スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (15製品)


価格帯:¥35,960¥47,935 (44店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-600をブラケットで使用したい

2018/01/17 23:47(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:56件

SB-600が無かったのでSB-700で質問させて頂きます。(ビギナーです)

D80+SB600でSB-600をブラケットで使用したいのですが、TTL測光が出来る
ブラケットとケーブルのお勧めをご教授願いませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:21519434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/01/18 00:44(1年以上前)

ブラケットは、これが取り回し良いと思われます。
・エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047

TTLケーブルは、純正品でも互換品でもどちらでもよいと思います。
・Nikon SC-28 もしくは SC-29 または左記互換品。

書込番号:21519545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2018/01/18 01:21(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/10602510061/
sb-600もあるにはある…

書込番号:21519583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/01/18 01:44(1年以上前)

ヤフオクで出てくるSB28用のブラケツトが良いと思いますよ

SB28用のブラケットはプロサービスだけの製品でしたが中古やヤフオクにたまに出ています

書込番号:21519608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/18 02:29(1年以上前)

>びも〜たさん

これは?
エツミ E-6046

ブラット+プロテクターになってます。

2873円で購入しました。

書込番号:21519631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/18 11:15(1年以上前)

びも〜たさん こんにちは

社外品のブラケットと TTL調光コードSC-28の組み合わせであれば使えると思いますが TTLコード単品の場合コードが長く邪魔になるので 純正のプロブラケット SK-8A のコードが対応しているのでしたら 良いように思います。

SK-8A SB-800に対応しているので 同じ時期のSB-600には対応していると思いますが 一応ニコンに確認は必要だと思います

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10336.do

書込番号:21520246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種ごとの調光精度について

2017/12/10 23:31(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

よく、スピードライトの書き込みやレビュー等で
「SB-600よりもSB-700の方が新しいから調光精度が高い」
と言ったような書き込み(型番は一例です)を見かけるのですが、
ニコンのCLS対応の新旧のボディ(例えばD7500とD7200など)で比べた場合、
調光精度がカメラのモデルの新旧に依存することはあるのでしょうか?

書込番号:21422336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/11 00:05(1年以上前)

>ニコンとソニーと時々リコー♪さん

フラッシュ単体では、調光精度は決まらないと考えます。
ボディとのマッチングもあると思います。

なぜらなら TTL調光とは、
実際に、フィルム面、センサー面に露光されてる
フラッシュ光量を測定する、ボディ制御だからです。

だから フラッシュ側には、 ISOや、F値の設定が無いのです。

書込番号:21422433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/12/11 06:36(1年以上前)

iTTLはファインダー内の分割測光センサーで計測しているので
ボディ側の測光精度(とマルチパターンアルゴリズムの進化)は
影響します。

スピードライト側はその減光情報(1〜1/256)を受け取るだけです

がたいのでかいスピードライトのほうが
プリ発光も本発光も余力があるのは確かです。

書込番号:21422737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/11 07:23(1年以上前)

同じ調光方式のSB-xxxでは、基本変わらないと思います。
ボディ側はExpeedの進化によって、精度が上がっていることは考えられます。
なお、大形のほうがリキに余裕が出ますから、精度が上がる可能性はあるでしょうね。

書込番号:21422803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/11 09:24(1年以上前)

ニコンとソニーと時々リコー♪さん こんにちは

フィルムカメラ時代のフィルム面の反射光測定から デジタルカメラのようにカメラ内のセンサーでの測光に変わりましたが 基本的にはカメラが ストロボを制御している為 測光制度変わってくると思います。

でも 精度自体のばらつき少ないですし ストロボ自体は カメラ側で制御していますので 同じように iTTLなど対応しているのでしたら ストロボ自体の差は無いと思います。

後 TTLのストロボので ニコンの場合 古いレンズの中には距離情報がボディに伝わらないDタイプではないレンズが有りますが このレンズの場合 Dタイプに比べ調光精度落ちます。

書込番号:21422986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/12/11 09:33(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
やはり、ボディの性能による影響もあるのですね!
比較的古い機種でストロボ使用する際には、
予めその癖を把握できるようにしていこうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:21423001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:5件

D7200と内蔵は使用しないSB−700を3灯使用しての3灯ライティングについて質問です。
全てを別々にマニュアルで設定したいと思っているのですがD7200でのCMDの場合、
グループABと内臓となっており、全てをオフカメラでライティングしても2つは同じ設定になってしまいます。

ニッシンのAir1、AirRを使えば光、電波関係なくできるとYouTubeで見たので購入してみたのですが上手くいきません。
カメラの中でなく手元のコマンダーで全てのストロボを制御できるのも魅力に感じています。
SB−700を1灯でAir1、AirRであれば当然上手くいくのですが、2灯3灯と増やすとマスターしか反応しません。
やはり無理なのでしょうか。
コマンダーを使用する際の設定はSB−700がアドバンストでマスターはマスター、リモートはリモート、3灯ともTTL、
チャンネル全て1、グループはリモートをそれぞれABに分け、マスターはSB−700上ではグループ分けできませんが
AirRはAにしています。(←これ気になっていますが)
カメラ、コマンダー、ストロボ…どこかの設定に問題があるのでしょうか?
また、D7200とSB−700でそんなことができる方法をご存知の方、ご指南、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

追記 D850を購入しようか思案中です。

書込番号:21413223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/12/07 17:00(1年以上前)

D7200で制御出来るのは、ABの2グループまでです。
ABCの3グループで制御する場合は、別途SU-800が必要になります。

ニッシンで1台しか反応しないのは、無線設定だからと思います。

既にAir1とAirRをお持ちであれば、AirRをあと2台購入すると(SB-700毎に1台の意)、3グループの無線制御が可能となります。

簡潔に書きました。謎があれば追記ください。

書込番号:21413277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/07 17:01(1年以上前)

>はなのこゆびさん

Air1とAirR1組で、3台を制御しようとしているという理解でよろしいでしょうか?
正直、自分は純正は使ったことが無いのでよくわからないのですが、ニコンストロボって普通のスレーブ発光が難しい(又は出来ない)ようですね。

恐らくSU-4モードで他の2台を発光させられると思うのですが、参考の記事をネットで見つけましたので貼ります。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1526845.html


SU-4モードでオート発光って制御って謎ですが、結局スレーブの2台はマニュアル発光させることになるにではないかと想像します。

ならば、AirRを3台にし、3台ともi-TTLモードで載せれば、3台全て手元操作で制御できるので、こちらの方が手っ取り早く、また作品も作りやすいと思います。

書込番号:21413280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/07 17:14(1年以上前)

>sakurakaraさん

早速の書き込みありがとうございます。

言葉足らずですいません。
実はAirRも各ストロボ毎につけていて、ペアリングも其々してあります。
各chとグループもストロボ、AirR共に同じになるように設定しております。
これで行けると思っていたのですが思うようには行かないのです。
本当に謎です。。

書込番号:21413299

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/07 17:40(1年以上前)

>はなのこゆびさん

>コマンダーを使用する際の設定はSB−700がアドバンストでマスターはマスター、リモートはリモート、3灯ともTTL、
チャンネル全て1、グループはリモートをそれぞれABに分け、マスターはSB−700上ではグループ分けできませんが
AirRはAにしています。(←これ気になっていますが)


AirRが3台なら、SB-700は全てTTLモードでマスター、リモートの設定は不要、普通にONでOKです。
AirRのグループは特に意図が無ければ3台にA,B,Cを割り当てれば良いと思います。そうすればAir1で1台毎に光量を制御できるので。


>実はAirRも各ストロボ毎につけていて、ペアリングも其々してあります。
各chとグループもストロボ、AirR共に同じになるように設定しております。


ペアリングはそれぞれとお書きですが、3台同時にできます。まずAirR3台をピコピコさせてからAir1をペアリングすれば一気に完了させられます。
chは特別の要件が無ければ、全てA(オート)とし、グループは上に書いたようにそれぞれにA、B、Cを割り当てた方が良いと思います。

書込番号:21413342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/07 18:13(1年以上前)

>抜造さん

早速の書き込みいただき参考記事までありがとうございます。

言葉足らずですいません。
sakurakaraさんにもお伝えしましたが
実はAirRも各ストロボごとにつけていて、ペアリングも其々してあります。
各chとグループもストロボ、AirR共に同じになるように設定しております。
これで行けると思っていたのですが思うようには行かないのです。
本当に謎です。。

参考記事のSU-4も試し済みですが、AirRをかまし一台をマスターにすると発光はしますが思うように制御できません。
全てのライトがどんな設定にしても1/1で光っているような感じです。
また全てをリモートにするとどれも発光しません。
AirRをかまさなければ、全てリモートにして其々マニュアル設定が可能です。
全てマニュアル、全てオフカメラが可能なのですが、其々のスピードライトで設定をしないといけないので
離れた場所に置くとすごく手間なのです。

手元で全てマニュアル、全てオフカメラは無理なのかも知れませんね。。。
折角調べて頂いたのに申し訳ございません。。。

書込番号:21413415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/07 18:56(1年以上前)

>抜造さん

タイムラグがあったようで申し訳ないです。

>AirRが3台なら、SB-700は全てTTLモードでマスター、リモートの設定は不要、普通にONでOKです。

目から鱗です!できました!
難しく考える必要はなかったでのすね。
Air1、AirR共に無駄使いしてしまったかと焦っていたのですが無駄にならなくて良かったです。
本当に助かりました!ありがとうございました。

ペアリングをまとめてできるので便利ですよね。
試みようとしたのですが結構音が大きくて主人に怒られそうだったので
ちまちま且つスピーディに一つずつしました(笑)

これで心置きなくカメラライフが楽しめそうです♪
本当にありがとうございました。

書込番号:21413500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/12/07 20:16(1年以上前)

カメラ側からすべての減光量を伝達するのは
技術者的には夢ですが
カメラマン的にはヘッド方向やズームや庇を調整するので
意味あるのかなーと思っています。

書込番号:21413672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/08 16:01(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ご意見ありがとうございます。
そういう考え方もあるのですね。

個人的な意見ですが、
ヘッド方向やズームや庇を調整するのはもちろんです。
でもできることの幅、引き出しは多くても困らないかなと思います。
使う使わないは別にして。
意味の有る無しも個人が決めればいいかなぁと思っています。

書込番号:21415484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのストロボを探しています

2017/09/16 10:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

Nikon D600 + 35mm f2.0 で撮影をしています。
室内で赤ちゃん、物撮りをしているのですが、
ストロボを天井に向けて使えば写真の雰囲気を
変えることができることを知りました。

SB-700なら天井に向けることできるので良いと思ったのですが、
少し予算オーバーしてしまいます。
良い3万円未満で良い製品がありましたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21201026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/09/16 11:07(1年以上前)

老舗Sunpak PZ42X使用。メインはSB-800を使ってます。

PZ42X 35mm画角GNは28ですからSB-700と同光量。
純正比の欠点は、最初の起動キャパシタ充電に少々の時間と、
調光精度のばらつきが事後補正可能な範囲で時折見受けられます。
http://kakaku.com/item/10604210105/

淀殿でキヤノン用、1万切ってるな。だぶついてるのか。

書込番号:21201200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/16 11:27(1年以上前)

onso9さん こんにちは

ニッシンの i40コンパクトな割に 光量もありますので ISO400位で撮影すれば バウンス撮影も大丈夫だと思います。

http://www.nissin-japan.com/i40.html

書込番号:21201237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/09/16 11:30(1年以上前)

PZ42X バウンスリフレクタ

なお、PZ42Xには、引き出しワイドパネルは装着されてますが、
バウンスリフレクタの装備はありませんので、必要な場合は貼付のようにしています。
光学拡散反射板を使ってますが、名刺でも良いでしょう。

書込番号:21201248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/16 12:10(1年以上前)

>onso9さん
ニッシン di700A + Air1が
29800円で
光量もあり
光学式ワイヤレスに加えて
電波式の日中屋外でもワイヤレスできる
たいへんC/Pは高い

この内容なら
純正ストロボなら
2倍くらいの値段がしそう。

ニッシンは
カメラメーカーのフラッシュを
OEM供給してる
信頼ある古くからのメーカーです。

書込番号:21201399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/09/16 13:05(1年以上前)

なお、光量について、重要事項がありますので一言。

ニコンでは35mm相当画角照射・ISO100基準で表示しております。
が、最近はズームした最大値を記載しているカメラメーカ・フラッシュメーカが多いので、要注意です。

各位レスの機種は、SB-700に皆同じです。(i40はGN27ですが僅差)

書込番号:21201538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/16 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん
>謎の写真家Aさん
>もとラボマン 2さん

頂いた情報を見てみました。
ニッシン di700Aを購入しようと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:21202506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/16 19:40(1年以上前)

>onso9さん
解決済みですが、これ安くていいですよ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21202515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SB700電池について

2017/09/07 18:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:31件

閲覧ありがとうございます!
最近SB700を購入したのですが、電池をまだ買っていません。
色々調べたら充電式の電池がいいと聞きました。
そこで幾つか質問です。
@SB700に一番いいと思う電池を教えて欲しいです。(充電式のものなら充電器付きの物も教えていただきたいです><)
A充電式のものなら充電さえすれば何度でも使えますか?
B充電式のものの充電器は持ち運んで外でも充電できますか?
C充電マックスの電池は1日持ちますか?また、予備を買っておいた方が良さそうですか?
何個も質問してすみません><
回答お願いします。

書込番号:21177356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/09/07 18:24(1年以上前)

充電は500回くらいです。

エネループライトはお勧めできません

書込番号:21177367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/09/07 18:27(1年以上前)

がるがるぼさん、こんにちは。

エネループで良いのではないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83G%83l%83%8B%81%5B%83v&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000151495&act=input

書込番号:21177377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/07 18:30(1年以上前)

エボルタのハイエンドモデル使ってます

充電器セットです。
http://panasonic.jp/battery/charge/p-db/K-KJ55HLD40.html
外でも、コンセントあれば充電できます

一日持つかどうかは、どれくらい使うかで変わってくると思います。
一応、予備は持ってます。(使いまくらないので予備のお世話になる事は今のトコロないです)

書込番号:21177383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/09/07 18:52(1年以上前)

サンヨーとパナソニックのエネループを使ってます。
随分古い5年以上前の1900mAhのも使ってますが、普通に持ちますね。

購入には、充電器付キットが良いです。

よほどヘビーに使う予想の時は、一応バックアップ一組を持っていきます。
電池はゴロゴロ持っております。
感覚的には満充電で数百ショットかな --- 信じない方が吉 (^_^)

書込番号:21177419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/07 19:03(1年以上前)

エネループが、お勧めです。
自然放電しにくいので、長期保存が安心です。
あまり容量の大きくない物を選びましょう。
充電器は、純正にしてください。

例)パナソニック 充電器 BQ-CC57
http://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BQ-CC57.html

書込番号:21177436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/07 19:06(1年以上前)

>がるがるぼさん

単三エネループのスタンダードモデルの8本と充電器を買いましょう。

もし、8本で間に合わない場合は、
最寄りのコンビニでアルカリ単三電池を買われるといいかと思います。

書込番号:21177440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/07 19:13(1年以上前)

がるがるぼさん こんにちは

ストロボの使用頻度が高いのでしたら 充電式でも良いと思いますがあまり使わないのでしたら 単3で十分だと思いますので まずは 単3アルカリで撮影してみて 電池の減りが早いと感じたら 充電式に切り替えても遅くない気がします。

書込番号:21177456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/07 20:02(1年以上前)

>がるがるぼさん

エネループのスタンダード(白)で良いと思います

単3型4本と充電器がセットになって居る製品が有ります

毎日充電可能です

予備ですか
カメラは予備電池持参しますか?
スピードライトはオートで使えばフル発光は余りしないので
無くても良いかもしれません

充電電池って高額ですよね

心配ならアルカリ電池を予備として持ってはどうですか
多分使わないだろうしそれでも5年くらいもちますよね
使う機会が何回か有れば
充電電池(エネループ)追加購入で良いでしょう


書込番号:21177560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/07 20:03(1年以上前)

>がるがるぼさん
私もエネループをお勧めします。

書込番号:21177561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2017/09/07 22:08(1年以上前)

>がるがるぼさん、みなさんこんばんは。

 D800 に着けて使用しています。エネループ使用です。
 1日200シャッター位の使用ですが、2日位は楽に持ちます。
 予備としては単3のアルカリ電池4本を携行しています。
 5日位の撮影でしたら、ソレで持っています。。。

書込番号:21177923

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2017/09/08 07:43(1年以上前)

エネループを使ってます。外で充電したこと無いです。充電するとしたら数時間はかかるので、充電するくらいなら予備を持って行きます。

書込番号:21178756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2017/09/08 11:21(1年以上前)

フツーはエネループ4本で足ります。

とりあえず、エネループの安いほう(白4本)と充電器(4本充電用)がセットになっているのを買っておけば良いでしょう。

エネループ以外にも充電式の電池はありますが、最も数が出ているので追加で買う時にも、同じのが入手しやすいなどのメリットもあります。

私はエネループの高いほう(黒エネループ)をメインで使っていますが、黒エネは容量(発光回数)はカタログ上では白エネよりかなり多いものの、実際はカタログほどの差は無いと思います。
また、黒エネは白エネに比べて充電出来る回数(寿命)が短い事を実感しています。
以前は白エネを数十本メインで使っていたのですが、その時のほうが明らかに一本一本の“もち”が良かったです。
黒エネは劣化が早いので、4本セットで買ってもその内の数本が先にダメになってしまったりして厄介に感じます。

SB700に使用しての発光回数ですが、近距離スナップ(〜4m程度)であれば、数百回はもちます。
ちょうど一昨日も、SB700に白エネを使って室内スナップ撮影(仕事)をしていましたが、150カット撮ってもまだまだいける感じでした。

一回にどの程度撮影するのか分かりませんが、とりあえず、予備電池も…などと気にしないで白4本セット(4本充電器付き)だけ購入する事をお勧めします。
もし、エネループが切れても、D5600の内蔵ストロボを使えば良いだけです。

少し余談ですが…
機材関連の話になると、やたらと何でも“予備”を気にする人がいますが、仕事で使うとか余程カット数を撮るとかの人ではない限り、それほど必要無いと思います。
持ち運び時の重量も増えてかさばるし、予備に無駄なカネを掛け、使わない機材ばかりになるなんて…(笑)
そういうのを気にする人ほど、実はカット数なんて切らない人も多いのではないでしょうか?^-^;
初めは、少ない機材で「足りなくなったら買う(追加で買う)」で良いと思います。

以上、参考になれば。(^-^)

(※リンク先はメンドイので、他の方のを参考にするか御自分で調べてください。)

書込番号:21179092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バウンスアダプター使い方

2017/08/30 14:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 23度さん
クチコミ投稿数:12件

今さらながらSB700購入しました。
室内で子供を撮りたかった為です。

そこで質問なのですが付属のバウンスアダプターの使い方?意味?がもうひとつよくわかりません。
色々ネットとかで調べてもこれは直射ではかえって影を強めてしまうとか、わずかながら直射でも光を柔らかくする効果があるとか?

説明書を読むとバウンス時に光を拡散させて柔らかくすると書いてあります。

質問をまとめると
@バウンス時のみ使用するものなのでしょうか?
A直射で使うと効果は?
B皆さんはどういう目的で使用されていますか?

知識のある方アドバイス下さい。よろしお願いします。

書込番号:21156365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/30 14:19(1年以上前)

23度さん こんにちは

@ですが バウンスする際 このアダプターを付ける事で光を広い範囲に広げる為 光のムラが起こりにくく 上に向けてもアダプター部分が 見え発光した時 この部分が光って見える為 キャッチライト用として使えます。

Aの場合 光を広く当てることは出来ますが 発光部とバウンスアダプターの距離が近く発光面の小さいので ストロボの影を薄くするなど 光の拡散効果は無いです。

Bの場合 自分の場合はSB-800ですが 自分はほとんど使ったことは無いですし DB-800の場合 このアダプターを付けると ストロボのズームが広角側に固定される為 光量が弱くなるので 使い難いです。

書込番号:21156393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/30 15:52(1年以上前)

>23度さん

Bこの手のデュフューザーは昔流行りました
特に報道(インタビュー)とかでプロが使っているのを見て
抜群のコフト効果的に真似する方が多かったです

でお実際はあまりデュフューズ効果はありません
比較写真でソフトになったなんて記事もありますが
発光部のデューフューズ効果でなく
実際は発光部から漏れた(周りに拡散させた)光が
会見場の壁や天井に反射して廻り込むバウンス効果と思います

@天井や壁までの距離が近い場合上手くバウンス効果が出ない場合があります
このタイプのデュユーザーで拡散するとある程度緩和されるでしょう

A@の通り大した期待はもてません
昔の流行りを信じ続けている方も多いのでOPってのもあるかもしれません

実際今は使っているのあまり見ませんよね


書込番号:21156548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング