
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 17 | 2012年12月25日 03:13 |
![]() |
24 | 16 | 2012年12月22日 23:59 |
![]() |
36 | 15 | 2012年12月21日 23:09 |
![]() ![]() |
21 | 16 | 2012年12月21日 08:18 |
![]() |
9 | 7 | 2012年12月20日 17:28 |
![]() ![]() |
54 | 16 | 2012年12月17日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、D7000又はD300かを相談させていただき、皆様のアドバイスの結果D7000(レンズ無し)を購入させていただきました。
しかしながらD300の未練なのかオークションで程度も良く金額も安かったD300があったので「どうせ落札されないだろう」と思い、ふざけ半分で入札をしたら翌日落札されていました(^。^;)
アホな話です。
そんなわけで2台持ちになってしまいD300をすぐに売却してしまえば良いのですが「これも何かの縁!」と思ってしまい手放さず使おうと考えております。
ここで初心者質問なのですがお金をあまりかけられないので200mmまでのレンズでこのレンズなら共通してそこそこ使えるようなレンズが有れば参考までに教えて下さい(^_^)ゞ
ちなみにD7000に対しては純正の〜105VRあたりを考えておりました。
宜しくお願いします。
書込番号:15517948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっちまったな、おい(~_~;)
そいつ(D300)は…ヤバいぞ。女で言えば熟女だな。酒池肉林を楽しむしかないだろ|д゚)
俺のお薦めはAF-Nikkor180mm F2.8だ!VR無しで油断すると手ブレしまくりだぜ。シャッタースピードを稼ぐ=手ブレを防ぐ。これを基本から学べる鬼軍曹レンズだよ。但し、写りは最高。熟女にピッタシ。
書込番号:15517998
17点

ところで、何円だったの?
書込番号:15518067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書などはありませんが落札価格は40000円以下です。
シャッター数は?ですが外観はメチャ綺麗です。
作動状況も素人なりに確認したところ不具合はなさそうな感じです(>_<)ゞ
あまり突っ込まれると機体にあら探しして後悔しそうなので、ご勘弁を(^。^;)
書込番号:15518134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tamron18-250mm手ぶれ補正なし、大穴レンズです。
光学系は18-200mmから変わって現行18-270mmに近いと思います。
2万円程度の中古推奨。200mmより上は、やはり甘くなりますが使える範囲です。
普段はD40のボディキャップになっています。
書込番号:15518150
1点

皆様ご返信、ありがとうございます。
撮影対象は子供のバンド撮影やそれほど遠くない風景及び犬猫撮影が主なのですが工夫(自分の努力)次第でまかなえますでしょうか?
書込番号:15518208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます\(^ー^)/
是非、MB-D10も購入し、8コマ/秒を体験して下さいね!
レンズは何を持ってるのかな?
D7000で、広角〜標準静物
D300で中〜望遠
飛物と使い分け出来ますね、
書込番号:15518215
2点

D300が4万円以下なら、まあ良いんじゃないですか?
最悪ある程度使ってから売却しても、3万円台では売れるでしょうからほとんど損失無し
で行けると思います。
ただ・・・D7000と画質や高感度はともかく、機械的な精密感やAFを比べてしまうと
D300の良さが際立ってきますよ。流石に最初20万円近いAPS-Cのフラッグシップであった
事は伊達ではありませんから。 (D2X/H以降、ハイエンドがないという意見は別で)
書込番号:15518219
4点

こんにちは。
タムロンA005はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
D300は高感度性能などは見劣りしますが質感やグリップ感など
撮影を楽しくさせる何かがありますよ。
書込番号:15518221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di V C USD (Model A005) [ニコ ン用]とニコン純正系のVRでは撮影結果に差はけっこうあるのでしょうか?
金額もありますので単純比較はできませんが‥
書込番号:15518256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◇たむたむ◇さん、D300ゲットおめでとうございます。
4万円は安いですよね。 1年7ヶ月使えれば減価償却できるかと♪ (私の計算上w)
>作動状況も素人なりに確認したところ不具合はなさそうな感じです(>_<)ゞ
>あまり突っ込まれると機体にあら探しして後悔しそうなので、ご勘弁を(^。^;)
うんうん、一番気になるのはファインダーの傾きですね、これは中古に限った事では無いので、
後悔する事ではないのですが、オークションだと保証が無いので調整で余分な出費が...
でも価格が安いと割り切る事(整備費用も含めて考える)も大事です。
基本的にD7000とD300はレンズは共用と考えて良いですよ。
200mm以下の中古で安価な望遠ズームなら
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-200mmf4-56g_ed.htm
なんてのもあります。
手持ちが多いならVR付きタイプの方が良いと思いますが、
VR無しはよりコンパクトで花形フード、9枚羽円形絞り、最短撮影距離が0.95mと短いのが魅力です。
激安(5000円くらい)なら買ってもいいかも。
書込番号:15518261
1点

皆様、色々と勉強になるご意見、ありがとうございます。なので迷いまくっております(*_*;
ちなみに使っているレンズはタムロンAF18-200mm F /3.5-6.3 XR DiUです。
教えていただきたいのですが家のガキが屋内でもバンドをします。その場合の撮影はやはり高感度の強いD7000使用がベストでしょうか?ちなみに飛んだり跳ねたりもします。(今までの画像はブレまくりです)
撮影する側にとってはコンニャローって感じなのですが(>_<)ゞ
書込番号:15518342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6年から見たら一眼二台って夢みたいな話ですね
書込番号:15518348
2点

購入おめでとうございます。
D300が四万ならよかったと思いますよ。
仕事と趣味では別かもしれませんが
僕は通常2台(場合によっては3台)ぶらさげてます。
さてレンズですが標準ズームがあるなら
80-200F2.8なんかはいかがでしょう?
超音波モーター付の70-200はかなり高いんですが
こっちは現行レンズだし中古なら安いのでは?
やっぱりF2.8のレンズは使ってて気持ちいいですよ。
暗いライブ会場でもある程度イケるし。
(最前列で撮るとなるとAPS-Cでは望遠すぎますが)
ただし他の方がおすすめしてた180同様手振れには気を付けて
しっかりしたホールドを身につけるべきですが。
(まあVR付でもしっかりしたホールドは大切ですけど)
書込番号:15518442
1点

ご購入おめでとうございます。
D300は質の高い機材で、4万円でのヤフオク落札は中古良品であれば高くないと思います。
使い倒してください。
屋内のバンドを撮るのであれば、70-200VRUをD7000に合わせる方が撮影が楽です。
DX機での使用であれば、70-200VRUの旧型70-200VRは周辺減光が気にならないので、お薦めです。
書込番号:15518630
1点

〜VR200が万能そうなのでねらってみます(^_^)ゞ
ちなみに写真にするとき皆様は自分で?又はカメラ屋で現像しているのですか?
持っている印刷機にもよるのでしょうが、どうなのでしょうか?
私の場合はエプソンとブラザーがありまする。
書込番号:15518821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000ユーザーとしては
D300系は憧れますね!
あのシャッター音だけでも
所有する価値があるってもんです。
4万円でD300はお買得ですが、
その資金でレンズが買えましたね…
資金の乏しい私なら
すぐオークションで売っちゃうと思いますが、
急に相場の下がる機種じゃないでしょうから、
しばらく楽しんでからでも良いですね。
あまりに気に入って、
D7000を売る事になったりして(笑)
明るさが足りない状況では
明るいズームが欲しくなりますよね。
昨日僕も購入したタムロン28-75/2.8は
いかがですか?
まだ届いてないのに
オススメするのも変ですが…
3万円以下で購入できましたよ!
書込番号:15518954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいですねD300メインにD7000がサブなんて贅沢な環境です♪
両方に縦グリが欲しい所ですがとりあえずD300にですかね(^_^;)
快適な屋外はD300、室内はD7000ですね
後はゆっくりレンズにお金をかけていくっきゃないっす
目標はこれっす
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:15526511
1点



現在D200を使用しているのですが、シャッターが20万回に迫ろうとしているのを機に買い替えを検討中です。
順当にいけば候補としてD800、D700(中古)、D600なのでしょうが、如何せんまだ高い…。
かといってD7000はミドルレンジ(というイメージ)で所有欲という点ではちょっと…。
だったらD300(s含む)を中古で狙うのもアリかなぁ。。
と、そんなところで悩んでいます。
皆様のご意見を頂戴できればと思います。
1点

こんばんは。
そういうことであればD300(s)ですね。
書込番号:15511550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トーマス・カミさんこんばんは。
どうやら所有欲が必要のようですからD300(s)をどうぞ。
D200からですと高感度も解像度もオートフォーカスもファインダーも連写も背面液晶も…とにかくスペックアップしてますので満足できるでしょう。
フルサイズはレンズのほうも考えねばなりませんので余計にお金がかかりますね。
レンズも含めて買えるのなら差は歴然ですが、ボディだけ買ってフルサイズ用のレンズがないと愕然ですね。
書込番号:15511560
1点

こんにちは。
アリアリです。シャッター音がメカニカルで官能的です。もうこのクラスで、このようなシャッター音するのはでないと思います。
書込番号:15511578
1点

皆様
さっそくのご提案ありがとうございました。
皆様D300(s)のご推薦のようで、少し背中を押していただいた気がします。
いまFXを買ってもレンズに困るだけですし、D7000はD300と比べてそれほど大きな進化はないと思いたいです。
実はD200の高感度耐性への不満もあるので、最悪その点のみ改善されていれば満足です。
D300は45,000-前後になりつつあるようなので、浮いたお金でレンズでも揃えようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15511752
0点

スレ主さんのお気持ちが大切ですので、D300(s含む)の購入が良いと思います。
ただ、アクセサリーやバッテリーに不安があるようでしたら、コストパフォーマンスが高く、写りの良いD7000をお勧めします。
書込番号:15511760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000をメインと思うからですよ♪
D200の高感度撮影用サブ機としてなら1です(^O^)
書込番号:15511784
3点

あったしもD200亜種(S5−Pro)にD300中古(14000シャッター)を買い増しました。
動画いらないからSじゃなく、素の300。
純粋な進化で、とても良い感じですよ。
書込番号:15512062
1点

シャッターユニットだけ交換でもよろしいのでは?
書込番号:15512223
2点

おはようございます。
D300はSも含めて、使い倒されてる中古が多い気がします。
信頼のおける店で買われたほうがいいと思います。
スレ主様が中古見極める目がおありなら、余計なお世話ですが。
書込番号:15512269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古見極める目って、どんな目ですかね。
私はシャッター枚数、備品の完備、外観の使用感。
そんなところで見ています。
逆に、それ以上に見ようがないと思う。
そりゃ新品で、完全保障の顧客第一の老舗デパートで買うのが最高なのでしょうけど、中古は中古で良さがありますよ。
まず新品より安いし、言い換えれば同じ予算で1〜2グレード高いのが買えるし、今は絶版となった機種も買える。
もちろんリスク(っていっても所詮はカメラの値段なので大したもんじゃないけど)はあるけど、そんなの子供じゃないんだから当然、織り込み済み。
書込番号:15512287
2点

中古でも外観の奇麗だけど、外観だけではそのカメラ自体の程度が把握出来ないので、僕は新品を買いますね。
見た目より中身の問題ですかね。不安が残るのであれば新品をお勧めします。
書込番号:15512324
2点

順当にいけばと言いますが、フルサイズに何を求めるかですね。
APS-Cで高感度耐性を求めるのであれば、D300シリーズよりはD7000ではないですかね。
イメージで買うのであれば、気に入ったイメージのものでよいかと。
D300はショット数などを加味しながらAランクのものを手に入れたいですね。
書込番号:15512340
2点

こんにちは。
中古のカメラの見極め方は、お持ちのレンズとCFカードをお店にお持ちなり、購入をご検討されているカメラで、店内で写真を撮らせてもらって、その写真データをじっくりご自宅のモニターで確認されたらいいです。
どこの中古屋さんでも、写真は撮らせてもらえると思います。
書込番号:15512367
2点

D200から、お金かけたくないっていうなら、やっぱその気になってるD300でよろしいのでわ^^
ただ、D900,D600も考えてらっしゃるところもあり、本来ならD700中古をがいいんじゃないかと思っています。
高感度も気にされていますのでiso3200までは常用できますよ^^
D90使ってましたが、やはりiso800までかなって思っていますのでD300も同じセンサーですよね。
レンズがどのようなものをお持ちなのか、はたまた何を撮られているのか情報がありませんので
このような事を書いていますが、レンズは大三元がすべてではなく、安くてもいいのありますし
増えるのも必然的かと^^
ずっと、今の手持ちのレンズだけでいくつもりならシャッターユニット交換とかも。
20万回なんてすごい愛着ですね^^ スバラシイ
書込番号:15512962
1点

D200を20万ショット 素晴らしいです。十分元が取れますね。
来年あたり、DXの上位機が出そうな雰囲気もありますので、
もう少し我慢してみるのもありかも。
書込番号:15512967
1点

皆様
大変多くのご意見ありがとうございます。
確かにD300は発売から経年が経っているため、使い倒されている中古が多く、
今の中級機と比べて写りがイマイチかなーという心配もあります。。
また、上級機の流れが今後FXフォーマットに移行するのであれば、
今のうちに乗り換えておいた方がレンズのダメージが小さいという思いもあり…
撮影対象は趣味的には鉄道風景写真ですが、最近は社内報や会報誌などのインタビュー
飲食店での商品撮影、不動産販売の室内写真など、多岐から委託されてまして、
典型的な器用貧乏肌のアマチュアでございます。。。
最後のDENIKOPPAさまのDX後継機の情報、待ってみる価値もあるかなど更に迷ってます。
きっとこの悩んでいる時間が楽しい、と思いつつ、悩まさせていただきます。。
書込番号:15516273
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今ペンタックスK−rを使っているんですが、AFに問題があり買い換えようかと思っているところです。
店舗で聞けばいいのでしょうが、通販で買おうと思うので何点かここでお聞きしたいのです。
今のカメラは新品での購入時からピントがすっきり合うことが少なく、2度点検調整に出してなんとか満足していました。
このたびサードパーティー製中古レンズですが(購入後3ヶ月の新しいものです)入手した所、T側はジャスピンですが、W側がどこにピントがあるかわからないほどボケボケで今レンズメーカーにカメラと共に修理に出している所です。
出してまだ2週間ですが、その間にD7000が非常に安くなっていること、60Dもそれよりまだ安くなっていることを知り、ハズレカメラ?のペンタをやめちゃおうかと言う気になってきました。
それで先日量販店で少し触ったのですが、60Dよりピント合掌が遅いような気がしました。
つけていたレンズは18−105でした。
60Dのほうは18−135です。
実際の運用では大差ないとは思いますが、やはりピッ!パシャとシャッターが切れるほうが気持ちがいいです。
質問1 キャノン60Dあたりとその辺の事は差がありますか?
質問2 おそらく18−105をメインで使いますが、他のレンズも1〜2本は買うと思います。サードパーティーレンズとの相性(特にAF)はいかがでしょう?
質問3 カメラ本体の高感度特性の評判はどのくらいですか?K-rはとても良かったです、あのくらいあれば大満足です。
k−rの前はKISSでしたのでキャノン機には多少の慣れがありますが、手にした感触はD7000のほうがお気に入りです。
被写体のほうは日常スナップ、ブログネタです、作品と言われるような物は撮りませんしあまり興味もない。
きっちりピントの合ったシャープな写真が撮りたいだけです、とは言いましても紙一枚の被写界深度なんてことを言うマニアニックな人間でもないです。
普通にピントが合えば満足です、今のカメラはそれすら満足の域に達してないのです。(レンズのせいかもしれません)
1点

以前キヤノンを使っていましたが、AF速度はキヤノンの方が一泊速い印象です(使っているレンズにもよりますが)。
ただ、精度やコンティニュアスの粘りはニコンの方があるといわれています。
(自分はまだ体感できていませんが)
書込番号:15477764
3点

こんにちは
D7000+18-105ですが、結構暗いところでもAFしてますけど、他社レンズについては分りかねます。
書込番号:15477768
2点

サードパーティとの相性なんてメーカーやレンズ個々で全然ちがうので、答えるのは無理でしょう
特にAFに拘るなら、サードパーティーは間違いなく純正より落ちますからね
個体差が大きいしね
そもそも60Dよりワンランク上ですから、D7000にしておけば間違いないですよ
AFの微調整もあるので、満足出来るのでは?
書込番号:15477794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tenten2048さん こんにちは
私はpentaxとcanonユーザーですが、tenten2048さんはpentaxとあまり相性が
良くなかった様ですので、ここはD7000にされるのがいいのではと思います。
pentaxユーザーでなくなるのは残念ですけども〜^^;
高感度に関しては、D7000はk-5系と同じ系統のCMOSを積んでおりますので
K-rよりも良いかと思います〜。
あと、ピントなどの話で言えば、中古のレンズは避けられた方が良いでしょうし
サードパーティーの物も避けた方が良いでしょうね^^;
中古でサードパーティーの物は尚の事でしょう〜。
純正で新品購入されるのが、精神衛生的に良いのではと思います〜。
私は中古のサードパーティー製のレンズも購入しますが、ピントが悪くて当たり前
と思って購入しています。
ピントが合っていたら、ラッキーという感覚です。
前のオーナーが何かの事情で手放したレンズですから、その中にはピントの問題も
あるかもしれないからです。
ですので、安く中古を購入しても場合によっては修理代が掛かるかもというつもりで
おります^^;
新品購入の金額と、中古レンズ代+修理代を天秤にかけ、中古にするか新品にするか
決める様にしています〜。
ここは、D7000と純正の新品レンズにされる事をお薦めします〜!!
書込番号:15477795
6点

トントンきちチャンさん
やっぱり、実際にもキャノンのほうが速いですか。とは言いましても、遅めと言われるペンタックスでも現状そこに不満は無いのできっと問題ないのでしょう。ご意見有難うございます。
里いもさん
ご意見有難うございます、当方の写す物は子供も大きくなりましたので発表会等はもう機会がなくなりました。結婚式があるくらいですね、ハズレペンタで結婚式を55−300で撮影した思い出があります。このレンズだとジャスピンだったので、変ですね。
超広角馬鹿さん
言葉のあやですが、拘るというのとはちょっと違うんですよ。
ペンタでAFのことで懲りたので、同じ轍を踏まないためにお聞きしているのです。
C'mell に恋してさんの書いてくれたように、レンズに問題もあると思います、それとは別にハズレ気味のボディー&Wレンズセットでもあったと思います。
C'mell に恋してさん
まったくお書きいただいたその通りです。
D7000購入時は新品セットを予定です、中古相場を見ても2万円も違いませんからね。
今思えばKISSは当たりのカメラだったのかな、修理なんて出したことが無かった、その経験から言えば60Dなんですが、手にした感触がD7000にひとめぼれ?です。
高感度の件もそのように言っていただけて安心しました。
書込番号:15477976
1点

D7000は、39のフォーカスポイントが有りますが、任意のポイントで正確にピントが合います。
中央で合わせて、カメラを振る必要は無いです。
それぞれのポイントで、スポット測光ガ可能です。
9点、21点ダイナミックは、フォーカスポイントから一瞬外れた時に補助をします。
ニコンのAF-Cは、予測駆動AF方式に成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15478592
1点

こんばんは。
私はニコンユーザーで他社カメラのことは分かりませんが、
ペンタだからピントが合わないという話しではないとお察しします。
ニコンボディーに純正レンズなら概ね普通にピントが合うこととと思いますが、
それでもハズレが無い訳ではありません。
もっとも、当たり率でいえば
純正レンズ>サードパティレンズ
で間違いないと感じていますので純正レンズをオススメします。
書込番号:15478649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは♪
私はニコンユーザーですけど・・・
確かに、AFスピード(体感スピード)はキヤノンさんの方が速いです^_^;
いや・・・むしろ。。。ペンタやSONYよりも遅く感じるかもしれません^_^;^_^;^_^;
いわゆる18-55oのレンズキットなんかで比較するとニコンは「最遅」かもしれません?
私の知る限り・・・K-rと18-55oキットレンズの組み合わせなら、キヤノンに匹敵するスピードが有るハズです(その代わりギャンギャンうるさいですけど(笑))。
コレに比べると、ニコンは遅く感じるハズです。。。^_^;
でも・・・何故か??(笑
動きモノを撮影しても・・・キヤノンさんと歩留まりは大差が無いです♪
多分ペンタさんよりは歩留まり良く撮影出来ると思います。
恐らく60DとD7000なら・・・大差が無いと思います。。。
場合によっては、D7000の方が良い場面もあると思います(フォーカスポイントが密集してますので)。
ご参考まで♪
書込番号:15478705
2点

tenten2048さんこんばんは。
8月にD7000を買った田舎者です。
僕の個体もAFのピントがズレてましてニコンに修理に出しました。
インターネットで修理受付をしますと引き取り、梱包、修理、送付まで全部ヤマト運輸さんとニコンがやってくれまして、簡単でピントもジャスピンになりました。
貧乏なのでサードパーティのレンズを主に使ってますが、ボディがジャスピンなら十分実用範囲内でピントが合います。
AF速度はレンズによってかなり差があります。
付属のレンズですとキヤノン 60Dの方が速いでしょうね。
高感度画質はD7000でダメならフルサイズをどうぞってくらい良いですよ。
書込番号:15478868
2点

robot2さん有難うございます。
でもちょっと話が違うんです、ペンタはレンズを買い足すごとにどちらかを調整に出してるような状態です。フォーカスポイントとか、コサイン誤差とかのシビアな話でなくて機械的誤差とでも言いますのかな?
今のところ有償調整になったことは無いのですが、往復2〜3週間使えない不便さがあり、他社のカメラでも同じようなのかな?とお聞きしているつもりです。
Ramone2さん有難うございます。
まぁ一般論はそのようで知ってはいますが・・・
#4001さん有難うございます。
上手いこと背中押してくれますね!この書き込みで9割がた腹が決まった感じです。
写真マニアではありませんが、カメラに一抹の不安(信頼性をもてない)を持ちながら使うのも気持ちよくないですからね。
修理結果に満足いかなければ、買い替え決定です。
なかなかの田舎者さん有難うございます。
運用方法の感じが似ていると感じました。一度送ってジャスピンなんですね、この話もいいなぁ。
ペンタは一度目は「異常なし」二度目は「範囲内」それでもういやになってオークションで売るために別のセンターに点検のため送りましたらカメラ前ピン、レンズ前ピンを調整しましたでやっと満足しました。
その後18−55レンズの描写の悪さに我慢できなくなりシグマレンズを購入、これはとてもマッチングが良く「シグマっていいんだ!!」と大満足、今回欲を出してもう一本(中古で)購入したら、T側正常W側ボケボケとなり、シグマに相談すると本体込みで送って欲しいとのことで今手元にありません。
僕のk−rは購入当初から背面ダイヤルのチャタリング、フラッシュ発光せず、液晶が勝手に消える、動画撮影時に強制終了など、たびたび修理センターに送っています。
そんなこんなでうんざりしてきているのです。
上記は購入後1年以内ですべて起こったので、サービスの対応は良くその点はピントの件以外は満足しています。
書込番号:15479164
1点

D7000ユーザーです。
僕も以前D3100を使ってた頃に
キヤノンよりAFが遅いのか?
という内容の質問をしたことがあります。
結論は速さのキヤノン
精度のニコンという事のようです。
キヤノン機は店頭でいじった程度なので
精度の差については詳しく分かりませんが、
60DとD7000では
AFのポイント数が9点か39点か
という大きな違いがあります。
このため、D7000はAFポイントの
密度が高いため(密集している)
動体を追うときに迷いにくいという
アドバンテージがあります。
外にも連写の速さ、SDカードダブルスロット、
全体の質感等々…
D7000は60Dを大きく上回った機種です。
間違いなく価格差で以上の差があると断言出来ます。
書込番号:15479224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7000では純正VR16-85とシグマ18-200osHSMUを使ってますが、
どちらも快適に使えてます。
書込番号:15482414
1点

tenten2048さん こんにちは
純正であっても、ピンズレは完全に回避できない事ではと思います。
工業製品ですから、製品精度の問題は多少あると思います。
しかしながら、純正同士の方がこの手の問題は調整しやすいと思い
ますので、是非純正レンズを購入された方が良い様に思います〜!
書込番号:15490515
1点

tenten2048さんこんにちは。
C'mell に恋してさんの言われるとおりピントの不具合があった場合に確証を得るため、純正の明るいレンズも1本あると便利ですよ。
僕の場合は友人に35mm f1.8 Gを借りて所持D3100、D40と友人のD90でジャスピン、所持D7000でピンズレを確認しましたのでニコンにD7000を送りました。
普段使用しているタムロン 17−50mm VCと70−300mm VCにシグマ 30mm f1.4ではAFのヒット率が純正より低く、ボディのピンズレを疑う所まではいきましたが、確証を得るには至りませんでした。
ピントチェックにも使える安価で高画質な純正単焦点レンズは、
35mm f1.8 G
50mm f1.8 G
40mm f2.8 マイクロ
の3本をオススメしておきます。
後、僕のD7000はニコンに発送してから1週間ピッタリで返ってきました。
書込番号:15491808
2点

>Ramone2さん有難うございます。
>まぁ一般論はそのようで知ってはいますが・・・
一つの事例としてでしかありませんが、
以下、私の所有しているボディーとレンズでのピンズレの有無に関してです。
D7000ピンズレ無し
28mm f/1.8Gピンズレ無し
35mm f/1.8Gピンズレ無し
50mm f/1.4Gピンズレ無し
60mm f/2.8Gマイクロピンズレ無し
タムロン90mm f/2.8Nマクロ AF動いたり動かなかったり
タムロン17-50mm f/2.8(A16)ピンズレ有り、ライブビューAF動かず
18-105mmVR ピンズレ無し
70-300mmVR ピンズレ無し
一部長期貸出のレンズ含みますが、以上が私の場合です。
タムロンレンズは同じ品番でもROMが新しいモノはD7000でライブビューAF可能だったりするようですよ。
ピンズレ調整はボディーとレンズ一緒に送る事になります。
お高いスーパーレンズは買えませんが、
上記の中では60mm f/2.8GマイクロのAFが最も優秀に感じます。
スピード、精度、静音性どれも素晴らしいできです。
私の場合、幸いな事に純正ではピンズレに出会っていません。
書込番号:15511362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
お世話になります。
今、5100が安いので思いきって初めて一眼をと思ったのですが、D7000も背伸びすれば何とかなりそうな現状です。
カメラは初心者です。
メインは2cm程度のエビと、その稚エビ(3〜5mm)になります。
水槽一番手前〜10cmくらいの距離での撮影になるかと思うのですが、多少の動きがある水槽内の生物を撮るのにお勧め、最適と言えるマクロレンズを教えて頂きたいです。
宜しくお願いします!
書込番号:15504251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水槽内の魚ならマクロレンズ+AFの速いものが必須です。
純正AF-SMicro60mmF2.8Gがイチオシです。
Micro40mmF2.8Gは焦点距離が短くAFが遅いので除外したほうがいいです。同じくタムロンもAFが遅いですから除外。
DXなら60mmで十分と思います。
写真はD600+Micro60mmF2.8G。D7000ならもっと大きく写すことが出来ます。
書込番号:15504285
3点

えび好きっ子さん、こんにちは。
カメラについては、予算的に背伸びが必要なのでしたら、D5100でも十分撮影できますので、これでいいと思います。
またマクロレンズについても、おそらく「失敗したから買い替え」というわけにはいかないと思いますので、まずはキットレンズにクローズアップレンズを付けるなどして、まずは始められてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15504314
1点

ナノクリスタル採用の、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED が良いです。
書込番号:15504323
1点

「デジタル一眼レフで撮る水槽写真」でgoogle検索してみて下さい。
とてもわかりやすくまとめてあり、むやみに高価な機材をすすめてもいないので良心的です。
2〜3mmとなると相当小さいのでマクロレンズでもかなりきびしいかも。(等倍撮影でも画面横幅
1/8〜1/10くらいの大きさになりますね)
ピントの深さなど難易度も高くなりますので、マクロレンズの追加はまず親エビをキットレンズで
ある程度撮れるようになってからでも遅くないのかなと思います。
とはいえ18-105はあまり撮影倍率高くないですね。
安く買える、18-55/3.5-5.6あたりをひとつ持っておくといいかもです。
書込番号:15504400
3点

追記
どんな高性能ボディや爆速レンズでも、超至近距離をチョコマカ動き回る小魚をAFで捉えるのはほぼ無理です。
止まった瞬間にピント合わせしてレリーズ、若しくは親指AF+MFで待ち伏せ作戦です。
どちらにしても、AFが速いに超したことはありません。
どのような被写体でもある程度撮っていれば慣れてきます。
後はスレ主さん次第です。
捕捉
D5100はAFポイントが枠ではなく”点”ですので視認しづらいです。動く被写体には向きません。
クローズアップレンズはピントの合う範囲が狭く使いづらいですね。花など静物ならいいですが動くものは厳しいです。
書込番号:15505024
2点

えび好きっ子さん
被写体はビーシュリンプなどですか?
シュリンプ類は警戒心があまり強くないのか、流木や水草の苔をツマツマしてる時なら
水槽のガラス面にレンズを押し付けて撮ってもテトラやコリドラスみたいに逃げ回ることが
少ないので比較的撮影しやすいと思います。
フードを1つ与えて上げればエビ団子が出来上がるので、さらに撮影しやすくなりますね。
レンズ私はマイクロ60mm/2.8Gですけど、もう少し長い焦点距離の方が使いやすいかも。
書込番号:15505258
2点


えび好きっ子さん こんにちは。
2p程度の被写体をトリミングしないで大きく撮りたいならばならば、マクロレンズが必須となりますが焦点距離に関しては10p程度までと言うのであれば、どの焦点距離のものを使用されても撮れると思いますが、マクロで等倍のものをAFでうまく撮るのは難しいと思いますので、撮りたいところにピントを固定しておいて撮りたいものが入ったら撮るなどすれば間違い無く撮れると思います。
焦点距離の長い物を使用すれば離れても撮れるので撮り易くはなりますが、ピントの合う範囲は狭くなるので別途ストロボや照明を明るくしなければならないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271170_K0000063198_10503511929_10503511532&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15505563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2cm程度の海老でしたら、ヌマ海老よりも小さいですもんね、ビーシュリンプでしょうか^^
画像探したのですが、どこかいって無くなってました(^^;
稚エビはどこまで水槽のヘリについてくれているかですが、ウィローモスあたりに集っていたら、何れも撮影しやすいですね^^
結構動きは激しくないので、とにかく寄れた方がいいですが、水槽ガラス面から
どれだけ近いかが勝負ですね(笑)
やはりお薦めはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED。
水で寄れないので40mmよりもいいです(笑)
書込番号:15505623
1点

皆さん、親切丁寧なコメント有難うございます。
本当に参考になり、まだまだ分からない部分もありながら助かっております。
色々と調べて見て、D7000だとバリアングルになっていないのですね。
子供の幼稚園行事で上からの写真等を考えるとバリアングルは便利だなぁと感じていたのですが、実際どうなのでしょうか。
D5200がまだ価格は高くD7000に近い価格になっておりますが、バリアングルでAFもD7000と同等クラスの仕様になっているようで気になっています。
全くの初心者で、こういった掲示板やメーカーHP等で仕様を見比べたりでしか判断できないのですが、皆さんのお勧めや考え方等ありましたら是非教えて頂きたいと思います。
レンズはお勧めして頂いたAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをと考えています。
それを踏まえて、レンズキットで付いているレンズも18-55mmだけだったり、18-105mmも選択としてあったりするようで、通常の子供達の写真と、幼稚園行事等の多少望遠も考えていくと・・・
どの選択が良いのか・・・。悩んでしまいます。
行事用のレンズも別で購入が最適だとは思うのですが、とりあえずの本体レンズセット+マクロレンズだとどの選択がベストでしょうか。
ご教授お願い致します。
書込番号:15506176
0点

連投すみません。
被写体は、察して頂いた通りのビーシュリンプ、シャドーシュリンプ系になります!
モスや水草等に止まってツマツマしてるうちであれば良いと思うのですが、多少動いてる場合や、稚エビが手前に居るような時に綺麗な写真が撮れればと思っております。
きっと練習や知識等が必要だと思いますが、それを一つずつステップアップしていく楽しみもあるんだろうなぁと少しワクワクしたりしています。
宜しくお願い致します。
書込番号:15506205
0点

バリアングルに拘りがあれば、D5200をそうでなければ、コストパホーマンスの高いD7000をお薦めします。
micro60mmは写りの良い機材ですが、学校行事などでは18-108VRや16-85VRなどのズームの方が楽です。
室内の水槽撮りであれば、AF爆速でVR強力の70-200VRUを使用すると幸せになれます。
70-200VR(70-200VRUの旧型)はDX機の使用であれば良いかも。
このレンズは周辺減光がありますが、DX機ではあまりに影響がないので経済的です。
書込番号:15506282
0点

DX→FXさん
>室内の水槽撮りであれば、AF爆速でVR強力の70-200VRUを使用すると幸せになれます。
室内の水槽を撮るのではなく水槽内のシュリンプ達を撮るのですから
70-200mm/2.8G VRIIなんてレンズでは全然幸せになれません。
書込番号:15506465
3点

>70-200VR(70-200VRUの旧型)はDX機の使用であれば良いかも
あまり強引なことを初心者さまに書かないほうがいいと思いますが(^^;
カメラより高いレンズを、それも旧型をDX用に薦めるのはどうかなと・・・
それに私も70-200は持ってないので試した事ありませんが、Uを借りて使った範疇では
3mmの稚エビ撮りに使い、幸せになれないような気がしますが・・・(^^;
Uだからですかね?
遠くから水槽を狙うって事ですよね・・・すごい・・・
書込番号:15506749
2点

スレ主さま
バリアングルの好き好みは自由で、確かに楽です、バリアングルわ。
液晶モニターを見て撮影が普通にしたい場合は、無理にD5100.5200にしなくても
マイクロフォーサーズなど、他機種の検討も良いと思います。
同じようにマクロレンズもありますし、いかんせん軽い^^
例えば、オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットなど。
レンズの種類も豊富で、パナッソニックとの互換性もあるのでいろいろ選べます。
さらに予算あがりますが、上位機の
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットなども素晴らしいですよ。
ニコンの60mmマイクロにはない手ぶれ補正が、マクロ撮影を超楽にさせてくれます。
D7000でマクロ撮影するよりも、遥かに簡単にマクロ撮影が出来ます^^
スレ主さんは何故、このD7000、いや・・・・ニコン機を選択したのですか?^^
書込番号:15506938
1点

貴重な意見有難う御座います。
他機種という選択肢もあるとは思うのですが、嫁が買うならニコンとこだわりがあるようでニコン機に絞って見ておりました。
機種によって特徴が大分違うんですね・・・難しいです;
量販店に見に行ってみようかと思います。
D5100も5200も7000も持ち比べ、撮り比べて、OLYMPUSも確認してみます!
書込番号:15508098
1点



今、私はD90を使用しています。撮影の被写体は
主に鉄道。D90の連写では物足らなくなり、下取りに
出してD7000の購入を検討しております。中古価格も
安くなり、年始あたりで買おうと思っています。
今月の下取り価格は上限23000円、今現在の貯金は2万
5千円です。後少々で買えます。D90とD7000の連写機能は、
実感としてどのくらい違いますか???USBケーブルが
無いだけで、箱とかマニュアル、すべてそろっています。
買おうとしているD7000の販売価格は約54000円程度です。
今が買い時でしょうか。D300は、同じ中古価格でも、
CFなので、この時点でNG。ダブルスロットのD7000を買う
のは決まっています。D300sはまだ高いし。D90の連写で
撮った列車を載せます。
2点

D7000で問題なしでしょう。
鉄撮りで有名な中井精也先生もD7000を使ってますしね。
中古価格は直ぐには下がらないと思います。
書込番号:15500360
2点

予算もあるでしょうが、新品との価格差が1万円もないですね。
カメキタあたりで、「これしか出せない!」と言って、値引き&下取りアップでダダこねることをオススメします(笑)
書込番号:15500403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も中井精也先生、知っていますよ。少し
貯金して新品買おうか、でも、待っていると、
D90の下取り価格が下がっていきますから・・・・
急ぐ必要はないから。
D90も、下取り価格が下がったら
ヤフオクで売るという手もありますし。先月、ニコン
SCでローパス洗浄してもらい、綺麗です。ショット数
も16800回くらいだから、ヤフオクの方が高く売れる
可能性もありますね。まあ、春まで様子を見ます。
書込番号:15500444
0点

vvvf-15さん、こんにちは。
自分もD90の連写性能に限界を感じ、D7000に買い替えました。
4.5コマ/秒から6コマ/秒になりますので、その恩恵は十分に受けることができます。
自分はD7000とMB-D11のセットを中古で購入、D90は処分して差額は24,000円ぐらいでした。
書込番号:15500601
3点

私もD90から、買い換えましたけど!
AF精度とか上がっていると個人的に、思いますよ!
連写も早くなっていますから、動き物には撮りやすいですしね!
後ファインダーとかも見やすくなっているし、ノイズもかなり少ないので、D90よりも撮りやすいと思いますよ!
低感度では、D90の方が私の持っている安物レンズでは、個人的に良いなぁーと思っていますけど
感度上げると、D7000の方が、綺麗に撮れますね!
在庫が少なくなって、値段が上がる前に買った方が良いと思いますよ!
今なら中古より、新品の方が良いと思いますよ!
書込番号:15501736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vvvf-15 さん
さわりに行って来たら
ええやん。
書込番号:15504259
0点

私もD90からD7000に買い換えました。
D90は撮る気にさせる好きなシャッター音でしたのでD7000の大人しくなったシャッター音だけが心残りでしたが、
持ってる今は、このシャッター音が静かで心地よいです^^
勿論買い換えた理由は、ファインダーの見え方、AF精度、防塵防滴。そして高感度。
嬉しいのは、D90時代に比べてAWBがとてもよく、RAW撮りしなくてもjpegでも満足いく色が出ますね。
それと高感度が私の中ではD90ではiso800まででしたが、D7000はiso1600まで使います^^
明るいレンズをつけて持ち歩くと、三脚要らずでそこそこ室内撮影こなせます^^
参考にシグマ17-50/2.8とノクトン58/1.4の画像を載せておきます。
D90はヤフオクで処分し、D7000は今の価格でしたら新品が良いと思いますが如何でしょう^^
中古は多少なりともリスクあり、とくにD7000はシャッターユニットからの油が飛び散り
センサー汚れが多発してます。
それならが、価格差の少ない新品の方がまだ納得できると思います^^
とにかくD7000は自分で湿式のセンサー掃除が出来ないなら、SCに持ち込み掃除しなければ
汚れは落ちません。新品なら1年は保障があるので安心ですよね^^
中古は、そういうリスクがあるから今の価格だとお薦めいたしません。
ましてや絞って撮影することがおおいでしょうから、センサー汚れが鬱陶しいですよ(^^;
いま、1万枚を越えてからは、私のD7000もセンサー汚れがなくなりました。
自分で三回掃除しただけで、落ち着きました^^
書込番号:15505436
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
美容師をして、サロンで撮影をしているものです。
以前こちらで質問させて頂きましてD7000を購入しました。レンズも50mm1.8も購入して撮影をしています。
最近慣れてきたのもあってもっといいものを撮りたいと思うようになってきたんですが、
そこで質問なんですが、
本体を一つランクをあげたほうがいいのか、レンズをいいのをかうのかどちらがいいか迷ってます。
初心者なんで詳しくはわからないんですが、
知り合いでCanonのマーク2を使ってるんですが、自然光でとった時に透明感がちがったんですよね。レンズもいいのをつかってるとは思うんですが。
ポートレートの時にいいレンズなどもしよければおしえてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15490902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、簡易スタジオ的にライティングこれるのであれば
重要性で言えば
照明>>>>>>>>>>>>>>>レンズ>>>カメラ
くらいの感じかなああ
環境光しか使えないのであればカメラの重要度も上がりますけどね
とりあえずAPS−Cだと使いにくいけども
定番のAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gでも使ってみて
満足いかなかったらD600かなああ…
書込番号:15490940
7点

ryosukeveさん、こんにちは。
> 知り合いでCanonのマーク2を使ってるんですが、自然光でとった時に透明感がちがったんですよね。
これは「カメラが、レンズが」というよりは、知り合いの人の技術によるところが大きいのかもしれませんね。
ryosukeveさんも、すでにいいカメラとレンズをお持ちのようですので、その技術を盗むつもりで、撮影に同行されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15490943
5点

返信ありがとうございます。
確かにフォトショップもありますね笑
レンズだとオススメありますか?
書込番号:15490968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知り合いに頼み込んで、一度その方の使用機材を借りて撮らしてもらったらどうでしょうか。
それでryosukeveさんが納得する透明感のある写真が撮れたら機材の差、イマイチな写真しか撮れなかったら腕の差。
そういうことだと思います。
書込番号:15490995
9点

>レンズだとオススメありますか?
皆さんが仰るように機材の差ではないと思いますが、どうしても他のレンズが欲しいなら描写の傾向が違うレンズがいいのでは?
例えば、Carl Zeissとかシグマ50/1.4とか、ニッコールなら50/1.4Dや85/1.4Dや135/2DCなんか。
でもライティングとRAW現像技術を磨くほうが早いかも。
書込番号:15491033
5点

やはり技術的なとこなんですかね。
F2.2 60/1 iso200でとるんですが、やはりRAWでとっていじる技術をまなばなければいけないんですね。
あと、SB700も買ったんですが、自然光で組み合わせて使うことはできるんでしょうか?
書込番号:15491056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
下記スレも参考にされてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151495/SortID=15380914/#tab
書込番号:15491087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryosukeveさん こんにちは
F2.2で撮っているということですが 空気感ちは背景などアウトフォーカスのボケ具合の違いでしょうか?
それでしたら センサーサイズの大きい5DUの方が有利ですし APSで近づけるには撮影距離が 伸びますが 85oF1.4やF1.8などのレンズに代えると 近くなるかも知れません
書込番号:15491131
1点

> F2.2 60/1 iso200でとるんですが、やはりRAWでとっていじる技術をまなばなければいけないんですね。
実際のお写真を見てないので正確なことは言えないのですが、、、場合によっては、もう少し絞られて、シャッタースピードも速くされてもいいように思います。
あとRAWを扱う技術については、絶対に必要ではないですが、覚えて損はないはずです。
> あと、SB700も買ったんですが、自然光で組み合わせて使うことはできるんでしょうか?
これは可能ですが、組み合わせの効果を引き出すには、被写体の立ち位置などに工夫が必要になると思います。
ただ自然光は、時間とともにどんどん変化するので、常に安定した撮影をされたいのであれば、コントロールできる明かりだけの方が簡単です。
書込番号:15491151
2点

ナノクリいっとこう
透明感はハンパない
書込番号:15491286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストロボやレフを上手く使ってますか?
その後のPCでの編集作業はどうですか?
機材に頼る前に色々試せることも多数ありますよ。
他の人が言われてるように人の撮影を見て学ぶのもいいかと思いますし。
レベルアップに近道はないので数をこなして研究しながら学んでってください^^
その上で欲しいレンズも自ずと分かってくるかと思います。
人にあった焦点距離、撮りやすい画角などありますので。
書込番号:15491339
2点

こんにちは
道具が同じでも、撮り方で変わり→画像ソフトでの調整で変わります。
先ずは、RAWで撮って純正ソフトCapture NX 2で設定の変更やピクチャーコントロールの微調整をして見る事です。
撮影は、レフ、スピードライト等を使い明暗、陰翳に留意して撮り、好みに調整をされたら良いです。
WBの設定はとても大事ですので、カラーチャートを写し込んだのも撮りC-NX2でWBを修正し(簡単です)、
更に温かみを加えるとか任意の色にします。
書込番号:15491439
0点

ニコンユーザーです。
肌の撮って出しの色は、正直ニコンよりキヤノンの方がいい場合が圧倒的に多いと思っています(苦笑)。
ただ、robot2さんも仰っているように、RAWで撮影して色を微調整するとものすごくいい感じに仕上げることが出来ます。
撮って出しじゃないと時間が取れないという場合は、正直、キヤノンをお勧めいたします。
私もあふろべなと〜るさんと重要性については同じですが、
・光(照明、自然光)>>>レンズ>カメラ
といったふうに思っています。
また、美容院の照明は蛍光灯というよりも少し黄味がかった色をしているため、AWBの自動調整がうまく補正しきれていないのかもしれません。
この件に関してはキヤノンでもレタッチソフトでの補正が必要だと思います。
照明や光の違いが透明感の違いの一つかもしれませんね。
レンズは今の50mm F1.8Gで大丈夫だと思います。
85o F1.4は個人的に50o F1.8Gの写りにぎりぎり満足していてあと少しという時でないともったいない買い物だと思います。
それよりかは私でしたら60o F2.8Gマイクロをお勧めいたします。
解像感が良くて、キレのいい写りをします。
但し、肌荒れやしわまできっちり写ってしまう所はありますが、試してみる価値ありと考えてます。
>F2.2 60/1 iso200でとるんですが
明らかに絞り不足、光量不足です。
絞りはF5.6〜8位推奨、光量はストロボか照明を使った方がいいです。
もしくは光量をスローシャッターで稼ぐために三脚購入とかありますがお勧めいたしません。
>SB700も買ったんですが、自然光で組み合わせて使うことはできるんでしょうか
出来ます。
書込番号:15491544
2点

>F2.2 60/1 iso200… SB700
自然光との、組み合わせでも大丈夫です。
ただ、WBの設定に注意が必要です(複合光に成ります)。
私はこれを使って、マニュアルWBで撮る事も有りますが、画像ソフトで調整で良いと思います。
プリセット取得は簡単です。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:15491690
1点

普段ヘアカットも撮ってますが、F2.2ってことは逆光や柔らかめのイメージカットだけで事足りるって感じでしょうか?
(所謂、愛され系)
個人的な経験では、店舗の広告用途なら、イメージカットとカタログ用の両方抑えています。
カタログ用なら、輪郭出さなきゃならないからAPS-CだとF8〜11位まで絞ってます。
大抵、機材は400w×2灯に傘とボックスでアクセントにグリッドを使ってます。
ルーセントやデフューズ傘も使いますので、
自然光に見せるライティングも容易です。
結局は、どんなカットを撮りたいかで機材は変わりますね。
書込番号:15492940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





