D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿致します。

この機種を予約して入手待ちのデジ1初心者です。

カメラ雑誌等を読むと、画素数が増えたため、ピント合わせやカメラブレがシビアになるので注意が必要と述べてあり、少し不安があります。

それで質問なのですが、例えば記録サイズを下げて、少ない画素数で撮れば、従来機のように比較的ピントずれやカメラブレが目立たない様になるのでしょうか?

あまりにも馬鹿馬鹿しい質問かも知れませんが、「それなら、入門機でも買ったら」などのレスは無しで、ご回答をよろしくお願いします。


もう一点教えて頂ければ嬉しいのですが・・・

コンデジの時からの疑問ですが、例えば人物撮影で、顔までの距離と、胴体の部分までの距離は微妙に違うと思うので、わたしは昔から顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが、この撮り方で良いのでしょうか?

解りにくい文章ですみませんが、この二点についてご教授お願いします。

書込番号:12615513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/06 18:57(1年以上前)

あくまでも等倍観察した時に目立つという事です。
あまり神経質になる話でもありませんし、そのように記載する事自体が誤解を招きやすい、
プロを気取った素人の意見でしょう。
そもそも手ぶれなどは、画素数に関係なく好ましくない訳で。

顔にフォーカスポイントを動かせますから、従来同等の事が容易に可能です。

書込番号:12615658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/06 19:01(1年以上前)

こんばんは。

>顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが〜

顔の部分に限らず、一度フォーカスを決めてから、構図を買えると「コサイン誤差」が生じます。
私も常套手段としてはやりますが、気になるならキチッと構図を決めてからフォーカスする方が良いです。

>少ない画素数で撮れば、従来機のように比較的ピントずれやカメラブレが目立たない様になるのでしょうか?

これに関しては、私もよく分かりません。
ただし、長い銀塩経験後デジタルを始めて気づきましたが、結構ブレが目立つようになったのは確かだと思います。
画素数云々と言うことより、如何にきちんとブラさず撮るかが私的には課題です。
失礼しました。

書込番号:12615680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/06 19:02(1年以上前)

>プロを気取った素人の意見でしょう。

ゲッ! そんなつもりはありませんが、、、(汗)

経験による実感です。

書込番号:12615689

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/06 19:07(1年以上前)

拡大した時に、目立つだけで通常の撮影では、気にする必要はないと思います。
またレンズの性能にも左右されます。
但し、ブレに対しては、起こさぬようカメラの保持は大切です。

AFをロックして構図を変えるのもよし。
予め目的の場所にフォーカスポイントを移動しておいて撮影するのもよし。
撮影状況で変えてよいと思います。

書込番号:12615710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/06 19:10(1年以上前)

>プロを気取った素人の意見----

お金を貰って記事を書いている、自称カメラマンの事です。
沼に嵌っていらっしゃる方ではありません。(^_^)

書込番号:12615725

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/06 19:11(1年以上前)

>わたしは昔から顔の部分でフォーカスロックして構図‥

昔の銀遠MFカメラと違いフォーカスポイントが30近くあるわけですから、まず構図を決めてから顔の部分にフォーカスポイントを移動させれば宜しいかと思います。

書込番号:12615728

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/06 19:58(1年以上前)

>記録サイズとブレ
記録サイズを変えれば、ブレが目立たなくなると言うのはその通りです。
何故なら 多少のブレは、はがきサイズでは判らないのと同じです。
ただし、目立たなくなるだけで、ブレの量=量率が変わった訳では有りません(小さい物を、拡大して見るのと同じ原理です)。

対策ですが、
画像サイズは、最大で撮れば良いのです。
そして、ブレないように撮ります(被写体の動きとシャッタースピードに留意)。
PCでの 最大サイズでのチェックは、ブレのチェックに有効=目立ちますが、ブレ軽減を画像のサイズに求めてはいけません。

>顔の部分で、フォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが、この撮り方で良いのでしょうか?
それでも良いです(カメラは平行移動します=コサイン誤差の軽減)。
いま一つは、顔=眼に近いフォーカスポイントを使います(ピントが合わないと言う事は無いです)。
それから、マニュアルフォーカス=手動ですね。

書込番号:12615904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/06 20:35(1年以上前)

>カメラ雑誌等を読むと、画素数が増えたため、ピント合わせやカメラブレが
>シビアになるので注意が必要と述べてあり

そうは思いません、画素数が少なくてもブレはブレ、ピントのズレはピントのズレで、同じだと思います。

最高画素数で撮影しないことには、最新の高画素数モデルを購入した値打ちがありませんので、
とりあえず撮影してみて、シャッター速度によって歩留まりがどう変わるのかチェックしてみてはどうでしょう?
その上で、少ない画素数撮影したほうが良いのかどうか判断されては。
手ブレ補正付で良くピント調整されたレンズでしたら、そう悩むほどのことはないと思います。

書込番号:12616080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/06 20:53(1年以上前)

赤影参上!さん こんばんわ

ご購入おめでとうございます。

プリントのサービス版では目立たないブレが、大きく伸ばすと解るという様な事なので、ブレやピントなどかシビアではなく、解らなかったものが解るだけです。

フォーカスロックの方法は今までの方法でも良いでしょうが、39点もフォーカスポイントが有る為フレーミングを動かさなくても、フォーカスポイントを捉えられるられるかもしれません。

但し200of2.8や100oでf2.0以上の明るいレンズなどで、絞り開放で撮影し被写体深度が浅い場合はシビアですが、アップは別としてf5.6程度の標準ズームなどでは、多少の距離は被写体深度内でピントが合う為、慣れた方法でも良いかもしれません。

良い写真をたくさんお撮りください。

書込番号:12616166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/06 21:18(1年以上前)

あくまでも素人の意見として(苦笑)。。。

画素数が増えても、ブレが大いに気になることはあまり無いです。
単純にフィルム時代と同じで、1/焦点距離s(×1.5)で2000万画素のカメラでもブレてることはないですね…
カメラ雑誌の意見は個人的な感覚も大いに含まれているので、画素数が増えることでの手ぶれ多少はあるかもですが、あまり気にしないで良いかと…
写真家さんによっては、暗闇で位相差AFよりコントラストAFの方が遥かに正確にピントがきたと言われている方もいますし。。
なんか、、メーカーへの配慮の匂いがプンプンしましたね。

Phase Oneなどの本格的な中判で、4000万画素超えてくるとさすがに厳しいかとは思いますが。。
これは、単に画素数もですが、重さやフォーマットの大きさが影響します。

他の方も言われているように、『コサイン誤差』はコンデジからだと気にしなくてはいけないですね。
ちょっと絞ったり、明るい単焦点の望遠レンズを開放で使うということをしない限り、特に問題ないと思いますよ。

書込番号:12616317

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/02/06 21:25(1年以上前)

>画素数が増えたため、ピント合わせやカメラブレがシビア
デジタルの構造上、等倍鑑賞(100%表示)や小さな範囲をトリミングする場合には
画素数が多いほどブレが目立ちやすくなります。
画素数の多さを解像に生かすためには、僅かなブレに対して神経質にならなければなりません。
しかしこれは、例えば600万画素のカメラを普段使っている人がその感覚のまま1600万画素のカメラで撮ると、
600万画素に毛が生えた程度の解像力しか得られないことがあるだけです。
「1600万画素で僅かにブレて細部が甘くなった画像=駄目な画像」と単純には言えません。

画素数とプリントの関係では、鑑賞距離が短くなるほど、プリントサイズが大きくなるほど、
小さい範囲をトリミングするほど画素数の多さが有利に働きます。
それでも、プリントサイズが大きくなるほど鑑賞距離が長くなりますので、
ポートレート等で背景をぼかした画像については 600万画素を A3ノビ判(483×329mm)にプリントしても特に気になりません。

画素数が多くてもブレていないのが理想で、ブレている画像はブレていない画像よりも用途が限定されると言えますが、
実用上は以下のいずれかに当てはまる時にだけ神経質になれば良いと思います。

・風景等が被写体で、画素数を生かした緻密な描写を得たい。
・画像内の小さい範囲をトリミングしたい。
・大きな用紙にプリントして近距離で鑑賞したい。

画素数(画像サイズ)を落とすことは原理上の解像力を落とすことです。
画素数を減らして撮った画像に対して画像処理で画素数を増やしても解像力は上がりません。
多くの場合、画像サイズを落とすより圧縮率(画質モード)を落とす方が綺麗です。M FINE より L NORMAL です。
カメラの画像サイズを落とすのはパソコンでの画像処理が重いがパソコンを買い替えられない時にすべきです。


>昔から顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影
センサーが大きなカメラの基本特性として被写界深度(ピントが合って見える範囲)が浅くなります。
被写体に近寄っている時にはコサイン誤差が大きくなり、絞り値が小さい時には被写界深度が極めて浅くなります。
これらの時には、測距点を替えてから AF を使うか、視力が良ければマニュアルフォーカスで合わせるのが良いと思います。
少し離れた位置から絞って撮るなら、今までの撮り方でも気にならないと思います。

書込番号:12616360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2011/02/06 21:47(1年以上前)

こんばんは

>記録サイズを下げて、少ない画素数で撮れば、従来機のように比較的ピントずれやカメラブレが目立たない様になるのでしょうか?

それはまぁそうですが、それくらいなら、普通に撮って、後のレタッチで解像度を下げる方がよろしいかと...

>顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが、この撮り方で良いのでしょうか?

コサイン誤差が気にならない程度の距離があるのなら、それでもよろしいかと思います。

書込番号:12616510

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 22:01(1年以上前)

ブレが目立つかどうかは、画素数による物ではなく、鑑賞サイズによります。

画面等倍で見れば目立つのは当たり前で、L判印刷とかなら目立つはずがないと言う事です。

伸ばした時に目立つかどうかは、高画素によるブレによる粗が大きいか、低画素からの拡大によるアラが大きいかの比較になります。


記録サイズを変えればブレが目立つかどうかは、伸ばした時と同じ理論です。


銀塩時代よりデジタルの方が勉強は必要だと思います。

書込番号:12616618

ナイスクチコミ!1


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/07 01:53(1年以上前)

まず気軽に撮ってみて、だめなら、何故だめなのか考えるという方向でよいかと。

ぶっちゃけレンズの焦点距離が長くなるほどブレやすくなります。
まずカメラの構え方の基本を徹底します。
その上でシャッタースピードが焦点距離より速くなるように心がければ、
ブレはそれほど気にならなくなります。
例えば、50mmのレンズなら、1/50よりも速くする。1/100ほど速くなればまず大丈夫です。
このためには第一にカメラの構え方をしっかりする。

私の場合は左手をレンズの真下に持ってきてカメラを支えます。
脇を閉めて体に腕をなるべく寄せます。
このとき、左手だけで保持するぐらいがいいです。
右手は添えるだけという感覚を常に持つ。
左肩がかなり前に出る感じになります。
右手だけしか持てない状況もありますけど。

とはいえ、最初はシャッタースピードなんか見てられないと思います。
慣れてくると、状況に応じてシャッタースピードが分かってきます。
すると、予めISO感度、絞りを大体合わせておけるようになります。
逆に場面によっては、撮る前からブレブレになるのが読めてしまうようになります(^^)

書込番号:12617706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/07 05:24(1年以上前)

感激です。
短い時間に、沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございます。

等倍で見るとき等に、気になる程度との判断で良いわけですね。皆さんのご意見を参考にしながら、色んな被写体を沢山撮りながら勉強して、いつかはここの板に写真を投稿出来ればと思っています。

レンズは35ミリ1.8のみで当分(一年以上)買えませんので、標準レンズのみで楽しみます。

皆さん、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:12617911

ナイスクチコミ!0


pirochanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/08 23:12(1年以上前)

>少ない画素数で撮れば、従来機のように比較的ピントずれやカメラブレが目立たない様になるのでしょうか?
少ない画素数で撮ったときには一見ピンボケやカメラブレは目立ちませんが、拡大してみると大きな画素数で撮ったときのピンボケやカメラブレと同じことになります。大きな画素数でビシっと撮れれば少ない画素数では実現できない解像度が得られますので、大きい解像度で撮られることをお勧めします。
しかし、ピントやブレに必要以上に神経質になる必要はないと思います。今のデジイチは往年の銀塩一眼レフとは比べ物にならないような高画質なので、等倍画像の荒れに一憂一喜するよりも、思い切っていろいろな写真に挑戦したほうが面白いですよ!

>顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが、この撮り方で良いのでしょうか?
人物のピントは手前の目に合せるのがセオリーなので、それでよろしいかと思います。

書込番号:12626912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズキット価格

2011/02/07 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

今晩は!

さて、このレンズセット価格は
ボディ単体 + レンズ単体よりも高い訳知りたいです。
セットのお買い得はなへんにありますか。
投稿お願い致します。

書込番号:12621139

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/07 21:41(1年以上前)

ニコンに何でレンズキットの方が高いんだと絡んでみるとか...(笑)

書込番号:12621220

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/07 21:43(1年以上前)

このレンズセット価格・・・ほとんど売れないから高い。
ボディ単体・・・よく売れるからとても安い。

書込番号:12621234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/07 22:00(1年以上前)

このレンズセット、きっと(キット)売りたくないのでしょう。

じじかめさんごめんなさい。

書込番号:12621358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/02/07 22:03(1年以上前)

高倍率ズームは専業製では18-250/18-270mmですからズーム比で見劣りして、
高倍率で優れた画質にもかかわらず敬遠されてしまうのかも。
そもそも高倍率ズームは、ズーム倍率に着目し画質は二の次で選択しますからね。

推奨キットは18-105mmになります。
中高倍率ズームで便利ながら、画質も良いというおいしい代物です。

書込番号:12621373

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/08 08:06(1年以上前)

個人的な予想ですが、
@意外と売れるから。
A品揃え(サービス)の一環としての位置付けだから。
B単に、単品と比べ納入価格が異なるから。
C初めて一眼レフを買う方や乗り換える方への、些細な罠(戦略)。
↑キットの方が安いだろうという過去に刷り込まれた思い込みを利用。

などではないでしょうか?

書込番号:12623092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2011/02/08 13:06(1年以上前)

価格って品質バロメーターの役割もしてますよね。


書込番号:12624035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/08 16:42(1年以上前)

レンズキットという名前で発売すると、キット安いだろうと勘違いして買う人を
狙っていたりして・・・(?)

書込番号:12624775

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 機種選びについて教えて下さい

2011/01/22 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。以前から写真に興味があり、最近譲りうけたa100で 写真を楽しんでいる初心者です!コンデジと比べて、こんなに綺麗なものかと驚いています!! 古い機種でもここまで、、。ということは、新しい機種はやはり凄いのかと、暇なときは近所の電気屋に足を運んでる毎日です!気になるのがD7000、D60、K-5です。初心者がこんなに良いも物をと言われるかも知れませんが、折角買うならとお金を貯めています!被写体は、子供の写真、散歩、旅行先での風景画等です。 自分なりにレンズは持ち歩くなら軽く少ない方がよいので、D60、K5なら、18-135のレンズを店でみたのでこれ一本でいけるのでは?とかD7000の18-105は望遠が足りないのでは?と迷っています。雑誌で見ると各機種優秀となっているので更に迷います経験豊富な皆様であれば、この3機種から良い点、悪い点も含めどれを選びますか?何分右も左もわかりませんので、宜しくお願いします。買う時期については1年後に!予算は10万程度と考えています。宜しくお願いします。

書込番号:12545259

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/22 16:44(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/22 16:45(1年以上前)

古い機種でも戸外での撮影なら、画質的には今の機種と遜色は感じないでしょう
進歩の特に激しいのは暗所性能で、お子さんの室内撮影では強力な味方になってくれるでしょうね
またAF性能も少しずつではあるけど進化しているようにも思えます

この中ではD7000がいいかなと思いますが、でも買うのが1年後だと結局は今選んでも1年後にまた選びなおさなきゃならないかもしれません。

値段のこなれたD7000を買うという手もありますけど

書込番号:12545373

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 17:00(1年以上前)

今から1年後が楽しみですね。
でも、買える時期になってから、再検討でも良いと思いますよ。
富心さんにとって、もっと魅力的なカメラやレンズが出て来るかもしれませんし・・・

書込番号:12545440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 17:46(1年以上前)

高感度での撮影や連射や動体撮影を考えなければ、α100の事だと思いますが、現在の機種と遜色ないと思います。
スレ主さんの用途から考えても、譲り受けたカメラを壊すか理解が進んで明確に不満が出るまでそのまま使ったらどうですか?
何も分からない現状で無駄に投資するよりも、SONY製のレンズを一本でも買った方が有意義だと考えます。
中古で単焦点かマクロを一本でも買えば世界がまた変わりますよ。

書込番号:12545643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 18:09(1年以上前)

1年後ですか〜
ウワサですがD5500も候補ですかね〜
http://digicame-info.com/2010/12/d5500evf.html

書込番号:12545745

ナイスクチコミ!0


スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/22 18:09(1年以上前)

皆さん、丁寧な回答ありがとう御座います!!D7000良さそうですね!あと、D60出はなく60Dの間違えでした。。申し訳ありません!60Dの18-135も望遠が効きそうで引かれてます(x_x;)取りあえず、今の機種で基礎的な勉強をしながら(レンズを買ったり)お金を貯め、一年後とは言わず、長い目でみて、いつかは納得のいく機種を(ニコンかキャノン)買おうと思います!大変貴重な意見参考になりました!!有難う御座いました(^-^)

書込番号:12545747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/22 18:16(1年以上前)

>買う時期については1年後に!
であれば、その時に的確な助言を求められれば良いのではと、思いますけど。
その時でも、D7000+VR18-105mm推奨ですね。
運動会とか望遠マクロで花を撮るとか以外は、キットレンズ105mmで普通は十分。

一眼レフ導入の決心をされたのですから、
今なら、予算が間に合いそうなD3100LKという手もあるのですが。

書込番号:12545774

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/22 18:24(1年以上前)

>富心さん
>何分右も左もわかりませんので、宜しくお願いします。
次のことは、α100 をある程度使って機材への不満が明確になってから考える方が効率的と思います。
しかも買うのは1年後となれば、別の機種が出ている可能性や今の機種の価格が下がっている可能性があります。

撮れる世界を広げるならレンズや外部フラッシュ等の追加、今撮れている世界を高品質化するならカメラやレンズの更新です。

書込番号:12545816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 18:59(1年以上前)

1年後ですか、、、素敵な夢ですね♪

今はどのカメラというのは考えなくて良いと思います。

それよりもレンズやマウントのことはご存知ですか?

発言を拝見していると、レンズが交換できる一眼の良さが
ご理解いただけてないのかなと思います。

今所有されているレンズは、標準のズームでしょうか?

もし、それであれば
それからご予算に都合がつくのでしたら
一度「DT 50mm F1.8 SAM」を購入されてみてはどうでしょうか?
2万円もしない格安の短焦点です。

このレンズを含めて、今の機体で色々試されてみることをお薦めします。

きっと、ご自身の中に基準が出来てくると思うんです。

もっと遠くを撮りたい。
もっと早い動きにあわせたい(屋内撮影でも対応したい)
硬い画や柔らかい画、、、色んな好みが出てくると思います。

そうすれば、必然的にどんな本体が自分に良いかが見えてくると思うんです。

それからメーカー選びも重要です。
画質もさることながら
レンズはひとつひとつ高価なのに、メーカー間の互換性はありません。
つまりレンズのラインナップや今後の開発の展望なんかも踏まえてメーカー選んだ方がいいと思います。

ぜひ、思う存分今のカメラを使い倒していただいて
次の自費購入では素晴らしい出会いに繋がればと思います。

書込番号:12545962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/22 19:21(1年以上前)

予算は10万程度なら皆さんも勧めていますが、60Dがいいと思います。

書込番号:12546046

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/22 19:59(1年以上前)

>被写体は、子供の写真、散歩、旅行先での風景画等です。
これならコンパクトな中望遠がいいと思います。18-105や18-135あたりがキットレンズになったカメラでいいと思います。

今ズーム付きのカメラ(コンデジでも)を持っていますか?
持っていたら、これまで撮った写真の焦点距離をEXIF情報閲覧ツールで見て、どれくらいの望遠画角まで使いそうなのか確認できます。
(自分はPhotoStageProという一覧表を作成できるソフトウェアを使いました)

書込番号:12546232

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 21:15(1年以上前)

>暇なときは近所の電気屋に足を運んでる毎日です!

カメラもすっかり電気屋の販売品になってしまいました・・・。

悩むときが一番楽しいときですよね。

a100も楽しめる機種だと思います。1年後には状況も変わってくるかもしれません。まずは自分は何が欲しいのか見極める1年間に出来ますね。a55も面白そうですよ。

書込番号:12546608

ナイスクチコミ!0


スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/22 21:23(1年以上前)

皆様本当ーに沢山の返信有難う御座いました(^-^)今は写真を撮りまくって自分が必要だなと感じた機能や物が出てきてから購入する事にしました!その頃にはお金も貯まっていると思いますので、その時は再度、経験豊富な皆様のお力を、お借りしたいと思います!貴重な意見、回答有難う御座いました(●^o^●)

書込番号:12546659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 00:13(1年以上前)

今から一年後の予測ですか・・・
予算からして今だと、D90+AF-S DX 18-200G VR II  (レンズキット)でどうでしょう?
ただし、どこも在庫がかなりなくなっているようです。
今のモデルで、一年後に買うとしてら、D7000しかないでしょう!

D90、D7000ともにあのファインダーのぞいたら、他の機種ののぞけませんよ。
(D7000のぞいたあと、60Dのぞいたら、私はがっかりしました。)

書込番号:12547636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 06:35(1年以上前)

別機種

最近これで写真も

富心さん   (。・_・。)ノどもっ

A100まだまだ使えますよね(・_・)......ン?



一年後待っていますょ〜

(;。;)/~~~

書込番号:12548395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/01/23 21:52(1年以上前)

1年という十分な準備期間があれば色々「妄想時間」を楽しめると思いますw
あれこれ想像できる時間・・・これが一番楽しいのかも(^o^)
ボディだけでなくレンズも含めて考えて見てください。
より楽しさが増すと思います。

書込番号:12551982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/01/25 22:33(1年以上前)

α100ですかあ。
ちょっと前の一眼を使ってる方を見ると私はいつもかっこいいなあと思っています。
なんだかじっくり写真と向き合ってるように見えまして。
わたしなんかカメラばかりが変わって肝心の写真の腕はいっこうにあがりません。
もっと一台のカメラをしっかりと使いこなすようにしなければいけないんでしょうね。
一年後たのしみですね。

書込番号:12561166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/01/27 14:30(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、この一年、じっくり今のカメラを使うのがいいと思います。
そのうち自分に何がいいのか見えてきますよ。

良いカメラを買えば途端に写真の腕が上がるということはないと思います。
今のカメラでも良い作品をつくれるはず。
私の友人は4年ほど前の中級機D80や30Dを今でも愛用してますが、
ニコンやキャノンの写真コンテストにたびたび入選しています。
これに良い刺激を受けてます。
カメラだけでなく写真を撮ることを楽しんでください。

書込番号:12567719

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/29 04:55(1年以上前)

別機種

3輪バイク

α100 十分だと思いますよ。

D100ぐらいでも、ちゃんと撮れますから。(9年前の機種ですが)

要するに、デジタル一眼という時点で、コンデジとは次元の違う写真が撮れます。

α100でも、D100でも、10Dでも、E-1でも、腕次第でよい写真が撮れるでしょう。

最新の機種との違いは、液晶の見え具合とか、高感度とか些細なこと(笑)ですよ。

とはいえ、

D7000は、そうとう良いカメラの雰囲気がぷんぷんなので、1年後ぐらいに7万ぐらいで変えるなら、お得でしょう。

d90と比べても、ボディーの剛性もかなりしっかりしてますね。

書込番号:12575327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/06 12:56(1年以上前)

60Dの18-135も望遠が効きそうで・・・

確かにそうです。

素子サイズが小さいもんで。

その分広角が同じ18mmでも狭いです。

書込番号:12614172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JAN末番

2011/02/04 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 mty-onさん
クチコミ投稿数:6件

アライカメラの販売サイトにて「JAN末番7419」という表示がありますが
これは何を意味してるんですか?

http://www.araicamera.net/shop/prod_detail.php?pid=720166

書込番号:12606927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/05 00:12(1年以上前)

JAN CODE(13桁)の内の
商品コード(5桁)の部分のことでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/EAN%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89#JAN.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89.E3.81.AE.E8.A6.8F.E6.A0.BC.E3.83.BB.E6.A7.8B.E6.88.90

書込番号:12607019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/05 00:15(1年以上前)

4桁ですね失礼
>商品コード(3桁)
>チェックデジット(1桁)
かな?

D7000
JANコード:4960759127419
ですので・・・。

書込番号:12607038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/05 00:18(1年以上前)

国際共通商品番号

うる覚えですがなんかそんな名前のバーコードみたいなものじゃないんですか?

書込番号:12607043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/05 00:52(1年以上前)

mty-onさん こんばんは

JANコード自体の意味については既に回答がありますので割愛しますが、なぜJANコードを表記しているのか?
推察ですが、以下のような理由からだと思います。

@JANコードは日本独自のものですから、日本の製品であるということの証明
AJANコードは製品アイテム毎に振られますから、間違いなくD7000であるということの証明

ネット販売では、商品を手にとって確認することができないため、このような情報を提示することで購入者に少しでも安心してもらうために表示しているのだと思います。

書込番号:12607169

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/05 01:01(1年以上前)

Janコードは通常13桁のバーコードで、頭2桁が国コード、49と45が日本となっていて、頭7桁、もしくは、9桁がメーカーコードになっています。
456から458で始まるのが、メーカーコードが9桁だったと思います。それ以外は7桁です。
だから、13桁のうち、9桁がメーカーコードの場合は、3桁が商品コード、一桁がチェックデジットになります。

このほかに、短縮JANと言われる8桁のコードもあります。

ひとつのメーカーはいくつもメーカーコードを持っている場合はあります。

流通システム開発センターで一括管理されています。
一度取得したものは5年間有効です。有償なので取得しないで適当なコードを使ってるメーカーもあるようです。

こちらのHPで正規のJANであるか、チェックできます。

http://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx?LANG=JP

書込番号:12607209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/05 01:07(1年以上前)

シモ4ケタだけ、提示されても困るのですが、きっと、並行輸入品ではなく、国内販売用とでもいいたいのでしょう。
並行輸入品は国内で保証を受けれませんので。

書込番号:12607229

ナイスクチコミ!0


スレ主 mty-onさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/05 01:35(1年以上前)

なるほど、国内正規流通品?ってことですかね。
この番号で製造時期は分かったりしないんですか?

書込番号:12607310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/05 01:46(1年以上前)

JAN13桁なら下6桁のうち頭5桁が商品コードに関するもので、末尾の1桁は頭12桁から自動算出された数値の誤りなどを防ぐためのチェックデジット

でも購入者にはあんまり関係ない数値だから、販売側で在庫管理とかで必要だから表記しているだけなのかも

書込番号:12607337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/05 01:47(1年以上前)

商品を特定するだけのコードですので、残念ながら、製造時期はわからないと思います。

なにぶん、ロットによって変わったりする性格のものでは無いので。。。

書込番号:12607344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンD7000とキャノンEOS60Dで悩んでます

2011/02/02 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして、リュウ804と申します。
今回、初めてデジイチを購入しようかと検討しています。
デジイチの事は、右も左も分からない初心者です。
今回の購入にあたって、自分なりに調べた程度の知識しか持ってません。
それで、経験豊かな皆様のご意見を頂戴したいと思い書き込みをさせてもらっています。

私には1歳5ヶ月の息子がいます。その息子の成長を綺麗な写真として残したいと思ったのが購入の1番のきっかけになりました。また、嫁のお父さんニコン??、お兄さんニコンD3100、私の妹ニコンD5000を持っていてるので、その影響も受けています。息子の写真を嫁のお父さんによく撮ってもらいますが、やぱり私がコンデジで撮る写真よりはるかに良いものです。私もそんな写真を自分で撮りたいなと思ってます。

それで、購入にあたって候補にあがってるのが、D7000と60Dです。
性能面の事があまりよく分からないものですから、価格だけで考えるなら60Dかもしれません。
けど、ここのクチコミをいくつか読んでる内にD7000が凄く気になってきました。
頻繁に買い換える事の出来ない高価な物ですので、後悔はしたくないと思っています。
それに、私の性格上使い出したらハマると思うので長い間愛着持って、息子の成長と共に私も成長出来ればと考えてます。

それとレンズの事で質問なのですが、レンズキットを買うべきなのかボディだけで買うのかを悩んでいます。
と言うのも、私の妹がD5000のダブルズームキット購入して、その後少し経ってからタムロンレンズ18-300?を買いました。結局、その1本だけを使ってるみたいです。被写体に合わせてレンズを換えるのもデジイチの魅力だとは思います。ただ私だけではなく嫁も使うと思いますし、妹みたいに後から買い増しするのなら、最初からボディ単体とレンズで買うべきなのか悩んでます。予算に余裕があれば良いのですが、決してそういうわけではないので・・・。妹が私がもしニコンを買うなら、その余ったレンズをあげるとも言ってくれてます。仮にD7000を購入してとして、適合するのかも疑問です。

あとは大蔵省(嫁)をどう説得するかです。嫁もデジイチの購入に関しては前向きですし、興味はあるみたいなので有難いのですが、私的にはD7000の方が正直なところ気になっています。
けど、価格で考えるなら、嫁は単純に安い方で?と言いかねません。

色々と問題は山積みですが、私のこれからのデジイチの第一歩として、皆様の色々な意見を参考にしたいと思います。
よろしくお願い致します。





書込番号:12594913

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/02 12:44(1年以上前)

初、デジ一って悩みますよね♪
どちらを買っても、あまり後悔することはないかと思いますが、周りがニコンであればレンズの融通も利きますし、ニコンが良いかと思います(^^)
両機種とも使った事がありませんが、D7000はスペック的に素晴らしいかと思います。
またD7000に比べて60Dはバリアングル液晶が強みですが、バリアングルにこだわるならD5000でも良いかと思います。
レンズキットに関しては余ったレンズをもらえるのであればとりあえずボディのみを購入し、必要な画角や明るさに応じて、別途買い増しや買い替えを行われたら良いかと思います。

書込番号:12595110

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/02 13:03(1年以上前)

そのシチュエーションなら迷わずニコンでしょう。
設定で迷った時やレンズの選定など周りに相談できる人がいるというのはいいですよ。
ろくに調べもせずがたがた言ってるバカもいるようですが60Dもいいカメラなんですけどスレ主さんの環境ではD7000ボディーのみ購入して妹さんのキットレンズをもらっちゃうのがベストでしょう。

書込番号:12595202

ナイスクチコミ!2


Juneichiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/02 13:53(1年以上前)

 まず、周りの家族に相談してみては、
 ニコンにしても、ネガな部分は在りますからね。

 迷っているうちが、楽しいひと時です。

書込番号:12595390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/02 14:02(1年以上前)

ニコンで決まりかと思われます。
妹さんから、ダブルズームを使わして貰えるならば、ボディのみでも良いかも知れません。
但しそのレンズを使ってから、良い写真の為に順次レンズを購入すると言う事で、奥様に了解をとっておくと良いでしょう。
妹さんの場合は、タムロン1本でダブルズーム2本分の焦点以上のレンズを購入した為、以降はそれだけで済んだかもしれませんが、一眼レフは明るいレンズ(比較的高価、暗い所でストロボ無しで早いシャッターで撮れる、綺麗なボケ)や、同倍までアップを撮れるマクロ、など絵にこだわるなら、ボディよりレンズにこだわる様になってしまいます。
また画質(判る様に成った頃には、レンズ沼にはまっている)にこだわらなければ、レンズは一生物です。
ボディは今のデジカメでは、5年経つとPC同様明治時代と成ってしまうかも知れません。
以上により使えるレンズがあるニコンで、あなたのベストのレンズを見つけて、妹さんのびっくりする良い写真を撮って下さい。
D7000はそんな写真の撮れるカメラだと思います。

書込番号:12595431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/02 14:06(1年以上前)

テレアポテッサーさんみたいに仕事で使っているひとがいうのだからd7000は間違いないでしょ。
60dはさわった感じd7000よりも下級機ですね。
不具合も出きったようですし、そろそろd7000お買い時でしょ。

書込番号:12595446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/02 15:20(1年以上前)

「Nikonにしてレンズを貰う!」ってことにしてD7000にしましょうよ♪

Canonは触ったことがないけど是非!!

書込番号:12595668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/02 16:52(1年以上前)

レンズを貰えるならD7000がいいと思います。どっちを買っても後悔はないと思いますけどね。

書込番号:12595985

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/02 17:21(1年以上前)

ひろジャのように無神経だと後悔ないかも知れないが、他の3人とハナシがはずまないよ。
これを「蚊帳の外」に置かれると言います。

書込番号:12596110

ナイスクチコミ!2


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/02 17:26(1年以上前)

D7000で決まりでしょう。

D7000から出てくる画は、NikonのAPS-Cのフラッグシップ機である
D300sより上です。

Nikonで身内との会話も円滑になり、その結果、奥様からのお許しも
得やすいのではないでしょうか。
レンズの貸し借り、ゆずりあい、不明、不詳なことの尋ねあい等、
メリットは大きいですね。

書込番号:12596141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/02 21:48(1年以上前)

この場合は、ニコンD7000がいいと思います。
なるべくならVR18−105oレンズキットの購入をお勧めしたいのですが…、予算が厳しければボディと35mmf1.8単焦点レンズだけでも充分でしょう。
D5000のレンズではD7000の持ち味を充分に引き出せませんが、悪くはありません。
またEos60Dと比較されてはいますが、60Dも決して悪くはありません。しかしD7000相手ではちょっと……。
D90なら、もんすたぁ7Dの血をちょこっとだけひいている分、勝ち目があるか??
それぞれ我が家にいるんで、そう思いましたし憎めないやつらでもありますが。

書込番号:12597414

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/02/02 22:45(1年以上前)

リュウ804さん こんにちは

せっかくD7000か60Dか迷っているところ、水を差すようですが
子供さんの成長を写真に残したいとのこと
その目的であれば少し安いEOS kissX4やD3100でも十分に役目を果たします
写りにそんなに違いはありません。

写真や、カメラを趣味とするのであればD7000はいい選択だと思います。
もしD7000を買われるのであればD5000のレンズはすべて使えます。

子供さんの記録を写真に撮るのは、カメラを買う大きな目的だと思います
どんなカメラでも子供さんをしっかり見ていればいい写真が撮れます。

子供さんの写真を撮るのであればカメラは長持ちしますが
写真や、カメラが趣味になると、新しいのが次々と出るので長持ちしませんね。

書込番号:12597793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/02/02 23:31(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
これからの購入にあたって色々と悩んでいたので、たくさんのご意見を聞きたいと
思っていた私にとって貴重なご意見を本当に嬉しく思います。

皆さんの言うとおり、家族がニコンばかりなので、私もニコンにした方が
何かとメリットが多そうですね。義父とも話が弾みそうですし。
何より初心者の私にとって、困った時に身近に聞ける人が居るのは
心強いと思います。
D7000の良さもなんとなくですけど、分かりました。

皆さまのご意見を参考に先程嫁と話してみました。
おかげで良い方向に、D7000の方に進みつつあります。
『お父さんもニコンの方が話仲間が増えて盛り上がるかもね』との事。
その時、嫁が義父にメールしたみたいで、その返事が
『D7000は良いぞ。俺も欲しいくらい』らしいです。
義父はD90を使ってるみたいです。
そのメールついでに、レンズの事を聞いてもらうのに
ここで何人かの方が書いていた35mmf1.8単焦点レンズの事を出したら
『なかなかよく調べてるな』との事・・・
私はただ参考にして言っただけなんですけどね。
明るい単焦点の意味すら分かってないのですから。

皆さんのご意見を元にどうにかボディが決まりつつあると、
今度はレンズと本当に奥が深いですね。
仮にレンズまでの予算が上積みされるとしたら
35mmf1.8単焦点レンズの購入を考えれば当分は大丈夫ですか?
他にこれをってのはありますか?
もし良ければ、また皆様のご意見をお聞かせ下さい。

最後に本当にありがとうございました。









書込番号:12598084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/03 00:10(1年以上前)

ズームレンズなど不要です。 自分で動いてフレーミングしてください。 皆さん、回答してくださったのですから、質問は、もういいでしょう。 空気を読みましょう。

書込番号:12598293

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/03 00:21(1年以上前)

仲の良いご家族でいらっしゃいますね。
お義父様がD90ならなおさらD7000ですね〜。

標準ズームを妹さんから貰えるならば、お子さん用万能レンズとしてDX35mm/f1.8だけで当分はよろしいかと思います。
他にもポートレート用として、50mm/f1.4や60mm/f2.8あたりが定番の単焦点レンズですが、35mmと比較し、それぞれ2倍〜2.5倍ほど高くなるので、DX35mm/f1.8はコストパフォーマンスが高く、コンパクトでもあり、無難かと思います。

その他にも、必須アイテムとして記録メディアや、任意アイテムでレンズ保護フィルター、携行バック、保管箱、三脚等もお考えになられた方が良いですよ。

書込番号:12598342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/03 00:36(1年以上前)

大体決まったようで何よりです♪
私も機種は違いますが今持ってるのが最初で唯一の一眼レフです。
キットレンズ(ズーム)を使いながら色々と興味を持ったり、欲張ったりで、いつの間にかレンズ沼に足を突っ込んでしまいました(^^;
他人から見れば腕も感性もなく、もったいない事この上もないですが(笑)
自分は一眼を買ったおかげで当初想定していた目的(記録としてのスナップや仲間やイベントの記念写真)を達成できているので、非常に満足しています。

レンズについては考え方は人それぞれかと思いますが、私は両方好きです。

個人的にはまずズームレンズ(←あまったヤツを貰って)を使ってみて、良く使う画角、必要な画角を見つけてから、その画角の単を買ってみても損は無いかと思います。
単焦点レンズは当然ながら画角が変えられませんので、あまり使いにくい画角のを買うと「たんすの肥やし」になってしまう可能性もありますので。
35 1.8の他は、シグマの50mm 1.4や85mm 1.4等のサードパーティも良いかと思います。

当然ながら、単には単の良さ(自由度の高い明るさ、ゆがみの少なさ、軽さ)ズームにはズームの良さ(自由度の高い画角と便利さ、61mmとか怪しい画角も使えますしw 結婚式やイベントなど、欲しい画角がバタバタ変わる場面ではヤッパリ便利ですし、チャンスを逃す可能性が減ります)があると思いますので、是非両方楽しまれたら宜しいかと思います♪

沼でお待ちしてますw

書込番号:12598402

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/03 00:41(1年以上前)

妹さんの使っていないダブルズームのレンズが使用できるという条件なら
とりあえずは35mmF1.8Gだけでいいと思いますよ。

まずはカメラを買って写真を撮りましょう。
追加のレンズ購入はそれからでいいと思いますよ。
ダブルズームのレンズで物足りなさや不満を感じるようになってからそれを解決できるような
レンズを検討するのがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:12598420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/02/03 00:42(1年以上前)

>95000円でスーパーミドル機種 D7000を購入されましたら5年以上、他機種はいらないでしょう。    [12594993]

いやいや・・・3年後には
「D7000なんてもう過去のカメラです。これからはエクスピード3の時代です。合掌」
とかって言ってるんじゃないですか?シグマ星人さん(笑

スレ主様失礼しました。
ご家族でVR18-105を持ってる方がいらっしゃらなければキットで買われておいた方がお得だと思います。
が、所有者がいるのならDX35mmF1.8Gを買って必要な時期に必要なレンズを買うのがいいかもしれません。

書込番号:12598430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/02/03 00:47(1年以上前)

妹さんがレンズくれるんですね?
じゃあとりあえずレンズはDX35mmF1.8Gだけ買えば良いでしょうね。
その代わり外部ストロボを買って皆さんを楽しませてみるのも面白いかもしれません。
連投すみません。

書込番号:12598448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/02/03 01:09(1年以上前)

度々の質問失礼かと思いましたが、
皆さんのご意見を聞いてると、初心者の私には
分からない事ばかりで次から次と疑問が出来まして・・・・。
申し訳ありません。

皆さんのご意見を聞いてると、奥が深い事も伝わってきました。
それと同時にカメラを手にする日が凄く楽しみにもなりました。
いっぱい写真を撮りたいと思います。
これから先また悩む事があると思いますが、
その際はまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:12598509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/05 00:58(1年以上前)

同金額なら、60Dはバリアングルが付いてるからその分優位かな?
なんて思っちゃたりして〜

書込番号:12607191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメマクロレンズを教えてください

2011/01/31 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして★
昨日D7000と18-200VRのレンズキットを買いました。
当初予算的にD90予定でしたが、
機能性に魅力を感じ、予算すっとんで、こちらになりました。
初心者ですが、一生モノのつもりです(汗)

スポーツと野鳥目的なのである程度ズームができるレンズを選択しましたが、

欲が出てマクロレンズも次に欲しいなと思ってます。

D90愛用中家族からはタムロン90mm macro Diはどう?とオススメいただいたのですが、

ぜひ既にD7000愛用中の皆さんからご教授賜わりたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12584884

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/31 09:04(1年以上前)

訂正m(__)m


誤)焦点距離が程よく長いので、演出無しで前ボケを作り易いです。


正)最短撮影距離が程よく長いので、演出無しで前ボケを作り易いです。

書込番号:12585530

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/31 09:44(1年以上前)

マクロレンズは純正の60mmF2.8GとAi105mmF2.8Sを持っていますが、使いやすい画角は60mmのほうです。
私の使い方は、お散歩がてらに手持ちで目に付いた草花を撮るかんじですが、60mmの場合マクロだけでなくスナップやポートレートにも使い易い焦点距離なので大変重宝しています。

純正60mmF2.8Gは開放から素晴らしい描写をしてナノクリ効果もあって非常に色のりが良いです。ニコンユーザーなら是非持っておきたい1本ですね。

追記
D7000の自動ゆがみ補正やシーン認識システムなどの高機能を十分に活かすのは純正レンズのみです。

書込番号:12585619

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/01/31 09:49(1年以上前)

ニコンのFマウントで使える単焦点の接写用レンズだと、皆さんが挙げてるタムロンの90 mmか、ニコンの60 mmか105 mm、後はシグマの150 mm辺りになるんでしょうね (^^)

焦点距離が60 mmから150 mmまであって、初めて買う方はどの焦点距離にすれば良いのか迷いますが、端的に云えば『本気で接写を楽しむんだったら、結局は全部買うことになる』と云うことです (^^;;
と云うのも、接写と一言で云っても、被写体の大きさや撮影距離などもまちまちで、焦点距離夫々に使う場面が異なるからですが......

とは云え、敢えてその中から『始めの一本としてのお薦めは?』と云うことであれば、『DXフォーマットで使うのであれば.....』と云う条件付きで60 mm F2.8のマイクロニッコールをお薦めします

このレンズであれば、小さなミニカーを画面いっぱいのサイズで撮ることも出来ますし、小さな端のシベをドアップで撮ることも出来ます
更に、この60 mmと云う焦点距離であれば、接写以外でもポートレートを撮ったり風景を撮ったりする時にも重宝するレンズです


と云うことで、
一本目のお薦めは60 mm F2.8 Micro-Nikkor
そして二本目に買うなら、やはり105 mm F2.8 Micro-Nikkor
この二本だけは接写用には外せない定番レンズです (^^)

書込番号:12585631

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/31 10:10(1年以上前)

TAMRON90mmでいいと思います。
個人的には花の撮影ではエースで4番的存在ですw
背景のボケもキレイですが適度なシャープさも兼ね備えてますよ。オススメ。

書込番号:12585671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/01/31 10:26(1年以上前)

マクロレンズ1本ということなら、ずばりNIKKOR 60mm F2.8GかTAMRON 90mmのどちらかでしょうね。
どちらも描写に関して不満が出ることはないでしょう。(プロの方も満足して使っているレベルみたいですから)

どちらもどれくらい大きく写せるかというのは同じです。違いはそのときのワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)で、60mmのほうが被写体により近づいた状態になります。

その点で言うと、昆虫などを撮るなら(少し離れて撮ることができるので)90mmのほうが使いやすいということになるでしょう。花だけなら特に気にするポイントではないです。
60mmのほうは(換算値90mm相当で)中望遠ということになるので、スナップなどにも使える利点もあります。

マクロは三脚使用が基本ですが、どうしても手持ちで撮ることもあると思います。そのときは90mmのほうがより望遠側なので手ブレしやすくなります。
手持ちで撮ることも多くなりそうなら、60mmのほうがいいでしょうね。

書込番号:12585721

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/31 11:25(1年以上前)

>マイクロ=マクロレンズ
こんにちは
先ずは、ナノクリスタル搭載の AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
或いは、TAMRON 90mm F2.8
どちらも、ポートレート用としても使えます。
マクロは、同じ等倍でも、撮影距離に応じて、焦点距離の異なるものが用意されていますが、
最初のマクロレンズは上記の中から選ばれると良いです。

書込番号:12585890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5   

2011/01/31 13:28(1年以上前)

別機種
別機種

AFが早いです(マクロとしては)

手持ちでも結構いけます

NIKON純正Microで選ぶなら。
王道の?手ぶれ補正付VR105mm
軽くてスッキリ?の60mm
少数派の?200mmF4の3本です。
(全て使ったことがあります、現在も60mm以外は所持しています。)

個人的にマクロレンズ最初の一本なら(一本だけしか持たない場合も)
花以外に少し離れて撮る昆虫にも使いやすい105mmをお勧めします。
純正でなければ皆さんお勧めのタムロン90mmは私も使っていましたが
写りもCPもとても良いです。

とはいえ、この中からでしたらどれを購入されても後悔することは
ないと思いますよ(200mmF4はしいてお勧めしませんが)

書込番号:12586282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/01/31 18:10(1年以上前)

○○が撮りたいからどのマクロが良いか
ではなくマクロを使ってなにか撮って見たいのですよね

タムロン90mm macro Diは評判の良い定番レンズですお勧めします
僕もこのレンズの旧型を使っています

良いですよ


書込番号:12587174

ナイスクチコミ!0


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/31 20:04(1年以上前)

別機種
別機種

私は昨年1月にシグマ50mmを購入し、先日タムロン90mmがどうしても欲しくて購入しました。
シグマ50mmはどなたもお勧めしていないようですが、価格が2万円台後半とムチャクチャ安いですが、描写もとても素晴らしいので、お試しでは無いですが、気軽にちょっとマクロ撮影でもしてみようかって思うのならお勧めです。(想像以上にシャープで私はとても満足してます)

最初の1本目は安くて使いやすい50mmで遊んでみて、マクロ撮影の楽しさが分かったら、他の種類を購入されても良いのではと思います。
そんで、どんどんレンズ沼へ・・・・・・・。

書込番号:12587645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/31 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

物撮り

花ドアップ

昆虫

玉ボケ

こんばんは♪
少数派と言う事で・・・^_^;(笑

タムロン モデル272EUと、ほとんど焦点距離も価格も変わらないのに・・・
何故か不人気なTOKINA AT-X M100(100mmマクロ)

発売直後のインプレッションでもタムロンとは同等・・・あるいはそれ以上と評価する論調もあったのですが・・・泣かず飛ばず(笑

人と同じ物を使うのに・・・チョット抵抗のあるヘソ曲がりなあなたに♪
TOKINA AT-X M100♪

まあ・・・マクロレンズと言うのは、もともと解像命な所があるレンズですので・・・
何を買っても満足されると思いますが^_^;。。。

書込番号:12588417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/31 22:24(1年以上前)

連投すんませんm(__)m
コレ貼るの忘れた(>_<)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html

書込番号:12588439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/01/31 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Tokina AT-X PRO 35mm F2.8 DX

(D90) TAMRON SP60mm F/2 MACRO Di II

こんにちは。αを使っているときはタムロンSP90mmF2.8マクロとミノルタ50mmF2.8マクロでした。画角的に扱いやすい50mm、ボケが大きくてきれいな90mmと、自分の中でブームがときどき切り替わりながら使ってました。
タムロンSP90mmはマクロレンズとして大好きです。ただAFは遅いレンズです。マクロ時はほぼMFで使っていました。

ニコンではここまで誰も書いてない、トキナー35mmF2.8マクロとタムロンSP60mmF2.0マクロ使ってます。

35mmは昔の標準レンズ画角。撮影メインでないときに身軽にレンズ一本だけ付けて、というときに使ってます。コンパクトデジカメのマクロのような感じで、どこまでも寄せていって撮る、という感じです。

SP60mmは135サイズ画角90mm相当で、中望遠ズームとして扱いやすく、ぼけもきれいと思います。
↓こちらに簡単なレポート書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10238972

F2.0なので中望遠のポートレートレンズとしてもときどき使ってます。

ちなみに以前はマクロはほぼMFで撮っていましたが、SP60mmマクロはAF後にピント調整できるタイプなので、親指AFでAFのまま合わせた後、ピントリング回したり体を前後したりしてピントを調節する、って感じで撮ってることが多いです。

SP90mmのような人気はないようですが、個人的には大好きです!


左:D7000 + Tokina 35mm F2.8
絞り優先AE F 3.30 (1/200) ISO400
右:D90 + TAMRON SP60mm F2.0
絞り優先AE F5.00 (1/3200) ISO200

書込番号:12588529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2011/01/31 22:49(1年以上前)

別機種

Micro Zoom-Nikkor

こんばんは。

私も、Capture NX2で、レンズ収差補正が利く純正のマイクロレンズをオススメします。
現行品で、割合お手頃価格な、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが、DXフォーマットでは
使い易いと思います。

あと、旧型品で中古でしか入手ができませんが、AiAF Micro Zoom-Nikkor ED 70-180mm
F4.5-5.6Dは、ズームが出来るマイクロレンズで、とても便利ですよ。
勿論、Capture NX2の歪み補正も含めたレンズ収差補正にも対応しています。

書込番号:12588623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/31 23:28(1年以上前)

ニコン使いではありませんが、マクロレンズで何を撮るかですね

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
借り手使ったことありますが、シャープさもボケ味もバランスのよいレンズだと思います

タムロン90mm
マクロレンズでは王道ですね
シャープなのに柔らかさがあるレンズだと思います
柔らかいボケ味は最高です

全くお勧めがありませんが、私が好きなのはシグマ70mmマクロです
切れ味抜群でシャープさに拘るのならこれ以外は無いと思います
特に金属類をを撮るならこれです(こう書きながら、花を撮ってますが:笑
ポートレートにも良いですよ
ただし、ボケ味は少し硬いです


書込番号:12588859

ナイスクチコミ!1


orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2011/02/01 00:26(1年以上前)

横からすいません。

自分も広角、室内用明るい単焦点、マクロレンズに興味があるのですが
レンズは何本も買えないので迷っています。

そんな中で広角で明るくて寄れるレンズをあるのを知りました。
少し古いようですが、一本でいろいろ使えそうな印象なのですが
どうでしょうか?

24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

書込番号:12589121

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2011/02/01 02:27(1年以上前)

マクロ系はD90にて下記のレンズも使っていますが、どちらも優秀、どちらも欲しくなります。
比較写真の御参考にどうぞ。


AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_micro_nikkor_60mm_f2.8g_ed/


SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)

http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af90mm_f%2F2.8_di_macro_1%3A1_%28model272e%29_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/

@室外での接写、手持ちの場合は90mmタムロンの方が使いやすいです。
AAF使いでスナップ写真も併用、明るいF2.8レンズで重宝。フォーカススピードが速く圧倒的に快適なのは60mmマイクロです。

書込番号:12589408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/01 08:34(1年以上前)

アドバイスくださった皆様

1日の間に、こんなにも親身に沢山のアドバイスをいただき、大変ありがとうございます。
また、素晴らしい作品を見せていただき、感謝感激です!
フィギュアはキリッと愛らしく…花や虫たちは息をのむほど神秘的で美しく…
皆様プロですか?!

少数派とおっしゃるレンズもほんとに勉強になりました。

皆様のオススメレンズ
正直全部欲しいです(;_;)
ですが貧乏なので、ご意見を参考に悩み抜いた末、苦しくも最初の一本を決めました…

タムロンの90mmを買うことにしました!

この一本から挑戦して、なんとかド素人から脱出し、他のマクロレンズも買い増ししていけたら嬉しいです!

お一人お一人に御礼を言えず心苦しいのですが、あらためて感謝申し上げます。

初心者の私に分かりやすく教えてくださり、ほんとにほんとにありがとうございました(*^^*)

書込番号:12589802

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2011/02/01 12:19(1年以上前)

こんにちは

私もタムロンの90mm使ってますが、写りは良いですね

ただ・・今買うなら
60mm/F2.0を買うと思います
マクロレンズのF2.0はとっても魅力的です
又焦点距離も60mmの方が使いやすいと思います

とだけ言っておいて
90mmに決められた様ですね
こちらも決して後悔は無いと思います

書込番号:12590414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/01 12:30(1年以上前)

ばおあくーさん

おきまりになったようで、(\.Y/.)(\.Y/.)おめでとう♪御座います。

    \(^o^)/

orange_mxさん
↓ここ見てましたか、まだ書き込みあります。
       DGはフルサイズ兼用なのでC/N/α使用の方々の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010488/

失礼いたしました       m(________)m

書込番号:12590447

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/03 17:33(1年以上前)

>チョロぽんさん

四枚目にゾクゾク来ました^^

書込番号:12600763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <860

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング