AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
手ブレ補正機構VR IIやナノクリスタルコートを採用したF2通しの大口径望遠レンズ(最短焦点距離1.9m)
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 1日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 15 | 2023年7月1日 00:17 | |
| 82 | 9 | 2022年11月8日 12:42 | |
| 23 | 8 | 2020年8月8日 23:18 | |
| 36 | 8 | 2019年11月4日 07:16 | |
| 13 | 8 | 2018年12月9日 14:28 | |
| 5 | 2 | 2015年11月16日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
私は金がないので、未だにD7000をメインに使っています。ところが、最近の1年間で、1986年製と1988年製と思われる
300ミリ、2.8を2台、10万円以下で入手。双方、ほとんど未使用に近いコンディションで、こんなに古くても、順光で問題のない撮影場所なら、ややこしいコーティングやVRがない素朴なフィルム時代の製品でも、最近レンズに比べて解像力の緻密さでは甲乙がほぼないことを発見しました。サンニッパに限ることなのか、30年前の製品でも現行品にそんなに負けていません。(これはあくまで初級者の私の比較撮影によって得たデータです。) むしろ重さが軽く、操作がシンプルなメリットがある。
そこで、フィルム時代、300ミリの望遠画角に慣れていたので、現在愛用レンズの450ミリ相当の他に、300ミリの画角になる200ミリをこのDX機に付けたいと考えています。いろいろ探していますが、うんと古いのでも、コンディションさえよければいいのですが、サンニッパほどにはポピュラーでないのでしょうか、ウエッブ店やヤフーの中古販売に出てきませんね。入手するのは難しいですか。
0点
>edspenseさん
ニコンは古いレンズの光学補正がカメラではできないので、
古いレンズ、特に超望遠は苦しいよね。
キヤノンはできるから
古いレンズでも安心できる。
書込番号:25318929
3点
>edspenseさん
こんにちは。
>こんなに古くても、順光で問題のない撮影場所なら、
>ややこしいコーティングやVRがない素朴なフィルム時代の製品でも、
>最近レンズに比べて解像力の緻密さでは甲乙がほぼないことを発見しました。
どこかのスレで、ニコンのサンニッパは
コーティング以外は光学系はAF初期の
ものと変わりない、との発言がありました。
逆光で撮らなければ大丈夫なのだと思います。
>ウエッブ店やヤフーの中古販売に出てきませんね。入手するのは難しいですか。
200/2(200/1.8も)はポートレートか
一部の室内競技の作例ぐらいしか
記憶がなく望遠効果としても控えめで
汎用性がやや限られた面もあり、
かつ高価でしたのでサンニッパほどは
売れていない(=中古も少ない)
のだと思います。
ISO100〜400でもF2.8なら何とかなる
こともあり、同様の価格帯でF2を選ぶ
ぐらいなら300mm(のF2.8)を選ぶ、
という感じだったのではないでしょうか。
書込番号:25318933
![]()
3点
>edspenseさん
以前別メーカーの200mmF1.8を使用していました。確かに使い勝手良いんですよね。
でも逆光には弱く、のり巻き作る巻きすに黒画用紙を貼って自作フードを作っていました。ダサいですが。笑
このレンズ、中古屋さんの下取り価格は25万超なので、10万以下は困難だと思います。
スレ主様が欲しているのが、300相当の画角なのか、F2の明るさ(含むボケ)なのかにもよりますが、
前者であれば、このレンズではなく、フルサイズボディを購入する方が現実的だと思います。
D610とかD750とか、未だ修理可能な良いカメラが10万以下で入手できます。
書込番号:25318965
![]()
3点
>ねこたまのんき2013さん
ご教示ありがとうございます。
>D610とかD750とか、未だ修理可能な良いカメラが10万以下で入手できます
フルサイズでもそんなに安く買えますか。SDカードを2枚入れられるのが古いフルサイズボディーに少なくて、以来D7000を2台のみです。
書込番号:25318996
0点
>とびしゃこさま
いつもご教示ありがとうございます。
改めてWikipediaも見たのですが、オートフォーカスでは、古い200ミリ、f2はほとんど出ていないようでした。現行品は見ているのですが、50万円を超えるレンズでは手が出ません。
ニッコールAF300ミリのサンニッパは、1986年の手ぶれ補正のないタイプでも、3000以上の高速シャッターを切れば、ぶれる恐れはほとんどなく、それ以降、Dからのレンズにモーターが入って「鳴き」を発生させるものよりもシンプルな構造なので、大切に使い続けたいと思い、極上品を2台買ったところです。ズームは便利で80−400を長く使いましたが、レンズ性能に差がありすぎて今では使えません。
書込番号:25319013
0点
>edspenseさん
それでしたら、修理不可ですが、D810辺りが良いと思います。
書込番号:25319015
2点
>ねこまたのんき2013さん
ご教示ありがとうございます。検討します。
最近、仏像や木造の建物など、高精細で質感を高く表現したい撮影対象が増えているので、そろそろフルサイズにもチャレンジすることを考えています。
書込番号:25319025
0点
edspenseさん こんにちは
200oF2 300oF2.8よりレアで 本数も少ないので 300oF2.8より高額になると思いますので 古いタイプでも 難あり品で無いと探すのは難しいと思います。
後 古いタイプのレンズですが 自分の場合MFの300oF2.8も持っていますが 絞り開放では 内面反射処理が弱いせいかフレアっぽくなるので MF時代の200oF2も同じ傾向だと思います
書込番号:25319259
![]()
2点
>edspenseさん
すみません。旧型とは、MF時代の物も含めるという意味ですか?
MF時代の物でしたら、あれば10万程度で購入できると思います。
但し、物凄く数は少ないと思います。
書込番号:25319311
0点
>ねこまたのんき2013さん
いえ古くても、AFになって以降のレンズにシボっています。今更マニュアルにはもどれません。
書込番号:25319399
0点
>@/@@/@さん
ご教示ありがとうございました。
私不勉強で、キヤノンとニコンの仕組みがわかりません。お教えください。
ただ、私が写す限り、1986のサンニッパ、環境が良ければ、解像度も立体感も味わいも、今時のズームには負けません。少し絞れば最高に描写をしてくれます。
書込番号:25319408
0点
>edspenseさん
確かにニーニはヤフオクで1本しか見つからないですね。キタムラはどうでしょうか。
AF-S 200 f/2G VRの方を持ってましたが、フードがフルアルミ製で、とんでも重レンズでした。お約束のAF鳴き修理で4.4万掛かりました。
書込番号:25319439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
換算270mmだけど
Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
なんて面白いかもね
使ってる328もAFカプラのだし使ってみては?
3万円あれば余裕で買える(笑)
書込番号:25324872
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アドバイスありがとうございます。80ー200のf2.8ズームは持っています。200ミリならやはりf2.0が欲しいんです。
書込番号:25324910
0点
>edspenseさん
F2だと買えないわけで
とりあえず80-200/2.8基準で画質だけ追求するのもありなんじゃないかなあ?
3万円だし(笑)
書込番号:25324962
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
写りは最高!
しばらく常用レンズにして腕を磨こうと思っています^ ^
出来れば一脚が使えるように
アルカスイスの足に変えたいのですが、何か良いものはありませんでしょうか??
レンズフードを収納するとき、純正の足とのクリアランスがギリギリなので継ぎ足す事ができません>_<
何卒お知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:23830020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>レンズフードを収納するとき、純正の足とのクリアランスがギリギリなので継ぎ足す事ができません
レンズに逆付けでバッグに入れるとフードがかさばるので、フードだけまとめてバッグの外にストラップで吊るしてます。
間違わないようにそれぞれのフードにレンズのミリ数を印字したテプラを貼ってます。
書込番号:23830115
3点
>ジェイソン・ステイサムさん
こんにちは。
ニーニー、おめでとうございます。
以前、II型でなく形は同じの初代を持っていましたが、その時は、RRS:Really Right Stuffの
アルカスイス互換レンズフットLCF-15に付け替えていました。フード逆付けでも干渉しませんでしたよ。
https://www.reallyrightstuff.com/lcf-15
書込番号:23830170
![]()
4点
なるほど200mmF2じゃ無ければ
撮れない作例を観れば
その良さが判るけど
自分はそんな作例を観た事が無いです
フィルム時代なら
光量が乏しいシーンで速いシャッター速度が
アドバンテージとなったが
現代は高感度特性が飛躍的に良くなったし
デジタル処理で被写界深度も調整できる時代
故に200mmF2を活かせるシーンが自分には見当たらない
書込番号:23830248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>活かせるシーンが自分には見当たらない
しからば書き込む要はないと思うが。僻み・厭み、としか受け取れない。
ああ、気分悪いわ。
書込番号:23830537
38点
>うさらネットさん
改めて考えてみて、自身の持っている機材じゃなければ撮れない写真を撮っているかと
問うと、ん〜〜〜 と考えてしまう自分がいます。
逆に、自身の持っている機材でなければ撮れない写真を撮っていると言い切れる人が
いたら羨ましいです。
>ジェイソン・ステイサムさん
私はこのレンズを所有したことはないですが、200mmF1.8Lという似たようなスペックのレンズを
使っていた事があります。
フードが短いのが決定で、自作で延長フードを作っていました。
まぁ自作というほどではないですが、海苔巻を作る巻きすに黒画用紙を貼ってレンズにゴムで固定してました。
格好悪くて笑われてましたが。笑
書込番号:23830647
3点
>ジェイソン・ステイサムさん
キヤノンですがEF200of2Lの先代EF200of1.8Lを借りて数ヶ月使ったことがあります。
当時はポートレート撮影で使いましたが、ボケは最高でしたね。
このクラスのレンズは使いこなすのが難しいとは思いますが使わないと良さがわからないレンズだと思いますから、どんどん使ったら良いと思います。
>故に200mmF2を活かせるシーンが自分には見当たらない
そりゃ被写界深度が浅いからピント合わせが大変だなら活かせる場面はないだろな。
まぁ、見当たらないのは感性の問題じゃないのかね。
書込番号:23830770 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ご紹介ありがとうございます^ ^
銀一オンラインで販売されていたので
昨日注文をいれました。
他の皆様もいろいろご意見ありがとうございますm(-_-)m
今日は天気が良いので外に持ち出して
いろいろ撮影してみたいと思っております。
書込番号:23832349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ジェイソン・ステイサムさん
私は、KIRK LP-51を取り付けています。販売元では製造終了になっておりますが、Yahooショッピングなどではちらほら見かけます。
ニーニーのフットは小さくてすごい持ちづらいですが、しっかりしていて便利なのでしょうがないかなぁと。
書込番号:23836624
1点
自分は安価なレンズフットをつかってます。逆にかぶぜてもレンズフードも干渉しません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007RQT43Y/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25000084
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
U型と旧型で迷っています。
ナノクリとVR一段分に20万を払う価値はあるのでしょうか?
操作性・レンズ構成共にほぼ変わりないと思われるので
実際に使用している方にそれぞれの良さ・欠点を教えて頂きたいです。
使用していない方でもそれぞれの特徴とか教えてほしいです!
2点
200mmF2でなければ
有効にならない。
そうしたシーンが自分には浮かばないので
自分は20万円のほうが良いです
作例をあげて
なるほど これなら200mmF2.0じゃないと
ダメだな
が1度もお目にかかった事が無いからです
書込番号:23536777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧型はすでに修理可能品ではなくなっているようです(正確には修理センターに確認要)。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=4
そういった意味から、旧製品を今から購入するのはリスキーです。
書込番号:23536796
![]()
8点
この焦点距離で撮るなら70-200F2.8でいいですね。
200mmで明るくて解像力が高くとも、自分には使用頻度が少なく手を出さない。
東京アイヌさんが何を撮っるかですが、使用頻度が高いなら、購入もいいでしょう。
書込番号:23537128
2点
他のレンズでですが、
<N>コートのヌケの優位は感じることがありますので、必要か否か被写体次第でしょうね。VRの進化も含めて。
ある時、ふっと良さに気付くのが逸品でしょうね。
書込番号:23537263
![]()
5点
皆さまリプライありがとうございます
>>イルゴ530さん
70-200mm/f2.8E FLを使用していて、先日友人に200mm/f2のレンズを借り、単焦点ならではのボケの美しさに惚れ、購入を検討した次第です。確かに絶対に必要だ!という場面はなさそうですよね…
>>holorinさん
旧型は修理可能品から外されていたんですね。知りませんでした。情報ありがとうございます!
>>うさらネットさん
比較的動きモノが多いのでVR強力なほうがいいですかね?ナノクリの良さはわかっているつもりですが、値段が…ねw
>>MiEVさん
200mm域で撮る事が多いので検討しています。重いし持ち出す事に億劫になるやもしれないですね…
書込番号:23555120
0点
>東京アイヌさん
解決済のところすいません。
このレンズめちゃくちゃ解像度が良いと言うより描写が他に比べるものが無いくらい良いですよね。ちょっと言い過ぎかもしれませんが、適当に撮ってもドラマチックに写っちゃう。
しかし、遠くの小さいものを写して、等倍拡大して見ても現代の単焦点Eタイプレンズのような解像度はありません。描写は最高です。
前に旧型から現行の200mm f/2G ED VR IIに買い替えましたが、太陽入るくらいの逆光で旧型はファインダー真っ白?になるくらい逆光弱く、太陽外せばまあまあ写せますが、ナノクリになってからはだいぶ改善されました。その他の機能、写り、オートフォーカスなど外観の黒バッチとNバッチ以外は全く変わりは無かったです。僕の被写体は逆光8割なので買い替えました。
書込番号:23580005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>東京アイヌさん
連投すいません
現行はVRが1段分強化されましたが、体感できるほどのものではなく、自分には使用して全くその違いは感じられませんでした。VRがしっかり効くまでの立ち上がりは相変わらず遅いままです。
書込番号:23580013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ももやまどんさん
ご意見ありがとうございます
実際に両方とも使ったことのある人がなかなかいなくて嬉しいです
私も光源が入る事の多い被写体を撮っているので旧型の逆行耐性のなさだとナノクリついてた方がいいかもしれませんね
Nマークカッコいいですしね
VRの立ち上がりの遅さは初めて知りました。この点ではどちらでもよさそうですね
解像度の関しては古いレンズなので、現在の1億画素にまで対応できるようなSIGMAのArtレンズの様にはできないのは仕方ないのでしょうね
書込番号:23587356
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
初めて書き込みします
主に動物の居る風景を撮ってます
80〜400の利便生も魅力的なのですが、ニーニーのテレコン付きが80〜400の写りを勝っていれば、ニーニー購入に踏み切ろうか悩んでおります
ニーニーと80〜400をお使いの諸先輩方教えて下さい
ちなみに普段は 200〜500mmと70〜300mmを使ってます
書込番号:23019772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレコンは
F1.4 モヤモヤ
F2.0 ちょいモヤ
F2.8 まぁ良し
大口径レンズとの相性が悪いです
像面湾曲も大口径レンズほど目立つ様です
書込番号:23019789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>霧間誠一さん
テレコンは緊急避難的。 欲しい
焦点域の専用レンズがベスト。
書込番号:23019796
3点
>カメラ初心者の若造さん
>デジカメの旅路さん
わかりやすく教えて頂きありがとうございます!
焦点域の望遠単焦点購入の為、貯金します!(T . T)
書込番号:23019815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
霧間誠一さん こんばんは
テレコンの場合 マスターレンズの性能で画質変わりますが ニーニーのような高性能レンズでしたら 元の画質が良いので 画質の落ちあまり気にならないかもしれませんが
せっかくのニーニーレンズにテレコン付けて使うのは もったいない気がしますので 400oが欲しいのでしたら テレコン無しで400oあるレンズ購入する方が良いように思います。
書込番号:23019850
![]()
7点
そりゃ、ニーニー+テレコンの方がいいに決まってるやん。
80-400って所詮は暗いF値変動ズームですよ。
書込番号:23020015
7点
>kyonkiさん
ぬお!テレコンつけても80〜400より良いのですね!
kyonkiさんの一言で、またニーニーが買いたい欲が・・・🤤笑
書込番号:23020058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
ニーニーの性能上、テレコン付きはもったいない使い方なのでしょうか^^;
更に上の望遠といったら、428、556、64・・・(・_・;💱
もっと作例、性能、調べて考えてみます
ご丁寧にありがとうございます(^人^)
書込番号:23020110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はニーニー使ってますが1.4と 2.0テレコンも使います。ヨンニッパも使いますが、ニーニーに2.0テレコン装着時は解像度および描写ではヨンニッパには多少劣りますが、なかなか良い写りしますよ。80-400は光量の少ない曇りの時など、ちょーっと厳しいレンズなので、描写も良く無いし。
なんせニーニーの開放F2.0は覗いただけでドラマが見えます。
書込番号:23026424 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II のフィルターホルダーの型番がわかるかたいらっしゃいますか?変え用にもう一つ欲しかったのですが、ネットで調べてもよくわからずでした。
書込番号:22311338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
組み込み式フィルターホルダーは
ニコンサービスセンターで購入だと思います。
レンズ名を伝えれば良いと思います。
書込番号:22311367
1点
JXA10097 が部品番号で商品型番はないようです。
ご参考
https://www.amazon.in/Nikon-JXA10097-52mm-Filter-Holder/dp/B000W07RW2
書込番号:22311372
1点
こんにちは^^
こちらだと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001462555/
が、レンズによって異なる場合もありますから、
アドバイスにあるとおり、ニコンのサービスセンターで問い合わせして
ご確認後購入された方がよろしいかと存じます。
書込番号:22311397
2点
>まる・えつ 2さん
昨晩、ネット注文をしようと思いまして探していたのですが、やはりメーカーから購入が間違いがないようですね。
>うさらネットさん
>タミン7155さん
私もそれかなと思いまして手持ちのレンズを見て見たところ、52mmのフィルターは同じなのですがホルダーは余白の幅がほとんどないタイプのようで、ネット販売では画像がどこにも見当たらず見比べることができない次第でした。「組み込み式PLフィルターホルダー」と「AF-S用」と「写真がないけど売っている」ものと合わせて3種類ほどあるのですが。
書込番号:22311759
1点
すいません、家族のスマホから書き込みしていたので、ニックネームが「エゾリスぽん」なっておりました。混乱するような書き込み申し訳ないです。
書込番号:22311785
1点
ももやまどんさん
ニコンサービスセンターが近くに無いようでしたら、
ヨドバシやキタムラとかで取り寄せできるか、
聞いてみるのも良いかもですね。
書込番号:22312050
![]()
2点
エゾリスぽんさん こんにちは
>52mmのフィルターは同じなのですがホルダーは余白の幅がほとんどないタイプのようで、
少し調べてみましたら 同じ52oでも300oF2.8用の物と 200oF2用の物 2種類あるようですのでやはり メーカーで確認してもらうのが一番確実だと思います。
書込番号:22312247
![]()
1点
>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
ご教授の通りメーカーへ電話して見ました。
RPF0168という商品だそうです。カメラ店で取り寄せできるようなので、発注してみようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22312285
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
公式サイトで付属品を確認してください。
ごっつくて高いバッグが付属しています。
レンズセミソフトケースCL-L1
書込番号:17995324
![]()
3点
ワークロックさんにはレンズがかわいそうです。
書込番号:19323733
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









