
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 15 | 2013年4月30日 07:45 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2013年4月30日 00:10 |
![]() |
29 | 19 | 2013年4月29日 20:44 |
![]() |
25 | 12 | 2013年4月29日 00:47 |
![]() |
6 | 16 | 2013年4月28日 11:59 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2013年4月26日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000ユーザーの皆さんはじめまして。
これまでD70を使い倒してきましたが、そろそろ新しいものが欲しいと思い、D7100とD7000を検討していました。
先日、偶然立ち寄ったキ○ムラでCDROMなしのAB品(外観スレあり)が49980円で置いてあったので、お店の了解を貰ってレリーズ回数調べたところ、642回しか使ってないもので、また、外観も特に目立った傷もなかったため、即購入しました。
これから耐久回数の15万回目指して撮っていこうと思います。
安く買えたので、その分レンズに回そうと思いますが、その際は色々とご教授いただければと思います。
まずは報告まで。
書込番号:16069454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

落武者1号さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
素直に嬉しさが伝わってきますねぇ。。。。
よござんした、よござんした。
あんまり嬉しくて「質」のジャンルになってしまいましたねぇ。(~_~;)
さて、何をお答えしたら良いのやら。
う〜ん、お答えとしては、
「嬉しいことは良いことです」
でしょうか。(笑)
というわけで、良い写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:16069482
4点

購入おめでとうございます
お安く買えてよかったですね
ところで、レンズは何を狙って(予定して)ますか?
書込番号:16069484
3点

こんにちは。
購入おめでとうございます。
レリーズが642回は少ないですね(^^)
自分は1月に新品のD7000を購入しましたが
すでに1500を突破してます(^^)
これでもまだ少ないほうだと思いますが(^^)
残り149358回撮りまくってください(^^)
書込番号:16069733
2点

ロケット小僧さん
質のジャンルにしてました(・・;)失礼しました。きっと嬉しくてチェックし忘れたんだと思います(笑)
下手くそながら良い写真を撮っていこうと思います。
RED BOXさん
明るめのレンズで2万円前後で買えそうなものを考えてます。
検討してるのは
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
のどちらかを考えてました。
1歳児の撮影(室内と屋外)がメインになりそうです。
DF02さん
642という数字を見たときに恥ずかしながらテンションが上がってしまいました(笑)
値段も安かったので、即買いでした。
4ヶ月ちょっとで1500回なら私からすると多く感じてしまいます。
このGW中に沢山撮ろうと思います。
書込番号:16069919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

落武者1号さん、こんばんは。
わたしも同じ時期にD7000を手にしたお仲間です。
それらの焦点距離のレンズをご検討なら40F2.8のマクロも見てみられると良いですよ。
では。
書込番号:16070139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

落武者1号さんこんばんは。D7000購入おめでとう御座います!
撮影回数642回のD7000、これから眠れる力を存分に発揮出来るのを、落武者1号さん共々楽しみにしているでしょう。
D70からですと色合いや解像感、ノイズの出方等がかなり違うと思うので、同じレンズでも新たに楽しめるのではないか思います。
更に新しい高解像単焦点レンズでの鮮烈な写りも期待ですね。
さて、D7000は新品時に位相差AFのピンズレ報告がいくつか上がってます。
落武者1号の個体、前のオーナーさんに手放された理由の一端にAFのピンズレがあるかもしれません。
解像感に定評のある明るいレンズで遠景を撮影してみて解像感に満足できなかったら、一度ニコンに点検してもらいましょう。
僕のD7000も35mm F1.8 G(借り物)でいくつか試したらピンズレしてました。
AF調整してもらってからは快調そのもので、僕のD7000は去年の8月購入でしたが、今撮影回数を調べてみたら24000回程でした。
お子さんの撮影等で連写すると撮影回数はあっという間に増えるでしょうが、それでも15万回耐久テスト合格の実績は心強いですね。
これからの楽しいことや悲しいこと等色々な情景を良い思い出に出来るよう、落武者1号さんのD7000が活躍するように祈っています。
書込番号:16070240
2点

落武者1号さん
本文中に敬称漏れがありました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:16071330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000購入おめでとうございます。
とても良い買い物でしたね。
まずは35mm f1.8G、40mm f2.8G micro、50mm f1.8Gあたりが宜しいかと思います。
撮影楽しんでください。
書込番号:16071825
1点

D7000いいですよね。
オススメレンズは35mmF1.8も良いですが使い勝手と描写では40mmマイクロの方が格段に上だと思います。
35mmは持ってましたが自分の用途には合わなくてすぐ処分しました。
いくら明るくても解放で使えなければ魅力10分の1以下なので…
何を撮るかによって変わって来ますが。
望遠では55-300mmも激安レンズとしては使えます。
AFはビックリするくらいに激遅ですが(笑
それでも描写は良すぎるくらいです。
書込番号:16071872
2点

購入おめでとうございます。
私もD5000から昨年ステップアップしました。ファインダーが明るくて見やすいので、撮影が楽になりました。
室内での子供撮り、屋外でのスナップ、上の娘のバスケ撮影に使っています。
35mmF1.8、いいですよ〜。安いですし。室内で1歳の三女を撮るのに画角も丁度です。我が家は広くないので、
35mmでちょうど良いです(苦笑)
屋外でのスナップでも使えますし、被写体に寄れれば体育館とかホールでの撮影にもいいですよ。
普段は35/1.8を付けっぱなしにしています。
ただ、私のボディもピンずれしていました。上記レンズで子供を撮影していて、AF-S中央一点で目にピントを合わせても
イマイチぼやっとしていたのでニコンSCに持ち込みました。
やはりピンずれしていたようで、調整後はバッチリです。レンズも同時にチェックしてもらいましたが、大丈夫でした。
書込番号:16071976
2点

落武者1号さん、ご購入おめでとうございます。
私も2月にミラーレスからのステップアップ?で購入しました。
まあ、使い方が少し違うので、両方とも使っています。
D7000は主に広角とマクロで活躍しています(^_^)
1歳のお子さんの撮影で家の中でも使うということならば
35mm f1.8G、40mm f2.8G microあたりがいいのではないかと思います。
寄れるということから40mmの方がいろいろ使い勝手がいいかもしれません。
では、D7000で15万回目指していっぱい撮影してください。
書込番号:16072142
2点

皆様ご丁寧なお返事をいただきありがとうございます。
また、こちらからの返信が遅くなりましたことをお詫びいたします。
>kyo-ta041さん
40mm f2.8G microですね。こちらで皆様から勧められて有力候補となっております。
店頭で手にしてみようと思います。
>なかなかの田舎者さん
今は暗いズームレンズ使っているので気になりませんでしたが、
ピンズレ報告が上がってるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
>nightbearさん
ホントよかったです。これから使い込みます。
>tokiuranaiさん
今は35mm f1.8G、40mm f2.8G microの2つに絞ってます。
マクロレンズには興味があるんですが、部屋がちょっと暗いのが気になって。
気持ちは40mm f2.8G microに揺らいでいます。
>水瀬もゆもゆさん
tokiuranaiさんの返事にも書かせていただきましたが、
皆さんに40mm f2.8G microを勧めていただいたおかげで、
そちらのほうに気持ちが揺らいでいます。
>けんちゃん1972さん
35mmF1.8いいですか!我が家は狭く暗い部屋(笑)ですので、
明るいレンズが欲しくなっていたところです。
けんちゃん1972さんのボディもピンズレしてたんですね。
私も新レンズ購入後に試してみようと思います。
>ツバ二郎さん
お名前が私の好きな某球団のマスコットに似ています(突然変なこと言い失礼しました。)
やはり35mm f1.8G、40mm f2.8G microあたりですか。
子供の肌を撮るのに寄れるという点で40mm f2.8G microが有力になっています。
書込番号:16075109
2点

落武者1号さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16075840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

落武者1号さん
>ツバ二郎さん
お名前が私の好きな某球団のマスコットに似ています(突然変なこと言い失礼しました。)
まさに、その球団のマスコット名をまねています(^_^;)
昨日は目の前でバレ砲3発を見ることができました。
横スレ失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16075926
2点



皆さんこんにちは。
今年二月に、D7000を購入したばかりの初心者です。
先日、ヤフオクにて。
シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF を落札しました。
今日の朝、届きましたのでワクワクしながら、レンズを装着しカメラの電源をONしたのですが。
なぜか電源が入りません(。-_-。)
まったく反応無しなのです。
試しにニコン純正18-105を装着。
いつも通り、普通に電源が入り撮影出来ます。
しかしシグマさんを装着すると、シーンとしたまま。ウンともすんともいいません。
シグマのサポセンに電話をしたら、D7000にレンズ内のソフトが対応していない可能性があるのでソフトウェアのアップデートをしたら動くかもしれませんと、いわれました。
ゴールデンウイークに子供の写真を明るいレンズで撮るのを楽しみにしていたのですが、やはり大人しくシグマにレンズを送って不具合の原因を調べてもらうのが賢明でしょうか?
対応は、ゴールデンウイーク後になるそうです(。-_-。)
皆様、シグマに修理に出す前に他に試して見る点や、お気づきになる点ございますか?
ご教授お願いします。
書込番号:16065920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザー側では、接点清掃してみる位しか出来ることないのでは。
書込番号:16066000
2点

> ゴールデンウイークに子供の写真を明るいレンズで撮るのを楽しみにしていたのですが、やはり大人しくシグマにレンズを送って不具合の原因を調べてもらうのが賢明でしょうか?
接点の清掃でダメならシグマのレンズは後回し&授業料ですかね。
何を優先するかですが、自分ならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買いに走りますね。
http://kakaku.com/item/K0000019618/#tab
2万円ぐらいなんで、資金繰りが厳しくてもボーナス払いとかで...
書込番号:16066160
3点

レンズに関係なく通常は入るはず。
AFが出来ないとかシャッターが降りないとかであればまだしも…
シグマのレンズに代えたとしても
電源が入らないことはおかしいですね。
例えば、レンズを外しても電源は入るかと…
レンズを疑いたくなりますが、
カメラもどうかと…
場合によっては、レンズ、ボディをシグマに送ってみないと分からないかも…
まずレンズを見てもらい。
その結果によっては、ボディをニコンに送ることもあるかも…
書込番号:16066269
2点

皆様、ご返答ありがとうございます。
とりあえず、エラーメッセージは出ていません。接合部をクリーナーで綺麗にしてみましたがダメでした。
他のレンズだと正常なんですけどね(。-_-。)
原因がわかりません。
シグマに、修理に出してみるしかないですかね。残念ですが。
授業料ですかねー(´・_・`)
書込番号:16066676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
対策は、接点を清掃する位です。
純正レンズを着けてOKですから、レンズが原因ですのでシグマに依頼されるよりないです。
書込番号:16066812
2点

>シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
このレンズは2002年と2010年にここの板ができてるんですね。
なぜなのか、ようわからん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169406/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010487/#12325434
出品者にちゃんと使えていたのか確認されてみては?
使えていたなら、使用ボディも。
書込番号:16067203
1点

こんばんは。
》出品者にちゃんと使えていたのか確認されてみては? 使えていたなら、使用ボディも。
出品者に確認したら、動作確認済みだそうです。
動作確認した機種はD300だそうです。
D300では動いて、D7000では動かないという(。-_-。)
レンズ内のソフトウェアがその差に影響されるのか、初心者なもので分かりません。
書込番号:16067344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3号2型さん
メーカーが、言ってるんやったら
そうやろな
ROM交換やったら
やっかいやで。
書込番号:16067609
1点

3号2型さん おはようございます。
ご愁傷様でした。残念ながら純正以外のレンズでカメラの発売より古いレンズに関しては、まともに動かないと思われた方が無難だと思います。
ボディが発売されてから有る程度売れている物に関してはレンズメーカーでそのマウントを販売しているのだから、適合するようにソフトなどのバージョンアップをしてくるでしょうが、今回の場合はシグマに送ればサポートセンターで解っているので間違いなく治ってくると思います。
書込番号:16067622
1点

3号2型さん
GWに使えないのは残念ですね。
皆様が言われているように、メーカーにて対応してもらうしかないでしょう(ソフト書換え・ROM交換など)
フィルムカメラのころはよくあった事で、全てシグマにて無償対応してくれましたよ。
これが純正レンズでない製品の難しい所ですね。(まあ、今後の勉強だと思って…)
行動はGW明けになると思いますが、少しでも早く手元に戻したいならば、サービスではなく直接福島の工場へ送ることです。その時は、一筆(使用カメラ及び不具合内容など)忘れずに。
書込番号:16067740
1点

悪いけど
そんなレンズ、さっさと手放したほうがいいよ。ヤフオクでもキタムラでもいいか。
ROM交換とかファームアップとかまでして使うレンズじゃないでしょ。
これくらいの失敗は多かれ少なかれ皆経験しています。
書込番号:16068031
2点

>kyonkiさん
デジイチを始めて間もない頃、Nikon ED AF NIKKOR 300mm 1:4をオークションで買って
「よし、これでD3100で鳥が撮れる!」と小躍りしていて、いざ商品が届いて見てみたら、
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDと勘違いしていたことに気づき、更に7万円の
授業料を出してD7000を書いたしたのはいい思い出です。
まー、今でもミスは数限りなくやりますけどね(笑)スレ主様、そのうち笑い話になる
時が必ず来ますよ。
書込番号:16069178
2点

こんにちは。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
先ほど近所の電気店に行き、店の隅っこでかろうじて売っていたD7000の中古品を店員さんにお借りして今回のレンズを装着させていただきました。
結果は私のD7000と同じく電源が入らないという現象が起きました。
店員さんも、不思議がっていましたが、レンズのROMを書き換えれば直るはずと言っていました。
ちなみに、展示品のD7100にも着けてみましょうと店員さんが提案してくれたので装着したら、なんと正常に動きました(´・_・`)
D7000では、全く動かずD7100ではAFもばっちり動くという結果に。
これにはさすがに、店員さんもこんな事初めてですといっていました。
私にはさっぱり、何がどうなってこうなってるのか分かりませんが。
やはりレンズ側にD7000との相性というか、ソフトの問題がありそうです。
優しい店員さんで、その場でシグマの営業日や修理の出し方など細かく親切に教えてくれました。
なんだかレンズの事で疲れましたが、店員さんの優しさに救われた感じです。
ちなみにカメラのキタムラの店員さんです。
ありがとうございました。
こうやって色々と勉強していくんですかね?
カメラの世界の奥深さと、皆様や店員さんの知識力、対応力を感じた数日間でした。
ゴールデンウイークが明けたら、早速シグマに修理に出そうと思います。
いっその事、手放すのもありですが、色々と勉強させてくれたこのレンズで良い写真を撮ってやりたいので修理にだします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16069225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3号2型さん
ボチボチな。
書込番号:16069243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nikonとシグマはあまり仲が良くない(係争中?)、みたいなので、ROMの問題が
時々あるようですね^_^;。
絞り環があるレンズであれば、接点を絶縁してMFレンズとして撮影できそうな気が(汗。。。
書込番号:16075226
1点



ニコンの中古ボディを買いたく思い、先日質問させて頂きました。
ありがとうございました。
予算が3万円ほどで、D80かD200かと思っていたのですが、もう古くおすすめできないご意見が気になり、見送ってしまいました。
手持ちのレンズはAiニッコールの35mm、50mm、タムロンの24-70mm、90mm、あと使っていないDX18-55mmVRです。
F3やFM2などを使ってお散歩スナップや友人、家族を撮っています。
おとといヨドバシカメラに行く機会があり、D7000を触って来ました。
私にはもったいないくらい良いカメラのようで、手にしっくりなじみ、使いやすそうに思いました。
ただ、使わない機能も多そうで、どうしたものかと…
お値段は70,000円強の10%ポイントです。
中古も調べましたら、おおまかにD90が4万円、D300が5万円強、D7000が55,000円程度。
D90に手持ちの18-55mmを使うか、長く使うことを考えて思い切って新品のD7000にしようかと思うのですが、いかがでしょう。
あと、D7000の価格交渉などは可能でしょうか?店員さんには、「在庫限りですよ」と言われています。
なにぶん安いコンデジしか買ったことがなく、私にとっては高価な買い物になるので踏ん切りがつかなくて困っています…
なにかアドバイスいただけましたら嬉しく思います。
0点

割とコンパクトですが、こってり重いのがD7000ですね。
もう最新ではないのですが、現行最新機種に劣らない機能・性能のD7000にされて、
中古旧機種は後からにされれば。さすれば、旧機種の良い点がくっきり見えてきます。
>あと、D7000の価格交渉などは可能でしょうか?
あかとまとさん次第でしょう。
私は、面倒なので交渉しませんけど、
顔見知りのリサイクル系店舗では、もの次第で黙ってても加減してくれます。
書込番号:15984174
0点

予算で無理が無ければ、D7000、お勧めします。
お手持ちのレンズ、Ai以降のものであれば、ほとんどのニッコールレンズ、対応しています。
価格コムでの最安値が68000台なので、丹念に店舗を回り、価格交渉すれば、ポイント込みで、それを切る価格で購入できる可能性はあるかと思います。
流通量は限られるでしょうから、急ぐ必要はあるかと思います。
書込番号:15984279
1点

70,000円強の10%ポイントですよね?
ジャスト70,000円の10%ポイントなら安い方だと思いますので、
『70,000円しか無いけど、
D7000を70,000円の10%ポイントで売ってくれるなら
今すぐ買います。
無理なら今日買いたいのでほかを当たります。』
とだけそのまま伝えれば良いです。
別提案を出されても交渉ベタな方は一切聞かない事です。
売ってくれない場合は譲歩も無理強いもせずにさっさと他店を当たれば、
希望の価格でそのうち買えますよ(≧∇≦)
書込番号:15984306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ
前回 部品がまだ在ればの条件付き賛成派でした
予算があるなら D7000新品が一番良いと思いますよ
使わない機能なんてのは 何を買っても付いてますから気にしないことです
先ほどマップカメラのメールを見ていたら69,800円でした
フジヤカメラは見ていませんが 同価格位かと思います
予算が足りなかったら F3メインでデジカメはコンデジやミラーレスというのは
お気にめしませんか
けっこう良く写ります
書込番号:15984309
1点

実機を確認し、気に入ったのであれば問題ないかと。
D7000はコストパホーマンスの高い写りの良い機種です。
中古購入に慣れていない方は新品購入をお薦めします。
使わない機能が多いとのご心配は無用です。多機能は一般的になりつつあります。
すべて使いこなしている人は少ないと思います。
この下の機種のD5100もほぼ同じ機能が付いてますが、こちらの機種の方がコマンドダイヤルが二つあるなど操作性が良くお薦めです。
D7000には18-105VRと70-300VRがあれば、しばらく楽しめます。
書込番号:15984315
1点

こんにちは。
価格交渉はスレ主さんしだいでしょうかね。
Ramone2さんの書き込みはなかなか良いところを突いてると思います(^^)
また在庫限りとは言ってますが品薄とはいえ
通販を含めてまだまだD7000は買えると思います。
明るく笑いながら
「70000円の10%ポイントにして。
そしたら今買いますから(^^)」
ぐらい言ってみてください(^^)
明るく言うのがコツです(^^)
頑張ってください(^^)
書込番号:15984351
0点

