D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンA09

2011/02/28 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

機材整理でD90とタムのA09が出てきたので、あそんでいましたが、
ふとD7000にA09をつけてみました。結構いいなと思ったものの

なんとライブビュでAFがピクリとも動きません。タムロンに問い合わせたところ
修理代金7−8000円とのこと。こんなもんなんでしょうか。

書込番号:12720202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/28 16:26(1年以上前)

VCなしは対応できなかったかと。VC付はLV可能だったと記憶。出先なので記憶で。
どちらにせよ、AFしても正確さは?

以前チェックしていた時、A09かどうかは忘却しましたが、
AF動作しているのですが、良く見ると合焦していません。フリをしますので要注意。

書込番号:12720275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/28 16:41(1年以上前)

サードパーティ製のレンズではAF不具合(特にLV時)がよくあるようですね。

私はタムロンのレンズは所有していませんが、
よく使うトキナーの魚眼10-17は、39点フォーカスの四隅の4点だけAFが効きません。
その他の35点およびLV時には問題なくAFが効くので、
特に修理に出すなどはせずそのまま使っていますが。

書込番号:12720323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/28 17:02(1年以上前)

修理代がもったいないので、ファインダー専用レンズとして使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:12720398

Goodアンサーナイスクチコミ!6


opyopyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 17:17(1年以上前)

私はD7000にTOKINA AT-X 124 PRO DXU12-24mm F4を使っておりますが、同じくLVからAFが合焦しません。なのでファインダーでは問題なく合焦するので、LVのときはMFで合わせるようにしています。

書込番号:12720437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 17:26(1年以上前)

うさらねっとさん、ゆうじんがんちゃんさん、じじかめさん、回答ありがとうございました。

ファインダーでも、トキナ107も隅4点でAFだめを確認しました。D90で11点はOKでした。

ま、やすいし仕方ないですね

opyopyoさんありがとうございました。12-24Uは修理に出しました(保証期間内)

書込番号:12720472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/28 18:19(1年以上前)

>私はD7000にTOKINA AT-X 124 PRO DXU12-24mm F4を使っておりますが、同じくLVからAFが合焦しません。

そうなんですか?
私のは旧型のAT-X 124ですが全く問題なくLVでAF合焦します。
旧型の方が良い場合もあるんですね。(^^)

書込番号:12720665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/28 18:29(1年以上前)

AFの不具合が多いように書き込みが見られますが多分情報ピンの長さが違うため接点不良になって居ると感じます。
うまく接触していないのなら解決方法は節点復活材等で一度試してみるのも解決する方法かも知れません。
ちなみに私のレンズはこれでうまく作動しています(A16)。

書込番号:12720701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/28 22:13(1年以上前)

>ライブビュ
三脚固定し液晶で拡大しマニュアルで追い込む方が良いのでは?
AFは必要ないような気もしますが・・・。

書込番号:12721881

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/01 00:48(1年以上前)

解決されたようですが…。
手持ちのレンズが気になったのでLVのAF動作をちょっと調べてみました。

すべて、LVのAFの話です。(位相差AFはもちろんすべて問題なし)
純正3本は問題なしです。

・タムロンA09NII(モータ内蔵) → 問題なし。
・トキナ AT-X12-24II(モータ内蔵) → まともに動作せず。合焦しない。(たぶんopyopyoさん同様)
・トキナ AT-X10-17(モータ無し) → 問題なし。
・トキナ AT-X100Macro(モータ無し) → 問題なし。

いろいろ推測。
・モーター無しは問題ない。
・手持ちのA09NIIは、手に入れた際、AFが異常に遅く、保証期間内だったので、
 点検してもらったらAFピント調整で戻ってきた。
 見違えるようにAFが早くなった経緯あり。
 NIIのAF速度についてはそのような過去レスがあります。
 ROMとかが数種類あるのかもしれません。

A09でも動作が異なる場合があるようです。
手持ちのA09NIIは結構キビキビAFが動きますよ。
トキナ12-24IIのLV AFが効かないのはちょっと残念ですね。
修理で治るのでしょうか?
自分もトキナに問い合せてみます。

書込番号:12722876

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/02 00:59(1年以上前)

AT-X124PROですが、初期型を使っています。

普通にLVでAF出来ます。
U型ができないんでしょうかね?

書込番号:12727573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 15:12(1年以上前)

12-24DXUは、トキナーによりますと基盤交換だそうです。
107のAFは仕様だそうです。

要は、デジカメの進歩改良の速さにタムやトキが追いつかないそうです。

書込番号:12729505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

色彩設定について

2011/03/01 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 coco_Aさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
現在、D7000もしくはK-5 購入検討中の入門者です。

色彩設定について質問なのですが、当機種でK-5のピクチャーコントロールの設定にある『銀残し』や『リバーサルフィルム』やホワイトバランスの『CTE』に近しい設定は可能でしょうか?(あれば方法等も教えていただければ幸いです)

カタログを見る限り、当機種は自然な色彩(ピクチャーコントロール)がデフォルトで設定されているようですが、K-5板の作例を拝見すると上記のような色彩にも魅力を感じます。

触った感触やシャッター音は当機種の方がフィーリングが合うように思い、悩んでいます。

初心者質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。


書込番号:12723627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/01 08:51(1年以上前)

出費を厭わないのであれば、Capture NX 2のプラグインNik Color Efexに銀残しのようなフィルター効果があります。

書込番号:12723646

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/01 09:06(1年以上前)

こちらに 説明書が有りますから、ざっと読まれると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

141P にピクチャーコントロールの設定=選択に付いて説明が有ります。
それぞれは、彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調度合いを微調整する事が可能に成っていますが、
銀残しとかは有りません、これはメーカー独自のものなんです。

私も、nik Color Efex Pro を使っていますが、銀残しとか K-5 の作例がお気に入りでしたら K-5 購入で良いと思います。
ただ カメラは、この事だけが重要ポイントでは有りませんので、総合的な判断をお勧めします。

書込番号:12723676

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/03/01 10:52(1年以上前)

>K-5板の作例を拝見すると上記のような色彩にも魅力を感じます。

仕上げ設定のプリセットにお気に入りのモノがあるのでしたら、当該機種(この場合、Kー5)を購入するのが一番宜しいかと思います (^^)


デジタルで撮ったときの最終仕上がりは、ソフトの仕上げで如何様にもなるのは確かですが、一方でデジタルでの撮影だとたくさんのカットを撮れるのも魅力の一つですから、一々ソフトで後加工で仕上げるのも面倒なモノです
それに、大抵の場合、私の経験ではソフトであれこれ画像を弄くると、仕上がりがどんどんおかしくなるのも事実です (^^;;


なので、ご自分としてメーカー固有の魅力的な仕上がりプリセットがあるのでしたら、迷わずその機種を購入する!と云うのも一つの選択方法としては正しいです (^^)

書込番号:12723931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 10:59(1年以上前)

初期設定で特定の表現を施した設定はありませんが、好みのピクチャーコントロールをベースにして、カスタムを作ることは可能です。

個人的にはメーカーお仕着せの、銀残しやらリバーサル調などを使う気にはなれません...
同じような条件で撮った場合、同じ表現になってしまって、オリジナルの写真にならない気がして気分が悪いからです。

書込番号:12723955

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/01 11:12(1年以上前)

>購入検討中の入門者です

ビギナーの方がカメラのピクチャーコントロールや現像ソフトでペンタの色合いにもっていくのは難しいと思いますよ。
ペンタの画質が好みならK-5にいくのが無難ではないでしょうか?

書込番号:12723987

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/01 11:53(1年以上前)

全く同じ設定はもちろん、「近い」設定にするのも楽ではないと思います。
銀残し等に惹かれるのであれば、レンズ資産等も無いようなのでK-5購入がよろしいかと。
ただし、ペンタックスはマウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない状況ではあります。

書込番号:12724108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/01 12:32(1年以上前)

D7000もK-5もいいカメラだから、選ぶのが難しいよね。

でもK-5の出す絵が気に入ったんなら、やっぱりK-5にするのがいいんじゃないかな。
触った感触やシャッター音は、慣れちゃうものだと思うよ。


Depeche詩織さん
>個人的にはメーカーお仕着せの、銀残しやらリバーサル調などを使う気にはなれません...

ペンタックスのカスタムイメージは、フィルムを変える感覚で使うものだよ。
まぁ、ヒトそれぞれだろうけど、フィルムだってある意味お仕着せなワケで、でも同じフィルムで撮ったからって、おんなじ写真にはならないよね。
撮るプロセスを大事にするって意味では、このお仕着せの設定をいかに生かして撮るってことも大事なんじゃない?
とゆーか、各カメラのデフォルトの設定だってメーカーお仕着せってことには変わりないよね。

あとから画像をいじり倒して「ハイこれが私の作品です」ってほうが抵抗あるなぁ。


ゆうじんがんちゃんさん
>ただし、ペンタックスはマウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない状況ではあります。

「マウント消滅の危険が絶対ないとは言い切れない」のは、どのマウントも一緒じゃないの?
ペンタックスだけが消滅の危機みたいな、デタラメを書かないようにね。

書込番号:12724229

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/03/01 13:24(1年以上前)

お仕着せの設定で同じ被写体でも作品レベルの写真を撮る人もいれば、切り取り画像しか取れない人もいます
ようは撮る人の感性の問題です

書込番号:12724433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 13:40(1年以上前)

>ららーらさん

デジタル時代はフィルムすら設定と後処理で作れると言いたいのです。
昔はVelviaを使えば、みーんなVelvia調になるとか言われたものですが、それと同じ事を現代で繰り返す意味がないと考えます。

オリンパスのアートフィルタくらいに徹底したエフェクトならば、あれは個性だと割り切れますが、PENTAXのアレ程度では使う意味を感じないなと思うのです。
スレ主さんがどちらを選んでも、それはそれで尊重しますけど、購入のポイントが銀残しができるかどうか?程度の問題であれば、D7000でなくとも脱落する理由はないわけです。

書込番号:12724483

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/01 18:35(1年以上前)

別機種
別機種

!_元画像

追申
銀のこし風には、画像調整でそれなりに出来ます(画像_2/ペンタックス機の設定は、もう少し彩度を上げています)。
画像ソフト:Capture NX 2

座頭市とかで使われた、現像時に現像液の銀を残して現像するテクニックで、暗部が非常に暗く
画面のコントラストが強く引き締まった感じに成るのと、彩度の低い渋い色が特徴です。

画像なら、画像ソフトで出来ますが K-5 は銀残しの設定で動画も撮れますので、魅力を感じて居られるなら
購入されたら良いです。

カメラの設定で 撮るのと、画像ソフトで銀残し風にするのとでは、撮り手の感覚が違う!で良いと思います。
しかし いわゆる銀残しは、普通に撮った画像の後修理ー現像処理でそうしていますので、後処理が
いけないと言う事は有りません。
否定すると言うか、嫌いな方も居られますが、人それぞれですから気にされる事は無いです。

書込番号:12725349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/03/01 22:25(1年以上前)

初心者歓迎!!

K-5の色がすきというならばK-5のほうがいいと思いますが
D7000仲間募集中に付き初心者歓迎します
D7000もいいカメラです 

(客観性なく申し訳ない)

書込番号:12726641

ナイスクチコミ!3


スレ主 coco_Aさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/02 08:31(1年以上前)

皆様、多数のアドバイスご意見ありがとうございました。

画像ソフトを使うことで(銀残しに近い表現を含め)さまざまな加工ができるのですね。
一部 作例も掲載して頂きとてもわかりやすかったです。

毎回 特殊な色彩で撮るわけではないと思いますが、銀残し然り 様々な設定がデフォルトで出来る方が、さらに写真を楽しめるのではないかと思い質問させて頂きました。

まだどちらにするか答えは出ていませんが、RAW加工も視野に入れて もう少し悩んで決めたいと思います。>あれこれ悩んでいる時間が楽しいんですよね・・

ありがとうございました。

書込番号:12728266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

スピードライトの異常発光について

2011/03/01 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

みなさま
撮影サイズの件ではたいへんお世話になりました。アドバイスに背中を押されて、D7000をゲットし、まずは慣れようと、レンズを替えては練習しています。

さて、おおよそ慣れたので、昨日取材に連れ出し、スピードライトSB-600をくっつけて人物写真を撮ったのですが、最初はなんともなかったのですが、15枚ぐらい撮ったあと、シャッターを切らないのに、ジジジ・・と言って、パチパチと勝手に発光しちゃうことが、一度ならず数回ありました。その後、一気に電池が減ったのか?同調しなかったことも何度か。自宅で、電池を入れ替えて数回試したときは、問題はなかったのですが・・。

D40のときは一度もそういうことがなかったので原因がわからないのですが、ホットシューの接触がよくないのでしょうか??? ご教示いただければ幸いです。

書込番号:12723856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/03/01 10:33(1年以上前)

>D40のときは一度もそういうことがなかったので原因がわからないのですが、
 自宅で、電池を入れ替えて数回試したときは、問題はなかったのですが・・。
ホットシューなどの接触不良?かなと思います。
また、電源の電池の残量も少なく接触不良などが重なって
同現象が起きたのかなと推察しますが...
今後も同現象が起きるならスピードライトの不良も考えられるので
一度点検された方が良いかもしれませんね。

検討違いでしたらご容赦を...

書込番号:12723882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/01 10:47(1年以上前)

不完全挿入とか、接触不良らしき状態で経験しています。勝手に発光。
様子見で、SCでしょうか。

書込番号:12723923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 10:56(1年以上前)

他の方も回答していますが、カメラ側の制御の問題ではなく、接点の接触不良か磨耗によるものだと思います。
私もSB800で何回か体験して修理点検に出して調子が戻った経験があります。

書込番号:12723944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/01 14:10(1年以上前)

 接点不良か、たまにあるのが電池のうちの1本が劣化していて異常な動作が起きるということもあるようです。
 私が体験したのは後者で、主にストロボの設定変更が効かないとか、調光に異常が出るといった内容でした。

 ・・・電気的な異常なのですぐ送るという方がいいかもしれません。
 その時は使っていた電池も一緒に送った方が問題の切り分けが出来るかもしれませんね。

書込番号:12724572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2011/03/01 14:41(1年以上前)

サステナさん はじめまして

自分は D300ですが 外部ストロボ使用時 絞込みボタン押すとモデリング発光されますが これと同じ症状だと思いますので 故障では無いと思います。

書込番号:12724666

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2011/03/01 15:20(1年以上前)

すみません 書き落としです。

D7000もモデリング発光は内蔵されていますが カスタムメニューで 発光しないように出来ると思います。

何回も 書き込みすみませんでした‥‥

書込番号:12724773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/03/01 15:22(1年以上前)

みやたくさん 
うさらネットさん
ridinghorseさん
ridinghorseさん

さっそくありがとうございます! 接点をアルコールなどでふいてみて、あと電池を全部入れ替えて撮影してみて、再度発生するようなら、サービスセンターに持ち込みます<(_ _)>

もとラボマン 2さん 
>外部ストロボ使用時 絞込みボタン押すとモデリング発光されますが 
>これと同じ症状だと思いますので 故障では無いと思います。

何のボタンも押していないはずなのですが・・・・。
そしてジジジっというかチリチリっというような音がして、勝手に光るのです。
モデリング発光というのがどんな光り方をするかよくわかりませんので、いま外なので、家に帰ってから、同じ症状なのかどうかやってみます。


書込番号:12724780

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2011/03/01 17:56(1年以上前)

D7000の事はよくわからないのですが、プレビューボタンを押すと、外付けストロボはモデリング発光します。
D300などではうっかりプレビューボタンに触ると、よくピカピカやっていました。

D7000クラスもプレビューボタンがあるんじゃないでしょうか。
D40にはないですけど。

書込番号:12725211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/03/02 00:00(1年以上前)

yjtkさん、プレビューボタンについてご教示ありがとうございました。
たしかにD7000にはプレブューボタンがついていて、これを押すとモデリング発光しました。
ただ、取材時は連続してパパパパッと点滅を繰り返していたのが、ちょっと違うような気がします。

ホットシューとスピードライトと両方の接点をふいたら、その後その症状は出ていません。
思い出してみると、取材のとき、いったん感度を上げて撮ってみたらどうなるかとスピードライトをはずして、その後付けなおしたときに何度か発光してアセッたのですが、そのときの接触の問題だったのかもしれません(断言はできませんが)

もとラボマン 2さん
>D7000もモデリング発光は内蔵されていますが カスタムメニューで 発光しないように出来ると思います。
 
ありがとうございます。マニュアルを確認しました。これをオフにしておくことにして、様子を見てみますm(_ _)m

これまで、ただくっつけてバウンスで撮っていただけなので、みなさまのアドバイスはとても心強いものでした。ありがとうございました!

書込番号:12727283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

このファイルは表示できません

2011/02/28 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:433件

写真を撮影後にカメラで再生しようとすると「このファイルは表示できません」
とでて再生できません

ニコントランスファーでも表示されません

しかしパソコンに取り込むとViewNXでは再生できるようです

このような再生できないファイルがときどきできます。
カードはサンディスクエクストリームプロ16Gです。
ファームはA1.01 B1.01 L1.002です

同じような不具合の方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:12719799

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/28 14:27(1年以上前)

説明書の 347P に記載が有ります。
* PC → D7000 は表示されません。
* 画像ファイルの一部異常(画像以外の情報=撮影情報ほか含む)。
対策
SD カードを別のものにしてテスト。
改善しない場合は、ニコン SC に持参或いはお電話が最良です。

書込番号:12719915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/28 16:46(1年以上前)

症状が「ときどき」ということなので、
他のSDカードがあっても確実な実験は難しいかもしれませんね。
SCで原因を調べてもらうのが確実かと思います。
少なくともボディに異常なしということであれば、
カードを変えれば解決するでしょう。

書込番号:12720336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/28 16:52(1年以上前)

カードを一度カメラ側でフォーマットしてみたらどうでしょうか。
やり方は説明書に書いてあります。

それでもダメで、もし買ったばかりなのでしたら買ったお店に状況を説明してみるのが善いと思います。
なぜなら、メモリーカードの初期不良はメーカーを問わず一定の確率で有ることで、だとするとニコンSCでは対応できないと思われるからです。

書込番号:12720357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/28 17:31(1年以上前)

UHS-Tの新しいカードですね。
私は、こちらにレビューをみて、値段ほどの効果は無いと考えEXTREME-8GB(クラス10)にしました。
他のカードで試してみて問題なければ、カードの相性問題かもしれませんね?

書込番号:12720485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2011/02/28 19:53(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

症状をさらに詳しく書くと、写真撮影後に自動プレビューが表示されるようにしているのですが、そのプレビューが
一瞬遅く表示される。
そして直後のプレビューでは拡大表示はできるのだが、右下の縮小された全体の画像は緑色の壊れた画像になって表示されない。
次回からは「このファイルは表示できません」と表示されて一切再生ができなくなります。
ニコントランスファーでもサムネイルが表示されません。
PCに転送後は普通に見れるようです。(撮影情報も正常のようです)
SDのスロット2で動画撮影後にSDのスロット1(SandiskExtremePro16G)でU2のユーザーカスタムモードでJpeg L ノーマルで撮影すると
なりやすいような気がしますが、まだ条件が特定できていません。
頻度は100枚正常に撮影できることもあれば、連続して10枚のうち7枚ほど画像が壊れることもあります。

そのほかに記録フォルダが数枚撮影するごとに新しく作られていく不具合(?)も発生しています。
こちらは実害がないので様子見です。

>robot2さん  . .
>説明書の 347P に記載が有ります。
>* PC → D7000 は表示されません。

パソコンから転送した写真ではありません。

>marius_koiwaさん 
>カードを一度カメラ側でフォーマットしてみたらどうでしょうか。
>やり方は説明書に書いてあります。

フォーマットをしてみました。これで一度様子を見てみます。

>じじかめさん
>他のカードで試してみて問題なければ、カードの相性問題かもしれませんね?

フォーマットして直らなければ他のカードでも試してみます。

書込番号:12721021

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/28 21:11(1年以上前)

SCに出すと100%修理対応ですが、購入店に相談すれば新品交換してくれる可能性があります。
早めに購入店に持ち込まれることをお勧めします。

書込番号:12721403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2011/02/28 21:35(1年以上前)

フォーマットしてもだめでした。
次はカードを変えて様子を見てみます。

書込番号:12721579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/28 22:23(1年以上前)

>そのプレビューが一瞬遅く表示される。

>そして直後のプレビューでは拡大表示はできるのだが、右下の縮小された
>全体の画像は緑色の壊れた画像になって表示されない。

>ニコントランスファーでもサムネイルが表示されません。

JPEGに持っているサムネイルだけが壊れているみたいですね。
もしそうであれば、これはメディアのみではなくカメラボディ自体、あるいはボディとメディアの相性が悪い
見たいな感じですかね。
メディアを取り替えてみればはっきりすると思いますが。

書込番号:12721969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2011/03/01 05:08(1年以上前)

サムネイルが壊れた画像は
サムネイル情報 JPEGInterchangeFormatLength : 20000〜25339

となっており、正常な画像は8000〜9000なのでこの辺に
サムネイルが正常に表示されない原因がありそうです。

SANDISK Extreme Pro 16Gとの組み合わせのみで発生しているようです。
サンディスクとニコンに問い合わせてみます。
D7000との組み合わせで高速だと宣伝していたので割高なのに購入したのに、まさか不具合に当たるとは。
新製品は怖いですね。

書込番号:12723299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/01 07:42(1年以上前)

ニコニアンさん、なるほど。
複数のそれもメーカー推奨のメディアで発生しているのであれば、ボディ側を疑うことも必要かもしれませんね。

書込番号:12723497

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/01 08:16(1年以上前)

>SANDISK Extreme Pro 16Gとの組み合わせのみで発生しているようです。

今回は災難でしたね。
サンなら大丈夫(安心)と思ってましたので、
もう少し安くなったら私も買おうと思っていました。
ニコニアンさんの個体ような症状もあるということを覚えておきます。

>D7000との組み合わせで高速だと宣伝していたので割高なのに購入したのに、まさか不具合に当たるとは。

>確かに!!
広告や評判と異なり残念でしょうが、気を落とさずにSDを交換してみて下さい。
情報提供ありがとうございました(^^)

書込番号:12723573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/01 14:39(1年以上前)

今更ですが「レビュー」を貼り忘れていましたので・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110126_421107.html

書込番号:12724660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影サイズについて

2011/02/16 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

この板では初めての投稿です。
D40x→D40と使ってきて、F100につけていた35-70mmF2.8のレンズをどうしてもオートで使いたくて、キャッシュバックキャンペーンが始まって実質8万円台となったことから、購入に踏み切ろうと考えています。しかし、ひとつ悩ましいのがどのくらいのサイズで撮るかということ。
D40は約600万画素で、Lのファインで撮ってもjpgだと2メガちょっとぐらいですが、7000だと最大で撮ると倍ぐらいのサイズになってしまいそうです。(現在もっている最大のものは約1200万画素のコンデジです)

みなさんはどれくらいのサイズで撮っていらっしゃるでしょうか? Lで撮ってMぐらいにリサイズするのと、最初からMで撮るのとでは違うものでしょうか? せいぜいA3ぐらいに伸ばすことがあるかどうかなのですが、PCがロートルで、ちょっと悩んでいます。

ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12665737

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/18 21:45(1年以上前)

lega*2さん、こんにちは。

画素数については最初から気になっていたので、実は、D7000が発表されて銀座のサービスセンターに入荷したばかりのころ、見に行ったついでにLサイズとMサイズについて聞いてみたのです。自分でリサイズするよりは最初からMで撮った方がきれいだという意味のことをおっしゃっていたような気がするのですが、技術に疎い私はサッパリわからず、今回あらためてみなさまに質問した次第でした。
どなたか詳しい方からご教示いただけるとよいのですが。

書込番号:12674308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/02/18 23:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7000,Tokina10-17mm魚眼ズーム

D7000,SIGMA17-70mmF2.8-4HSM OS

D90,Tamron60mmF2.8macro

こんにちは。

私はポートレート系を撮るときは1日に1,000枚以上になることが多いので、D90のときからLサイズJPEGノーマルがほとんどです。Fineの半分程度のサイズで済み、私の目には変化もわからない…(苦笑)。ノーマルなら連写そのままかなりいけますし。

D7000の1,600万画素ならMサイズでも十分なようにも思うんですが、やっぱりせっかくの高画素なんで、自分の中でのベストバランスと言うことで。
そこまで枚数を撮らない通常の花マクロや風景も同じです。

自分用としてはBlog、ホームページ用中心でたいていこうして640ピクセル程度に縮小して使うことが多いんですけどね。縮小は「縮小専用」で圧縮率92%にしています。半端な%は気分です(笑)。

書込番号:12675043

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/19 01:15(1年以上前)

サステナさん

便乗質問してしまってすみませんでした。
やっぱりどうしても気になって、アプリを仕入れてきてしまいました(笑

それでさっき、Sサイズで撮った画像と、LサイズからAdobePhotoshopCS5、NikonのViewNX2、Macのプレビューそれぞれで、Sサイズへの解像度変換の検証をしてみました。
結果として、とても意外なデータが取れました。

この土日で結果を報告させていただきますね。

書込番号:12675389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/19 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7000 35mmF1.8G

D7000 35mmF1.8G

D7000 16-85ズーム

D7000 16-85ズーム

サステナさん

僕もJpegで撮る機会が多い人間ですが、JpegだとLサイズで、ファイン・ノーマル・ベーシックの差がイマイチ分かりません。
(僕の目が節穴なのか(^_^;)

Jpegで撮るときは、数で勝負・・って場合が多いし、なるべくファイルが大きくならないようにノーマルかベーシックで撮っています。

4枚アップしましたが、元ファイルは全て、Lでベーシックです。
リサイズ用のソフトはチビすな!!を使ってます。

やっぱりせっかくの1600万画素なので、そのまま使わないともったいないと思ってサイズはLです。

最初からMで撮るのと、後からMにリサイズする件ですが、最初からMで撮るといっても、要するにカメラ内で自動的にリサイズしているという原理だと思います。

撮影後のリサイズと比べると、使用したソフトの影響を受けにくいというのが利点じゃないですか?

例えばチビすな!!の場合、リサイズの過程でシャープネスが強くなる傾向があるように思います。

僕だったら、Mファインよりは、Lノーマルやベーシックを選びますね。
ファイルもMファインと同等かより軽くなると思います。

あくまで個人的意見ってことで。

書込番号:12676147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/19 22:26(1年以上前)

ゆったりDさん、こんにちは。
私もほとんどがブログ用で600×400でしか使ってないのに・・・とちょっぴり複雑な気分ではあります。D40ならjpgのLファインで問題なかったんですけど(ファインというのは見比べたわけでなく、気分だけで設定してました)、さすがに1600万画素相手だと、ノーマルでいいでしょうね。
トキナの魚眼、いいですねー。

書込番号:12679602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/19 22:36(1年以上前)

lega*2さん、こんばんは。

>Sサイズで撮った画像と、LサイズからAdobePhotoshopCS5、NikonのViewNX2、
>Macのプレビューそれぞれで、Sサイズへの解像度変換の検証をしてみました。
>結果として、とても意外なデータが取れました。

興味シンシンです!

オムライス島さんも、たびたびありがとうございます。
また、ホームページも拝見しました。D7000の作例がいっぱいあって、ファイルサイズのことは気にしないで、とにかく買っちゃおうかなー、でもX100もほしいし、こんなふうに欲望にかられていてどーするんだろう・・と思ってマス。

>撮影後のリサイズと比べると、使用したソフトの影響を受けにくいというのが利点じゃないですか?

リサイズはたしかにソフトによってクセがありそうです。Lノーマルで撮って、これまで以上に選択眼をシビアにして、ハードディスクになるべく負担をかけない、というのが結局一番いいかもしれませんね。


書込番号:12679668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/02/19 23:02(1年以上前)

こんにちは。

自分の書込 2011/02/18 23:52 [12675043] の一部訂正です(汗)。
大勢に影響はありません…。

右写真の説明「D90,Tamron60mmF2.8macro」→「F2macro」
 F2.0に魅力を感じて買ったレンズのF値を間違えた…

「縮小は「縮小専用」で圧縮率92%にしています。」→「JPEG量子化率92%にしています。」
 どういう率かは知らないんですが(汗)、1%←圧縮率大 圧縮率低→100%になるようです。
 量子化率指定の他、ピクセルサイズを指定した上で「ファイルサイズを指定」することもできます。オプションで「画像くっきり」「彩度を上げて保存」などもありますが、ほとんど使ったことはありません。


 サステナさん、返信ありがとうございました。
 ホームページだけなら640ピクセルで十分ですが、滅多にしない(当人比)プリントとほとんどしない(当人比)トリミングを考えるとやはりそれなりのピクセルサイズを確保したいですよね。

書込番号:12679827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 23:09(1年以上前)

我が家のD7000は、Lサイズ、ノーマルになっていました。多分切り替え忘れていたんでしょうかね。
写真印刷はカードダイレクトがほとんどで印刷後は消去していますが、気に入ったものがあればパソコン、それも外付けハードディスクに落とすようにしています。
こうすれば、内臓ハードディスクの容量大による負担があまりかからず、重くて遅くなるトラブルもある程度は防ぐことができますからな。

そういえば我が家にはD80が未だ元気ですし、以前あったD40xは知人に譲りわたしたのですが、この前、良い写真をとってきてました。A3ノビまで我が家のPIXUSで引き伸ばしたけど、画質に問題はなかったですなぁ。これもLサイズでノーマルでしたが…。

書込番号:12679870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/19 23:23(1年以上前)

ゆったりDさん、私はフォトショップでリサイズするときは圧縮率を80%ぐらいにしています。でも、うんと圧縮しても、PCのモニタで見る分には、よくわかりません。こんな私がLかMかで悩むのは、客観的に考えると妙なものですが・・・。

けいえすじぇいさんの「写真はカードダイレクト印刷」というのはとてもは羨ましいです。私の持っているプリンタは10年以上前のモノクロレーザープリンタなので、写真のプリントはPCに取り込んでweb経由でネット申込みするか、CDに焼いてプリントショップに持って行ってるのです。
それにしても、機器の進歩は速いですね・・・。 

書込番号:12679984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 23:43(1年以上前)

へぇ、まあレーザーは長持ちしますし、書類印刷にはもってこいなんで、我が家にもサテラのモノクロとカラーレーザーがあります。LBP3310とLBP7200cです。あと複合機が一台。

今はインクジェット複合機はかなり安いですよ。必要以上の機能を求めないのなら2〜3万の範囲で…。
A4で充分だと思いますし、多く印刷するとインクと用紙代がちとかかりますが、総合的に出したお金以上の働きをしてくれます。我が家にはPIXUS Pro 9000から、ix5000、カードダイレクトが使える複合機のMP970が2台に800、撮影で遠出したとき用にip100を携行します。カメラと直接つなげられますから。

書込番号:12680105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/20 01:10(1年以上前)

けいえすじぇいさんは、いったいなんだってそんなにたくさんのプリンターを!
わが家では置き場所を見つけ出すだけでも苦労です・・・(涙)
うちのモノクロレーザーはcanonのLBP220proです。

書込番号:12680564

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/20 03:16(1年以上前)

サステナさん

今文章書いていましたが、長くなってしまったので、別にスレ上げすることにしました。
よろしかったらご覧ください。
その際は、参考までにお願いします。
期待を裏切るような内容ならすみませんです。

書込番号:12680841

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/20 03:26(1年以上前)

ほんとに、600X400でしか使わないなら、

JPEG S の400万画素、それも ベーシックで0.5Mでも十分過ぎるぐらいで、

L判、2L判プリントでも十分で、

ノートリミングでA4プリントまでなら、ぎりぎりそれでもOKでしょう。

ただし、多少なりともトリミングする可能性があるとか、いろいろレタッチする場合は、

もうちょっと余裕をみて、JPEG M の900万画素でノーマルで約2Mなら御の字でしょう。

個人的には、1000万画素前後のJPEG ノーマルで2M〜3M程度がバランスよいので、

撮影途中で残り容量が不足しそうなときに落とすことはありますが、

800万、1000万、1200万画素機なら、JPEG L ノーマル

それ以上の高画素機なら、jpeg M ノーマルですね。

もし、最高のクオリティーが必要なお仕事なら、RAW+JPEGを使うこともありえますね。
(RAWのみだと万一読み取りエラーの場合復旧できないので、JPEGもあったほうがいいし、とりあえず画像のセレクトはJPEGでということが便利です。)

まあ、撮る枚数が少なくて、なおかつパソコンの動作が遅く感じなければ、JPEG L ファインでとって悪いというわけではありません。

あと、カメラ内でjpeg を縮小するほうが、自動的に最適化されるので下手にパソコンでやるより画質がいいかもしれませんね。
これも、スキルがプロ並なら自分で縮小しても良いでしょう。
その場合は、撮影時はシャープを弱くして、縮小後アンシャープマスクを適切にかけたほうがいいでしょう。




書込番号:12680848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/20 07:05(1年以上前)

LBP 220Pro …。印刷速度が6ppmくらいで給排紙が上になってるやつですかね?(フェイスダウン排紙)。
これまた……20ppmないときついでしょうな。
うちの金魚鉢(LBP3210)か2台あるLBP3310を1台と、インクジェット1台を寄贈したくなりますな。(苦笑)
……てことは、それが使えるパソコンて……ではないと思いますが…(^-^;)。

ではやはり通常はMサイズ・ノーマルで、ブログなら充分かと考えますし、A4印刷くらい問題ないかと。たまにA3程度ですのでそのときに、LサイズFineがいいかと。
多少切換が面倒ですが、パソコンの負荷を考えるとその方がいいかもしれませんね。
我が家のD300sやD90は1230万画素でD3000やD80は1020万画素、Eosは3台とも1800万画素、あるふぁはD7000と同じ、ねくすは1420万画素、コンデジ達は……。
これらは通常はMサイズにしてますが、何ら画質に問題ありません。

もっとも、大きく伸ばせる程、いいもの撮ってないと言われれば、その通りなんですが………(泣)

書込番号:12681031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/20 09:33(1年以上前)

mao-maohさん、仕事で必要に迫られて撮るときを除いて、大半はブログ用にリサイズ、元を取っておいて、そのうちマシなものをキャビネぐらいにプリント、そのうちうんと気に入ったものが自作カレンダーになる・・・って感じなので、おっしゃるとおり、サイズはMで十二分なのです。でもMだとせっかく階調表現が豊かになったのにリサイズの過程でそのよさが消えちゃうのだったらイヤだなーと思ってたのですが、そうでもなさそうなので必要に応じて撮影サイズをセレクトするパターンでいこうかと思っております。
迷っているうちに、週末特価で、フジヤカメラとおぎさくが89000円になりましたし。

書込番号:12681419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/20 09:43(1年以上前)

けいえすじぇいさん 
>……てことは、それが使えるパソコンて……ではないと思いますが…(^-^;)。
PCは落雷でLANボードがいかれたのを機に買い換えたので、レーザープリンターよりはちょっと新しいです(winXP)。
ある程度大きいものは壊れないと買い替えない方針なのですが(でもデジカメはすぐ新しいものがほしくなってしまう・・・)、壊れてほしいものは頑丈で、あまり壊れてほしくないものに限ってアッサリとだめになってしまう・・・いったいナゼなんでしょう・・・。

それはさておき、みなさまにお付き合いいただいたおかげで、考え方の整理ができました!
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。


書込番号:12681463

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/28 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12MP L 96%圧縮 2.33MB

12MP L 90%圧縮 1.57MB

12MP L 80%圧縮 0.996MB

12MP L 70%圧縮 0.695MB

まとめ1

いろいろ意見を聞いたうえで、
購入した場合は、実際にD7000で、JPEG L,M、S FINE NORMAL BASIC の組み合わせ9パターンで、静物でも撮ってみて、100%でパソコンで比較、A4にプリントして比較するのが良いでしょう。

A4だとインクも馬鹿にならないので、トリミングしてL判プリントでもいいでしょう。

いま、D40があるなら、D40のL 600万画素の FINE NORMAL BASIC でテストしてみればいいです。実際に自分の目で確認するのが重要です。

とはいえ、めんどくさいという人のために、JPEG圧縮率と画質のサンプルです。

D7000じゃなくてG2ですが、96%圧縮で ノーマル相当、90%と80%の間がベーシック相当です。

この4枚は、まったく見分けが付きません。(目のいい人には差がわかりますか?)

書込番号:12722056

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/28 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12MP L 60%圧縮 0.559MB

12MP L 40%圧縮 0.382MB

12MP L 20%圧縮 0.254MB

12MP L 10%圧縮 0.202MB

ちなみに、100%では4.75MBでした。これが、JPEG ファイン相当ですが、

2枚目の、40%圧縮で 0.382MBなので、1/10以下に圧縮していますが、まだ、十分見られます。

ここにはありませんが、50%圧縮で ファインの1/10ぐらいでしょう。
ファイン自体が1/4なので、1/40とかになりますが、
JPEGの圧縮技術って凄いなと思いますね。

3枚目の、20% でちょっと諧調が不足してきてますね。

4枚目の10% 0.202MB は、ちょっとやばいですね、壁の部分の諧調がべたっとしてきてます。
解像度以前に、絵の具で書いたような感じですね。

圧縮率は、
FINE 1/4
NORMAL 1/8
BASIC 1/16
ですが、
大きいサイズ(L)の場合、
この下に、1/32 がもしあれば、ぎりぎり使えないことはない気がします。

とはいえ個人的には、NORMAL の 1/8を(常用としては)使うでしょうが。

ニコンの場合、BASICがあるので、逆にNORMALが使いやすい(気分的に、最低ランクじゃないので)感じですね。

D7000の場合、Sでも400万画素あるので、最低の S BASIC でも、A4ならいけるでしょう。

一昔前は、1DとかD2Hとか400万画素のプロ機もありましたし。

とはいえ、それほどケチる必要も無いので、

JPEG L NORMAL と JPEG M NORMAL の使い分けが現実的でしょうか。




書込番号:12722242

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/28 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12MP L 96% の等倍

12MP L 60% の等倍

12MP L 40% の等倍

12MP L 20% の等倍

一応、等倍の画像も。

96% と 60% は、等倍でもあまり違いがわかりません。

さらに、2倍、4倍、8倍と拡大していくと、ブロックノイズの違いがわかりますが。。。

40%は、ぼんやり見てるとそこそこいいですが、上の2つとじっくり比較すると、やや落ちますか。

20%は、ちょっと破綻してますね。

前にも書きましたが、BASICは 85%ぐらいのところなので、BASICでも十分綺麗とはいえます。

それにしても、JPEGの圧縮技術も進歩したのでしょうか?

昔(2002ごろ)は、BASICは綺麗だとは感じませんでしたが。。。。。

書込番号:12722356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/03/01 10:07(1年以上前)

mao-maohさん,jpg圧縮の作例をいろいろありがとうございました! それにしても圧縮技術のすごさには驚かされます。

ところで、ご挨拶が遅れましたが、週末特価で近くのお店で89000円だったのでついにD7000をゲットしました!すごく使いやすく、気に入ってます。撮影サイズは、とりあえず、Lノーマルで撮って、デスクトップにコピーしたあと、photoshopで即リサイズする分にはフリーズしないので、LノーマルとMサイズで撮り分けるパターンでいこうかな、と考えています。

余談ですが、息子の最新スペックのPCを借りたら、まったくストレスなくさくさく動き、やはりいずれはPC本体を・・・と、こっそり誓ったのでした。

みなさまありがとうございました。


書込番号:12723827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種
当機種
当機種
当機種

D7000とタムロン SP17-50mm F2.8 DiUとの相性はどうなですか?
時々フォーカスがフリーズしてシャッターが切れなくなります。そんな時は、フォーカスリングを少し回してやると動くのでやっていますが、急いでいるときは、ちょっと戸惑います。こんなものでしょうか。まあこのまま付き合っていくしかないのですが・・・
先日、自宅近くの青輝園、梅花園で撮った写真ですが(RAWのファイルサイズを変換してます)、写りはいかがでしょうか。

書込番号:12702836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/25 02:19(1年以上前)

なんかモヤっとしてますね。

書込番号:12703762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/25 05:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

このレンズですね

この時間なので

とりあえず

ディスプレイを

(~ヘ~)ウーン

よくわかりません、D40のときに買ったような気が。

音がD40D80のクククッと少し違いますね、キッキッキーッっておとです。

冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12703896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/25 05:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ほとんど使ったことが〜




(──────┬──────__──────┬──────)


スマソm(__)m

書込番号:12703903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/25 07:02(1年以上前)

D7000との組み合わせでは使ったことがないです。
D90やD300sとでは

>時々フォーカスがフリーズしてシャッターが切れなくなります

一度もなかったです。

写りは特に問題がなかったと思います。

書込番号:12703987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/25 07:20(1年以上前)

>なぜ脳は神を創ったのかさん
>なんかモヤっとしてますね。

D7000はモヤモヤ感がいいよね〜♪

書込番号:12704024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2011/02/25 08:39(1年以上前)

>相性はどうなですか?
>時々フォーカスがフリーズしてシャッターが切れなくなります
もう一度フォーカスが合う状況の被写体に合わせて半押しでフォーカスを
あわせなおしてもダメですか?
だめならニコンレンズマウント仕様で売ってる限り相性ではなくて故障ですね。

>フォーカスリングを少し回してやると動くのでやっていますが
症状を伝えてタムロンに修理依頼をされてください。親切に対応
してくれると思います。

書込番号:12704177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 08:49(1年以上前)

当機種
当機種

D7000とタムロンSP17-50mmF2.8DiUを使用してますが、特に問題不具合はありません。
ライブビュー・動画も焦点距離全域で作動します。また、フォーカスも大丈夫です。
ピクチャーコントロールの設定次第でモヤモヤ感は解消されます。
不安であれば、1度タムロンのサービスへ問い合せてみれば?

書込番号:12704197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/25 09:42(1年以上前)

city ガイアさんの個体は動画も焦点距離全域で作動されるようですが、
私の所持する個体はD7000使用時に
ファインダー撮影ではAFが効くものの
LVではAFが動かないので(何度も確認しました)、
昨日TELにてタムロン修理受付センターに症状を説明した所、
確認するので、送って下さいとの事でした。
保証期間を過ぎているので有償修理になるかどうかは
今の時点では分かりませんが、結果が出たらカキコしようと思います。

尚、数回ですが以前にタムロン修理受付センターに
問い合わせや修理依頼の件でお世話になったことが有りますが
いつも親切丁寧なので、週末にでも言われた通りに
送ってみようと考えています(^^)

書込番号:12704311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/25 14:20(1年以上前)

フリーズはしなかったです。
AFもキッチリ合ってくれました。

但し、開放では描写は甘いですね。まあ値段を考えれば・・・

書込番号:12705108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/02/25 14:31(1年以上前)

<なぜ脳は神を創ったのかさん>
 すいません。腕の悪さと、変換時の設定の悪さです。おみぐるしいのをお見せしました。とほほほほ・・・
<オムライス島さん>
 D90の時にも同じような現象がありましたので、フォーカスの撮り方が悪いのかと思ってました。
<Cityガイヤさん、高い機材ほど難しいさん>
 もう少し使ってみて、同じようでしたらタムロンサービスに尋ねてみようと思います。

書込番号:12705144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 16:34(1年以上前)

17−50ではありませんが、28−75 F2.8(A09U)をD40、D300にて
使用しておりましたが、風景大好きと同様の現象が起きてました。
保障期間という事もあり、タムロンに修理に出したら、直って戻ってきましたよ。
しかもAFが速くなるオマケ付きでした。

書込番号:12705530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/02/25 19:49(1年以上前)

<
mogumogu12さん>
 ありがとうございました。週明けにでもタムロンサービスに電話をします。

書込番号:12706184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 22:10(1年以上前)

風景大好き 様

先程の書き込み中、”様”が抜けておりました。
大変失礼致しました。
ごめんなさい。

書込番号:12706960

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/26 06:28(1年以上前)

最近、この17-50mm/F 2.8にくわえて、18-270mm PZDも購入しましたが、
とても使いやすくて嬉しいです。
特に、LVでAFができるのが嬉しいですね。
純正のニコンレンズも使ってますが、PZDはAFが純正より静かだし、タムロンフェチになっております。

書込番号:12708219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/26 07:52(1年以上前)

タムロンA16とD90の組み合わせでは、何の不満もなく使っていました。
AFが遅い以外(^_^;

B005に買い換えてから、手ぶれ補正がワンテンポ遅れて作動するような気がするのと、露出がやや明るいめに出るような気がします。

写り自体は良いですね。
相変わらずAFは遅いですけど。

PZDが他のズームにもどんどん拡大される事を期待してます。
特にB005やA09の後継レンズ。
F2.8クラスのズームにね。

書込番号:12708353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/26 22:21(1年以上前)

ご参考までに、TAMRON SP AF17-50mm F-2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) のスレッド↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/#12640355

では、D7000とこのレンズとの組み合わせで、VCをオンにすると逆にブレるという報告があります。
私は、この点が気になり、このレンズの購入を見合わせました。

書込番号:12711892

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2011/02/26 23:43(1年以上前)

結局この手のものは、感じ方が各人によって違います。
以前も、タムロンのレンズでストロボがおかしいか、おかしくないかというスレッドでも。
比べて見ないと気づかない方が多かったですし。

D200の縞の時も、自分のD200には縞がないといって縞のある画像を出されていた方がいらっしゃいましたし。

書込番号:12712361

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/28 20:28(1年以上前)

自分もこのレンズ使ってきましたが、確かに画質に難点があると思ったら、こうなんですね。
シグマに買い替えたほうがいいですかね?

書込番号:12721161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/28 23:06(1年以上前)

みなさん、有難うございました。本日タムロンサービスにレンズを送りました。戻ってきたら、使ってみて、その具合いをお知らせします。

書込番号:12722286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <860

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング