
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
307 | 71 | 2013年6月25日 08:25 |
![]() ![]() |
39 | 33 | 2013年6月24日 19:21 |
![]() |
73 | 24 | 2013年6月16日 18:39 |
![]() ![]() |
115 | 45 | 2013年6月16日 17:43 |
![]() |
90 | 34 | 2013年6月15日 09:02 |
![]() ![]() |
121 | 53 | 2013年6月10日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうすぐ小4の息子の運動会などです。
リレーの選手に選ばれました。
僕的には最高のシャッターチャンスです。
そこで、晴天と仮定して
モードはM
SSは800~1000
絞りは8~9
ISOオート上限800
フォーカスはAF-C、中央9点
レンズは純正55-300
このレンズはAFが遅いことはわかっていますが、買い替えはしません。
以上で挑むつもりです。
他にオススメ設定やテクニックがあればご教示願います。
書込番号:16247365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正…
一行目、運動会などです→運動会です。
書込番号:16247373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォーカスは中央1点で自分のお子さんを狙うようにしないと、たまたま手前にいる他人のお子さんにフォーカスが合ってしまうのではないでしょうか
書込番号:16247385
8点

追加です。
連写はAFの食い付き重視の意味で秒間4コマで行こうと思ってます。
書込番号:16247386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Frank,Flankerさん有難うございます。
遠くから狙うので、手振れで、フォーカスポイントから外れてしまうのを恐れて、9点が良いかな?と思ってました。
おっしゃるとおり他の子に合焦するのを避けるため、1点で挑むべきかも知れませんね。
書込番号:16247409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
シャッター優先で中央1点がいいと思いますよ。(事前に練習も)
書込番号:16247413
9点

TAKtak3さんほどの方ならその設定で十分に綺麗な写真が撮れると思います。
少し天候が悪いようでしたらSSは1/500、F値5.6〜6.3でも大丈夫ですよ。
あとは、場所取りとシャッターチャンスを逃さないように頑張ってください。
書込番号:16247512
6点

TAKtak3さん、こんにちは。
Mモードですと、露出の幅が狭くなってしまいますので(上限800のISOオートでは、露出3段分のみ)、ハイキー・ローキーな写真が多くなってしまうかもしれません。
また空やグランドが多く入ると、露出が大きく狂わされてしまいます。
なのでAモードで、ISO感度設定の低速限界設定を1/800秒程度にして、また中央部重点測光などの測光モードを使われた方が、より安定した撮影ができると思います。
書込番号:16247518
7点

TAKtak3さんって、そんなすごい方なんだ。 (◎_◎;)
書込番号:16247525
7点

簡単なスポーツモードにしてRAWはやめて、FINEのみで、AF-C中央1点で自分の子供だけを追う!(オートだと前の子供にピントが合ってしまい、自分の子供はピンボケに!)
交通量の多い道路で、車を追う練習をお勧めします。
書込番号:16247559
4点

TAKtak3さん&TAKtak3さんJr.
リレー選出おめでとうございます!
kyonkiさんの仰るように場所取りが全てだと思います。個人的にはバトンをもらう時より渡す時の方がドラマティックかなと思います(アンカーでなければですが)
親子ともども頑張ってください(*゚▽゚*)
書込番号:16247569
5点

んとね
自分の子供が走るまでのあいだに、
他の子で練習したら、いいよ
他の学年でもなんでもいいから、
それで、感をつかみとってから、
本番を迎えると、失敗は少なくなるよ
書込番号:16247583
12点

サッカーを専門に、撮っています。
AFの点数ですが、1点で確実に撮れますか。
自分だって、1点では、撮りませんよ。
よく、ここの書き込みで、1点で狙う事を、勧める方が多いですが、どうなでしょう。
お子さんの走る前に、前の組か、前々の組で、練習される事を、勧めます。
いらないのは、後から削除すればいいだけです。
SSが1/500だと、多少ブレます。
動感を表現するなら、1/250でも、いいかもしれません。
ピったと、止めるなら、1/800でもいいかもしれません。
ピーカン(雲がほとんど無いなら)ISOは400くらいですね。
カメラの適正露出だと、ISOは800くらいでしょう。
ただ、明るさはこだわらないなら、800でも、いいでしょう。
これだと、明るめで、締まりがないかもしれません。
自分は、ISO・SS・絞りは、現場で、細かく合わせます。
これは、たまにしか、撮らない人には、無理です。
だいたい、スレ主さんの数字でいいと、思います。
書込番号:16247631
8点

それから、ズーミングやりながらの
連写は避けて、スタートは、スタートの画角を
決めてフレーム一杯まで連写して
次に、見せ場のコーナーにてまた画角を合わして
流しながら連写して
最後に、バトンパスを行う所に合うようにまた
画角を合わして最後の、連写で
ってかんじで数回に分けて撮影されると
失敗もすくないよ
とにかく本番までに、練習練習(^-^)v
書込番号:16247632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この前、子供の運動会でリレーを撮ってきました。
リレーは、その時の状況によって難易度がまったく違います。
上位で来ている時は障害物が少なく比較的撮りやすいのですが、下位で団子状態になっていると非常に困難です。
(5年連続で撮っていましたが、今年は下位の団子の中だったのでとっても難しかったです)
前の選手の陰になって子供が入らなかったり、走り終わった選手が邪魔になったり。
また、広報担当の役員さんとかがグラウンド内に入って撮ったりするので障害物が非常に多いです。
55-300では一度ピン抜けしたら復帰までが遅いと思いますので確実にピン抜けしないように中央9点で良いと思います。一度ピントがあってしまえば捕捉は6コマで問題ないと思います。
足の上がり方、腕の振り方などは刻々と変わりますからコマ数は多ければ多いほど良いですよ。
今回のリレーでは自分の子供の写真を100枚以上撮影しましたが、アルバム用に採用した写真はその中の厳選した5枚程度です。せっかくの高速連写ですし、D7000のAF追従性能を信頼して数を打ったほうが良いと思います。
書込番号:16247662
7点

1点で撮れますよ
昔、多点で撮ったことありますが他人のお子さんにピントが合ってしまい、肝心の自分の子供がピンボケになってしまいました。
写真としてはそれでもよいのですが、子供の記録写真としては完全な失敗作で、以後1点に変更しました
今年も1点でした
別の注意点として、お子さんが紅白帽を被っているならあまり深く被らないようにお子さんに申し伝えておくこと
つばが少し天を向くくらいが丁度良いかも
ピーカンだとつばの影で肝心の顔が暗くなりますから
書込番号:16247674
8点

スレ主さんの言っているAF9点というのはダイナミックAF9点のことですから、単純な多点AFとは違いますよ。
ニコンのダイナミックAFとは、最初に撮影者が選んだAFポイントから一時的に被写体が外れても周囲の測距点で補完的に追従してくれる機能です。
どこにAFポイントが飛ぶか分らないというものではありません。
書込番号:16247709
16点

1点を勧めている人が言っている多点のは、きっと自分のとは、違うのでしょう。
自分のは、選んだ1点のまわりも使う、領域拡大AFです。
選んだ1点に人物があれば、そこに合いますが、そこにいないと、まわりのAFで合います。
まわりに近距離に、人物が来ても合いません。
メーカーが違うので、設定が違うかもしれません。
書込番号:16247711
3点

kyonkiさん、こんにちわ。
以前、「優駿」の専属カメラマンの、インタビューを、見た事があります。
「プロだな〜」と、関心したのを、思い出しました。
横道にズレて、すみません。
書込番号:16247723
4点

MiEVさん こんにちは
わたしはあくまでも知識も技術も浅いアマチュアです^^;
私のコメントでご無礼の段があれば何卒ご勘弁をお願いします。
書込番号:16247755
4点

どうして、謝るのですか。
言われる通りだと、思います。
自分は、Canonユーザーなので、Nikonの設定や、名称はよくわかりません。
領域拡大と同じようですね。
書込番号:16247766
4点



このたび、以前から興味があった一眼レフを購入、明日届く予定です。
カメラに全くの無知ゆえに、自分なりにいろいろ調べて
このD7000を購入する事に決めました。
が、他にもたくさんの備品がいると思うのですが、他にどれだけ必要なのものがあるのか検討がつかず、この場をかりて質問させていただきます。
一応、今のところ他に購入又は購入予定しているものは
[ケンコー 67S PRO1D プロテクター]←購入予定。
[ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G]←購入済。
[SDカード]←購入未定、どれがよいのか分かりません(汗
以上です。
これと他に必要なもの、持っておくとよいものがあれば教えてください。
主に、嫁.子供の写真。
散歩がてら気になったもの。
などを撮っていきたいと思っています。
経験者様方のご教授頂きたく質問させて頂きました。
よろしくおねがいします。
書込番号:16279886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入(予定)おめでとうございます。
残りは
・埃を飛ばすブロワー
・カメラバッグ
・メモリカードは予備も
・D7000のムック本
そして何より、被写体をご用意ください(^^)
あ、被写体は決まってますね(^^)
書込番号:16279932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raifiruさん こんばんわ ^^
一眼デビュー、おめでとうございます ^^
取りあえず、クリーニング用品とか、散歩用のカメラバックがあると便利ですよ。
後は追々で ^^
明日が待ち遠しいですね。 ^^
書込番号:16279937
1点

パフパフ(ブロワー)大きのが使いやすいです。
レンズクリーナー。
後はバックとか。必要を感じたら買い足していけば良いかと。
D7000のムック本は有った方が良いですヨヽ(´▽`)/
書込番号:16279942
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます
SDカードは信頼性で選ぶとサンディスク、東芝、パナソニック
少し落ちてトランセンドあたりが無難です
スピードUHS-Iに対応しているので書き込みスピードを求めるのならUHS-I対応のものを、それほどスピード必要なければクラス10でも良いと思います
容量は8〜32GBくらいのもので良いと思いますが、万一のトラブル時に2枚あると心強いので、16GB暗いのが2枚あると良いと思います(どの位の容量が良いかは人それぞれです)
他に必要なものは液晶保護フィルムは傷つく前に貼るのがベスト
クリーニング用のクロスとブロアーはあった方が良いです
ムック本もあると便利
その他、カメラバッグ、三脚、予備バッテリー、ストロボなどは必要に応じて揃えれば良いかと思います
書込番号:16279949
1点

こんばんは。
>主に、嫁.子供の写真。
散歩がてら気になったもの。
撮影目的からすると
DX機だとmicro40mm
FX機に将来行かれるのであればmicro60mm、85mmf1.8でしょうか。
スピードライトはSB-700以上を推奨。
あとは必要に応じて機材を徐々に揃える方が良いかも。
書込番号:16279951
1点

ダイソーので十分だけどブロアーはほしいかな
ミラーボックスないは触れないのでごみは吹き飛ばすしかないし
レンズもなるべく触ってはだめですからね
SDはクラス10にしとけば大丈夫でしょう
有名ブランドのほうが信頼性は高いけど
まあ、pqiとかトラセンドのでも問題おきたことは最近ないなあ
予備バッテリーも必要になるかもですが
とりあえず使ってみて要るようなら買えばいいでしょう
高い買い物なので(笑)
書込番号:16279953
1点


メモリーカードは必須ですので
クラス10のサンディスクや東芝なんかが良いかと
万が一のことを考えて必要容量のものを複数枚あった方が良いかと
32Gなら32G2枚、または16Gを2〜3枚。
あとはブロアー、クリーニングキット、
液晶保護フィルム、予備バッテリーなど必要に応じて購入すると良いでしょう。
レンズは28oF1.8、1本ですか?
16-85や18-105なんかがあると良いかと。
望遠であれば70-300当たりですかね。タムロンのA005もいいですよ。
書込番号:16279963
1点

おめでとうございます
液晶保護フィルムは?
予備バッテリーもあると
いいですよ(^_^)/~
後はみなさんが言われている通りです
書込番号:16279969
3点

購入おめでとうございます。
とりあえずメモリは必須ですが、折角SDXC対応ですから
SDSDU-064G-U46 [64GB]:http://kakaku.com/item/K0000406309/
辺りが無難でしょうか…。
ただ、静止画ならあまりこだわらずに入手し易いものでも良いと思います。
その他のモノは、必要を感じたらオイオイ買い足していけば良いと思います。
とりあえず、購入されたボディーとレンズで写真を沢山撮って楽しむのが一番ですね。
書込番号:16279972
1点

環境によりますが、防湿ケースはもってた方が良いと思います。
梅雨時だし...
書込番号:16280010
1点

ご購入おめでとうございます!
皆さんオススメを、揃えた方が良いと思いますよ!
ただSDカードは、8Gでも良いですから
複数枚買うことを、オススメします!
と言うのも、私の機種もそうでしたけど
認識するカードと、しないカードがありましたから、私の機種は、アップデートと、
不具合カードを、PCでのフォーマットで、
普通に認識するようになりましたけどね!
参考までに!
書込番号:16280059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raifiruさん こんばんは
ブロアーや レンズペンなどのクリ−ニング用品や 液晶フィルムは 背面液晶はプラカバーが有るので必要ないかも知れませんが 上部液晶にはカバー付かないため 液晶フィルムは有った方が良いと思います。
後は SDカードが有れば撮影できると思いますので 後のものは必要になったら追加購入が良いと思います。
でも 予備のバッテリーが有ると バッテリー切れの心配が少なくなり良いですよ。
書込番号:16280097
1点

raifiruさん、こんばんは。
デジ一の板に「デジタル一眼カメラの選び方」というサイトがあります。
その中の下の方に「Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」という項目がありますので、参考になさってください。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
この中で「ドライボックスとシリカゲル」と書かれていますが、出来れば防湿庫が楽ですので個人的にお勧めです。
シリカゲルだと気付いた時には寿命だったりしますんで。
防湿庫はサイズが大きくなってもそれほど高くなりませんので、スペースの許す限り大きいサイズがお勧めです。
7月末までキタムラでセールやってますよ。
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16272840/#tab
書込番号:16280188
1点

こんばんは。
D7000ご購入おめでとうございます。
まず必要なのは、SDカードです。
クラス10のサンディスク製16Gx2があれば、大抵間に合うと思います。
後は少し大きめのブロアーです。
大事なD7000のボディに着いた埃やチリをシュポシュポっと吹き飛ばします。
28mm/1.8の単焦点とは素晴らしい選択をされましたね^ ^
ただズームレンズも一本持っておくと、更に撮影の幅が広がると思います。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
こちらのレンズはオススメです。
明日が楽しみですね。
D7000と幸せなカメラライフを!!
書込番号:16280189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
だんだん収拾が付かなくなること受けあい(笑
絶対に必要なのは、SDカードです。クラス10の16G×2枚でいいと思います。
カメラバッグもいるでしょうが、インナーバッグを買えば、今のバッグがカメラバッグ代わりとなります。
あとはおいおい、必要を見て買えばいいでしょう。
書込番号:16280199
1点

こんばんは。
皆さんが書いてあるので、1点+1にしておきます。
ドライボックス 今の時期必要ですよ!湿気は天敵です。
あった方がいいかな?は、三脚
ですね!写真を楽しみましょう!!
書込番号:16280257
1点

今すぐ必要とまでは言いませんが、レタッチするのであれば最低でもこの位は・・・。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-10130&redirect=1
書込番号:16280300
1点

raifiruさんこんばんは。
今のタイミングでD7000を選択されるとはお目が高いですね。レンズも28mm F1.8 G一択ですか?恐れ入ります。
SDカードはUHS−I対応品を。
お子さんの撮影ですとどうしても連写に頼る場合があると思います。
書き込み速度が遅いSDカードですと連写用バッファが一杯になった時に次の撮影まで待たされる時間が長くなり、せっかくのシャッターチャンスを逃すかもしれませんので、SanDisk Extreme(45MB/s)がオススメです。
Jpeg FINE Lサイズで連写した場合、Extreme Pro(95MB/s)とExtreme(45MB/s)では書き込み速度にほとんど差がないので、コストパフォーマンスも含めて。
RAW撮影ですと違うのかもしれませんが、僕はJpeg撮って出しなのでこの辺はわかりません。
Transcend CLASS 10では連写出来る撮影枚数が半減しましたので、最低でもUHS−I対応品をどうぞ。
ブロアーは800円くらいのやつを使ってますが、満足です。
至近距離からお子さんを撮影しているとレンズをベタベタ触られるかもしれません。
レンズ(保護フィルター)が指紋でベタベタになると光を乱反射して写真がボヤけます。レンズクリーニングリキッドを専用のペーパーやクロスに少し垂らして拭き取るために、リキッドとペーパー、もしくはクロスもお買い求め下さい。
奥様のご機嫌取りも含めて、ストラップをお二人で選んでみるのも楽しそうです。付属品はシンプルですが硬派過ぎる面もありますので。
後々は家族旅行用に17−50mm F2.8くらいの明るいズームレンズも1本欲しいですね。
書込番号:16280304
1点

>[SDカード]←購入未定、どれがよいのか分かりません(汗
プロテクトフィルターはなくても撮影できますが、SDカードがないと撮影できないのではないでしょうか?
それとも、既に持っていて、追加で購入する分が未定という事でしょうか?
SDHCカードは30MB/s以上の性能があればほとんど連写時でも困らないと思いますが
45MB/sのSDSDX-016G-J35 [16GB]
か
やはり、速さにはこだわるという事でしたら
95MB/sのSDSDXPA-016G-X46 [16GB]
のどちらかがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340513_K0000317461
あと全員で写るために小型の三脚や
家の中で撮影するときの為に
室内用ライト(ソフトボックス付きの蛍光灯スタンドライトとか)もあるといいかなと思います。
レフ板(折りたためるタイプのもの)
なんかもあると綺麗に写ります。
あとは備品ではありませんが、嫁さんとお子さんを撮るなら
50mmF1.8か85mmF1.8あたりもあってもいいような気はします。
書込番号:16280334
2点



D3000のステップアップでD7000します。
お恥ずかしい話ですが、D7000はどこまで値下がりすると思いますか?
できるだけ安く買いたいと思っています。
どこが買い時か悩んでいます。
50,000円台になると思いますか?
諸先輩方のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
2点

こんにちは
もう十分安いから、下がったとしてもわずかでしょうね
5万円台になるかもしれませんが、6万円切れたとしてもほんのわずかでほぼ6万位でないですか
書込番号:16244220
5点

こんにちは。
今がほぼ底値だと思います。
在庫がなくなってくると逆に値上げ現象になってくると思いますよ。
書込番号:16244230
5点

待っていたら買いたい時にカメラなし、じゃないですかね。
買うんなら今でしょ。
書込番号:16244234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
過去に、ニコン機は価格.comの初期価格から60%以上値下がりした機種も有りました。
もしそうだとすると、60%で55200円程に成りますが、今後の事は誰にも判りません。
価格推移のグラフは、下げ止まり感有りのようにも見えますが、まだ下がるかもです。
2年をクリック
http://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/
、
現在でも、初期価格から半値以下に成っているのですから買って楽しむのが一番です。
人生は、思っているほど永くは無く、趣味に費やす時間は更に短いですからね。
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思う事に私はしています。
書込番号:16244265
9点

前言人さんこんにちは。
過去にニコンの中級機D80、D90は59800円くらいまで下がりましたのでD7000もそのぐらいになる可能性はありますが、今の値段でしたらすぐに買って使い倒したほうが良い写真を残せると思いますよ。
僕は去年の8月にD90→D7000を74800円で購入ですが、現在28000ショット撮影でD7000を買ってよかったと思える写真がたくさんあります。
D3000からのステップアップなら尚更、操作性も画質も違いますので、慣らしもかねての早期購入をオススメします。
書込番号:16244321
5点

前言人さん、こんにちは。
とても難しい問題ですね。
最安値店は6万円切りをするかもしれません。(たぶん美品の中古が5万7千円ぐらいですよね)
ただ、激安のお店の在庫が切れたらアウトです。
沢山の人が同じ考えでしょうから競争率は何千倍やら。
複数のお店があるので何百倍ぐらいかもしれません。
過ぎたるは及ばざるが如しと思いますので、買いそびれが不味いなら6万+αが良いところのように思います。
D3000で一眼の楽しさをご存じでしょうから、早めに買って撮り始める方が豊かな人生ではないでしょうか。
私は勿論買って撮っております。
では。
書込番号:16244386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこが底値でどこが最高値とか分かる人が居たら株で大儲けできますよ(笑)
それだけ市場の動きは分からないと言うことです。
底値で買おうなどという欲は出さないことです。
書込番号:16244405
6点

今日ちょうど、ニコンに「D7000の製造と販売は、どの様な状況にあるのでしょうか?」と聞きました。
回答は、
「D7000は、ボディのみと18-300 VR スーパーズームキットを現行で販売しております。
18-105 VRレンズキット、18-200 VR IIレンズキットについては、生産を終了しておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。」
でした。
まだ売っているようですが、無くなったら終了みたいな感じですね。
私は、6万円を切る位が底値と思っており、その位で購入しようかと思ってます。
売り切れたら、それはそれでいいかな位な感じで見てますよ。
書込番号:16244531
1点

何回かここで書いていますが、当方の購入価は中野のペコちゃんで11.9万円でした。
ほぼ発売直後で、ペコちゃんですが新品です。
それを考えると、今は底値でしょうね〜。下がる要素を見つけにくいです。
書込番号:16244585
4点

どうなるかは分かりません。
安く手に入れたい気持ちはわかりますが、
そればっかり狙って、もう少しもう少しと思っていると
いつまでも買えなく、最悪手に入れることもできなくなって…
買いたい時で、買える時に買うのが良いかと。
その分、早く買って幸せになった方が良いと思いませんか?
書込番号:16244815
2点

こんばんは。
今度は品薄で高くなるかも。
コストパホーマンスの高い機材です。
買いです!
書込番号:16244828
2点

こんばんは。
D7000イイですよ。
手にした感触…適度な重さ…
今が買いたい時だったら今すぐGETして写真を撮りましょうよ。
最安値?????
数千円程度の差額なら、飲みに行くのを1回我慢すれば元は取れますよ(笑)
書込番号:16245090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前言人 さん
こんばんは。
担当直入に言うと、
底値付近でなら買えると思いますが、
底値では買えないと思います。
具体的には
五万円台でOKなら僕はほぼ買えると思います。
但し、買えない覚悟とコツとタイミングが必要です。
書込番号:16245576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、見た目のカメラの価格に翻弄されて、最安値までの期間に撮れる写真の価値は頭の中に入っていないようですね。
厳しい言い方ですが、あなたはカメラ最安値買いが目的の方であって、決してカメラマンとは言えないのかなと思います。
個人的には6万円前半くらいで手を打っておいた方がいいと思いますが・・・好きにして下さい。
在庫がだぶついていたら2年後くらいには5万円切るかもしれませんし、在庫がはけてくると、販売価格の高い店のみ残って今よりも高額の買い物になります。
書込番号:16245791
6点

もう十分に値下がりしていると思います。
趣味のカメラは、欲しい時、必要な時が買い時です。
そして、購入後は価格推移を気にしない事です。
是非、早めに入手して撮影を思う存分楽しんでください。
書込番号:16246691
1点

諸先輩方、ご意見ありがとうございました。
もともとD3000を使って3年過ぎたので、買い替えようかなと思ったのが始まりで
まだまだ機種への憧れだけで突き進んでいます。
早く、自分のことをカメラマント言えるようになりたいですね。
資金繰りの問題で、8月かなと思っていました。
でも今が底値なら我が家の財務大臣(妻)に交渉して臨時融資を受けようかと考えていました。
皆様のご意見で、交渉を開始しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16246720
3点

買い逃す危険性(?)もありますが、ぜひ最安に挑戦してください。
書込番号:16247128
1点

>どこが底値でどこが最高値とか分かる人が居たら株で大儲けできますよ(笑)
>それだけ市場の動きは分からないと言うことです。 <
目下、為替取引で 自分的には大損こいています。
カメラ価格もそうですが、♪ まさに一寸先は闇でござんす!
どこに、目先の効く方など御座いましょう。 ♪
書込番号:16247883
1点

一応の底値は年明け1月だったと思います。ネットではデジカメオンライン(カメラのキタムラ系列)が最安値、
特に18−200レンズ付きが10万7千円台、10−105レンズ付きが7万円台前半で目玉でした。
正月は、池袋のヤマダ電機も安く、ポイント分を入れれば交渉次第でいい線まで行けたようです。
すでに一段落ついているので、これからは、量販店が各店舗に散在してかかえている不良在庫をかき集めて拠点店舗で
処分セールをするか、メーカーで回収して処分するかでしょうね。時期はなんとも言えませんが、ボーナス商戦の始まる
今月から新製品の出る秋にかけてが山場のひとつと思います。在庫しだいですね。
とにかく、7100が徐々に値を下げるので、それとの兼ね合いですね。7000の底値を狙っていた人も、安く
なった7100に目移りしたりもするので、7000の商品価値が時間とともに下がるのは必至です。
書込番号:16256956
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
18-200のセットレンズで半年間練習しましたが、幾つか困る時があります。@花を撮る時マクロで撮りたい。コレは純正マクロを買うつもりです。Aもっと広角で撮りたい。純正は高いですねBディズニーのパレードを綺麗に撮りたいなぁ 三脚が禁止なので困ってます。
ボーナスで少しずつ揃えていくつもりです。頑張ってレンズ1本50000円ぐらいが精一杯かなぁ?まずはBのレンズを夏ボです。お勧めのレンズを教えて頂けないでしょうか?ヨロシクお願いします。
書込番号:16232494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:16232555
3点

こんにちは〜
ご予算5万円で夜パレードを少しでも綺麗に
撮りたいということでしたらこちらのレンズなど
どうでしょうか?
Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://review.kakaku.com/review/K0000125658/#tab
やはり大口径f2.8ズームを一本持っていないと
夜景は厳しいですから
持っておきましょう〜(^_^)/~
書込番号:16232567
5点

こんにちは♪
ダイブ、目的がハッキリしてるので・・・もう一息ですね♪
私の持論は・・・レンズ選びは「焦点距離」から・・・まず、自分の目的に一番マッチする「焦点距離」を選択するって事です。
@の「マクロレンズ」は、いわゆる「接写用」の特殊な専門レンズです。
Aの広角レンズは、18-200oという焦点距離カバーできないレンジ・・・つまり18o以下の「焦点距離」を選ぶってワケです。
問題はB・・・ディズニーのパレード。
コレは、おそらく今持っている18-200oが最も適しているレンズで。。。
昼間の撮影で有れば、コレ以上に便利でシャッターチャンスに強いレンズは無いハズです♪
意地悪しないで言えば・・・^_^;(笑
問題としてるのは「夜」の撮影だと思います^_^;^_^;^_^;
夜のパレードをスナップしたければ・・・通称「明るいレンズ」って奴が欲しいですね。。。
レンズの性能に「F2.8」より少ない数字の書いてあるレンズです。。。
具体的にはF2.8、F2.0、F1.8、F1.4・・・なんて数字の書いてあるレンズです。
これらの「明るいレンズ」には18-200oのような「高倍率」でオールマイティーに使えるレンズ・・・ってのは存在しませんので・・・
ピンポイントで「焦点距離」を絞りこまなければならない。。。
つまり・・・撮影シーン(撮影ポジション/被写体との撮影距離)を限定しなければならないって事です。
要は・・・
今まで(あるいは昼間の撮影で)、18-200oを使用していて・・・
1)どの焦点距離を一番多用していたか??
2)どの焦点距離で撮影していた構図の写真が好みなのか??
3)どの焦点距離が普段撮影していて一番得意なのか??
このような視点で「焦点距離」を選択します。
広角側を多用していれば(複数人数、パレード車両、景色を写す事が多いなら)・・・
17-50oF2.8・・・と言うズームレンズがあります。
中間焦点距離で人物スナップが中心なら・・・
24-70o(28-75o)F2.8・・・と言うズームレンズがあります。
望遠系を多用しているなら・・・(人物やキャラクターのアップ写真(ポートレート/胸像)中心なら。。。
70-200oF2.8
50-150oF2.8
・・・なんて望遠ズームレンズがありますが・・・予算オーバーかな??^_^;^_^;^_^;
もっと・・・ピンポイントで焦点距離を絞りこめるなら。。。
35oF1.8G
50oF1.4G、50oF1.8G
85oF1.8G
・・・なんて比較的安価で画質の良い「単焦点レンズ」が使用可能です♪
ただし・・・ズームしないので不便で使い難い・・・
まあ・・・カメラマンのセンス(構図を切り取るセンス)が試されますかね??^_^;
ご参考まで
書込番号:16232626
12点

@マクロはワーキングディスタンス、
つまりカメラから被写体までの距離が大切です。
等倍撮影ではレンズの焦点距離が違っても被写体の大きさは同じになります。
焦点距離が長いと被写体までの距離も長く取れます。
虫など近くによると逃げたり、近くに寄れない場合は、
焦点距離が長いマクロレンズが良いかと。
また、テーブルフォトなどは焦点距離の短いものが良いかと。
あとは、背景の写る画角も変わってきます。
焦点距離が短いと背景は広く写り、余計なものが入りやすくなります。
背景をすっきりさせたい場合は長い方がやり易いです。
初めてのマクロであればAPS-C機であれば60o前後のものが使い易いかと。
Aの広角に関しては、どの程度のものが必要かですね。
但し、広角になるほど歪みが大きくなりますので、その辺をどうするかです。
ソフトで補正するのも良いかと。
Bは今持っているレンズで綺麗に撮りたい。。。
ちょっと抽象的なのでわかりかねますが…
焦点距離が足りないのか、画質が良くないのか…
無難なのは70-300oのレンズですかね。純正かタムロンのA005が良いかと思います。
それ以上となるとシグマの50-500ですかね。大きく重たいですが手持ちでも撮れなくはありません。
それと新品で10万は超えます。
ご参考までに、
書込番号:16232729
2点

パレードですが
作例ではパレード通りから5メートルぐらいの位置からで
撮ったものを載せておきます
この距離でしたら先ほど、お勧めしたレンズで更に綺麗に撮れるかと
思いますので
ぜひこのレンズで頑張ってください
ちなみに私の作例ではクロスフィルターを使用してます
書込番号:16232754
5点

miya4090さん こんにちは
Bのレンズですが 予算内で望遠レンズでしたら 70−300oF4.5−5.6になるとは思いますが 望遠側のレンズの明るさ18−200oと変わりませんので 夜の撮影の場合余り変らず
この目的では 予算は上がりますが 70−200oF2.8クラスにしないと 今のレンズと変化がないように思います。
その為 @のマクロやAの10−20o超広角マクロの方が予算5万でしたら 見つけ易いかもしれません。
書込番号:16232776
4点

三脚に関しては、地面に脚がつかないベルトポットであればディズニーランドでも使用できるとおもいます。(確認していませんが。)
下記使用例です。
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/304763634.html
カメラを若干フォールドしてくれることでブレずらく、構図も整えられるとおもいます。
書込番号:16232823
2点

皆さん 早速のご返信ありがとうございます。マクロは純正60mmにしようと思います。私もこれがいいかなと何と無く思ってました。焦点距離見ましたら、18.35.50.60mmが多いです。
夜のパレードに困ってて、ズバリ当てられましたね。2時間待ちで場所取りしますので望遠は必要ないようです。トリミングもしますので広角で明るいレンズが必要な感じでしょうか?
明日は一日中研修なので、これから移動しますので返信もすぐには出来ないかもしれませんが、ヨロシクお願いします。🙏
書込番号:16232827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
Bは、夜のパレードですよね?予算内だと、単焦点で35mm、50mmの明るいレンズでどうでしょう?ちょっと予算オーバーかもしれませんが両方買い昼間に18ー200を使い35mm、50mmの大体の距離を掴んで夜は、単焦点レンズを使う!
@は、60mmマクロがお薦めです。自分は、予算が低かったので40mmを買いましたが60mmは評価の高いレンズですのでお薦めです。
Aは、10ー20広角でどうでしょう?
書込番号:16232846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

場所取りできるのでしたら広角で問題ないですね
ディズニーできて間もない頃はISO400のフィルムと単焦点の28mm付けて光のパレード目的で撮影によく行きました(三脚なしです)
今は北海道なんでいけませんが、標準ズームをタムロンかシグマの17-50mmF2.8にして広角側で撮れば問題ないです。
デジタル化して高感度性能のよくなった今の方が撮影は簡単なように思います
書込番号:16232883
3点

miya4090さん こんにちは
>2時間待ちで場所取りしますので望遠は必要ないようです
この場合でしたら F2.8の標準ズームが使い易いかもしれません 18−200o広角側では明るさ余り変りませんが 望遠側で明るさ違い 使いやすいと思います。
>広角で明るいレンズが必要な感じでしょうか。
18−200oですと広角側F3.5ですので F2.8と余り変りませんので明るいレンズ目的でしたら 前にも書いてありますが F2.8の標準ズームが良いように思います。
書込番号:16232958
3点

miya4090さん こんにちは
すでに皆さんが書き込みされていますが、SIGMA17-50mmF2.8が、良さそうに思います。
場所取りをしっかりされておられるということですので、ある程度近くからの撮影が
できますので、あまり焦点距離が長くなくて良いので、経済的です〜(笑)
トリミングも対応されれば、24-70mmF2.8などのレンズでなくても良さそうに思います!
7D'zさん こんにちは
おそらく地面に着いていなくてもOUTかと思います^^;
過去に、エツミ E-6124 カムコーダーサポートを使用する為に出して準備していました所
撮影補助器具になるので、地面に着いていなくても使用禁止と言われたことがあります^^;
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1380&page=1
書込番号:16233546
2点

私が個人的に揃えたいレンズは、
A用広角:Tokina 11-16mmF2.8
5万円ちょっと超えるみたいですが→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336322/
それか、いまよりは広い16-85mmF3.5-5.6
これも5万円超えちゃいますね→http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/
ただ、私は今のところタムロンの70-300とニコンの300mmF4の2本しか持っていません。
上記レンズは必要になったら買うという気持ちで居ますが、今のところ使ったことありません。スペックだけでのお勧めで申し訳ありません。
書込番号:16234262
2点

miya4090さん、こんばんは。
広角ですが、18−55mm用の純正ワイコンが9,800円で販売されています。
18−55mmは新品が1万円台、中古だと数千円で手に入ります。
これらを使うと13.5mmでの撮影が出来ます。
写りもけっこういいみたいで、広角レンズ購入までのつなぎにいかがですか。
ワイコンNH-WM75
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
レビュー
http://shop.nikon-image.com/graphics/topics/nh-wm75/index.html
18−55mmVR
http://kakaku.com/item/10503511943/
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=AF-S+DX+18-55%2F3.5-5.6G+VR
18−55mmED2
http://kakaku.com/item/10503511826/
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=AF-S+DX+ED18-55%2F3.5-5.6GII+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
18−55mmED
http://kakaku.com/item/10503511392/
書込番号:16234667
2点

皆様 いろんなアドバイス頂きまして本当にありがとうございます。やっと東京に着きましてホテルで落ち着いた所です。
少し補足させていただきますと
@のマクロは、友人が使っており気になってたのと お勧めもありましたので 60mmを買うつもりです。
Aの広角が欲しくなった理由は、白馬に行った時広大な北アルプスが撮れなかったり、スカイツリーが撮れなかったりしたからなんです。寝転んで撮ってる男の子がいたけど 女の子には無理‼ こんな訳で軽くて出来るだけ広角のレンズがいいかなと思ったのです。
Bは、夜のパレードを手持ちで撮るためのお勧めレンズなんですが、腕が無いんで何使っても今は宝の持ち腐れだと思いますが、先ずは揃えないと先に進め無い気がして・・・。
私にはレンズを幾つも持ち歩くのは無理なので、昼と夜は一旦ホテルに戻ってパレード用のレンズと交換するつもりです。
18-200もかなり重いので泣きそうになります。
本当は皆様お一人ずつお返事しなければならないと思いますが、明日の研修が終わり地元に戻りましたら 改めてお返事させていただきます。
皆様 お休みなさい
書込番号:16234890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

miya4090さん、研修お疲れ様です。
>Aの広角が欲しくなった理由は、白馬に行った時広大な北アルプスが撮れなかったり
うちも北アルプスの麓なんですけど、撮影は望遠ばっかり使っています。
広角で撮るとこじんまりしてしまって、どうにも迫力が出ない。
地元のフォトコンのサイトを紹介しますけど、やっぱり望遠で撮った作品ばっかりなのは、同じように思うからなのかな。
http://hokushin.iinaa.net/2013/index.htm
>寝転んで撮ってる男の子がいたけど 女の子には無理
カメラを地面に置き、ライブビューにして液晶の前に手鏡を置けば、寝転がらなくても撮れます。
アングルビューファインダーという、液晶に固定できる製品も売られています。
撮る時はセルフタイマーで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15468289/#tab
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1607100001-4H-00-00
地面すれすれから撮れる三脚もあります
http://review.kakaku.com/review/K0000232822/#tab
否定しているわけではなく、こういう方法もあるということで。
広角があれば楽しさ広がりますよ。
書込番号:16235329
3点

ストロボいらないの?
書込番号:16235733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@はAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでばっちりだと思います。
AはタムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] が軽くて使いよいかなと思います。
Bディズニーは年に何回か行きますが、場所が取れるならレンズは17-50mmF2.8がいいです。
エレクトリカルパレードは正直F2.8でも少し暗いかなと思いますが、広角側にすればフロート全体を写せ、接近してきたときには望遠にすることでキャラのアップも撮ることができます。F2.8だとISO感度を3200〜6400位にしないと望遠側では被写体ブレしやすいですが、単焦点より融通が効くのでズームの方がいいかなと思います。
ということでレンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをおすすめします。
よい写真がとれるといいですね。
書込番号:16235914
3点

ディズニーのエレクトリカルパレードの写真があったのでUPしてみます。
カメラはフルサイズのα99でレンズは24-70mmF2.8です。
D7000のAPS-Cなら17-50mmF2.8に相当するレンズです。
これくらいの明るさがあれば、エレクトリカルパレードはなんとか写せます。
D7000でISO6400まで上げるとノイズが気になるかもしれませんが、ブレるよりはマシだと思います。
書込番号:16237153
3点

robot2さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
望遠は暫く18-200で頑張ってみます。
書込番号:16237729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは。
Ramoneと申します。
この度、32GB程度のSDカードの購入を検討しております。
D7000をお使いの皆さんにお伺いしたいのですが、
今現在、どのSDカードをご利用ですか?
理由も合わせてお伺いしたいです。
私は現在、D7000と同時購入した白芝クラス10 8GB×2枚をメインにしつつ、
エバーグリーン(上海問屋)のクラス10 8GBと32GBも稀に使っております。
連写は子供の運動会や陸上大会などで使うくらいですが、
時々バッファフルになる使い方もするので復帰までの時間も考慮し
最速とまでは言わないにしろソコソコ早いものを検討しています。
エバーグリーン(上海問屋)のクラス10 は 花札の花の絵が書いてあり
フローリストだからかついポチってしまいましたが、
自宅PCのSDXC対応スロットでは認識したりしなかったり相性悪いので
面倒くさいのと、何となく少し心配なのであまり使っていません。
絶対安全というSDカードはないと理解しておりますが
ソコソコ信頼のおける32GBを旅行用に購入したいと考えています。
今のところ
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB] が手頃かな?と検討中です。
よろしくお願いいたします。
1点

最高速ではないですが、海外向け/逆輸入などのSANDISKのExtremeを使っております。
東芝の95MB/sを謳っているモノもありますが、そこまでは不要かなあと・・・
正直、「そこそこ信頼」なんていうカードは止めた方が良いですよ?
トランセンドも過去、3枚ほど駄目になっております。
東芝、パナソニック、SANDISK以外はあまりお勧めいたしません。
データが損傷してしまえば・・・それまでです。
円安でだいぶ上がりましたけど、それでも64GBで、6,280円程度です。
>SANDISK SDXC Card 64GB SDSDX-064G-X46
>https://www.ark-pc.co.jp/i/11500998/
書込番号:16220340
4点

Ramone2さん、こんばんは。
16GBですが…
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009WLBQWY/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
単なる趣味です(笑)
でも、サンディスクで45MB/秒なので、十分です。
書込番号:16220475
5点

その先へ さん
アドバイスありがとうございます。
>トランセンドも過去、3枚ほど駄目になっております。
↑
そうですか、それは残念でしたね。
そして、そんなこともあるのですね。
早速オススメ頂きました
SANDISK SDXC Card 64GB SDSDX-064G-X46
のクチコミを拝見しました。
woodpecker.me さんは
2枚のSDカードに同じデータを記録しているそうです。
確かにそこまですればカナリ安心かと思います。
書込番号:16220490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金はないけど買い物好き さん
こんばんは。
あっ、コレまだ売ってるのですね^ ^
記念に買ってしまいたいなっ♪
でも、何故32GBが欲しかったかというと、
旅行中に容量(コスト)を抑えつつ、画質も保持しつつ、
最低限のリスク回避を施すなら
8GBにJPEG、32GBにRAWのセットを2セット用意すれば良いのかな?
と考えたからです。
セコイんですが、予算も少ないので(^^;;
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16220547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ramone2さんこんばんは。
2枚とも16GBで、
スロット1にSanDisk Extreme Pro(95MB/s)
スロット2にTranscend CLASS 10(実測17MB/s)
で、順次記録。
動画保存先はスロット2。
16GBですとJpeg撮って出しで1000枚くらい〜撮れます。
先日、野鳥を2000枚オーバー連写した時に残り記録枚数が100枚を切りましたが、基本的にスロット2は使わないのでコストパフォーマンス優先のTranscendを入れてあります。
メインで使うカードは信頼性第一でしょう。
他にはD3100にSanDisk Extreme(45MB/s)、D40にSanDisk 旧Extreme(30MB/s)を使用で、これらのカードで問題が発生したことはありません。
SanDiskのカードでは過去に古いUltra CLASS 4(実測11MB/s)で写真の取り込みに失敗しましたが、これはMaxellのSD、xD、MS対応カードリーダーが原因と思われます。
どんなに高いレンズやカメラを使っても写真が壊れては意味が無いと思いますので、メインのSDカードは信頼性のあるものを使いたいですね。
とはいえ、数回使用してカメラやPCに認識されなかったり、撮った写真が壊れたりしなければまず問題無いでしょう。
僕は買ったカードにmp3ファイルを容量いっぱいまで詰め込んでみたり、ファイルサイズの大きいRAW+Jpegで埋めてみたりして動作確認(無意味かも?)してます。
比較的安価なTranscendを2枚買って調子の良いほうをメインで使うってのもアリかと思います。
僕の周りはTranscendが多数派です。(笑)
書込番号:16220577
6点

こんばんは、Ramone2さん。ご無沙汰してます。
一応、D7000にはSandiskのクラス10のSDHC、16Gを2枚用意していますが、通常はSandiskでも2G程度の「SD」を常用しています。
花撮りメインで、連写しないのでこれで事足りています。
そして撮影毎にデーターをPC経由でおとしているので、記録枚数が多くなくても充分ですね。
100枚こすことはありませんし、仲間?もいるので、1台で撮り続けることがありません。
データーが破損しない。これが肝心ですね。
今まで破損したことはないので、やはり信頼おけるメーカー製というのがイチバンでしょうか。
書込番号:16220730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンディスクExtreme16GB(45MB/S)メインに使ってます。(安心さで)
書込番号:16221013
4点

なかなかの田舎者 さん
いつもアドバイスありがとうございます。
>どんなに高いレンズやカメラを使っても写真が壊れては意味が無い
↑
これにつきますね!
僕は高いレンズも買えませんが(笑)
例えると、釣り糸やフックをケチってはいけないのと一緒ですね(^^;;
エクストリームプロにすると
海外品でもそれなりのお値段しますね。
釣り糸と思えば安いので、ケチらないようにしようと思います。
(じゃ、J品番か、、、)
それほど急いで無いので
明日までに決定しようと思いますが
今回は青いのは遠慮しておこうと思います。
書込番号:16221065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4 さん
ご無沙汰しております。
最近はD40がお留守番気味なので、
連れ出さないとですね(^^;;
さて、やはり安心なのはサンディスクでしょうか?
皆さんからのレスに悪い話しが少ない所をみると、
安心出来るブランドなのかな?と思ってしまいます。
実は私もD40では旧エクストリームを使ってましたが
今までほぼノートラブルです。
昨年、ズボンに入れて洗濯してしまった時も一応復活したので
個人的には信頼しておりますが、
トランセンドのスペックと価格と保証つきを見て、
もしほぼ壊れないならいいカードだよなぁと考えていました。
書込番号:16221089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も連写を多用しますので、じじかめさんと同じExtremeの45MB/sのタイプを使っています。
プロの95MB/sのタイプも持っていますが、お値段を考えるとなかなか複数買うこともできず…ちなみにどちらもMLCです。
以前はSLCの白芝など早いイメージでしたが、多画素になった今となっては書き込みも遅く感じます。
UHS-I規格のカードで、書き込み45MB/s以下のものは折角ですから避けられたほうがいいかと思いますよ。
東芝のExceria Type2のものも比較的安価で、D7000で書き込みはExtreme45MB/sよりも早いですよ。
トランセンドのものは、特に書き込みが遅い印象です…35MB/sくらいでしょうか。読み込みは早いんですけどね。
書込番号:16221104
4点

しじかめさん
ありがとうございます。
安心?のD7000オリジナルモデル16GB×2枚にしようかなぁ。
少しテンションも上がりそうですし^ ^
書込番号:16221107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SanDiskのExtreme(45MB/S)32GBを2枚挿してスロット1はRaw専用で順次記録、
スロット2は動画+Rawで使っています。
Rawは900〜1,600枚、動画は3時間分記録出来ます。
Rawを50%、動画を50%の割合で撮るのでバッテリーを3個使用しています。
書込番号:16221158
2点

Ramone2さん、おはようございます。
私は、SanDiskのUltra8GB、16GB(いずれも30MB/S)を使用しています。
通常は特に支障ありませんが、この春の犬山祭、最近の大治太鼓演奏の際に途中でシャッターが切れなくなり、待たされましたね。
容量的にはこれで十分ですが、もう少し早いものが必要かなと最近思っています。
書込番号:16221189
6点

自分はモデルさんの撮影会などへ行くことが多いため、限られた時間でいかに多くの枚数を撮ってヒット率を上げるにフィーチャーしたSDカード選びをしています。
スロット1のRAW記録用に、
東芝 Premiugate SD-E032GUX(32GB)が6枚、レキサー Professional LSD32GCTBJP600(32GB)が6枚。
スロット2のJPEG記録用に、
東芝 EXCERIA Type2 SD-H32GR7WA6(32GB)が3枚、サンディスク Mobile Ultra SDSDQUA-032G-U46A(32GB)が3枚です。
全て32GBだけを買っている理由は、D7000のRAWデータで連続撮影し続けると、せいぜい15分撮り続けられたら撮影会の区切りでちょうどいいくらいだと考えているからです。
バッテリーグリップに収めたエネループプロ6本と、クリップオンストロボSB-800に収めたエネループプロ5本はメモリと一緒に交換する使い方をしています。
基本的にスロット1,2ともにRAWデータのバックアップ記録モードで使っているため、JPEG用の低速カードを使う機会は殆どありませんが、「保険」として持っているような感じですね。
撮影会では、バッファで補えない部分をメモリカードの書き込み速度でいかにごまかすかが重要になってくるので、1カットでも1ショットでも多く撮影できるような環境つくりを心がけています。
書込番号:16221338
4点

私のはシリコンパワー? 安物です
他のボディの時から数年ずっと使ってますが、トラブルないですねえ
「サンディスクとかいいのかなあ」と思いますが、特に問題感じてないので
思うばかりで買うに至らず(笑)
書込番号:16221811
5点

横レスすみません。
お金はないけど買い物好きさんのレスを見て、ついポチッてしまいました。
やっぱりSanDiskは安心感がありますね。
残り2個です。
書込番号:16222409
3点

7643X さん
7643X さんの使い方を教えて下さり、ありがとうございます。
動画やLV撮影はバッテリー喰いますから、
合わせてバッテリーも必要になりますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16222976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は基本的にサンディスクしか使わない派です。東芝も良いですが、最近あまり見ない(個人的に)とか、パナもいいと思いますが高い。
で、メイン機で使っているのはエクストリームプロの16GB (95MB/s)で、次が旧型エクストリームプロの16GB (45MB/s)です。
私のD7000の位置づけは残念ながら今のところ飛びもの専用のテスト機ということで、余っていたエクストリーム (30MB/s)です。でも、そろそろ昇格させてあげたいので、anonymous dogさん同様、ポチッてみました。安いと思ったら、送料別なんですね。でも海外パッケージの国内無保証並みに安いので良いですね。もう無くなったかも。
書込番号:16222991
3点

かんすぱ さん
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
>UHS-I規格のカードで、書き込み45MB/s以下のものは
>折角ですから避けられたほうがいいかと思いますよ。
↑
45MB/sより上となると
D7000オリジナルデザインよりも上位ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
あたりでしょうか?
こちらだと満足度ランキング一位ですね。
読み込みより、書き込み速い方が助かりますので、
やはりトランセンドは候補から外そうと思います。
書込番号:16223085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

群青_teru さん
ご無沙汰しております^ ^
テルさんもサンディスクユーザーなのですね。
テルさんの状況を教えていただきありがとうございます。
太鼓の演奏は少し残念でしたね。
ただ、三枚とも普段支障ないのは何よりですね。
僕は
子ども: ブツ: 風景スナップ他=4:3:3
くらいで撮ります。
普段の子ども撮りはバッファフルになる事は無いので、
速いカードが必要な時は運動会や陸上競技くらいです。
陸上競技ではバッファフルで何度か失敗もしましたので
腕を磨こうと思いますが、SDカードが速いに越した事はありませんね(^^;;
書込番号:16223171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん おはようございます。
RAMONEと申します。
旅行先にて軌跡の長い星と空と風景(沖縄の海やビーチなど)とを
一緒に撮りたいと思っています。
今回初めてトライするのですが、
準備機材やわかり易いサイトやその他注意点などを教えて頂けると幸いです。
今のところ検討している機材は
@レンズ AF-S 10-24
Aボディー D7000
Bレリーズ ロワ タイマー機能付MC-DC2 互換シャッターリモコン
C三脚 ベルボンULTRA REXi L
Dソフト LightenComposite 検討中
ESDカード 検討中
上記のうち@〜Cは手持ち機材、DのソフトやEのSDカードを検討していますが、
Dに関してはコンポジットとか比較明合成とかも理解不足で、
要は短い軌跡を何枚も撮って後からソフトで一枚にする事で
長い軌跡として写した事にするのかな?程度の理解度です。
Eは長秒撮影を繰り返す?のだから速くて大きなモノが良いのかな?と
これまた理解不足です。
※明るい広角だとタム17-50/2.8VC無しくらいしか有りません。
レンズ追加は予算的に困難です。
※今日はam9:45より仕事のために、その後は夕方までご返信出来ません。
申しわけございませんがご了承ください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16198256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めての星景写真だったら、安くなったリコーのGRデジタルW+安い三脚でどうでしょう。
PCでの後処理不要で、設定さえ適切ならキレイな星跡が簡単に撮れます。撮影中リアルタイムで星の線が伸びていくのが確認できます。
リコーGRデジタルWは、D7000のサブとして日常スナップにも使えます。
書込番号:16198405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お持ちの機材で十分だと思いますよ。
レンズはAF-S 10-24で良いと思います。
ISO 1600,絞り開放、シャッタースピード30秒で撮ってみて、空が真っ白にならなければOK。
空が真っ白になってしまうならシャッタースピードを短くすると良いでしょう。
私は大体添付写真の明るさ程度で撮ります。
次にタイマーリモコンの設定ですが、100枚以上連続で撮影したい場合はタイマーリモコンの設定をする必要がありますが、100枚でよければD7000をマニュアルモード、絞りとシャッタースピードを設定。連写モードにしてリモコンのレリーズロックをしてしまえば100枚連続で撮影できます。
30秒×100枚で50分、20秒×100枚で33分ですから十分な写真ができると思います。
なお、長秒露光時のノイズリダクションはoffに設定してしておかないといけません。そうしないと30秒撮影したら30秒ノイズリダクションに待たされますのでコンポジット写真ができません。
画像はJPEGで十分です。SDカードが速い必要も特にありません。数十秒に1枚書き込むだけですから。
私は15分から30分程度のコンポジット写真でも十分だと思います。あまり長時間やりすぎるとちょっとうるさい感じがします。
サンプルとして何枚か写真をあげておきますのでご参考まで。
書込番号:16198477
11点

機材的には十分と思います。比較明合成の認識としてはそれでOKです。検索するとたくさん作例ややり方が出てきます。
撮影開始前にバッテリーをフル充電のものにしておくのも忘れずに。三脚はエレベーターは伸ばさず、足もなるべく縮めた方が軌跡がきれいに繋がります。1コマあたりの撮影時間は取り入れる夜景の明るさにもよりますのでケースバイケースで。
撮影時期は夏でしょうか? 時期によっては夜露や海沿いで湿気が多いことからレンズが曇るかもしれません。
レンズの曇り防止にはいくつか方法がありますが、基本的には外気温よりレンズのほうが若干温度が高くなるよう暖めてあげることが一般的です。昔は桐灰式カイロが多く使われていましたが最近は入手困難なので私は撮影によって2種類を使い分けています。
○2〜3時間までの撮影でカメラレンズの時はエネループカイロをマジックテープで留めています。
○それ以上の時間、または望遠鏡の場合は結露防止ヒーターを使います。
結露防止ヒーターはメーカー製やショップ製もありますが割高なので個人販売のものを購入して使っています。
過去に他スレでも何人かが紹介していますが、私もここから購入しました。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/index.html
書込番号:16198483
6点

比較明合成の理解は基本的にはそれで大丈夫です。
例えばまったく同じ写野を100枚撮ったとして、合成時にはそれぞれのピクセルごとに100枚の中から一番明るい情報を選び出してそれを全てつなぎ合わせて1枚の画像にするということですから、その点で大事なことは連写中写野を動かさない、振動を与えたり三脚を動かしたりしないよう注意しなければならないということになります。
その点で三脚がちょっと弱そうなのが気になりますが、出来るだけ脚を伸ばさずに下がしっかりしたところで使えばよほど風が強かったりしない限り大丈夫でしょう。
記録メディアはある程度以上容量が大きく信用がおけるものである必要はありますが、最速でなくてもかまいません。
カメラにはバッファといって保存前に一時的にデータを保持するメモリ域がありますので、1回の露出時間が数秒以上であればそれ以内には保存も終わるので問題はないわけです。
勿論遅いメディアで例えば保存に0.5秒以上かかるのに1枚の露出がそれより短いなどという場合は問題になる場合もありますが、比較明ではたいていは1回5秒以上の露出になるでしょうから大丈夫なわけです。
使うレンズはボディがAPS-C機で星景なら最初は10〜15ミリくらいのものが使いやすいと思いますし、明るさ的にもそんなに明るいものが必要なわけではありません。
流星群撮影などであればある程度明るいレンズの方が良いわけですが、星景であれば被写界深度を深くして星にピントを合わせても前景もある程度はっきり写るよう少し絞り気味に使うことも多いでしょうし、他にもレンズの色収差や周辺像の悪化、周辺減光などを避けるためにもやはり少し絞り気味に使いたい場合が多いですので、私はたいていF4前後で試行錯誤します。
他に機材面では水辺そばで夜間長時間撮ることになるなら出来れば曇り対策はしておいた方がよく、一番安心なのは専用のヒーターですが、そんなにしょっちゅうすることでもなく、これだけ暖かい時期になってくれば白金懐炉やエネループ使用の電池懐炉あたりをストッキングでレンズ先端にはみ出さないようストッキングで巻き付けておくだけでも大丈夫かもしれません。
実際の撮影方法に関しては一番基本的なことはソフトでお考えのLightenCompositeは現在ではKikuchiMagickと名前が改まってますが、国産フリーの比較明合成ソフトとしてはこれと双璧のSiriusCompというソフトの解説ページの中に一通り撮り方が書かれてますので、
http://phaku.net/siriuscomp/#satuei
まずは一通り読んで出来れば少しでもいいので予行練習、最低限マニュアルライブビュー拡大でのピント合わせなどやってみられるといいと思います。
書込番号:16198494
6点

コンポジットなら、30秒露光でレリーズケーブルで百枚連写とかすると、とりあえず撮れますね。
私も適当に撮ってますが、レリーズケーブルと三脚があればとりあえず大丈夫かな。
私の場合、ブレ抑止優先で一応、露出ディレイモードで撮ったりしてます。
等倍で見ると星が点線になりますが縮小したり、印刷すると滲むので線になります。
コンポジットするならISOはある程度上げても良いと思います。街夜景なども含めるならISO上げる分絞って、コマ収差とかを抑えたほうが、点光源の滲みが少なくシャキッと写ると思います。
10-24mmのコマ収差が収まるF値とかを把握しておくといいんじゃないでしょうかね。
後は入れる被写体にもよりますけど気持ちアンダーめに撮るとか。画像が合成されるわけなので、多少HDRっぽい感じになるんですよね。
SDカードは30秒露光するなら何でも大丈夫かと。一応NRなどカメラ内の画像補正動作は全部Offにしてます。
ULTRA REXi Lなら脚短めにして撮ったほうがいいかもしれませんね。
注意点はブレと、あとは雲とか飛行機とかですかね(笑)どうしようもないですけど入るとごちゃごちゃしちゃいます。
私の適当撮りだとこんな感じでしょうか。他にもいい方法があるかもしれません。
書込番号:16198511
4点

こんにちは。
三脚はもう少し重たいタイプを使われたほうが安心だと思いますよ。
同価格帯でSLIK エイブル300FXをご紹介させていただきます。
http://kakaku.com/item/K0000406774/
書込番号:16198538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


前にも書かれていますが、ニコン機には連写100枚までという制限があるので注意です。
ソフトは有料でよければ、ステライメージが専用ソフトなので使いやすいです。
この撮影法報は、失敗しやすいので自宅でいいので事前に練習するといいです。
書込番号:16199021
2点

星景写真と言っても星を止めて撮るのと星を日周運動させて撮るのとがありますよね。いずれの場合も下見をしておいて(昼に見るのと夜に見るのとでも違います)、写り込む景色がそれなりのものになるようにしないとね…。ここに貼った4枚めの写真のように、ホタルの光跡とコラボにするのも一興です。沖縄でも場所によってホタルが飛びます。
それぞれの撮影の要領はすでに説明があるとおりで省きますが、月齢も大事ですよ。星がよく見えるためには、天候(快晴)が最大の関心事になりますが、月齢にも注意しないと。満月やそれに近い夜では、空が明るくなりすぎて満天の星空が拝めません。今月は23日が満月なので、その前後1週間〜10日ほどはあまり条件がよくないかも。
レンズは広角にするのがお勧めです。用意するものとして、あとは懐中電灯ですね。カメラの液晶画面の明るさを煩わしく感じることもあるので、それを覆う黒紙も持っておくといいかも知れません。
カメラは当然ながら三脚に載せて使うと思いますが、見晴らしのよい場所にカメラをセットすると、風で三脚ごと倒れこむことがありえます。その対策のために三脚に重い石を抱かせる方法があり、それを結びつける紐を持っておくと何かと使い道があり、重宝します。
星の日周運動を撮るときは北極星の位置を確認しなければなりません。方位磁針を持っていくと見つけやすくなります。
それと場合によっては結露防止対策も要ります。今頃の時期に結露なんて関係ない、と思うかも知れませんが、湿気の多い場所(たとえば草むらの上)で夜間に撮影していると、気温が下がるにしたがって(とくに快晴のときは)放射冷却で黒い物体(レンズ・カメラなど)が周囲の気温よりも下がって、ビショ濡れになることがあるんです。私はこれで大失敗したことがあります。
書込番号:16199187
10点

Ramone2さんこんばんは。
リモートコードは要りません。撮影の最中に風に煽られて三脚にコツンと当たりでもしたら構図がズレたりブレ写真が混ざったりするかもしれません。
D7000にはインターバルタイマー機能が内蔵されてますので、これを使えば100枚以上の自動連続撮影出来ます。僕は去年の流星群で500枚以上撮影しました。
ですが、ニコンのシャッタースピードの表記はちょっと注意が必要で、SS15秒は実は16秒、SS30秒は32秒間シャッターが開いているようです。
ですので、SS30秒の設定でインターバルタイマーを使用する場合は撮影間隔を33秒にしないと上手く連続撮影出来ません。露出ディレーモードを使うなら34秒間隔で。
比較明合成する時に1枚1枚設定が違うとイメージとは違う写真になるかもしれませんので、Mモードを使用の上、カメラが自動で処理する設定はOFFにしましょう。
具体的には感度自動制御、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランス、アクティブDライティング、ピント位置をOFF&固定すれば大丈夫だと思います。…大丈夫ですよね?
まずは1枚撮ってみて露出やピント位置が問題無ければ、設定を変えずにレンズキャップをして真っ黒な画像を1枚撮影。(無くてもいいけど後ほど必要になる場合があります)
ノイズだけの真っ黒画像を撮ったらインターバルタイマーを設定し撮影開始。
撮影時間が決まって無ければ撮影枚数は999にして、好きなタイミングでカメラの電源をOFF。
家に帰ったらPCで合成してウッシッシ(笑)
僕の文章を読んでもイマイチピンと来ないかもしれませんので、晩御飯やお風呂に入っている間にでも家のベランダや窓から試しに撮ってみると理解出来ると思います。
もしもインターバルタイマーの使い方がよく解らなければリモートコードの方を使っても問題ありません。
書込番号:16199707
3点

☓ ノイズだけの真っ黒画像を撮ったらインターバルタイマーを設定し撮影開始。
○ ノイズだけの真っ黒画像を撮ったらレンズキャップを外して、インターバルタイマーを設定し撮影開始。
僕も合成の経験は少ないので、間違いがありましたらドンドン訂正お願いします。
書込番号:16199725
2点

連投マジですいません。
↑の文字化けは(バツ)です。
書込番号:16199729
2点

皆さんありがとうございます!
今仕事終わって拝見してビックリしてます。
感謝感謝です!!
時間がかかりそうですが、これからご返信させて頂きます。
書込番号:16199756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチカム8000 さん
アドバイスありがとうございます。
GRデジタルですか!
買ってしまいそうですが、先立つモノが有りません。
今回は沖縄用に買った10-24でチャレンジしてみようと思います^ ^
書込番号:16199772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明神 さん
アドバイスありがとうございます。
まさにアップ頂いたようなお写真を撮りたく、嬉しい限りです。
また、素人に分かりやすくご説明頂きありがとうございます。
ノイズリダクションなどを切り
20秒×100枚で33分を目安に練習してみようと思います。
SDカードも安心しました。
書込番号:16199799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のやみ さん
アドバイスありがとうございます。
バッテリーのフル充電、三脚、夜露や湿気に気を付けようと思います。
エネループカイロ(三洋電機KIR-SL2S\3,580〜?)は良さそうですが少し高いので、
小さいホッカイロも含め検討して見ます。
また、天体写真のサイトのご紹介もありがとうございました。
書込番号:16199851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓をどうぞ! 被っていたら、ごめんなさい。
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&gl=JP&source=sg&u=http://ryutao.main.jp/tips_howto2.html&ei=bR6YUZTXKoelkgX2soEg&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
書込番号:16199859
2点

takuron.n さん
アドバイスありがとうございます。
比較明合成を分かりやすくご説明頂きありがとうございます。
理解が深まりました。
やはり三脚が不安要素ですか^^; 長秒撮影はシビアですね。
脚は無駄に伸ばさないように注意したいと思います。
絞りはF4前後で試して見ます。
ソフトのご紹介もありがとうございます。
KikuchiMagickよりSiriusCompというソフトの方が出来ることが多いようですね。
ズバリどちらが良いでしょうか?
PCはコアi5のwindows7で少し古い機種です。
予行練習もやってみますね!
書込番号:16199905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DENIKOPPA さん
アドバイスありがとうございます。
>街夜景なども含めるならISO上げる分絞って、コマ収差とかを抑えたほうが、
>点光源の滲みが少なくシャキッと写ると思います。
↑
なるほど、夜景撮影にも疎いのでとても勉強になります。
雲や飛行機も意識して撮ってみようと思います。
書込番号:16199961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。 さん
アドバイスありがとうございます。
やはり三脚が不安なのですね^^;
オススメ頂いた三脚は随分リーズナブルですが
http://s.kakaku.com/item/K0000114647/
より良いのですよね?
書込番号:16200013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





