このページのスレッド一覧(全411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 19 | 2010年10月24日 22:22 | |
| 130 | 19 | 2010年10月23日 23:04 | |
| 116 | 21 | 2010年10月21日 17:16 | |
| 492 | 49 | 2010年10月21日 19:17 | |
| 14 | 7 | 2010年10月18日 10:37 | |
| 108 | 27 | 2010年10月18日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000の発売を待たずしてα55を売却してしまいました。
と言うわけで、カメラなし生活に逆戻り・・
以前こちらで、18-105mm or 18-200mmどちらのレンズキットを購入したら良いかの相談を
させていただきましたが、
自分の希望と皆さんのご意見を整理した結果
D7000の18-105mmレンズキット+望遠ズーム(AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED)を購入することでほぼ決まりました。
ご相談いただいた皆様ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
後はどのタイミングで購入するかですが、発売日前後で多少なりとも値下がりを期待しつつ
現在待機状態です。
1点
>α55を売却してしまいました。
こんばんは
なぜ 売却されたのでしょうか。
使用感ほか、お聞きしたいなと思いましたので…
書込番号:12105610
3点
こんばんは。
私も思いました。
α55のレビューを見ましたが、不満な感じは書かれてないようでしたが。。
書込番号:12105635
3点
初期ロット不良の可能性もありかねますから、2月に新品購入された方が無難です。
書込番号:12105756
0点
・robot2さん今晩は
>なぜ 売却されたのでしょうか。
使用感ほか、お聞きしたいなと思いましたので…
・☆バンビーノ☆さん今晩は
>私も思いました。
α55のレビューを見ましたが、不満な感じは書かれてないようでしたが。。
α55は嫌になった訳ではないですよ・・
元々、D7000の発表を見てD7000を買おうと思っていましたが、発売日は10月29日
それだと、10月初旬の旅行に持って行くカメラがありません。
普通なら我慢するのでしょうが、α55にとても興味があってお店に見に行ったら
思いのほか安くしてくれたので、衝動買いをしてしまったんです。
使ってみたら予想以上に楽しいカメラなので、そのまましばらく使おうかとも思ったのですが、
使い込むに連れ不満な点が出てきまして・・
・ISO AUTOが意図に反した設定になってしまう(ISO上限を自分で決めたい)
・連続連写枚数が少なく(JPEG Lで35枚)書き込みも遅いため、チャンスを逃した
・小さすぎてグリップ感、ホールド感が足りない
・やっぱり光学ファインダーが欲しい
などです。
α55のマルチショットNRやスイングパノラマに少し未練があったのですが、2マウント
体制をする経済力もないため、高値で売れるうちに売却しようと思ったわけです。
書込番号:12105774
5点
・Ai300mmF2.0Sさん今晩は
>初期ロット不良の可能性もありかねますから、2月に新品購入された方が無難です
なるほど、確かにそういう恐れもありますよね?
2月になれば値段もこなれてくるでしょうし・・
ただ、思いのほかα55に高値で買い手が付いたので売却してしまったのです。
流石に2月までカメラなしと言うのは耐えられそうにありません。
書込番号:12105795
0点
・坂の途中さん今晩は
>待てる人は偉いと思います。
わたし待てない人。
ですよね〜私も待てない人(汗)
書込番号:12105847
2点
>初期ロット不良の可能性
過去にキヤノン機では何度も泣かされました。
ニコン機では不思議とそういう経験がありません。
実際、あんまり聞かないけどなあ価格.comでも。
C N 対決させたいのじゃなくて、あくまで実体験です。
(変に気を遣うなあCを引き合いに出すとき)
ちなみに僕はすぐには買わないです。
初期不良よりも懐具合が心配です(^_^;
書込番号:12106082
5点
おはようございます。
α55等でのレビューやスレなど、的確な投稿に非常に参考にさせてもらっておりました。
評判で注目度の高い最新機種を順番に使えるなんてうらやましいです。
でも、いずれ買うにしても一日もカメラが無いと やはりストレス溜まるんじゃないですか。
私は撮らない、撮れない外出や出張と知りつつもバッグにカメラを忍ばせて歩いています。
カメラが無くて後々後悔するよりも自分の腕の未熟さで撮れなかった方がまだあきらめがつきますので。
どのタイミングだなんて・・・、欲しい時に買うしかないんですよね。 ^^;
坂の途中さんといい勝負になりそうな気がします〜。 で、レビューお待ちしております。 <(_ _)>
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12106103
2点
お早うございます。
D5000当初の電源問題が、余程身に染みたのでしょう。
以来、不具合情報はないですね。お陰様でファームウェア更新も聞きません。
たるんでいなければ、大丈夫じゃないですか。
年末前には購入して、旅行にD3100辺りと携行したいですが、
発売前からの超人気で且つ(売る側の)適正流通量だと、値下がりに時間がかかる予感。
当初予想の年末年始に10万切りは厳しいかな〜と思ったり------。
購入後に一か月で1万落ちると気分も落ちますが、0.5万なら気にしない事にして、
結局、我慢が効かず年内にいってしまいそうです。
書込番号:12106141
0点
D40からの買い換えです。
私も発表の日にキタムラに直行!即予約!(店舗第1号だったらしい・・・)
発売日に引き取り予定です。
待ちきれません・・・
書込番号:12106145
0点
731さん
私もD90+コンデジを売却して発売待ちです。
>初期ロット不良の可能性・・
初期不良・リコールが出たら出たで、
保証修理すればよいだけで気にしません。
それより、もう少し出せばD700が買える方が
気になる・・。
書込番号:12106206
2点
・オムライス島さんこんにちは
初期不良はあまり気にしていません。
ただ、何かあった時ちゃんと対応してくれるお店で買う予定です。
後は値段交渉ですね!
書込番号:12107007
0点
>使い込むに連れ不満な点が出てきまして・・
こんにちは
ご説明 有難うございます。
>α55のマルチショットNRやスイングパノラマ
発想が ユニークですよね、6枚の画像の最初の画像を基準に合成してノイズを少なくする機能ですね。
甘くなる 感じはしますけどね。
>スイングパノラマ
これは 手軽にパノラマ写真が撮れる楽しい機能で、登山とかにぴったりですね。
特許の関係で、ニコンは無理かな?
書込番号:12107170
0点
>連続連写枚数が少なく(JPEG Lで35枚)書き込みも遅いため、チャンスを逃した
D7000はFINE Lで31コマでα55より少なくEOS7D FINE Lで94枚とかなり多くチャンスを逃す確立が多いと思いその点ではお勧めです。
書込番号:12108817
0点
高速連写で使うレベルの方でしたら、D3Sを買うでしょう。 こんな安物使いませんわ。
書込番号:12108891
2点
・おもさげねがんすさん今晩は
>α55等でのレビューやスレなど、的確な投稿に非常に参考にさせてもらっておりました。
そう言って頂けると安心できます。日頃感じたことをストレートに書いているので、読まれた方がどう思っているのか、ちょっと心配してましたので・・
>評判で注目度の高い最新機種を順番に使えるなんてうらやましいです。
でも、いずれ買うにしても一日もカメラが無いと やはりストレス溜まるんじゃないですか。
今回はたまたまそんな環境になっただけで、いつも新製品に手を出している訳じゃあないですよ(汗)、既にストレスが溜まってます。
>どのタイミングだなんて・・・、欲しい時に買うしかないんですよね。 ^^;
坂の途中さんといい勝負になりそうな気がします〜。 で、レビューお待ちしております。 <(_ _)>
たぶん来週の今頃には手にしていると思います。
購入して少ししたらレビューを書きますので見ていただければ幸いです。
>これからもよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。
------------------------
・うさらネットさん今晩は
>D5000当初の電源問題が、余程身に染みたのでしょう。
以来、不具合情報はないですね。お陰様でファームウェア更新も聞きません。
たるんでいなければ、大丈夫じゃないですか。
初期不良は覚悟の上で早期購入をしますからあまり気にしていません。
保証が利かないのは困りますが・・
>購入後に一か月で1万落ちると気分も落ちますが、0.5万なら気にしない事にして、
結局、我慢が効かず年内にいってしまいそうです。
私の場合値切り交渉には自信があるので、発売直後でも納得の行く値段であれば買っちゃいますね
なので、購入後の値下がりは気にしないことにしています。
・天舞さん今晩は
>私も発表の日にキタムラに直行!即予約!(店舗第1号だったらしい・・・)
発売日に引き取り予定です。
待ちきれません・・・
おお〜発表の日に予約されたとはすごいですね!
私は発売日直後の週末に交渉して、納得のいく価格提示が出たら買うようにしています。
------------------------
・さんきえもんさん今晩は
>私もD90+コンデジを売却して発売待ちです。
ご同輩がいらっしゃいましたね、後5日の辛抱です(笑)
>初期不良・リコールが出たら出たで、
保証修理すればよいだけで気にしません。
この点も私も同じ考えです。
>それより、もう少し出せばD700が買える方が
気になる・・。
私は新しい方が興味があるので、その辺りは気にしていません。
書込番号:12109520
1点
・robot2さん今晩は
>α55のマルチショットNRやスイングパノラマ
発想が ユニークですよね、6枚の画像の最初の画像を基準に合成してノイズを少なくする機能ですね。
甘くなる 感じはしますけどね。
この辺りの技術は流石SONYと言う感じですね
>スイングパノラマ
これは 手軽にパノラマ写真が撮れる楽しい機能で、登山とかにぴったりですね。
特許の関係で、ニコンは無理かな?
スイングパノラマって特許なんですか?
知りませんでした。
------------------------------
・初心者121さん今晩は
>連続連写枚数が少なく(JPEG Lで35枚)書き込みも遅いため、チャンスを逃した
↑この点はちょっと説明不足だったことと、数値を訂正します。
α55の10枚/秒連写ですが、連続可能枚数は28枚でした。(取扱い説明書より)
つまり3秒間足らずしか連写できません。4〜5秒間連写できると良いんですが・・
結局α55での連写は10枚/秒連写は使わなくなり6枚/秒での使用しかしなくなりました。
コレなら5秒間程度は連写が続くので問題にならなくなりました。
しかし困ったのは連写後の後のデータ書き込みです。書き込み完了まで15秒〜20秒程度も掛かるんです。更にその間EVFは真暗となり撮影不能になります。
>D7000はFINE Lで31コマでα55より少なくEOS7D FINE Lで94枚とかなり多くチャンスを逃す確立が多いと思いその点ではお勧めです。
なるほど、やはり7Dは優秀なんですね!
一時は候補でしたが、D7000のコンパクトなところやSDカードダブルスロット、ライブビューのAF性能が気に入ってD7000に決めました。
-----------------------------------
・Ai300mmF2.0Sさん今晩は
>高速連写で使うレベルの方でしたら、D3Sを買うでしょう。 こんな安物使いませんわ。
私にとってはD7000は高価な買い物です。D7000を安物と言えるなんて羨ましい事です。
書込番号:12109857
0点
12109857スレで訂正です。
>更にその間EVFは真暗となり撮影不能になります。(誤り)
正しくは・・連写中ライブビューが真暗でEVFはコマ送り画像となります。
訂正してお詫びいたします。
書込番号:12110118
0点
昨日発売された専門誌では大評判みたいですね!!
メガヒットとのコメントもありましたよ。
もう少し価格が安くなったら即買いですね!
しかし今回のD7000の成功はニコン戦略的勝利の賜物でしょう。
8月に発売されたD3100がウ〜ンと思わず唸ってしまったのですが、今考えると、あの程度に抑えていたから差別化がハッキリするし、D3100と上位機種のD300Sとの差が大きくD7000の開発に自由があったと思います。
逆にキヤノンはKISSがあれだけ完成度が高い故に、新機種の60DはKISSと上位機種の7D間の隙間が余りなく、差別化を計るのに可動式の液晶モニタをつけるぐらいしかなかったと思います。
もしエントリーのD3100がKISSなみの完成度ならD7000の開発も難しい物になっていたかもしれないですね。
6点
カメラの比較なんかしてないで、シャッター押そう。 (ヘ_ヘ)
書込番号:12093313
71点
D3100は、十分完成度が高いですよ。D7000の半値以下であの機能・性能。
5.5万円で買いましたが、不満なし。
ちょっとお出かけで、数名で食事すると5.5万円いっちゃいますから。
飲んだらもっといきますよ。
D7000が発売されると、ここは蜂の巣をつついたようになりますから、暫く待避か。
書込番号:12093340
10点
>ちょっとお出かけで、数名で食事すると5.5万円いっちゃいますから。
この不景気にみんなの分までおごりとは何て太っ腹な(笑)
書込番号:12093409
9点
>この不景気にみんなの分までおごりとは何て太っ腹な
道理で最近、腹が出てきて困っています。(^_^)
書込番号:12093613
13点
確かにD3100の感度3200は バケモノ です。
書込番号:12094064
3点
そうですね!
間違い無く、大ヒットするでしょう♪
Nikonの場合、撮るぞとその気にさせるし、撮ってても凄く楽しいんですよ!
その気にさせるカメラですよね!
D5000、D300Sの後継機が楽しみです。
書込番号:12094317
2点
よだれが出るくらい欲しいです!!!
まぁ下手な人はD3S使ってもだめなんですけどね。
自分も、修行あるのみ。
書込番号:12094573
2点
>ちょっとお出かけで、数名で食事すると5.5万円いっちゃいますから。
私は、この方のこのようなコメントは”努めて”無視しています。
他のコメントは尊重していますが。
>まぁ下手な人はD3S使ってもだめなんですけどね。
最近、こちらの板(D3S)におもしろい投稿記事がありますよ。
書込番号:12095084
7点
ニコンの戦力とは別問題ですが、同時期に新発売になるカメラの発売日の順番が気になっています。
なんの根拠もない話で、私の印象だけのことですが、発売日の遅いカメラほど出来が良いように思うのですが・・・・
一例ですが、かつてD90は中級機として初めての動画ということで発表時に話題になりましたが、そのすぐ後に、キャノンでしたっけ動画機能としてはD90をしのぐ機種の発表発売があり、他社も続きました。
今回も、いろいろな機種が次々と発売されていますが、結局、D7000が有終の美を飾るということになるような気がするのです。それで、つじつまが合うように出来ているのかなあ、と勝手な想像をしています。
つまらない話ですみません。以上です。
書込番号:12097305
2点
うさらネットさんに同意です。
D7000も欲しいですが、D3100も欲しいです。
さて、どうしたものやら?
書込番号:12097503
0点
>坂の途中さん
>結局、D7000が有終の美を飾るということになるような気がするのです
2010年に関してはもしかしたらそうかも知れませんね。
しかし遅くとも来年中にはまたそれを見た競合機が新登場するでしょうし、
そこはまさに各メーカーとも“坂の途中”なのでしょうね。
座布団下さい^^;
書込番号:12097514
2点
本日 堂島で行われたNikon Digital Live 2010に行って来ました
D7000のロゴ入りクリーニングクロスも頂き、大にぎわいの中で
色々なセミナー聞いてて印象に残ったのは
このカメラは 太陽光、蛍光灯等の色温度設定が2パターン有るとの事
一つは従来のモードで調整出来るモード、もう一つがD7000に初めて
奢られた機能で 水銀灯や白熱灯の設定をしても、元画像に電球色のような
赤い光が有る場合、まっ白な感じにはならず、暖かみの有る赤い明かりのみ残して
処理されると言う感じ.....
なにぶん、へェェエエ、あ、そうなんだモードで聞いていた為、詳しく説明する事は出来ませんが
ステージのディスプレイに写された例の設定された画像を見ると、オオオオ?と言うどよめきが
観客席から出ており、私同様、スゲェぞコレ!!と思った方は少なくないと思います。
あと画素数についてですが、D300S、D90の1200万画素から、+400万画素と言う
言ってみればオマケで上げた程度の画素数でも、新型の画像エンジンや数々の新設定に依って
大画面ディスプレイで見れば見る程、されど+400万画素と唸らせる描写品質を持っているとの事
私D90買ってまだ半年しか経っておらず、新型なんて、まだまだ先の話と思ってましたが
nikonの策略にハマったと言うか、D7000が予想以上にD90を上回ってると言う印象
植え付けられ、さてさてどうしたものか、悩みの種が増えた感じがします。
書込番号:12098525
1点
>水銀灯や白熱灯の設定をしても、元画像に電球色のような赤い光が有る場合、まっ白な感じにはならず、暖かみの有る赤い明かりのみ残して処理されると言う感じ.....
これは欲しいと思っちゃいます。PENTAXのCTEと似た機能でしょうか?
書込番号:12098557
0点
akibowさん初めまして
大変恐縮ですがデジイチ歴半年あまりで しかも初めて買ったデジイチが
D90と言う事で、ほかの機材の事アンマリ知らないので そうです!!と言えない事を
お詫びします....
ですが、私が説明した機能に関しては どちらかと言うと青白い描写になってしまう
水銀灯や白熱灯モードの画像に、暖かみの有る赤色の光が強調される訳でもなく
ごく自然に残ってるのは素人の私が見ても感嘆文となるような感動覚えました
それと連射撮影時のシャッター音も、D90のようなズシャンズシャンと言うような音ではなく
さすが連射6コマの恩恵か どちらかと言うとD700に準ずるような音で、このクラスのカメラになると
性能云々より持った感触、シャッター音が重要??と言う、昔量販店の店員から聞いたコメントを
今更ながら復習するような感じにさせられました
書込番号:12099683
0点
おはようございます。
D7000のアナウンスがあってから発売までの期間がちょっと長すぎです〜。
いまフル稼働で生産を行っているんでしょうが、先行発売のアメリカ等ではどうなんでしょうね。
D90と同じようにモデル期間通して徐々に価格が下降推移するでしょうからコンスタントに
売れると思います。みなさん予算とにらめっこで自分の買い時探っているのでしょうから。
>座布団下さい^^;
ねんねけさんのこれが無ければ座布団5枚は行ったかも。
書込番号:12101266
0点
ねんねけさん
すみません、遅くなりました。
座布団いちまい!!
書込番号:12101290
0点
guu cyoki paaさまに座布団いちまいです。
書込番号:12104914
0点
>水銀灯や白熱灯モードの画像に、暖かみの有る赤色の光が強調される訳でもなく
>ごく自然に残ってるのは素人の私が見ても感嘆文となるような感動覚えました
今すぐ欲しくなってしまうような魅力的な紹介ありがとうございます(^_^)
書込番号:12104920
0点
ロックボタンが欲しかった。 D90を2台ブラ下げて走り回って撮影していますと、知らぬ間に撮影モードダイアルが回っている事がよくあります。 イオス60Dは、50Dユーザーからの声に耳を傾け、撮影モードダイアルのセンターにロックボタンを付けました。 実戦を考慮した すばらしい進化 です。 D7000の撮影モードダイアルのセンターにロックボタンが装備されれば D300S に負けない操作性となります。
4点
ブライダル系など接客を含みます撮影では 貧乏くさい ことは出来ないのです(笑)。 D300系の操作性は素晴らしいのですが、アクティブDライティングのアンカーポイントの採り方が ヘタ だから、加工しました。というレベルです。 D90のADLは より強い まで自然なトーンカーブで逆S字を与えた加工をしてくれます。 D7000の ADL は、色相が動きにくく進化させたそうですから、楽しみです。
書込番号:12088404
4点
あら…
わたしの知り合い、まさにそのブライダルカメラマンなんだけど…
そーゆー工夫を貧乏くさいと思う感性のほうが貧乏くさいと思う。
書込番号:12088447
28点
なにか黒いプラスチック片でも噛ませて固定すればいいのでは?
プリズム側に噛ませればほとんど気づかれないでしょう♪
(*´ω`)
書込番号:12088716
2点
玉姫殿 守口があった頃、スタジオに入っていた フォトダインでは OM−1 をオリンパスに出して シャッターダイアルを 1/30に固定していました。 ズイコー35mmF2.8もf5.6にメーカーに出して固定させていました。 20台くらい全てです。 テープを張ったり、物を挟むなどというヌルイことはプロフェッショナル集団 フォトダイン では、しませんでしたね。
書込番号:12088943
2点
透明のビニールテープなら、ほとんど目立ちませんよ!
コンデジ(F70EXR)に貼っていますが・・・
書込番号:12089019
2点
さすが ミナピタカード を使用して キタムラ 難波CITY店 でレンズを新品購入される じじかめさん ですね。
書込番号:12089157
1点
D3Sはサンニッパ、ヨンニッパ、ロクヨンに装着して、人工定常光下でISO 6400以上で高速連写をする プロフェッショナル スポーツフォトグラファーの使うカメラです。 そのスペックを出し切らないジャンルの写真屋には不用です。 現状のブライダルスナッパーは、D700や5Dマーク2を使用します。 また、大袈裟な機材では黒コに徹さなければならないブライダルスナッパーには向かないのですよ。 現状のプロ撮影を知らないトーシローのコメントですね。
書込番号:12089539
6点
お仕事お疲れさまです
D90持って山歩きしてるとモード回ってること
ありますね〜
書込番号:12089730
1点
ほんと最近一眼レフカメラに興味を持ったド素人です。
ここ1カ月ほど家電量販店や銀座に顔を出すようになりました。
式場でカメラマンがD3s、D3x、D700どれを持っていても気にしないだろうな。
素人から見れば下に出っ張ったカメラかどうかなんて気にしない。
式場でフラッグシップといわれるカメラを使っているのをみたら、今の自分なら一番いいカメラで撮ってくれていると思うかも。
超がつくド素人の意見だけど、大袈裟だと思っているのはその業界の人だけじゃないのかな?
それにカメラって基本黒いし、お客側が大袈裟に感じるかどうかはカメラマンの力量だけに比例していると思いますよ。
書込番号:12089735
8点
殆どの人は@こすみおさんと同じ感覚だと思いますよ。
仕事として使う機材にプロ機を使う事は、それが必要かどうかって事とは関係
なく知識のない一般の人に対して安心感や信頼を与える上で必要な事。
これを自分たちの価値観だけでこれで十分だとかってのはただの怠慢です。
>現状のプロ撮影を知らないトーシローのコメントですね。
アナタの撮影技術や経験はどうか知りませんが接客やサービスに関しては素人
以下です。
お金を出すならアマチュアが使うような機材よりプロ機で撮ってもらいたいと
思うのが普通の消費者心理です。
>大袈裟な機材では黒コに徹さなければならないブライダルスナッパー…
結婚式には何度も出てるけどカメラマンを邪魔に思った事もないし、またそう
思わせない振る舞いができる方がプロっていうんだと思います。
(機材に関係無く)
変なプライドを持っているようですが、お客さん(被写体)の心理も分らないよう
ではプロとはいえませんね。
ここでつまらないスレ立てる暇があったらもっと勉強して下さい。
書込番号:12090333
24点
なんかあらぬ方向に話が飛んでますけど、
「ロックボタンが欲しかった」ってだけの話ですよね?
たしかにD90ではたまにモードがずれている事がありますが、
それほどたいした問題ではないと思います。
パーマセルテープでも綺麗に貼れば、誰もそこまで気がつく人はいないと思いますよ。
ご自分の「美的感覚が許さない!」というのならわかりますが。
ロックボタンで思い出した事があります。
昔、ミノルタのXDを使っていましたが、そのころのミノルタのカメラには
当時だいたいのメーカーに付いていたシャッターのロックボタンがありませんでした。
聞いた話ではロックボタンがあることによってシャッターチャンスを逃すより、
失敗でも写真が撮れた方が良い、という設計思想があったからだそうです。
D7000のモードダイヤルのロックとは少し話が違ってしまいましたが、
ロックボタンというのは人間の不注意を補う機能だと思います。
逆に言えば注意すれば良いだけの話で、
なかったからと言って写真が撮れなくなってしまうわけではないですから。
書込番号:12091522
3点
60DやK-5にはロックボタンが付いてますからね。
D7000、ここまでハイスペックにするのならロックボタンも付けて欲しかったてのはあります。
上下二段ともにロックボタン付き。
ニコンらしくてしぶい(^_^)
それ以前に、D300sより上の機種と同じようなデザインにしたら良かったんだと思うけど、左肩。
やっぱり撮影モードの中に、シーンモードだとかU1 U2 だとか入れるとボタンよりダイヤルの方が扱いやすいと思ったんでしょうね。
ユーザーモードはともかく、シーンモードって必要かなあ?
スポーツとか夜景とかポートレートとか・・使い分けてる人って、どれぐらいいるんだろうっていつも疑問です。
後、僕の知り合いのブライダルカメラマンは、D3を二台使ってるそうです。
どうしてって聞いたら、ホントは中級機クラスでも写りは変わらないんだけど、お客の中にカメラにうるさい人がいた時、なめられないようにしてるんだって言ってました。
そのカメラマンの場合はですよ。
人によって考え方はいろいろだと思いますが。
書込番号:12091953
6点
>ユーザーモードはともかく、シーンモードって必要かなあ?
ファミリーユースだと結構使うんじゃないですかね。
うちもやりましたけど、嫁やじいちゃんに子供の運動会やお祭りを撮ってきてもらったり。
いちいち説明しないでいいので便利でした。
このクラスだと、「家族が使いやすいか」も重要だと思います。
書込番号:12092357
2点
なんかコメントのいくつかが削除されてる?
こんな事あるんだぁ(笑)
書込番号:12092814
1点
なんでスレ主の挑発的なコメントが削除されないんだ?
たしかに客層の違うホテルや会場はあるのは認める。
でも、それをスレの回答をしてくれた人にたいして上から挑発する必要ないだろ?
カメラマンも低料金ブライダル専門の方もいれば、超高級ブライダルしか写さない人もいるだろう。
風景専門・電車専門のプロカメラマンももちろんいるでしょう。
それに必要な道具をそろえるのはあたりまえで、当然TPOで過剰な装備もいるかもしれない。
きっと一流の人は、腹の中で見下しても、声にだしては言わない。
オイラのコメントが削除されたんなら、これで二度と書き込まない。
スレ主さん、あんたの意見を聞かせてよ。
書込番号:12092884
6点
私もブライダル撮ってますが…
Ai300mmF2.0Sさん
>現状のブライダルスナッパーは、D700や5Dマーク2を使用します。 また、大袈裟な機材では黒コに徹さなければならないブライダルスナッパーには向かないのですよ。
確かに、D700や5D2など使ってる人は多いですが、たいてい縦位置グリップ付けてたりするんで、見た目はD3や1Dと大差ないですよ。
機材が大袈裟かとかは関係ないです。そんなこと言ったら、パナのPE-60とか使えなくなっちゃいますね(笑)。ビデオカメラマンも会場に入れなくなっちゃいますよ。
「黒コに徹さなければならない」というのは確かですが、それはあくまで礼儀作法、立ち居振る舞いの問題であって、機材の問題じゃありません。
>現状のプロ撮影を知らないトーシローのコメントですね。
このコメントはいただけませんね。プロだからって別に偉いわけではありません。
それに、こういう文章読むと、むしろ知らないのに知ったかぶりしてるように思われちゃいますよ。
ガジ○さん
>お金を出すならアマチュアが使うような機材よりプロ機で撮ってもらいたいと
>思うのが普通の消費者心理です。
カメラに興味のある方ならそういうこともあるかもしれませんね。
でも、私はペンタックスですので、プロ機でないことはわかる人にはわかってしまうわけですが、そのためにお客さんや会場からどうこう言われたことはないです。
撮った写真で満足いただければ、それでよいと思っています。
オムライス島さん
>どうしてって聞いたら、ホントは中級機クラスでも写りは変わらないんだけど、お客の中にカメラにうるさい人がいた時、なめられないようにしてるんだって言ってました。
私の知り合いにもそういう人はいますよ。
その人は、以前使っていたカメラよりいいのをお客さんが持っていて、「そんなのでマトモな写真が撮れるのか?」って言われたそうです。
私は幸い言われたことはないのですが、言われてもカメラを替えることはないと思います。
おっしゃるとおり、人それぞれです。
で、本題についてですが、私はK20DとK-7を使ってますが、やっぱりロックの付いているK-7のほうがいいですね。K20Dではたまに勝手にモードが変わっているときがありますので。なのでスレ主さんの「ロックボタンが欲しかった。」という気持ちは良く解ります。
対策は… パーマセルで止めてます^^ どうせ貧乏ですので…。
書込番号:12093097
7点
オイラ、ショップデザイナーを生業にしていて
職業柄カメラマンに撮影を依頼する必要があるんだ。
3〜4カットで数十万円の大御所のカメラマンから、
10時間拘束の撮影でも5万円って人もいる。
でも、両者とも間違いなくプロでしたよ。
なぜかというと、両者ともこちらの要求に
満足な形で応えてくれたから。
一人になって、僕のことをボロクソに言ってる
かもしれないけどね。
スレ主さんに謝ります。
ごめんなさい。
でも、このスレ以外のあなたのコメントは
勉強になります。
あらしてしまってすいませんでした。
書込番号:12093269
1点
私が勤務したコマーシャルフォトスタジオの3ヶ所目 クラウド は、プロフェッショナル機材ショーのポスターを撮影されていました。 白鶴のワインのポスターは、1カット 18万円でした(21年前)。 もちろん シノゴポジ です。
書込番号:12093839
0点
あとたんさん、申し訳ございません。 上がりが良ければ、クレームはでませんよね。
書込番号:12093855
0点
D7000のRAWを現像してみました。
下記のブログ記事にアップしましたのでご覧下さい。
また今回の結果は参考までにとどめて下さい。
http://photobra7.exblog.jp/14821490/
12点
>>>20-25さん
華麗にスル〜
>>>キノコちゃん
このスレにおいてあなたと私の会話が一番無駄と思わないかい?
ここ見てる人が何の得もしないじゃないか。
画像についてあ〜でもないこ〜でもないと意見出し合うなら参考になるけどね。
>とりあえずブログランキングのボタン押しておきます。
貴方はほんと意味不明だね〜。
かまってちゃん?
もうこの辺りで終了しましょう。
それにしてもトンチカンなことで食ってかかる人のプロフ見ると、皆最近ID取った人たちで、レスもわずか数件・・・・やれやれ。
書込番号:12087891
2点
RAWそのものがどこかにUPされてれば、こちらでも現像してみたいんですが....
なかなか無いですよね。海外のサイトに怪しいRAW画像はありましたが。
Zoner11があるのでおそらくD7000も現像できるのでは?と淡い期待をしてます。
Ver12じゃないと対応してなかったりしてw
書込番号:12087914
0点
>>>まこきちさん
さすがにRAWは滅多にアップされませんよねえ。
しっかり撮ったRAWをしっかりと現像する・・・これがセンサーの性能を知る唯一の道だけに、お気持ちは分かります。
でもさすがにRAWアップは苦労のわりにハイリスクノーリターンなので私も出来かねますね(笑)
メーカーがサンプルで上げればいいのに。
>Zoner11
RAW現像ソフトですか?
はじめて知りました。
書込番号:12087937
1点
フォトブラ様
いつも楽しくクチコミ&ブログを拝見させていただいております。
今回、D40からのステップアップとしてD7000を購入すべく予約まで済ませました!
発売日までの残り9日間、期待を膨らませながら待ち望んでます。
しかし、そこで目に付いてきたのがK-5との比較や眠い写真の数々の評価。非常に不安を掻き立てられるものばかり・・・。
せっかく買うならもっと良いものがあるんじゃないかと、、、
でも、今回のクチコミを拝見して、気持ちが晴れました♪
なんか気持ちを原点に戻していただいた気がしてます。
求めてるのは別に解像感だけじゃない
目標のステップアップは間違いなく出来るわけですし、
もっとトータルでモノを見る気持ちになれました。
他社は他社、もしソフト感が強いのであれば
それを活かした絵作りをすればいいだけ。
シャープさを追求したいときはRAWの現像をもっと勉強すれば良い。
もしかしたら、このカメラが自分の幅を広げてくれるんじゃないかと思えてきました。
まずはニコンを信じて、手にしてみようって気持ちが固まりました。
感謝です。
書込番号:12088048
2点
Photobraさん、こんにちは。
雑誌にはたいした記事は載ってないし、生の情報は発売前なので当然少ない。
そんな時にD7000を本気で購入を考えている人にとって、生の情報、検証は
大変参考になります。
比較しやすいようにレイアウトも考えてのアップなど、本当に感謝♪です。
年末にD7000+16-85mmでいきます!
書込番号:12088119
2点
絶賛している人の多くが、書き込み数のとても少ない人なのはなぜなんでしょう^^
書込番号:12088212
30点
>>ケークウォークさん
まとめサイトに自作自演癖があるみたいなこと書いてあったよ。
書込番号:12088376
26点
そうなんですか^^
まとめサイトまであるって凄いですね。スレ主さんはそんな有名な方なのですか?
そのサイト、見てみたい気がしますが、スレ主さんのブログとは別なんですよね?
書込番号:12088487
22点
>>>ふぁるこ@北国さん
>いつも楽しくクチコミ&ブログを拝見させていただいております。
ありがとう!
楽しいのが一番!
>今回、D40からのステップアップとしてD7000を購入すべく予約まで済ませました!
おめでとうございます!
よかったですね〜♪
>もっとトータルでモノを見る気持ちになれました。
そう!
ニコン1眼の一番の素晴しさは、そこなんです!
D50を買ったとき、目にピントがしっかりと合う初級機はニコンだけでした。
画像再生でもたつくメーカーもありました。
今でも暗所のAFで苦労しているメーカーがあると聞きます。
ようするに、カタログ数値に置き換えることができないところでも手を抜かないメーカー、
それがニコンなんです!
1点突破で時代を作るメーカーもありますが、あくまでも基礎力はニコンです。
よくわかる箇所は、シャッターレリーズタイムラグです。
誰も注目しないこのポイントを、ニコンは中級機や初級機でさえ改善し続ける姿勢があります。
また改善するだけの基礎力があります。
て、ここだけの話しですけどね〜♪
なんかここ、ひさしぶりに書き込むのですが、ちょっと物騒なところです〜。
>>>フラッシュカットさん
わざわざご丁寧に、こちらこそありがとうございます!
>比較しやすいようにレイアウトも考えてのアップなど、本当に感謝♪です。
・゜・(/Д`)・゜
>年末にD7000+16-85mmでいきます!
最高なバランスじゃないでしょうか!
キットを買ってレンズを売るほうが安くなる場合もあるので、注意!(笑)
>>>ケークウォークさん
>>>ribon2006さん
>まとめサイトに自作自演癖があるみたいなこと書いてあったよ。
なるほど。
自分がしているからその発想になる(笑)
スレちがいなんでもう来ないでね〜(二人まとめて)
書込番号:12088561
1点
スレ主様
>記事にあるとうり『D7000対応の「Nikon ViewNX2」』です
あ、済みません。きちんと私が記事を読んでいなかったのではないかと思います。
誠に申し訳ありません。
教えていただいたリンクから、ISOファイルをいただきました。
D7000のRAWがどこかにあれば現像してみたいです。
海外のしょうもない記事一つで、D7000予約者、ちょっと落ち込んでいるかと思います。
スレ主さんのお陰で、希望が見えてきました。
ニコンは我々を裏切らないと信じています。
ありがとうございました。
書込番号:12088691
1点
>>>みなさん
ISO1600でのD7000vsD300記事、アップしました。
参考にして下さい。
http://photobra7.exblog.jp/14826306/
>>>eagle0wlさん
>あ、済みません。
気にしない〜 d(´∀`)
DLできたみたいで良かったですね。
>スレ主さんのお陰で、希望が見えてきました。
そう言っていただけると、記事アップしたかいがあります!
うれしい!
>ニコンは我々を裏切らないと信じています。
大丈夫!進化してると思いますよ!
書込番号:12089136
2点
>海外のしょうもない記事一つで、D7000予約者、ちょっと落ち込んでいるかと思います。
LOL)
キャノンなら手抜きがありかも知れませんが・・・・、ニコンはキャノンより周回遅れで万事手堅くやるでしょ(笑)。
書込番号:12089365
10点
>photobraさん
反論の仕方があまりにも幼いです。
カメラどうのこうの以前の問題です。いろいろな方が見るのでもう少し大人な対応をしていただければと思います。
書込番号:12089875
36点
発売されるまでこんなやり取りが毎日行われると
思うと見ていてうんざりします。
もっとスマートに受け答えできませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:12090911
27点
比較写真の作成、お疲れさまです。
貴重なRAWからの画像が見られ感謝しております。
シャープネスの問題も少し安心しました。
3200の画像も楽しみです。
書込番号:12091639
0点
発売前の産みの苦しみというか・・・実機が手元にないので、話が煮詰まってしまいますね。
Photobraさん RAW現像の比較、タイヘン参考になりました(._.)
書込番号:12091993
1点
>conceさん
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます!
>オムライス島さん
お役に立ててよかった〜
書込番号:12094318
1点
2010年10月15日、秋葉原で開催の「Nikon Digital Live 2010」にて撮影して来ました。
ちなみに私、動画のことは全くわかりません(汗
以下のブログにアップしています。
http://photobra7.exblog.jp/14807434/
4点
このモデルさん超美人ですね。
行けば良かった秋葉原で開催の「Nikon Digital Live 2010」
書込番号:12075011
3点
>Agent 「代理人」さん
この日は人も少なく、何度でも撮影できました♪
書込番号:12075028
0点
Photobraさん
動画撮影中に静止画撮れると言う訳ではないんでしょ?
動画のAF使えそうですね。
書込番号:12075080
0点
>@MoonLightさん
>動画撮影中に静止画撮れると言う訳ではないんでしょ?
そうです〜。ややこしくてすみません。
>動画のAF使えそうですね。
けっこう迷いました。
使い方のせいかも知れませんが。
マシな動画をアップしました。
>ど助平オヤジ、アッー!さん
いつまでもやってろ!(笑)
書込番号:12075681
1点
iso1250でこの感じなら悪くないね。
実機触れる機会あれば見てこようかな。
D300からnikon使ってるけど進化が速いな〜。
書込番号:12077903
0点
D300Sや7Dよりワンランク下で、AFやボデイ剛性が劣るD7000の高騰ぶりを見ると、航空自衛隊の支援戦闘機F2を思い出す。
戦闘機としても攻撃機としても中途半端なくせに、価格はF-15より馬鹿高で、最新のステルス戦闘機F-22並みとまさに税金の無駄使い。
ニコンは本当にこの価格で売るの?
3点
F35だと思います。
F15(D300系)に対しても優位性有り。
F35は値段が下がりませんが、D7000は下がるでしょう。
書込番号:12074366
1点
内容的にはボディ性能(とAF性能)を除いてほとんどD300Sを凌駕しているので、このスタート価格はとてもリーズナブルだと思います。
アッパーエントリー機なのにミドルクラス並みの価格でスタートした60Dほどの下落はしないような気がします。
しかし新製品と発売後1年もたった機種の価格を比べてどうこう言う人がいまだにいるんですね。不思議です。
書込番号:12074419
8点
>戦闘機としても攻撃機としても中途半端なくせに、価格はF-15より馬鹿高で、
>最新のステルス戦闘機F-22並み
F-2って戦闘攻撃機としては中途半端な機体なんですか?
F-2って200億円以上(F-22ラプター 推定)しましたっけ?
それから今のD300sの価格と比較するなら、皆さんおっしゃるように一年後のD7000と
比較するのが妥当かと。
書込番号:12074828
7点
私もD300は今のD700より高く買いました(涙)
書込番号:12075089
4点
スレ主さん…
例えを出すなら得意分野にされればよかったのに(苦笑)
F2はF2にしか出来ない任務があります。
F15やF22が万能だと思ってらっしゃるんですかね?
一眼レフでも超広角から超望遠まで一本で済む万能レンズって無いでしょう?
だからレンズ交換する訳で…
もしかして、Lレンズと高倍率ズームの区別がつかない方とか…?(爆笑)
書込番号:12075117
5点
我が家はかかあ天下 様
D7000は、発表以来まだ一度も『高騰』していないと思います。
順調に値下がりしていると思います。
かかあ天下とご購入の相談でもされた方がよろしいかと思います。
書込番号:12075299
5点
D7000まだ発売されていませんから・・
因みに、Canon 7Dの発売直前の本体価格は16万以上でしたけど
http://kakaku.com/item/K0000055429/pricehistory/Page=262/
書込番号:12075457
2点
今日スレ立てしたということは、さてはエアフェスタ見ましたね?
飛行展示の時は耳がバリバリっていいましたよ。
もしかして、ニコンのシャッター音も…バリバリ<やめて!
書込番号:12075458
1点
F2は設計思想が古い(>_<)対艦ミサイル4発積んでもステルスでないから落とされる確率が…D7000は今の所余裕綽々
書込番号:12075477
2点
ウィキペディアによると一気当たりの調達価格はF2が約119億円、F15が約120億円ですね
でもあくまで推定です
そういえば野球選手の年棒も推定ですね(笑)
書込番号:12075482
1点
F2は、マルチロールファイター。ドッグファイトだけでなく対地攻撃等色々なミッションをこなせる機体だと思う。D7000もそんな感じだと思う(デジタルライブで触った感じ)。
F2は、設計思想が古いとは思いません。
書込番号:12075811
3点
みなさ〜ん。
この方、キヤノンユーザーじゃないですから、「キヤノンユーザーは!」とか言うのやめていただけません?
D40を持っていたのにステップアップに7Dに買い換えたら、その快適な操作性のため、奥様にカメラを奪われてしまったかわいそうなお方です。
買い増しにしておけば良かったのにね。
書込番号:12075930
0点
>戦闘機としても攻撃機としても中途半端なくせに、価格はF-15より馬鹿高で、最新のステルス戦闘機F-22並みとまさに税金の無駄使い。ニコンは本当にこの価格で売るの?<
F2は日本とアメリカの協同開発でF16改に当たりますから、その分三沢などに配備されてるF16よりはお高いでしょうね、日本(三菱?)でライセンス生産されてるので余計に。
日本では敵地攻撃は原則やらない(専守防衛?)ということなので攻撃機としての機能は限定されますけど、日本国内に侵入しつつある敵を領土内で攻撃するなど利用方法は色々ありますよ。
それとF22並みというの言いすぎですよ、F22ラプターは350億円でしたか?全然違いますね。F15は製造開始が古い機体なので、今ライセンス生産してたら最新の電子機器積んだF2とどっこいどっこいか安くなるのも当然っちゃ〜当然の話なんですが^o^/。
ってことで、撮像素子やらAFが刷新されたD7000のスペックからしたら、初期発売価格がこれってかなりお安いように思いますけど逆に^o^/。
書込番号:12076705
4点
というかNikonだけの方はCanonたたきSonyたたきかなりやってるのにほかのBrandのひとがすこしでもNikon批判するだけでかなり刺激され感情的になられるようですが。
NikonD7000私も高いと思いますね。
K5が同価格か少し安いくらいなので。
A55Vと同じようなSensor使っているのにA55Vの倍するのもね。
D7000は良いカメラというのはたぶん間違いないでしょう、ただ中途半端な防塵防滴性能でK5よりも高いのは、ちょっと考えますね。
これがPentaxかSonyで出たらたぶん8万程度でしょうね。
ただしD7000はD300sや7Dなどの古臭いカメラよりははるかにいいね、Double slotもいいしSD使用も良い。
安くなればD3sのBack-upにいいかもね軽いし。
ただ一つだけ気になるのはこれの防塵防滴性能はどの程度のものか、かなりの雨でも使用できるのかですね?
K7やK5は豪雨でも平気ですので。
60Dは問題外ですね、私もCanonは5D2だけ残して処分します。
書込番号:12076723
2点
pandaleeさん
>これがPentaxかSonyで出たらたぶん8万程度でしょうね。
??・・同クラスのK-5はあなた自身が・・
>K5が同価格か少し安いくらいなので
と書いてますけど。
K-5、8万円で売ってます?
A55は、素子は同じですけどプリズムやミラー(クイックリターン式)を載せていないので、単純に比較できないかと。
とはいえ、安くはないですね、現状。
D7000は。
しかし、まだ発売前ですし、発売後2〜3ヶ月で急激に値段が下がるのが常識ですから。
それに、スペックが同程度でも人気があれば値段は落ちにくいです。
需要と供給の関係です。
資本主義ですから。
(D300sなんか急激に値段下がりましたね、7Dが出たせいかどうか?
今は60Dが急激に値を落としてます。D7000のせいかどうか?)
いずれにせよ、現時点で非難されるほど値段が高いとは思いませんが、他と比較して。
嫌なら買わなかったらいいんじゃないかと。
なお、僕は N C 併用組です。
実は、過去にペンタも使用していたのでK-5にも関心あったりします。
出てくる絵はいいですからねペンタ。
リミテッドレンズもあるし。
独特の魅力があるメーカーです。
ただ、少しぐらい高くても、ニコン機の信頼性を選びます。
僕は・・・ですよ、あくまで。
書込番号:12077317
5点
オムライス島さん。
少し私の書き方が悪く誤解されたようなのでどうもすみませんでした、少しわかりにくかったかな。
>K5が同価格か少し安いくらいなので
と書いてますけど。
K-5、8万円で売ってます?
これの意味は私がK5購入したときにNikonのD7000実は予約していて価格がだいたい12万といわれました、K5は112000円でした、ので8000円Pentaxのほうが安い、K5とD7000は私は個人的には同格のモデルとは思いません、K5はPentaxの最上位機ですね、NikonはD700やD3sさらに上の機種がいくつかがありますね。
K5のSealingは相当に丈夫ですし、−10度まで動作保障されています、しかもPentaxは強烈なBody内手振れ補正がありますしレンズも凄く安いです。
ただ私も安全にいくなら今ならNikonかなと思います。
ただ、もしPentaxがK5D7000やEOS60Dのような防塵防滴性能で出せばたぶん8−9万円でしょうね。
私も基本的にはNikon/Canonでしたので、PentaxやSonyのレンズの安さには正直に驚きました。
NikonCanonに関してはDxはどうも?個人的には手抜きしているのかなと思っています。
Canonなら最低で5D2クラスで、NikonならD700じゃないと本当の意味でのCanon/Nikonらしさみたいなものはないかなと思います。
私はDXのNikonはどうも好きになれません、レンズもFXしか持ってないし、D90もD300藻どうも嫌いでした、好きになろうと努力はしたのですがシアンが強いWBはどうもね。
D700やD3sは好きで良く使います。
CanonのEOS60Dでも画質は7Dよりも良くなっていますしデジタルは進歩が早いので、DXにあまり予算使うのはどうかと思います、FXだと投資しても結構な値で売れますので、売ることになってもあまり損失はないのでD7000今の価格で買うくらいなら価格の落ちたD700のほうがNikonらしさもありいいかなと個人的には思います。
今の16万だとD700は凄くお買い得だと思います。
>A55は、素子は同じですけどプリズムやミラー(クイックリターン式)を載せていないので、単純に比較できないかと。
というかEVFに抵抗のある方は別ですが、EVFが好きなら私はA55かなりいいと思いますよ、動画は問題が出ましたが、私は動画はどうでもいいので。
軽いし、AFも悪くない、私のA900よりもいろいろな面で進化していてMinoltaのDNA継承したA9Digital的なA900とA55Vはかなり性格の違う面白い組み合わせです。
画質もPentaxK5よりも好みですね、Sonyの色はいいと思います。
ただ私もメカとしてはA55VはNikonD7000よりはかなり格下なのは存じていますが、上にも書きましたようにデジタルは寿命が短いので特にDXは、あまり質感など気にして高いの買うのもどうかと思います。
>とはいえ、安くはないですね、現状。
D7000は。
10万で適正価格だと思います。
>発売後2〜3ヶ月で急激に値段が下がるのが常識ですから。
それに、スペックが同程度でも人気があれば値段は落ちにくいです。
需要と供給の関係です。
資本主義ですから。
売れていますので急激には価格下がりませんね、特にNikonは値崩れ遅い、D90も相当の時間かけてここまでお買い得になりました。
CanonのEOS60dのような値下がりはないでしょう。
>今は60Dが急激に値を落としてます。D7000のせいかどうか?)
EOS60Dはただ売れないだけでしょう、私も購入しかけましたが(画質はいいので)軽いサブとして、結局妹に売りました(何かつまらないカメラでした)。
>いずれにせよ、現時点で非難されるほど値段が高いとは思いませんが、他と比較して。
嫌なら買わなかったらいいんじゃないかと。
非難なんてとんでもない、正直に言うと、今だに迷っていますこれ買うか買わないか、Fmountにはほかに比べてかなり投資しているので。
21本もレンズはあるので(純正だけで)、もしD7000の防塵防滴性能がK5並なら11万になれば買うでしょう。
ただPentaxやSonyになれるとレンズ内VRはちょっとしんどいかなと思いますね、たとえばSigmaの17−50f2.8HSMなどはいいですがPentaxやSonyだとTamronのA09やA16で余裕でいけますし、かなり安く出来ます。
PentaxFA50f1.4にも手振れ効くのでかなり暗くてもK5なら手持ちでいける、ということでD7000とK5だと高感度は同程度でしたので(私はK5のほうが好みでしたが)明るい短焦点とSR組み合わせればK5はD700や5D2に匹敵するだけのLow light性能はあると思いますので、個人的にはK5は安いのではと思います、特に私の場合ここの価格よりかなり安くしていただいたので。
>なお、僕は N C 併用組です。
お金と体力があればそれが一番でしょうが私は毎年Laosで5ヶ月くらい仕事があるので、防水性能はかなり重要でして、Canon、NikonだとD3sか1d4じゃなくてはならないときがかなりあるが、PentaxならK5でもいけるかなと、あと8kmくらい山道歩くことがあるので1d系は私には無理、レンズ4本にカメラ2台と三脚だとカメラ自体はとにかく軽く丈夫なやつがほしくなります。
>実は、過去にペンタも使用していたのでK-5にも関心あったりします。
もしレンズまだ所有されているのなら、K5面白いですよ、とにかく丈夫そうですし。
>出てくる絵はいいですからねペンタ。
リミテッドレンズもあるし。
独特の魅力があるメーカーです。
日本のLeica的な会社かなと思います、ニッチェですが凄く存在感があります。
DA*50-135f2.8SDMとCanon70−200f2.8LISmk2など比較するといかにPentaxが小さく軽いかに驚かれると思います。
>ただ、少しぐらい高くても、ニコン機の信頼性を選びます。
僕は・・・ですよ、あくまで。
D700以上ならそうでしょうがD7000クラスはPentaxと同等ではないかと個人的には思いますが、ただ私もPentaxはまだ勉強中でしてNikonのD700やD3sのように何も見えないような暗闇でも操作できるほどの自信はないので、今後Pentax長く使うかはわかりませんが、もしかしたらD800購入資金になるかも?
書込番号:12077485
0点
pandaleeさん
基本的に了解です。
防塵防滴ボディばかり集めて、アサヒカメラかどこかで耐久テストやってくれないかな?
ズラ〜と並べてシャワーを浴びせるとかね(^_^;
銀塩F80が出たとき、確かへんてこな耐久テストやってひんしゅくをかってましたが、読者から(^_^;
僕はD700とD300sがメインで、旅行用にD90って組み合わせで楽しんでます。
D7000にも興味津々だけど、とりあえず様子を見ようと思ってます。
年末には10万円前後になるかな??・・
書込番号:12080792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















