このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 22 | 2014年6月25日 03:10 | |
| 40 | 25 | 2014年4月24日 12:46 | |
| 51 | 14 | 2014年4月14日 09:00 | |
| 16 | 11 | 2014年2月26日 10:01 | |
| 24 | 10 | 2014年2月3日 20:23 | |
| 39 | 12 | 2014年1月6日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
純正ではないのですが、ストロボ購入を検討中です。
NEEWER® スピードライト/フラッシュ/ストロボ NIKON です。
Nikon純正のストロボは一つ所持しています。
多灯したいので購入したいのですが、予算的に安くすんでほしいのですが、機能面や反応などであまりにも純正より悪いと困ります。
そこで、購入前に皆様のご意見お聞かせ頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点
heigenさん こんばんは
文字化けしているようですが 目的のストロボは何でしょうか?
書込番号:17633853
2点
こんばんは。
文字化けして何だか分かりませんが、純正より劣るのがイヤならSB-700でいいのでは?
僕も2個目の購入を検討しています。
書込番号:17633865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方、国内ブランド Sunpack PZ42X をサブで使っています。純正はSB-800使い。
http://kakaku.com/item/10604210105/#tab
ご提案のNEEWERは、私なら買いません。
書込番号:17633882
0点
すみません。
文字化けしていました。
http://www.amazon.co.jp/NEEWER®-スピードライト-ストロボ-NIKON-Series-D41シリーズとほかのNikon-DSLRカメラに適用/dp/B00JL3PRWS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1402905569&sr=8-3&keywords=Nikon+d7000+ストロボ
これです。
書込番号:17633905
0点
ストロボは、いろんな制御を考えると純正が良いかと。
ましてや多灯ならと思うんですが…
書込番号:17633929
1点
実際に使った事はないですが、レンズ以上に社外品のストロボは機能的な事が出来ないみたいですよ。
ここは安全に純正が良いと思います。
書込番号:17633935
1点
皆様最速でのご意見ありがとうございます。
実際に使用しているモノを教えて頂けるのはとてもありがたいです。
書込番号:17633952
0点
ニューワーのストロボ、使ってる人を知りません。
是非、購入されて、レポお願いします。
書込番号:17633959
0点
>http://www.amazon.co.jp/NEEWER®-スピードライト-ストロボ-NIKON-Series-D41シリーズとほかのNikon-DSLRカメラに適用/dp/B00JL3PRWS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1402905569&sr=8-3&keywords=Nikon+d7000+ストロボ
これじゃないですかね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3PRWS (Neewer VK-750II)
約7,000円でリサイクルタイム3秒、外部電源対応。すごいなー。
書込番号:17634093
1点
TTLなんだ(^◇^;)
ぜひレポートみたいですねσ(^_^;)
書込番号:17634258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジェンツーペンギンさん
それです!使用している方居ないんですね…
やっぱり純正でしょうか?
正直安いので良ければ買いたいなぁと思いまして…
書込番号:17634265
0点
>やっぱり純正でしょうか?
>正直安いので良ければ買いたいなぁと思いまして…
そもそもスレ主さんのやりたい「多灯」とはどういう事でしょうか?
フルマニュアル調光&スレーブ発光であれば大抵のスピードライト(ストロボ)で可能でしょうし、ニコンのスピードライトの特徴のアドバンスドワイアレスライティング(CLSの機能の一つ。TTL可能でカメラから調光も可能)であればVK-750IIがCLS対応かは何も記述されていません。(ところでスレ主さんが持っている「Nikon純正のストロボ」がSB-400やSB-300ならアドバンスドワイアレスライティングでは使えませんヨ。)
Amazon.comのクチコミでは英語のマニュアルがまったく使えないと文句が書いてありましたがざっと読んだ限りは評価は悪くないようです。使ってみなければ良いか悪いか正確には分からない訳ですからもうしばらく(1週間ぐらい?)レスを待ってみたらどうすか?
ググった限り日本のユーザーは見つけられなかったのでスレ主さんが日本では最初のユーザーになるかもしれませんが、人柱覚悟で試してみるのもいいとは思います。もし値段以上の価値があれば是非教えてください。
書込番号:17634467
2点
多灯でワイヤレスシンクロさせたいとかなら純正がいいが…
有線とか光でのスレーブなら純正使うのはバカくさいんじゃないかな?
書込番号:17634636
0点
http://www.amazon.com/dp/B00GE4MNQA
外国の方の評判はこれでしょうか。
悪くはなさそうですね(;^ω^)
会社所在地はNYなんですね。。
ググってたら、ものブロックを愛用されてる方が
いるのですね(;^ω^)
YOUTUBEには、汎用ストロボの映像があるようで。。
ちょっと面白そうですね。
書込番号:17634644
0点
heigen さん
こんにちは( ^ω^ )
このメーカーのスピードライトは初めて知りました。
限られた予算の中で多灯されるのであれば
撮影頻度は高いのか?とか
撮影時間は十分あるのか?とか、
何灯あれば良いのか?とか、
友人や知人にNikonユーザーは多いのか?とか、
Nikon以外を選ぶ時には
お手持ちのSB-800と併用できるか?
(色温度近いか?)なども
考慮されると良いかと思います(^ ^)
ニコンクリエイティブライティングシステム(以下、CLS)を使えば
移動しての一人撮影でも
セットや設定の時間が短縮出来るのでやはり便利です。
また、heigen さんは既にSB-800をお持ちなので
撮影頻度がそれほど高く無ければ三灯目以降は
Nikonユーザーの友人や知人と
スピードライトの貸し借りをしても良いかと思います。
(僕は二灯以上必要な場合はそうしています。)
自宅でじっくりブツ撮りなら
一メーカーで格安ストロボを揃えての多灯も
全然有りだと思います^ ^
ただ、安モノ買いのなんとかにならないよう
よくお調べになられての購入をお勧めします。
書込番号:17634930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
YUNGNUOとか中国系のストロボと似ていますが、、、
同じようなものだとすると、この値段だとおそらくはTTL非対応です。いかにも
純正っぽい操作パネルですが、実はマニュアルとスレーブとマルチ発光しか
できないという残念な仕様、、、
TTL使えるのは中国製でも1万〜以上しますね
カメラ側でワイヤレス多灯を制御したいという使い方なら、事実上純正しかないです
安く抑えるとするなら中古から探すのもいいと思いますよ
SB-600などは1.5万円くらいで見つけられます
マニュアルでもいいからとにかく安く、であれば
中古のEZ540やサンパックのSRシリーズとか2,3千円で買えるので
それと安いワイヤレススレーブ組み合わせて使うのも方法です
書込番号:17635097
1点
そうですね価格とスペックはちょっと心を引かれますが
別に販売されている専用電池の画像とか見ると造りが・・・
って感じです
しかもバッテリーがなければ単なる箱になってしまいます
魅力的なスペックではありますが
M発光ならEZ540等の方が良いような気がします
書込番号:17635194
0点
スレーブならSB-26中古って手もあります。
書込番号:17635309
1点
この度、身内の結婚式〜結構披露宴の撮影をすることになりました。
標準レンズ及び外付けストロボを所有していないので、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは購入するつもりですが、外付けストロボは購入しません。(その他の所有レンズは、シグマ70-200mmF2.8UDG HSM)
撮影当日は、次の内容で撮影に臨む予定です。
@基本はノーフラッシュで撮る。
A必要に応じて、内臓ストロボを使用する。
B外付けストロボが必要なシーンは諦める。
C撮影後は、フォトアルバムを作成予定。
内臓ストロボの光量不足は承知の上ですが、それでも内臓ストロボを最大限に生かした撮影をしたいと思っていますので、その際の注意点や活用方法がありましたら、教えて下さい。
ブライダル撮影の経験は、フィルムカメラ時代に外付けストロボ焚きまくりで撮影したことはあります。(F2.8通しのレンズを使用していたにもかかわらず、ノーフッシュ撮影なるものを全く知りませんでした。)
1点
ご自身の極限までiso感度をあげる。全て開放。僕ならこうします。
書込番号:17410914
3点
Local Beachさん こんばんは
最低限 正面にライトが有り 被写体が逆光になる場合は ストロボ使わないと被写体が真っ黒になりますので このような場合は ストロボ必要になると思います。
また明るいレンズ使うと 被写界深度浅くなり ピントが来ない場所も出る場合が有りますので 広角側を使うか ストロボ使い 少し絞り込んで撮影するのが良いと思います。
ノンストロボの場合 相手の顔が暗くなったり ミックス光で色がおかしくなる場合も有りますので この場合もストロボで肌色出してあげるのも良いかもしれません。
書込番号:17410947
2点
内蔵ストロボで撮影されるのでしたらバッテリ切れにご注意を
予備バッテリをお持ちでしたら持って行きましょう。
ストロボの使用は、照明が逆光でのシャドーを起こすのに使うようにして、
本当に暗い場面では使わないほうが良いかと。
書込番号:17411021
1点
暗い場所での撮影で内臓ストロボを使う場合は、バウンスができないので、ディフューザー(雑誌の
おまけでも十分です)を使って弱めに光らせる(優しい光を作る)ようにしてスローシンクロ設定で
背景を明るくして撮影するのが良いと思います。暗いと、F2.8でもISO感度が上がってしまいノイズ
のみでなく彩度とコントラストがかなり落ちてコンデジより悪いような画質になってしまいます。
ISO感度はD7000でしたら上限を2000か2500までにおさえて感度自動制御をONにするとできる限り
ISO感度を低めにできます。
低速限界は1/125くらいにしておくと激しい動きでない限りは被写体ブレが少なく撮れますよ。
外付けストロボのバウンスが本体のバッテリー消費も少なく雰囲気づくりもできるので、もし
ご予算があれば思い切ってSB-700等を導入された方が良いのですが...。
書込番号:17411187
1点
私も買いました。付録のディフューザー^^;
ティッシュペーパーでもよかった気がします・・・・ははははは。
書込番号:17411228
3点
こんばんは
一般の結婚式場でしたら、重要なシーンではスポットライトも用意されていますので
フラッシュ無しでもいけるかもしれません。
内蔵フラッシュですとレンズフードは外して撮られる事をお薦めします。
あとは式場の美しい小物等も撮られて、バリエーションを持たされると
楽しいかもしれませんね。
書込番号:17411264
4点
こんな事言ってはなんですが…
新規レンズを購入される予算でSB700を買われたほうが良いと思いますよ。
ただでさえNikon機はストロボ調光がCanonよりウンと優れていますから、背景とのバランスも絶妙です。
自分は業務事情によりCanon機でブライダル仕事は撮影していますが、プライベートではD7000+SB700が大変重宝しております。
NikonのTTL調光は、ホント軽く光をのせる程度の発光もバッチリやってくれます♪
※キャノン機はおバカなので頻繁に調光補正が当たり前で疲れます(笑)
ノンストだなんて言わず是非とも外付けストロボご検討下さいm(_ _)m
書込番号:17411353
10点
こんにちは
内蔵ストロボのみならば
オートで撮る方が楽だと思いますよ♪
しかし使うシーンは、
記念写真的などで絞って全員にピントを合わせたい時や
逆光なんかのシーンに限ってならば有効だと
思います
また、背景を暗く落として被写体を
浮かび上げるような、撮影を行うのも有効かな?
またソレ以外のボケを生かした雰囲気のある
写真を撮りたいならば、ノーフラッシュ撮影は
アリだと思います(^-^ゞ
書込番号:17411598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
内蔵ストロボの前にディフューザーを。
参加者の顔がテカテカ脂顔に写った写真では写真集どころではないかと…。
また、内蔵ストロボの光量は強くではなく、弱くし、さり気なく使う。
でも、まあ状況によって使い分けるのが腕というものですかね。
書込番号:17411801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今から部屋で練習できます。
そのへんのクリアーファイルをデュフューザーに(笑)
そのへんのポケットティッシュをデュフューザーに(^^)
内臓フラッシュは光量が少ないため、厚手の簡易デュフューザーは使えないのと
距離が離れたら諦めましょう♪
テカリのない撮影が、意外に簡単に出来ちゃいますので、iso、露出補正の使い方をシュミレーションし
本番に備える時間は、まだまだたっぷりありますよぉ〜
現場では広角よりではフードの蹴られも出てきますので外しておいた方がいいですし
とにかく、標準キットレンズでもフラッシュと簡易デュフューザー使えばそれなりに撮れます(^^)
シグマ17-50/2.8もけして万能ではありません、室内撮影手持ちで忙しいと
液晶モニターでは解らない手ブレ写真が、後からパソモニターで見るとガッカリするぐらい量産されます。
ですので、いかに室内ではストロボ撮影が大切か良く解ります(^^;
私も思いますが、結婚式、それもフォトアルバムにするのでしたら、レンズ買うよりもSB910かSB700。
デュフューザー使い写した花嫁は綺麗に撮れますよ(^^)
結婚式終わり使わないって思ったら下取り出してレンズを買われたらいいじゃないですか♪
シグマ17-50/2.8はいま安いですからね(^^)
書込番号:17411838
3点
t0201さん
>ご自身の極限までiso感度をあげる。全て開放。
ノーフラッシュの場合はF値開放で、フッラシュ使用の場合は少し絞る感じですかね。
もとラボマン 2さん
>被写体が逆光になる場合
確かにフラッシュは必要ですね。
hotmanさん
>予備バッテリ
念のため、2セットを用意しました。
娘にメロメロのお父さんさん
>スローシンクロ設定で背景を明るくして撮影
シャッタースピードが遅くなりませんか?
>低速限界は1/125くらい
自分は1/60あれば大丈夫だと思っていますが...
ga-sa-reさん
>式場の美しい小物等も撮られて、バリエーションを持たされると楽しいかもしれませんね。
確かにそうですね。早目に会場入りすることにします。
萌えドラさん
>ノンストだなんて言わず是非とも外付けストロボご検討下さいm(_ _)m
それは十分わかっているのですが、ノンストで行きます。
うちの4姉妹さん
>内蔵ストロボのみならばオートで撮る方が楽だと思いますよ♪
自分は絞り優先で考えていましたが、オートもアリですかね。
写真は光さん
>参加者の顔がテカテカ脂顔に写った写真では写真集どころではないかと…。
内臓ストロボの光量を事前に弱くしておくしか方法はないですね。
esuqu1さん
>室内撮影手持ちで忙しいと液晶モニターでは解らない手ブレ写真が
そこは手振れ補正機能で補えるのではないかと思います。(被写体ブレは論外ですが...)
>レンズ買うよりもSB910かSB700。デュフューザー使い写した花嫁は綺麗に撮れます
これを言われちゃうと辛いのですが、望遠レンズを除けば超広角レンズしか所有していなかったので、これを処分したお金で17-50mmF2.8を買うことにしました。(本日購入しましたが...)
書込番号:17413293
0点
Local Beach さん
こんばんは。
ご存じかもしれませんが
内蔵フラッシュの左側にある
矢印マークを押しながら
サブコマンドダイヤルを回すと、
素早く調光補正が出来ます。
撮り直ししている暇が無いシーンが
殆どだと思いますので、
事前練習して感覚を掴んでおかれると
良いかと思います^ ^
適当にマイナス補正しておくと
ノーフラッシュに近い自然な仕上がりに
なり易いと思います。
書込番号:17414189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Ramone2さん
>適当にマイナス補正しておくとノーフラッシュに近い自然な仕上がりに
いろいろ試してみて、適正値を決定したいと思います。
書込番号:17415902
1点
>>スローシンクロ設定で背景を明るくして撮影
>シャッタースピードが遅くなりませんか?
なりますが、結婚式なので、撮られる方々にも結構止まってもらえるので解放のF2.8だと意外と行けますよ。
F4まで暗いと確かに厳しいですが、背景が暗いと怖い写真になってしまうので、背景が明るいポイントを
選んだりしてカバーするしかないですよね。暗い場所での内臓ストロボ使用で、高画質でシャープでキレがある
本気の1枚を撮るのは厳しいかもしれないですね。
>>低速限界は1/125くらい
>自分は1/60あれば大丈夫だと思っていますが...
こちらの設定はストロボを使用しない時用の設定で書きました。
止まってもらえると撮れますが、モデルの瞬きによる瞼のブレ防止のためと、キャンドルサービスなどの
イベント中に1/80で微妙に被写体ブレしたことがあるので、1/125が安心と思いました。
本当にシャープに撮るには被写体ブレも止めないといけませんので1/250は欲しいところです。
(PCで拡大してみるようなレベルのシャープさで言っています。)
クリップオンストロボが無いと結構辛いとは思いますが、頑張ってください。
会場に光が回り込んでくるような明るい場所だと良いですね。
書込番号:17418219
0点
参考までに、以前私がノーフラッシュ撮影したURLをはっておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=17015491/#tab
D600でF2.8で、ISO3200まで上げています。
足元の一円玉が目が慣れていれば見えるくらいの暗さの場所です。
D600は高感度に強い方ですが、彩度もコントラストも落ちていてフォトブックに使えるような
高画質な写真とは言えないので、クリップオンの追加をおすすめします。
書込番号:17418282
1点
娘にメロメロのお父さんさん
>背景が暗いと怖い写真になってしまうので
確かにそうですね、スローシンクロ設定も試してみます。
>1/80で微妙に被写体ブレしたことがあるので、1/125が安心
ここはご指摘のとおり、1/125が安心ですね。
>クリップオンストロボが無いと結構辛いとは思いますが、頑張ってください。
ありがとうございます。クリップオンストロボなしということで、今は少し不安になっていますが、頑張ります。
娘にメロメロのお父さんさん
>彩度もコントラストも落ちていてフォトブックに使えるような高画質な写真とは言えない
このようなシーンの撮影は諦めます。内臓ストロボ用のディフューザーがあるようなので、これを使用してみようと思います。(それでも、外付けストロボには敵いませんが...)
式場の下見を兼ねて、撮影時の注意事項を確認したら、教会内での撮影は禁止とのことでした。別な式場ではフラッシュ撮影のみ禁止だったので、これにはちょっと残念です。
書込番号:17420335
0点
D90で確認しましたが、スローシンクロの時は、ISO800以上の高めで感度自動制御をOFFにすると
そこまでシャッタースピードが遅くならないので手持ちで撮れますよ。
スローシンクロ設定では、ISO自動設定にすると感度を低めにするようで、シャッタースピードが
遅くなって手持ち向きではなかったですね。すみませんでした。
結婚式の会場で撮影する場合は、現地で係りの方に直接聞いた方が良いですよ。
意外とOKをもらえたりします。
ネットのページに書いてあるのは、カメラマン向けではなく参列者に向けたメッセージだったり
しますよ。また、式の前にリハーサルをやるところもあるので、その時だと本番で撮れない位置
からの撮影が可能です。
許可が下りると良いですね。新郎新婦にも前もって式場に話しておいてもらうと当日スムーズに
いくと思いますよ。
書込番号:17420644
0点
結婚式〜結構披露宴撮影後のご報告です。
結論から言ってしまうと、内蔵ストロボの出番はほとんどありませんでした。
気軽にスナップ感覚で撮るつもりだったのですが、やはり外付けストロボがあればどんなシーンにも対応できますね。
エツミのポップアップストロボディフューザーなるものを用意したのですが、直接光を当ててしまうことには変わりないです。(光を和らげる効果はありますよ。)
また撮影する機会があれば、次回こそは外付けストロボを使用したいですね。欲を言えば、カメラ2台体制で1台には単焦点レンズを装着してみたいです。
それからもう1つ。
70-200mmF2.8の望遠レンズをバッグに忍ばせておいて良かったです。会場内では使いませんでしたが、会場外での撮影に背景ボケボケのきれいな写真が撮れました。
書込番号:17439282
1点
「スレ主様」
勉強中の身にして、冒頭より皆さまの書き込みも含め、大変参考になりました。
また、こういった板では、なかなか結果ご報告は少ないもんですが、当日の
作品まで挙げていただき、ありがとうございます。 (^^,
それにしても、2番目のお二人の額入り写真は「前撮り」を、飾ってあるんですか?
それとも、式典当日に撮られたものが、速攻で出来上がっている?
書込番号:17442695
0点
楽をしたい写真人さん、こんばんは。
>2番目のお二人の額入り写真は「前撮り」を、飾ってあるんですか?
はい、その通りです。
普段はスポーツ撮影ばかりしていますが、ブライダル撮影という経験は自分にとってもいい思い出になりました。
書込番号:17442917
0点
D40を購入して八年目になります。
スマホで撮った写真の方が鮮明に見えてきました。
もう、そろそろ追加しても良いかと、
今のレンズがD7000で使えるかどうか
調べ方教えていただけますか。
D40使用レンズ
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
・AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G
1点
D40で使えるレンズは(一部、古レンズ除いて)全部D7000で使えます。
VR18-105mmとか中古で良いですから、追加をお奨めしますが。
書込番号:17410679
6点
こんにちは
D7000は使っています、お使いのレンズは大丈夫です、高感度にも強く、また別の楽しさがあるかと思います。
お安くなってお買い得かと思います。
書込番号:17410680
3点
D7000でしたらD40よりも使えるレンズが
多いですので、全然大丈夫です^^
使えます(^^ゞ
書込番号:17410705
4点
良いと思います。
友人が使っていますが、良い仕事をしてくれています♪
ただ、D40も面白いので取り置きをおすすめします♪
書込番号:17410711
4点
みなさん返信ありがとうございます。
安心しました。
VR18-105mmは確かに追加
したいと思います。
マップカメラの中古と思いますが
やめといたほうが良いでしょうか?
松永様
いつも返信ありがとうございます。
D40は子供が生まれて購入したものですから
記念もかねておいておこうと思います。
書込番号:17410743
4点
VR18-105mmは、5年ほど使いましたがAFが遅くて画質はいまいちです。
1年ほど使っているタムロンの28-75 F2.8 の方が価格も安く画質も良いです。
D90でも差がありましたので、画素数が多いD7000ではもっと顕著に出ると思います。
ニッコールレンズに拘りがあるのでしたら、VR18-105mmよりVR18-140mmのほうが
AFが速いので使いやすいですよ。
VR18-105mmは、今さら買うのはもったいないです。
書込番号:17411127
3点
こんばんは、両方持っています。
レンズは建前上は問題なく使えます。
ただ、前出の通りにAFーS DX 18−105 VRのほうが、D7000の能力を活かしきると思います。
D40用のレンズは、ちょっと絵がカタくなる傾向はあります。
でも、比べてよく見ないと…という範囲です。
D40は中古市場に滅多に出ないし、出てもすぐ無くなってしまうことが多いようですので、持っておかれたほうが良いかと思います。
肩の力を抜いてというときは、D40はいいですよ。
気軽であって、一眼レフクオリティはありますから、ヘタなコンデジよりいい絵を出してくれます。
書込番号:17411133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
FLTR2006さん こんばんは
D7000の方が ボディ内モーター内蔵していて 今までのレンズ内モーターに追加して レンズにモーター内蔵していないレンズまで使えるようになりますので
もちろん 今までのレンズ使えますし 今よりレンズ内蔵していないAFレンズ使えるようになりますので レンズ使える範囲今までより多くなります。
書込番号:17411196
4点
FLTR2006さんこんばんは。
D40ダブルズームキットからの移行ですかね。すごい進化で戸惑うくらいかもですが楽しんでください。
スマホの鮮明な画像に負けないためなら、より高画素でローパスフィルターレスのD3300やD5300に単焦点レンズ等の追加って手もありますが、色々考えてのD7000でしょうから応援します。
…なんてキレイ事を書いてますが、D7000仲間が増えるのが嬉しくて仕方ない田舎者ですすみません。
あ、レンズは2本とも使えますがAFの耐久性が低い(僕の個体が悪いだけではない模様)ように感じますので、18−105mm VR等の購入資金は早めに押さえておいた方がいいと思います。
書込番号:17411200
5点
使えますが、せっかくの機会なのでキットレンズで18−200mmをゲットしましょう。
幸せになると思います・・・・ニコンが。
書込番号:17411237
3点
大昔のオートニッコールのようなカニ爪レンズだと
D40でこそ使えるわけだけども…
AFレンズは圧倒的にD7000が沢山使える(笑)
書込番号:17411313
3点
もうちょっとだけ頑張って追い銭し
D7100の方が良くないかい?(^^;
圧倒的に使いやすさも機能も進化してますよ。
スマホ画面のように綺麗に見えるのもD7100の液晶モニターの方が上
勿論手持ちのレンズも使えますしね。
ながーく使われような方だと思いますので・・・
書込番号:17411852
1点
D40で使えるAFレンズなら、D7000で使えます。
書込番号:17411907
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今春ヨーロッパ旅行で使用するレンズ購入に迷ってます。
前回望遠レンズ選びではお世話に成りました。
現在手持ちが、
NIKON 18-105キットレンズ
NIKON 70-200 F2.8
教会や自然撮影がメインに成るので、新たに広角一本ともう一本付けたしで回りたいと考えています。
候補はTOKINA12-28、NIKON10-24なのですが他にオススメがあったり使用しての特徴なんかを教えて頂きたいです。
予算は10万までなので、その中でご教授願います。
1点
NOA1273さんこんにちは。
より広角で画質にも定評があり、純正の安心感も心強いニコン 10−24mmをオススメします。
このレンズでパリッとした写真をロンドン撮影して楽しんで貰いたいですね。…なんか寒いな今日は。
書込番号:17235690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、D7000、7100ユーザーです。
やはり海外旅行とかでしたら、純正のほうが100%とはいいませんが、安心感があります。
日にちがあればサードパーティ製でも、何かあっても対応ができる時間があるという意味ではおすすめはできますけど、その時間も取れそうにないようですし、トラブルがおきるかおきないかも個体差によるものなので分かりません。
だとしたら純正がおすすめとなってきますし、画質も定評があります。
また、広角2mmの差は小さくありません。
純正を推しておきます。
書込番号:17235862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NOA1273さん こんにちは
この2本の他でしたら シグマの10-20mmF3.5もシャープさでは 負けていない気がします。
書込番号:17235925
1点
安心お奨めは純正10-24mm、圧倒的超広角でSigma8-16mm。
Sigmaはイタリアへ持っていって期待通りでした。足元まで写せて。(^_^)
書込番号:17236165
1点
こんにちは
ご旅行うらやましいですっ!
さっそくだけど
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000111407/
をオススメいたします(^-^ゞ
書込番号:17236207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なかなかの田舎者さん
有難う御座います、値段はしますがやっぱり純正の安心感は魅力が高いですよね。
画質も定評があるとの事で、良いですね。。。
Hinami4さん
有難う御座います、一週間ちょいのオーストリア旅行なので安心安全第一にした方がいいかと迷い中です。
10-24定評あって良いなあと。
もとラボマン2さん
有難う御座います、Sigma他の方にも勧めて頂いたので8-16検討してみようと思います。
うさらネットさん
いつも有難う御座います、SIGMA8-16ですが映りはどんな感じでしょうか。
最大広角で歪みなんかは、気に成らなかったか教えて頂きたいです。
うちの4姉妹さん
有難う御座います、上記の映りの点で御存知の事があれば是非教えて頂きたいのですが。。
宜しくお願致します。
皆様からご教授頂き、TOKINAは候補から外しNIKON、SIGMAで検討したいと思います。
引き続きコメントお待ちしております。
書込番号:17236315
1点
シグマの写りは寒色よりで若干ながら薄めと言われていますので、作例などで許容できるか確認されたほうが良いと思います。
後は最近よく取り沙汰されています相性問題。
これが全てに当てはまらないので何とも言えませんが、ピンずれやボディとレンズの間での電気信号のやり取りの不具合における問題。
自分はシャッタースピードが適正露出に対して異常に速くなり、露出アンダーどころか暗い写真になってしまったことがありました。
もし、こういう個体をひいてしまった場合、調整に出せば問題はないのですが、それに関する時間が取れるかどうかですね。
最もピント調整に出したほうが良いとはよく聞きますし、ここにも書かれてはいるようです。
うちの4姉妹 さんのようなキヤノンであれば問題はほとんど聞かないのですが、ニコンとの相性は良くないとは聞きますね。
最近は少し品質は良くなっているようですし、D7100のトラブルのときも迅速な対応をシグマは取ったという事柄が過去スレに書かれています通り親切なので、作例などを見て好みの色合いで良ければ、シグマの選択もアリかと思います。
自分はニコン・キヤノン他使っていますが、レンズは純正がほとんどです。
書込番号:17236376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NOA1273さん、こんばんは。
ちょうど1年前に、私もD7000で使う広角レンズで迷ってたんです。
純正の10-24とTOKINAの12-24 当時12-28は発表前でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15852910
同じく、ここで相談させていただき、結果的には純正の10-24を購入しました。
純正を選んだ理由は、なんといっても安心感。
それから、広角側の2mmの違いがけっこう大きいと感じたからです。
約1年間使ってみて非常に満足していますし、旅行には必須のレンズとなっています。
愚作ですが画像をアップします。
ご参考まで。
書込番号:17236633
2点
トキナ12-24/4を使い、それからフルサイズ用にも使えるシグマ12-24を使ってはいますが、
DX本体しか持っていなかったら、買い換えるとしたら間違いなく純正10-24mmですね(^^)
あの、カタログサンプル写真とかの写りをみても解る優秀さですね♪
ちなみに私は超広角撮影するときは12mmもしくは14mmフルサイズ機を使うので、
D7100では10-24mm買う予定ありませんが、D7100活かそうと思えば間違いなく欲しい一本です(^^)
書込番号:17236770
1点
Hinami4さん
再度有難う御座います。
純正のメリットが高いですね、DX機なのでご教授通り不安も残るのは嫌なので純正で考えてみたいと思います。
シュマイル.COMさん
貴重な作例、ご意見有難う御座います。
純正購入の意欲が湧きました。
10ミリ換算もかなり良さそうですね。
esuqulさん
いつも有難う御座います。
ご教授頂き、純正店頭で見てきたいと思います。
書込番号:17236908
1点
NOA1273さん 返信ありがとうございます
>8-16検討してみようと思います。
8-16mm写りも良いのですが フィルターが付かない事がネックになる事が 価格.COMの書き込みでもたまに出てきますので その部分は 注意が必要です。
書込番号:17239035
1点
本日、インドアソフトテニスをD7000で撮影する機会がありましたが、その結果は写真の通りとなってしまいました。フリッカー低減機能の効果を期待していたのですが、さほどその効果が表れなかった原因は、単なる電源周波数の設定ミスというものでした。(思い込みというのは恐ろしい...)
ところで、このフリッカー低減機能というのは、読んで字の如し、低減はさせても完全に無くすわけではないのでしょうか?
1点
フリッカー低減機能は、ホムペでこう書いてあるので
『蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減します。カメラを使用している地域の電源の周波数に応じて50Hz、60Hzを選択できます。』
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features03.htm
通常撮影には、関係ないのでは?
書込番号:17145106
5点
うちの4姉妹さん、こんばんは。
>『蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減します。カメラを使用している地域の電源の周波数に応じて50Hz、60Hzを選択できます。』
確かにそう書いてありますが、室内全般での蛍光灯下の撮影では、色味が安定しないですよね。これを低減される機能だと思っていました。
書込番号:17145148
1点
フリッカーを低減さしたいなら
東日本では、シャッタースピード1/50以下に
西日本では、シャッタースピード1/60以下に
して撮ればいいのよん
またスポーツ写真などで、早いシャッタースピードが
必要ならば、連写で歩留まりをあげるしかないよ
書込番号:17145236
4点
どんな制御で低減させるのかわかりませんが
基本はシャッタースピードが関与しているはずですから。
シャッタースピードが早くなるとどうなんでしょうかね。
ニコンのD800、D800E、D4用のガイドブックですが
↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/Technicalguide_Movie_Jp.pdf
P42に書いていますね。
書込番号:17145253
1点
フリッカー低減はライブビューや動画撮影時に機能するようですね。
商用電源をそのまま用いた光源は、
東日本(50Hz地域)は100Hz、西日本(60Hz地域)では120Hzで明暗を繰り返しているため(蛍光灯や水銀灯は顕著だけど、白熱電球でも10%ぐらいの明暗がある)、
東日本ではシャッタースピード1/100s以下、西日本では1/120s以下の低速で撮ればかなり軽減されるはずです。
遅ければ遅いほど影響はなくなっていきます。
書込番号:17145577
1点
フォーカルプレーンシャッターですから動画では効果がありますが静止画の場合効果は全くありませんよ
書込番号:17145751
4点
>東日本ではシャッタースピード1/100s以下、西日本では1/120s以下の低速で撮ればかなり軽減されるはずです。
そうれはそうなんですけど、体育館等でのスポーツ撮影では、出来る限りシャッタースピードを稼ぎたいところです。
>フォーカルプレーンシャッターですから動画では効果がありますが静止画の場合効果は全くありませんよ
そうなんですか、残念です。オリンピック等での屋内競技の写真では、フリッカーの影響をまったく感じさせないので、何か秘策でもあるのでしょうか。
書込番号:17146515
1点
秘策もなにも、連写で撮って
良い写真だけをセレクトするだけよん
連写力が違いますしね
書込番号:17147136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>東日本では、シャッタースピード1/50以下に
以下ということは、1/50も含めて1/125とか1/250とかですかね?
分数でより小さいのはどちらか?
書込番号:17147781
2点
>以下ということは、1/50も含めて1/125とか1/250とかですかね?
数字の大小ではありません。慣用的にシャッタースピードが速いほうが「上」、遅いほうが「下」です。
シャッタースピードではなく、露光時間といえば長い方が「上」、短い方が「下」で、逆になります。
誤解が出そうな場合には「1/100s以下の低速(側)」と表現しています。
書込番号:17148552
2点
皆様今年もよろしくお願いいたします 今週行われる東京オートサロンに行き車やモデルさんの撮影にチャレンジしたいと思っています。 会場は大きいですがフラッシュも有れば持参したほうが良いでしょうか?またフラッシュも使っていいのかよくわかりません。よくモーターショーとか行かれるかたいましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:17038291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/02/15/5511.html
このような記事がありました。
ストロボは分かりません。スイマセン
書込番号:17038484
5点
こんばんは。
>会場は大きいですがフラッシュも有れば持参したほうが良いでしょうか?
持参したほうがいいですよ。
状況によってON/OFFで使い分けしたほうがいいと思います。
書込番号:17038553
6点
フラッシュは使って構わないと思います。
なお、撮禁のブースでは撮影しないように気を付けてください。
それと、ブースによっては、ものすごくものすごく込んでいることと、
会場が広いので、中の移動が大変だということを覚悟してください。
装備は、最低限にした方が良いと思います。
ちなみに、上のリンク先のページの写真は、なんであんなにドアンダーなんですかね・・・
画像を見ればフラッシュを使っているのはわかるが、ニコンのフラッシュ制御があんなに悪いはずはない。
(自然光の)露出補正はしていないということだが、フラッシュ調光補正をアンダーにしたのか?
まさか内蔵フラッシュで光量不足か?
書込番号:17038914
4点
会場は大抵明るいのでフラッシュ無しでも十分に手持ちで撮影できますが、モデルさんの顔に天井からのライトで影が出てしまいます。それを消すためにフラッシュがあると良いですね。
書込番号:17038918
5点
皆様ありがとうございましす 場所によっては撮影禁止も有るんですね知らなかったです フラッシュはバウンス見たいにするのではなく 普通に直接のほうが良さそうですね 何せ初めてなんで緊張します 一応 24-70と70-200をもって行きます!
書込番号:17039260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今年『も』いきます(´ω`*)
ストロボ付けますが、ディフェーザー(半透明のキャップ)付けてます。
おね〜さんメインなら、バッテリグリップとストロボアジャスターがあった方が楽です(縦撮りが多いので)
書込番号:17039389
3点
> フラッシュはバウンス見たいにするのではなく 普通に直接のほうが良さそうですね
バウンスは不可能です。(天井がはるかかなた)
直射しかないので、ディフーザー等がある方が良いです。
書込番号:17039616
4点
ありがとうございます 買ったときについてきたギャップですね もって行きます!縦グリップもあるので付けていきます 毎年ですか!凄いですね、1230くらいから並んだほうが良いのでしょうかね?
書込番号:17040543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 買ったときについてきたキャップ
それはストロボにぴったりはまるサイズのものだと思いますが、それは単なる拡散用のツールです。
それは、光を360度回すもので、室内で壁や天井に反射させて光を柔らかくするものですが、
メッセでは天井も壁もないので(はるかかなた)正面の光しか被写体に届きません。
つまり、これを付けても、単に正面のフラッシュが減光されるだけなので、むしろ逆効果です。
そういうのではなく、光は前方のみに集中し、かつ「発光部の面積を大きくする」タイプのものです。
例えば、こういうのがあります。(エツミ E-6215)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1183&page=1&osCsid=773933729eefe79534c7b817581358b6
書込番号:17040750
3点
がんばって、おねーさんをたくさん写してきてください。
書込番号:17041419
1点
エツミのものですねsb-700に装着出来れば今日購入したいと思います。以外に安いので
ご指導ありがとうございました
書込番号:17042157
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