こんにちは
個人的に使用していない機体をお勧めできるかどうかの判断は出来ませんが、D7000の後継機が発売されている事を踏まえると、既にモデル末期の機種と考えられます。市場に出回っている在庫が掃けたら、新品では入手できない可能性があると想いますので、新品でのご購入をお考えなら、時間的な猶予は少ない様に想います。
新品と中古の比較なら、どちらが良いかは言うまでもないと想います。ただ、中古でもご自身で或る程度は見極める目をお持ちで、根気よく探し回ることも厭わなければ、以外と良い品に巡り会える事もあります。なので、一概に中古が悪いとも言えないでしょうね。
でも、もしかしたらD7000以外の機体もお考えでしょうか? その場合、お手持ちのAi Nikkorをどうされるかが鍵になると想います。Ai Nikkorをメインにご使用になりたいのであれば、非CPUレンズでボディ内蔵の露出計が作動する機体を選択された方が良い様に想います。ただ、Ai Nikkorは使わないとか、使っても内蔵の露出計が動かないのは構わないとお考えなら、どうでも良い点ですけどね。
カメラは年々、高機能化が進んでいますね。でも、それらをまんべんなく使いこなす必要もないと想います。使えば便利な機能もありますが、自分にとって心地よい使い方は人それぞれでしょう。わたしはカメラと言う物は、その時、その瞬間を写しとめて、記憶を繋ぎ止める為のアイテムだと想っています。その為にはどんな機能を使って良いと想いますし、逆に何も使わなくても良いとも想っています。結果としてステキな記憶を残してゆけるなら、それで良いと想います。なので、高機能なカメラの機能を使い切っていなくても、勿体ないとは想いません。なによりも、ステキな記憶、ステキな写真を綺麗に残してゆける事こそが、カメラにとって最大の機能だと想いますので。
それよりも、カメラは直接手にとって触れる物ですから、フィット感を大切になさった方が良いと想います。あかとまとさんの文章からは、D7000がお気に召した様子にお見受けしますけど・・・。ダイヤルやシャッターのフィーリング、ファインダーを覗いた時の見易さ、手にした瞬間のひらめく様な印象など、細かい機能よりも、ずっと大切なものがあると想います。
書込番号:15984597
2点

個人的感想を言わせて貰えば
D7000は新品購入でもピント精度が低い個体が普通に出回っているので
後々の調整などを考えても保証のある新品を購入した方が良い、とおもいます。
わたしゃ2台買って2台ともピント不良でした・・・・
万一ピント不良でもSCにて調整してもらってバッチリの状態になれば、とても良いカメラですよ〜
書込番号:15984635
2点

みなさん ご親切にありがとうございます。
ここ数年はコンデジ中心に何機種か使い、フイルムの一眼レフよりプリントがきれいで安い、
そして手軽にモニター鑑賞できるので、もうコンデジで十分と思っていたのですが
ときどきFM2など使うと、やはり撮影が楽しいです。
知人にCANONのKissデジタルを借りたこともありますが、綺麗に撮れてもなにか頼りなくて…
中級のD200あたりがいいかと思いましたが、メンテナンスに難があるようで、そしてD7000にたどり着いたような感じです。
ほのぼの写真大好きさん、Romone2さん、DF02さん
価格交渉のコツなど教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。みなさんから教えていただいた通りに言ってみます(笑)
長期保証もつけたほうがいいですよね…?ヨドバシカメラかビックカメラ、カメラのキタムラのどこかで買うかと思います。
来週あたりそろそろ在庫が心配なので、決めようと思います。
Smile-Meさん
以前他の方にコメントされていたのを読んで、アルバムも見せて頂いていました。
フィット感…そうですね、あまり深くは考えていませんでしたが、愛着を持って長く使いたいのでとても大切かもしれませんね。
先日お店でいろんなカメラを持ってみたのですが、感触でいちばん気に入ったのはPENTAXのK-5Uでした。
D7000より手になじみ、軽くていいなと思いましたが、ニコンのレンズを活かしたいので候補から外しました…
ニコンで気に入ったのはD7000とD600です。D7000、私には出来過ぎた機種だとはわかっているのですが…アドバイスいただきながらも贅沢かなぁといまも思います。
うさらネットさん、くろりーさん、DX→FXさん、mozzaさん
ありがとうございます。知らないことばかりなのでとても助かりました。
D7000では使わない機能も多いし、安いD3100にしようかと思ったこともあったのですが
撮影が楽しめるかどうか、コンデジの延長のような気がしてしまい、踏みとどまっています。
また購入しましたら、ご報告させていただきますね。
書込番号:15984815
2点

「70,000円強の10%ポイント」なら高くないと思います。
値切ってみて駄目なら、この価格でいいのではないでしょうか?
書込番号:15984947
2点

お邪魔しますm(_ _)m
お悩みの様ですが、購入されましたか?
一言だけ申し上げるなら、「買ってから考える」のも手ですよ(^○^)
書込番号:15985453
1点

あかとまとさんこんばんは。
今、使わない機能が将来も使わない機能だとは限りません。
僕もニコンD40で一眼レフデビューした頃は、身の丈に合わない高価な物を買ってしまったなと思いましたが、D40を使っている内に入門機ゆえの限定された機能に満足できなくなり、現在はD7000を使ってます。
D7000の利点に高感度画質がありますが、これは比較的暗所の手持ち撮影等で大きな効果を発揮してくれるので、手持ちで夕景、夜景等もなんとか撮りたいならそれだけでD7000オススメです。
書込番号:15986274
2点

あかとまとさん、こんばんは
スマホやケータイでも写真が撮れる時代ですから、レンズ交換式のカメラは贅沢なのでしょうね。それらで撮った写真も十分に綺麗ですもの。
でも、好きなカメラでファインダーを覗いた瞬間って、そう言うのは関係ないのですよね。わたしはF3の様な高級機は持ち合わせておりませんが、手許のFM3Aでファインダーを覗いた瞬間って楽しいと感じるのです。何故かテンションが上がるのですよね。また、FUJIFILMのS3Proでも同じ様な感覚が蘇ります。「これって理屈じゃない!」っと感じるのです。やっぱり、好きなカメラを手にした時の感覚は特別な物だと想うのですが如何でしょうか。
それでも、ご自身にとって贅沢?っと言う疑問はあるのかも知れませんね。でも、それはソレですよ。ちょっとくらい贅沢してもバチは当たらないでしょ? むしろ、日常の中で、ちょっとくらいは贅沢な物があるのは素敵なことだと想います。沢山の想い出を綺麗に残したいと言う想いなんて、ささやかな願いだと想います。あかとまとさんにとってD7000がそれなら、決心なさっても良いと想います。
それと、あかとまとさんはわたしのHPの数少ないお客様だったのですね。ご訪問戴きありがとうございました。あんまりにも更新が希なので、皆様には呆れられて仕舞いましたけど(笑)
今は時間にゆとりがあって、体調の良い時にしか更新が出来なくなりました。1ヶ月に一度くらいは更新できたら良いなぁって想うのですけど、なかなか上手くゆきませんね。
書込番号:15986381
3点

あかとまとさん、こんにちは
D7000は、新品・中古とも価格が下がっています。
もし中古でも良いのでしたら、キタムラのネット中古をウォッチしてみて下さい
昨日・おとといと5万円を切るABランクのボディが出て、あっと言う間に売れていました。
私も予算がないのにD7000が欲しくて、ここ一週間各サイト・オークションを物色しておりましたが
今朝ほどオークションにて無事購入しました(価格は5万円超でしたが、付属品・他を考えると
実質4.8万円位で購入出来た満足感があります)
レンズは当面あかとまとさん同様、手持ちのレンズで頑張るつもりです。
参考になれば幸いです・・・
書込番号:15988356
1点

みなさん アドバイス、ありがとうございます。
もう一度みなさんのコメントを見返して、D7000にしようと思います。
いまの価格で買えれば十分いいなと…
来週の休みの日に買いに行ってきますね。
Smile-Meさん
ありがとうございました。Smile-Meさんのお言葉で買う決心がつきました。
好きなカメラ、そうでないカメラ…同じ写真が撮れたとしても、写真を撮る楽しさはずいぶん違いますよね。
数年ぶりにFM2を使って、写真の楽しみを思い出しました。
最初の予算からはかなりオーバーですが、ちょっと贅沢してD7000。
そのぶん仕事も頑張ればいいかな、と踏ん切りがつきました。
わくわくする買い物は、ちょっと久しぶりです。
Smile-Meさんお使いのようなレンズはちょっと手が届かないですが、お手頃な標準と広角のズームをさがしてみようと思います。
本当にありがとうございました♪
ブログのアルバム、素敵です。また拝見させていただききますね。
書込番号:15990424
2点

あかとまとさん、こんばんは。
丁寧なご返答ありがとうございます。決心なさったとの事ですが、わたしの書き込みが決め手なのですね。なんだか大変な責任を感じて仕舞いました。どうしましょう?(笑)
カメラもレンズも好きなもの、気に入ったもの、信頼できるもの...そうした機材で撮影している方が、やはり嬉しいし、愉しいと感じます。写真は愉しんでこそ!っと想いますので・・・。
当初の予定よりも出費が嵩んで仕舞う結果になってしまい、なんだか申し訳ない気持ちになりました。でも、お金は頑張れば貯金も出来ますけど、嬉しい事や愉しい事はお金で買えませんから・・・。
最後になりますが、あかとまとさんが気に入ったカメラを手にして、素敵なフォトライフをお過ごしになれます様、お祈り申し上げます。では・・・。
書込番号:15994594
1点

Smile-Meさん こんばんは
見ていただけるかどうかはわかりませんが…ご報告です。
D7000と18-105oズームセットで購入しました♪
まだ外では写していませんが、カメラの重みとシャッターの感触はとても気にいっています。
使いこなせるよう、教本も買おうかと思います。
MFレンズでのピント合わせがちょっと慣れるまで難しいかも?と思いましたが…
長く、楽しく使っていけそうです。
カメラを買ったばかりですが、10-24mmと85mmか60mmのマイクロが欲しいので、また頑張って貯金しますね。
本当に後押しいただいてありがとうございました♪♪♪
書込番号:16035159
2点

あかとまとさん、こんばんは!
D7000ご購入されたのですね。なによりも満足なお買い物が出来たこと、心よりお喜び申し上げます。本当に良かったですね♪
当初から考えると大幅な予算オーバーになって仕舞われたのでは?っと想い、すこし心苦しく感じていたのです。でも、わたしの取り越し苦労だったのでしょうか。。。
ただ、こうしたお買い物って、予算の都合で多少の妥協をするよりも、納得できるものをお求めになるのが良いと、個人的には想うのです。趣味で愉しむためのアイテムですもの。やはり、心底気に入った物の方が良いに決まっています。使っている時の心地よさとか、絶対に違いますから。それに楽しみがあればこそ、仕事にも貯金にも打ち込めますものね(笑)
レンズもNikkorにはステキな描写を愉しめるレンズが沢山あります。60mmのマイクロは新旧ともに良いレンズですよ。85mmも新しいF1.8Gは使っていないので分かりませんが、F1.4のDタイプは自信を持ってお勧めできます。GタイプのF1.4も高性能で優秀なレンズであるのは確かですし、お好みによってはCarl ZeissやTAMRONなどのサードパーティだって選べますからね。
折角ですから、お祝いのしるしに何かお贈りしたいと想います。ささやかではありすが、わたしの拙い写真をあかとまとさんにお贈りしますね。
気に入ってお求めになったD7000ですもの。きっと、あかとまとさんの頼れるパートナーとなってくれることでしょう。是非!ステキなフォトライフをお楽しみ下さいね☆
書込番号:16039604
1点

Smile-Meさん 飛騨の素敵なお写真、ありがとうございました♪
D7000は思ったより手強くて…
とても多機能で、メニューをひとつひとつ理解するのに四苦八苦しています。
レンズを揃える前に、まずは操作に慣れるのが先ですね!
ガイド本を読みながら、手探りですが勉強中です。
でも買ってよかったです〜。
私もSmile-Meさんのように、楽しく思い出に残るような写真を撮っていけたら、と思います。
ありがとうございました♪
書込番号:16074215
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初心者で購入後、間もないので教えてください。
D7000
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR レンズキットを購入を致しまして、
円偏光フィルターというものをつけてみようかと考えております。
初めての一眼レフなので、色々とってみて楽しめればなと考えており、景色が綺麗に撮れそうなので、
つけたいなと。
HPで見ると67MMの物をつければよさそうなのですが、間違いないでしょうか??
景色をとりたいのですが、三脚でしっかりとる問感じでは現状なく、あまりフィルターが暗いのでは手振れをするとの、コメントも見るので、ある程度の値段の物が必要ですか??
つける方と、つけない方がいるようなのですが、つけることを前提として、おすすめ等はありますでしょうか。
つけるならこれがいいよ。というのを教えてください。
0点

67mmでいいんだけど、だいたいレンズのどこかに67Φとか書いてあるよね。 (・・)>
書込番号:16061004
6点

わたしはフィルターはケンコーかマルミを買いますが。
とりあえずは安いのを買ってみて、効果と手振れを確認されてみては?
(PLフィルターには寿命があるみたいですし。)
手振れが、ということでしたら、ケンコーから「従来のものより1EV明るい」
という物も出ています。↓ 67mmで1万円くらいするみたいですけど。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
書込番号:16061061
1点

買うときはC-PLを買ってください。
使い方はググルとたくさん出てきます。
最近は露出が暗くならない高価なC-PLも出ていますが、三脚を使うなら関係ないでしょうね。
それからC-PLには寿命がありますので2.3年で交換が必要です。
書込番号:16061083
4点

持ってるレンズで一番大きいのに合わせて(これから買いたいレンズがあれば含めて)
後はアダプターをそれぞれのサイズで買うのが一枚で済ませられるっす
使い方にもよるけど5年くらいもつのかな
色々なレンズ用で買うととんでもない出費になるっす(T_T)
書込番号:16061094
3点

こんにちは
PLフィルターを着けると、暗くなりますがこれは価格には関係が有りません。
シャッタースピードが落ちますので、普通は三脚を使いますが、手持ちの場合は手振れ被写体ブレに注意が必要です。
風景の場合は、大抵風が吹いていますので、風が収まった時にシャッターを切るようにします。
必ず、C-PLにすること。
角度を変えて、沢山撮り良いのを探すようにされたら良いです。
ガラス、水面の反射を制御する。
青空を、本来の色に近づける。
樹木の葉とかの光の反射を少なくする。
太陽の方向で効果が違いますので、その事を体感すると使い方がよく判るように成ります。
例えば、水面の反射を取る時に、反射が総て無くなるのが良いとは限りませんので、そこのところが難しいです。
書込番号:16061105
3点

プロテクトフィルターの事と勘違いされてないでしょうか?
偏光フィルターですが、ある一定方向からの光を通しにくくする効果があるフィルターで
、水面からの反射などを軽減させてコントラストをあげる効果があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html
景色で逆光などの時につけて使用しまがフィルター枠を回して入射してくる反射光の方向を選んで
使用しなければなりませんからスナップ撮影として常用するには使いにくいと思います。
暗くならないこんなのも有りますが、、、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
コントラストを上げるためにモノクロフィルム時代なら紫外光をカットするイエローフィルターを
常用する方もいましたが最近は使用するかたも少ないのではとおもいます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/blackandwhite/49616071523386.html
書込番号:16061388
1点

C-PL=円偏光 回転すると雲や建物の屋根の濃淡が変わります。
紫外線で劣化しますので、保管は箱の中などが良いでしょう。67mmで間違いありません。
書込番号:16061550
2点

私も先週購入してきました。
久々にm4/3でC-PL使ったら、APS-Cでも欲しくなりまして・・・(^_^;)
αyamanekoさんが書かれている最新のものは、2,3千円高いですが少し明るくなるようです。
手振れなど気にする場合はこちらの方がいいかもしれません。
私は価格の安いものにしました(^_^;)
径は67mmのものでOKです。
60mm f/2.8でも使うためにステップアップリング(62mm→67mm)も購入しました。
レンズが複数ある場合は、径の大きいものに合わせてステップアップリングを購入すると複数のレンズで使えます。
欠点はフードが使えないことですが・・・
お財布にはやさしくなります。
書込番号:16061807
1点

少し高くなりますが、撥水加工のものをおすすめします。
以外と指紋ついちゃうんですが…撥水加工のものは付きにくく、清掃も簡単ですよ(笑)♪
書込番号:16061967
1点

robot2さんが書かれてるようにサーキュラーPLフィルターをつけるとシャッタースピードが落ちますので、ISOをあげてブレを防ぐ必要があります。
個人的にD7000はISO800くらいまでならまったく問題ないですね。
自分はケンコーの安いやつを使ってますが、それでも空とか少し鮮やかになりますよ
効果の説明をしてるのがあったので勝手に貼っときます。見れるかな?
http://www.ishidashiki.sakura.ne.jp/dougu/unchiku/PL_filter.html
書込番号:16062307
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540311723_10540311698_K0000092010_K0000026513_K0000160663&spec=101_1-1-2
こんなところでしょうね。昼間の明るい場所ではシャッター速度も遅くないので大丈夫だと思います。
書込番号:16065202
1点

返信おくれました
guu_cyoki_paa さん
レンズに書いたあるのですね。次回から見てみます。
αyamaneko さん
店頭で色々見てみたのですが、差がわからないので、今回URLのものを買ってみました!!
ありがとうございました!!
kyonki さん
ググればググるほど、悩むのでひとまず購入して使ってみることにしました。
ニコイッチー さん
最初アダプターの意味がわからなかったのですが、店頭で周りの淵みたいなのがサイズ表とともにあったのので、ようやく意味がわかりました。w
一枚でうまく使いまわしてみます。
robot2 さん
ネットにある写真を見てみると、つけないほうが良かったりするパターンもあるんですね。
色々試してみます。
高い機材ほどむずかしい さん
今回は反射を取り除いたり、空とかがきれいに撮れればと思っていたので、保護用のものでは一応ないです。イエローは興味ありますねー。
スノボーのゴーグルでは晴れた日も曇りの日も、斜面がうまく見えるので、よく使っていました。
関係ないとは思いますが・・・・。w 色的に・・・・
うさらネット さん
さっそくくるくるしてみましたが。w
いまいちよくわからないので。その辺でとって試してみます!!
ツバ二郎 さん
1000円くらいで買えて、財布にやさしそうでした。
松永弾正 さん
マルミというメーカーでしかでてないのですかねー??
店頭ではそれしかなかったので、今回撥水はあきらめました。
便利そうではあったのでうが・・・
毛皮のビーナス さん
サイトを参考にさせていただきましたー。
じじかめ さん
参考になりフィルターが絞れてよかったです。
今回はZETAのものにしてみまいた。
書込番号:16071178
1点



去年、一眼レフを購入したばかりのカメラ初心者です。
購入したカメラはニコンのD7000です。
写真を撮り始めるうちに三脚の必要性を感じて購入を検討しておりますが、
1つの三脚ですべてをカバーできる三脚はない、安定性と携帯性の両立も難しいと
いう事がわかり三脚選びに苦慮しています。
三脚の使用目的は『旅行へ持って行くこと』、『出来れば夜景等でも(何とか)使用したい』です。
インターネットでいろいろ探していて候補として考えているのは、
スリック エイブル300 安定性もあり価格も安いが携帯性がない
ベルボン ウルトラ555 携帯性があるが、エイブルと比べると価格が高く安定性がエイブルより劣る
現在、所持しているレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのみの為、ベルボンのウルトラ555で問題ないと
考えているのですが、どうでしょうか?アドバイスをお願い致します。
※当方身長は174cmです。
0点

三脚の使用目的は何でしょうか?
セルフタイマー、又はリモコンで、自分撮り?
又は、夜景撮り等、SSが稼げない時用?
用途が前者なら、携帯性重視で良いと思いますが、いずれにしても
使用されているレンズが35ミリ1本なら、ある程度。携帯性優先で考慮されても、
問題ないと思いますよ。何より、旅行に持って行くなら、尚更です。
書込番号:16042662
1点

shuuheiheyさん こんにちは
三脚は レンズを含めて考えますので 今お持ちのレンズだけでは 十分使用に耐えると思います
でも今後 300o以上の望遠ズームや 70−200oF2.8などの重量級レンズ追加予定であれば その時は 三脚機材にあわせ アップグレードする必要が有ると思います
でも三脚は一本で済ますことは難しいですし 今回は携帯性重視の為 これでいいと思いますよ
書込番号:16042673
1点

こんにちは。
旅行での使用でしたら
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4iもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000139206/
書込番号:16042760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三脚の使用目的は『旅行へ持って行くこと』
>所持しているレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのみ
と云う、2つの選定条件を考えると、ウルトラ555は『推奨積載:2500g』ですから、問題なく使えます
三脚を選ぶ場合、最大積載荷重が結構重要なのですが、今回はAF-S DX 35mm F1.8Gだけと云うことですから、この三脚で必要かつ十分な強度があります
将来、もっと重量級のレンズなどを使う場合の三脚は、それはそれで、その時になって改めて新しい三脚購入を検討すれば良いだけ
なんたって、御存知の通り『一本ですべての用途に適した三脚は無い!』んですから (^^)
書込番号:16042971
1点

sweet-dさんお返事ありがとうございます。
三脚の使用目的ですが、セルフタイマーでの自分撮りと
夜景でシャッタースピードを遅くして撮影するのが目的です。
今回は携帯性を重視する方向に心が傾いています!!
書込番号:16043058
0点

もとラボマン 2さんお返事ありがとうございます。
背中を押して頂いてありがとうございます。
ベルボン ウルトラ555 を購入する方向で考えます!!
書込番号:16043067
1点

Green。さんお返事ありがとうございます。
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4iも候補に上げていたのですが、
最初の1本は3ウェイ雲台を考えていたので、雲台が自由雲台で
あったことがネックとなり候補から外しました。
ただ見た目もいいし悩みどころです。
書込番号:16043081
0点

でぢおぢさんお返事ありがとうございます。
>御存知の通り『一本ですべての用途に適した三脚は無い!』んですから (^^)
やはりそうですよね!!
用途に応じて今後、揃えていきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16043089
0点

候補のもので十分ですね。
三脚は、使用レンズや目的によって
使い分けた方がいいですね。
大きいレンズを買った場合は、
またそれなりの三脚を考えればよいかと思います。
私も5本くらい持っています。
最初に買ったものは25年以上前のものです。
目的によって使い分けています。
書込番号:16043143
0点

shuuheiheyさんこんばんは。
一般人の平均よりかなり体力が無いですが、スリック エイブル 300 EX使用してます。
主に打ち上げ花火と夜景撮影に使用しますが、打ち上げ花火は会場が混雑するので駐車場が遠い場合が多く、2km程歩きます。
D90+タムロン 17−50mm VC+タムロン 70−300mm VCをバッグに入れて、エイブル 300 EXも担ぐと冗談抜きで泣きそうになります。旅行に持ち歩くなどもってのほかだと思いますので、ベルボン ウルトラ 555で行きましょう。
D7000はライブビューでのコントラストAFも速くなり精度も良いので、三脚使用時はライブビューを使用すれば、ファインダーを覗くために屈んだりしなくても良く、少し低い三脚でも問題なく使えると思います。
夜景撮影時には三脚のネジをしっかり閉め、露出ディレーモードをONにし、リモートコード(無ければセルフタイマーで代用)を使用してしっかりブレを抑えこみましょう。
書込番号:16043265
0点

こんばんは。
レンズが35f18であれば、お選びの三脚でOKでしょう。
私も三脚は4本ほど持っています。
三脚は用途に向けての割り切りが要りますよね。
因みに私は航空機を使う時にはBENROのC1680TB0です。
メーカーが言う耐荷重8Kgは言い過ぎと思いますが、風の強い日には重めのカバンを吊るしても大丈夫ですから5Kg位は有りそうです。
ジッツオのトラベラーと同じ畳み方が出来、収納性は良いですよ。
もっと荷物が許されない場合はゴリラポッドのSLRZoomです。
良いお買い物を。
書込番号:16043307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


撮影の対象や、撮影時の移動手段により選び方も変わります。
車で移動するなら、重量の重いもで3段が良いと思います。金額的にも安い。
逆に交通機関での移動ならカーボンなどの軽量なモデルで四段の短い物でケースに入れて周囲に迷惑をかけない物。撮影時はストーンバックで三脚を安定させる等で対策を。
基本的に重くて、3段の物の方が安定感はあります。
また、雲台も被写体によって変わると思います。
書込番号:16043640
1点

555って脚径27mm5段ですよね。このシリーズの更に下位モデルの脚径24mmの旧モデルを携帯性が必要な時はよく使ってました。D90+DX16-85mmで使ってましたけど、まぁ問題ないです。SS30秒でもDX35mm位なら、大抵は大丈夫です。
三脚は必ず全部の脚伸ばさないといけないわけでもないので、強風のときは応急処置で
脚短くして撮ったりしてもいいし。
ただし、剛性は低い部類の三脚でもあるので、もう1台位しっかりした三脚が後々必要にはなるとは思いますが、それを想定済みで携帯重視の1台としての使い分けで最初に買うということであれば、損にはならないと思います。
書込番号:16044956
0点

okioma さん
なかなかの田舎者さん
kyo-ta041さん
じじかめさん
t0201さん
DENIKOPPAさん
みなさんアドバイス
ありがとうございます。先週からインターネットでいろいろ調べていくうちに
BENROのA2680TBH1に行き着き、自分なりに良いなと感じており、この三脚を購入する
方向で考えています。
書込番号:16065424
1点

shuuheiheyさん、こんにちは。
A2680TBH1はパイプ径も十分なのでしっかりした三脚ですね。
当初お考えのものより回り道せずの選択だと思います。
実は型番は変わったのですがベンロC268m8という中型の三脚も使っています。
鳥撮りの時にサイドキックタイプの雲台と組み合わせて、D300+300f4で楽しんでいます。
昔のベンロはネジの緩みやロックナットが良くなかったのですが、今はしっかりしています。
雲台を変えることでいろいろとまた変わりますよ。
A2680TBH1も広い範囲に使える三脚なので、あちらこちらに持ち出して楽しんで下さいね。
では。
書込番号:16068625
0点



変な質問で申し訳ありません。
ネットオークションで中古を購入しました。見た目程度はよさそうだったのですが
なんだかグリップがべたつくような感じがします。
ただ、べたつくとこまでいかなくて、滑り止めでしっとりという感じもします。
そういう物なんでしょうか?
カメラ店で同型機を触ってみれば分かるのかもしれませんが、すぐに行くことも
できないの教えていただければ幸いです。
0点

赤ちゃん用のウェットティッシュか
100均のメガネクロスとかで、やさしく拭いてみたら如何かしら(´ω`*)
書込番号:16060259
2点

まさ31さん、おはようございます。
使用状況、保管状況によって可塑剤が出てきたものです。
経年劣化ともいえますが、置かれた環境が厳しかった結果ともいえますね。
嫌なら契約解除を交渉してみては?
書込番号:16060263
1点

こんにちは。
多分、以前の方の手の汗が付いているのだと思います。
グリップを湿ったタオル(ベタベタに濡れた状態ではやらないでください。)で、しっかり何回か拭いてあげたら(タオルの拭く箇所も変えながら)、ベタつき獲れると思います。
書込番号:16060270
0点

経年劣化かもしれません。
ニコンSCに相談すると良いです。
有料で交換に応じていると思います。
書込番号:16060317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

べたつきは保管状態などによって起こる場合があります
オークションで安く買ったと思いますが、べたつきはSCで有料にてラバー交換してもらうしかないかもしれません
書込番号:16060381
1点

以前の書込みでウエットティッシュがいいと言うのを見た気がします。
書込番号:16060405
0点

相当保管状態が過酷だったのかもしれませんね。
オークションは怖くて手が出せません。
書込番号:16060471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさ31さん、おはようございます。
>ただ、べたつくとこまでいかなくて、滑り止めでしっとりという感じもします。
という表現が微妙ですね。
湿潤タイプのグリップ感を
どうお感じになられているかによるのではないでしょうか。。。(~_~;)
もし、他のニコン機に慣れている方で、
比較して「べたつき感」をお感じになるのであれば、
この個体自体の経年劣化なり異物による影響かもしれませんね。
もし、この種のカメラに余り経験がお有りにならないのなら、
もともと加工されている「しっとり感」を、
沿うお感じになられているのかもしれません。
実際、出現当時の湿潤タイプのグリップを初めて触ったときには、
かなり違和感を感じたものですんで。。。。。
オークションでの取得費用にもよりますが、
メーカーでのグリップ部の張替えですと、
部品千円少々と工賃で2千円超くらいではないでしょうか。
(ニコンのサービスに要確認)
必要なら、量販店で同モデル実機の確認をして、
ニコンに電話で交換費用の確認をして、
さて、どうするか、といったところでしょうか。
書込番号:16060488
1点

まさ31さん、おはようございます。
ところで、D7000のグリップのラバー交換ですが、
サービスセンターで相談した事があります。
ラバーのみの交換ができない造りだそうで
預かっての対応と言われました。
もし、ご自身で対応の場合は念のため確認を。
書込番号:16060528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>周ーじんさんさん
おやおや、そうなんですか。
他機種では経験あったので、
つい、こちらもできるのかと思ってしまいました。(~_~;)
これは失礼しました。
情報ありがとうございます。
書込番号:16060659
0点

まさ31さん こんにちは
ニコンのグリップ べたつき出やすいですし なかなか取る事出来ませんが D300などの機種とは違い簡単に変えられなかったと思いますので 1度メーカーで 相談された方がいいと思いますよ
書込番号:16060712
0点

私もオークションで中古を購入する時があります。
届いた時、必ず布にアルコールを含ませて
それでせっせと拭いています。
私は必ずしも潔癖症ではありませんが・・・
べたつきなどは無くなります。
レンズのラバー部分やマウントなどを拭くとほとんどのレンズは布が真っ黒に汚れます。
ラバーが溶けている様子は無いように思います。
レンズのラバー部分の凸凹部分は、古い歯ブラシにアルコールを付けて
ゴシゴシと・・・
布ですぐに拭き取ります
スッキリとべたつきも無くなり、気持ちよく使用しています。
書込番号:16060896
1点

>ロケット小僧さん
様々なスレで為になる書き込みを拝見しています。
どうもロケット小僧さんのアドバイスにかぶせた感じになってしまっていますが、
慣れないタブレット端末のソフトキーボードで時間がかかっただけですね(笑)
書込番号:16061361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か25000円位だったと思います。
私は諦めました。
書込番号:16061912
2点

D7000のグリップはD90等のような「ラバー調塗装」ではなくラバーなので、加水分解などで
ベタつきが出ることはちょっと考えにくいですね。
もともとツルッとした感じではなく、しっとり感というか吸い付くような感触なので
考えようによってはベタついている感じはするかもしれませんが・・・
汚れが原因でベタついているようなら、Koh_Xavierさんがコメントされているように
歯ブラシなどに汚れの種類にあった水分、溶剤をつけてゴシゴシするとキレイになりますよ
書込番号:16062887
0点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
まずは何かアドバイスいただけないかなと思って書き込みさせていただきましたが、こんなにも皆さんからアドバイスいただけるとは思っていませんでした。誠にありがとうございます。
ロケット小僧さん、オミナリオさんが感じられたとおりで、ニコンのグリップのしっとり感になれていないもので、べたついているのかな?という気になっただけのようです。
実は、レンズの問題もあって今日急遽サポートセンタに持ち込んで確認することになったので、その時にグリップのことも相談してみました。
同じ機種の本体を見せてくれて、べたついてる状態ではなく問題ないとのことでした。
安心しました。
皆さんには、ご心配おかけして、また色々アドバイスいただいて本当にありがとうございました。
せっかくですから、無水アルコールでクリーニングして、防湿庫に保管し「その時」がくるのを少しでも遅くしようと思います。
書込番号:16063101
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





