
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 18 | 2011年3月2日 18:00 |
![]() |
13 | 11 | 2011年3月2日 15:12 |
![]() |
59 | 12 | 2011年3月2日 08:31 |
![]() |
28 | 42 | 2011年3月1日 10:07 |
![]() |
28 | 19 | 2011年2月28日 23:06 |
![]() ![]() |
52 | 26 | 2011年2月27日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
つければ壊れる、つけなければ壊れない。
たらればを語れば、今頃ほしのあきは俺のものだ。
書込番号:12677816
8点

kawase302さん
スレ主さんの書き込みには「たら」も「れば」もないのに
うまいこと言ってるつもりだっ「たら」外してます。
ご自分が満足して「れば」いいんですが。
河津さん
私はカメラ本体には付けてます。
レンズにはつけてません。
ところで延長保証って、
つけるときは何千円かで迷うけど、
つけると忘れてしまいませんか?
書込番号:12677856
11点

心配なら、つけたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:12677999
3点

こんにちは
D7000ユーザーですが、5%で5年保証つけました。
最初の1年はメーカー保証が付きますので、実質プラス4年ですね。
ニコンは故障少ないかと思いますが、デジタルものはメーカー保証切れた後の修理代が高いので。
書込番号:12678016
1点

あー、そういう保険って、今からでも入れるのですね。
私はてっきり買った時にしか入れないものかと思いました。
だったらたらればじゃなく、これからのことですね。
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺろんちーのさん>>>>
わざわざ週末に、嫌味な書き方をされること、ないと思いますよ。
お幸せですか???(笑)
書込番号:12678196
8点

今のニコンは付けたほうがいい気がする‥‥
書込番号:12678224
4点

五年使おうと思ってます。
私は今回は何と無く故障する予感がしましたので、D7000購入時に五年保証つけました。
心おきなく撮れますo(^-^)o
書込番号:12678638
1点

kawase302さん
私もぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺろんちーのさんと激しく同じく、たらればをつけてもほしのあきはあなたには無茶です。
嫌味も何も、現実を見てください。
私は特にいいことも悪いことも無い程度の幸せさですが、日本の裏側くらいの地にいるあなたにある程度の反省を促します。
最終的にはあなたの人生はあなたの判断によると言うことは認識しています。
しかし、冗談にも程があるぜベイベーの域に達しているということは認識しましょう。
今のところ反対票2票、賛成票0票。
賛成票が増えるといいですね。
河津さん
私はD3に5年保証をつけていて、2年目でシャッターユニットの不具合に当たって運よく(?)保証のうまみを得ました。
でも確率から言うと、故障はしないとは思います。
書込番号:12678941
6点

よほど心配なら保障付けた方がいいんじゃないですか。やはり一眼レフは高いものでもありますからね。
書込番号:12679204
3点

春気が差してくると、変った書き込みが多くなります。
毎年の事ながら、うっとうしいやら、煩わしいやら、、、
書込番号:12679262
2点

我が家のカメラ達は、全て5年保証をつけています。ただ、大半がデオデオで購入しているので、別途の5%保証料はとられていません。
今までの不具合はカメラ以外なんですが、レーザープリンター・サテラの定着ユニット不良の交換や、定期メンテナンス(これも無料。通常は数万円かかる)がありました。
またインクジェットプリンターの廃インク吸収体とヘッドの交換(これも1万くらいか? 注…別途取られる店舗もある)がありました。いずれも出費はしていません。
なお、購入時の金額と5%保証料の合計額がキタムラの方が安ければ、キタムラで購入しています。
書込番号:12679300
1点

私はレンズとかカメラは三ツ星カメラさんで買ってます。
無料で付いてくる10年保証と、ランクアップした有料の10年保証があります。
ただ、この価格.comさんの最安店との値段の差はちょっとありますけど・・・
けど、その保証、いまだに一回も使った事がありませんです。(運が良い?)
書込番号:12679391
1点

>ridinghorseさん
kawase302さんは僕とは相いれない部分が多く良く衝突しますが
経歴としては申し分無い方で、ほしのあきクラスなら「たられば」も有り
な方ですよ〜。
冗談にしてもちょっと失礼では?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=kawase302
書込番号:12690370
1点

前回は付けなかった>初心者ではない
アイコンがおじさんから娘に変わる?
おじさんならいまさらて感じ
娘なら保険にはいりなさいと言う。
書込番号:12690576
0点

河津さん おはようございます。
私は最近キタムラの5保証を、買う物すべてにつけています。
但しそれを使って修理には、1度も出したことはありません。
書込番号:12690666
0点

キタムラもそうですけど、多くの場合、延長保証って落下や水没は対象外なんじゃなかったですか?
あるいは、条件がいろいろあって、全額出ないとか。
なもんで、僕は付けていません。
初期不良なら1年以内に出るだろうし。
後は、ま、滅多に自然に故障するってないですから。
書込番号:12690692
2点



機材整理でD90とタムのA09が出てきたので、あそんでいましたが、
ふとD7000にA09をつけてみました。結構いいなと思ったものの
なんとライブビュでAFがピクリとも動きません。タムロンに問い合わせたところ
修理代金7−8000円とのこと。こんなもんなんでしょうか。
0点

VCなしは対応できなかったかと。VC付はLV可能だったと記憶。出先なので記憶で。
どちらにせよ、AFしても正確さは?
以前チェックしていた時、A09かどうかは忘却しましたが、
AF動作しているのですが、良く見ると合焦していません。フリをしますので要注意。
書込番号:12720275
2点

サードパーティ製のレンズではAF不具合(特にLV時)がよくあるようですね。
私はタムロンのレンズは所有していませんが、
よく使うトキナーの魚眼10-17は、39点フォーカスの四隅の4点だけAFが効きません。
その他の35点およびLV時には問題なくAFが効くので、
特に修理に出すなどはせずそのまま使っていますが。
書込番号:12720323
2点

修理代がもったいないので、ファインダー専用レンズとして使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:12720398
6点

私はD7000にTOKINA AT-X 124 PRO DXU12-24mm F4を使っておりますが、同じくLVからAFが合焦しません。なのでファインダーでは問題なく合焦するので、LVのときはMFで合わせるようにしています。
書込番号:12720437
2点

うさらねっとさん、ゆうじんがんちゃんさん、じじかめさん、回答ありがとうございました。
ファインダーでも、トキナ107も隅4点でAFだめを確認しました。D90で11点はOKでした。
ま、やすいし仕方ないですね
opyopyoさんありがとうございました。12-24Uは修理に出しました(保証期間内)
書込番号:12720472
0点

>私はD7000にTOKINA AT-X 124 PRO DXU12-24mm F4を使っておりますが、同じくLVからAFが合焦しません。
そうなんですか?
私のは旧型のAT-X 124ですが全く問題なくLVでAF合焦します。
旧型の方が良い場合もあるんですね。(^^)
書込番号:12720665
0点

AFの不具合が多いように書き込みが見られますが多分情報ピンの長さが違うため接点不良になって居ると感じます。
うまく接触していないのなら解決方法は節点復活材等で一度試してみるのも解決する方法かも知れません。
ちなみに私のレンズはこれでうまく作動しています(A16)。
書込番号:12720701
0点

>ライブビュ
三脚固定し液晶で拡大しマニュアルで追い込む方が良いのでは?
AFは必要ないような気もしますが・・・。
書込番号:12721881
0点

解決されたようですが…。
手持ちのレンズが気になったのでLVのAF動作をちょっと調べてみました。
すべて、LVのAFの話です。(位相差AFはもちろんすべて問題なし)
純正3本は問題なしです。
・タムロンA09NII(モータ内蔵) → 問題なし。
・トキナ AT-X12-24II(モータ内蔵) → まともに動作せず。合焦しない。(たぶんopyopyoさん同様)
・トキナ AT-X10-17(モータ無し) → 問題なし。
・トキナ AT-X100Macro(モータ無し) → 問題なし。
いろいろ推測。
・モーター無しは問題ない。
・手持ちのA09NIIは、手に入れた際、AFが異常に遅く、保証期間内だったので、
点検してもらったらAFピント調整で戻ってきた。
見違えるようにAFが早くなった経緯あり。
NIIのAF速度についてはそのような過去レスがあります。
ROMとかが数種類あるのかもしれません。
A09でも動作が異なる場合があるようです。
手持ちのA09NIIは結構キビキビAFが動きますよ。
トキナ12-24IIのLV AFが効かないのはちょっと残念ですね。
修理で治るのでしょうか?
自分もトキナに問い合せてみます。
書込番号:12722876
0点

AT-X124PROですが、初期型を使っています。
普通にLVでAF出来ます。
U型ができないんでしょうかね?
書込番号:12727573
0点

12-24DXUは、トキナーによりますと基盤交換だそうです。
107のAFは仕様だそうです。
要は、デジカメの進歩改良の速さにタムやトキが追いつかないそうです。
書込番号:12729505
1点



はじめまして。
現在、D7000もしくはK-5 購入検討中の入門者です。
色彩設定について質問なのですが、当機種でK-5のピクチャーコントロールの設定にある『銀残し』や『リバーサルフィルム』やホワイトバランスの『CTE』に近しい設定は可能でしょうか?(あれば方法等も教えていただければ幸いです)
カタログを見る限り、当機種は自然な色彩(ピクチャーコントロール)がデフォルトで設定されているようですが、K-5板の作例を拝見すると上記のような色彩にも魅力を感じます。
触った感触やシャッター音は当機種の方がフィーリングが合うように思い、悩んでいます。
初心者質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

出費を厭わないのであれば、Capture NX 2のプラグインNik Color Efexに銀残しのようなフィルター効果があります。
書込番号:12723646
0点

こちらに 説明書が有りますから、ざっと読まれると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
141P にピクチャーコントロールの設定=選択に付いて説明が有ります。
それぞれは、彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調度合いを微調整する事が可能に成っていますが、
銀残しとかは有りません、これはメーカー独自のものなんです。
私も、nik Color Efex Pro を使っていますが、銀残しとか K-5 の作例がお気に入りでしたら K-5 購入で良いと思います。
ただ カメラは、この事だけが重要ポイントでは有りませんので、総合的な判断をお勧めします。
書込番号:12723676
6点

>K-5板の作例を拝見すると上記のような色彩にも魅力を感じます。
仕上げ設定のプリセットにお気に入りのモノがあるのでしたら、当該機種(この場合、Kー5)を購入するのが一番宜しいかと思います (^^)
デジタルで撮ったときの最終仕上がりは、ソフトの仕上げで如何様にもなるのは確かですが、一方でデジタルでの撮影だとたくさんのカットを撮れるのも魅力の一つですから、一々ソフトで後加工で仕上げるのも面倒なモノです
それに、大抵の場合、私の経験ではソフトであれこれ画像を弄くると、仕上がりがどんどんおかしくなるのも事実です (^^;;
なので、ご自分としてメーカー固有の魅力的な仕上がりプリセットがあるのでしたら、迷わずその機種を購入する!と云うのも一つの選択方法としては正しいです (^^)
書込番号:12723931
2点

初期設定で特定の表現を施した設定はありませんが、好みのピクチャーコントロールをベースにして、カスタムを作ることは可能です。
個人的にはメーカーお仕着せの、銀残しやらリバーサル調などを使う気にはなれません...
同じような条件で撮った場合、同じ表現になってしまって、オリジナルの写真にならない気がして気分が悪いからです。
書込番号:12723955
8点

>購入検討中の入門者です
ビギナーの方がカメラのピクチャーコントロールや現像ソフトでペンタの色合いにもっていくのは難しいと思いますよ。
ペンタの画質が好みならK-5にいくのが無難ではないでしょうか?
書込番号:12723987
10点

全く同じ設定はもちろん、「近い」設定にするのも楽ではないと思います。
銀残し等に惹かれるのであれば、レンズ資産等も無いようなのでK-5購入がよろしいかと。
ただし、ペンタックスはマウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない状況ではあります。
書込番号:12724108
3点

D7000もK-5もいいカメラだから、選ぶのが難しいよね。
でもK-5の出す絵が気に入ったんなら、やっぱりK-5にするのがいいんじゃないかな。
触った感触やシャッター音は、慣れちゃうものだと思うよ。
Depeche詩織さん
>個人的にはメーカーお仕着せの、銀残しやらリバーサル調などを使う気にはなれません...
ペンタックスのカスタムイメージは、フィルムを変える感覚で使うものだよ。
まぁ、ヒトそれぞれだろうけど、フィルムだってある意味お仕着せなワケで、でも同じフィルムで撮ったからって、おんなじ写真にはならないよね。
撮るプロセスを大事にするって意味では、このお仕着せの設定をいかに生かして撮るってことも大事なんじゃない?
とゆーか、各カメラのデフォルトの設定だってメーカーお仕着せってことには変わりないよね。
あとから画像をいじり倒して「ハイこれが私の作品です」ってほうが抵抗あるなぁ。
ゆうじんがんちゃんさん
>ただし、ペンタックスはマウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない状況ではあります。
「マウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない」のは、どのマウントも一緒じゃないの?
ペンタックスだけが消滅の危機みたいな、デタラメを書かないようにね。
書込番号:12724229
20点

お仕着せの設定で同じ被写体でも作品レベルの写真を撮る人もいれば、切り取り画像しか取れない人もいます
ようは撮る人の感性の問題です
書込番号:12724433
2点

>ららーらさん
デジタル時代はフィルムすら設定と後処理で作れると言いたいのです。
昔はVelviaを使えば、みーんなVelvia調になるとか言われたものですが、それと同じ事を現代で繰り返す意味がないと考えます。
オリンパスのアートフィルタくらいに徹底したエフェクトならば、あれは個性だと割り切れますが、PENTAXのアレ程度では使う意味を感じないなと思うのです。
スレ主さんがどちらを選んでも、それはそれで尊重しますけど、購入のポイントが銀残しができるかどうか?程度の問題であれば、D7000でなくとも脱落する理由はないわけです。
書込番号:12724483
4点

追申
銀のこし風には、画像調整でそれなりに出来ます(画像_2/ペンタックス機の設定は、もう少し彩度を上げています)。
画像ソフト:Capture NX 2
座頭市とかで使われた、現像時に現像液の銀を残して現像するテクニックで、暗部が非常に暗く
画面のコントラストが強く引き締まった感じに成るのと、彩度の低い渋い色が特徴です。
画像なら、画像ソフトで出来ますが K-5 は銀残しの設定で動画も撮れますので、魅力を感じて居られるなら
購入されたら良いです。
カメラの設定で 撮るのと、画像ソフトで銀残し風にするのとでは、撮り手の感覚が違う!で良いと思います。
しかし いわゆる銀残しは、普通に撮った画像の後修理ー現像処理でそうしていますので、後処理が
いけないと言う事は有りません。
否定すると言うか、嫌いな方も居られますが、人それぞれですから気にされる事は無いです。
書込番号:12725349
1点

初心者歓迎!!
K-5の色がすきというならばK-5のほうがいいと思いますが
D7000仲間募集中に付き初心者歓迎します
D7000もいいカメラです
(客観性なく申し訳ない)
書込番号:12726641
3点

皆様、多数のアドバイスご意見ありがとうございました。
画像ソフトを使うことで(銀残しに近い表現を含め)さまざまな加工ができるのですね。
一部 作例も掲載して頂きとてもわかりやすかったです。
毎回 特殊な色彩で撮るわけではないと思いますが、銀残し然り 様々な設定がデフォルトで出来る方が、さらに写真を楽しめるのではないかと思い質問させて頂きました。
まだどちらにするか答えは出ていませんが、RAW加工も視野に入れて もう少し悩んで決めたいと思います。>あれこれ悩んでいる時間が楽しいんですよね・・
ありがとうございました。
書込番号:12728266
0点



この板では初めての投稿です。
D40x→D40と使ってきて、F100につけていた35-70mmF2.8のレンズをどうしてもオートで使いたくて、キャッシュバックキャンペーンが始まって実質8万円台となったことから、購入に踏み切ろうと考えています。しかし、ひとつ悩ましいのがどのくらいのサイズで撮るかということ。
D40は約600万画素で、Lのファインで撮ってもjpgだと2メガちょっとぐらいですが、7000だと最大で撮ると倍ぐらいのサイズになってしまいそうです。(現在もっている最大のものは約1200万画素のコンデジです)
みなさんはどれくらいのサイズで撮っていらっしゃるでしょうか? Lで撮ってMぐらいにリサイズするのと、最初からMで撮るのとでは違うものでしょうか? せいぜいA3ぐらいに伸ばすことがあるかどうかなのですが、PCがロートルで、ちょっと悩んでいます。
ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

A3伸びせすとL(ラージ)、Jpeg Fineではないでしょうか。私はそうしています。
印刷時のリサイズはしません。プリンタにも依りますが、Lサイズ必要です。
書込番号:12665772
0点

Jpegファインでもノーマルでも大した違いはないと思いますが、サイズはLだと思います。
若干の経験と思い込みですけど。
書込番号:12665936
0点

Lサイズです。撮れる最高で撮ります。
後でDOWNできてもUPはできませんよ。
PCいじるのはノンビリやればロートルでも動くし・・
保存できなきゃHD買い増しすりゃーいいわけだし・・・
書込番号:12666048
4点

D40Xなら持っていたことがあります。ノーマルのMサイズでも通常は充分でしたね。
大きく伸ばしたいかどうかは撮るときに判断し、必要ならばLサイズにしていました。それでもノーマルでした。
これはいまでも変わっていません。
L版印刷程度や練習撮影くらいなら、これで充分です。
またカードダイレクトで印刷することがほとんどなので、パソコンはお粗末なものしかありません。
カメラにおカネ、使いすぎました。(泣)
書込番号:12666121
0点

女性の方ですよね?
もっとも適したカメラはD50ですよ。ボディ小さめ、画像サイズも小さめ、AFOK
中古で15000円以下ですが、ダメですか?
書込番号:12666320
0点

最大はわかりませんが、私の場合Lファインで大体8M〜12Mで記録されてます。
古いPCのシングルコアですとしんどいですね。
最低でもデュアルコア以上無いと辛いです。
書込番号:12666332
0点

画像サイズはD7000の取説P360に載っておりますが、JPGのFINEでLの場合、約7.8Mbと成っております
昨年発売と同時に購入して、初撮りの際撮した画像を確認すると、画質優先で撮影していますから
10.0Mb以上になっている写真が多いようです。
その後はJPGでの撮影はして居りませんで申し訳ありません。
ちなみに私の場合はRAWでの保存をしておりますから、ロスレス圧縮の14ビット保存で20.0Mb以上が大半です。
A-3迄の印刷を検討されている様でしたら最低でも画質優先のLモードで保存される事を推薦します。
もしMモード辺りで保存した場合はA-3での印刷は若干ギザギザのジャギーが目立つ様に成ると思います。
(A-4迄くらいになるのでは?)
PCとの相談に成りますが、品質の高い画像から必要サイズへのリサイズは可能ですが、その逆方向への
サイズアップは難しいとお考え下さい。
書込番号:12666409
1点

JPEG撮って出しの場合は、最初からMサイズで撮影する方が、Lサイズを後からリサイズするより、原則として画質は良くなります。
ただ、申し訳ないですが、大差ないです。
ですので、私のお勧めは、
「安いPCもカメラと一緒に買う」
ですね。
もし地理的に秋葉原に行ける場所に住んでおられるなら、中古PCという手もあります。
おそらく、半日も歩けば、かなり良いものが見つけられると思います。
去年、私はフルスペック(といっても2年落ち)ノートPCを、新品価格の5分の1以下で買い、自分専用機にしています。
なお、
JPEGの画像圧縮のメカニズムから考えると、
ゴチャゴチャと混み合った柄/色の画像の方がファイルサイズは大きくなります。
写真ごとにファイルサイズはバラバラのはずです。
困ったことに、サイズが大きい混み合った絵の方が、PC等でリサイズした時の劣化も著しくなります。
さらには厳密には、リサイズするソフトウェアによっても微妙に結果が異なります。
この部分は、あまりこだわるべきではないと思いますので、
思い切ってPCを買うのがスッキリすると思います。
書込番号:12666776
2点

私もロートルPCでデーター保存しています。
一眼はD300s、D40x、D50の3台
PCは何時でも買換できますが、撮った写真は後から高画質に変更はできません。
最高画質で撮影しておくことを勧めします。
現在の最高画質も、5年後・10年後には大した容量にはなっていないと思います。
なお、半年後・1年後に必ず消去するデーターならその限りではないですが。
書込番号:12667326
1点

この機種では無いですが、基本一番良い画質で撮ってます。(RAW+JPEGの時も有ります。)
PCにしても、安いMACかメーカー製じゃないパソコン(デスクトップでも良いならば)とD7000じゃなくD90という選択も有りだと思います。
メーカーというのはNECやソニーとかでDELLとかをメーカー製じゃない分類で言ってます。
理由はNECとかはソフトが多く入ってるのですが、それが立ち上がりを遅くしたり、メモリをたくさん使用したりしてますので、実質的にスペックどおり動かないことも多いので。
できればデスクトップでOSのみ入ってるような物を購入すればかなり良い感じで使えると思います。
書込番号:12667339
0点

D7000を使用しております。Jpegは使用せずRAWで保存しソフトで変換
しています。
画質を落として撮ってしまうより最高画質でとってリサイズする方が
後の使いまわしが便利なのでそうしてます。
先日まで私のPCは5年から6年たったモデルのためソフト編集中に固まる
ことが頻繁でした。
先日、増設メモリーを追加したところ大幅に改善されました。
お使いのPCがどのようなものかわかりませんが少しは改善されると
思います。
書込番号:12668062
0点

こんにちは
Mのファイン、画質優先を基本にしています。ファイルサイズは2MB〜6MBになります。
A3ノビ、全紙なら800万画素以上あれば十分でしょう。
解像度を必要とする被写体や光が難しいときはRAWに切り替えます。
書込番号:12668118
1点

一般的にPCの買い換え周期は3〜5年ほどですし、
現在のPCをロートルと仰っているので、D7000の購入とは関係なく
近いうちにPCを買い換えられることになるでしょう。
現行の機種であれば、D7000の14ビットRAWでも扱いに困ることはほとんどありません。
もちろん、D40の画像に比べて重くはなりますが・・・
私なら最高画質で記録すると思います。
最高画質で記録することのメリットとしては
PCを買い換えたときに、それまでに撮った写真も最高画質で楽しめる
そもそもRAWでなければできないことがたくさんある
デメリットとしては
現在のPCをお使いの間は画像の扱いに苦労する
SDカードや外付けHDDなどの費用がかさむ
などがあるかと思いますが、
それらをご自身で天秤にかけてどう判断するかでしょうね。
書込番号:12668307
1点

サステナさん こんにばんは
私は現在HP用の写真を主に撮っていますが、子供達のサッカー(フットサル)で1回に1000〜2000枚撮るので、JPEG撮って出しの S Jpeg Fine 画質優先で保存していますがサイズは1.6〜3.6メガ位で、たまにプリントしてもお店プリントポストカードサイズ程度なので問題ありません。
またこのサイズで広報誌の表紙に載せたことが有りますがA4程度までは、Fineで有れば伸びますが、A3となれば話は違うと思われます。
D7000を購入したならば必ず最高画質で撮りたくなり、L Fineで撮ると10メガ位、RAWだと20メガ位となり外付けハードディスクとDVDにて保存していますが、どんどん容量が必要になるもののその分価格もどんどん安くなっているので、実売1万円位のハードディスクで何とかなっています。
フイルム時代と違って現像にはお金がかかりませんが、それなりのPC環境は必要かと思われます。
書込番号:12669460
0点

わたしの場合は書籍の挿絵用とHP用に撮っているが、D90を使いJPEG撮って出し、Mサイズ。
私と同様に、ろくな写真も撮れず、撮ったものは家族以外の第三者に見せるでもなく、せいぜいHDかDVD(=将来のゴミ箱)に直行するだけの人間が、将来のことを考え、RAW+Lだの最高画質でなんて言ってるのを聞くと、笑ってしまう。
まあ、好きなようにすればよいんだが、わが身を素直に見つめ、地球環境の優しい生き方を心掛けたいものだ。
撮ったものをその都度、こまめに残すものとそうでないものとをふるいにかけ、残すものは100枚に一枚程度に厳選しないと・・・。
覚めた言い方をするようだが、無名の人間(「有名人」でない人)の撮ったものは、所詮自己満足だけのもの。もっと言えば、家族といえども、他人にとって、われわれの撮ったものは単なるゴミだという意味で、何の価値もありません。
書込番号:12669679
5点

上の書き込みで最高画質を提案した者です。
私は実際に、以前ロートルPCを使っていたときに
処理の負担を考えJPEGで撮影しておりましたが、
PCを買い換えRAWも楽に扱えるようになった今はそのことを激しく後悔しています。
当時の写真はカメラを始めたばかりで設定が下手だったこともあり
今と比べてもとても見れたものではなく、特に海外旅行の写真などは
せめてあのときRAWで撮っておけば少しはまともに修正できたのにと思っています。
無名な人の写真は自己満足でゴミだと仰る方もいますが、
趣味である以上自己満足は大切なことですし、
上手い下手はともかく自分で撮った写真をゴミだと思えない人もいるでしょう。
スレ主様にとってご自身で撮られたお写真がどのような価値のものなのかも
検討材料になりますね!
書込番号:12670615
2点

d7000だと、Mで900万画素あるので、
JPEG M ノーマル 2.2MB が使いよいのでは、
1日で撮る枚数にもよるので、
100枚以内だったら、RAW+JPEG
500枚ぐらいだったら、JPEG L ノーマル
1000枚以上だったら、JPEG M ノーマル かな。
個人的には、600、800、1000万画素機だったら、JPEG L
1200万画素だと、LかMかの分岐点、
1600万画素以上なら、迷わず M かな。
ただし、クオリティーが必須のお仕事だったら、RAWですかね。(そういうお仕事の経験ありませんが(笑))
ちなみに、JPEG L ファインと JPEG M ノーマルで両方撮ってみて、A3ノビにプリントして、
ブラインドテストで違いがわかるかテストしてみるといいですね。
たぶん、わからないと思う。
>せいぜいA3ぐらいに伸ばすことがあるかどうかなのですが、PCがロートルで、ちょっと悩んでいます。
あるかどうか。。。無いかもしれない。。。だったら、
JPEG S ベーシックでもいいかも知れませんね。
WEB用途や、A4プリントまでなら、S の400万画素のベーシック 0.5MBでもよいかも。
これなら、遅いパソコンでもさくさくでしょう。
快適に処理できることが、最優先でしょう。
書込番号:12670784
2点

1日でこんなにたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
お返事とお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。また、まとめてお返事を差し上げること、お許しのほどを。
投稿で、せいぜいA3程度と書きましたが、通常は気に入ったものをはがきサイズかキャビネにプリントアウトし、1年に一度、自作カレンダーをA3に伸ばす、という形です。
写真がうまくなりたいと日常的にカメラを持ち歩くようになって約3年、編集の仕事でときたま自分で撮影したインタビューの写真を使ったりしますが、基本はいつまでたっても素人ですので、今年になって仲間とグループ展をしようという話が出ているものの、もうちょっとうまくならないと無理だなー、と思っているこのごろです。
◎うさらネットさん、阪本龍馬さん、オムライス島さん
やはりLで撮るのがいいとは思うのですが、何しろPCがロートルで、たとえばいまフォトショップver5を使ってますが(古い・・・)、1200万画素で撮ったものを2枚同時に開けたり、トーンカーブをいじっていたりすると、トツゼン「sorry、フェータルです」みたいなメッセージが出て、終了しちゃったりするのです。
◎大家のおっさんさん
>後でDOWNできてもUPはできませんよ。
問題はここなのですよね。ここぞというときだけLにしても、何気なく撮ったのが、すごくいい写真だったら後悔するかもしれないし、なんだかカメラの最高の能力を引き出してないのでは?という気もしちゃいますし。
◎けいえすじぇいさん
私は初めてのデジ一がD40XでそのときはD40とD80で迷って、軽いのにしよう、でも画素数は大きいほうが、あとで一部だけ切り取るときにも有利だろうという判断でした。しかし、腕のせいが大きかったからだと思いますが、出てくる絵にちょっとだけガッカリしたことと、昔のレンズが(わかっていたけれど)MFでは上手に使えずに、やはりD80にすべきだったという後悔が続き、むしろD40のほうがよさそうに思えてD40を買い、知人にD40xを売り渡し、600万画素でも十分だなぁと実感したのが、今回の1600万画素をちょっとためらう理由なのです。
◎中熊猫さん
>もっとも適したカメラはD50ですよ
D40は現役で今も活躍しています。仕事で資料をたくさん持ってスピードライトも持っていくときは、軽い方がいいので愛用しています。D7000に惹かれているのは、D40ではMFでしか撮れないレンズがオートで撮れるからと、夏祭りなどでISOを上げて撮りたいからです。
◎cosmo7D3さん
>ファインで大体8M〜12Mで記録されてます
それはやはり重たいですね・・・・・。シングルコアとかデュアルコアについてはよくわかりません・・。機械オンチなもので・・(とほほ)
◎Maloしゃまさん
私はRAW現像にも憧れているのですが、PCのスペックが心配なのと、面倒くさがりなのでやっていません。でもシグマのDP2xの話などを耳にすると、ついフラフラッと惹かれて、私には無理だと欲望を抑えています。
書込番号:12671134
0点

続きです。
◎魚眼レフさん
>JPEG撮って出しの場合は、最初からMサイズで撮影する方が、
>Lサイズを後からリサイズするより、原則として画質は良くなります。
>ただ、申し訳ないですが、大差ないです。
迷っていたのは、基本的にLで撮っておいて必要なものだけLのまま残し、ひょっとして残しておくべきかな?と迷うものはMサイズにリサイズして、ぐーんと画質が悪くなるものなのかどうか?ということでした。大差ないならそんなに気にすることはないかもしれません。
PC環境についてはいずれ向き合わなくてはならないテーマなのですが、データ移行やソフトの移行がめんどくさくって・・・。
◎ブラックモンスターさん
>現在の最高画質も、5年後・10年後には大した容量にはなっていないと思います。
初めてデジカメを買ったときに、メディアの容量が8メガとか16メガだったので、webの仕事しかしなかったし、日記がわりと考えて640×480でしか撮っていなかったんです。そのときの写真を見るたびに、後悔しています。
◎とよさん。さん
PCが(ノートであっても)場所くいだということも実は問題で、まだ現役でいまのPCが動いているので、悩ましいのです。今のPCもビジネス用でよぶんなソフトはついてないはずなのに、いつの間にか重くなってしまいました・・・。こんど買うのだったら、エプソンダイレクトあたりとか、やっぱり安いのにすると思います。
◎aroha2008さん
>先日、増設メモリーを追加したところ大幅に改善されました。
私の現在のPCはRAM480MBです。ただ、8年ぐらい??使っているので、増設よりも買い換えのほうが賢いかなと考えているのですが。
◎万K太さん
>Mのファイン、画質優先を基本にしています。ファイルサイズは2MB〜6MBになります。
Mでもかなりファイルサイズは大きいのですね!
>A3ノビ、全紙なら800万画素以上あれば十分でしょう。
おっしゃる通り、これまで1200万画素で撮ったものについてはA3でもとくに問題ないようでした。高解像度のものとくらべたことがないし、あまり近くでしげしげと見ないので、気にならないのかもしれませんが。
◎ゆうじんがんちゃんさん
>近いうちにPCを買い換えられることになるでしょう。
結局、これがいつか・・ということですね・・・。新しいPCであれば、まったく気にせずサクサク動くということはなんとなくわかるのですが、なにしろ、いまはだましだましPCを使っているので、快適に動くさまが想像できないのです。
◎写歴40年さん
みなさんのご意見を拝見しながら、当面は別付けのハードディスクを活用して今のPCとオサラバするまでしのぐ・・というセンになりそうだなーという気がしてきました。
◎秀吉(改名)さん
大半がブログに載っけてるだけですので、実はSサイズでも十分なのは承知・・・。1200万画素くらいだったら迷わなくてすんだのに・・ということで、発売当初はD90とどっちにするか迷ったまま、様子見を続けていたのです。その意味ではキャッシュバックキャンペーンはニコンのねらいにハマッタというか、思うつぼというか・・・。
◎ゆうじんがんちゃんさん
再度のアドバイス、重ねてありがとうございます。
私は、以前ミスで半年間ほど撮った写真を全部なくしてしまい、レスキューソフトでも番号が重なっているものは復旧できず、かなりショックでした。ただ、反面スッキリしたことも思い出します。もっとうまくなったら、自由に表現できるようになるかなーというのがもっかの希望です。
◎mao-maohさん
>1200万画素だと、LかMかの分岐点、
>1600万画素以上なら、迷わず M かな。
買ってしばらく撮り比べてみたいと思います。リコーのGRでVGE用の640×480があまりにひどい画質(最大が袖撮って、あとでソフトで640×480にリサイズするよりずっと悪い)だったので、最初から小サイズでと撮るのと、どっちがいいのか?というギモンもあったのでした。
長々と書き連ねました。今回みなさんのアドバイスを拝見しながら、結局自分でどんな写真を撮りたいんだー?ということにもつらつら思いをいたすことができました。感謝申しあげますm(_ _)m
書込番号:12671177
0点



D7000とタムロン SP17-50mm F2.8 DiUとの相性はどうなですか?
時々フォーカスがフリーズしてシャッターが切れなくなります。そんな時は、フォーカスリングを少し回してやると動くのでやっていますが、急いでいるときは、ちょっと戸惑います。こんなものでしょうか。まあこのまま付き合っていくしかないのですが・・・
先日、自宅近くの青輝園、梅花園で撮った写真ですが(RAWのファイルサイズを変換してます)、写りはいかがでしょうか。
0点

(~ヘ~)ウーン
よくわかりません、D40のときに買ったような気が。
音がD40D80のクククッと少し違いますね、キッキッキーッっておとです。
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12703896
2点


D7000との組み合わせでは使ったことがないです。
D90やD300sとでは
>時々フォーカスがフリーズしてシャッターが切れなくなります
一度もなかったです。
写りは特に問題がなかったと思います。
書込番号:12703987
0点

>なぜ脳は神を創ったのかさん
>なんかモヤっとしてますね。
D7000はモヤモヤ感がいいよね〜♪
書込番号:12704024
3点

>相性はどうなですか?
>時々フォーカスがフリーズしてシャッターが切れなくなります
もう一度フォーカスが合う状況の被写体に合わせて半押しでフォーカスを
あわせなおしてもダメですか?
だめならニコンレンズマウント仕様で売ってる限り相性ではなくて故障ですね。
>フォーカスリングを少し回してやると動くのでやっていますが
症状を伝えてタムロンに修理依頼をされてください。親切に対応
してくれると思います。
書込番号:12704177
4点

D7000とタムロンSP17-50mmF2.8DiUを使用してますが、特に問題不具合はありません。
ライブビュー・動画も焦点距離全域で作動します。また、フォーカスも大丈夫です。
ピクチャーコントロールの設定次第でモヤモヤ感は解消されます。
不安であれば、1度タムロンのサービスへ問い合せてみれば?
書込番号:12704197
2点

city ガイアさんの個体は動画も焦点距離全域で作動されるようですが、
私の所持する個体はD7000使用時に
ファインダー撮影ではAFが効くものの
LVではAFが動かないので(何度も確認しました)、
昨日TELにてタムロン修理受付センターに症状を説明した所、
確認するので、送って下さいとの事でした。
保証期間を過ぎているので有償修理になるかどうかは
今の時点では分かりませんが、結果が出たらカキコしようと思います。
、
尚、数回ですが以前にタムロン修理受付センターに
問い合わせや修理依頼の件でお世話になったことが有りますが
いつも親切丁寧なので、週末にでも言われた通りに
送ってみようと考えています(^^)
書込番号:12704311
2点

フリーズはしなかったです。
AFもキッチリ合ってくれました。
但し、開放では描写は甘いですね。まあ値段を考えれば・・・
書込番号:12705108
1点

<なぜ脳は神を創ったのかさん>
すいません。腕の悪さと、変換時の設定の悪さです。おみぐるしいのをお見せしました。とほほほほ・・・
<オムライス島さん>
D90の時にも同じような現象がありましたので、フォーカスの撮り方が悪いのかと思ってました。
<Cityガイヤさん、高い機材ほど難しいさん>
もう少し使ってみて、同じようでしたらタムロンサービスに尋ねてみようと思います。
書込番号:12705144
1点

17−50ではありませんが、28−75 F2.8(A09U)をD40、D300にて
使用しておりましたが、風景大好きと同様の現象が起きてました。
保障期間という事もあり、タムロンに修理に出したら、直って戻ってきましたよ。
しかもAFが速くなるオマケ付きでした。
書込番号:12705530
2点

<
mogumogu12さん>
ありがとうございました。週明けにでもタムロンサービスに電話をします。
書込番号:12706184
0点

風景大好き 様
先程の書き込み中、”様”が抜けておりました。
大変失礼致しました。
ごめんなさい。
書込番号:12706960
1点

最近、この17-50mm/F 2.8にくわえて、18-270mm PZDも購入しましたが、
とても使いやすくて嬉しいです。
特に、LVでAFができるのが嬉しいですね。
純正のニコンレンズも使ってますが、PZDはAFが純正より静かだし、タムロンフェチになっております。
書込番号:12708219
1点

タムロンA16とD90の組み合わせでは、何の不満もなく使っていました。
AFが遅い以外(^_^;
B005に買い換えてから、手ぶれ補正がワンテンポ遅れて作動するような気がするのと、露出がやや明るいめに出るような気がします。
写り自体は良いですね。
相変わらずAFは遅いですけど。
PZDが他のズームにもどんどん拡大される事を期待してます。
特にB005やA09の後継レンズ。
F2.8クラスのズームにね。
書込番号:12708353
1点

ご参考までに、TAMRON SP AF17-50mm F-2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) のスレッド↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/#12640355
では、D7000とこのレンズとの組み合わせで、VCをオンにすると逆にブレるという報告があります。
私は、この点が気になり、このレンズの購入を見合わせました。
書込番号:12711892
2点

結局この手のものは、感じ方が各人によって違います。
以前も、タムロンのレンズでストロボがおかしいか、おかしくないかというスレッドでも。
比べて見ないと気づかない方が多かったですし。
D200の縞の時も、自分のD200には縞がないといって縞のある画像を出されていた方がいらっしゃいましたし。
書込番号:12712361
1点

自分もこのレンズ使ってきましたが、確かに画質に難点があると思ったら、こうなんですね。
シグマに買い替えたほうがいいですかね?
書込番号:12721161
0点

みなさん、有難うございました。本日タムロンサービスにレンズを送りました。戻ってきたら、使ってみて、その具合いをお知らせします。
書込番号:12722286
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今はコンデジ ニコンcoolpix p100を使っています。
p100からd7000に乗り換えようと思っているのですがどう思いますか?
(たぶん買い換えるのには半年〜一年かかると思いますが)
初めてのmyカメラがp100
一年使ってこのレベルまでカメラスキルをあげました。
↓の写真の評価もお願いします。
2点

欲しいと思った時が買い時です。
乗り換えしましょうね^^
で、何を撮りたいのかな?18-105でいいの?花?
書込番号:12709930
2点

買い換えようと思った時が買いです。D7000はいいカメラですからいいと思いますよ。
書込番号:12709962
7点

エボX]さん
ご予算があれば購入もありかと思います。
評価できるほどのスキルがありませんし、ある意味自分でこの絵が良いと思えばそれはそれで評価できると思いますし買い替えの必要性はなくなります。
買い替えに対して、どのような写真が撮りたいとか、今のカメラの不満点とか書き込んでいただけると、書き込みもあるかと思います。
書込番号:12710010
0点

捕捉します。
おもな被写体は建物、風景がメインです。
また動画サイトに投稿する動画も撮ります。(テレビを撮影)
書込番号:12710042
0点

D7000+VR18-105LKは一般的に良い選択ですが、何でD3100LKではないのかとか。
D3100LKですと廉価ですしね。
花は難しくてあまり撮りません。
もう少し寄って花に迫るか、または引いて環境を入れるかするのも、
伝えたい事が強くできたり、
あるいは絵柄で季節をさらに説明できたりして面白いかと思います。
書込番号:12710139
1点

こんにちは
D7000は先日キャッシュバック10.000円キャンペーンが始まってすぐ買ってしまいました。
有効期限は4月3日までとなっていますので、それまでがお買い得かと思います。
書込番号:12710158
2点

乗り換えない方が良いですよ。
買い増しにしましょう。どうせ、P100を下取りに出してもそんな金額にはならないし、デジタル一眼レフでは高倍率ズームほど望遠はないし、持っていても損はないと思います。
もし、キタムラの下取り何でも1万円とか1万5000円とかに使うのなら、リサイクルショップのジャンク品などにしましょう。
写真の撮り方については・・・
本でも買って勉強するのが手っ取り早いですよ。
書込番号:12710387
4点

D7000でこの距離感のお花撮り、黄色は調整でそれなりにできるんですけど、サザンカの赤は難しいです。
花用にcoolpix p100は大事にされたほうが良さそうに思います。
書込番号:12710412
2点

こんにちわ
D7000はいいカメラですからいいと思いますよ。
あっ当方所有はしていません。すみません。
ところで
いつものキタムラで¥95800−何でも下取り¥5000−CB・・・
ボディですが実質8万円とは安くなりましたね〜
店長も「スペックを考えるとバーゲンプライス」
まあ、売り手の意見ですけど。
書込番号:12710419
1点

スレ主さんは18-105mmのレンズキットのタイトルですから、価格については勘違いされるかも。
書込番号:12710471
1点

スレ主さん
里いもさん
キタムラ価格はボディのものです。
所有していないのにすみません・・・
書込番号:12710548
0点

エボX]さん こんばんは
私は半年〜一年も待てません。
今のD7000は良い選択ですが、半年先には過去の遺跡になるかもしれません。
思い立ったときが替え時です。
書込番号:12710809
1点

スレ主さん。
こんばんは。
私もキャッシュバックでふんぎりがつき、昨日購入いたしました。
買って正解。
最新技術は、デジタルの世界では認めるべきです。
コンデジからの移行でも充分楽しめます。
というか、コンデジからの移行だからこそ一番新しい機種が最適だと私はおもいます。
なんとか詩織からひどい事を言われてましたが、めげないでガンバ。
ネカマのいう事は無視して下さい。
これからもカメラを好きでいて下さい。
書込番号:12711323
2点

上の方、色んな書き込みをされる方居ますが、いちいち気にされることはありませんよ。
ご自身で考えて進めばいいと思います。
書込番号:12711365
2点

写真へのコメントをということなので。
添付カットは普通によく撮れているとは思います。
しかし作品レベルを狙うとすると物足りません。
まずは余計な物が写っています、具体的には右下の花と左上のつぼみ。
(写真の基本は引き算といいます)
主役の花の後ろに薄茶のガクが重なっているのも気になります。
こちらを向いている花が一つしかないのも残念です。
一般的に丈の小さな花を撮る場合、上から俯瞰するのは平凡で詰まりません。
カメラの位置を下げて撮ると新たな発見があるものです。
この場合もカメラを地面すれすれまで下げて、手前の花のシベが見える
ように、青空バックになるように撮ればひと味違った写真になったと
思います。
それと水仙を撮る場合逆光で撮るのが一つの定石とされています。
是非お試しを。
それと写真を上達したいのであれば、一眼レフを早く買うことには賛成です。
コンデジでは表現の幅がどうしても限られてしまいますので。
参考までに下から見上げたカットと逆光のカットを貼っておきます。
いまいち良い写真ではないのですが。
書込番号:12711457
2点

こんにちは
私はコンデジでの撮影に限界を感じてデジ一を購入しました、振りかえってみればデジ一を購入して大正解でした。
D7000は高機能の割に安く買えるし、写真の楽しさが広がりますので、写真が好きで買えるのなら購入をお勧めします。
デジ一にレンズ一本ではもったいないですよ、被写体によってレンズが増えてくる覚悟がいるかも
(^0^)♪
私は主に野鳥撮影で使用しているので、花はあまり撮影しませんが、アップされた写真の感想をお望みのようなので、屈託のない意見を書きます。
「こんな花が咲いていました」ってだけの記録写真の様に思います。
他の方も返信しているのでこれ以上は控えます。
カメラは奥が深いです、デジ一の仲間になってカメラ&写真を楽しみましょう。
書込番号:12711541
1点

エボX]さん今晩は。
皆さんが言うように、予算があるのなら、今(買いたい時)が買い時だと思いますよ。
ちなみに私は、発売日前日の2010年10月28日にキタムラで¥114200で購入しました。
でも現在の価格と比べて全然後悔は無く、この4ヶ月間に撮ってきた沢山の写真その物が財産
だと思っていますから・・・。
こんなに素晴らしいカメラがこの価格でしかもCBキャンペーン付なのですからこんなチャンスはないのではと思いますよ。
書込番号:12711779
1点

すれ主さん
まともな口調で書けない人のはスルーして構わないと思いますよ(^^)
コミュニケーション能力に欠けている人とか、
ネット上でしか憂さ晴らしができない人とか思っていればOKです。
第一、読む気が起きませんもんね。
数年前にP90からデジ一に移行した時のことを思い出しました。
何気なく撮った一枚の画質の違いに驚いたのが懐かしいです。
コンデジと比べたら投資する金額は数十倍かかってしまいましたが、
後悔はしていません。
半年後が楽しみですね(^^)
あっ、他の機種の口コミも覗いてみると勉強になりますよ!
書込番号:12712536
7点

頑張って金貯めて早く手に入れることが出来るよう願うよ。
レンズは無理して新品買わないでも中古で安いのもでてるから、
外観のキズやレンズ内のチリを気にしなければいいのあるかもしれない。
応援する。
書込番号:12712646
3点

私はNikon P90からデジ一に乗り換えました。
写真が面白い!と思っているのであればデジ一購入をお勧めします。
より撮影に幅が出ます(イコール)難しい部分でもありますが・・。
人が撮った写真は非常に勉強になりますよ。様々なサイトがありますから
参考にされると良いでしょう。私も駄作ながら一枚。
早く貯金が貯まるといいですね!
書込番号:12712784
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





