D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中なんですが・・・

2012/11/07 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:51件

はじめまして。初心者ですが宜しくお願いします。

つい最近、ミラーレスや一眼に興味をもち、全く無知のまま電器屋さんやこちらなどネットで情報収集し、メーカーや機種に悩みながらもD7000に辿り着きました。使用目的は子供の運動会や家族旅行がメインなると想います。
手持ちのレンズ等は何も所持しておらず、とりあえず始めるのには 予算(10万円前後)オーバーですが追加予算がとれそうにないのでD7000 18-300 VR スーパーズームキットが適してるのかなと思いました。
ところがD5200が発売になると聞いて少し悩んでます。基本性能の向上(D7000と同等ではないが近い?)やバリアングルの必要性や扱いやすさ等、実際に触れてみないと分からない事が沢山あります。
機種選びからレンズキットの選択とメリットデメリットなど既に出ている事項があると想いますが参考にしたいのでアドバイスお願いします。

書込番号:15307871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/07 18:49(1年以上前)

プリズムファインダー、2ダイヤル、上面液晶は D5200 クラス以下にはありませんので、
バリアングル以外の操作性は D7000 が上です。
ほとんどの撮影をバリアングル液晶で行うなら別ですが、D7000 にする方が快適でしょう。

18-300 はかなり大きいので、お店で持たせてもらって決める方が良いと思います。
レンズを交換できることが一眼レフの利点のひとつですが、
このようなレンズを常時使用することはこれを捨てることになります。
また散歩程度でもこの大きなレンズを持ち出すことになりますので、
レンズを1本に限定するのでなければ、18-105mm と 70-300mm の2本を揃える方が快適でしょう。

書込番号:15308131

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/07 18:55(1年以上前)

D7000に1票。

バリアングルを特に必要とされないのであれば、中級機の方が撮影は楽でお勧めです。

是非、シャッター音やフィーリングを店頭または、ニコンSCで体感し、ご購入ください。

書込番号:15308153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/07 18:59(1年以上前)

僕もD7000に一票 ファインダーがペンタリズムだし中級機と初級機のちがいありますからねも
                                   

書込番号:15308169

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/07 19:42(1年以上前)

D7000でしょうね。

D5200は12月発売で、
しばらくはD7000より高価です。
主に画素数とバリアングル、小ささ
という点でD7000より優れていますが、
それ以外はほとんどD7000が上です。

例えば…
@ファインダーの見やすさ
(ペンタプリズムという中級機以上に採用されるもの)
Aダイヤルが2つ付いている
(さまざまな設定が圧倒的にしやすい)
B古い型のレンズも使える
CSDカードが2枚差し込める
(カード間でコピーしたり同時に2枚に記録する等々出来ます)
D防塵防滴、マグネシウムボディ

等々…。

D7000は発売から2年が経過し
価格が下がっていますが、
極端に高価なフルサイズ機種を
除けば、まだまだ越える存在はないと思います。
それほどお買い得と言う事だと思います。
後継機が噂されてますが、
これまた、しばらくは高価(15万円スタートくらい?)なはずです。

レンズについては、他の方もおっしゃるとおり
18-105キットにしておいて
必要なレンズ(70-300か55-300等)を買い足す方が良いと思います。
18-300はつけっぱなしにするには大き過ぎです。

書込番号:15308370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2012/11/07 21:00(1年以上前)

レンズ交換出来るのが利点という発想ありませんでした。
そうですね!実物見に行こうと想います。

書込番号:15308758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/11/07 21:03(1年以上前)

中級機のほうが使いやすいんですね!
バリアングルは、あれば便利だとは思うんですが。

書込番号:15308777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/11/07 21:09(1年以上前)

ペンタリズム調べてみましが初心者には良さが解りませんでした(汗
良いんですねぇ!

書込番号:15308816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/11/07 21:13(1年以上前)

素人にはスペックの数字だけでD5200のほうが上か同等に近いのかと感じてました・・。やはりボディはD7000なのかなと感じました!

書込番号:15308850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/07 21:16(1年以上前)

そうですね。もちろんバリアングルあった方が良いです。
私も子供を撮るとき
「あったらなぁ」と思うことがあります。

バリアングルを取るか、他の性能を取るかですね。

バリアングルに魅力を感じるのであれば
安くなりまくっている
D5100Wズーム(18-55と55-300)にして、
浮いた予算を好きなレンズor外付けフラッシュに回すってのも手ですね。

D5200のライブビューは性能が上がっているらしいですが、しばらくは高価過ぎです。

書込番号:15308868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/11/07 21:32(1年以上前)

バリアングル欲しいなとは思います。しかし、素人的には、なぜD7000についてないのかが不思議です。D7000に付いていれば決定的なんですが(笑)

書込番号:15308967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/07 21:49(1年以上前)

ニコン派としてはオススメではありませんが、
ソニーα77
キヤノン60D
は検討しましたか?

中級機でバリアングル付きといえば
この2機種かと…

書込番号:15309074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/07 22:16(1年以上前)

バックロールさん
こんばんは(^o^)

>なぜD7000についてないのかが不思議です。D

私の答えは
『動いている子供をD5100のライブビューを使って
テキパキ撮れないから。』
です。

私がD7000を選んだ一番の理由は
動きまわる子供(息子)をテキパキ撮りたかったからです。
バリアンは動かないモノや三脚中心の方ならかなり便利だとは思いますので、
撮る内容によって向き不向きはあると思います。

D5100お持ちの方には申し訳ありませんが、
ライブビューAFの俊敏性やレスポンスがダメダメなので、
子供撮りメインの方にはあまりオススメは出来ません。

物撮り時にはバリアングルめっちゃ欲しい機能なんですけどねf^_^;
D5100では多灯ライティング時に内蔵ストロボが主灯になりませんが、、、。

D5200はまだ使った事が無いので、コメントを控えます。

書込番号:15309252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/11/07 22:21(1年以上前)

当初CANON検討しました。初心者なんで根拠はないんですがメーカー選びの時点でなんとなくですがニコンに辿り着きました(笑)
ソニーα77は連写に惹かれたんですが一眼っぽくない(シャッター音等)というかミラーレスに近いイメージ?だったので最初にはずしました!

書込番号:15309293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/11/07 22:33(1年以上前)

バリアングル撮る対象によって変わりますよね(汗
D7000は光学ファインダで撮るのが一般的なんですね!

書込番号:15309396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/07 22:45(1年以上前)

バリアングルを頻繁に使用する方には、バリアングルが付いているD5200を選択した方が吉です。

ニコンは中級機を使用する方の使い方を設計段階から調査し、この結果、バリアングルの機能より他の機能を優先して採用していると思います。

また、D7000を購入する方は、バリアングル機能の使用回数が少なく、この機能を使用したい方は、代替手段のライブビュー撮影機能で、特に不満がない方と思われます。

ニコンの社員ではないので、推測ですが。

書込番号:15309469

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/07 23:38(1年以上前)

バックロールさん。
ソニー&キヤノンは
同じ理由で私も購入には至りませんでした!

他の方もおっしゃるように、
ライブビューで撮ること(背面液晶で撮ること)はあまり考えくて良いと思いますよ。
AF遅くてイライラします。

やっぱり一眼レフはファインダーで撮るものです!

どうしてもライブビューで撮りたかったら、
ソニーならサクサク撮れるんですが、
おっしゃるとおりシャッター音や液晶ファインダーが
一眼レフのものではありませんね。
「なんか違う…」
そう感じた直感を信じて、やはりニコンにしておくべきですね。

まだ高いけど、私もD5200のブロンズ色には惹かれていたりします(笑)

書込番号:15309787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/08 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

これはD40

むしゃむしゃ

ガッツーン

ジャ〜ンプ

D7000は光学ファインダで撮るのが一般的というか、
他の方も書かれていらっしゃいますが
現状ではライブビュー機能はソニーなどの一眼と比べるとトロく
逆にファインダーは他機種と比べてめっちゃ良いので、
このクラスでファインダーを使って撮りたい人がD7000を
選ぶのだと思います。
(あとはやっぱり個々の撮影内容や好みにもよりますので、
  一般的かどうかはあまり重要ではないかもしれません^^;)

ローアングルやハイアングルからライブビュー&顔認識を使って
子供が動いている瞬間をテキパキ撮れるライブビューを作る技術は
すぐそこまで来ていますが、残念ながらニコンの一眼レフでは
まだ少し先のようです。(D5200は知りませんが^^;)

駄作ですが、
これくらいのピント精度や構図精度でもOKなら
ライブビューが無くても寝転がらずにローアングルで撮れます。
( 全てノーファインダーAF&ノートリです。)
動きがゆっくりな羊に餌を上げるシーンなどは
一見バリアンの方がキッチリ撮れそうですが、
タイミングは一瞬だったりするから意外と撮れなかったりもします。
一緒に散歩したり遊びながら
ジャンプシーンなどをライブビューAFで撮るのはキビシイと思います^^;

書込番号:15310124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/11/08 08:25(1年以上前)

バックロールさん
おはよ〜ございま〜す

D7000+18〜300のズームは良いと思います。
まして

>子供の運動会や家族旅行がメイン

であれば、高倍率ズームしか考えられないと思います。
なぜなら…
お子さんの荷物だけでも大変なのに交換レンズなんて持つ余裕は無いでしょう。
レンズ交換してる間にお子さんから目を離したり、すぐに対応出来ないような状況に自分を置く事は危険でしょう。
行動範囲の広いお子さんには広角から望遠まで一気に写せるレンズの方がシャッターチャンスを逃す事無く撮影出来るでしょう。

以上がホームカメラマンに高倍率ズームをお奨めする理由です。
眼レフだからと言って無理にレンズ交換する必要は無いのです。
いずれレンズは欲しくなりますから、その時に使うシーンに依って最適なレンズに交換して撮影すれば良いだけの事で、今のバックロールさんに最適なレンズは18〜300だと断言出来ます。

尚、カメラとしての操作性はD7000の方が使い易いと思います。

書込番号:15310729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/11/08 10:14(1年以上前)

バリアングル欲しいような気はしますが、初心者に中級機は躊躇しちゃいますね(汗

書込番号:15311024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/11/08 10:28(1年以上前)

同じ理由でしたか(笑)
やっぱり一眼はファインダーで撮るですかね!
バリアングル最重視なら他のメーカーも選択肢になるんですが・・(汗

書込番号:15311079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが奥気味なのが普通の写り方?

2012/11/13 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:9件
当機種

右側が手前、左側が奥です。奥の方が手前よりハッキリ写ってます

皆様初めまして、宜しくお願い致します。

撮影対象の手前と比較した時、奥の方へピントが寄り気味で合うのが
普通のことなのかどうもわからないので教えて頂きたいです。

先日「D7000 18-105 VR レンズキット」を購入しました。
何回か撮影して見てみるとどうもピントが合わないような、撮影対象がぼやーっとしているような感じがしたので
本日サポートセンターへ持っていきチェックをお願いしました。
(ネットでも同じ様な症状の報告(前ピン、後ピン)が多数有って不安になったので念の為に)

そこで事情を伝えると店員さんが
「撮影対象から等間隔で離れてるなら、手前より奥にピントが合うのが普通ですよ〜」と言われたのですが、
色々ネットで情報を調べているとその様な情報は全く見たことがありませんでした。

私が確認した方法は、電池を数本等間隔で斜めに配置、その内の一本にフォーカスを合わせて撮影したのですが、
1本手前より奥の方に寄り気味でピントが合っているように見えます。
これが普通の写りなのでしょうか?
(添付画像です。右側が手前で左側が奥です。カメラは台に置いて固定、シングルポイントAFモードで撮影)

こちらのクチコミや他ネットで調べた結果と、Nikonサポートセンターの店員さんの意見が異なっていた為、
どちらが正しい写り方なのかよくわからなくなってきました・・・

判断して頂く上で足りない情報が有ったら教えて下さい。
カメラは明日手元に戻ってくる予定なので、すぐにはお伝えできないかもしれませんが^^;

ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:15332948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/11/13 01:06(1年以上前)

>撮影対象の手前と比較した時、奥の方へピントが寄り気味で合うのが
>普通のことなのかどうもわからないので教えて頂きたいです。

はい。普通のことです。

「ピント寄り気味」と書くと語弊があるかもしれませんが‥。
下記ページの「ポイント2.撮影距離」を参考ください。
http://www3.kiwi-us.com/~wakizaki/zombie/camera/school/001/index3.html

理解を深めたい場合は、「被写界深度」でググッてください。

書込番号:15333129

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/11/13 01:26(1年以上前)

こんばんは。

写真見る限り、標準の範囲かと思います。
自分の個体は前ピンでしたので、ニコンのサービスセンターで調整して
貰いました。

自分の思うピンの位置と違う様なら、カメラの機能の中でピントの位置を
若干ですが前後に調整する事も可能ですが、これをやると他のレンズも
同様にピンの位置が変わりますから、ご注意を。

書込番号:15333181

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/13 01:58(1年以上前)

>自分の思うピンの位置と違う様なら、カメラの機能の中でピントの位置を
>若干ですが前後に調整する事も可能ですが、これをやると他のレンズも
>同様にピンの位置が変わりますから、ご注意を。

いい加減なことを書かないように。
AF微調節は個別レンズ毎、12種類まで設定登録できます。

書込番号:15333256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/11/13 02:37(1年以上前)

意味不明なんですが、左から2本目にピントがあってますよね?

真ん中に合ってるんだから正しいんじゃないですか?

前ピンとか後ピンとかそういう話じゃないと思うけど。

書込番号:15333326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/13 02:55(1年以上前)

ピントのテストというよりもぼけのテストですね。
ほとんどのレンズは後ぼけを重視して作られていますし、被写界深度も後ぼけが深くなります。
ぼけは球面収差でニコンのDCは球面収差:後ぼけ前ぼけをコントロールできます。
ニコンの昔のレンズは後ぼけを重視するあまり、また絞ったときの解像重視で過剰補正のレンズがありました。
5014Dの描写などその典型で自爆してます。
ニコンの8514Gは開放でも(アウトフォーカス部の)ディテールが解像したまま残りつつ柔らかくぼけていくような感覚で、キヤノンの85Lと比べると1段以上描写が違って見えます。
ぼけの深さやぼけの描写でピントを判断することは出来ません。
どんな描写のレンズでも明確なピントはあるので、まずピントをしっかり出さないとピントのテストにはなりません。
ピントのテストをするならば、そのレンズを使う人が重視する距離でやらないと意味がないです。
廉価なズームでは測距点を周辺に移すと後ピンになるはずです。
また撮影距離よってもかなり変わるはずです。
乾電池など撮らなくても普通に人物でピントは分かりますけどね。
特に開放ならば、マテリアル部分で前ぼけと後ぼけの反転が鮮明に出ます。

書込番号:15333351

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/13 04:08(1年以上前)

皆さんがお答えのとおり、普通だと思います。

一般的にピント位置のずれは、合焦させたいポイントにピントのピークが来ていない状態を言うのだと思いますが、この場合はきちんと合っていると思います。

ピントの合っている範囲の分布は(真上から見て)円形ではありません。
手前が狭く、奥が深く分布するのが普通です。

ここがわかりやすいかな。
→ http://shinddns.dip.jp/

合焦点と同距離に置かれた電池ならば、普通は奥側の電池が手前の電池より、より鮮明に見えます。面白いですよね。
新聞の紙面など写されたら、すぐにわかると思いますが、どのカメラでもどのレンズでも一緒です。



書込番号:15333405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/13 04:37(1年以上前)

(こんな時間に寝れないので試しに計算入れてみました)

カメラはD7000なのでAPS Cを選び、被写体までの距離は仮に1.0mと入力。
レンズの焦点距離は66o、絞り数値はF5.3なので近似値のF5.6で計算してみると・・・

結果は、ピントの合う範囲(m)が0.959〜1.045、被写界深度(m)が0.086と算出されますので、
合焦点が1メートルの場合には手前に41o、奥側に45oがピントの合う範囲となります。
結構びみょうな答えですね。

実際目にしている感覚よりも算出上の差は少ないことは意外でした。おもしろい。
きっとレンズの焦点距離や被写体までの距離、絞り値によってはもっとはっきりするんでしょうね。

このHP間違っていないかな?とも思ったので別なところでもダブルチェックしてみましたが、結果はだいたいそんなものでした。(=数値上はびみょうだけど、奥が深い)
http://www.dofmaster.com/dofjs.html

ゴルフ場などの広大な空間で手前から奥まで全部にピントが合うようパンフォーカス気味の写真を撮るような場合には、手前と一番奥の真ん中ではなくて、全体の奥行きの手前から三分の一あたりを目標にピントを合わせる位置にする、とどこかで読んだ気もします。

(ではおやすみなさい)

書込番号:15333423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/13 07:38(1年以上前)

mukumukuchanさん おはようございます。

真ん中の電池にピントを合わせて撮影されたのであれば正常だと思います。

皆様おっしゃる様にピントの合う範囲(被写界深度)は、ピントを合わせた場所よりも前側より後ろ側が多くて通常だと思います。

今回のAFはライブビュー拡大で詳細に真ん中の電池に合わせたのでしょうか。そうでなければこの距離この明るさでのAFチェックでは精度というのは解らないと思いますし、ニコンのレンズは個体でのバラツキは多少はあるかも知れませんが個々に調整しなければならないほどの物は少ないと思います。

書込番号:15333625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/13 07:39(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
日中返信ができない為、本日の夜以降に改めて返信させて頂きますm(_ _)m

書込番号:15333627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/13 07:44(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html

被写界深度は手前に浅く、後ろに深くなります。

書込番号:15333641

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/11/13 09:00(1年以上前)

レンズピント調整の件は、当方の理解が足りませんでした。レンズ毎。ですね。
mukumukucyanさん、失礼しました。
m(_ _)m

書込番号:15333809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/11/13 09:05(1年以上前)


>「撮影対象から等間隔で離れてるなら、手前より奥にピントが合うのが普通ですよ〜」

mukumukuchanさんはピントの話をしているのに、店員さんは被写界深度の話をしています。
二人の会話がかみ合っていません。
恐らく、mukumukuchanさんが「ピント」と「被写界深度」を混同しているのでしょう。
それぞれ異なる概念であることをよく理解してください。

「被写界深度は手前が狭く、奥が深い」「だから奥の方がピントが合って見える」と
いうことなら、それは普通のことです。まったく問題ありません。

ついでながら、mukumukuchanさんが訪れたのはサポートセンターではなく
サービスセンターでしょう。サポートセンターは電話によるサポートをしているところで、
お客がそこを訪れることはありません。

また、サービスセンターにいる人を店員とは呼びません。
(サービスセンターはお店ではないから)。

mukumukuchanさんの言いたいことは分かりますが、異なる概念のものをひとつの言葉で
表現しているから、誤解が生じ、話が通じにくいのだと思います。

書込番号:15333824

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/11/13 09:35(1年以上前)

もし、この写真のように前後がボケるのがイヤだって話なら、「絞りを絞ってください」というのが答えです。

書込番号:15333908

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/13 11:17(1年以上前)

こんにちは
ピントが、合っているかどうかは、ピント位置がどこだったかと、その位置がどうかを確認します。
ピントが合わない感じで、ピンと位置以外がボケているのは、絞り値の変化による被写界深度(ピントの合う範囲)が
関係が有り、撮像素子のサイズ、対象までの距離で変わります。

こちらで、視覚的に体感して見て下さい。
被写界深度計算機(機種はNIKON D300 APS-Cを選択)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:15334189

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/13 11:22(1年以上前)

*追加です
ピントが合わない感じで、ピンと位置以外がボケているのは、絞り値の変化による被写界深度(ピントの合う範囲)が
関係が有り、撮像素子のサイズ、*焦点距離、対象までの距離で変わります。

書込番号:15334200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/11/13 12:57(1年以上前)

神の目で(上から)見て等間隔に電池がおいてあるのであれば、カメラ目線では距離の比の差としてしかとらえられない訳で、奥へ行くほど2個の電池の間隔は小さいかの様に写る・・・つまりあまりボケない。逆に手前側は距離の比の差が大きいのでよりぼけて見えるのが当たり前ではないかと。

被写界深度とかレンズの設計の話を持ち出すまでもない話だと思います。

書込番号:15334544

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/13 19:56(1年以上前)

工業製品ですので、精度にバラつきがある製品もあるかと思います。

残念ながら、バラつきのある製品を購入した場合は、メーカーに調整していただくのが一番良い方法です。

私は運良く、ピントに不満がある製品と出会ったことはありません。(私が鈍感なだけかもしれませんけど。)

ニコン製品は多くのユーザーがいますので、ピントに不満がある製品と出会う確率は低い方だと思います。

書込番号:15335814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/13 23:57(1年以上前)

>sakurakaraさん

リンクありがとうございます。
図付きでどう違うのかわかりやすかったです。
私が被写界深度をよく知らず、前後でなにかボケ具合が違うなぁ⇒そのままピントがずれてると思い込んで質問してしまい、
皆さんの説明とそのサイトの図を見て自分が勘違いしているのだとわかりました。
失礼致しました。。

-----

>Laskey775さん

本日受け取りに行った所、サービスセンターの方からも「異常無しです」と
言われたので安心できました。
どうしても気になる場合は、hachi-koさんがおっしゃっている方法を使ってみます。

-----

>hachi-koさん

ネットで見ていたらその方法を紹介していた記事が有り、そこも触ってみました。
でも基本触らない方が良さそうな項目でしたので、
どうしても必要という場合にだけ個別設定で使うように気を付けます^^;

-----

>ムアディブさん

はい、確かに左から2本目にピントを合わせて撮影していました。
でも出来上がった画像を見ているとなんとなくぼやーっとしている様な気がして、
ピントが2本目に本当に合っているのかわからなくなり質問させて頂きました。
でもこの写り方が普通のことだということで良かったです。

-----

>ニッコールHCさん

手元にある身近な物を探したら電池が有ったのでそれでつい撮ってしまいました^^;
自分の撮影パターンを考えると旅行中に料理や、街中、風景を撮る事が多いはずなので、
休みの日にでもそれを想定して色々撮って確認してみようと思います。

-----

>藍月さん

深夜にも関わらずありがとうございます。
最後のゴルフ場の件難しそうですね。慣れるまでなのかな^^;

手前と奥とでボケ具合が異なるのはスッキリできたので、
後は色々写真撮ってみて自分の好きなものを見つけようと思います。

-----

>写歴40年さん

はい、真ん中の電池にピントを合わせて撮影していました。
撮影は、ファインダーを覗いて撮影していました。
購入してからずっと気になっていましたが、チェックして貰った結果問題無かったので良かったです。

------

>じじかめさん

各説明毎に画像が載せてありとてもわかりやすかったです!
リンクありがとうございます。
設定をそれぞれいじってみて撮影試して画像比較してみようと思います。

-----

>シマウマの仲間さん

こちらでの回答と、センターの方の説明、自分が撮った写真を考えると、
確かに被写界深度とピントの話を混同して皆さんに説明していました^^;

しかも「サービスセンター」ですね、失礼致しました…
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

-----

>ムアディブさん

こういう物だということが理解できたので多分大丈夫だと思います。
もしそういう風に撮りたくなった場合には設定変えて試してみます。

-----

>robot2さん

リンクありがとうございます。
このページ面白いですね、物体の距離を変えてみてどういう風に撮れ方が変わっていくものなのか参考にさせて頂きます。

-----

>marius_koiwaさん

ただ単にピントが合ってないなぁとしか感じず、全く考えもつかなかったです^^;
でも今回皆さんに回答頂いてスッキリできました。
ありがとうございます。

-----

>DX→FXさん

昨日サービスセンターの方にチェックして頂いて今日受け取った結果、
幸い「異常無し」でした。色々考えてしまいましたが、問題無しでよかったです。

-----


皆様、ご回答ありがとうございました!

書込番号:15337267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメレンズについて

2012/11/12 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 smart@さん
クチコミ投稿数:3件

D70からのステップアップでD7000ボディを
購入予定です。
手持ちのレンズはD70付属の18-70f3.5-4.5と
AF-S70-200f2.8VRです
望遠はよいのですが普段使いのレンズとして
D70付属のレンズはどうなんでしょうか?
ご意見をお願いします
また、オススメのレンズはありますでしょうか?
予算は3万程度で、用途は子供のスナップがメインです
よろしくお願いします

書込番号:15332434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/12 23:12(1年以上前)

smart@さん こんばんは。
望遠レンズがすごいですね^^


18-70mmで不満がなければ標準ズームはそのままで良いと思います。

買い足しであれば、定番の35mmF1.8Gのほか、タムロンの90mmF2.8マクロ、中古の85mmF1.8Dなどが3万円以内では面白いところかと思います。

書込番号:15332574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/12 23:13(1年以上前)


AF-S 50mm f/1.8G

予算内で買えるベストなレンズだと思います
APS-Cで使うとポートレートに最適な中望遠レンズになります、ボケ味もF1.8のボケ味も楽しめます
また将来的にフルサイズのカメラを購入しても使えます

書込番号:15332580

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/12 23:14(1年以上前)

こんばんは。

標準ズームはお持ちですので
F2.8通しのタムロンB005か35mm前後の単焦点レンズを検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:15332588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/12 23:19(1年以上前)

18-70はVRがついていませんがAFも今時のキットレンズよりも速いので(一部の方には)評価が高いように思います。

18-55VRは、マクロレンズ以外ではかなりよれるほうですし、VRもついてますし、D7000ボディ単体とD7000キットレンズの価格差はほとんどないので、とりあえず18-55VRは手に入れておいた方がよいと思います。

書込番号:15332621

ナイスクチコミ!3


スレ主 smart@さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/12 23:36(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます
D70付属の18-70mmは皆さんの評価としては
そのままでOKな感じでしょうか?
単焦点で明るいレンズの買い足しは良さそうですね。ボケ味が楽しそう!!
ちなみにD70での屋外での撮影時には(iso200)付属レンズに不満を感じた事はありませんでした(VRも要らないかなと)

書込番号:15332725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/13 00:20(1年以上前)

18-70は持っていなくて中古を狙っている程度なんですが、今時のレンズに比べると甘めと言う評価だと理解しています。600万画素の時代のレンズなので最近の1,000万画素、2,000万画素のカメラでは解像度という点ではちょっと役不足かもしれません。いわゆるカリカリな感じが好きなら他のレンズの方が良いかもしれません。


ちょうど、D7000と18-70の組み合わせで質問されている方がいますよ。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510800/#13250699

一度、目をとおされたらどうでしょうか。

書込番号:15332950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/11/13 00:27(1年以上前)

smart@さんこんばんは。

600万画素と1600万画素ですとレンズの粗がかなり目立つようになります。
ディスプレイで等倍に拡大して鑑賞したりしなければ気になりませんが大丈夫でしょうか?

拡大して鑑賞しないのであれば18−70mmを継続使用し、中距離ポートレート用に餃子定食さんオススメの50mm f1.8 Gを購入すればボケの加減を変えて表現の幅が出せるでしょう。

拡大して鑑賞するのであればGreen。さんのオススメ、タムロン 17−50mm VCを購入。
このタムロン 17−50mm VCはD7000のミラーショックと手ぶれ補正VCの相性が悪いので、VCはOFFで使用した方がいいです。
で、絞り開放f2.8でも中央から画面の7割位は解像度がシッカリしてますし、ボケもズームレンズの割に綺麗なのでポートレートに使えるかと思います。

僕は殆ど風景専門ですが、タムロン 17−50mm VCを2年間使ってみての意見です。
ニコン 50mm f1.8 Gは友人に借りて使用した事があります。このレンズも解像度が高くて良いレンズでした。

後、ポートレートにはベストではないですが、D7000のキットレンズ 18−105mm VRは解像度やボケ味等も良く色々なシチュエーションに対応できるので、レンズキットで買えば2万円程と思うと凄くコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:15332986

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/13 08:22(1年以上前)

予算3万、することはボディではなく、キットレンズ18-105mm購入ですね。

差額は約1.8万。最悪要らなければヤフオクで2万くらいで取引出来そうです。
私もD70s時代の18-70mmありましたが、一番使いそうな標準ズーム。
VRの恩恵も欲しくてD90キットレンズを買い、18-70と入れ替えました。

結局、その18-105mmもD7000ではあまり使わず、
室内、水族館とか家族外出用にシグマ17-50/2.8に入れ替えちゃいましたけどね^^;

手持ちで70-200/2.8持ってられるなら、標準ズームは明るいの欲しくなりますね。
予算内では例えばシグマ17-70/2.8-4など簡易マクロが使える中古を探すのも良いかも。

でもなぁ〜70-200/2.8持ってたら・・・うーん、やっぱ2.8通しの標準ズームは1本欲しいですね。
でも予算ありき、私ならやっぱりまず、レンズキット買いますね^^

その後で、単焦点レンズをまた考えます。
3万で落とし込まないで、後々まで使える60mmマイクロとか50/1.4をチョイスします^^

書込番号:15333724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/13 08:46(1年以上前)

DXで使うのなら、但しMICRO NIKKOR 40mm F2.8Gもいいですよ。

マクロレンズとして寄れるし、画角も標準レンズに近く、万能レンズとして使えます。

書込番号:15333775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/13 10:43(1年以上前)

18-70のままでいいと思います。風景中心なら16mmがほしいところですが・・・(VR16-85)

書込番号:15334100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/13 12:17(1年以上前)

ED18-70mm 3本在籍(1本はAF不調)、AFが速い部類で、良いですね。
D3200 24Mpixでの試写で、VR18-105mmと大筋で遜色ないです。
ワイド側周辺が甘く感じますので、F5.6-6.3通しにはなってしまいます。

更新・追加ですと、VR16-85mmがベター。

書込番号:15334377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 smart@さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/13 13:26(1年以上前)

皆さん 貴重なご意見ありがとうございます。
大変,参考になりました。
18-70に対して比較的良い印象を持たれているユーザーさんが
多そうですね。
今回はD7000ボディ単体で購入して
手持ちのレンズでいってみようと思います。
当分はボディが新しくなったことでの満足感で楽しめそうですし!!
そしてもうちょっと予算を貯めて
単焦点・明るいレンズor皆さんからお勧めされた標準ズームを
検討していきたいと思います。
その際にはまたご相談させていただきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

書込番号:15334655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

インフォ画面の表示について

2012/11/11 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Tボーイさん
クチコミ投稿数:3件

価格ドットコムで値段を調べ続けて、ようやく値段も落ち着いてきたのをうけて、先週ビックカメラで69800の13%で購入しました。なかなかいい値段で買えたんじゃないかと思っています。
ところで、D5000からの買い替えなのですが、D5000では撮影時ずっとインフォ画面が表示されていたのですが、D7000では表示されないのでちょっと不便に感じています。
電源ボタンをスライドさせて表示させるモードは発見できたのですが、D5000と同じように表示をさせる設定方法はあるんでしょうか??
まだ取説も読み込めてないので実はあっさり見つかるのかもしれませんが…。
おわかりになる方いらっしゃいましたら、ご教授頂きたいと思います。

書込番号:15328100

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/11 23:17(1年以上前)

折角の中級機

インフォ画面なんぞ見ずに
撮影を楽しみましょうよ。

情報は右肩の液晶や、
ファインダーの中に山盛りです。

書込番号:15328223

ナイスクチコミ!11


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/12 01:34(1年以上前)

液晶画面右下の infoボタン を押せばインフォ画面が表示されます。

D5000の画面と違うとは思いますが。

書込番号:15328843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/12 02:10(1年以上前)

TボーイさんD7000ご購入おめでとー\(^o^)/
わかるわかるぞ Tボーイさん(T_T)
元々エントリー機には肩液晶が無い代わりのインフォ画面ですからね〜
その便利さにさんざん慣らされちゃったからね〜(^O^)
肩液晶は老眼にはきついし…となると
残念ながらインフォ画面だと電源ボタンをスライドとinfoボタンに慣れるしかないです(^_^;)
と眼鏡上げ下げorz

でも使っていれば意外と早くファインダーの中情報に慣れると思いますよ♪

書込番号:15328908

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/12 03:54(1年以上前)

「魔法が使いたいさん」の回答に1票。

書込番号:15329003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/12 09:43(1年以上前)

昨年1月に買って以来、インフォ画面を見たことがありません。
設定は上部液晶でしますし、背面モニターは撮影後にチョット見るぐらいです。

書込番号:15329516

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/12 11:04(1年以上前)

こんにちは
インフォ画面から、卒業する時が来たと思う事にしましょう。
D5000に無かった、上面液晶表示が有りますしファインダー内の表示も有りますからね。

書込番号:15329755

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/12 11:26(1年以上前)

三脚使用時は表示画面が見られないので、インフォ画面が必要だと思うのですが。

書込番号:15329820

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/12 13:41(1年以上前)

iufo画面での操作は便利そうで便利じゃない
info画面無しでの日ごろの操作になれてくるとそう思いますね。

逆にinfo画面に頼っての操作に慣れていると
info画面無しが使いにくい

これは慣れるしかないですね^^
暗闇でもボタン位置を覚えていれば非常に軽快に各種設定変更素早く出来ますが
ボタン慣れしていないと、まったく懐中電灯か携帯でカメラ照らさないと操作できなーぃ(笑)

D7000でも夜景撮影や三脚撮影のときはinfo画面呼び出して使ってますよ^^

とにかくファインダーを覗いたままで操作出来るように沢山撮って使い慣れて下さい。

書込番号:15330282

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tボーイさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/12 21:19(1年以上前)

みなさまどうもありがとうございました!
慣れるしかないのかなと思っていましたが、本当にその通りということがよくわかりました(笑)
まだ購入から1週間で少ししか撮影できていませんが、その少しだけでもD5000との違いを感じさせられています。
インフォ画面からの卒業、ということを好意的に受け取り、これから精進したいと思います。

書込番号:15331901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー持ちについて

2012/11/02 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Prominensさん
クチコミ投稿数:3件

D7000を10月に購入して、大満足な週末を過ごしていますが、ひとつ悩みが・・・。
バッテリー持ちがここの書き込みと比べて良くないんです。

使い方やレンズによるんでしょうが。
自分の使い方は以下なんですが、こんなもんなんでしょうか?

主なレンズ:AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、AF-S DX NIKKOR 18-70mm f/3.5-4.5G
記録:RAW(12ビットロスレス圧縮)
撮影方法:絞り優先、シングル撮影、LV使わず
液晶:明るさ±0、撮影後確認ON、2〜3枚に一度ピント確認のため拡大して確認(5秒程度)
ノイズ:長時間「OFF」、高感度「ON」
撮影場所:ほぼ日中の外(ノーフラッシュ)

上記設定で400枚/100%程度です。

撮影スタイルに大きくよるのでしょうが、他の方と比べ大きく違うのでなぜかなぁというところです。

もしアドバイスございましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:15283095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/02 04:33(1年以上前)

カメラのバッテリは何回か使わないと、
本領を発揮しないような印象があります。。

自分はニコンJ1使ってますが、
買って最初の数回は、物凄く減りが
早かったです・・・

書込番号:15283235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/02 06:31(1年以上前)

えとね

構図決めてピントあわせしたものの、やっぱやーめた!とかで写真撮らなくても
バッテリーわ消費されちゃうから、一概に何枚撮れるとかわ、人それぞれだよん。 ( ̄- ̄)ゞ
一気に連写しちゃえば、撮影枚数わ大幅にふえちゃうしね。  (V^−°)

あと、撮影後のピント確認が5秒とかだけど、実際わもっと表示しているのかもよ。  i(´ー`)

まあ、SCで調べてもらっても、
「仕様の範囲ですねー、このまま様子見てください、お次の方どーぞ!」
ってことで済まされそー。  ('ー ' *)

書込番号:15283325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/02 06:31(1年以上前)

Prominensさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

バッテリーの状態を確認されて劣化度が問題無いのであればもう少し使用されれば本調子になると思いますが、それでも減りが早いと言うのならば考えられるのは画像確認の為の消耗としか考えられないと思います。

書込番号:15283326

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/02 06:47(1年以上前)

写歴40年さんのおっしゃる通りと思います。

幸いにも、ニコンの製品はメニューからバッテリーの残量だけでなく劣化度も数値で確認できますので、まずは確認することをお勧めします。

書込番号:15283346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/02 07:22(1年以上前)

一度、すべて使い切ってから、
満充電すると、

リセットされて長持ちする

と携帯電話のバッテリーの
話で聞いたことがあります。

残りの判定について
電池側が勘違いしてるんですかね?

書込番号:15283405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/02 07:27(1年以上前)

画像確認時間が原因だと思います。私は、大き失敗いがないかだけを確認しています。

書込番号:15283417

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/02 09:06(1年以上前)

バッテリーの減りですが、電源周りの絶縁不良の時が有ります。
この場合は、使わないのにバッテリーの減りが速く故障です。
バッテリー劣化或いは不良。

液晶の表示時間を長く設定している。
撮影する度にピント確認とかしている。
VRレンズを使っている。
…とかですが、使い方は普通だと思います。

一応、使わないのに減りが速いかどうかを確認。
バッテリーの、充電状態、劣化度とかもも確認。

書込番号:15283672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/02 09:21(1年以上前)


 機種は違いますが、自分の経験から言って
 データ(撮った写真)の削除を頻繁にやると、かなり激しく消耗します。
 撮影中は、バッテリーのもちを考えて、削除はしないようにしています。

書込番号:15283708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 09:31(1年以上前)

Prominensさん、おはようございます。
27日(土)の犬山まつりで、次の設定で1600枚ほど撮りました。
帰宅後にバッテリーの残容量を見てみると、まだ52%もあってびっくりしました。

D7000の良さはいろいろあるかと思いますが、私は、バッテリーの持ちの良さが一番かと思っています。

使用レンズ:純正18−55mm(VRなし)ほぼすべて
記録:RAW(12ビットロスレス圧縮)
撮影方法:絞り優先、シングル撮影(連写なし)、LV使わず
液晶:明るさ±0、
撮影後確認:ほとんどなし
ノイズ:長秒間「OFF」、高感度「NORM」
撮影場所:日中の外(ノーフラッシュ)

撮影後に、2、3枚に一度拡大してピント確認されているとのことですが、これは私、ありませんね。
ピントがはずれていたら、その場で撮り直しができると言うことかもしれませんが、ニコン全般を信頼していますので、これはないです。この場合、2、3枚余分に撮ります。

書込番号:15283733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/11/02 11:25(1年以上前)

Prominensさんこんにちは。

僕は9割以上風景撮影で、使用レンズはタムロンの手ぶれ補正(VC)付きズームです。
で、使い方は
Jpegオンリー、Lサイズ、FINE。
ノーフラッシュ。
VCは常にON。
連写(Ch)モードで3枚撮る。
液晶で確認して一番ブレてない1枚を残し、2枚を削除。
これで600枚/100%以上は確実に持って帰れますので、実際の撮影枚数は1800枚以上になりますかね。

しかし、タムロンのVCがD7000のミラーショックと相性が悪く、ミラー上げっぱなしで撮影できるライブビューモードで同じ事をすると、400枚/100%程になりました。
RAWは使ったこと無いので参考にはならないかもしれませんが、Prominensさんのバッテリー持ちは悪い印象を受けますね。
このD7000のバッテリー(EN−EL15)は不良ロットが在ったと思うのですが、そちらには該当してないでしょうか?
以前D90を使用していた時に予備バッテリーを社外品で使ってましたが、Prominensさんのように撮影枚数が少なかった上に本体に入れっぱなしで置いておくと3週間程でバッテリーが空になりました。

書込番号:15284081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2012/11/02 17:43(1年以上前)

スレさんの使い方での消耗度、まぁ普通じゃないですか?
どなたかも仰ってますが、電池は使いきってから→充電を繰り返したほうが良いです。
ニッケル水素充電池もリチウムもメモリー効果は無い(継ぎ足し充電しても劣化しない)といわれてますが、実際はあるようです。
私自身、ケータイの電池やカメラの電池で何度も試しましたが、継ぎ足し充電を繰り返した電池と、使いきって→充電を繰り返した電池では、明らかにもちが違います。
そのような質問を電池メーカー数社に聞いた事もありますが、どの社も結局、回答があやふやでした。
製造メーカーなのに、「そう言われています。」などと答えるのです。

よく使うデジカメの充電池は、予備を二本(計三本)用意するのが理想的です。
それで大抵困る事はありません。
使いきって→充電をするにも、三本あるととても便利です。\(^-^)

書込番号:15285173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prominensさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/02 22:02(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
非常に勉強になりました。

バッテリーは購入してフル充電したのが1回、継ぎ足しは2回になります。
劣化度はもちろん0表示です。
リコールのバッテリーには該当はしていませんでした。
なお、全く使わないで電源OFFの状態で減りは1%/day程度です。

そのため、やはり私の使い方に問題があるものと思います。
パリュードさんが仰っている、頻繁に削除は私にも該当しており、
画像確認後、画角、ピントが気に食わないなどで2〜3枚に1回削除しています。

撮影後の画像確認を極力減らしと削除行為をやめ、フル充電すれば伸びるかもしれませんので
試していきたいと思います。

ただ、ENEL3eバッテリと違い、こちらは安いので予備バッテリー買ったほうがいいかもしれませんね。

あらためて感謝申し上げます。m(_ _)m

書込番号:15286253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/02 22:26(1年以上前)

(純正でない)互換バッテリーグリップを使っているようですと電池の消耗が多いかもしれません。電源OFFでもバッテーリがどんどん減ってしまうとか。

互換バッテーリグリップを使っていないようでしたら無視してください。

書込番号:15286381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2012/11/03 00:58(1年以上前)

スレ主さん
なんだ、まだ三回しか充電してないんですか。(^_^;)
充電池には"慣らし"も必要なんですよ。
充電池は買ったらまずフル充電し、使いきって→充電を大体5〜6回以上繰り返して、それから本領発揮する感じです。
三回くらいじゃ、まだまだです。

カメラに慣れる意味も含め、ガンガン使って、それから不良の心配をしてください。
あまり神経質にならずに。
また、電池のもちなどを気にしながら撮影や画像確認などをしてたら、楽しさ半減じゃないですか?
自分の一番使いやすいやり方で良いと思いますよ。
撮影スタイルや使い方なんて、そのうち自分流が出来て来ますので、それで良いと思います。
今のところ、スレ主さんの電池は問題ないと思います。\(^-^)

書込番号:15287034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2012/11/12 00:26(1年以上前)

リチウム系の電池なんですが
基本的には自己放電は少ないです。
ですので使用しない間の電池のパワーダウンは少ないと思います。
あとみなさん書かれてますが
電池ってあんまり使用しないと眠ったような状態になるので
電池内部を活性化させる意味でも
何回かの充放電させるほうが良いと思います。

あと液晶での画面確認なんですが
2〜3枚で1回というのはちょっと回数多いと思いますので
バッテリーは液晶で食われてると思います。
400枚撮影だと130〜200回くらい液晶で画面操作してる計算ですから。


バッテリーなんですがまず0ということはありません。
この0というのは
カメラが作動する電圧に無いという意味での0ですので(^^;。
バッテリーの電圧が0ボルトなら間違いなくリチウム電池は死亡してますから(^^)。
またこのバッテリーはニコン製とありますが
正確には電池メーカーのものを供給されてるだけなので
ニコンに聞いてもあんまりはっきりした返答は貰えないと思います。

書込番号:15328622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D5200の登場で

2012/11/10 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

D5200発表になりましたね!
39点AF、2400万画素等
D7000と同等だったり追い越した部分もあります。
個人的にはカラバリも面白いと思います。

そこで私を含めニコンユーザーの
D7000後継機に対する期待が益々高まっていると思います。
型番はD7100なのか、D400なのか
それさえもわかりませんが、
どのような仕様で
いつ頃登場すると予想しますか?

何の意味もないスレで申し訳ないですが、
時間つぶしにカメラ議論しませんか?
自由なご意見お願いします!

書込番号:15321329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/10 18:11(1年以上前)

色々な意見はあると思いますが、もう高画素路線は止めにしてもらいたい。
D7000後継は16Mp据え置きでいいのでは? D4でさえ16Mpなのですから。

連写コマ速と連続撮影枚数のアップと使えるISO6400。重量そのままでこれが達成出来たなら1台欲しいと思います。

書込番号:15321444

ナイスクチコミ!8


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/10 18:26(1年以上前)

そうですね。
実際D7000を使っていて画素数に不満を感じた事はないですね。

でも、某大手カメラ店の店員に聞いた話では、
D3200に食い付いた客のほとんどは
画素数に食い付いていたそうです。
画素数が多いほど良いカメラだと
思っている人がまだまだ多いということでしょうね。

ニコンは
全くの初心者には、その良さが分かりにくいという弱点がありますから、X6iのタッチパネル等に対抗するため、高画素しかなかったのかな?と思っちゃいます。

書込番号:15321500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/11/10 18:29(1年以上前)

kyonkiさんに一票!

現状のAPS-Cの高ISOは見られたものではありません。
最新型のD7000ですら、ISO1600が常用限界・・・D700では常用のISO3200において、D7000は無残な絵を見せてくれます。D700が手に入ってからD7000は夜使わなくなりました。

とはいえD7000の後継機、興味津々です。その出来次第でFX完全移行かDX残存か決めます(鉄道や飛行機=望遠必須なので)。
高感度耐性アップ、グリップ向上、耐久性向上、AF精度向上・・・ドジっ娘なD7000の真面目っ娘への改造、期待してますよニコンさん!

書込番号:15321512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2012/11/10 18:41(1年以上前)

後継機が24M高感度据え置きだったら買いません!

好景気だったら買うんだけどねぇ。

書込番号:15321570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/10 18:46(1年以上前)

 今晩は、

 <もう高画素路線は止めにしてもらいたい

その通りです。2400万画素は止めてもらいたい。もう一つ、メモリーカードは、CFカードを使えるようにして欲しい。

 D3200が2400万画素。D600がオールSDカード。「どうすりゃあいいの」と、腹立ちと落胆でいっぱい。「こうなりゃあ死ぬまでD300で頑張るしかない」と諦めの心境です。

書込番号:15321594

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/10 19:09(1年以上前)

私もそろそろ高画素競争をやめていただきたいです。

あまり大きく印刷する必要がないので。

書込番号:15321710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/10 19:49(1年以上前)

どちらにしても、D3200やD5200と同じ24MPのセンサーを使うことになるでしょうね?

書込番号:15321876

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/10 21:04(1年以上前)

7Dの後継機登場とどっちが先でしょうかね?

ニコンがD300sの後継機と統合して、間をとった位置付けで出すとなると、7Dとグレード的に完全にかぶってしまいますね。

ニコンとキヤノンはお互いに半グレードずつ
ずらして出しているような気がするので、
キヤノンも7Dと60Dを統合したりして…

書込番号:15322229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/10 22:30(1年以上前)

来年の2-3月には、(D7000+D300S)÷2 ハイエンドDX版
発売当初16万 kyonkiさんが嫌いな高画素24Mpixの可能性が高いですね。

でも現行越え高速連写が魅力になりますから、16Mpixで来るかも。
と言うのは、D4も高画素を積んできませんでしたから、
ハイエンドには高画素採用しない可能性が残っています。

書込番号:15322681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


わんどさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 22:32(1年以上前)

どの量販店も価格.comとほぼ同価格になってますね。
年末の在庫整理、クリスマス商戦、ボーナスを狙ってなのか分かりませんが、D7000後継機は
もう少しのように思えてなりません。
D90からD7000の登場のときも似たような値動きだったので、来年早々じゃないかなと!?
D5200ぱっとしませんね。
ある意味D7000つぶしのような商品ですし、かといってD5200のほうが当面高いわけで。。。
NIKONここにきて迷走中のように思えます。
高画素でも私はいいと思いますが、そろそろデータ量を何とかして欲しいです。
さて・・・いろいろと楽しみにしているのは間違いのないことなのですが、D5200にD7000を
詰め込んだようなものなので、後継機どうするつもりなのかですね。
2400万画素に8コマ/秒とかだったら、全然面白みがないな〜。

書込番号:15322690

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/10 22:56(1年以上前)

初めて買う人をターゲットにしたエントリー機は2400万画素で(食い付きが良いらしいので)

ある程度カメラを知っている人がターゲットとなるD7100?は1600万画素据え置きで、高感度&連写アップ
であって欲しいものですね。

書込番号:15322819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/10 23:00(1年以上前)

私も高画素に最初は疑問だったのですが、上の子が小学校に入って運動会など学校行事の撮影を経験して、パパママさん用には高画素もありかなと思うようになりました。

プリントするのはお友達のプレゼント用なので、ほとんどトリミングになりますし、家族や祖父母と見るのは最近はタブレットを使いますので、全体像を眺めながら自分の子供を指で拡大して、という使い方に変わってます。

普通の集合写真も見方が変わると、随分新鮮です。印刷のための高画素というより、トリミングのため、タブレットでの楽しみ方のためと考えると、高画素にも意味があるような…。

写真を印刷するのは、本当に年賀状だけになってます。みなさんプリントする機会ってそんなに多いのかな?

書込番号:15322850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/11 06:12(1年以上前)

>どのような仕様でいつ頃登場すると予想しますか?
>時間つぶしにカメラ議論しませんか?

時間つぶしに参加させて頂きます。
こういう話になるといつも思うのですか、ニコン社はどのような商品戦略かな、
ということです。
うらさネットさんのコメントに近い感想です。
>来年の2-3月には、(D7000+D300S)÷2 ハイエンドDX版 発売当初16万
・価額はD600の実売価額と同様で、DX版、FX版のどちらを購入するかをユーザーに選択させる。
・「DX版フラッグシップ」の言葉は死語
・型番は7.5.3シリーズを踏襲し、7000番台。(D400のネーミングはありあえない)
・ボディの作りはD600並

いずれ今年の12月ころ、有楽町のニコン本社カメラ開発企画部門あたりから情報が「故意」に
リークされると思います。
以上、私の妄想です。
うらさネットさん、情報収集をよろしくお願いします。

書込番号:15323895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/11 08:35(1年以上前)

爽健美茶好き♪さん
有り難うごさいます。

私もスマホに飛ばして
指で部分的に大きくして見たりしています。

トリミング重視など、高画素を活かした使い方もありますね!

書込番号:15324187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/11 08:40(1年以上前)

トナミ2さん
朝早くから「時間つぶし」にご参加有り難うごさいます(笑)

これからどんな情報が飛び交うのか楽しみです。
ワクワクしますね!

書込番号:15324206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/11 12:27(1年以上前)

TAKtak3さん

暇なんで、参加させて下さい。
D3200が登場した時点で、D5200の仕様は大方の予想はしてましたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=14457873/#tab

やっぱり、来たかという反面少し残念だなと思いました。

自分は、D3000シリ−ズのような中途半端な機種を投入するのか
疑問に思ってましたが、D3200の登場でDX機種は再編成しD300系の後継機は無し
それぞれ、1クラスずつアップするのではと?予想をしてます。
そう言った意味で、D5200は39点AFは立派ですが、ファインダ−周りはショボイですね!
かってのD90まで、グレードUPするのではないかと期待してました・・・が残念です。

結局、D5200はエントリ−機種からの脱却が出来なかったので、D7000の後継機は
(D7000+D300)÷2=DXハイエンド機(D300系見たいな)は無く、あくまでD7000の後継機的
な存在になるでしょうね!?

後継機は、2400万画素、ペンタプリズム視野率100%、39点マルチ2016分割RGBセンサー
ボディはD600と共通化し、秒6.5コマ程度と予想します。

以前予想してた
D7100
2400万画素 秒8コマ 3.2型92万ドット 51点91KピクセルRGBセンサー 
ペンタプリズム 視野率約100% フルマグネシウムボディ
は無いと思います。

自分の予想が外れる事を、期待したい。
良い意味で、あっと思わせるようなD7000を超えるスペック、高感度、連写速度、バッファ増
ボディの質感であって欲しいです!






書込番号:15325074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/11 15:02(1年以上前)

TYPE-RUさん。
ご参加有り難うごさいます。

D5200の予想お見事です。
怖いくらいの的中ですね!

おおかたの予想は、D300sとD7000の統合ですが、
私的には、D3200とD5200こそ統合して良かった気がします。
だって目立った違いはバリアングルとAFポイント数くらいですよね?一年後の価格差は縮まってしまうでしょうし、そうなるとD3200の存在意義が「?」になってしまいそう。

これからエントリークラスはミラーレスに押されてくるハズですから、D5200には一眼レフの良さであるファインダーを強化(ペンタプリズム)して、初めて買う人にも分かりやすい優位点として一眼レフをアピールして欲しかった。
同クラスでもK-30には採用されてますからね。

書込番号:15325635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング