黒、増感しても×2程度、DPEに出すか、自家現像で、初めて見れる。36枚でフィルム交換と大変でしたが、歩留りは悪く1晩に1、2枚でしたからね。
書込番号:15477686
1点

ありがとうございます!
フィルム時代は大変だったのですね…
技術の進歩に感謝しながら日々精進していこうと思います。
今回はたくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:15479154
0点

影下さん こんにちは
流星群撮影 撮れたようでよかったですね やはり 撮影は粘りと根性ですね
書込番号:15480486
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在、パナソニックのミラーレスカメラG1を使用しています。
新しく一眼レフの購入を考えていますが、どうせ買うならまた新しいものが欲しくならないよう、ある程度良いものをと考えD7000の購入を検討しているところです。
今はミラーレスカメラを使いオートフォーカスで子どもの写真を中心に撮っていますが、はたして自分に扱えるものなのか心配なところがあります。
背伸びしないでミラーレスカメラを買い換えた方が良いかどうかで悩んでいるところです。
アドバイスを頂ければありがたいです。
よろしくおねがいします。
0点

返信ありがとうございます。
何処かのホームページで見たのですが、AFが弱いようなことが書かれていたような気がします。
動きが多い子どもにもフォーカスって合うのでしょうか。
書込番号:15471637
0点

正直、ある意味、ミラーレスの方が難しかったりしますよ(笑)!
また、カメラ欲しい病はこのカメラでは治りません(笑)!
書込番号:15471740
3点

>何処かのホームページで見たのですが、AFが弱いようなことが書かれていたような
D7000のAFが弱い? そんなホームページの記載は信用しないことです。
発売後2年経ちますが、いまだにニコンのAPS-C現行機で最速かつ精度が高いはずですが。
ファインダーもペンタプリズムで見やすいですしね。
私も以前G1を所有していましたが、動き回る子供の撮影の成功率は比べ物にならないでしょう。
キヤノンユーザーですが、D7000は良くできたカメラだと素直に思います。
書込番号:15471751
4点

ライブビューとファインダーでは特長がことなります。
動きモノを撮る時のAF性能に関しては、
ライブビュー使用だと低性能ですが、ファインダー使用なら高性能です。
書込番号:15471757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかりとたろうさん
おはよ〜ございま〜す
一眼レフはコンパクトカメラよりもフォーカスや他の性能は遥かに優れて居ますが、『何処かのホームページ』そのものか、あかりとたろうさんの解釈に何らかの誤解が有るのではないかと思います。
一眼レフがコンパクトカメラより性能的に劣って居るのはコンパクトさと軽さ、及びその事に起因する撮影条件のみだと思います。
扱い易さに関しては説明書さえ読んで基本的な事さえ覚えれば誰にでも扱えます。
機械オンチの知人や中学生でも使いこなし居ますので、その点は問題無いです。
書込番号:15471770
4点

あかりとたろうさん。
私もG1からG3、そしてオリのPL-2などと併用してD7000を使っています。
D7000はAFも早いし、何よりも操作感は抜群です。
G1をお使いなら尚更、簡単です。ファインダーも見やすいし、タイムラグ
も殆どないので子供さんの動き回るシーンも問題なく撮れますよ。
それにニコンの古い安価なオールドレンズも使用できます。私はM42のレンズ
をアダプターを使って撮影していますが、とっても愉しいですよ。
参考になりますでしょうか。
書込番号:15471801
3点

ミラーレスは所詮コンデジの延長ですから、どうせ買い換えるのなら一眼レフでしょう。
>はたして自分に扱えるものなのか心配なところがあります。
今は年配の女性から若い女の娘までニコキヤノの一眼レフを使っています。心配御無用。
書込番号:15471935
3点

そのどこかのなんとかを貼ってくれないと、そこが間違えてるのか、読み間違えなのか判然としないんだけど、普通に考えてミラーレスよりAFが弱いとは思わないですが。
機能/性能を優先してるのが一眼レフであって、別にコンパクトさを無視してるわけじゃないですよ。実際7Dと比較すればわかりますけどD7000は軽いほうです。
AF性能が上がれば、その分、写真は撮りやすくなります。扱いにくくなるとしたらフルオートが手薄になるってのが考えられますけど、スレ主さんがフルオート頼りかどうかですね。
>今はミラーレスカメラを使いオートフォーカスで子どもの写真を中心に撮っていますが、はたして自分に扱えるものなのか心配なところがあります。
これじゃわかんないです。本人のことが書かれてないので。
>どうせ買うならまた新しいものが欲しくならないよう、ある程度良いものをと考え
物欲だけならキリがないので、それは自分の欲求とどう折り合うか、生き方の問題です。(笑
最適解は沢山の圧力のバランスの中にあります。圧力のうちの1つだけを書いても、誰も最適な点を指摘することは出来ません。
書込番号:15471966
1点

>何処かのホームページで見たのですが、AFが弱いようなことが書かれていたような
それって、D7000のライブビュー(コントラストAF)のことを言っているのではないでしょうか?
ニコキヤノのコントラストAFは遅いです。動き物を撮るのはほぼ無理でしょう。
一眼レフというのは、光学ファインダーを使ってこそです。
ファインダー撮影では位相差AFと言って非常に速く、ミラーレスとは比べ物になりません。
書込番号:15472001
5点

デジ一はD70→D80→D7000と買い替えパナG1も持っていましたが、ファインダーの見易さには
かなり違いがあります。
G1もバリアングル液晶が便利でしたが、E-PL3に外付けEVF(VF3)を買った為G1は処分しました。
D7000を買うのなら、買い替えではなく、買い増しがいいと思います。
書込番号:15472068
2点

あかりとたろうさん こんにちは。
カメラ後ろの液晶画面を見ながら撮影するライフビュー撮影ならば、大三元ズームなどを使用されてもギゴギゴピタッと言う感じで動きものには不向きだと思います。
但しファインダーを覗いて撮影する一眼レフ本来の撮り方では、AFの設定を適切にされればAFが遅いカメラとはならないと思います。
またニコンのカメラはAFが動きものに追従する予測駆動や、AFが合致するところを主要被写体として露出を決めるなど素晴らしいところが有りますので、ミラーレスと比べると大きく重くなるところ以外は良いところばかりだと思います。
書込番号:15472108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFのことだけに焦点を絞って申し上げますと、
パナのG1のAFがどのような感じかわかりませんが、迅速さでいえば、ミラーレスで一般的なコントラストAF方式が、一眼の位相差AF方式よりも速いことは、現状ほぼ無いです。
また、リアルタイムに見るファインダーと少し時間差のある液晶、シャッターを押してから記録されるまでの時間差を考えると、思った通りの写真が撮れる可能性が高いのは、D7000を含んだ一眼タイプだと思いますよ。
D7000ではシャッターから記録までの時間差(レリーズタイムラグ)が、上級機並みに少ないので、ストレス無くサクサク撮れます。
また、中級機なので食い付き等の細かい設定ができて、AFで困ったことはありません。
設定を間違えなければ、不満が出ることはほとんど無いと思います。
ニコンのミラーレスJ1も持っていますが、AFはかなり速いのですが、全体のレスポンスの影響で、動き回る子どもの撮影や大事な行事には必ずD7000を使っています。
D7000のAFが弱いとは、もしかして暗い場所でピントが合いづらいということでしたら、前に話題になったことがありますね。
レンズによっても違いますし、自分は気になったことはありません。
書込番号:15472346
2点

レフ機で採用の位相差AFでは、ボディ内処理が早いので、AFはレンズ依存性が高いです。
G1は甥っ子にあげて、今はGF系を主に、サブシステムでLumix4機種使っています。
メインシステムはNikonレフ機になります。
VR18-105mmキットお奨めです。光学ファインダですから撮り逃しが減ります。
書込番号:15472544
1点

皆さん返信ありがとうございます。
「AFの設定さえ間違えなければ大丈夫」とありますが、
AFに設定が必要なのでしょうか。
書込番号:15472594
0点

D7000では速射が心地よく出来ますので子供撮りも楽です^^ |
OM-Dで高速走行中の夜間撮影、ブレなくこんな事も出来ます |
OM-Dにニコン70-300mmつけて実質600mmで手持ち撮影が超簡単! |
OM-Dにマウント介しニコン用ツァイスレンズを装着。オリのアート併用の楽しみ |
G1からならオリンパスOM-D E-M5の方がよくないですか?
もしくわ、これから出てくるGH3!パナの旗艦^-^
レンズ資産が、いま何をお持ちか知りませんが、パナ=オリの互換性あります。
それと、猛烈な手ぶれ補正機能は、手持ちで1/2秒の世界もきちんと写ったり。
また動画も手ぶれ補正のおかげで、歩きながらも撮れる素晴らしさ。
私もG2から買い替えましたが、同じM4/3機と思えないぐらいの進化です。
レンズもパナの20/1.7神レンズをメインに使っていますが、AF遅さは最悪(笑)
写りが最高に良いだけに惜しいです(^^;
なのでレンズキット、12-50mmは買い足しました。
本来は、防塵防滴のパナ12-35/2.8と35-100/2.8が欲しいのですが、高くて(^^;
子供の撮影も、なんのその。出来ないことはなく慣れだけですが
撮影後、書き込みが遅いのでファインダーがその間真っ暗で写せないというストレス。
それは今もお解かりかと思いますが、電化製品を感じるものですね(笑)
D7000はそれがありません・・・ファインダーが暗くなることはありませんし
連射でなく速射でもそこそこ写せますので、子供が走るのを追いかけながら撮影するには
間違いなくD7000の方が快適です。
ただし、ファインダーでみたまま写らないのがミラー機。
ミラーレス機は写したい絵がEVFに出てきますのでイメージは解かりますよね^^
大きな違いはそこでしょうね。
そういう私はD7000とD700を使っています。
OM-Dがサブの役割で、軽いのでD700かD7000どちらか一台とあわせて二台持ち歩きます。
ニコンのアダプターを持っていますので、ニコンレンズ資産がOM-Dで使えています^^
ニコン機ではない猛烈な手ぶれ補正、マクロ撮影時にはピンボケ皆無のEVFの拡大!
300mm望遠が600mmにもなる超望遠。それでいて手持ちで手ブレなし!
どちらが先にとは言いませんが、ニコンの機材を収集始めるのがお金かからないのか
新しいM4/3機種を買い替えるのかは、お財布との相談も要りますね^^
どうぞ手持ち資産を考えて悩んで下さい(笑)
言い方が抽象的かも知れませんが、ボケを作るならAPS-Cやフルサイズ機。
くっきりシャープに撮りたいならM4/3機とかかなって思います^^
でも、どれもレンズによるものが大ですので、メーカー別マウントの選択が重要ですね。
価格面でいいますと、今D7000は非常にお得です(^^;
D7000買われる場合でしたら、G1は処分しないでニコンレンズ使えますから、
サブで置いておかれても良いと思います。
書込番号:15472690
6点

>AFに設定が必要なのでしょうか
当然ですね。
カメラというものは撮影者が自在に操れるからこそ面白いものです。
単純に動く子供といっても様々です。臨機応変に設定は変えなければなりません。
誰でも最初は失敗しますが、それが楽しくもあり嵌ってしまうものでもあります。
書込番号:15472798
1点

GH2をサブにして、D7000をメインに使ってます。GH2の前はG2でした。
一眼レフでAFが遅いのは、ライブビュー撮影(コントラストAF)の時のことでしょう。ミラーレスはファインダーで覗いても、常に動作上はライブビュー撮影(ライブビューがファインダーの中にある)になりますが、その点はミラーレスの方が圧倒的にAF速いです。
でも、一眼レフでライブビュー撮影をするのって、静止物をじっくり撮る時ぐらいで、ほとんどの撮影は光学ファインダーを使った位相差AFでの撮影になります。この場合は、AFの食いつきも含めて一眼レフの方が圧倒的に扱いやすいです。ミラーレスで動体連写はタイムラグもあって難しいですが、一眼レフでは苦もなくできます。
そんなわけで、私は、静止物をきれいにシャープに撮りたい時はミラーレスを使い、動体をしっかり捕捉したい時は一眼レフを使うようにしてます。画質に関しては、一眼レフもミラーレスも同じレベルまで来ていると思いますよ。カメラボディーよりもレンズの差が影響する時代になったんでしょうね。
私個人的にはD7000で撮っている方が楽しいです。GH2などミラーレスはEVFで見えてる通りに撮れていますが、一眼レフはファインダーで見えてる通りには撮れていないので、PCで見るまではワクワクですね。
書込番号:15473393
1点

皆さん、色々教えて頂きありがとうございます。
決心つきました。
D7000購入しようとおもいます。
購入後分からないこと、また質問するかもしれませんが
その際はよろしくお願いします。
本当に助かりました。
ありがたいです。
書込番号:15474396
0点

そうですか、
何れのカメラでも長所も短所もあるので、
シーンや目的に合わせつつ、目をつぶる所はつぶって
存分に楽しまれたら良いかと思います(^^)
私にとっては
D7000は子供撮りに最適なカメラですよ
(≧∇≦)
書込番号:15475097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000良いカメラです(^O^)
ムック本が見当たらない時はキヤノンの欄も確認した方が良いですよ♪
書込番号:15475856
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
20代の学生です。今はコンデジでRICOHのCX3を使っています。ボディーは店頭でいろいろ触ってみた結果D7000が良いなと思ったのですが、勉強不足でレンズについてよく把握していません(^^;;
普段撮る写真はほとんど人物で、室内での撮影も多いです。普段の友達の自然な姿。話し合いをしている時の真剣な表情、フリーペーパーにのせる人や物、学校のミスコンの時の撮影なんかにも使えたらなと思っています。
他のかたのクチコミなどをみていると室内なら35mm単焦点の明るいレンズが良いなど書いてあったのですが、良くわからなくて。
ここまでの少ない情報ではありますが、D7000はボディーだけで買って、なにかレンズを探す、レンズキットなら18ー105mm、18ー200mmのどれで始めるのが良いでしょうか?
また上記の単焦点レンズなどこれは持っていたほうが良いのでは?みたいな物があればご教授下さい!
書込番号:13501965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-105でいいんじゃないでしょうか。
単玉は35か50/1.8Gで。
書込番号:13502023
4点

定番ではVR18-105mmLKと追加でDX35mmですが、ぼけ描写が柔らかいMicro40mmも推奨。
書込番号:13502064
4点

こんにちは、Shonann7さん
>普段撮る写真はほとんど人物で、室内での撮影も多いです。
レンズの解像度、ボケの質、利便性、CP等を総合的に考慮して、18-105のレンズキットを推奨します。
>また上記の単焦点レンズなどこれは持っていたほうが良いのでは?みたいな物があればご教授下さい!
記載のように、35ミリはあると便利だと思います。
予算が分からないですが、余裕があるなら、マイクロ60/2.8も推奨です。
接写のみならず、万能レンズで素晴らしいレンズです。
蛇足ですが(35ミリレンズの優位性について)、このレンズは、軽く携帯性に優れ、CPも高く良い選択だと思いますよ。
明るいレンズは、ボケを活かしり、早いシャッタースピードでブレを抑える効用もあります。
また35ミリ換算50ミリに相当するわけなので、撮影の仕方次第では、広角レンズで撮ったような絵や、また逆に、中望遠レンズで撮ったような絵を撮影することが出来ます。
つまり、使用の仕方次第で利便性の高いレンズで、写真の基本的なことを勉強するにも非常に適しているレンズと言えます。
ご参考まで。
書込番号:13502129
4点

ボケを活かしり→ボケを活かしたり
脱字の訂正。 失礼しました。
書込番号:13502147
0点

18-200mmレンズキットと、使用用途からしてへたな単焦点買うより
外部スピードライト買った方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:13502184
0点

みなさんからこんなに早く回答、アドバイスをもらえると思っていなかったので…すごく助かります!ありがとうございます!!
今のところ、
18ー105+35
18ー200+外部スピードライト
というアドバイスをいただいてどーしようとまた悩んでしまっています(笑)
18ー200+35+外部スピードライトとかが良いんですかね(´Д` )
書込番号:13502282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も迷ってます。
18 105キット+DX35かった方がコスパはでかいですかね
200の方が後悔しないですかね
どなたか背中を押してください。目的は最近産まれた子供を室内でとるのが主です
書込番号:13502297
0点

みなさんがおっしゃっているように
・VR18−105mm
・35mm F1.8G
が定番でハズレもないですね(^^
普段は18-105mm。
・話し合いをしている時の真剣な表情
・子供を室内で
これは35mm F1.8Gの出番ですね。F2.8程度まで絞って撮ればキリッと写ります。
最初はどうしたらボケるのか、ボケないのか。
なぜブレるのか。
このあたりを上記レンズで学べばいいと思いますよ。
それに、どうせしばらくしたら「望遠が欲しい!」とか言い出してVR70-300mmを買うことになります(笑
書込番号:13502363
3点

優妃さん
ありがとうございます。もし200を普段使いにしたらオーバースペックですかね。当方今のところ飛行機等を撮影予定ありません。
現在キヤノンデジカメ使ってますが親戚がレフで撮影したのとは泥沼の差でした。当方の撮影レベルが低いのを差し引いてもです
キャンペーン延びるかもしれませんが買うなら勿論キャンペーン中に買おうかと考えてます。デザインに惹かれたのもあります。
最初はエントリーと思いましたがこれだけの名機が今はこの価格で買えると思い胸熱であります
書込番号:13502410
0点

Shonan7さん初めまして
用途からしますと、他の方々もかかれていますが
18-105のキットと単焦点35mmでよろしいのではないでしょうか。
予算があればもっと付け足されてもよかと思いますが。
あと、フリーペーパー掲載で自分撮りもされるのでしたら、
アクセサリーでレリーズとかもあっても楽しい写真が撮れるかも知れません。
それほど高いものではないのでご一考を。
書込番号:13502424
1点

こんにちは
18ー105mm の付いた、レンズキットで始められたら良いです。
短焦点ですが、
35mm F2D で良いでしょう。
書込番号:13502553
1点

再レス失礼します。
迷われているようですね。
ズバリ、レンズの画質の良さは(純正で比較すると)、
16-85 > 18-105 > 18-200 です。
このなかで、18-105をお勧めする理由は、主要被写体である人物撮りに適した中庸の解像度や煩くないボケを重要視したためです。
さらに、キット価格としてお買い得であることがあげられます。
16-85は、解像度が一番高く非常にシャープな写りで、特に風景等には最適ですが、若干、ボケが固く煩い印象をもっています。
18-200は、旅行等には便利な選択かもしれませんが、この3本のなかでは、画質は一番落ちます。
上記3本のレンズは、実際に所有し、使用した感想です。
(あくまで、私感なので、別の感想をお持ちの方もいるかもしれませんが。。。)
予算次第ですが、余裕があるなら、スピードライトの購入も良いかもしれませんし、望遠レンズの追加もよいでしょう。
要は、予算を明確にすること。
撮影目的に一番適した選択を行うことでしょう。
初心者の方みたいですので、迷われるのは当然でしょう。
いろいろな選択で悩むのも、また楽しみと考え、楽しんで、結果、良い選択をされるように。
書込番号:13502719
4点

人物を中心に撮られる様に見受けられるので、35mm単より、中望遠的に使える50mmf1.8Gや60mmG等が良きかなぁ〜と思いますよ。
ボケ的なものも、35mm単よりも稼ぎ易いですし。
書込番号:13503044
2点

Shonan7さん こんにちは
私はレンズによる写り具合の差はわからない人間ですが
18-105mmは皆さんが進めるのでたぶんいいレンズだと思います
私の経験では18-105mmあれば普段の撮影の多くの部分をカバーすると思います
でも学校のミスコンてどのくらいの距離から撮影するんでしょうか
イベントなどでは200mmぐらいあったほうが便利かな〜と思ったりもします
35mmの単焦点は家族や親しい人ではいいですが、知らない人には遠慮してよれないので
あまり使用頻度は高くありません
結局のところ18-105mmのレンズキットを買うのがコストパフォーマンスが高く
後で必要なレンズを買い足すのがベストと思いますが
200mmがどうしても必要とわかっているなら18-200mmを買うしかないと思います
書込番号:13504812
1点

必要なものを少しずつ、買い増しして、揃えていくのが、お薦めです。まずは使ってみて、必要な焦点距離(画角)、明るさを体感して下さい。
最初は18-105mmのレンズキットがバランスがいいのでお薦めです。画角としては、ミスコン以外は概ねカバー出来ると思います。室内撮りで暗いようでしたら、スピードライトSB700を追加購入したらいいかと思います。内蔵のストロボとの2灯撮影で、いろいろなバリエーションで室内撮影できますよ。ミスコンで遠くからの撮影なら、純正かタムロンの手振れ防止の付いた70-300mm/F4-5.6を追加しましょう。暗い場合は明るい望遠となりますが、大変、高価なので、本当に必要だなと思われたら、価格も踏まえて、その時に考えるのがいいと思います。マクロレンズも含めたF1.8-2.8クラスの安価で明るめの単焦点レンズもお薦めですが、キットレンズを使ってみて、撮りたい画角にあったレンズを追加するのが、いいかと思います。
書込番号:13505142
2点

こんにちわ
私は、まず最初に広くカバーできるレンズを1本使ってみて、
次に何が必要かを、考えたほうが良いと思います。
従ってレンズは、18-200mmを、お勧めします。
200mmまであれば、ミスコンにも対応できるかもしれないです。
ところで、デジ一には、撮像素子に応じて、フルサイズとAPS-Cがあるのは、
ご存知ですか?(その他にもありますが。。。)
D7000は、APS-C(ニコンではDX)なので、表記されたレンズの焦点距離を1.5倍に
換算して考える必要があります。(知ってたら、すみません)
単焦点の35mmなどについては、最初から購入する必要はないと思います。
まずは、
使ってみて、自分の得意とする焦点距離をみてからで良いと思います。
良い買い物をして、楽しく写真が撮れるといいですね。
書込番号:15472737
1点



現在D60を使っています。
レンズは16-85mmと85mmマクロをメインに花や風景を中心に撮っています。
もう4年近くD60を使っていますが、
さすがにカメラ本体の力不足を感じるようになってきました。
D60の何が不満かというと・・・
「フォーカスポイントが3点」
「暗部ノイズが目立つ(ゆえにISO感度を上げられない)」
ということで、次のカメラを何にするか、なんですが、
アップした作例の通り、私はこんなものを撮っていますので、
やはりフルサイズが気になるわけですw
もっとボケがほしいなぁ・・・
もっと遠近感を出したいなぁ・・・
と思うことが多いので、
だったらAPS-Cからいっそフルサイズに行ってしまうべきか・・・
APS-Cでもフルサイズに負けないボケの出し方がある、
遠近感の出し方があるなら、
APS-CのD7000が軽くてお手頃で良いんですが・・・
皆様のご意見をお聞かせ願いたく思います。
1点

こんばんは。
D7000で満足できると思いますよ。
高感度性能も向上してますし、その他の性能でも進化を感じることでしょう。
書込番号:15446929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D60+16-85mmの写真、すごい高精細ですね。
ひとまずD7000+16-85mmで良いのではないでしょうか。
フルサイズはレンズ選びで苦労します(経験者)。
書込番号:15447040
3点

>16-85mmと85mmマクロ
風景や花のアップを撮影するにはトテモ良い機材だと思います
どちらもDXフォーマット専用のレンズですのでfullsizeに移行する場合はレンズも考えないとならないですね。。
APS-Cでも85mmマクロ解放で近づけば充分ボケると思いますが
比較してみないと解りにくいですね。。
私はD300sとD700所有で、マクロは60mmしか有りませんが充分満足です
風景と花は三脚を使用しますからIso感度を上げる事はめったに無いですし
書込番号:15447067
2点

wyepearさんこんばんは。
もっとボケがほしいならフルサイズになりますね。
D7000でもD60と同じ設定では同じボケしか得られませんから。
ボケが欲しくて絞りを開けるならISOは下がるので高感度の必要性も下がります。
ボケを増やす為にもっと近づく、望遠で撮る、明るいレンズを使う等の工夫を惜しまないのであれば、D7000はとても満足度が高い機材になるのでオススメです。
書込番号:15447111
3点

こんばんは。
約2年前にD60→D7000へといった者です。
私もさすがに、今のこの時なら、D600とも迷うでしょうねぇ。
でもほぼ底値のD7000ですから、いったんD7000行ってしまって、あとからD600もしくはその後継に狙いを定めても良いのでは?
書込番号:15447187
4点

懐かしのD60、D3000に更新してお別れしました。
ぼけを積極的に活かすと言うことでしたら、レンズの味も大切です。
FXでもDXでもマクロ系レンズも是非ご検討を。D7000は買い時ですよ。
懐かしの一枚でも。
書込番号:15447202
3点

ありゃ! Exif見たら凄い設定してますね。(m_m)
書込番号:15447224
1点

みなさん 短い時間にこんなにたくさんのレスをありがとうございます!
そうですか、やっぱりD7000は良さそうですね。
フルサイズへ移行となるとレンズから揃えないといけませんし・・・
とても参考になるご意見をありがとうございました。
>うさらネットさん
すごい設定って・・・変ってことですか!?><
書込番号:15447496
0点

D600の登場でFX移行を検討する方増えてますね!
でもDXだってD7000は凄いっすよ!
私はD60は使ったことはなく、
D3100からの買い替えでしたが、感動的な程でした。
モデル末期でも色褪せないD7000は、他社品を含め未だAPS-Cでは最強だと思います。
それがこんなに安く買えるんですから、FXとの価格差分をレンズ等の購入資金に回した方が良いと思います。
書込番号:15447565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はD300にD600を買い足しましたがAPSCの方が良かったと思えることがあるのも事実です。
・まず手振れにすごくシビア。
・あとD600はAFエリアが中央により気味なので全体をカバーできるD300の方が使いやすかったりします。
・FX用のレンズを買わないといけない。それもなるべく写りのいいものを。
ということでとりあえずD7000を購入されて浮いた資金でレンズを充実されることを薦めます。
ボケを大きくしたいならもっと望遠気味のマクロを購入されてはどうでしょう?
書込番号:15447626
3点

D60はD40の陰に隠れた名機です♪
三脚使ったISO100撮影はD40には出来ないですから(^O^)
日中はD40より持ち出します
晴天の散歩にはいいですよね…と言いつつD7000の後にD3000も買っちゃった(^_^;)
D60に標準・D3000に望遠付けたりして遊んでます♪
D7000も良いカメラですが、D60は晴天の散歩カメラに最高ですので売らないでね♪
てか、たまにCCD画像を見ないと落ち着かなくなってると思います^m^
D7000と持ち出す時は35mmf1.8とか40mmf2.8マクロを付けてスナップ用に便利です
D7000を持つとD60の可愛さ・真面目さがさらにわかりますよ
あーこのサイズで結構頑張っていたんだね〜って(^O^)
書込番号:15448138
4点

wyepearさん お早うございます。
>すごい設定って・・・変ってことですか!?><
言葉足らずで申し訳ないです。小生貼付の作例をご覧ください。
真っ昼間だというのにISO800、F13の絞り込みはレンズテストでもしてたのか? ぼけたのか?
書込番号:15448189
0点

おはようございます(^^)
、
>APS-Cでもフルサイズに負けないボケの出し方
、
APS-Cでももうそれ以上ボケる必要ないよってレベルのボケ量が作れる状況を作って
楽しんでみてはいかがでしょうか。
、
僕が直ぐに思い付くのは二つですね。
一つはマクロ、
なるべく望遠のマクロレンズを使い、最短撮影距離で絞り開放なら絞りたくなるくらいボケますね。。
もう一つは前ボケ、
レンズに前ボケさせるものを近かづけるほど、これでもかってほどボケてくれます。
、
それでもって、
上記の合わせわざなら、もうトロトロの大トロですよ♪
書込番号:15448234
3点

普通に考えればD7000。
私は普通じゃないので、D300(中古美品)を買いました。
どうだ感(他人に対してじゃなく自分に対して。自己満足感)は高ーいです。
書込番号:15448288
2点

>うさらネットさん
うさらさんのお写真のExifのことだったんですね^^
レンズが55-200mmですから、絞りたくなるのも分かりますw
それこそ変じゃないですよ!
55-200mmでもこんなにシャープになるんだとビックリしました。
書込番号:15448490
0点

ボケについてですが、DXとFXの一番大きな違いは、
「被写体と自分の立ち位置」と「画角」が同じ場合、
DXよりFXの方がより大きく背景がボケる、ということだと思います。
あまり被写体に寄れない場合はFXの方が有利だよなぁ・・・
とも思うんですが、それだけのために(D7000の価格+20万円)は大きすぎるような。
(ちなみに私がフルサイズで検討しているのはD800です。)
だったらD7000と40mmマクロ、60mmマクロを買いそろえる方が
良いようにも思えてきました。
書込番号:15448512
0点

みなさん、とても参考になるご意見をありがとうございました!
D60は手放さずにD7000との2台体制で使いたいと思います^^
書込番号:15448541
2点

きっちりと撮影されていますので、お望みの大きなボケ量の得やすいD600をお勧めいたします。 50mmF1.8Gを装着され近接、開放撮影ではAPS画像センサー一眼では得られないフルサイズ用レンズならではの大きく美しいボケが出ます。
書込番号:15455958
0点

>135mmF2.0ZF3さん
とりあえず今はD7000にしておいて、それでも満足がいかないならフルサイズに・・
なんて思っていましたが、
135mmF2.0ZF3さんの書き込みでまた心が揺れちゃいましたww
書込番号:15456903
0点

4年間もD60使っていたとは素晴らしいですね。私は半年でD300に買い替えました。
でも今度はD600を購入予定です。最初はD7000とも迷いましたが、遠回りをせずにD600の購入に踏み切りました。
やはりシャッターを押した瞬間の心地良さは格別です。
書込番号:15465368
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
ひとり旅大好きな62歳のオヤジです。日本中を車で回って これまではカシオのEXILIMで『神社・仏閣』他 風景やら紅葉やらをたっぷり撮って帰ってPCで楽しんでいますが もっと綺麗で工夫した面白い写真を撮影したくてたまらなくなっています。
加えて来年の4月に初孫が生まれる予定なので お腹の大きい息子の嫁さんの今の様子〜生まれてからの孫の姿を綺麗な写真と動画で撮っておきたいと考えています。
で デジイチ(でいいのかな?)デビューを決めて何にするか探し始めましたが訳がわからなくなってしまい 何か決め手になる様なご意見が頂ければと思い投稿しました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに超素人の私の心境と現状を以下に記述いたします。
※予算的には\70,000〜\100,000で 数年間は買い替え無しで凝ってみたいと思っています。
※どうせ買うならニコンがすごく良いのでは?との思い込みはあります(すみません...)
※でもキャノンだってペンタックスだって宣伝してるし 良いのかな?とも思っています
こんな感じでヨドバシカメラ-上大岡店で色々と触ってみました。
・ペンタックスK30は使いやすそうでいいけど何だか軽くて小さくてしっくり来ないなあ?
・ニコンD5200のブロンズは綺麗でイイナーと思うけどすぐ飽きてしまいそう?
それに発売直後で高いし。D5100は旧型だし ちょっと。
・D3200はちょっと中途半端な気がするなあ。
・キャノンEOS Kiss X6iも子供っぽいかなあ? 60Dは結構いいけど ちょっと古い感じが...
・D7000は中級機と店員さんが言ってたけど2年も経ってて大丈夫なのかなあ?手にはしっく りくるし機能的にはいい様な...
すみません こんな感じです。お騒がせしますがご意見お願いいたします。
2点

みなとまちのおじさんさん
私も購入時は、最後まで7DとD7000で悩みました。買うときにキャノンの可愛い販促員がいれば、今頃はキヤノンEFマウントになってましたよ。
マウント選びは悩みますね。
書込番号:15449305
1点

oyajinjinさんは凝り性ですか?
これから、デジ一にハマリそうなら中級機を買われた方が良いと思います。
エントリー機種でも、画質は十分で上位機種との差はないですが、中級機との差は
やはり有ります。それはメカの造りであったり、操作のしやすさ、ファインダーの見え方
シャッターの切れ、質感であったりとエントリー機種とはまるで違います。
中級機の方が満足度が高いですよ( ̄ー ̄)
キヤノンのD60は、エントリー機種の最上位機種です。
内容は、中級機ですがD7000と比較すると1ランク程度落ちます。
D7000は発売後2年経過してますが、今だに十分な性能を有しています。
カメラ選びで大事なのはスペックも重要ですが、シャッターを切ったときの感じ
や手にフィットするかも重要だと思います。後、レンズもカメラ本体よりも重要かな!
自分は、Nikonのシャッター音とグリップの肌触りに惚れました(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:15449568
3点

失礼
誤り キヤノンのD60は
正 キヤノンの60Dは
書込番号:15449581
0点

追記:D5100をお薦めする理由
1.動画はD5100のほうがD7000より良かった気がします。
(私は動画はそれほど真剣に使っていないので良くは判りませんが・・^^;)
2.D5100レンズキット(4万円)を買って、残りの予算(3〜6万円)で単焦点レンズや用品が購入できる。
特にお薦めな単焦点レンズはトキナーの35mmマクロです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/3687.html
http://ec1.kenko-web.jp/category/616.html
(このページの製品は爆安価格で一応、“ジャンク”となっていますが、実はジャンクでも何でもない、メーカーの過剰生産品?だったりします。私も購入した事がありますが、本当に新品状態でした。^^)
このマクロで花や紅葉の撮影などは勿論、生まれてくるお孫さんの顔、目、鼻、口、手や足などのアップを撮ったりするのも楽しいでしょう。良い記録になると思います。
トキナーの場合はNikonボディとの各種信号の連動も問題なく(シグマやタムロンだと一部機能が連動しない)、純正レンズに限りなく近い感じで使用できます。
望遠は
純正55-300mm
http://kakaku.com/item/K0000139410/
がお薦めです。
カメラバッグはカメラのキタムラで売っている、4千円くらいのショルダー型がお薦めです。
3.バリアングル撮影が出来る。
生まれてくるお孫さんの撮影時に役立つと思います。
やはり赤ちゃんの撮影は、低いアングルでの撮影が多くなります。
ハイハイの場面などを撮るのにも適していると思います。
床にカメラを置いて、上から画面を見ながら撮影できます。
また風景や神社仏閣などの撮影時にも役立つ場面が出て来ると思います。
私も車の整備の時にローアングルで使ったり、車内で撮影する時、車内から車窓の風景(動画)を撮影する時、無理なアングルで撮影する時に便利に使っています。
4.軽くて小型。
D7000よりかなり小さく軽いです。
気分的にも気楽に使える事は大きなメリットです。
バッグへの収納性も小さいに勝る物はありません。
また、誰かに貸す時や、誰かに撮ってもらう時(自分も写真に写る時)、持っていてもらう時にも軽いと良いです。
(重い機材は落っことされたりしますし。)
5.長期保障に入っても安い。
デジタルカメラには長期保障は必ず付けてください。
メーカー保障(1年)が切れた後の故障は、デジタル製品には付き物です。(レンズも同じく。)
D5100レンズキットなら約4万円の5%=約2千円で5年間の長期保障が付けられます。
5%以上の保障料を取る販売店はボッタクリですので、購入はやめましょう。(笑)
とりあえず、こんな感じですかね。^−^
D5100はD7000とホントほとんど性能は変わりませんよ。
むしろ小型で軽量、便利な機能など多くのアドバンテージがD5100にあります。
スナップ撮影を生業としている私のメイン機種がD7000でなく、D5100(+VR18-200+SB-800)だったのですから、間違い無いと断言しちゃいますョ。^−^(笑
書込番号:15449812
2点

私はD5000からD7000にステップアップしましたが、今なら価格からしてもD7000をオススメします。
室内でお孫さんを撮ったりするなら、ファインダーが見やすい方がいいですよ。
操作性も7000の方がいいです。
また、動画はビデオカメラの方が便利ですよ。
あとあと運動会や発表会などでも撮影されるでしょうから、その方が便利だと思います。
室内撮りでまずはキットレンズに35mmf1.8のレンズを追加して練習されてはいかがでしょうか?
書込番号:15449985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうやって、どれが良いか考えている時もまた楽しいものです。
その予算なら、ずばりD5100Wズームセットをお勧めします。それに広角ズームを購入すれば、完璧じゃないかな…
まず、「D5100は旧型で…」とありますが、D7000よりも新しい機種です。
@これから生まれるお孫さんを撮影するにも、バリアングル液晶のおかげで、ハイハイするお孫さんと同じ目線での撮影も簡単にできます。(これ大事。ありふれた上から目線の写真とは違い楽しいですよ。)
AD7000にはない、色々なモード撮影が可能(頭の訓練になります。)
Bやはり、軽さは武器です。(僅かな重量差ですが、軽いに越したことはなく、気軽に持ち出せます。
確かに、CPは良いですが、D5100も十二分にCPの良い機種だと思いますよ。
書込番号:15450272
1点

ROCTさん、guu cyoki paaさん、robot2さん、Greenさん、okiomaさん、prayforjapanさん、みなとまちのおじさん、大家のおっさん、REALTマークの四駆さん、TYPE-RUさん、けんちゃん1972さん:
皆様 こんなに早く貴重なアドバイス/ご意見/ご提案をいただき ありがとうございます。心より感謝いたします。
最初に: D7000に決まっていて 背中を押してもらいたいだけでは? というご意見も頂きましたが ホントに昨夜から迷ってしまい 決めては戻りのループ状態に入っていて 一晩中 目が冴えてしまい眠れなくなっていたんです。
で 結論として 皆様からのアドバイス/ご意見/ご提案を総合的に検討・判断し(政治家みたいな言い方ですみません)以下の通り決めましたのでご報告いたします。
前提条件
・動画は重視せず ビデオカメラに任せる(父親になる長男に 全て任せてしまう)
・キットレンズは頻繁に交換しなくてもよさそうなものにする。
・良く分らないが 標準的な単焦点レンズも併せて購入する(35mm f/1.8G?): 全く私の未知の領域なので とりあえず無難そうな物で練習する(その後は少し一眼に賢くなってから)
結論
・カメラ :ニコン D7000 18-105 VRレンズキット
・追加レンズ:ニコン AF-S 35MM F/1.8G => このあたりできっと役立ちますよね?
・用品 :カメラバッグとストラップ
・三脚 :とりあえず安い物を購入予定
・保障 :5年保証に申し込もうと思います。
・他に?? :これは買っておいた方がいいよ!という物がありましたら教えて下さい。
REALTマークの四駆さんの懇切丁寧なアドバイスもあり D5100と先ほどからずっと迷っていましたが 私は手が大きいほうなので 持ちやすさの感触で最後は決めました。
予算的にはちょっとオーバーしそうですが お酒を少し控えてママ様(妻です)のご機嫌を伺いながら 何とかお願いしようかと...... (´∀`)
でも やっとスッキリしました(今夜は眠れそうな気がします(^o^)/ )
皆様ほんとうにありがとうございました。これからもサポートよろしくお願いします。
書込番号:15450382
2点

>他に?? :これは買っておいた方がいいよ!という物がありましたら教えて下さい。
ご参考まで。(2/3付近の「一緒に買っておきたいアイテム」)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
書込番号:15450475
2点

外付けフラッシュ(スピードライト)をオススメします。
私はSB-400という1万4千円位の小さい物を使っています。
次のような内蔵フラッシュには出来ない事ができます。
@室内では、天井に向けて光らせる事が出来ますので、明るいレンズを使うよりキレイに撮れるし、内蔵フラッシュのように、被写体に向けて撮るより自然な絵が撮れます。(バウンス撮影と言います)
A連写で撮るときも、光らせ方のよって2~4枚くらいまで光ってくれます。
B内蔵よりは光も強いです。
C内蔵より一度光らせてから、次に光らせるまでの間隔が短いです。
多分、通の方々はもっと上のグレードの物を勧めると思いますが、この小ささは便利です!
書込番号:15450497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000のストラップは「NIKON」ロゴしか入ってないので取り敢えずは後回しでもいいかも?
カメラバッグもお店によって販促品みたいなのがあれば貰えるかな(^_^;)??確かD7000を買った時に貰った記憶があったもので・・・
あと「パフパフ」は買っておいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15450522
2点

大正解だと思います!
18−105mmVRはD50やD3000などに付けていますが、あの価格で写りも良く、軽いのでほんとうに取り回しが楽です。キヤノンにもこのタイプがあったらなーと思います。
ニコンのAPS-Cの18mmは27mm相当になりますので、当面は神社・仏閣もこれ1本でいけそうですね。評価が高い35mmF1.8Gがあれば室内でのお孫さん撮りもバッチリですね!
動画も撮れないわけではないので、購入されたらぜひお試しください。
書込番号:15450802
2点

スレ主様のパソコン環境と、スキルがわかりませんが。
JPEGの撮って出しだけでは、味気ないで、captureNX2がお勧めですが、大幅予算超過ですね。
この辺に金が掛かるのがニコンの欠点ですね(^_^;)。
もし、すでにそうした環境をお持ちなら、読み飛ばしてくださいm(_ _)m。
書込番号:15451060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの結論でOKだと思いますよ。
フィルタをお忘れなく。
ストラップは後回しでもよろしいかと。
スピードライト(SB-700)くらいは欲しいかな。
キットレンズは18-200mmの方が適用範囲が広がりそうですが...。
カメラバックは、ヨドバシカメラなら販促品が貰えますが、私は使ってませんね。すこし小さいような。
とにかく、こっちの世界へようこそ。
書込番号:15451418
1点

そうそう、ベルボンのリモコン(TWIN1 R3-UTN2)もあると便利です。ワイヤレスにもケーブルにもなるので、自分撮りもできますよ。
書込番号:15451467
1点

こんばんは
既に結論が出ているようですが、三脚についてだけ記述致します。
“取り敢えず安いモノ”との仰せですが、どの程度の使用を想定されているのでしょうか?
かなりの頻度で使用することを想定されておいでなら、安物では無く、最初からキチンとした中型以上の三脚をお求めになった方が良いと想います。三脚はモデルチェンジをしても大して代わり映えしませんし、キチンと御自身でメンテナンスしていれば長く使えるモノです。また、ヤワでヘナヘナの三脚では機材を十分に支えることができません。寧ろ、手持ちでキチンと撮影できる工夫をしたり、正しい技術を習得された方が、良い写真が撮れるかも知れません。
有れば使うかも知れない?くらいのお考えなら、まずは手持ちでどこまで頑張れるかお試しになって、それから必要な頻度に応じて、それに見合った三脚をお求めになった方が無駄の無いお買い物ができると想います。それに寺社や仏閣では三脚使用不可の処や、持ち込みさえ禁止している処もありますので・・・。
それと、これは個人的な経験から申し上げますが、最初からアレもコレもとお買い求めにならない方が良いと想います。使ってみて意外と必要なかったと感じる物もありますし、三脚は勿論、レンズやアクセサリー類などは、足りない部分を補うために買い足すくらいの方が、無駄は少ないと想います。
書込番号:15452060
2点

これは買っておいた方がいいよ!という物
・フィルターは個人的には要らないと思っています。
私は安いレンズには保護フィルターは着けていません。
つい高価なフィルターを買ってしまう人も多いと思いますが、安いレンズに高価なフィルターを着けるって本末転倒?(笑)な気がします。
普通に使っていれば、レンズにキズなんて付きません。
D5100にVR18-200を着けて、フィルター無しで仕事やプライベートでガンガン使い倒しましたが、レンズ面にキズなど皆無です。
その他のレンズも同様、キズなど着いてません。
その代わりというか、実用的なフードは必ず装着しています。
当り前ですが、保護フィルターよりフードのほうが重要です。
まぁ、ケータイやスマホなど身に付ける物をよく落とす人は、カメラ使用時にも保護意識?みたいなものが低いと思いますので、そういった方は保護フィルターも着けたほうが良いかも知れません。
・カメラバッグ
前レスでお薦めした、キタムラのバッグがお薦めです。
安いのに良く出来ています。(私も愛用しています)
ドンケ、その他の高価なブランドバッグもありますが、そんなの要りません。値段が高いだけです。
まぁ、多少の機能性はありますが、アマチュアユースでこんなのを選ぶのは半分以上、カメラヲタクの見栄です。(笑)
・清掃用品
ブロアーは必要です。(風量が大きい物)
「クリーニングキット」などといって、千円弱〜二千円でクリーニング液やペーパーとセットになっているブロアー(直径3〜4cmの物で、先端にブロアブラシが付いている物など)もありますが、風量が小さくて使い物になりません。
空気溜まり部分?の長さが7〜8cmくらいの普通の物(エツミ E-270など)であれば大丈夫です。値段は500円前後。
巨大なブロアー(エツミ E-6073RL [ジャイアントブロアー] 通称パイナップル)などは要りません。
クリーニング液はFUJIFILMの物が400〜500円、ハクバとかの物が200円くらいで売っていますが、どちらでもかまいません。
クリーニングペーパーも携帯用の50枚入りが、100〜200円です。
キムワイプなどはプロ用と思われがちですが、MonotaROなどで安く売っています。
キムワイプ S-200
http://www.monotaro.com/p/0582/8462/
とりあえずクリーナー液とペーパーは、こんなんでOK!
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KMC-05-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/000000110554000355/
液とペーパーは何でも良いです。
クリーニングクロス(布)は、ケンコー ハイテクレンズクロスやエツミのミクロディアのような物が良いでしょう。
私は袋状になっているクリーニングクロスも使っています。
他にも刷毛やブラシ類、レンズペン、セームクロス、手袋など、清掃用品は沢山ありますが全く必要無いです。
必要な物は上記のブロアー、クリーニング液&ペーパー、クリーニングクロス(大小数枚あると便利)のみです。
クリーニングクロスはとっさの雨の時にレンズを拭いたり、機材収納時に保護用の布として使ったりします。
私の使っている袋状のクリーニングクロスは、収納時にカメラを包むだけでキレイになり、また保護にもなる一石二鳥のスグレモノです。
・三脚はいろいろなタイプの物が販売されています。
普通はアイレベル(目線の高さ)まで伸びる三脚を選びますが、低アングルにもなる物、低アングル専用の物、高アングル用の物もあります。
つまり、撮る物に応じて三脚の選び方も違ってきます。
とりあえず通常使用で家族写真を撮るとか、旅で使うとかであればアイレベルまで伸びる物を選べば良いです。
機材がD7000ですと、少しはしっかりした物を選んだほうが良いです。
そこらで安売りしている華奢な三脚(2000〜4000円とかの)ではダメです。
3(スリー)WAY雲台で、目線の高さまで伸ばして安定している物を選んでください。
三脚は普通に量販店で買うと高いので、ヨドバシなどに行って商品を吟味し、Kenko Tokina ONLINE SHOP(http://ec1.kenko-web.jp/)のアウトレットなどで同じような製品を選ぶとお得に買えます。
しかし、どれを選んで良いか解らない場合は詳しい店員に聞くしかありません。
中野のフジヤカメラなら店員も詳しいですし、型落ち品などが安く手に入ります。
普通に考えて、予算は1.5万円前後ですかね。
・SDカード・SDHCカード
上海問屋http://www.donya.jp/category/4.html
ここで、Class10 16GB程度の物を二枚買えば良いと思います。
SanDisk(サンディスク) UHS-I対応 SDHCカード Extreme Class10 16GBが安いですね。
http://www.donya.jp/item/20383.html#cat
個人的には、NikonボディにSanDiskは相性が良くないと思っていますが、ニコン推奨のメーカーですし、SanDisk信者も多いので、まぁいいか・・と。
(私はNikonボディでSanDiskの相性不良を何度か経験しました。他の安いメーカーの物での相性不良は皆無。)
安いマイナーブランドや海外メーカーのカードを嫌う人もいますが、私は経験上、SDHCはどこのメーカーの物でも良いと思っています。
・カードリーダー
そこそこ速いものなら何でも良いと思います。
400円とか特価で売っている物もありますが、普通に使えます。
上記、上海問屋で売っている物でかまわないと思います。
書込番号:15452945
2点

ついでに、機材の清掃方法を。 (長文連投スイマセン。^^;)
機材は使ったら、その日のうちに汚れは落とします。
(手垢や汚れは放っておくと落ちにくくなります。)
まず家に帰ったら、カメラバッグから機材を全部出し、バッグの中の埃を吹き出します。
次に、熱めのお湯に漬したタオルを硬く絞り、使用したレンズやボディ、ストロボの外側をキレイに拭きます。
ストラップも汗が滲みていたりしますので、最後に拭きます。
(場合によってはバッグ内もそのタオルで簡単に拭きます。)
これで機材の外側の汚れがほとんど落ちます。
次に、レンズ面が汚れているようだったら、ブロアーでレンズ面を吹いて、縦に2〜3回折りしたクリーニングペーパーにクリーニング液を少量(3〜4滴くらい)を付け、レンズの中心から外側に向かって円を描くように全面を拭きます。
ムラにならないように拭ければOK!です。
そして、その使ったペーパー(液の滲みたペーパー)でマウント部の接点やマウント外周を拭きます。
カメラのモニター面や細かな外観部分も気になれば、ペーパーに液を滲みこませて拭きます。
以上が私がフィルムカメラ時代からやっている清掃方法です。
チョッと神経質に感じるかも知れませんが、汚れや手垢だらけの機材を毎回使うより、気分的にも気持ちがイイですし(清潔でもあり)、なにより機材が長持ちします。
実証済みです。^−^
他のカメラマンより私の機材は綺麗な状態を保ち、長持ちしています。
このようにこまめにメンテや清掃をすると、機材が手に馴染むというメリットもあります。
皆さんもよければ参考に、お試しください。^−^
書込番号:15453050
1点

きのうの日曜は終日仕事で書き込みが遅くなりすみません。
皆様からは引き続き 用品他のアドバイスをたくさん頂き 重ねて御礼申し上げます(なんだかどこかの社長の挨拶みたいで変ですね)
皆様から頂いたアドバイス 大変参考になりました。現時点では以下の様に考えています
・外付けフラッシュ:少し使い慣れてから検討
・ストラップ :落としそうなので買いたい(NIKONロゴが入っていても良いかな)
・カメラバッグ :今日キタムラ・金沢シーサイド店で探してみます
・パフパフ :大家のおっさん さん これ何ですか?
・captureNX2 :結構高いんですね 今後の検討事項にします(今の環境はWindowsのPicture managerでトリミング・圧縮しているだけのスーパー素人です)
・フィルタ :フードを買おうかなあ と思いますがどうですかね
・三脚 :ヨドバシで1位と書いてあった¥4,000位ので良いかと思っていましたが どうやら良く使い方が分ってから選択した方が良さそうですね 少しpendingとします
・清掃用品 :エツミ E-270など...今日 見てみます
・クリーニング液 :今日 見てみます
・ペーパー : ’’
・クロス : ’’
・カード :Class10 16GBを2枚買おうと思います
・カードリーダー :これって買わないとまずいですか?PCに取り込むだけではいけませんか? すみません無知で。
何までご指導いただきありがとうございます.......若干 予算が厳しくなってきましたが Smile-Meさんのおっしゃる『最初からアレもコレもと...』ですね。少し分って来てから揃えるものと最初からあった方が良い用品を良く考えていきます。
それでは次は「レビュー」に書き込みが出来る様に楽しく頑張ってみます。
書込番号:15458737
1点

こんにちは。
・外付けフラッシュ:少し使い慣れてから検討◆それでいいと思います。買うならSB700が無難。
・ストラップ◆D7000に付いてきますがそれぢゃ嫌ですか?
・カメラバッグ◆カメラ買うときに「何かおまけつけてくれない?」と聞いてみましょう。ヨドバシ、ヤマダでニコンの黒いバッグを付けてくれた経験あります(というか2種類3個ある…/苦笑)(でも自分で買ったの使ってますけど…)。
しっかりした愛用バッグがあればクッションボックス買ってそのバッグをカメラバッグとして使用するって手も。
・パフパフ◆ゴム製のブロアのことでしょう。私は昔ながらの「ヒコヒコ」と呼んでます(笑)。
・captureNX2◆とりあえず必要なら付いてくるViewNX2使って下さい。ネット用の縮小だけならフリーソフトの「縮小専用」などの方が便利です。トリミングだけなら私はフリーソフトのビュワーソフトVix使ってます。
・フィルタ◆指紋付けちゃう心配があるのでプロテクターフィルターをお勧め。レンズクリーナーはムラなくきれいに拭き取るのはけっこう難しいです。フィルターに指紋付けたらクロス(東レのトレシーなどがお勧め)でガシガシ拭きます。逆光でフレアーなどが入るときだけ外してます。
・三脚◆私もとりあえず不要と思います。
・清掃用品◆大きめの握るタイプのゴムのヒコヒコ(ブロア)をお勧め。
・クリーニング液、ペーパー、クロス
◆ちゃんとしたクロス(上記参照)あればペーパー、クリーニング液はなくても…。
・カード◆高くてもサンディスクがトラブルが少なくて無難。並行輸入品でも良さそうには思います。でも私は安いのも使ってます…。
・カードリーダー◆ノートPCなどだとPCにSDカードリーダーが付いてたりします。要はPCに取り込めればいいので安く上げたければ(遅いかもしれないけど)カメラに付属のコードで直接取り込んで下さい。
私はこうしてる、こう考える、って程度のものですが、ご参考まで。
書込番号:15461450
1点

ゆったりDさん ありがとうございます。
皆さんからの口コミを元に店頭で見たりネットで調べたりして ほんの少しだけ皆さんがおっしゃている事が分ってきました...幼稚園児くらいまでは来たかも知れません(ホントかなあ...と一人ツッコミ)
お陰さまで最初に揃える最低限の用品がわかりました。
17日〜18日で箱根仙石原へ遊びに行くので何とか間に合わせて初撮したいものです。
下手でも投稿出来ればなあ と思っています。
また教えてください。
書込番号:15462691
0点



D600はISO6400までノイズ感はほとんど感じません。 6DでしたらISO12800でも、ほとんどノイズ感はありません。 キヤノン5D3や6Dの方がニコンのフルサイズ一眼より遥かにISO6400以上はノイズ感が少ないです。
書込番号:15452996
4点

あちこちで高感度の事を聞いているみたいだけど、何を撮りたいの?
書込番号:15453159
5点

APS機では、K-5シリーズ=D7000>7Dみたいですよ。
APS機での比較を聞いていらっしゃる板に規格も違う、価格も違うフルサイズ機を持ち出される方が現れるのか?
参考までに持ち出すのなら判らん事も無いけど ただフルサイズ機の方が高感度撮影が勝れてると言う優越感、上から目線の書き込みはKYなだけ。
書込番号:15453213
12点

同条件で厳密に比較撮影した訳ではありませんが、作例や、自分のカメラと
友人のカメラで撮影した画像での高感度性能の印象としては、
Digic4機 < Expeed3機 < Digic5機
なんじゃないかな?と思います。(センサーの性能込みでの印象)
特に色ノイズや超高感度性能はDigic5機に部がある様に感じてます。
ただDigic5機は低ISO感度でもNRが強くて、あまり好みではありません。
ニコンも低ISOからNRが効いており、高感度でもadobeで現像した方が
良かったので、結局RAWしか撮らなくなってしまいましたが。
書込番号:15453499
2点

補足です。上記の印象はセンサーサイズが同じカメラの場合での印象です。
書込番号:15453515
0点

高感度でどちらがよいかとか、
どの程度まで使うかは、人それぞれ許容範囲があります。
シーンによっても違うし、
人に聞くものではないかと思っています。
主観の問題です。
自分で、見て感じてどう思うかが大切です。
書込番号:15453537
2点

連写の速さ以外、ほとんどD7000が勝っている…
書込番号:15453659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ連続撮影枚数の差も大きいでしょうね
どのカメラも得手不得手があるわけで適材適所で使うだけでしょう♪
書込番号:15453682
2点

キヤノン6DならキッスX4とは比較にならないくらいISO6400-12800が美しいですよ。 EF24-70mmF2.8L(2型)と新品購入されたらよいでしょう。 ISO12800はニコンD4よりノイズ感は目立ちません。
書込番号:15454038
2点

APS-Cの比較でしょ。
250ccのバイクを比較している方に400ccの方が速いよ、と言っているようなもの。
規格も価格もが違います。
書込番号:15454555 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

JPEG撮って出し派なら、キヤノンDigic5機
RAW撮り派なら、ダイナミックレンジ広いソニー製センサー機(ソニー、ニコン、ペンタックス)
書込番号:15455659
4点

>フルサイズ誘導してるのワカンないの...。
この板では、APS機同士の比較してんのが理解出来ないの?
書込番号:15456292
13点

> D7000と7D、どちらが高感度画質が優れていますか?
高感度画質は、もはや目糞鼻糞の差になった模様。選択肢を広げるが吉。。。
ただし、どちらの機種も高感度以外では好感度がありますね。。。
書込番号:15456741
3点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます!
D7000の方が高感度画質が優れているんですね。
D7000買おうとおもいます。まだまだ腕が未熟なため使いこなせるか心配です(笑)
書込番号:15456832
1点

>D7000買おうとおもいます。まだまだ腕が未熟なため使いこなせるか心配です(笑)
楽しんで善きフォトライフをお送り下さい。
135mmF2.0ZF3さん
ラーメンは、ブラックだけじゃないんですよ。今は、レッドやグリーンもありまっせ。
時代に取り残されない様お勉強して下さい。
では失礼。
書込番号:15458614
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





