このページのスレッド一覧(全1179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 20 | 2013年2月6日 20:35 | |
| 13 | 11 | 2013年2月5日 19:33 | |
| 10 | 9 | 2013年2月4日 21:21 | |
| 4 | 6 | 2013年2月3日 17:55 | |
| 6 | 15 | 2013年2月4日 23:08 | |
| 16 | 13 | 2013年2月4日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
以前、ここでいろいろ質問させていただきました。D600は私にはもったいないので、現在D5200かD7000あたりで考えています。
主な使用方法は旅行先(ヨーロッパ)や、飼い犬、風景などの撮影です。
RAW画像で撮影し、パソコン上で編集したいと思います。
予算は10万ちょい。
皆さんのご意見お願いします。
1点
masamori80さん こんにちは。
D7000は破格値で良い選択だとは思いますがここの最安値がデジカメオンラインなどになってきたと言う事は、在庫のある安価な店舗はもうすでに売り切れになったと言う事だと思います。
在庫の有る販売店が有ると在庫処分で良い価格がでる場合もあると思いますが、価格的には最高のコスパのカメラだと思いますしSDカードや保護フィルター予備バッテリーリモコンなど備品を揃えるとご予算にピッタリな商品だと思います。
但し予算があるのであれば最初からフルサイズの写りを体験されても何も問題ないと思います。
書込番号:15720797
1点
何故泣いてるのですか(^_^;)
D7000は評判いいですよね。私が欲しかった頃には高くて手が出ませんでした(T-T)
書込番号:15720852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
D5200とD7000ならD7000が良いと思いますが、後継機発表を間近に控えてますので速く買わないと安い在庫がなくなってくると思います
ま、D5200はAFセンサーもD7000と同等になったりD5100よりはかなりブラッシュアップされているので悪くはないと思いますが
書込番号:15720860
1点
ありがとうございます。
D5200とAFの性能は同じくらいですか?
動きの速い被写体に対しては大丈夫でしょうか?
書込番号:15720865
1点
もったいない人もたくさん使っていますのでD600で問題ないと思います。
書込番号:15720866
4点
カメラは、機能、操作性も大事ですのでD7000にされたら良いです。
フォーカスポイントの数39点。
ファインダー視野率100%。
上面液晶有り、ボタン、ダイヤルの数。
最高シャッタースピード1/8000秒。
連写枚数。
防塵防滴。
…とか。
書込番号:15720869
3点
みなさんありがとうございます。
レンズはどのあたりのから始めればよろしいですか?
書込番号:15720921
1点
>D600は私にはもったいないので、
D5200とD7000。前者は、クラスが下になります。後者は、間もなく後継機がでますね。
D600は最新機(気に入ってる?)ですから、すべてにおいてhappyじゃないですか?
どちらにしても実際に、撮って操作してみてください、クラスの違いも実感出来ます。
みなさんが、よく言われるように撮る意欲が湧く機種を選ばられれば良いと思います。
書込番号:15720924
2点
D600も実際に触ってみました。しかし、少し重たい感じがしました。
数年これから買う機種を使ってみて、また買い換えるときに新しい機種がでてくるかなって思っています。
書込番号:15720942
1点
無理してD600にすることもないと思います。
D7000+AF-S16-85mmF3.5-5.6VRで宜しいかと思いますよ。
私は旅行は、このレンズ1本でいつも行きました。必要にして十分です。
書込番号:15720969
1点
セットのレンズ18-105 VR レンズキットより、本体+レンズで構成した方がよいですか?
予算は10万でおさまりますか?
書込番号:15721007
0点
お買い得なのは18-105キットでしょうね。
ただ、16-85VRのメリットは16mm始まりであること、VRU搭載であること。これは旅行時に大変重宝します。
先々長く使うことを考えるとプラマウントの18-105は頼りないです。
書込番号:15721026
2点
D7000+AF-S16-85mmF3.5-5.6VRに一票! 風景撮影にピッタリです。
書込番号:15721246
1点
>予算は10万ちょい。
最初のチョイ超えもありだとすると、「D7000 18-200 VR II レンズキット」が\119,800なので候補に入ってくるかもしれませんね。
海外旅行には便利かも・・・
書込番号:15721292
1点
予算が10万ちょい…
18-105キット+35mmか50mm単焦点
を勧めます。
レンズ交換を楽しんで欲しいです。
書込番号:15721395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
600への投稿スレも読ませて頂きましたが、解決済みになってないのですね^^;
そりゃ、落胆されてこちらに流れてきた事でしょう^^;
そして言われたから格下の機種にD7000と・・・・・
はっきりいいますが、D7000もD600も一緒ですよ。重いとか重くないとか殆ど一緒。
操作も一緒、使い方も一緒。
中身が違うだけで撮る動作に関してはD600が無理だと思ったらD7000も無理ですよ。
本当にいいのですか?D600じゃなくて!
と、一応、D600のスレみたらイライラしてきちゃってました(笑
ご予算の関係で、D7000にされるのはとっても良いことだと思います^^
海外では望遠よりも広角よりがよく使うことになるのと、カフェや道端のスナップ
また夜のスナップ撮影に、明るいレンズが欲しくなりますね。
とにかく安いお買い得の18-105mmレンズキットを買い、他に
荷物にならない小さい35mmf/1.8レンズを持って行かれたら如何でしょう^^
予算もレンズキットが現在役9万、それにSDカードを予備に買うとそれで予算。
追加予算で35/1.8はオークションで1万後半で買えます。
あと、サブにお手持ちのコンデジ、ミラーレスを持っていかれたらいいのでは?^^
ちなみに、私も今年家族で海外行く予定ですので、そのために軽くて小さい
オリンパスのOM-D E-M5を買いました。重たいデジ一はお留守番予定です。
でも、D600なら・・・・
ちょっと軽量フルサイズなら広角と描写活かすために持って行く気になるかも知れません^^
書込番号:15721592
0点
何でも良いから買っちゃえば〜一眼レス
18-105 VR レンズキット、予算内で行けるでしょッ
書込番号:15721670
1点
ボディよりレンズを優先した方が幸せになれますが、18-105VRは高倍率なのに写りが良く、コストパホーマンスの高い機材です。
D7000との相性はいいです。
私は花の撮影が多いので、寄れて高倍率な18-105VRを使用してます。
お気に入りの機材でD5100に付けっぱなしです。
建築物や風景撮りでは、16-85VRをお薦めします。
写りは18-105VRよりシャープで広角領域に余裕があり活躍します。
書込番号:15721932
1点
本当にもったいないのは
自分が好きでもないカメラを買うこと。使うこと。
とりあえずコンデジやミラーレス機は持っていらっしゃるようなので、
一眼レフはとりあえずで買わない方がいいですが、
とりあえず買ってみるのもアリでしょう♪(´ε` )
でもまぁ、せっかく買うんですから
ご自身がめっちゃ好きな写真を(誰かが)撮ったカメラが良いかと(^ ^)
『俺が好きな写真はコレで撮れる! 』と思えるカメラに出会えれば
新製品にも目移りせず、後は腕を磨く楽しみが待っています。
まぁ、そんなこと言う私は腕磨きも上達もぼちぼちですがねσ^_^;
でも、十分たのしんでますよ〜♪
大切なのはカメラのグレードじゃ無いっすよ♪
ハートっすよっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:15722527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
本日ビックで105キットが84800円の10%でしたので取り置きしました。
決めてしまいます。
まずは使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15726700
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
先日D7000 18-300 VR スーパーズームキットを購入しました。
少年野球の撮影では満足のいくレンズでしたが、
室内スポーツの撮影には厳しいようでF2.8レンズの購入を考えています。
しかし スーパーズームキット購入したばかりで予算が厳しく中古のレンズ考えています。
中学校のバレーボールの試合で、撮影場所は中学校の体育館や市民体育館の
2階席からです。
中古で・・・
シグマAF APO 50-150/2.8 EX DC HSM(ニコン用)
ニコンAF ED 180mm F2.8 D
どちらがおすすめでしょうか?
また、違いの方も教えて頂けるとありがたいです。
1点
レンズの長さが、150mmで足りるならシグマの50-150のほうが動きものには強いです。
ただ同じf2.8の明るさで選択するなら、
シグマ AF70-200f2.8DG マクロ(I型) HSM
シグマ AF70-200f2.8DG マクロII HSM
シグマ AF70-200f2.8DG OS HSM
から選んだほうが良いのではないでしょうか? もちろんフルサイズ用ですから大きく
重くなりますがその分、APS-Cで使うと300mm相当まで望遠が効きます。周辺も余裕が
出ますしね。
なお「DG」が付いていないのは3世代前、マクロ HSMが2世代前、II型が一代前となります。
DG無しはコーティングが古いので、上位3モデルから検討される事をお勧めします。
書込番号:15719003
2点
シグマAF APO 50-150/2.8 EX DC HSM
でいいと思いますよ。
書込番号:15719244
2点
のびび4676 さん
50-150F2.8かな。
買えるんやったら70-200F2.8。
書込番号:15719320
2点
http://kakaku.com/item/10503510232/
80-200も中古は安いですよ。良い写りします^^
三脚が使えない状況なら、手ブレ補正が付いてる方がオススメです。
書込番号:15719405
1点
その2択なら私もシグマAF APO 50-150/2.8 EX DC HSM(ニコン用)ですね
でも70-200mmF2.8HSMやニコン80-200mmF2.8の安いのがみつかればそれの方が良いとは思う
書込番号:15719428
1点
のびび4676さん こんにちは。
どちらも持っていますが画角が問題無いのであれば180oの方が開放での描写は良いと思いますし、AF速度もそんなに変わりませんしバレーは予測して撮る事の出来るスポーツで70-200oVRUを使用したとしてもボールを追いかけての撮影ではAFは合わないと思います。
但し中学校などの体育館で暗幕を閉めて試合をされるとバレーボールは、スパイクやレシーブとなると1/500秒を切ろうと思うとF2.0が欲しくなり、トリミングするつもりならば85oや105oなども良いと思いますし、私は中体連のバレーや卓球は70-200oも持っていますが105oF2.0で撮っています。
書込番号:15719674
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000365851_10505011907
シグマ50-150の新型は、大きく・重くなったのが残念です。
書込番号:15720010
1点
あと、135f2Dも素晴らしい写りです^ ^
書込番号:15720174
1点
中高バスケでシグマ50-150F2.8(OSナシ)をD300sで使っています。
中学・高校の体育館なら調度良い焦点距離かと思います。
50-150mmで距離が足りないと感じたのは関東大会や全国大会の会場くらいでした。
D7000なら高感度耐性も良いので50-150お勧めです。
書込番号:15720178
![]()
1点
こんにちは
F5.6 と F2.8 は、2 段の差に成りますから確かに厳しいですね。
全体を撮りたい時もあるし、50-150mm の方が良いと思います。
書込番号:15720680
0点
>中学校のバレーボールの試合で、撮影場所は中学校の体育館や市民体育館の2階席からです。
バレーボールだとサッカーなどと違ってカメラ振り回さなくとも撮れ早いAF動作レンズなくとも良いでしょう。
市民体育館2階席だと離れているのでどちらでも良いですが、中学校体育館ではかなり近くまで寄れると思いますのでニコンAF ED 180mm F2.8 Dだと長すぎと思います。
2択なら50-150F2.8がお勧めです。
ところで、isoをどれくらいまで許容できるかにもよりますが・・・・体育館暗いのでシャッタースピードも考えるとF2.8でも難しいでしょう。
いまは室内スポーツ用として高感度に強いD3などがあるので助かってます。
D7000なら安い単焦点35F2、50F1.8や85F1.8Dなどはいかがでしょう。使い分けるのも楽しいと思いますがいかがでしょう。
書込番号:15721784
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
みなさま、お恥ずかしいのですが、D7000購入について質問があります。
実はAPS-C機は、3年以上使っておりません。
本来、APS-Cからフルサイズにステップアップしていったら、逆戻りは考えないのですが、複数の骨折、捻挫痕の悪化で、重い物が苦痛になりました。
そこでD7000か、EOS7Dをサブ(メイン?)に購入しようかと想っています。時期的にモデルチェンジがすぐだと思いますが、もう少し待つべきか、それとも、やはりフルサイズのD600に買い替えるべきか悩んでいます。
D7000とD600は、センサー以外、AFセンサー、ISO、重量、ダブルスロット等殆ど差が無いように見えることから選びました。
普段の、散歩、仕事仲間のポートレート、猫などの動物が対象になります。
このキットの18-105mm(27-157mm相当)は、倍率も高いですが、D7000との相性はどうですか?。
助言、お願いします。
0点
お股せ119さんこんばんは^^
>このキットの18-105mm(27-157mm相当)は、倍率も高いですが、D7000との相性はどうですか?。
キットレンズになる位なので相性は良いと思いますよ。
プラマウントが気にならなければこのレンズでスナップ等十分だと思います。
D600+24-85VRの組み合わせも重さ的に大差はないですが、
金額的にかなりの差がありますねぇ・・・w
>複数の骨折、捻挫痕の悪化で、重い物が苦痛になりました。
個人的にはニコ1V2が良いんじゃないかな・・・と思います。
高感度はそれ程でもないようですが軽いしAFもかなり速いようですし。
FT1使えばレンズ資産も活用できると思います。(AFに制限がありますが・・・)
書込番号:15714054
![]()
1点
D800で重さを感じるんだったらD600だろうがD7000だろうが大差ないと思いますよ
いっそのことオリンパスOM-Dに行かれるのが良いと思いますよ
書込番号:15714132
![]()
5点
こんばんは、
助言などは出来ませんが、現在メインはD4そしてサブにD600等を持っていて、以前EOS−7DやD7000を持っていたことがあるので、
D600とD7000は操作性や大きさなども似ているので殆ど問題は無いと思うのですが、この際視点を変えてミラーレス機はどうでしょうか、
私は他にもオリンパスのE−M5やE−P3そしてソニーのNEX−6等を持っていますが、
>普段の、散歩、仕事仲間のポートレート、猫などの動物が対象になります。
では十分実用になると思います、私はE−M5を買ってから使わなくなったので7DやD7000を買取に出しました。
書込番号:15714155
![]()
2点
kaz kassyさん、確かにキットレンズで、そんなに悪いものは無いですね。
実は、Nikon1J1と、FT1持ってます。状態の悪いときはV1も考えてます。AF、ファインダーの有無、液晶等がJ1より上だと思います。2.7倍になりますし。
餃子定食さん、D800は首から肩までに痛みは感じますが、D4だと加えて下半身の骨折跡まで痛むのです。
D4は、もう2~3ヶ月で症状が改善しなければサヨナラする事になるでしょう。D600購入ならD4を下取り買取に出します。
D800は、よほど症状が悪いときでなければ、なんとかレンズ2本位と使えそうです。
ただ、もう150~200g軽いことが頚椎の負担を軽くするので、D600かD7000を考えました。
愛ラブゆうさん、コンバンワ。言われるとおり、オリンパスE-M5は、懐かしいスタイル、性能等からも候補にするべきですね。
少し、ミラーレスにしてみるか、思い切ってD3200、5200までサイズダウンするかも考えてみます。
D4を外して、D800は半年後、回復して手元に無いのは寂しいので、温存するかD600、もっと軽いD3200、5200か、ミラーレス機に切り替えるか、少し考えてみます。
みなさん、お休みの夜にお知恵を貸してくださり、ありがとうございます。
書込番号:15714398
0点
カメラは、記憶以外に時間を切り取り、思い出を残せる手段なので、少し悩んでしまいました。
光学ファインダーを通しての撮影が好みですが、軽いミラーレス機も、対象に考えてみます。
また、宜しくお願いします。
kaz kassyさん、しばらくFT1使ってなかったので活用します。
餃子定食さん、言われるとおり、フルサイズからは引退すべきかもしれませんね。
愛ラブゆうさん、軽さ、スタイルもですが、手振れ補正内臓、高い連写性能は魅力です。
ありがとうございます。
書込番号:15714481
0点
同じような知り合いがいまして、その方はM9(ライカ)になりました。
レンジファインダーのフルサイズ。
レンズにも拘れて楽しそうに使われています^^
フルサイズ機器を手放し、それに充てることが出来れば拘りは生きてきますね。
ご参考までに♪
書込番号:15716165
2点
こんばんわ、esupu1さん。
ライカは、いいカメラですね。キタムラで中古を見て、これもあったなと思ったところです。
一眼、特にフルサイズで、キャノン、ニコンに捕まり過ぎかもしれないですね。
EOS3や、ライカを見て、デジタル以外も視野に入れてみようかと思ったところです。
電子機器無しだと、かなり軽いですし。
カメラの原点に帰った方がいいかもしれません。
書込番号:15717298
0点
>重い物が苦痛になりました。
私も色々有りまして、3年程前より重い物が苦痛になっています…♪
寒いと、堪えますねorz。
で、個人的な理由なのですが現状では軽い高倍率バリアングル機は便利です。
でって、現状でD800が使える時もあるのですね。
ご回復の兆しによるかとも思います。
私は、D700もう一回思うように使いたいので手放しませんよ。
A900も買い増ししたし♪
どんまいです。
書込番号:15717550
0点
こんばんわ。しんず79さん。
完全に、重い物が持てないほど腕力が落ちたのではないため、しばらくAPS-Cで、レンズの重さだけでけでも軽く出来たらと思いました。落ちたのは主に脚力、背筋力ですが以前のように10Km走るのは無理でも2~3Km走れるところまで回復できれば、D800とレンズ2~3本は持てそうに感じてます。
それか標準ズームのみ使用して、D600か思い切って6D購入してフルサイズも、持とうかと思いましたが、やはりD800の画素数、精細さは格別。24−85mmVRを標準ズームにして50mmF1.8Gのみ持つなら今の筋力でも可能です。
70−200mmや300mmF4まで持ち歩くのは、しばらく諦めるつもりです。
が、希望を捨てては、日々を切り取る楽しみもなくなりますね。養生するつもりです。
ありがとうございます。
書込番号:15717949
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000に18-200mmのレンズを付けた状態で収納できるカメラバックを探していますが、
ロープロ パスポートスリングは入りますでしょうか?
もしお持ちの方がいましたら教えて下さい。
書込番号:15711080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内寸が、W105×H190×D190mm ですから、レンズを着けた状態で何ミリあるか測って見て下さい。
190mm 以内であれば大丈夫です。
バッグは大き目が良いですよ、入れたい物が直ぐ増えます。
レンズ、スピードライト、ブラワーとかレンズのメンテナンス用具、フィルター類、予備電池…ほか。
書込番号:15711169
1点
入るでしょう
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090033-2F-00-00
アマゾンのユーザーレビューに
D7000に18-200mmをつけて、スピードライト、コンデジを入れてるという人もいます
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0039NLS4W
書込番号:15711353
![]()
2点
パスポートスリング、以前使っていました。
D300とタムロンの18-270(旧モデルのB003でかなり大きいレンズです)でも
入りましたので、大丈夫なはずです。ただフードは逆付けじゃないとダメですが。
さらにすき間に小さい単焦点やら予備バッテリとか入ります。
エツミだったかのクッションボックスで、元々のインナーボックスと同じサイズの
ものがあるのですが、サイドジッパー開いて容量を増やしそのボックスを追加すると
・D300+高倍率ズーム
・35/1.8等の小さい単焦点
・超広角ズームかマクロレンズ
・70-200/2.8クラスの望遠ズーム
が納められました。そのほか脇のポケットやすき間にキャップとか放り込めるので
わりと使い道のあるバッグでした。
書込番号:15711533
![]()
0点
robot2 さん
Frank.Flanker さん
オミナリオ さん
皆さんありがとうございます。
早速発注したいと思います!!
書込番号:15711770
0点
D7000に18-200mmを付けて、ロープロ パスポートスリングに入れて普段から出かけてます。
問題なく入りますよ。ついでに35mmF1.8とSB-700スピードライトも一緒に入れてます。
書込番号:15711899
1点
ROCT さん
ありがとうございます。
先程、発注しました!!
実際に使われてると聞いて安心しました。
書込番号:15712152
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000の購入検討ですが、レンズキットで【18-300 VR スーパーズームキット】と
【18-200 VR II レンズキット】で迷っております。
今後レンズも増やすとしてもキットとしてはどちらを選択すべきでしょうか。
主な撮影シーンによるかと思いますがメイン使用としてはどちらの方が扱いやすいでしょうか。
0点
こんにちは
18-300はかなり重いレンズですし、常に持ち歩くレンズとしては大丈夫でしょうか?
普段の撮影なら200mmまであれば事足りるでしょうし、レンズも買い足すのなら300mmまでの望遠ズームは別途用意された方が良いのではと思いますがいかがでしょうか
書込番号:15710262
2点
D7000を持ち出す度に18-300mmはチョイと重すぎてかえって億劫になるような・・・(-_-;)
二者択一なら18-200mmでしょう。
>主な撮影シーンによるかと思いますが・・・・
18-200mmで欲しい距離を把握してBESTなレンズに出会えると良いですね♪
書込番号:15710297
0点
フェレットくんさん こんにちは。
どちらがいいか・・・
難しい問題ですね〜(笑)
どこで撮ることが多いですか?
街中で18-300mmはちょっとでかい気がしますが、公園とか山とか自然で撮ることが多ければ18-300mmでいいと思います。
お店で実際に手にしてみてイメージしてみるのが一番いいと思うのですが・・・
でも、私的には18-200mmよりは18-300mmのほうが魅力あるかな。
もし大きすぎると感じたら、例えばタムロンの17-50mmf2.8(A16-25,000円前後)を追加で購入するとかどうですか?(笑)
最近、このレンズを購入しましたがとても気に入っています。
どうぞご参考に。。。
書込番号:15710324
0点
4名の方のアドバイスにてレンズのスペックを改めて確認し、
18-200が560g、18-300が830gで重量を考えると18-200ですね。
コメントにもありますように実際にショップに行って確認が
必要と感じましたので、早速行動に移したいと思います。
それに初期投資での予算も要検討項目ですので・・・。
書込番号:15710358
0点
いずれも高倍率ズーム!ですから、
そこへ力点を置けば、また、望遠代わりも分担させるとすれば、
重いのを承知でVR18-300mmLKにいって、VR18-55mm中古(1万円以下)とフードHB-45を追加します。
書込番号:15710361
0点
迷われたら高い方を買われた方が良いと思います。
18-300 VRは他社にない大人気レンズですし、もし気に入らなくて
マップカメラに売れば50000〜56000円で買い取ってもらえます。
https://www.mapcamera.com/assessment/searchResult/?keyword=18-300+VR&x=0&y=0
書込番号:15710636
0点
先に書かれてる方が居ますが、18-300は重すぎますよ…
VR18-105とVR70-300が動き回るなら良いかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:15710732
2点
高倍率の、ズームは便利ですが少し重い。
しかし、重いと言ってもたかが知れています。
どのようなシーンにも、対処の観点で言えば18-300mmの方が良いです。
男は、1kもしないレンズを重いと言ってはいけません。
高倍率のズームは、便利ですが画質はそこそこと思われた方が良いです。
標準ズームと、70-200mm或いは70-300mmとかに別けて買うと、取り回しが良いし画質は更に良く成ります。
書込番号:15711234
1点
18-300は交換なしであらゆる焦点距離に対応し便利ですが、望遠が必要ないとわかっている状況でも、常時つけっぱなすのは辛いです。
18-105はコンパクトで日常的にはこれでもじゅうぶん。差額で望遠用に55-300か70-300を書い足した方が良いと思います。
でも、高倍率は確かに便利です。必要であればタムロン18-270等のコンパクトなものもありますよ。
書込番号:15711361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>主な撮影シーンによるかと思いますが・・
やはり、この一言に集約されてると思います。要はご自身が何を撮りたいか、でしょう。
私事ですが、観光で名所・旧跡、神社・仏閣などを巡る場合、200ミリの必要性すらほとんど感じません。逆に、小鳥や航空機を撮る場合は300ミリでも足りません。
ですから、この2択、私なら18-200を選ぶと思います。で、差額は欲しいレンズの購入費用の一部に充てます。
このあたり、考え方はまちまちですので、よく考えてお選びください。
書込番号:15711634
0点
レンズは撮影目的で選択される方が良いかも。
私は散歩の際、高倍率なのに写りの良い28-300VRを使用しています。便利です。
書込番号:15711663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
流石に18-300は手にずっしり堪えました。
普段使いには先ず18-200でスタートと思い、次は価格交渉!
本日Y橋→Y田→Kズに行き.com(121,000)との比較で、
Y橋は在庫切れで価格は未定
Y田電器は114,000の10%ポイント付き
Kズ電器は交渉で118,000でした。
結局Y田電器に戻り、在庫を確認した取り寄せなら
何とかなりますとのことで契約を済ませました。
書込番号:15711691
1点
フェレットくんさん
御購入おめでとうございます
私もフェレットくんさんの選択で正解だと思います。
在庫も少なくなってきている様?なので良かったですね
今後のレンズ選択ですが70−300あたりが良いでしょう
撮影、楽しんでください。
書込番号:15711918
0点
VR18-105とVR70-300に一票!
無駄な重さは、持ち歩きたくないので・・・
書込番号:15711981
0点
フェレット君さん、ご購入おめでとうございます!!
どちらを選んだとしても、運命の出会いです。使い倒しましょう!!
ちなみにうちのフェレットはカンタローと言います。落ち着きないので、むずかしいです。
書込番号:15718692
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
最近ニコンのD7000レンズキット18-105を買いました(^-^)
子供の写真を撮りながら練習してます
なかなか上手くいきません(T-T)
何かの本を買って、勉強しようと思います
何かいい雑誌か本はないですか?
書込番号:15708017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずは、使用説明書をよく読み機能を知り操作に熟達する事です。
土門拳は、カメラが手の延長に成るように精進しました。
撮影術は、カメラ遊遊塾。
http://www.dowjow.com/workshop/
先人の知恵、構図について一応知っておく(日の丸、3分割、4分割、対角線、黄金率、シンメトリーとか)。
写真を撮る時の、心構えについて考えて見る。
沢山撮って、良いのを選択します(プロでもそうしています)。
書込番号:15708161
4点
僕はこの本がとても参考になりました。
いかがでしょうか?楽天のページです。
↓
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D7000%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-9784844329541/item/6897373/
書込番号:15708209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコン・アキさん こんばんは。
私の中では写真を覚えるには定番の本です!?(笑)
『ニコンカレッジの大人気講座をこの2冊に凝縮! 読めばぜったい写真がうまくなる超人気入門書のセット-世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』です。
ニコンイメージングジャパン経由だと割引されます。
(セットでなく1冊づつ購入してもいいですが、2冊のほうがお得です)
私は普通に書店で買ったので悔しいですが、このセットは絶対にお得で分かりやすいですよ!
付属のDVDがとてもいいです。
是非お勧めいたします。。。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=973894&SPM_ID=1&CM_ID=0040001010E05&PM_No=1172&PM_Class=N&HN_NO=00400
書込番号:15708244
2点
Amazonにいっぱいありました。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=D7000%81%40%83%80%83b%83N
私はカメラを買ったらムック本も買って楽しんでいます。
書込番号:15708271
1点
こんばんは
D7000のムック本は何冊かあります
本屋に行ってD7000のムック本を立ち読みし、一番良さそうなのを選ぶのが良いかと思います
書込番号:15708372
1点
追加です。
これも分かりやすいし見やすいですよ!
http://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E5%85%B8101-%E4%B8%8A%E7%94%B0-%E6%99%83%E5%8F%B8/dp/4844331639/ref=tmm_tankobon_meta_binding_title_0?ie=UTF8&qid=1359815019&sr=8-2
どうぞご参考にしてください(アドレス長くてすみません・・・)。
書込番号:15708631
2点
皆さんありがとうございます(^-^)
明日、本屋さんに行って見てみます
書込番号:15708633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン・アキさん
カメラの使い方とかレンズの紹介とかならムック本でもよいと思いますが、写真の撮り方という点ではどうなんでしょうか?
私も紅葉山さんが勧めておられる中井精也さんの本はとてもよいと思います。
http://www.impressjapan.jp/books/2859
http://www.impressjapan.jp/books/3004
この本もよかったです。
「徳光ゆかりのこころ優先 いまさらフォトレッスン」
http://photo-con.net/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=204
この手の本は次々に新しい本が出て、本屋にもたくさん置いてあるので悩みますが、
自分がいいなぁと思う写真が多い本を選ぶと読んでいて楽しくなるのでよいと思います。
書込番号:15709101
0点
ネットを使える環境であれば、本など買わなくてもって思いましたが、
私もデジ一持って盛り上がってるときは、トイレでも電車の中でもカメラ雑誌見ていたくなるものですよね(笑)
買うのもいいですが、数限りなくあるものですから私の図書館は
BOOK OFF (笑) 中古本ですが、とっても初期の頃の勉強になりますし、各月刊誌なども
100円とかで売っていますので、私は特集を吟味してそういう本を沢山買いました。
逆に、写真家専門誌は幅広く知りたかったので買いませんでした^^
「四季の写真」「フォトライフ」など期間限定誌もありますので、興味ある本を探されたら如何でしょう。その時間もまた楽しいです。
高いお金払わなくても、古本屋でいくらでも立ち読み、気に入ったら100円♪こんなんもありです^^
書込番号:15709888
1点
>子供の写真を撮りながら練習してます
>なかなか上手くいきません(T-T)
単純に被写体ブレでは?
室内が暗いためにシャッタースピード(SS)が遅いためかと。
SS1/125以上速くなるようにISOを上げるのが一番です。場合によってはヒラッシュを使ってください。
書込番号:15710095
1点
使い方は取説をよく読んで理解し、撮影に関する参考書は一般的なものがいいと思います。
http://www.raichosha.co.jp/book/photo/ph9.html
書込番号:15710513
0点
ニコン・アキさん
お店に行って
カメラメーカー、レンズメーカーの
小さい雑誌を、貰って来る。
書込番号:15714769
0点
写真教室に参加して実技講習を受けるのもいいですよ。
書込番号:15717521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











