D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

D7000かD300sに望遠レンズについての質問です

2011/12/22 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初心者なので変な質問が多いかもしれませんがご了承ください

スーパーGTなどの車のレースなどを撮りたいと思っているのですが、カメラを何を購入すればいいかわかりません(予算は20〜30まで、できれば25まで?

せっかく購入するのであまり妥協はしたくない上に値段は抑えたいので、D7000かD300sで迷っています
他にも良い機種があればそれでもいいのですが
(300sは後継機?がでるのなら待ったほうがいい?とも思ったりしてまして

レンズもオートポリスなどのある程度の距離があるところで撮りたいので望遠レンズを準備しといた方がいいのかなとも思います。

質問がまとまってませんが、おおまかにいうと

1,D7000とD300sならどっち?
2,後継機を待つべき?
3,レンズは何を買えばいい?

初心者質問ですみませんがお答えいただけるとありがたいです。

書込番号:13926350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/22 12:15(1年以上前)

>2,後継機を待つべき?

とくに、急ぎで必要性がないのでしたら、待たれてみては?

後継機が予算内で買えるか、その頃には300sがさらに下がるかなどはその時になってみないとわかりませんが。
タイの状況からすると、新機種が出るならそちらの生産が優先される可能性もありますから、
後継機が出る頃に300sの在庫がほとんどなくなっている可能性も無きにしも非ずですが。
7000の需給関係なども。

書込番号:13926393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/22 12:28(1年以上前)

機能・性能は概ねD7000が若干良い。
作りや存在感など官能的部分はD300S。例えば5年後に振り返れば、D300Sにして正解だったとか?

この辺りが、趣味性の強いカメラにおいては、選択に困るところです。

レンズは当初はVR70-300mmで良いかと思いますよ。まずは一歩踏み入れないと。

書込番号:13926444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディの満足度5

2011/12/22 12:31(1年以上前)

来年早々にはD800とD4が出るのは雑誌インタビューで言われているそうですが、D300の後継はまだもっと先の話で現時点では予定すらないそうですよ。

即今必要ならば、D7000の方が新しいしコストパフォーマンスも素晴らしいカメラです。
なのでD7000をお勧めします。

残り資金でシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)や純正のAi AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDなどを買われたらいいかと思いますがどうでしょうか?

ちなみにD300にすると今後のバッテリー問題が出るそうです。
国内販売が出来ないので簡単に入手できなくなると言われています。
その時はなにか他の方法が出てきそうですけどね(笑)

書込番号:13926458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/22 13:00(1年以上前)

>値段は抑えたい

ということなので

>2,後継機を待つべき?

後継機など考えない方が良いのでは?

書込番号:13926563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/22 13:12(1年以上前)

やはりバッテリの追加購入が出来なくなるD300は選択肢から外すべきです。

D7000でいいのでは?

レンズは28−300が汎用性が高いと思います。

書込番号:13926596

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/22 13:16(1年以上前)

こんにちは
私は、D300Sの方が良いと思いますが、カメラの選択は何を優先するかで変わります。
気に成る項目を書き出して、○の多い方にされたら良いです。

書込番号:13926602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/12/22 13:33(1年以上前)

高感度が使えるD7000とレンズはVR70-300がいいと思います。

書込番号:13926643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/22 14:52(1年以上前)

まぐたろすさん こんにちは。

車のレースは動きを予測出来るものなので、どちらのボディを選ばれても、撮り方次第で問題無いと思います。

但しD300sの後継機は価格的には無理なので、D7000で良いと思いますが、写りはレンズの選択が重要だと思います。

望遠レンズは金次第ですが、シグマ50ー500oに代わるコスパにすぐれた超望遠レンズは無いと思います。

書込番号:13926836

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/22 15:41(1年以上前)

>1,D7000とD300sならどっち?

難しい選択ですね。どちらを選んでもベストではない。1年前なら迷わずD300sを勧めていましたが。
初心者ならD7000でもかなり満足するんじゃないですかね。オートやシーンモードもあるし。

>3,レンズは何を買えばいい?

まずどのくらいの焦点距離が必要なのかを調べましょう。現地で人に聞くとか、ネットで調べるとかですね。
とりあえず持っていて損の無いのはVR70-300です。先々大型の望遠レンズを買ってもコンパクトなので重宝します。

書込番号:13926952

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/22 17:19(1年以上前)

こんにちは。

1.どちらでも問題ありませんので、実機をさわって判断されてはいかがでしょうか?
私個人としては望遠系レンズを使っての撮影ですのでD300sを選ぶと思います。(私にはグリップしやすい)

2.後継機はしばらく高値です。

3.シグマ50-500mmOSだとボディと合わせても予算内で
撮影用途にもピッタリだと思います。

書込番号:13927256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/22 18:44(1年以上前)

RAWをいじれるならD300sでも良いと思いますが、初心者ということなのでD7000が無難です。
新機種は高値が続きますが、予算があって発売日まで待てればそれがいい。

書込番号:13927502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/22 21:51(1年以上前)

ボディはD7000をおススメします。

以前D1GPを見に行った時のブログがあります。
http://jiroji.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-4bc5.html
この頃はD3000でした。
今年2〜10月までD7000を使っていましたが、
D7000はISO6400までノイズを抑えて使えるので使い勝手は良いと思います。
12月からD300を使いだしましたが、暗い所ではD7000の方が使い勝手が良いです。
D7000もD300も1/8000のシャッタースピード出ますので、
明るい時はどちらでも良い気がします。
万能で使いやすいニコンの18-200か28-300のレンズで十分と思います。
明るいレンズが必要なシーンは夕暮れだと思いますので、
ISO感度を変えればどうにかなるでしょう。
D1GPはドリフトの白煙でAFが効きにくい状態でしたが、
GTならAFは全く問題なく動いてくれると思います。

最後に、観客席ではスペースや観客によって撮影が制限されますので、
バズーカの様なレンズは使い勝手が悪いです。
私が思うに予算はD7000+ズームレンズで15〜18万で済むと思います。

書込番号:13928159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/22 23:40(1年以上前)

D7000かD300s

AF能力か、高感度画質かの選択になるのでは?
D7000とD300+MB-D10を併用していますが、動体に対する追随性などAF能力はD300+MB-D10の方が上です。 一方、高感度については、D7000のほうが上です。

レンズはなるべくAFの速いものが良いと思います。VR70-300は、AF速度は普通ですが軽く写りも良いので入門用として良いと思います。

書込番号:13928671

ナイスクチコミ!1


Mr.ADさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 20:59(1年以上前)

別機種

グランドスタンド横から

> 1,D7000とD300sならどっち?

これはD7000でしょう。センサーの差は小さくないと思います。
トリミングを考えると、画素数の差が効いてきます。

> 2,後継機を待つべき?

この2機種であれば、待つ必要は無いと思います。
フルサイズ狙いなら、D800(?)等が気になりますが、APS-Cは仮にD7100(?)が出たとしても、センサーはもう1回引っ張るのでは、と勝手に推測します。

3,レンズは何を買えばいい?
サーキットですと、300ミリ相当(APS-Cなら200ミリ)は欲しいところです。オートポリスは金網ぎりぎりに寄って撮ることもできますが、最終コーナースタンドなどはかなり距離があります。その点で、他の方も推薦している70-300VRは、初心者にも扱いやすくて良いかと思います。

ただし、本気でレースを撮るなら、大三元70-200/2.8VR2をお勧めします。大きいので持ち運びも振り回すのも大変ですが、出てくる画がやはり違いますし、AFが速いので、その分失敗も少ないです。価格.com最安値のショップであれば、D7000ボディとこのレンズで30万円を切ります。望遠が不足する場合はテレコンバーターを使用すれば解決します。
なお、大きいのは、サーキットでは場所取りに有利に働くことが多いです。(見た目で周囲を
圧倒できる効果は小さくありません・・・)

70-200/2.8VR2でオートポリスで撮影した写真を添付します。D5100での撮影ですが、センサーはD7000と同じですので、その意味でも参考になるかと思います。
ここは撮影スポットの多いサーキットで、私も好きです。ぜひ楽しんでください。

あと、老婆心ながら、流し撮りはスローシャッターになるので、絞り過ぎを防ぐためにNDフィルターが役立ちます。ND4が使いやすいでしょう。高価なものである必要はありません。

書込番号:13932045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/23 21:32(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます
大変参考になります。

とりあえずレンズはおいといて、実機を日曜日にでも見に行こうと思います!
(個人的にはシグマの50-500のが欲しい気も
まだまだ参考にさせて頂きたいと思いますので、コメント楽しみにしてますw

書込番号:13932238

ナイスクチコミ!0


MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真日記 

2011/12/27 21:24(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D300+AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G モテギサーキット

D7000+AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G+TC-14EU モテギサーキット

D300+AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G+TC-20EV 鈴鹿

D7000+AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED 鈴鹿

まぐたろすさん 

ボディはD300とD7000両方使っていますが、AF性能などは
D300の方が少し上ですし、連射した際のバッファなども
全然違いますので、メカとしての面ではD300sが有利だと
思います。

レンズはどんな感じでどいう場所でどう撮りたいかに寄りますが、Nikonサンヨン
+テレコンも予算内なら良いと思います。
シグマの50-500mmは使ったことはありませんが、作品を見るとコストパフォーマンス
は非常に良いと思います。

参考になるか解りませんが、D7000とD300の写真貼っておきます。
ボディは個人的にはD300sを押しておきます。

書込番号:13948724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

望遠レンズを検討しています。

2011/12/20 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:611件

いままでは、飛行場に止まっていた飛行機を撮っていたのですがやはり飛んでいる飛行機を撮りたく望遠レンズを検討しています。今僕が持っているレンズはニコン18−200VR 70−300VRです。今回は予算20万をMAXで検討します。先輩方の意見宜しくお願い致します。

書込番号:13918865

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/20 15:57(1年以上前)

400mm以上の焦点距離が欲しいということでしょうか?
予算20万なら選択肢は多くありません。

シグマ120-400
シグマ50-500
ニコンVR80-400
ニコン300/4+テレコン

描写はサンヨン+1.4テレコンが一番いいでしょう。しかし手ぶれ補正無し。
その次はVR80-400、しかしAFはちょっと遅い。
シグマなら50-500かな(?)。

書込番号:13918896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/20 16:22(1年以上前)

シグマ50-500mm OSが評判も良くていいと思う
重量が2Kgと少し重めだし、ズームも重いけど航空祭の半日くらいは手持ちしててもなんとかなると思う

書込番号:13918962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/20 16:32(1年以上前)

金額考えると、シグマ50-500か150-500か、かねぇ

レンズの評判がどーこーよりも、300(450)で足りないと感じてる人が400(600)買っても、たぶんあまし変わった気がしないと思うから〜。

満足感からゆーと、500必須?
20万を頭金に、後は分割でゴーヨン、とか?w

書込番号:13918984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2011/12/20 16:37(1年以上前)

kyonkiさん早速のレスありがとうございます。僕は今までニコンのレンズしか使った事がないので判らないのですが純正の物と比べて他のメーカーの物なAFは遅くなるのでしょうか?

書込番号:13918999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2011/12/20 17:11(1年以上前)

Frank.Flankerさん ありがとうございますシグマ50−500を検討します。

デグニードルさん ゴーヨンは懐がきびしいです(泣き)でも検討する価値はありそうですね。暫く悩む日々が続きそうですww

書込番号:13919081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/20 17:30(1年以上前)

当機種

「老犬」 元画像では毛の一本ずつが写っています

>純正の物と比べて他のメーカーの物なAFは遅くなるのでしょうか?

 前回の貴殿が建てられた板で、タムロンの稚拙画像をアップしましたが
その後、ニコン70−200mmVRUを購入しました。
このレンズは、速さもピカ一ですが、すばやくピタリと照合点で止まります。
なので、機構的に違いますから当然ですが、タムロンとは比較にならない位早いです。

でも、テレコンが無いとこのままでは、飛行機には短いですね。

書込番号:13919141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2011/12/20 17:52(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、前回に続きレスありがとうございます。70−200VRU羨ましいです、今回はシグマ50−500で検討の予定です、因みに70−200VRUにテレコンを装着したときやはりAFの速度は装着なしの時と比べて遅くなるのでしょうか・?

書込番号:13919233

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/20 18:00(1年以上前)

>純正の物と比べて他のメーカーの物なAFは遅くなるのでしょうか?

シグマのHSMなら結構速いですよ。大口径の爆速レンズにはかないませんが飛行機撮りなら十分だと思います。

書込番号:13919267

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/20 18:05(1年以上前)

>AFは遅くなるのでしょうか?
こんにちは
AF速度は、ニコンのどのレンズと比較するのかは有りますが、フォーカス速度は速いで良いと思います。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)にされたら良いです。
レンズ板の、レビューが参考に成りますよ(画質も)。
http://review.kakaku.com/review/K0000100664/

書込番号:13919289

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/20 18:19(1年以上前)

こんばんは。コバ7000さん

ご予算が20万円ならば
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
くらいでしょうかね。

書込番号:13919328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2011/12/20 23:29(1年以上前)

万雄さんレスありがとございます皆様方のご意見はだいたいシグマ50−500みたいですね今回はシグマ50−500で検討します。

書込番号:13920738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/21 01:49(1年以上前)

コバ7000さん
どこで?なにを?どんな風に?
撮るかによって変わるんちゃうんかな?

書込番号:13921257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/21 08:41(1年以上前)

はじめまして

20年以上昔ですが、レス主サマと同様の写真が撮りたくて、何度も千歳空港の柵超えに挑み、いつも3分以内に捕獲されていました。

まぁ柵超えはいけませんが、被写体の周辺環境を隅々まで調べれば、既存の道具で十分対応出来るかもしれませんよ。調査済みの場合読み捨て願います。

購入商品がかたまりつつある中、失礼しました。

書込番号:13921715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/21 08:47(1年以上前)

連続で失礼します

誤:レス主

正:スレ主

書込番号:13921733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/12/21 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

>シグマ50−500で検討
暗いので、ピーカンのときに絞ったときの画質が改善するぐらいで
70-300トリミングとあまり変わらないと思います。

焦点距離だけでレンズ選択をすると失敗します。
ガンレフなどのサイトでシャープネスをよーく検討して
購入ください。
私の旧50−500は防湿庫の肥やし。

予算もあるでしょうが、望遠レンズは特に値段に反映して
シャープネスがよくなります。

書込番号:13922377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/21 22:14(1年以上前)

当機種

ズームはやめたほうがいいですよ
単焦点 300mmF4に
テレコン1.4
これだど予算内です。
飛行機撮りでは
500mm F4
が一番多く使われていますね

書込番号:13924440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/22 10:11(1年以上前)


 お二方の画像拝見しましたが、すごいです!
うーん、やはりレンズの性能がものをいうんですね。
あっ、もちろん腕も!  (^^,

 スレ主さまも、思案のしどころでしょうが、購入された暁には
ぜひ、レポートして下さい。
自分は持っていませんが、シグマのレンズも、おおいに関心があります。

書込番号:13926122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選択

2011/12/17 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

D7000購入予定なのですが、今のところ18-105のレンズキットを買う予定です。ですがNikonのレンズカタログを見ていたら、いろんなレンズがあることを知りどのレンズにするか迷っています。候補としてはレンズキットの18-105、18-200か、16-85、24-120(ちょっと重いですが)と考えております。子供など動体撮影に適したAF速度、精度の良いレンズはどれでしょうか?最初は純正のNikonのレンズにしようと考えてます。

書込番号:13906260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/17 22:05(1年以上前)

予算があるのであれば、16-85や17-55をお勧めしますよ。

書込番号:13906277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/12/17 22:12(1年以上前)

VR18-105mmが使いやすいと思います。汎用お手軽Hi-CPレンズ。画質好評。
VR18-200mmは、一本で済ませる便利高倍率ズームで、やや甘くなる傾向。
VR16-85mmはDX用としてミドルクラスの位置、解像は開放から優れています。
VR24-120mmは主にFX用です。D7000で使うと広角側がもの足りないです。

上記DX用三本中でAFが速いのはVR16-85mmです。価格も高め。手ぶれ補正も効き良し。

書込番号:13906310

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/17 22:12(1年以上前)

こんばんは。

最初は18-105レンズキットでいいと思います。

必要を感じてから他のレンズを検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:13906311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/12/17 22:28(1年以上前)

僕も18-105レンズキットに一票です。
安いですしね。

慣れてきたら明るい単焦点にいくのか高倍率ズームかマクロか・・・
二本目を考えればよいかと。

書込番号:13906403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/12/17 22:44(1年以上前)

MIKON Dさんこんばんは。
@VR18-105 お手軽に安く上げたいオキガルレンズ
AVR18-200 広角〜望遠域まで1本で済ませたいモノグサ(?)レンズ
BVR16-85 望遠域は求めず、広角域・風景重視。上記より若干ハイクラスレンズ(現在常用中)
という位置づけでしょう。
どれを選んでも間違いはないですが、子供撮影ならプラスしてDX35 1.8Gの追加を強くすすめます。
室内撮り、暗いシチュエーションなどで必ず欲しくなります。

書込番号:13906476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/17 22:59(1年以上前)

予算的に余裕があれば、VR16-85でしょうね。
これを常用して思うのは、ボディよりレンズが大事ということです。

またはVR18-105+DX35F1.8か、VR18-105+DX40F2.8でしょうか?

書込番号:13906550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/12/17 23:40(1年以上前)

MIKON Dさん こんばんは。

コスパに優れた18-105o使いやすい画角の16-85oF2.8通しのベスト17-55oの三択だと思います。

書込番号:13906801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/12/18 00:58(1年以上前)

MIKON Dさん

16-85mm 18-105mm 18-200mmは3本とも使用経験がありますが、現在手元にあるのは16-85mmだけです。
この3本のレンズはいずれも超音波モーター(SWM)搭載モデルですが、すべて小型SWMのためAFスピードは
どれも似たり寄ったりで格段に優れたものはありません。AF精度も変わりはないです。

はじめての一眼レフなら購入予定の18-105mmキットレンズで不満を感じることはないと思います。
24-120mmはD7000で使用すると広角側が足りなく感じると思うので、最初の1本にはおすすめしません。

書込番号:13907183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 01:50(1年以上前)

一先ず18-105のキットレンズだけにしておいた方がよろしいかと思います。なぜなら焦点距離が被るズームを複数所有することはおすすめ出来ないからです。

写真を始めれば超広角〜超望遠にフィッシュアイ、ズームに単焦点、三脚に36フルサイズと様々なもの出費が必要になるかもしれません。またその逆も然りです。
その時にあれを買わなければと後悔することがあるかと思います。

書込番号:13907328

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/18 02:49(1年以上前)

まずはレンズキットで良いと思います。

しばらく使うと望遠が足りない、暗い等さまざまな事を感じると思います。また撮影される被写体もみえてくると思います。その時に、必要なレンズがおのずと分かると思います。そのタイミングで新たなレンズを購入する方が無駄な出費も抑える事が出来ると思います。

書込番号:13907450

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/18 06:30(1年以上前)

室内撮りが多くなりそう、レンズにも拘ってみたいと思われるならば16-85mmでしょう。

外での撮影が多く、1本のレンズであれもこれも撮ってみたいのであれば18-105mmのレンズキットで良いかと思います。

書込番号:13907689

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/12/18 13:48(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。アドバイスを元にまたカメラ屋さんを覗いてきます!

書込番号:13909132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶表示時と同じプリント

2011/12/11 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:94件

こんにちは。D7000ユーザーです。
私はプリントは全て業者さん(キタムラのネットプリント等)に任せているのですが、なかなか思うような色合いになりません。
D7000の液晶で表示した際と同等の色合いになれば満足なのですが、キタムラプリントだと補正をOFFにして依頼してもだいぶ赤みがかってしまいます。他のネットプリント会社(東北にある会社ですが、一応名前は伏せさせていただきます)の補正OFFプリントでまぁまぁ満足出来るところもあるのですが、オーダーシステムが使いづらいのが難点です。

みなさんはプリントはどこに出されてますか?D7000上の液晶で確認した色合いに近いプリントが出来る会社はどこでしょうか?

ご助言、宜しくお願いします。

書込番号:13879938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/11 20:51(1年以上前)

プリントする業者の立場になって考えてみてください。

カメラの背面液晶の発色は各メーカー、各機種バラバラです。
また個人の好みもバラバラです。
そのようなバラバラの要望にいちいち対応していられません。

キチンとキャリブレーションされたモニターで正しい色、自分が望む色に調整した画像データを用い、”無調整”でプリントしてもらえば、たぶん、好みの色に仕上がると思います。

それが出来なければ、色々なショップでお試しプリントをし、ご自分にあったお店を見つけることです。
同一店舗でも、プリンターのオペレーターが違うと、別な色になる事も有り得ます…。

私自身はほとんどプリントはしてなく、色に関しても余り気にしないので、どこのショップが良いかは分かりません。
自宅でプリントするときは、結果を見て、色々微調整することはあります。

書込番号:13880036

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/11 23:56(1年以上前)


私も影美庵さんのお考えに1票ですね。

加えて、カメラの背面液晶もPCのモニターも透過画像です。
つまり、色自体が光っています。
プリントは紙に焼き付けただけなので、それ自体が光りません。
よって、スレ主さんのご要望にはどこのラボでも難しいかも知れませんね。

あえて言うなら、ちょっとお高いですがカメラのキタムラさんであれば、
「デジタルクリスタル」なんかもいいですよ。

書込番号:13881090

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/12 00:06(1年以上前)

富士のクリスタルプリントは光沢感があり個人的には好きです。

ちなみに、カメラ、PCのカラープロファイル、モニター等は全てsRGBに統一されていますか?
dpiは300です。

書込番号:13881142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/12 00:42(1年以上前)

皆さんが言っているとおり同じメーカーの同じカメラでも個体によって液晶の色にばらつきのあります。
それと同じようにカメラ店に置かれているプリントの機械も個体によって状況はまちまち。
特にこまめにキャレブレーションしているか、液の交換をしているかによって発色は大きく変わってきます。
なので無補正でプリントをお願いしたとしても機械によって色合いが違ってしまうことは珍しくありません。
結局色に拘るなら自宅にそれなりの環境を揃えるほかないのが現状だと思います。

書込番号:13881278

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/12/12 08:56(1年以上前)

お使いのカメラの背面液晶と同じ色でのプリントは無理だと思います。

PCの液晶を使う場合でも、液晶の明るさと色味をプリント鑑賞環境の照明に合わせて、
液晶のコントラスト特性を適正化しつつ、液晶用のICCプロファイルを作るという一連の作業を定期的に行い、
色管理できるソフトで画像を表示する必要があります。
プリントに関しても、こちらが機械のICCプロファイルを作って色管理できるソフトで使いこなすだけでなく、
お店側が同じ色でプリントされるように常に機械等を適切に調整していなければなりません。

書込番号:13881951

ナイスクチコミ!0


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/12/12 09:36(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん
こんにちは。

>みなさんはプリントはどこに出されてますか?D7000上の液晶で確認した色合いに近いプリントが出来る会社はどこでしょうか?

のご質問への回答ですが、コンビニエンスストア等で置いてあるデジカメ写真プリントが近い発色でプリント出来ている気がします。(抜けの良い発色でプリントされることが多いです)
キタムラ等、実際自分もプリントを依頼することもありますが、写真専門店でのプリントは記録されている写真データをなるべく忠実に印刷用インクの色空間へ置き換えている為、一般的な液晶モニターの発色に比べ青は紺色へ、赤も朱色に近い色でプリントされていると思います。
スレ主様は色に関しては厳しい目をお持ちである様に思えましたので、モニターの発色と近いと思われる色合いに調整したものを自宅で一枚プリントし、写真専門店へプリントした写真と調整前の画像データを持参しお願いしてみるのが近道かもしれません。
自分はそれでは毎回手間がかかるので、自宅のモニターとプリンターの色合わせをしてプリントするようになりました。
色に関してこだわりを持つとキリが無いと思いますが、良い結果が出るといいですね。

書込番号:13882035

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/13 11:36(1年以上前)

本気で色等正確に求めるならプロ御用達の堀内カラーやクリエイトとかのプロラボしかない。
たたし値段はそれ相応。
もともとは写真展の展示用にプリント、フィルム販売(製造番号を合せる)、リバーサルフィルムの現像、を請け負ってた会社です。

キタムラ等はあくまで町のカメラ屋さんですので過度な期待を求めるのは酷。



書込番号:13886459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/14 12:14(1年以上前)

こんにちは。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。皆さんたくさんのレスを有り難うございます。

影美庵さん、@とやまんさん、alfreadさん、G3.5mさん、レス有り難うございます。液晶の色がメーカーや機種によって異なるのは存じています。その上で、「意図的」にではなくて「偶然」でも良いので、D7000の液晶と同じ様な色合いにプリントしてくれる業者さんがいないかなと思い、書き込みさせて頂きました。
ただ、ロッジ岬めぐりさんがおっしゃる通り、同一機種によっても個体差があるということですので、自分で実際に色々なところで試しプリントするしか方法はないようですね。

今のところ(会社名は伏せます)、
D7000の液晶の色 は 当方のPC液晶の色 と殆ど同じで、
A社のネットプリント は D7000の液晶などで見るよりかなり赤い
A社の店頭印刷は、D7000の液晶で見るよりかなり白い
B社のネットプリントは、D7000の液晶で見た時にかなり近いが、少し暗め
ということが分かっています。

ちなみにキャリブレーションは、機材が高額なのでする予定はありません。
また、キャリブレーションをして正しい色が表示できたとしても、それを正しい色のまま業者が印刷してくれなくては、結局何も意味がないことになってしまうからです。

私は色に対してそこまで拘っているつもりはないのですが、業者によって(D7000の液晶で確認した時よりも)露出が1段分くらいアンダーな感じにプリントされてしまったり、ホワイトバランスが全然違う感じに印刷されてしまうこともあるので、それで悩んでいました。
ちなみにt0201さんのおっしゃる通り、カメラとモニターの色はsRGBで統一しています。

いずれにせよ自分で試すしかありませんね。freerushさんのおっしゃるコンビニプリントも今度試してみます。
みなさん、ご助言有り難うございました。

書込番号:13890876

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/12/14 13:04(1年以上前)

キャリブレーションツールは以前よりもコストパフォーマンスがよくなっています。
ディスプレイ用の i1 display pro は2.5万円ほど、プリント用の Spyder3 Print SR は 3.5万円ほどです。

デジカメ液晶とPC液晶の発色が同じでも適切な色味とは限りません。
照明に合わせて液晶の色味と明るさを変えないと正確な色で確認できないからです。
ディスプレイに無彩色(真っ白、ニュートラルグレー、真っ黒)を表示した状態で
照明下で見る現物の無彩色とほぼ同じ色味に調整するのが基本だと思います。
(↑現物に写真やプリンターの出力を用いるべきではありません)

『北のプリント屋さん』というネットプリントのプロファイルを作って、店に無補正を指定して
プリントしていますが、キタムラのネットプリントや店頭より遥かに良い感じに仕上がっています。

書込番号:13891095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 クリスマスイルミネ撮影の設定は?

2011/12/11 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 ChiekoTさん
クチコミ投稿数:3件

クリスマスイルミネーションを撮りに行く予定ですが、
まだ三脚がありません。
その場合、Aモードで晴天の設定で撮ろうと思っていますが、ISOはどの位まであげてもいいものなのでしょうか?
基本、イルミネーションの設定はISO200位と聞きますが、三脚がないので、手振ればかりになりそうで。
よろしければ教えて下さい!

書込番号:13876868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/11 03:39(1年以上前)

『ISOはどの位まであげてもいいものなのでしょうか?』

それは主観なので、ご自身で試してみて決めてください。
他人に具体的な数値を聞いても、あくまで「自分はこうだ」という意見しかでません。あなたがどうすればいいかはあなたしか決められないのです。

だまされたと思って、いちど最高まで上げて写真を撮ってみてください。それで納得がいかないのならそこから少しずつ下げていけばよいのです。

現地も、何度も足を運べる場所なら通われるのがいいと思いますし、そうでなければその場でISOをいくつも変えて撮影することをオススメします。
昼のような明るい場所で撮るのと、夜のようなくらい場所で撮るのとでは同じ感度でもノイズの出方は機種によって違います。イルミネーションでどうか、ということであれば、最も良いのはそのイルミネーションそのもので試してみることですが、一度しか行けない遠方なのであれば、予行練習として別の場所で夜景を撮ってみることです。

とにかく、なんでも自分で試してみて納得することが大切です。

書込番号:13876907

ナイスクチコミ!3


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/11 05:48(1年以上前)

>基本、イルミネーションの設定はISO200位

そんな基本聞いたことありません(・・;)
やまだごろうさんも言っているように主観の問題です。
感度が低ければノイズも少なく、綺麗な写真が撮影できることは事実です。

少し前の記事です(D90)が参考にしてみてください。

http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-1430.html

書込番号:13876996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/12/11 05:53(1年以上前)

ChiekoTさん おはようございます。

三脚無しと言う事であれば、手摺や電柱何でもカメラを固定したり置いたり出来るところが無ければ、手振れ補正を限界まで使用して撮るしかないと思います。

通常の手持ち撮影は35oフルサイズ換算焦点距離分の1まではブレ無いと言われていますので、一番ブレにくくレンズの明るい広角の18oで撮るとすると1/18×1.5=1/27となり、通常は個人差は有りますが1/30秒まではブレ無いと言われている為これにVRUの4段の恩恵が有れば1/2秒程度まではブレ無いで撮れる事になると思います。

以上をふまえて絞りは開放か明るさに余裕が有れば少し絞って、シャッター速度は1/2秒程度までで撮った後ブレ無いか確認し、明るさに応じてISOで調整し撮られて見られればいいと思いますし、違う焦点距離で撮られる場合はもっとブレやすくなると思います。

ISOの許容は人それぞれですが撮ってみられて確認されればいいと思いますが、プロテクターはフレアーなどの原因となるので外された方が良いと思いますし、同じ場面でもシャッター速度やISOをかえて沢山撮られる事をお薦めします。

書込番号:13877004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/11 07:46(1年以上前)

こんにちは。

>>その場合、Aモードで晴天の設定で撮ろうと思っていますが、ISOはどの位まであげてもいいものなのでしょうか?


イルミネーションの大きさや明るさにも寄ります。
因みに神戸のルミナリエは、ISO200でも十分なシャッタースピードがありますので、三脚は必要はないです。

もし50ミリレンズを装着した場合、APS−C換算で焦点距離の1,5倍で、一般的には焦点距離と同じ、シャッタースピード75分の1以上であればブレる恐れがないので、それ以下にならないように、注視して撮られて見てはどうでしょうか。

書込番号:13877125

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/11 09:07(1年以上前)

イルミと言ってもピンからキリまでありますかね。
三脚無しの手持ちでしたら柱や手すりなど何でも有効に活用してブレを防ぐ。何もなければひざまずいて体を固定させる、等々その場での臨機応変な工夫が必要です。
それから、デジタルですからとにかくたくさん撮りましょう。何枚かは良い写真があるはずです。

WBはオートでよいと思います。

書込番号:13877299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/11 09:14(1年以上前)

自分は三脚を使わないイルミネーション撮影はスナップ感覚で望んでいます。
感度自動制御をONにして制御上限感度を800程度。
低速限界設定は広角〜標準ズーム使用と仮定して手ぶれ補正付きなら1/15or1/30。
手ぶれ補正が付いていないなら焦点距離より少し早めで良いと思います。
イルミネーションの明るさによりますが今のデジカメはそこそこ高感度に上げても使えるので手持ち撮影でも結構行けると思っています。
むしろ低感度に拘ったがゆえの風による光源ぶれのほうが写真のクオリティーを下げることになりかねません。

書込番号:13877318

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/12/11 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

イルミネーションだけを考えるなら、光源を撮るわけですから、
割り切ってSSを落としまくっても、普通に撮れます。
あまり明るくして骨組みや通行人を撮ってもしょうがないです。

クリスマスツリーのようなものはちょっとSSを稼ぐ必要がありますが、
これは、少し明るい時間(マジックアワー)を狙うのも手です。

+人となると、
人の光源をイルミネーションや街灯に求める場合は、これもSSを稼ぐ必要がありますが、
フラッシュを使用する場合は手ブレはそれほど関係なく、調光にウェイトを置くことになります。


手持ちで、事情で5.6まで絞っていますが、開放ならもっとSSを稼げます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13191625/ImageID=963147/

これの中盤辺りで、いくつか上げています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13191625

書込番号:13877330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/11 10:06(1年以上前)

ChiekoTさん
ISO色々で撮ったらええやん。

書込番号:13877482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/12/11 10:08(1年以上前)

別機種

http://www.hikari-renaissance.com/

大阪光のルネサンスの撮影画像では、ISO:200-400,絞り:F4-5.6,SS:1/4-1/15ぐらいのようですので
手持ち撮影ならもう少しシャッター速度を上げる為に、ISOを高くする必要があると思います。
神戸のルミナリエのような明るい電飾なら充分手持ち撮影可能です。

書込番号:13877493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/11 12:59(1年以上前)

イルミネーション自体光源なので、それなりに明るいと思います。
絞り開放か少し絞る、手振れしない程度のシャッタースピード(12/焦点距離)くらいで露出の意図に合わせて感度を変えられてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13878118

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/12/11 13:27(1年以上前)

まずは、ISOのどこまで上げるかの許容範囲は主観が入ります。
そして、被写体となるイルミネーションの明るさにもよりますから、
何とも言えません。現場に行ってはじめて設定をするものと思っています。

書込番号:13878212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/11 16:15(1年以上前)

ちなみに、12/焦点距離というのは、手ぶれ補正4段とAPS-Cだと画角が狭くなる分を掛け合わせたものです。
2の4乗÷1.5です。

書込番号:13878802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/11 16:47(1年以上前)

別機種
別機種

装着レンズがわかりませんが、本体では撮影モードダイヤルで「夜景」「夜景ポートレート」「トワイライト」などの設定があり(取説P41〜)いかがでしょうか。カメラ側がやってくれます。
イルミは人出があり混みますのでなかなか三脚を立ててというのは難しいですね。ISOはオートで1600から3200でよいと思いますが、都度確認です。サンプルは手持ち撮影、Lv(ライブビュー)は使わずのスナップ程度のものです。

書込番号:13878921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/12/12 20:37(1年以上前)

自分の手持ちでのイルミネーションの撮り方はおおよそ次の手順です。

1 構図を決める。
2 絞り優先、開放で、手振れが発生しない程度のシャッター速度で撮影できるよう、ISO感度を調整する。シャッター速度は焦点距離や手振れ防止機能に依りますが、あまり気にせず、1/64から1/125程度で試し撮りし、液晶モニターで確認します。
3 手振れの有無を確認して、手振れがあれば、シャッター速度を上げ、その分、ISO感度を上げます。
4 イルミネーションにより、明るさは異なるので、併せて適正露出になるように同様に補正します。
5 ぼかしたいときもあれば、被写界深度を確保したいときもあるので、それも併せて補正します。
6 ISOは3200以内でなるべく低めで調整します。場合によってはシャッター速度を手振れが出ない範囲、1/8位まで落としてみます。
7 それで駄目なら、諦めます。

実際の順番は前後します。慣れれば、あまり時間は掛かりません。ようは試し撮りとバランスです。考慮するのは、ISOとシャッター速度で、あとは普通の撮影と変わりません。どちらかと言うと構図が決まらず、構えてみて諦めるケースの方が多いです。

ちなみにイルミネーション撮影で使っている機材はD7000、キットの18-105mm、40mm MICRO、タムロン90mm MICROです。

人物メイン、背景にイルミネーションはまだ試行錯誤中ですが、明るいところに立ってもらい、ノーフラッシュか、イルミネーションに露出を合わせ、人物にフラッシュ炊いて撮影しています。今のところ、前者の方が歩留まりはいいです。でも全体で、50%弱の歩留まりです。

だいたい、子供を連れての撮影なので、撮影は手持ちが基本、イベント以外は三脚を使えない環境です。

書込番号:13884063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2011/12/26 10:34(1年以上前)

D7000レンズキットをお買い求めになった動機は何だったのかをよく思い出してみてください。
ISO感度を気にされているのですから、きっとノイズの少ない高画質なお写真を撮りたいと思っていらっしゃると思います。
これ以外にない一番の解決策は、三脚をお買いになることです!
三脚にカメラを固定したら手振れ補正はOFFにしてくださいね。
ISO感度はここからの問題ですo(^▽^)o
イルミネーションをどう表現したいかで立ち位置や画角を決めます。
撮影モードはオート以外に設定ですね?プリセットモードはISO感度が被写体によって上がってしまいますから、
かならず、M、A、S、P、に合わせて下さい。
あとはピントの合う範囲を優先するのならAモードですね!
カメラぶれはほぼないとおもいますのでカメラに任せたシャッタースピードでどうぞ!
風の強い場合はSモードがいいかもしれませんね。ほんとうはMモードでいろいろ遊んで見ることです!
では、素敵なイルミネーションが撮影できますようにお祈りします(^-^)/

書込番号:13942876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

標準

お出かけ時のレンズは?

2011/12/08 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

旅行へ出かけるとき、いつもレンズどれを持って行こうか悩みます。
広角レンズ、標準ズーム、単焦点。。。
鞄に入る容量には限界があるし。。。

皆さんは旅行で景色やスナップなど撮るとき、どのようなレンズを持って行っていますか?
これくらいの種類なら3種類とも持ってっちゃいます?

書込番号:13863878

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/08 01:27(1年以上前)

旅行先にもよると思いますが標準レンズ+広角または単焦点にします。

荷物は嵩張りますが後悔したくないので。

書込番号:13863965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/08 01:32(1年以上前)

ウインドウショッピングさん
持って行くのん嫌やったら
高倍率ズーム買うか
コンパクト買うか
やろな。

書込番号:13863977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/08 01:35(1年以上前)

ウインドウショッピングさん こんばんは

自分の場合 スナップの時はD300 18〜200o付き・80〜200oF2.8・12o〜24oが一つのショルダーバックに入り それに ウエストポーチにGF1+20o(またはG10)これが基本セットです。

風景の場合はリュック使用ですが ショルダーバックより容量多いのでこのセットにマクロレンズプラスする事が多いです。

あと 使用しないので旅行バックの方に入れますが 予備のボディ一台もって行きます。 

書込番号:13863982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/12/08 01:38(1年以上前)

自分ひとりで好き勝手やれる撮影旅行ならでかいカメラバッグにお気に入りのレンズを何本も詰め込んで出かけますけど
家族で行く旅行の時は16-85mmと35mm/1.8Gの2本だけですね。この2本で撮れないような状況の時は潔く撮るのを諦めます。

書込番号:13863992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/08 07:19(1年以上前)

ウインドウショッピングさん おはようございます。

撮影目的でない場合は私は24oF2.8 1本でフィルム時代から使用していたレンズですが、フルサイズ35oの画角が好きでそれと同等なので良く持ち出しますが、場所によってズームA16か18-70oを持ってくれば良かったと良く後悔しています。

本当は24oF1.4か17-55oF2.8が欲しいですが甲乙つけがたく踏み切れないでいます。

書込番号:13864349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2011/12/08 07:33(1年以上前)

ウインドウショッピングさん、おはようございます。
私は、その旅行の形態によって持っていくものを変えています。

車で一人、しかも私用⇒D3、24-135タム、16/2.8魚眼、20/2.8AiAF、28-75/2.8タム、105/2.5Ai改、135/2AiS、180/2.8AiAF、200-500タム。
複数のカメラバッグに詰め込んでいきます。もし、鳥さんや天体を撮影する予定があるのなら、赤道儀と望遠鏡も荷物として加えます。でっかいバッグに低反発マットを裏打ちしたものを運搬用に使います。

公共交通機関を使った旅行または家族で車⇒D3、24-135タム。
これは思い切りが必要でした。

海外旅行⇒D90、11-18タム、16-85ニッコール、55-200DX
海外旅行には同じ所にもう一度リベンジということが難しいので。撮りそこないはいやですが、FX機だと目立つし、犯罪にもあいやすので、古いカメラを持っていきます。なお、その際D90の表面を落としやすい素材(着色片栗粉をカメラの要所要所に塗布)で汚しておき、くたびれ感を十分演出しておきます。誰だったか、D3を肩にかけてホテルを出ようとしてロビーの人に「無事に帰ってきたかったらそのカメラはホテルにおいて置け」とのアドバイスを得たというのを聞きました。

書込番号:13864373

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/08 08:17(1年以上前)

ウインドウショッピングさん
おはようございます(^^)

私は軽いレンズしかないので
家族旅行は以下の四本+Dです。

@A16(タムロン17-50of2.8VC無し)
A35mm/1.8G
BAF-S60oマクロ
C70-300oVR
D軽量三脚

全て同時には持たないので、
レンズ三本入る小さいカメラバッグ二つで行きます。
(一つは待機用(レンズ1〜2本+充電器)、
もう一つは常用(レンズ1〜2本+お財布)、
ボディーは手持ちか襷掛けにて。)

朝は朝食の時間までお父さん(私)フリーの時間なので、
いつも旅行の朝を楽しみにカメラ持ち出します♪
最近はわりとDを持ち出します。

登山や釣り等で無ければ、
3〜4kg程度の荷物ならまだ全く支障ないので
迷う時は持つようにします(笑)

書込番号:13864471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/08 08:21(1年以上前)

ウインドウショッピングさん、おはようございます。

私は子連れになるので、基本的に16-85と3518の2本になります。
動物園等、望遠を使う事がわかっている時はプラスで望遠を持って行きます。(^^ゞ

他にはベルトポシェットにマイクロフォーサーズのGF1+20mm/f1.7と、動画及び近距離でのパンフォーカス用にコンデジのP300です。(^0^)/

レンズは16-85だけの時もありますが、カメラは必ず複数持っようにしています。o(^-^)o

書込番号:13864487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/08 08:32(1年以上前)

私も・・・下記の組み合わせで、タムラックの5534という小型?のカメラバックに収納して持って行きますね^_^;

カメラD300、またはD80
(パターン1)
16-50mmF2.8(TOKINA AT-X165)
80-400mm(TOKINA AT-X840D)
35mmF2D(コレはジャケットのポケットに忍ばせておく)
ストロボSB600
(パターン2)
VR18-200mm
100mmマクロ
ストロボSB600
※コレが軽量バージョン^_^;

三脚マンフ055、または190CXも持参します。

基本的に、車で移動なんで・・・
でも・・・電車で銀座やお台場辺りをうろつく時も、基本同じですね(望遠レンズを外す程度)^_^;。。。

書込番号:13864513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/12/08 08:52(1年以上前)

おはようございます。

昨年夏、家族で白川郷に行ったときは、D90+D40に
@シグマ 17-50mm F2.8
A旧70-200mmVR
B純正10-24mm
C魚眼レンズ(8mm F3.5)
D三脚 BENRO 069m8トラベラー 

をリュックに詰めて、ひいこら汗をかきかきまわりました。
重さと嵩張ることと交換時の使いづらさはあるけれど、
最初の頃の18-200mmVRに戻ることは無いでしょう。
10-24mmは次回の旅行に加えるかどうか微妙なところですが、
旧70-200mmVRは苦労した分だけの見返りが期待できる
私にとって信頼できるレンズです。

書込番号:13864554

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/08 09:27(1年以上前)

こういうスレッドで他の方の使用法を見るのは面白いですね^^

因みに私の場合は、

1)単焦点1本勝負
・フジX100(23mm)のみ
・AF24/2.8のみ
・Micro40/2.8Gのみ
・Micro60/2.8Gのみ

2)無難なお出かけ
・16-85VRのみ

3)広角重点
・DX10-24

4)望遠重点
・70-200or80-400+D300 & フシX100(補助)

5)標準域ぶっとばし
・DX10-24+D5000 & 70-300+D300

書込番号:13864647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/12/08 09:35(1年以上前)

(1)風景撮影・・・VR16-85
(2)旅行・・・・・シグマ18-125osHSM
(3)初めて行く撮影場所・・・シグマ18-200osHSM

だいたい以上のようにしています。
孫の運動会はVR70-300ですが・・・

書込番号:13864672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/08 09:56(1年以上前)

国内外ともに、
DX機2台、m4/3Lumix1-2台、コンデジ2台、
Sigma8-16mmまたはTokina12-24mm、VR16-85mm、Tamron18-250mm
35mmF1.8Gまたは40mmF2.8G。

日帰りは、LumixGF1+14mmF2.5またはLumix LX5。
でも最近Ricoh CX3を入手したので、暫く散歩とかはCX3。

>ホレーショさん
>D3を肩にかけてホテルを出ようとして-----とのアドバイス-----
ベトナム ホーチミン市だったか、DX機を簡単に肩下げしていたら、
港湾関係?の現地の方にジェスチャで注意されました。

書込番号:13864742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/08 11:24(1年以上前)

旅はMF28mm単焦点1本かな。
アレコレ考えても良い写真が撮れるわけでもないと思っているので。
写真を撮るために旅をするなら違ってきますけど。

書込番号:13864999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/08 14:19(1年以上前)

D7000+VR16-85とDX35 1.8Gです。
本当なら16-85だけで行きたいですが、単焦点ないとやっぱり後悔すること多いので。
景色・スナップなら、ほとんどこれでOKです。

書込番号:13865622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/12/08 15:54(1年以上前)

定番は、D7000+MB-D11 にレンズは 14-24mm F2.8Gです。 室内はSB-700。
ただし、スピードライトは自宅や実家ぐらいで、公共性のある場所ではフラッシュを使いたく無いので、DX35mmf1.8Gを保険にポケットに入れてたりします。
実際14-24の24mmをメインで使用しているので、DXをこのまま続けるなら、24mm単f1.4という線もアリだよなー。。と最近は夢想しています。

書込番号:13865930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/08 20:29(1年以上前)

自分も旅行時は

・16-85mm VR
・35mm/1.8G

ですね。同じ構成の方がこんなにおられると思わなかったです(笑)
上記に加えてコンデジP300は常に携行しています。

書込番号:13866997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/12/08 21:28(1年以上前)

私は、D300sですが。

D300s+18-200o
D40+35mm
の2台ですね。

でもきっとD40+35mmの出番の方が多いかも。
ストロボも内蔵で十分かもしれません。

書込番号:13867287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2011/12/08 21:40(1年以上前)

こんばんは。

旅行で出来るだけレンズ本数を減らしたい場合、私なら以下の3本ですね。
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
・AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ぜひ、撮影旅行を楽しんできてくださいね。(^^

書込番号:13867369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/12/08 23:21(1年以上前)

みなさま

たくさんの返信、本当にありがとうございます!
とっても参考になりました!

私のバッグがそれほど大きくないのと、街歩きが多いと重くなるのもなぁ、とか思っていろいろ悩んでました。
いつも悩むのは広角レンズを持つかどうか。。。
自分の持っている標準ズームが18-125mmなので、もっと広角に撮りたいときがあったらどうしよう。。。と思っちゃうんですよね

バッグをもうちょっと大きいのを買うべきなのかもしれないですね(汗)

書込番号:13867944

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング