D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

18-105mmkitと16-85mmの価格差について。

2012/07/18 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件

昨晩、近所のキタムラにて、D7000の18-105mmkitを見て来ました。

値段も理想的だったので興味を示していると、店長さんが対応して下さいまして、その際、初デジ一の最初の一本ならと、16-85mmを薦められました。

理由として、
@18-105mmに比べて、格段に写りが良い。
A18-105mmはプラマウント。
B16-85mmには距離表示窓が付いている。
等、価格差の分の恩恵は絶対に受けられ、後悔は少ないとの事でした。

ちなみに、現時点で18-105mmkitとボディ+16-85mmとの価格差は約5万円です。

何分素人ゆえ上記のような事が実感として感じられるかは不明なのに、どうせならと5万円追加するのか、それともやはり5万円の差は勿体無いのか、悩み中です。

もちろん店長さんも利益優先で薦めて来てる訳ではないでしょうが、いろんな方の意見も参考にさせて頂きたく、書き込ませて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:14823680

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/18 15:01(1年以上前)

こんにちは
18-105は常用してますが、16-85は持っていません。
さて違いで気になるのが写りですね、16-85はシャープでキレがよく、立体感のある画像が持ち味と評価しています。
いずれ両方お持ちの方方からレスがあることでしょう。

もう一つの方法としてレンズキット+16-85を購入して18-105を新品未使用としてオークションで売る遣り方です。
差額が少なくて済むと思います。

書込番号:14823697

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/18 15:07(1年以上前)

VR16-85の最大の利点は16mm始まりであること。換算24mm、これは外せない^^
標準ズームレンズはこれからシステムを組む上での中核になるものですから、プラマウントや距離指標が無いというのはちょっと‥‥
それにVR16-85はVRUですしね。

書込番号:14823713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2012/07/18 15:12(1年以上前)

こんにちは。

やはり両者の差は 16mm始まりと 18mm始まり となります。
以外に2mmの差はあります。(個人的な意見ですが…)

それに対し5万追加(?)するのかは微妙ですが私は18-105から16-85に変えています。
私の場合は風景撮りが好きなので2mmの差は重宝しています。

前にサンプル画を上げていますので面倒くさくなければ見てください。

書込み番号: 14375533


書込番号:14823725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/18 15:29(1年以上前)

24mm相当の広角が必要かどうかで決めればいいと思います。
私はプラマウントのレンズは原則として避けますが、24mm相当の標準ズームが無ければ
18-105VRを買うと思います。

書込番号:14823793

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/18 15:50(1年以上前)

こんにちは
広角の好き好き、得手不得手、必要性などで決めたらいいと思います。
広角側で2mmの差、それはそこそこ違いますから・・・
狭いところで引きが取れないような場所、屋内建築物撮影などでは16mmが有効かと。

テレ側の不足は足で補うか、物理的に寄れないときはトリミングで対処ということで。

書込番号:14823837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/07/18 16:02(1年以上前)

趣味探訪人さん、こんにちは。

私でしたら、16-85mmのためにプラス5万円は、ちょっと勿体無いように思います。

理由1の写りの違いについては、厳密に比べても分かるかどうかという程度ですし、、、
理由2のプラマウントについては、とくに耐久性に問題があるわけではないですし、、、
理由3の距離表示窓については、無くてもとくに困ることはないです。

またカメラを使い続けていけば、交換レンズ、フラッシュ、三脚、カメラバックなどなど、いろいろ欲しいものが(たぶん)出てきますので、5万円はそのために残しておかれた方が、有効かなと思います。

書込番号:14823866

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/18 16:53(1年以上前)

18-105oKitと本体単品との価格差はあまりないようなので、とりあえず
18-105oKitを買うのがいいと思います。

しばらく使ってみて、16-85oが必要だと感じたらその時買えばいいのでは。

一般的に買う順序としては標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズ、広角ズーム、明るい
単焦点となると思います。

書込番号:14824025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/18 17:32(1年以上前)

高倍率ズームは、そのうち飽きがきますよ。

どうしても少なからぬひずみが避けれない。最終的には、単焦点、大三元に
行き着くのでしょう。

であれば、安いレンズでいろいろ勉強したほうがいいと思います。
たぶん、重さも軽いのではないでしょうか。

なお、良いレンズを手にいれると、あまり性能の良くないレンズは
完全に無用の物体になります。併用なんてことはありえない。死蔵
することになります。売っても1万円以下。

書込番号:14824128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/18 17:38(1年以上前)

18-105と16-85

両者最大の違いは、プラマウントか否かだと思います。
ニコンにおけるレンズのポジションを明確に表しています。

プラが悪いというのでなく、ニコンのプラマウントはキットレンズに収めるためのコストダウンを
重ねた象徴と捉えています。
長い目で見れば、プラの信頼性は低いのだと思います。
プラを闇雲に嫌えば、CP上で損をすることがあるかもしれませんし、
全く頓着しないと、痛い目に遭うかもしれません。
ちなみに、私はこれまでに、プラマウントで痛い目に遭ったことはありません。
距離指標がないのも、コストダウンの一環です。
これもなくても、さほど支障はないでしょう。

それらが結実したものが5万円という価格差の一部に現れているのです。

何もない状態からの購入であれば、18-105を安価で入手できるチャンスだと考えます。
コストダウンを図ったキットレンズをセットしてくれるのは、入門者へのサービス(こませ?)です。

しかし、キタムラの店長すごいですね。
>@18-105mmに比べて、格段に写りが良い。
写真って、ほとんどが撮り手の腕だと思っていましたが、そんなにすごいんだ16-85!

書込番号:14824154

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/18 18:01(1年以上前)

こんにちは。

初めてのデジイチ購入であればD7000 18-105 VR レンズキットのスタートでいいと思います。
その後、必要と感じるレンズを買い足していったほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:14824237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/18 19:40(1年以上前)

両方使っています。

旅行の時は、街角・風景メインなのでVR16-85mmが標準ズームです。
開放絞りで甘くならないのも、何かと有利。
一方、普段使いはちょっと絞れば十分に解像感も得られるVR18-105mmで間に合いますので、
こちらを使うことも多々あります。

結局、16mmがズームで必要か否かに掛かると思いますけど、初めはVR18-105mmLKで、
例えばTokina12-24mmF4DXIIなんか追加した方が、
レンズ二本で幅は広がりますし、たくさん楽しめますね。

書込番号:14824578

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/18 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18-105mm

18-105mm

こういう遊び撮りも練習して楽しかった頃です

>@18-105mmに比べて、格段に写りが良い

という『格段』にと言える人は凄いと思います(^^;
そんなに凄いレンズじゃないですよ16-85mmなんて・・・
写りの良し悪しがそんなに変るレンズならもっと高いと思いますよぉ〜桁が違います。
まだまだレンズ差なんかよりも腕の差が圧倒的です。


>B16-85mmには距離表示窓が付いている。

マニュアル撮影ばかりされるのでしたら考えますが、
距離表示見て写すカメラ用のレンズではありませんのであまり意味がないかと(^^;


画角の訳も解からないうちから2mmの広角に5万出せるなら買ったらいいと思いますし
勿体無いと思ったら18-105mmでいいと思います。
写りの差なんてそんなに変りませんって(^^;

5万あれば超広角レンズやフィッシュアイ中古充分買えますよ(^^;
また、明るい室内でも使えるシグマの17-50mmf/2.8とか買えちゃいますし、
超望遠の70-300mmVRとかも買えちゃいますよ(^^;

16-85mmが正直、5万の差があるレンズだとは思いません。

>A18-105mmはプラマウント
私はプラマウントのチープさが嫌で、18-105mm手放し16-85mm手にしましたが、
それも納得できずに、明るいシグマの17-50mmf/2.8を買いました。
ただ、18-105mmの写りの良さは解かっての上です。

ただの写す意欲の贅沢さでの乗り換えです(笑)


ボディよりも、レンズ資産を増やしたほうがいいのがデジ一だと思ってはいますので、
出来るなら最初は何がいいのか解からないうちは、最初の一本は格安のキットレンズで
いいのではないでしょうか^^
それだけでも充分、デジ一の写りのよさは体感出来ます!
レンズの種類よりも、まずは、本体操作で絞り優先の撮影の仕方でボケ味を調整とか
夜景で長時間露光にて写る夜景の素晴らしさとか、自分で何が撮りたいのかはっきり
見つけてから、じっくりレンズを目的にあわせて探される方がいいと思いますよ^^

機種違いですが、初心者で、初めてデジ一で夜景を撮り感動した写真は18-105mmレンズ。
その写真を貼っておきますね^^
まずは写し、本体に慣れる事が先かも知れませんね。

書込番号:14824650

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/18 20:25(1年以上前)

5万円の差なら、18-105にしておいて、35mm F 1.8など、単焦点レンズを追加で買うほうが一眼レフってキレイに写るな〜と感動するかも。

書込番号:14824732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/07/18 22:09(1年以上前)

16-85は評判の高いレンズですが、他の方も書いているように差額5万円は高いと思います。また、16-85は風景向きで、人を撮るのにはあまり向かないと言う人もいます。(風景のみでしたらすいません。)


始めの一本であれば、18-105キットレンズの方がいいと思います。

D7000ではありませんが、初めて一眼レフ(D5100)が欲しいといっていた友達には18-105のキットをすすめました。理由は、18-105一本で画角的にはたいていがカバーできるからです。望遠なり、広角なり、マクロなりが必要であれば必要になってから予算と相談して買えば良いと思うからです。

16-85であれば、望遠レンズ(70-300/VRが鉄板?)も是非ご一緒に。

書込番号:14825261

ナイスクチコミ!3


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/18 22:32(1年以上前)

D7000+18-105キットを先月手に入れた初心者です。

僕も色々悩んだ時に別サイトで16-85を勧められました。
『写りが違う』との事で作例を数枚UPしてくれましたが、正直言って僕なんかでは違いが全く分かりませんでしたし、その人のUPしてくれた写真そのものが少し微妙でしたので、『参考にしない方が良いかな?』と思えてしまいました。

それにD800とか、僕なんかでは絶対買えない高級カメラを使ってるのに、笑っちゃうような写真を撮ってる方もいらっしゃるので、やはり写真は機材より腕やアイディアなんだと思います。
僕なんかがD7000で撮る写真よりも、ベテランがP7100で撮る写真の方が圧倒的に綺麗だし、絶対的に評価が高く成るはずです。

若い頃に父から譲り受けたニコマートを使い、ミノルタのAF一眼レフを使う友達を尻目に見ながら、『良い写真を撮りたい』とリングを回していましたが、D7000+18-105で今そんな気持ちを思い出して来ました。
まだまだ使いこなせていませんがコスパも最高だと思うし、焦点距離も気が利いてて良いレンズキットだと思います。

とりあえずD7000+18-105を買ってみるのが良いと思います。
広角が必要なら広角ズームを買っても良いだろうしね。

書込番号:14825448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/19 00:54(1年以上前)

機種不明

とりあえずは18-105で良いかと思います。

しばらく使ってみて、ご自分の撮りたいテーマや
好みのシーンが分かってきたら、それ用のレンズに
投資されるのはいかがでしょうか?

自分なら、5万円あったら、中古も含めて結構いろんなレンズに
手が届くし、ワンランク上のレンズの購入資金の一部としても心強い
と、そっちに触手が動きそうです。(笑)


猛暑で花はくたびれちゃってるし、いいサンプルじゃないですが、
18-105で撮った写真つけてみます。^^;

書込番号:14826217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/07/19 08:21(1年以上前)

貴重なご意見を多数頂きまして、ありがとうございます。

広角側の2mmの差ですが、18mmを使った上で比較すれば16mmの画角の差を大いに感じられるかもしれませんが、最初から16mmを使った場合は、その恩恵を感じられないでしょうね。

それから、プラマウントにつきましては、著しく信頼性が落ちる訳ではないとの事で安心しました。

書込番号:14826891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/19 09:46(1年以上前)

16-85、18-105も中途半端なレンズでは。
いっそう18-200が良いと思います。
16-85に比べ、約5千円しか変わりません。
18-200でほとんどのまかなえます。
将来必要になった時、広角ズーム10-24を買えば他は必要有りません。

ボディは年々変わり、あとから出る方が良いようです。
レンズはそれほど早く変わりません。
お金をボディに掛けるよりレンズに掛けるほうが良いと思います。

参考にして下さい。

書込番号:14827084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/19 10:47(1年以上前)

18-200mmのご提案ありがとうございます。

前出の店長さん曰く、18−200mmや18−300mmは高倍率で写りが犠牲にされてる為、どうしても欲しいと言う訳で無ければ、あまりお薦め出来ないとの事でした。

書込番号:14827217

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 PhotoColors 

2012/07/19 15:29(1年以上前)

何を主に撮影するかで、レンズ選びも変わると思います。


スレッドを最初から読ませていただきましたが、スレ主さんが何をお撮りになりたいかわからないので、特に対象が決まっていないのなら、レンズキットで良いというのが、個人的な感想です。

ただ、デジイチを購入しても、交換レンズを買われる方は、結構少なかったりしますのでw、この後、追加投資したくないのなら、18-200mmのレンズキットを購入された方が、より多くのシチュエーションに対応できるとは思います。


レンズの写りをどう考えるか? これは非常に個人差があるので、かなり回答が難しい話になります。16-85mmと18-105mmだと、画角の違いはともかく、ソフトでの修正で差がそれほど出ないように仕上げることは十分可能です。

書込番号:14827996

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ単体 or レンズキット

2012/07/17 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 silideさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
近日中にD7000を購入しようと思っているのですが、一つ質問を。
現状でボディ単体が約75,000円、18-105レンズキットが約91,000円となっており18-105レンズが実質半額でついて来る状態となっています。
そこで、どちらを選んだらよいのか皆様の知恵を拝借したく投稿させていただきました。

・今回初めてデジタル一眼を購入します。
・所持レンズは「TAMRON 28-75mm F/2.8(Model A09 II)」
・撮影対象は風景と人物撮影。
・腕も知識もお察しレベルの初心者。

以上の点を踏まえてご意見いただけると幸いですm(__)m

書込番号:14820354

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/17 18:49(1年以上前)

迷わずレンズキットで買って、実物で確認する。

ヤフオクで2万円弱で売れるので、気に入らなければ即処分ですね。
望遠が100mm程度でよければ、継続使用でよろしいのでは?

より望遠が必要なら、純正18−200mmをおすすめします。

書込番号:14820378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/17 19:00(1年以上前)

常用広角が18mmでよければ、18−105mmはお得です。
でも常用で16mmが欲しいなら、16−85mmを単体で。
望遠が必要なら、どちらにしても 70−300mmあたりで。
如何でしょうか?

書込番号:14820411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/17 19:07(1年以上前)

silideさん〜今晩は。

ニコン18-105に関しましては、
下記飲兵衛のスレッドご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/#14708909

タムロンA09につきましても同じく下記飲兵衛のスレッド、
お役に立てればよろしいのですが〜〜〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/#14615598

書込番号:14820438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/07/17 19:39(1年以上前)

純正VR18-105mmはTamron28-75mmF2.8とは用途が違いますし、
純正一本もなしでは、トラブル時の原因切り分けにも困ります。
それと、VR18-105mmは作りはチープながら、性能バランスが良く、コスパが高いです。

まずは、18-105mmLKで始めましょう。室内の助っ人は、Tamronで。

書込番号:14820578

ナイスクチコミ!3


スレ主 silideさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 19:46(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます!

>>杜甫甫さん
なるほど、気に入らなければ売却という発想は思いつきませんでした。
望遠は現状で十分だと思っているのでレンズキットの方が良さそうですね。

>>さすらいの「M」さん
望遠は十分、広角は28でちょっと物足りなく感じているのでレンズキットで18の世界を試してみるのが良さそうですね。

>>浜松屋飲兵衛さん
素晴らしい写真の数々拝見させていただきました。
私の持ってるA09とチガウ・・・
これが実力の違い・・・っ

>>うさらネットさん
やはり純正は一本くらいあったほうがいいですか・・・
焦点距離が被っているので拡張版くらいのイメージでしたが用途が違うとは知りませんでした。


どうやらレンズキット一択のようですね。
皆様のご意見、大変参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:14820603

ナイスクチコミ!0


スレ主 silideさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

F4+A09

F4+A09

皆様のご意見からレンズキットでいこうと思うのですが、もう一つ追加で質問を。

添付した画像はF4+A09で撮影→現像されたネガを自宅にてスキャナでデータ化したものなのですが、このような古い感じ?の写真はデジタル一眼でも撮れるのでしょうか?
ここがずっと気になっていたところでして・・・

もしよろしければ、こちらもご回答願いたいですm(__)m

書込番号:14820677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/17 21:25(1年以上前)

silideさん こんばんは。

D7000はフルサイズ機ではありませんのでA09は標準ズームという使い方が出来ませんし、APS-Cでは中途半端な焦点距離のズームとなりますので、あなたが別途明るい標準ズームや超広角からの標準ズームなど欲しいレンズが有れば別ですが、そうでなければキットレンズはお買い得のわりには写りはデジタルに特化されたレンズなので持って置かれても良いレンズだと思います。

お考えのような写真はデジタルはネガと比べるとラチチュードが狭いですが、撮られる条件やRAW現像などPC処理で表現出来ると思います。

但しデジタルの詳細さはD7000ならネガのそれを上回っていますので、PCで等倍鑑賞などをすればレンズの善し悪しがはっきり出てしまうので良いレンズを使用したくなると言う事もあると思います。

書込番号:14821000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/07/17 21:33(1年以上前)

こんにちは。

F4で28-75mm使っていたとのことですが、D7000ですと焦点距離が約1.5倍になるというのはご存じですよね?
28mmでは広角側が物足りないとのことですが、D7000の18-105mmはF4で言う約27-158mm相当ですので念のため。

28-75mmF2.8は42-113mmF2.8相当と中望遠側にシフトしますからD7000でも人物撮影にはそれなりに使えるレンズになるかと思います。

古い感じ、は彩度落としたり、撮影後に少しレタッチ掛けたりすればいろいろできるかと思います。

ベテランの方のようですので、そんなことは百も承知だということでしたら失礼しました。

書込番号:14821050

ナイスクチコミ!3


スレ主 silideさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 23:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>写歴40年さん
PC処理で表現できると聞いて安心しました。
良いレンズは・・・まだよくわからないので見ないように・・・
お高いよぉ・・・

>>ゆったりDさん
DXフォーマットのレンズはDXに合わせた焦点距離表示なのかと勘違いしてました!
公式にも確かに書いてありますね・・・
どうもそこら辺が初心者にはややこしい・・・
父のお下がりの銀塩カメラを半年ほどいじってる程度の初心者なのです。


皆様の返信からレンズキット購入の方向でいくことにしました。
全員にGoodアンサーをつけたいところですが、三件までとのことなので初めの質問の直後二名と追加質問の直後一名の方につけさせて頂きます。
皆様ありがとうございました!

書込番号:14821708

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/07/17 23:45(1年以上前)

私は、昨年9月にデジイチデビューした者です。

画に対して何らかの主観をお持ちであれば、盲目で質問するよりも、最低限の資本投下を行なった上で、課題を精査することを優先した方が近道かと…

百聞一見にしかずってやつですよ。

ずっと気になってる部分の確実な回答になるはずですよ。

昔と違って、安く買う、高く売るの情報が得やすい世ですから、案ずるより産むが安しですよ…きっと♪

書込番号:14821800

ナイスクチコミ!2


スレ主 silideさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/18 07:08(1年以上前)

>>不比等さん
返信ありがとうございます。
実は貧乏学生なのでそんなに安い買い物ではないのです・・・
でもあまり頭でっかちになっても仕方ないですね。
購入したら気に入った画が出るまで使い倒す所存でありまする(`・ω・´)ゞ

書込番号:14822482

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/18 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28-75mm

28-75mm

フリーソフトで簡単に適当に触ってみました^^

TAMRON 28-75mm F/2.8(Model A09 II)はD700用に購入してありますが、
D7000でも試写してありますので作例載せておきますね^^

キットレンズ18-105mmはプラマウントのチープな作りですが、写りは別格、奇麗に写りますよ^^
今はセットで買い得なので必要なかったら、オークションで売ると今なら2万前後で売買されていますね。
ただ、標準レンズは暗いので、夕方撮影などはタムロンの手持ちレンズの方が生きてくるかも知れません^^

本当ならボディだけ買って、レンズは自分の写したい画角。
広角が欲しいのか、明るい室内でも使えるこれぞ一眼レフという立体感とボケが楽しめる単焦点レンズがいいのか、
超望遠・・・好き好みが解かってからレンズを増やすのがいいんですけどね^^

でも、ほんと今はセット価格が安いので、未使用で売ってという方法も取れますのでよく考えて^^


クラシック加工などデジタルはフリーソフト等でも簡単に行えますから、いろいろな事出来ます。参考に一瞬で弄った絵を載せておきますが、適当にチョンと弄っただけです^^

書込番号:14822932

ナイスクチコミ!1


スレ主 silideさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/18 18:26(1年以上前)

>>esuqu1さん
返信ありがとうございます。

プラマウントは使ったことが無いですが、扱いは荒くない方だと思いますのできっと大丈夫・・・きっと。
写りは実際の撮影写真を見て回った感じ、綺麗な画で素敵だと思いました。

わざわざ画像加工までしていただき、ありがとうございます!
「簡単に適当に」とは思えないほど写真の雰囲気が変わりますね。
Capture NX 2とかそういったソフトを購入しないといけないかなぁと思っていたのですが、フリーソフトでもできるとは驚きです。

書込番号:14824322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

影が写ります・・

2012/07/17 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

18-105

18-105・ぼんやり影

50mm・ぼんやり影

18-105・先週の画像

昨日は晴天に恵まれたので、D7000を初めて持ち出し撮影してきました。

富士山も綺麗に見えたので気分は最高・・・・だったのですが、家に帰りPC上で画像を確認すると、全ての画像上部に黒い影が写り込んでました・・。
レンズは18-105と50mm単焦点どちらでも影が写るので、これはD7000ボディ側の問題なのだと思いますが、メーカーに修理依頼などをした方が良いのでしょうか?

ちなみに情けない事なのですが、今まで家や近所で試写した画像をよく確認すると、同じ場所に同じ影がぼんやり有りました。
たぶんですが新品で購入した時から、この影は有ったのでは無いかと思います・・・。

書込番号:14819196

ナイスクチコミ!0


返信する
TK396MANさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 12:09(1年以上前)

イメージセンサー上の物理的なゴミではないでしょうか。

書込番号:14819217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/17 12:13(1年以上前)

ケミコさん こんにちは。

センサーのゴミだと思います。

ミラーアップしてレンズを外してみれば解ると思いますが、近所にニコンのSSがあれば保証期間外ならば1000円掃除してくれます。

書込番号:14819227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/17 12:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

原因

オリジナル画像

ソフトで除去後

ローパスフィルターに付着したゴミか汚れだと思います。
ブロワーを吹いて除去するか、メカダストなどブロワーで除去できないものはニコンの
サービスセンターで対象してもらって下さい。
また、既に撮影してあるデータ分についてはCapture NX 2などソフトでも除去できます。

書込番号:14819230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/17 12:23(1年以上前)

ケミコさん こんにちは

絞り込むほど 影濃く成っていますので センサー上に付いたゴミと言うよりは汚れのような気がしますので この様な汚れは メーカーでのクリーニングが良いと思いますよ

書込番号:14819246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/17 12:34(1年以上前)

タイプミスです。

誤:サービスセンターで対象してもらって下さい。
正:サービスセンターで対処してもらって下さい。

書込番号:14819282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/17 12:43(1年以上前)

当機種
当機種

早速の返信、皆さん有難う御座いますm(_ _)m

ミラーアップしてブロアーで吹いてみました。
早速ちょっと試写してみましたが、どうでしょうかね?

何だか自分の目を信じられなく成ってます・・・。


prayforjapanさん

最近のソフトって凄いですね(^^;

書込番号:14819314

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/17 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

影有り画像もUPした方が比較しやすいですね

書込番号:14819331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/17 13:17(1年以上前)

取れちゃったじゃん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:14819427

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/17 13:24(1年以上前)

当機種
機種不明

右下にしっかりセンサー汚れ写ってます^^;

掃除前、掃除後です^^

今回はミラーアップしてブロアーで吹き飛ばされたようで良かったですね^^

ただ、気をつけてやられたかどうか解かりませんが、
あっさり簡単にブワ!っとカメラを上に向けたままブロアーで吹き付けるのは危険で、
カメラを下向きにし、そっと吹き付けて下さい。
ゴミが暴れファインダー奥にまで入り込んでしまうと厄介です(^^;

またセンサー汚れはレンズ交換時だけのゴミじゃなく、
D7000は初期のうちはユニットオイルが飛び散る事例も非常に多いです。

オイル汚れの場合はブロアーだけでは取れないので、湿式の掃除が必要になりますが
センサーに直接触れる掃除のため、不安でしたらSSへ持ち込みクリーニングして貰いましょう。
私もD7000は3回自分で掃除しまして、やっと落ち着いてきました^^

絞り込まなければ目立たない汚れですので、今回のようにf/25は絞りすぎだと思いますが(^^;
f/11とかだと結構はっきり写ってきますね^^
日頃絞らないで撮られる方は、センサー汚れ気にしないで使われてる人が多いですね^^

また他の方もご説明ありますが、ソフトで修正される方も多いです^^

書込番号:14819446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/17 13:31(1年以上前)

>何だか自分の目を信じられなく成ってます・・・。

って、ご自分が見て『ゴミが無い!』と思えば、それで良いのでは? (^^)


購入から1年以内の保障期間内であれば、ニコンのSCへ持ち込めば無料でセンサークリーニングをして貰えます
もし未だ購入1年以内の保障期間内でしたら、一度センサークリーニングをしておくのも宜しいかと..... (^^)


書込番号:14819471

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/17 13:55(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

たぶん取れたと思います。


esuqu1さん

あっさり簡単にブワ!とやっちゃいました・・。
以後気を付けます(+_+)


でぢおぢさん

実際そうなんですよねぇ(^^;
まだ購入から一ヶ月程度なんで様子を見てみます。

書込番号:14819550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/17 13:58(1年以上前)

クリーニング後の左側のは、なにを撮ったのでしょうか?

真ん中に、白っぽい、もわぁ〜とした丸いのが見えるのが気になります・・・・・・・・。

書込番号:14819562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/17 14:01(1年以上前)

皆さん、色々教えてくださり有難う御座いました。助かりました。

デジイチ初心者なモノで勝手が分からず、ついさっきまでは失意のどん底に落ちていましたが、試写した感じだと影も写らなかったので、たぶん大丈夫なのだろうと思います。

もし分からない事が有りましたら、また質問させて頂きますのでヨロシクお願い致します。

今回は本当に有難う御座いました。

書込番号:14819568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/17 14:09(1年以上前)

αyamanekoさん

影が分かりやすいように空を撮りました。
薄っすらと雲が流れていたのですが、何だか白い染みのように写ってしましいまいたね(^^;

書込番号:14819587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

pc環境

2012/07/15 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 Ryoji@Digital Picture f-stop 

今まではコンデジ(lx5)がメインでしたのでrawは使いませんでした。
jpegでノートパソコン保存し、ブログやhpに使用してました。
d7000を購入して圧倒的な画像の美しさに感動しraw現像に挑戦して行くつもりです。
ゆくゆくはプリントして飾りたい。。。その前にちゃんと撮影できる腕前にならないと。。。。

そこで皆様に質問ですがpc環境は最低限どんな機材が必要でしょうか?
今のところ現状のノートパソコンにモニターを外付けしようとおもってます。
あと、外付けハードディスクも。
ノートパソコンはPanasonic CF-SX1 core i5 vpro Windows7
使用ソフトはd7000に付属のものを使うつもりです(まだインストールしてません)

おすすめのモニターや外付けハードディスク、その他必要な機材を御指南頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14809658

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/15 11:17(1年以上前)

メモリは、標準は4Gですが8Gにされた方が良いです。
外付けHDDは、2T×2のダブル保存。
モニタは、ピンキリですが、予算の範囲の任意のサイズのナナオの製品にされたらどうでしょうか。

書込番号:14809843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/15 11:31(1年以上前)

外付けディスプレイの追加で始めてみて良いと思います。

ただ、どこまでの色をプリントに求めるかで、
ディスプレイの色域を最初に決めておくべきです。
AdobeRGBですべて管理するなら、
D7000 ディスプレイ プリンター も統一しましょう。
AdobeRGB対応のディスプレイですが、
EIZO や NEC などが選択肢になってきます。

安くても、これくらいからですね。

http://kakaku.com/item/K0000126050/

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2243whx/index.html

ただし、カラーマッチングツールが必要ですが、
この選択が 結構難しいです。
純正のEIZO EasyPIXセットが簡単ですが、精度は並でしょうか。
遮光フードもあったほうが良いと思いますが、部屋の照明にも注意が必要になります。

ちなみに ヨドバシでは こうなっています。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AA-EIZO-SX2262W-PXBK-22-0%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%90%8C%E6%A2%B1/pd/100000001001182735/

書込番号:14809895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 11:34(1年以上前)

ryojiponさん こんにちは
まずはryojiponさんが実際、RAWファイルで撮影されてお持ちのノートで編集されると
不満点はご自分で見えてくるかと思います。
ご質問の内容ではスレ主さんがどれほどスムーズに編集のスピードを要求されているのか、
どれほどの枚数のRAWファイルを一度に扱うおつもりなのか。個人差もあると思いますので。

・処理時間がものすごくかかってしまう。→メモリーの増設等
・ファイル枚数が多くなりHDD容量が足りなくなる→HDDの増設

ちなみに、Core i5とWindows7の組み合わせ自体は可も無く不可もなく、
クアッドコアCPUが望ましいですが、知り合いはもっと古いPCでも遅いなりに編集出来てはいます。

それよりも、高速処理や別モニターでの大画面鑑賞を求められるのなら、
グラフィックGPUが何を載せているのか気になるところ。

1920x1080ピクセルの21〜24インチのモニターなら特に安物さえ避ければイイんじゃないでしょうか。
鑑賞目的だけなら、型落ちのモニターを安くゲット出来ればいいですね^^

書込番号:14809903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/15 11:47(1年以上前)

ソフトウェアですが、D7000でますます保存する写真が増えるのではないでしょうか。D7000の付属のソフトは使ったことがないので比較はできませんが、できればAdobe Photoshop Lightroomのような管理もしやすいものを使った方がいいと思います。
Adobe Photoshop Lightroom 4 体験版
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja

また、付属のソフトウエアを使うにしろ他のものをを使うにしろ、現状でメモリをいっぱい使っているようであれば、メモリの記載がありませんが、仮に現在4GBでOSが64bitなら、8GBへの増設をおすすめします。


ハードディスクは、たまにしか接続しないのであれば安いファンレスでいいと思いますが、頻繁に接続するのであればファンがついたものがいいように思います。USB3.0であれば、
ファンレス
Lacie LCH-MN2TU3/E
Western digital WDBACW0020HBK  (←私はこれを使っています。Macでも使えるUSB3.0のものは選択肢が少ないため)
ファン付き
I-O data HDJ-UT2.0B
などは安い方だと思います。ただ、口コミも参考にしてください。ハードディスクの不具合はなるべくさけたいですし。

書込番号:14809951

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/15 12:22(1年以上前)

追伸
現像ソフトは、先ずは純正!
ビューワー:ViewNX 2 無料/添付
現像ソフト:Capture NX 2

純正で無いと、ピクチャーコントロール、色収差自動補正ほかカメラの設定を反映しませんのでご注意が必要です。
他社ソフトは、カメラの設定を反映せずそのソフトの初期設定で画像を表示し(任意に変更可能ですが)、
これをベースに調整する事に成ります。

書込番号:14810087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 12:28(1年以上前)

>使用ソフトはd7000に付属のものを使うつもりです(まだインストールしてません)

ちゃんとスレ主さんは純正ソフトを使用すると言っていますね。
本文を良く読んでスレ主さんの質問に適した内容のあるレスをしましょう。

書込番号:14810099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/15 12:36(1年以上前)

Capture NX2でないと 全機能が使えないということです。
添付ソフトは いまや フリーソフトよりも機能が少ないところがありますから。

ニコンなら Capture NX2 と Photoshop Elementsを使うのが無難で、
最初から 全てを 自己流で決定できるなら、Lightroom と Photoshop の組み合わせが良いでしょう。

書込番号:14810124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/15 13:00(1年以上前)

EIZOは、値段が安くなって昔から考えると嘘みたいな状態ですが、中身もそれに従って
安っぽくなった印象です。でも、最低価格のものを買わなければ、やっぱりEIZOが
一番でしょう。

凝るなら、大きなモニターほど良いです。最近の液晶モニターは5万時間以上保証して
いるようなので、どうせだったら、良いモニターを買いましょう。

メモリーは16GBくらいあったほうが良いです。そのメモリー量を活かすために、
Windows7は64bitであることが必要です。

今現在は、D7000をお考えなのかもしれませんが、将来はもっと画像データ量の
大きいカメラに買い換える可能性はあるし、なるべく高性能のマシンにしておい
たほうが良いと思います。

書込番号:14810216

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/15 13:12(1年以上前)

>夜も昼も忙しいさん
>ちゃんとスレ主さんは純正ソフトを使用すると言っていますね。
>文を良く読んでスレ主さんの質問に適した内容のあるレスをしましょう。

あなたこそ、文をよく読んでいない(^^
付属ソフトはViewNX 2です、添付と記載しています。
バッチ処理ほか、出来る事に制限が有ります。
純正現像ソフトCapture NX 2は、有料で添付では有りません。

書込番号:14810264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2012/07/15 13:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

robot2さん
アルバム拝見しました。DSC_7816スゴイ写真ですね!いつかはこういうショットを撮れるようになりたいです。
メモリーの増設ですか。
そうとうメモリーを食うのでしょうね。意外な落とし穴です。

ビューワー:ViewNX 2 無料/添付
現像ソフト:Capture NX 2

添付のViewNX 2では現像まで出来ないということでしょうか?
それとももっと高機能なのがCapture NX 2ということでしょうか?



さすらいの「M」さん
上高地の写真、素晴らしいですね!びっくりしました。
ひょっとしてプロの方でしょうか??
AdobeRGBですべて管理するならカラーマッチングツールが必要ということでしょうか?
すみません!そもそもカラーマッチングとは何でしょう??
本格的にRAWを扱うならとことんやりたいですね!でも予算の問題もあるのですぐには無理かも知れません。



夜も昼も忙しいさん
私はノートPCの画面の大きさに不満がありました。
速度は正直わかりません。まだRAWを扱ったことがありませんので。
もっと大きな画面で観賞と現像をしたいと思ってます。
こんなのはどうでしょうか?割と安いのですが。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=23635/



雨が好きさん
現在4GBでOSが64bitです!
他の方にもありましたがメモリー増設が必要そうですね。

『できればAdobe Photoshop Lightroomのような管理もしやすいものを使った方がいいと思います。』
すみません、全くの素人ですがここで言う『管理』とは日付とか写真カテゴリー管理ですか?それとも色等の管理ということでしょうか。



デジタル系さん

EIZOですか。名前は聞いたことがあります。
安くてよいな、と思った↓とかとどういう風に違うのでしょうか。
色の再現ってことでしょうか。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=23635/


書込番号:14810335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2012/07/15 13:59(1年以上前)

Capture NX 2 デモンストレーションムービーを観ました。
想像ですが付属のソフトは基本的な画像編集のみなんでしょうね。
お試しダウンロードもあるようなので試してみようと思います。

しかし、17,900円ですか。高価なんですね!

書込番号:14810420

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/07/15 14:11(1年以上前)

HP W2371d(直販価格19,950円)は、売価の割に性能が悪い。
同価格帯では三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLX(価格.com最安値19,365円)の方が良い。
W2371dはTN液晶だが、RDT233WLXはIPS液晶。
W2371dは8bit-LUTのはずだが、RDT233WLXは10bit-LUT。
W2371dはガンマ特性などを未調整のまま出荷しているはずだが、RDT233WLXは調整済みのはず。

もっと金を出すと、発色精度が上がったり、AdobeRGBがほぼ映せるようになったりする。

書込番号:14810458

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/07/15 15:35(1年以上前)

>添付のViewNX 2では現像まで出来ないということでしょうか?
>それとももっと高機能なのがCapture NX 2ということでしょうか?

ViewNX2 : 簡易RAW現像ソフト付き
CaptureNX2 : お書きの通り



 個人的には、時系列の管理はフォルダー名とファイル名で管理して(例:20120713東京スカイツリー-005.NEF)、CaptureNX2をまずは購入される事をお勧めいたします。
 私は1200万画素のD3の写真を数百枚単位でCaptureNX2で処理したりしていますが、メモリを4GB以上使う事はまずありません(とは言いつつ、自分のPCには16GBのメモリを積んでいますが)。
 今時のPCであれば、メモリは4GBで十分、お守り代わりに8GBに増設かなと思います。

 勿論、究極を言えばPhotoshopでしょうが、初期投資と毎年のお布施にかなりのお金がかかる事は覚悟しましょう。

書込番号:14810713

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/15 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

Capture NX 2

Adobe Photoshop CS5

Capture One Pro 6

>それとももっと高機能なのがCapture NX 2ということでしょうか?
そうですね、
先ず、一括処理が出来ません。
トーカーブ調整が、1画像ごとに簡単には出来来ません。
切り張りなしで、任意の位置に任意の範囲に殆どの調整機能を使う事が出来ます(コントロールポイント機能)。
バッチ処理では、追加調整をプラス出来ます。
WB補正では、グレーポイントの設定が出来ません。
自動レタッチブラシ、選択ブラシが有りません。
とか…
試用期間が設定されていますから、テスト調整をお勧めします。
ViewNX 2で見ながら、簡単な調整をしたりして… 上にCapture NX 2のアイコンが有りますからクリックするとNX2に飛びます。
Capture NX 2を軸に(ニコンの色)、他社ソフトを使うのが最良です。

他社ソフトは、カメラの設定を反映しないので、色ほか感じが変わると書きましたので画像を貼りますね。
カメラの設定:スタンダード
CS5のCameraRAWは、WBが少し赤味に振れます。

書込番号:14810769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/07/15 16:21(1年以上前)

カメラの設定を反映することがそんなに重要視すべきことなのかどうか。
ryojiponさんがどんなRAW現像ソフトを使うのか分からないが、各RAW現像ソフトのデフォルト設定のまま現像してお終いなのだろうか。
カメラの設定や各RAW現像ソフトのデフォルト設定に飽き足らないから、RAW現像に手を出すのではないのだろうか。
robot2さんのサンプルはソフトが違うと「色ほか感じが変わる」ということのサンプルであり、Capture NX 2が正解で他のソフトが吐き出す色は間違っているというサンプルではないことに注意されたい。

書込番号:14810828

ナイスクチコミ!2


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/15 16:57(1年以上前)

結局のところ、RAW現像ソフトのことを他人に問えば、十人十色の回答が返ってくるわけで、最後はスレ主さんの好みで決めれば良い事です。ソフトは所詮ソフトなので、気に入らなければ変えれば良いだけのことなので、あまり気にしないことです。まだ、インストールもしていないみたいだし。

写真を撮った後の観賞は、モニター中心か、プリンター中心かでまた変わってきますが、モニター中心の場合は、搭載しているGPUに合わせて、画面は大きくて、解像度の良いものを選ぶといいです。
使用するPCも、既にノートPCに決まっているようなので、無茶な提案は避けます。
この条件で提案するならば、外付けのHDD位しかなくて、私ならば内臓HDDを収納できるタイプのHDDケースを選択します。
D7000でRAW+FINEモードで撮影すると、ファイル容量は1回の撮影イベントで、おそらく10Gは越えてしまうので、HDDの容量はすぐにいっぱいになってしまいます。バックアップを兼ねて、ファイルを全て外付けHDDに逃がすことになるので、私は安価な内臓HDD(500G程度)を買い足していってます。(特に大事なデータは二重にバックアップを取る)
以前、写真の入ったHDDがクラッシュしてしまい、3年分の写真が全部消えてから、バックアップはこまめにしてます。写真編集用のディスクはミラーリング(RAID1)してます。

書込番号:14810936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 17:00(1年以上前)

スレ主さん

リンク先を拝見させて頂きました。
良いんじゃないでしょうか。予算もあるだろうし、
上を見ればキリが無い。
それと自分のモニター環境だけ最良のモノを
選んでもブログを継続されるなら、
閲覧する人はイイモニターを使っているとは限りませんから
見え方が違ってくるとか・・・

他の方の言われるソフトですが、仰られるように色んな事が
出来るでしょうが、付属無料ソフトでも現像は出来ますからね。
Jpeg出力出来ないなら問題だし最優先事項ですが。
スレ主さんがハードの拡充を希望、質問してる以上、
ソフトは必要性が出てからでイイと思いますよ。

まずは大画面からがご希望なんでしょうし、
モニターから揃えていって不満が出てきたらor予算が許せば
その他のハードウェア、またはソフトに投資でイイかと思います。

書込番号:14810944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/15 18:02(1年以上前)

PCに高性能を奨める人が多いと思いますが、今のPCで十分です。
メモリーも4GBで十分です。
モニターも買う必要は有りません。
キャリブレーションしないとプリントとモニターは一致しません。
画像のバックアップ用に外付けのHDを入れれば良いです。
やりたいことが出来なくなってから買えば良い。
レタッチはプリントを見て決めないとモニターとプリントでは違いすぎます。

ソフトは是非Capture NX 2を買って下さい。
RAW現像からレッタチまで一貫して出来ます。
どのソフトでもクセがあって、飲み込むまで若干の時間がかかりますが、一旦クセがわかったら操作は簡単です。
コラージュをしなければPhotshopより、簡単で使い易いと思います。

参考になる本が有ります。
新フォトグラファーのためのプリンター使いこなし術 (カメラムック)
プリントするための基礎知識が得られます。
買って下さい。

以上、参考にして下さい。

書込番号:14811131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/15 18:48(1年以上前)

ryojiponさん

カラーマッチングの必要性は、プリントのムダを減らすことにもつながります。
sRGBで管理しても良いのですが、折角RAWからプリントするのであれば、
AdobeRGBで入力から出力までを行った方が、豊富な色を体験できます。
(6色以上の)多色インクを使うプリンターであれば、AdobeRGBに対応しているモデルがあります。

D7000でAdobeRGBで撮って、プリンターもAdobeRGBにすると、プリントはAdobeRGBの色と言えますが、
ディスプレイでもAdobeRGBで表示しないと、思ったような色がプリントで再現し辛いことになります。

ニコンは一応 エプソンと親密な関係がありますので、エプソンの紹介をします。

http://www.epson.jp/products/colorio/pro/kiwameru/theme1/p1.htm

書込番号:14811287

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/07/15 19:39(1年以上前)

Lanza and X-Trailさんは、ノートパソコンのディスプレイをキャリブレーションしてみたことがあるだろうか。
自分は、デル、HP、Lenovo、SONY、NECのノートパソコンをキャリブレーションしてみたことがあるが、どれも相当にガンマ特性がおかしかった。
また、色域もsRGBよりかなり狭かったり、視野角が狭かったりする。
仮に、この表示を信じてRAW現像ソフトの設定値を工夫して自分好みの色調に現像したとする。
いずれまともなディスプレイを買って、以前RAW現像した写真を表示した際、愕然とするかもしれない。
RDT233WLXの場合、購入後にキャリブレーションを行ってみても、ガンマ特性はほとんど変わらない。
キャリブレーション済みのナナオColorEdge、購入後キャリブレーションをしていない三菱RDT233WLX、Panasonic CF-SX1を並べて置き、同一のsRGB写真を表示して、街で通りがかった、写真に興味ない人たちに見比べてもらったとしたら、大抵の人は「ColorEdgeとRDT233WLXとはほぼ同じようなものだが、CF-SX1は他の2台と明らかに違う。」と答えるだろう。
だから、RDT233WLXにCapture NX 2のソフトプルーフを表示し、プリンター出力とを見比べたとして、そこそこ合う。

書込番号:14811481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信22

お気に入りに追加

標準

そもそもAF-Aって何に使うの?

2012/07/09 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:94件

こんにちは。昨年D7000で一眼レフスタートして、そろそろ1年目になる初心者です。
私はカメラ購入前に、初心者ガイド本を読んで勉強していた関係で、カメラ購入直後からAF-Sの任意のフォーカス1点だけで撮影しています。その方が自分のピントを合わせたいところに自由自在にAFを働かすことが出来るのを知っていたからです。
そんな訳で、AF-Aの様な完全オートフォーカス(測距点選びもカメラ任せ)は殆ど使ったことがないのですが、この機能ってどんな時に使うのでしょうか?試しに使ってみたのですが、私の意図したところにAFすることは殆ど無く(そんなの脳波を感知しない限り不可能だと思いますが)、極めて謎です。ある程度の金額の一眼レフカメラ(=それなりにカメラ操作が出来ることを前提としたカメラ)には必要無いと思いませんか?それとも、鉄道やスポーツカーの撮影をするユーザーなどには必要な機能なのでしょうか?追尾フォーカスは便利だなと思いました。
コンパクトカメラなど、完全に初心者が使うカメラに搭載するなら納得できるのですが・・・。

書込番号:14784242

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/09 13:21(1年以上前)

AF-Aは上級機にはありません。D7000までです。
D7000はオートやシーンモードもあるように初心者にも使いやすく設定している為だと思います。

AF-Aは私も使ったことはありません。

書込番号:14784283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/09 13:22(1年以上前)

ジグザグに飛行するUFOとかに使うんじゃないの?  (・_・。))

書込番号:14784291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 13:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニコンのAFモード、AFエリアモードを理解する上でこちらをお読み下さい

書込番号:14784313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/09 13:43(1年以上前)

こんにちは♪
まあ・・・おさっしのとおり。。。(^^;;;

フルAUTOやシーンセレクトモードで必要な機能です。
また、初心者さんでは、シングルフォーカス(フォーカスロック)と、コンティニュアス(動体予測)の使い分け(使いどころ)が良く分からない人も居るので。。。
コレを、被写体によって自動切換えするのが「AF-A」です。

まあ・・・正直言って、自分の思ったところで切り替わるわけではないので。。。ベテランはまどろっこしいだけかもしれません(^^;;;

なので・・・D300以上の上級機種には「AF-A」は設定されていないと思います。
「シングル」「コンティニュアス」「マニュアル」だけです。

ご参考まで

書込番号:14784347

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/09 14:04(1年以上前)

>AF-Aの様な、完全オートフォーカス(測距点選びもカメラ任せ)… <

こんにちは
AF-Aの、認識が間違っていますよ。
被写体が、静止している時はAF-S、動いている時はAF-Cに切り替わり→予測駆動AFになります。
AFのエリアモードは、切り替え可能です(説明書97P)。

オートエリアAFは、被写体を判別して任意のポイントにピントを合わせるモードですが(AF-S、AF-AまたはAF-C)、
必要無ければ他のモードに切りかえれば良いのです。

ニコンサイトの、PDFのマニュアルが検索が出来ますから、AF-Aと入れて検索し→↓で一つずつ読まれたら良いです。

書込番号:14784399

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/09 14:28(1年以上前)

補足
AF-AからAF-Cの時と、最初から設定がAF-Cの時のレリーズ優先か、
フォーカス優先かの設定で差が有ります(マニュアルに記載有り)。

書込番号:14784458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/09 14:39(1年以上前)

因みに初心者の私はAF-Aです。花を撮る(D7000はこの時AF-Sを選択)そこへ蝶がやってく来て追いかける(この時D7000はAF-Cを選択)そこへスズメバチがやってくる。→一目散に退散する〜

書込番号:14784486

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2012/07/09 15:14(1年以上前)

駅撮り鉄ちゃん用じゃない?

到着時は動予測、止まったらシングル、出発はまた動予測(#^.^#)

書込番号:14784575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/09 16:15(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん こんにちは

AF-SとAF-Cカメラが判断して切り替えるモードだと思いますが 今の使い方で問題なく使えるのであれば それで良いと思います。 
自分の場合も フォーカスポイント一点で AF-SとAF-C使い分けるだけで 他の機能使いませんので

でも 質問は 何の為に付いているのかですが このタイプのカメラ 初心者から中上級者まで使うカメラのため 誰にでも扱えるよう 色々な機能付けているのだと思います。

書込番号:14784747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/07/09 16:49(1年以上前)

使用説明書のAFエリアモード記述は、とても判りにくいですね。
問題はダイナミックAFの9点、21点、39点の解釈ですが、以下のように考えると判り易いと思います。
◎具体的にはAF21点、フォーカスポイントは中心、撮影モードダイアルはAにします。
・ファインダーには1点しか表示されていません。
・シャッターを半押しする。
・半押しタイマーが有効の時、カメラのinfoボタンを押す。
・今設定されているAF21点が画面表示される。
・マルチセレクターの→を押すと、フォーカスポイントが右に移動する。
・この時、21点全体が矢印の方向に移動するので、続けて押すと順次移動していきます。  
 AFエリアフレームをはみ出すと、左側に戻ってきます。(循環選択ありの時)
・従ってAFエリアフレームから押し出されたフォーカスポイントは、カットされるので必ずしも21点にならない場合があります。
・ファインダーを除いている時は、1点しか見えませんがカメラは21点を捕らえています。
・静止している被写体なら、この一点にピントが合います。もし21点の範囲内に動くものが入ってきた場合、AF−Cに切り替わり21点のいずれかのフォーカスポイントにカメラが勝手に合わせてしまいます。
・AF9点、21点、39点の選択は、撮影者が動いてよい範囲を決めることになります。ピントがどこに行っても良ければ39点、9点の範囲内を望むのであれば9点で設定します。AF−Sは1点なのでダイナミックにフォーカスポイントは動きません。
・ダイナミックAFは被写体が静止している場合、ファインダーで見えるフォーカスポイントにピントが合います。
・AF−S、AF−Cが理解できていればスナップなどはとても使いやすい機能です。

書込番号:14784887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 20:00(1年以上前)

なるほど〜・・・使ってみよ。

書込番号:14785552

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2012/07/10 03:02(1年以上前)

別機種
別機種

F90X

α-7 DIGITAL 4ステップだと暗闇で操作しずらいです(>_<) あるだけましだけど。。

F90みたいに、マウントの付け根にAF-SとAS-Cの切り替えレバーがあれば、AF-Aなくてもいいような気がしますが、D5000とかD50とかMENUのどっかに隠れてるのだと、AF-Aにしたくなりますね(>_<)

高級機は使ったことないのですが、どうなってるのでしょう(・・?

D90は肩にAFボタンがありますが、レバーの方がいいなぁと思います。

書込番号:14787369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/07/11 15:58(1年以上前)

みなさんこんにちは。たくさんの返信があって驚きました。ありがとうございます!

一つだけ謝らせて下さい。実は質問内容を間違えましたσ(^_^;。
私はAF-SとAF-CとAF-Aの機能の違いは理解しており、現にAF-SとAF-Cの両方を使用しております。静止物をとる場合でも、状況によってAF-Cにしています。
で、私が本当に疑問に思っていたのは、フォーカス方法ではなく、フォーカス枠をカメラ側が勝手に判断する機能のことです。D7000で言えば、完全AUTOモードの時などに使われている機能です。あれって、謎なんです。なぜあんな機能を付けてしまうのか。あんな機能を付けてしまうと、本当に機械が苦手な人にとっては良いのかもしれないけれども、逆に「ピントを合わせる」という基本的に原理を学ばずに済んでしまい、初心者が良い写真を撮る機会を奪ってしまうと思うのですが(だって、せっかく撮っても、勝手なところにピントが行ってしまった写真になるからです)。
シャッタースピードやISO、絞りなどの概念は難しいのでしようが無いかもしれませんが、ピント合わせくらいはメーカーもユーザーに押しつけても良いのではないでしょうか?コンパクトデジカメならパンフォーカス的なのでピントの調整はあまり必要ないかもしれませんが、仮にもぼけやすい一眼レフですので。
ーーーーー

書く返信にレスいたします。

kyonki さん
なるほど、上級機にはないんですね。上級機は一度触れたことがありますが、操作の仕方が結構違いますよね。

guu_choki_paa さん
私なんて撮影時に自分の体がユラユラ動いてます(笑)。なので静止物を撮るときもAF-Cを使うときがあります。

Paroparonikonさん
情報、ありがとうございます。多機能なので難しいですね。こうした説明書を見ると、やはり初心者用に、フォーカス枠の自動選択を含めたフルオートは必要なのかもと思ってしまいますσ(^_^;。

#4001
こんにちは。自分でネタを振っておきながらなんですが、AF-Aは以外と使える気のうかも知れませんw AF-CとAF-Sを切り替える必要がなくなるし。

robot2
そうでした。認識間違ってました。そして質問したい内容も間違ってましたw
本当に質問したかったのは上記の、フォーカス枠自動選択機能についてです。

フォトナール様
AF-Aは便利かもしれませんね。ちなみに蜂には2度刺されたことがあります。両方とも外で干したパジャマを履いたときです。みなさんもお気をつけ下さい。

MARS様
鉄ちゃんやF1ちゃんが多用するかもしれませんね。私は静止物撮影にも使ってますがw

もとラボマン2様
私もAF-SとCを使い分けています。でもAF-Aでもいいのかもと最近思っています。思ってはいますが 実践はしていませんw

土曜マルシェ様
詳しい解説ありがとうございます。直接は関係有りませんが、撮影時にinfoボタンを押すとシャッタースピードや絞りなどの詳細な情報が表示されるのを初めて知りましたw いつもシャッターボタン付近の小型情報パネルでみていたので。

大家のおっさん
使ってみて下さいw

書込番号:14793323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/11 17:38(1年以上前)

usagi−niko−nikoさん こんにちは。

本来の質問は『完全AUTOモードなどの機能をなぜ付けてしまったのか』・・・・とのことですが

私もD7000でデジイチデビューして1年3カ月ですが、D7000にして正解だったと思っています。
一般的には、D7000はハイアマチュア向けのカテゴリーらしいですが、個人的にはあまり意味の無いことだと考えております。『本来の質問の中』で仰っている様なことは同感ですが、数台の買い替えを経てそこに到達するにはあまりに非効率と思います。『完全AUTO』から先に進まない方も大勢いらっしゃると思います。
私自身を含め、真に趣味として継続して行こうと思われる場合は、この位の範囲をカバーしてくれたほうが有難いです。D7000はまだ1800ショット程度ですが、思うところがありD800に移行することにしました。予約して2カ月経過しましたがまだ手元に届きません。

書込番号:14793609

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/11 17:43(1年以上前)

>フォーカス枠をカメラ側が勝手に判断する機能のことです

オートエリアモードのことですね。これは一桁機でもありますよ。
これは何度か使ったことはあります。私は競馬の発馬(ゲートオープン)で馬が一斉に飛び出してくるシーンとか。
予めピント位置を設定するのが難しい場合に有効です。

書込番号:14793632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/11 18:18(1年以上前)

スナップなどノーファインダーで頭上に上げて撮る時や、すれ違いざま腰だめで
コソッと撮る時など(わ 文章で書くとまるで盗撮だ)使う事があります。
イチかバチかですけど。

でも指標で合わせて絞り込める状況なら、使いません。

書込番号:14793738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/11 20:19(1年以上前)

オートエリアAFのことですね

私の普段の設定は、AF-A+ダイナミックAF(9点)ですが

夜景ポートレイトで、オートエリアAF使いますよ!

オートエリアAFでは、基本的には、至近距離にピントを合わせますが

人物がエリア内に入った構図ですと、たとえ至近距離ではなくても

人物にピントを合わせにいきます。これは、RGBセンサーで人肌を検出

するためだとおもわれます

夜景ポートレイトでは、AF補助光を使うことが多いのですが、私の普段の設定では

39点の中央に測距点を選択していないとAF補助光は発光しないので

測距点の中央でAFロックし構図を整える方法をとるしかありません

オートエリアAFを選択してあるとAF補助光が発光し、人物にピント合わせます

AFロックし構図を整える作業がはぶけます

ニコンは様々な被写体に対して対応できるよう、エリアモードも豊富なので

いろいろ試してみてください!

書込番号:14794178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/11 20:24(1年以上前)

別機種

オートエリアモード

>オートエリアモード
画像は、オートエリアモードに設定し、手を出来るだけ上に伸ばして撮っています。
スナップで、使う場合も有ります。

返信で、さん、様、呼び捨てと使い分けて居られますが、何か理由が有るのでしょうか?

書込番号:14794200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/14 08:02(1年以上前)

なるほど〜〜〜!

オートエリアAFにはこういう使い方があったんですね。
いや〜飲兵衛目から鱗です。

今日七月十五日は地元で祇園祭、早速試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14804503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/14 09:36(1年以上前)

すいません、今日は七月十四日でした〜。

書込番号:14804768

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 プリンターについて

2012/07/11 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:611件

今すぐにでわないのですがプリンターの購入を考えています。候補としてはエプソンのPX-7VもしくはエプソンPX-5Vかなと思っています個人的には少しビビットな色味がすきです。他にもお奨めプリンターがあれば教えていただけると嬉しいです。皆様の意見お待ちしております。

書込番号:14794141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/11 20:14(1年以上前)

薬局屋の印刷も結構どころか相当いいですよ。
マツキヨプリンタ

書込番号:14794159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/11 20:25(1年以上前)

写真印刷をされるのでしたら、最低5色インク以上のプリンタでしょうね。
W黒って奴ですね。
写真のしまりが違います。
コントラストが高い≒ビビッド系になる!

大手量販店なら、店頭にプリントの出力結果がありますので、各社見比べるのがいいと思います。
ビビッド性もかなり違ってきます。
わたしは新宿ヨドバシで、確か年末のプリンタ商戦で見た際には、エプソンが一番ビビッドに出ていたと思いますが・・・

あとはランニングコストも大事ですよ!
クソキャンとか、どんどんインクボトル小さくなっていますし、HPなんかインクボトル切ったら、
大半スポンジで浮かしてたなんてのもあります。

書込番号:14794204

ナイスクチコミ!4


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/11 20:25(1年以上前)

旧型になりますが、PX−G5300とPX−5600を使っておりました。
5300を先に購入しその後に5600を購入して、現在は5600のみを使用しております。
スレ主さんの好みから言うと、顔料インクの機種なら7Vではないかと思います。
もしかすると染料インクの方が好みかもしれませんよ?

書込番号:14794210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/11 20:59(1年以上前)

コバ7000さん こんばんは

自分もエプソンの顔料使っていますが エプソンの顔料 少し落ち着いた発色で 用紙の光沢感も染料に負けるので ビビットな色味であれば キヤノンの染料A3対応プリンターの方が合っていると思いますよ。

書込番号:14794353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/11 21:58(1年以上前)

被写体が何で、どのようなプリントをしたいかにもよるかと思います。

たとえば、

人の肌を繊細に、落ち着いた色合いで、忠実に、絹目やアート紙に表現するなら、
PX-5Vがオススメです。

景色で、グリーンや青をキレイに、光沢紙に表現するなら、PX-7Vがイイと思います。

PIXAS Pro-1も、どんなプリントになるか楽しみな1台です。

ただ、染料系は、繊細なプリントがイマイチで、
顔料系の良さを知ってしまったら、後悔すると思います。

いずれにしても、
データを持って、エプソンのショールームで、
テストプリントして比較するのがよいと思います。


書込番号:14794683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/11 22:52(1年以上前)

スレ主さんが仕事で使うのであれば染料インクはあり得ません(たとえばコンタクトシートや試し刷り)。
退色はどうでも良いですが、染料の場合乾いても色の変化が続くので。
仕事以外ならどちらでも。
スチル以外でも壁紙などを作っているメーカーでは昔から業界標準はエプソンの顔料です(色の安定性から)。
個人的にはインクジェットが合うのはモノクロだと思います。
RGBデータ自体がモノクロデータを作るには最適で(モニター鑑賞には不向きですが)、インクジェットの相性は抜群です。
インクジェットのコットン系ペーパーへのプリントは素晴らしいですよ。
顔料で更にグロスをかけたりスプレーで光沢感を出す方がいますが、これは無駄な努力なので止めたほうが良いです。
光沢感を重視するなら染料です。
モノクロプリントすれば分かりますが、ディープダークがつぶれるのは染料ではなく顔料です。
個人的には染料はほとんど使いませんが、趣味で使うなら染料が良いでしょう。

書込番号:14795036

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/12 13:12(1年以上前)

こんにちは
どちらも 顔料インキの機種ですが、PX-5V が良いと思います。
悩んだ時は、価格の高い方、出来れば印刷コストの安い方にされるのはどうでしょうか。

書込番号:14797176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2012/07/13 21:09(1年以上前)

oカーク提督oさんレス遅れてすいませんでした。コントラストとビビットの関係は気がつきませんでした。勉強になりました。
ヨドバシカメラさんのプリントコナーも時々利用しますけどたまにイメージと違う仕上がりの時があります。

書込番号:14802745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2012/07/13 21:20(1年以上前)

D90700さんレス遅れてすいませんでした。基本的に顔料系のインクの方が自分にあっているかもしれないですね、でも染料系のインクも少し気になります。

書込番号:14802792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2012/07/13 21:28(1年以上前)

もとラボマン2さんレス遅れてすいませんでした。キャノンの染料対応のプリンターも気になります。

書込番号:14802833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2012/07/13 21:43(1年以上前)

しまんちゅーさん今晩はレス遅れてすいませんでした。分かりやすい解説ありがとうございます参考になります。キャノンPro-1すごそうですね。

書込番号:14802911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2012/07/13 21:57(1年以上前)

ニッコールHCさん今晩はインクについての解説ありがとうございます。インクは顔料系のものだと思っていましたが染料系のインクも考えてみます。

書込番号:14802986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2012/07/13 22:07(1年以上前)

robot2さん今晩はレス遅れてすいませんでした。今度時間のある時にエプソンのショールームにいってPX-5V、PX-7Vじっくりと比較してきたいと思います。

書込番号:14803044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/16 17:41(1年以上前)

スレ主さん

ビビットな色がお好みなら、エプソン PX-7V、Px-5V、キャノン9500 は向きません。
顔料にこだわるなら唯一キャノン PRO-1 のみです。
発色の鮮やかさ
  染料>PRO-1>PX-7V>他の顔料

染料インクの欠点を色々言われますが、実際上問題はありません。
おすすめはキャノン9000mk2です。
私は最初エプソン6300を買っていじっていましたが、思った色(鮮やかな)が出ずませんでした
キャノンのPRO-1をショールームで試し印刷やりましたが、満足出来ません。
キャノンの9000mk2を試し印刷し、ほぼ満足できたので、買いました。

これで印刷したものを前面ガラスなしの額縁に入れ、部屋に飾っても変色、にじみは有りません。
写真展で環境が悪い場所(湿度が高い)でもにじみは見られません。

以上、参考にして下さい。

書込番号:14815955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング